JP2007226448A - Image processor - Google Patents

Image processor Download PDF

Info

Publication number
JP2007226448A
JP2007226448A JP2006045767A JP2006045767A JP2007226448A JP 2007226448 A JP2007226448 A JP 2007226448A JP 2006045767 A JP2006045767 A JP 2006045767A JP 2006045767 A JP2006045767 A JP 2006045767A JP 2007226448 A JP2007226448 A JP 2007226448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
style
color
image
data
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006045767A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsumoru Matsuura
積 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006045767A priority Critical patent/JP2007226448A/en
Publication of JP2007226448A publication Critical patent/JP2007226448A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processor for a printer or the like for outputting a color image in which different color parts are easily identified by a color-blind person in comparison with a conventional one. <P>SOLUTION: The image processor extracts character information, color information and style information for every character string from data of a document in which a plurality of lines of color character strings are written, and registers them in an information table 111. Whether there are character strings of the same style and different colors is determined referring to the information table 111. When the character strings of No. 2, 3, 5-9 are determined to correspond thereto, the style of the character string of No.2 is changed from normal to italics, and the character string of No.3 is changed from normal to box. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、カラー画像を処理する画像処理装置に関し、特に色覚障害を有する人にとって色の異なる部分を識別し易いカラー画像を出力する技術の改良に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus that processes a color image, and more particularly, to an improvement in technology for outputting a color image that is easy for a person with color vision impairment to easily identify a portion having a different color.

近年、カラー画像を印刷可能なプリンタが増えており、このプリンタを用いて、ユーザは例えば端末装置のアプリケーションで作成したカラーの書類を忠実に印刷することができる。このようなカラー化の流れがある一方で、会社などオフィス内でプリンタを利用する多くのユーザの中には、例えば異なる色が同じに見えてしまうような色が正確に識別できないユーザ(以下、「色覚障害者」という。)が存在する場合がある。   In recent years, the number of printers capable of printing color images has increased. Using these printers, users can faithfully print color documents created by, for example, terminal device applications. While there is such a trend toward colorization, among many users who use printers in offices such as offices, for example, users who cannot accurately identify colors that appear to be the same as different colors (hereinafter referred to as the following) There is a case of "color blind person").

色覚障害者にカラー画像を見易くできる技術として、特許文献1には、色覚障害者が識別容易であるような色の組み合わせが予め端末装置に登録されており、書類作成者は、その登録されている色の組み合わせの色のみを用いて書類を作成し、プリンタから印刷出力させることが可能な技術が開示されている。
特開2001−331164号公報
As a technology that makes it easy for color blind persons to see color images, Patent Document 1 has registered in advance in the terminal device a color combination that allows color blind persons to be easily identified. There is disclosed a technique capable of creating a document using only colors of a combination of existing colors and printing out from a printer.
JP 2001-331164 A

しかしながら、色覚障害者全員が同じ色覚障害を有しているとは限らないから、特許文献1の技術のように特定の色覚障害に対して有効な色の組み合わせを予め決めておいても、その組み合わせに適合しない色覚障害者に、その組み合わせに基づいて作成した印刷物が配布された場合には色の違いを認識できない場合もあり得ることになる。
書類作成者にとって、書類を黒色だけでなくカラーで作成するのは、見易さはもちろんであるが、特に重要な部分だけを目立つ色、例えば赤色にして書類を見る側のユーザに注意を引くといった意図で行われることが多い。ところが、赤色と黒色の違いを認識し難い色覚障害者には、その意図が正確に伝わらず理解することも困難である。
However, not all people with color blindness have the same color blindness, so even if a combination of colors effective for a specific color blindness is determined in advance as in the technique of Patent Document 1, When a printed matter created based on the combination is distributed to a color blind person who does not match the combination, the difference in color may not be recognized.
For document creators, creating a document in color as well as black is not only easy to see, but it draws attention to the user who sees the document with a particularly prominent color, such as red. This is often done with the intention. However, it is difficult for color blind persons who are difficult to recognize the difference between red and black to understand their intentions accurately.

本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであって、色覚障害者にとって色の異なる部分を従来よりも識別し易いカラー画像を出力可能なプリンタ等の画像処理装置を提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and provides an image processing apparatus such as a printer that can output a color image that makes it easier for color-blind persons to identify different color portions than in the past. It is aimed.

上記目的を達成するため、本発明に係る画像処理装置は、入力されたカラー画像のデータに含まれる第1と第2の画像部分の色同士およびスタイル同士の同一性の有無に基づいて、スタイル変更の要否を判断する判断手段と、変更が必要と判断された場合に、第1と第2の画像部分のスタイルが相互に異なるようにスタイルを変更する変更手段と、スタイル変更後のカラー画像のデータを出力する出力手段と、を備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, an image processing apparatus according to the present invention provides a style based on the presence or absence of identity between colors and styles of first and second image portions included in input color image data. A determination unit that determines whether or not a change is necessary, a change unit that changes a style so that the styles of the first and second image portions are different from each other when it is determined that a change is necessary, and a color after the style change Output means for outputting image data.

これにより、色の違いを認識し難いユーザであってもスタイルの違いから各画像部分を区別し易くなり、もって色の異なる画像を識別し易くなる。
また、前記判断手段は、第1と第2の画像部分のスタイルが同一かつ色が異なる場合に前記変更を必要と判断することを特徴とする。
このようにすれば、スタイルが同一で色が異なる画像について識別し易くなる。
As a result, even a user who is difficult to recognize the difference in color can easily distinguish each image portion from the difference in style, thereby easily identifying images having different colors.
The judging means judges that the change is necessary when the styles of the first and second image portions are the same and the colors are different.
This makes it easy to identify images having the same style but different colors.

さらに、スタイル変更後のカラー画像のデータと変更前のカラー画像のデータとを関連付けたデータを生成する生成手段を備え、前記出力手段は、スタイル変更後のカラー画像のデータに代えて、前記生成されたデータを出力することを特徴とする。
このようにすれば、出力されたデータを受け取ったユーザは、変更前と変更後のスタイルを対比して、どこが変更されたのかが判り、もって入力画像の作成者の意図をより理解することができる。
Further, the image forming apparatus includes a generation unit that generates data in which the color image data after the style change is associated with the data of the color image before the change, and the output unit replaces the color image data after the style change. Output the processed data.
In this way, the user who has received the output data can understand where the change has been made by comparing the style before and after the change, and thereby better understand the intention of the creator of the input image. it can.

また、前記変更手段は、スタイル変更された画像部分の色をメッセージで示す情報を前記データに付加し、前記出力手段は、前記情報が付加されたカラー画像のデータを出力することを特徴とする。
このようにすれば、出力されたデータを受け取ったユーザは、当該メッセージから、どこが変更されたのかが判り、入力画像の作成者の意図をより理解することができる。
The changing unit adds information indicating the color of the image portion whose style has been changed by a message to the data, and the output unit outputs color image data to which the information is added. .
In this way, the user who has received the output data can understand where the message has been changed from the message, and can better understand the intention of the creator of the input image.

また、出力されるデータを利用するユーザの指定を受け付ける受付手段を備え、前記判断手段は、指定されたユーザがスタイル変更の必要がないと予め決められたユーザと一致する場合には、前記同一性の有無に関わらずスタイル変更を不要と判断することを特徴とする。
このようにすれば、スタイル変更が不要なユーザに対しスタイル変更が行われなくなり、それだけ処理負担の軽減を図れる。
And receiving means for accepting designation of a user who uses the output data, wherein the judging means is the same when the designated user matches a predetermined user who does not need to change the style. It is characterized in that it is determined that a style change is unnecessary regardless of the presence or absence of gender.
In this way, the style change is not performed for a user who does not need to change the style, and the processing load can be reduced accordingly.

また、出力されるデータを利用するユーザの指定を受け付ける受付手段を備え、前記変更手段は、指定されたユーザに対し予め決められたスタイルに変更することを特徴とする。
このようにすれば、ユーザ毎に変更すべきスタイルを決めることが可能になる。
さらに、前記変更手段は、第1と第2の画像部分に相互に接する部分があり、その接する部分の色の組み合わせが特定の色の組み合わせと一致する場合には、その色の組み合わせが一致しないように第1と第2の画像部分の少なくとも一方の色を変更することを特徴とする。
In addition, a receiving unit that receives a designation of a user who uses the output data is provided, and the changing unit changes the style to a predetermined style for the designated user.
In this way, it is possible to determine a style to be changed for each user.
Further, the changing means has a portion that touches the first and second image portions, and if the color combination of the touching portion matches a specific color combination, the color combination does not match. As described above, the color of at least one of the first and second image portions is changed.

このようにすれば、各画像をより識別し易くなる。
ここで、第2の画像部分は、第1の画像部分の背景に相当し、前記変更手段は、第1の画像部分のスタイルを変更することを特徴とする。
また、前記第1と第2の画像部分は、文字または図形を示す画像であり、前記スタイルは、文字の書体または図形の模様を示すことを特徴とする。
This makes it easier to identify each image.
Here, the second image portion corresponds to the background of the first image portion, and the changing means changes the style of the first image portion.
Further, the first and second image portions are images showing characters or figures, and the style shows a typeface of characters or a pattern of figures.

このようにすれば、文字、図形画像の識別をより行い易くなる。   In this way, it becomes easier to identify characters and graphic images.

以下、本発明に係る画像処理装置の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本実施の形態に係る画像処理装置としてのプリンタ1と端末装置2、3とが、ネットワーク、ここではLAN(Local Area Network)5を介して接続されてなるシステムを示す図である。プリンタ1と端末装置2、3とは、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)等により互いに各種データのやりとりが可能になっている。
Embodiments of an image processing apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing a system in which a printer 1 as an image processing apparatus according to this embodiment and terminal devices 2 and 3 are connected via a network, here a LAN (Local Area Network) 5. . The printer 1 and the terminal devices 2 and 3 can exchange various data with each other by TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) or the like.

プリンタ1は、端末装置2、3から印刷の指示を受け付けると、カラーで印刷を行うプリントジョブを実行する機能を有している。
端末装置2、3は、パーソナルコンピュータ(PC)からなり、文書や図形等(以下、「書類」という。)の作成のためのアプリケーションソフトウエア(以下、「アプリケーション」という。)がインストールされており、ユーザはアプリケーションを用いて書類をカラーで作成することができる。また、端末装置2、3は、ユーザから当該アプリケーションを介して書類の印刷指示を受け付けると、プリンタ1に印刷のためのデータ(以下、「プリントデータ」という。)を送信してプリントジョブを実行させる。
The printer 1 has a function of executing a print job for printing in color when a printing instruction is received from the terminal devices 2 and 3.
Each of the terminal devices 2 and 3 includes a personal computer (PC), and is installed with application software (hereinafter referred to as “application”) for creating a document, a figure, or the like (hereinafter referred to as “document”). The user can create a document in color using the application. When the terminal device 2 or 3 receives a document print instruction from the user via the application, the terminal device 2 or 3 transmits data for printing (hereinafter referred to as “print data”) to the printer 1 and executes a print job. Let

このプリントデータは、ページ記述言語(PDL)で作成され、印刷対象とされる文書のファイル名や印刷部数等を示す情報に加えて、文字コードや文字フォントの種類、スタイル(ノーマル、ボールド、アンダーラインの付加等)、大きさ(ポイント)など文字に関する情報、図形などのグラフィクスの種類や開始、終了位置等を指定するための情報、文字や図形などの色の指定を行うための情報など、出力画像の種々の内容を指定する情報が含まれている。   This print data is created in a page description language (PDL), and in addition to information indicating the file name, the number of copies, etc. of the document to be printed, character code, font type, style (normal, bold, under) (Addition of lines, etc.), information on characters such as size (points), information for specifying the type and start / end position of graphics such as graphics, information for specifying the color of characters and graphics, etc. Information specifying various contents of the output image is included.

図2は、プリンタ1の構成例を示す図である。
同図に示すように、プリンタ1は、主な構成要素として画像形成部10、制御部20および操作パネル30を備えている。
操作パネル30には、各種設定用のキーなどの他、表面にタッチパネルが積層された液晶表示部が設けられており、制御部20の指示により必要な画面を表示させると共に、ユーザによるキー入力やタッチ入力を受付けて、受付けた情報を制御部20に伝える。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the printer 1.
As shown in FIG. 1, the printer 1 includes an image forming unit 10, a control unit 20, and an operation panel 30 as main components.
The operation panel 30 is provided with a liquid crystal display unit having a touch panel laminated on the surface in addition to various setting keys and the like. The touch input is received and the received information is transmitted to the control unit 20.

制御部20は、主な構成要素として全体制御部21、通信インターフェース(I/F)部22、データ解析部23、色/スタイル情報格納部24、スタイル変換部25、データ生成部26およびデータ出力部27を備え、各部は、バス28を介して通信を行えるようになっている。
通信I/F部22は、LANカード、LANボードといったLAN5に接続するためのインターフェースである。
The control unit 20 includes an overall control unit 21, a communication interface (I / F) unit 22, a data analysis unit 23, a color / style information storage unit 24, a style conversion unit 25, a data generation unit 26, and a data output as main components. A unit 27 is provided, and each unit can communicate via the bus 28.
The communication I / F unit 22 is an interface for connecting to the LAN 5 such as a LAN card or a LAN board.

データ解析部23は、端末装置2等から送られて来た印刷対象の書類のプリントデータを参照し、その書類に含まれる文字の色とスタイルを解析する。
色/スタイル情報格納部24は、データ解析部23により解析された色とスタイルを示す情報を文字と関連付けて格納する。
スタイル変更部25は、色とスタイルの情報を参照し、複数の文字列のうち、色が異なり、かつスタイル(形体)が同じ文字列が2つ存在するか否かを判断し、存在することを判断すると、2つの文字列のうち、一方の文字列のスタイルを別のスタイルに変更する処理を行う。
The data analysis unit 23 refers to the print data of the document to be printed sent from the terminal device 2 or the like, and analyzes the color and style of characters included in the document.
The color / style information storage unit 24 stores information indicating the color and style analyzed by the data analysis unit 23 in association with characters.
The style changing unit 25 refers to the color and style information, and determines whether there are two character strings having different colors and the same style (form) among a plurality of character strings. Is determined, the process of changing the style of one of the two character strings to another style is performed.

データ生成部26は、スタイル変更部25によりスタイル変更がなされた後のプリントデータを、再現色、例えばシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)およびブラック(K)色の階調データ(以下、「画像データ」という。)に変換する。
データ出力部27は、データ生成部26により生成された画像データを画像形成部10に送る。
The data generation unit 26 uses the print data after the style change by the style change unit 25 as reproduction color, for example, gradation data of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) colors. (Hereinafter referred to as “image data”).
The data output unit 27 sends the image data generated by the data generation unit 26 to the image forming unit 10.

画像形成部10は、公知の電子写真方式により、データ出力部27からの画像データに基づいてC、M、Y、K色のトナー像を感光体ドラム上に作像し、作像された各色のトナー像を記録シート上に多重転写してカラー画像を形成する。
全体制御部21は、画像形成部10の動作を統括的に制御し、円滑な印刷動作を実現する。また、データ解析部23等に必要に応じて動作の指示を行い、上記の解析等の処理を実行させる。
The image forming unit 10 forms toner images of C, M, Y, and K colors on the photosensitive drum based on the image data from the data output unit 27 by a known electrophotographic method, and forms each image color The toner image is transferred onto a recording sheet in multiple to form a color image.
The overall control unit 21 comprehensively controls the operation of the image forming unit 10 and realizes a smooth printing operation. In addition, an operation instruction is given to the data analysis unit 23 or the like as necessary, and the processing such as the above analysis is executed.

次に端末装置2で作成された書類がプリンタ1において印刷される場合に実行される処理の内容を具体的に説明する。ここでは、図3に示す書類100を印刷対象とする場合を例にする。
図3に示すように、書類100には、文字列101〜109が記載されている。各文字列の色、スタイル、大きさは、図4に示すものになっている。文字列101〜109、その色、スタイル等の情報は、プリントデータに含まれて、端末装置2からプリンタ1に送信される。
Next, the contents of processing executed when a document created by the terminal device 2 is printed by the printer 1 will be described in detail. Here, the case where the document 100 shown in FIG.
As shown in FIG. 3, the document 100 includes character strings 101 to 109. The color, style, and size of each character string are as shown in FIG. Information such as the character strings 101 to 109 and their colors and styles are included in the print data and transmitted from the terminal device 2 to the printer 1.

図5は、プリンタ1がプリントデータを受信したときに実行する処理の内容を示すフローチャートである。この処理は、主に通信I/F部22において行われる。
同図に示すように、外部からのプリントデータの受信の有無を判断する(ステップS101)。受信があったことを判断すると(ステップS101で「YES」)、プリントデータを受信する(ステップS102)。そして、受信したプリントデータをデータ解析部23に渡して(ステップS103)、ステップS101に戻る。
FIG. 5 is a flowchart showing the contents of processing executed when the printer 1 receives print data. This process is mainly performed in the communication I / F unit 22.
As shown in the figure, it is determined whether or not print data is received from the outside (step S101). If it is determined that there has been received (“YES” in step S101), print data is received (step S102). Then, the received print data is transferred to the data analysis unit 23 (step S103), and the process returns to step S101.

図6は、データ解析部23がプリントデータを受け付けたときに実行する処理の内容を示すフローチャートである。
同図に示すように、変数Nの値を「1」に設定する(ステップS111)。そして、プリントデータに含まれるN(ここでは1)番目に相当する文字列の文字を示す文字情報、文字の色を示す色情報、スタイルを示すスタイル情報を抽出する(ステップS112)。
FIG. 6 is a flowchart showing the contents of processing executed when the data analysis unit 23 receives print data.
As shown in the figure, the value of the variable N is set to “1” (step S111). Then, character information indicating the character of the character string corresponding to the Nth (here, 1) th character string included in the print data, color information indicating the color of the character, and style information indicating the style are extracted (step S112).

ここでN番目に相当する文字列とは、図3に示す文書100の上からN番目の文字列に相当するものとする。従って、1番目に相当する文字列の文字情報とは、図3、図4に示すように「新製品・・案内」になり、色情報が「赤(R:255、G:0、B:0)」色になり、スタイル情報が「ボールド」になる。
ステップS113では、抽出した情報を色/スタイル情報格納部24に設けられた情報テーブルに登録する(書き込む)。
Here, the Nth character string corresponds to the Nth character string from the top of the document 100 shown in FIG. Therefore, the character information of the character string corresponding to the first is “new product / guide” as shown in FIGS. 3 and 4, and the color information is “red (R: 255, G: 0, B: 0) "color and the style information becomes" bold ".
In step S113, the extracted information is registered (written) in an information table provided in the color / style information storage unit 24.

図7(a)は、情報テーブル111の内容例を示す図である。
同図に示すように、情報テーブル111には、番号欄、文字情報欄、色情報欄およびスタイル情報欄が設けられている。番号欄の数値は、上記Nの値に相当する。従って、同図に示すように、テーブル111の番号「1」の文字情報欄には、「新製品・・案内」という文字を示す情報が書き込まれ、色情報欄には、「赤」色を示す情報が書き込まれ、スタイル情報欄には、「ボールド」を示す情報が書き込まれることになる。
FIG. 7A is a diagram illustrating an example of the contents of the information table 111.
As shown in the figure, the information table 111 is provided with a number field, a character information field, a color information field, and a style information field. The numerical value in the number column corresponds to the value N. Therefore, as shown in the figure, information indicating the characters “new product .. guidance” is written in the character information column of the number “1” in the table 111, and “red” color is displayed in the color information column. The information indicating “bold” is written in the style information column.

図6に戻って、ステップS114では、全文字列について解析が終了したか否かを判断する。この判断は、Nの値が文字列の数(ここでは、9個)と一致しているか否かにより行われる。ここでは、N=1なので、まだ終了していないと判断して、現在のNの値に「1」をインクリメントし(ステップS115)、ステップS112に戻る。
ステップS112以降では、番号2の文字列、すなわち「開催日:2010/12/31」について、文字情報、色情報、スタイル情報の抽出、情報テーブル111への登録が行われる。
Returning to FIG. 6, in step S114, it is determined whether or not the analysis has been completed for all character strings. This determination is made based on whether or not the value of N matches the number of character strings (here, 9). Here, since N = 1, it is determined that the process has not been completed yet, and “1” is incremented to the current value of N (step S115), and the process returns to step S112.
In step S112 and subsequent steps, extraction of character information, color information, style information, and registration in the information table 111 is performed for the character string of number 2, that is, “date of event: 2010/12/31”.

ステップS114において、N=9と判断されるまで、ステップS112〜S115の処理を繰り返し実行する。
ステップS114でN=9と判断すると、全文字列について解析が終了したとして、スタイル変更部25に処理を移管、すなわち処理の実行を指示して(ステップS116)、処理を終了する。この時点で、情報テーブル111には、図7(a)に示すように番号1〜9までについて文字情報等が書き込まれていることになる。
In step S114, the processes in steps S112 to S115 are repeatedly executed until it is determined that N = 9.
If it is determined in step S114 that N = 9, the analysis is completed for all character strings, and the process is transferred to the style changing unit 25, that is, the execution of the process is instructed (step S116), and the process ends. At this time, the character information and the like are written in the information table 111 for numbers 1 to 9 as shown in FIG.

図8は、スタイル変更部25が実行する処理の内容を示すフローチャートである。この処理は、スタイル変更部25がデータ解析部23からの処理の移管を受け付けたときに行われる。
同図に示すように、まず変数Pの値を「1」に設定し(ステップS121)、当該変数Pの値に「1」をインクリメントした値を変数Qとする(ステップS122)。P=1の場合、Q=2になる。この変数P、Qの値は、図7(a)に示す情報テーブル111の番号欄の番号に相当するものとする。
FIG. 8 is a flowchart showing the contents of processing executed by the style changing unit 25. This process is performed when the style change unit 25 receives a transfer of the process from the data analysis unit 23.
As shown in the figure, first, the value of the variable P is set to “1” (step S121), and a value obtained by incrementing the value of the variable P by “1” is set as a variable Q (step S122). When P = 1, Q = 2. The values of the variables P and Q correspond to the numbers in the number column of the information table 111 shown in FIG.

そして、情報テーブル111を参照し、番号Pの文字列(第1の画像部分)のスタイルと番号Qの文字列(第2の画像部分)のスタイルとが同じか否かを判断する(ステップS123)。ここで、同じと判断すると(ステップS123で「YES」)、次に番号Pの文字列の色と番号Qの文字列の色とが同じか否かを判断する(ステップS124)。ここで同じと判断すると(ステップS124で「YES」)、ステップS126に移る。   Then, referring to the information table 111, it is determined whether the style of the character string of number P (first image portion) is the same as the style of the character string of number Q (second image portion) (step S123). ). If it is determined that they are the same (“YES” in step S123), it is next determined whether the color of the character string of number P is the same as the color of the character string of number Q (step S124). If it is determined that they are the same (“YES” in step S124), the process proceeds to step S126.

同じではない、すなわち異なることを判断すると(ステップS124で「NO」)、番号Pの文字列のスタイルを変更する処理を行い(ステップS125)、ステップS126に移る。この変更の処理の具体例については後述する。
また、ステップS123で、番号Pの文字列と番号Qの文字列が同じスタイルでないと判断した場合には、ステップS126に移る。
If it is determined that they are not the same, that is, they are different (“NO” in step S124), a process for changing the style of the character string of number P is performed (step S125), and the process proceeds to step S126. A specific example of this change process will be described later.
If it is determined in step S123 that the character string of number P and the character string of number Q are not in the same style, the process proceeds to step S126.

P=1、Q=2の場合には、番号1の文字列のスタイルは「ボールド」、番号2の文字列のスタイルは「ノーマル」になっているのでスタイルが同一でないと判断し、ステップS126に移る。
ステップS126では、変数Qの値が最終値、ここでは「9」であるか否かを判断する。ここでは、Q=2であるから、最終ではないと判断し、現在のQの値に「1」をインクリメントして(ステップS127)、ステップS123に移る。
When P = 1 and Q = 2, it is determined that the style of the character string of number 1 is “bold” and the style of the character string of number 2 is “normal”. Move on.
In step S126, it is determined whether or not the value of variable Q is the final value, here “9”. Here, since Q = 2, it is determined that it is not final, “1” is incremented to the current value of Q (step S127), and the process proceeds to step S123.

ステップS123では、P=1、Q=3の場合について、スタイルの同一性を判断する。ここでは、同一でないと判断され、ステップS126に移る。このように変数Qの値を順次変えていき、Q=9になるまで、ステップS123〜S127の処理を繰り返し実行する。番号2〜9の文字列のスタイルが「ボールド」以外なので、ステップS123で「NO」と判断され、ステップS125のスタイル変更が行われることはない。   In step S123, the identity of the style is determined for P = 1 and Q = 3. Here, it is determined that they are not the same, and the process proceeds to step S126. In this way, the value of the variable Q is sequentially changed, and the processes of steps S123 to S127 are repeatedly executed until Q = 9. Since the styles of the character strings of numbers 2 to 9 are other than “bold”, “NO” is determined in step S123, and the style change in step S125 is not performed.

変数Qの値が最終値の「9」になったことを判断すると(ステップS126で「YES」)、ステップS128に移り、現在の変数Pの値に「1」をインクリメントして(ステップS128)、変数Pの値が最終値の「9」であるか否かを判断する(ステップS129)。ここでは、P=2であるから最終値ではないと判断し、ステップS122に戻る。
ステップS122では、現在のPの値「2」に「1」をインクリメントした値をQの値とする。
If it is determined that the value of the variable Q has reached the final value “9” (“YES” in step S126), the process proceeds to step S128, and “1” is incremented to the current value of the variable P (step S128). Then, it is determined whether or not the value of the variable P is the final value “9” (step S129). Here, since P = 2, it is determined that it is not the final value, and the process returns to step S122.
In step S122, a value obtained by incrementing the current P value “2” by “1” is set as the Q value.

ステップS123では、P=2、Q=3の場合についてスタイルの同一性を判断する。
P=2、Q=3の場合には、スタイルが同じで色が異なるから、ステップS123で「YES」、S124で「NO」と判断され、番号P(番号2)の文字列のスタイル変更が行われる。具体的には、現在の情報テーブル111に登録されているスタイルとは異なるスタイル、例えばイタリックに変更される。ここでは、情報テーブル111の番号欄「2」のスタイル欄が「ノーマル」から「イタリック(斜体)」に書き換えられる。
In step S123, the identity of the style is determined when P = 2 and Q = 3.
When P = 2 and Q = 3, the styles are the same and the colors are different. Therefore, “YES” is determined in step S123, and “NO” is determined in S124, and the character string of number P (number 2) is changed in style. Done. Specifically, the style is changed to a style different from the style registered in the current information table 111, for example, italic. Here, the style column of the number column “2” of the information table 111 is rewritten from “normal” to “italic (italic)”.

図7(b)は、当該書き換え後の情報テーブル111の内容例を示す図であり、番号2の文字列のスタイルが「イタリック」に書き換えられた様子を示している。
図8に戻り、上記同様に変数Qの値を4〜9に順次変えていき、2つの文字列についてスタイルと色の同一性を判断する(ステップS122〜S127)。
例えば、P=2、Q=4になった場合には、スタイルが異なると判断される(ステップS123で「NO」)。同様にP=2、Q=5〜9の場合も、番号2の文字列のスタイルが既にイタリックに変更されているため、スタイルが異なると判断され、スタイル変更は行われない。
FIG. 7B is a diagram showing an example of the contents of the information table 111 after rewriting, and shows a state in which the style of the character string number 2 has been rewritten to “italic”.
Returning to FIG. 8, the value of the variable Q is sequentially changed to 4 to 9 in the same manner as described above, and the identity of the style and the color is determined for the two character strings (steps S122 to S127).
For example, when P = 2 and Q = 4, it is determined that the styles are different (“NO” in step S123). Similarly, in the case of P = 2 and Q = 5-9, since the style of the character string of number 2 has already been changed to italic, it is determined that the style is different and the style is not changed.

P=2、Q=9になった場合の判断が終了すると(ステップS126で「YES」)、Pの値を3に設定して(ステップS128)、ステップS122〜S127の処理を繰り返し実行する。
例えば、P=3、Q=4の場合にはスタイルが異なると判断される。
また、P=3、Q=5の場合には、スタイルが共にノーマルなので、スタイル同一かつ色が異なることになり、ステップS125において、番号3の文字列のスタイルを、情報テーブル111に現に登録されているスタイル(ノーマルとイタリック)とは異なるスタイル、ここではボックスに変更する。具体的には、図7(b)に示すように番号3の文字列のスタイルを「ボックス」に書き換える。このボックスとは、文字の周囲を矩形の線分で取り囲むスタイルをいう(図9の符号122の文字列を参照)。これにより、番号2と3の文字列のスタイルが別のスタイルに書き換えられたことになる。
When the determination when P = 2 and Q = 9 is completed (“YES” in step S126), the value of P is set to 3 (step S128), and the processes of steps S122 to S127 are repeatedly executed.
For example, when P = 3 and Q = 4, it is determined that the styles are different.
When P = 3 and Q = 5, since the styles are both normal, the styles are the same and the colors are different. In step S125, the style of the character string No. 3 is currently registered in the information table 111. Change it to a different style from the ones you have (normal and italic), here a box. Specifically, as shown in FIG. 7B, the style of the character string number 3 is rewritten to “box”. This box refers to a style of surrounding the character with a rectangular line segment (see character string 122 in FIG. 9). As a result, the styles of the character strings of numbers 2 and 3 are rewritten to different styles.

なお、P=3、Q=6〜9の場合には、番号3の文字列のスタイルがボックスに変更されたことにより、スタイルが異なると判断され(ステップS123で「NO」)、スタイル変更は行われない。
上記同様に、変数P、Qの値を「9」になるまで順次変えていき、PとQの値に相当する番号の組み合わせごとに、2つの文字列についてスタイルと色の同一性を判断し、スタイル同一かつ色が異なる場合にのみスタイル変更を行う(ステップS122〜S129)。図3の例の場合、番号2、3の文字列についてだけそのスタイルが変更されることになる。
In the case of P = 3 and Q = 6 to 9, it is determined that the style is different because the style of the character string of number 3 is changed to a box (“NO” in step S123), and the style change is Not done.
In the same manner as above, the values of the variables P and Q are sequentially changed until “9” is reached, and for each combination of numbers corresponding to the values of P and Q, the identity of the style and the color is determined for the two character strings. Only when the style is the same and the color is different, the style is changed (steps S122 to S129). In the case of the example in FIG. 3, the style is changed only for the character strings of numbers 2 and 3.

ステップS129で、変数Qの値が最終値の「9」になったことを判断すると、スタイル変更が終了したとして、データ生成部26に処理を移管、すなわち処理の実行を指示して(ステップS130)、処理を終了する。これにより、スタイル毎に異なる色が対応するようにスタイル変更がなされたことになる。
データ生成部26は、スタイル変更部25からの実行指示を受け付けると、情報テーブル111を参照し、スタイル情報を読み出す。そして、受信済みのプリントデータに含まれるスタイル情報を、読み出したスタイル情報に更新した後に、そのプリントデータを画像データに変換する。
If it is determined in step S129 that the value of the variable Q has reached the final value “9”, the data generation unit 26 is instructed to transfer the process, that is, execute the process, assuming that the style change is completed (step S130). ), The process is terminated. As a result, the style is changed so that different colors correspond to each style.
When the data generation unit 26 receives an execution instruction from the style change unit 25, the data generation unit 26 refers to the information table 111 and reads the style information. Then, after the style information included in the received print data is updated to the read style information, the print data is converted into image data.

変換された画像データは、データ出力部27を介して画像形成部10に送られる。画像形成部10は、受信した画像データに基づいて書類の画像を記録シート上に印刷する。
図9は、印刷された書類120の例を示す図である。
同図に示すように、上から2行目の文字列121については、スタイルがイタリックに、3行目の文字列122については、ボックスに、5〜9行目の文字列についてはノーマルになっている。すなわち、端末装置2で作成された書類100(図3)では、2、3、5〜9行目の文字列のスタイルは全てノーマルだったが、印刷された書類120では、色別にそのスタイルが相互に異なるものに変えられることになる。
The converted image data is sent to the image forming unit 10 via the data output unit 27. The image forming unit 10 prints an image of a document on a recording sheet based on the received image data.
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a printed document 120.
As shown in the figure, for the character string 121 on the second line from the top, the style is italic, for the third character string 122, it is in a box, and for the character strings on the fifth to ninth lines, it is normal. ing. That is, in the document 100 created by the terminal device 2 (FIG. 3), the styles of the character strings in the second, third, fifth, and ninth lines are all normal, but in the printed document 120, the style is different for each color. It can be changed to something different from each other.

このように文字のスタイルを所定の条件に応じて変えるとしたので、例えば緑、青、黒色を区別し難い色覚障害者が印刷物を見たときであっても、各色の文字列をそのスタイルの違いから区別し易くなり、書類作成者がわざわざ文字の色を異ならせたことの意図がより伝わり易くなって、その識別性を向上できる。
なお、図8に示すスタイル変更に係る処理では、P番目とQ番目の文字列についてスタイルが同一かつ色が異なる場合にP番目の文字列のみスタイル変更する方法をとったが、これに限られることはない。例えば、文字列のスタイルが相互に異なるように双方の文字列のスタイルを一括して変更する方法をとるとしても良い。
Since the character style is changed according to the predetermined condition in this way, even when a color blind person who is difficult to distinguish between green, blue and black looks at the printed matter, the character string of each color is It becomes easy to distinguish from the difference, and it becomes easier to convey the intention that the document creator has bothered to change the color of the character, and the distinguishability can be improved.
In the process related to the style change shown in FIG. 8, the method is used in which the style is changed only for the Pth character string when the Pth and Qth character strings have the same style and different colors. There is nothing. For example, a method may be used in which the styles of both character strings are collectively changed so that the styles of the character strings are different from each other.

(第2の実施の形態)
上記第1の実施の形態では、文字のスタイルを変更する場合の例を説明したが、本実施の形態では、スタイルとして図形の模様を変更するとしており、この点が異なっている。以下、説明の都合上、第1の実施の形態と同じ内容についてはその説明を省略し、同じ構成要素については、同符号を付すものとする。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, the example in which the character style is changed has been described. However, in the present embodiment, the graphic pattern is changed as the style, and this is different. Hereinafter, for the convenience of description, the description of the same contents as those of the first embodiment is omitted, and the same components are denoted by the same reference numerals.

図10(a)は、端末装置2で作成された印刷対象としての棒グラフ200の例を示す図であり、図10(b)は、印刷後の棒グラフ210の例を示す図である。
図10(a)に示すように、棒グラフ200は、赤色のグラフ部分201と、青色のグラフ部分202と、黄色のグラフ部分203からなる。ここで、204は横軸を、205は縦軸を示している。なお、X軸とY軸は、棒グラフ200の座標値を表わすために便宜上記載したものであり、書類に記載されたものではないとする。
FIG. 10A is a diagram illustrating an example of a bar graph 200 as a print target created by the terminal device 2, and FIG. 10B is a diagram illustrating an example of the bar graph 210 after printing.
As shown in FIG. 10A, the bar graph 200 includes a red graph portion 201, a blue graph portion 202, and a yellow graph portion 203. Here, 204 indicates a horizontal axis and 205 indicates a vertical axis. Note that the X axis and the Y axis are described for convenience in order to represent the coordinate values of the bar graph 200, and are not described in the document.

端末装置2は、棒グラフ200(横軸204と縦軸205を含む)を印刷するためのプリントデータをプリンタ1に送る。このプリントデータには、棒グラフ200の色が異なる部分201〜203ごとに、その図形種類、座標、色、模様を示す情報(図11(a)参照)が含まれる。
プリンタ1は、端末装置2からプリントデータを受信すると、第1の実施の形態と同様に、データ解析部23がプリントデータに含まれる図形種類等の情報を抽出し、抽出した情報を情報テーブルに登録する。
The terminal device 2 sends print data for printing the bar graph 200 (including the horizontal axis 204 and the vertical axis 205) to the printer 1. The print data includes information (see FIG. 11A) indicating the graphic type, coordinates, color, and pattern for each of the portions 201 to 203 having different colors of the bar graph 200.
When the printer 1 receives the print data from the terminal device 2, the data analysis unit 23 extracts information such as the graphic type included in the print data, as in the first embodiment, and the extracted information is stored in the information table. sign up.

図11(a)は、情報テーブル221の内容を示す図である。
同図に示すように、情報テーブル221には、番号欄、図形種類欄、座標欄、色欄および模様欄が設けられている。この情報テーブル221は、第1の実施の形態における情報テーブル111に相当するものである。ここで、番号欄の番号1〜3は、グラフ部分201〜203の番号に相当する。また、座標欄には、図10で示すX−Y座標軸で表わされる四角の頂点の値が登録される。
FIG. 11A shows the contents of the information table 221.
As shown in the figure, the information table 221 includes a number field, a figure type field, a coordinate field, a color field, and a pattern field. This information table 221 corresponds to the information table 111 in the first embodiment. Here, the numbers 1 to 3 in the number column correspond to the numbers of the graph portions 201 to 203. In the coordinate column, the values of the square vertices represented by the XY coordinate axes shown in FIG. 10 are registered.

データ解析部23による解析が終了すると、スタイル変更部25がグラフの模様を変更する処理を行う。具体的には、図8に示すフローの「スタイル」を「模様」に変えて処理が実行される。例えば、変数P=1、Q=2の場合、番号1のグラフ部分201の模様「塗りつぶし」と、番号2のグラフ部分202の模様「塗りつぶし」が同一と判断し(ステップS123で「YES」)、さらにグラフ部分201の色「赤」とグラフ部分202の色「青」が異なると判断して(ステップS124で「NO」)、番号1の模様が「塗りつぶし」から「斜線」に変更される。   When the analysis by the data analysis unit 23 is completed, the style changing unit 25 performs a process of changing the pattern of the graph. Specifically, the process is executed by changing the “style” in the flow shown in FIG. 8 to “pattern”. For example, when the variables P = 1 and Q = 2, it is determined that the pattern “filled” of the number 1 graph portion 201 is the same as the pattern “filled” of the number 2 graph portion 202 (“YES” in step S123). Further, it is determined that the color “red” of the graph portion 201 is different from the color “blue” of the graph portion 202 (“NO” in step S124), and the pattern of number 1 is changed from “filled” to “hatched”. .

また、変数P=2、Q=3の場合、同様にグラフ部分202と203の模様が同一と判断し(ステップS123で「YES」)、グラフ部分202と203の色が異なると判断して(ステップS124で「NO」)、グラフ部分202の模様が「塗りつぶし」から「ドット」に変更される。番号1の模様が「斜線」に変更済みなので、「塗りつぶし」と「斜線」以外の模様に変更される。これにより、各グラフ部分の模様が相互に異なることになるので、グラフ部分203については模様が変更されない。   If the variables P = 2 and Q = 3, it is similarly determined that the patterns of the graph parts 202 and 203 are the same (“YES” in step S123), and it is determined that the colors of the graph parts 202 and 203 are different ( In step S124, “NO”), the pattern of the graph portion 202 is changed from “filled” to “dot”. Since the pattern of number 1 has already been changed to “hatched”, the pattern is changed to a pattern other than “filled” and “hatched”. As a result, the patterns of the respective graph portions are different from each other, so that the pattern of the graph portion 203 is not changed.

図11(b)は、模様変更の処理が行われた後の情報テーブル221の内容例を示す図である。同図に示すように、番号1、2の模様欄の模様情報がそれぞれ書き換えられていることが判る。なお、模様としては、例えばチェック、ストライプなどを用いても良い。
データ生成部26は、情報テーブル211を参照し、模様情報を読み出す。そして、第1の実施の形態と同様に、プリントデータに含まれる模様情報を、読み出した情報に更新した後、そのプリントデータを画像データに変換して、データ出力部27を介して画像形成部10に送る。画像形成部10は、受信した画像データに基づいてグラフ200の画像を記録シート上に印刷する。
FIG. 11B is a diagram illustrating an example of the contents of the information table 221 after the pattern change process is performed. As shown in the figure, it can be seen that the pattern information in the pattern columns of numbers 1 and 2 has been rewritten. For example, a check or a stripe may be used as the pattern.
The data generation unit 26 reads the pattern information with reference to the information table 211. As in the first embodiment, after the pattern information included in the print data is updated to the read information, the print data is converted into image data, and the image forming unit is connected via the data output unit 27. Send to 10. The image forming unit 10 prints the image of the graph 200 on the recording sheet based on the received image data.

図10(b)は、印刷されたグラフ210の例を示す図である。
同図に示すように、グラフ210は、赤色の部分201の模様が「斜線」になり、青色の部分202の模様が「ドット」になっており、各部分の模様が相互に異なるものになっている。
このように本実施の形態では、グラフの各部分の模様を変更するとしたので、その模様の違いから各部分を区別し易くなり、文字だけでなく図形についても書類作成者の意図が伝わり易く、もって識別性を向上できる。
FIG. 10B is a diagram illustrating an example of the printed graph 210.
As shown in the figure, in the graph 210, the pattern of the red part 201 is “slashed”, the pattern of the blue part 202 is “dot”, and the pattern of each part is different from each other. ing.
Thus, in this embodiment, since the pattern of each part of the graph is changed, it becomes easy to distinguish each part from the difference in the pattern, and it is easy to convey the intention of the document creator not only for characters but also for figures, Therefore, the distinguishability can be improved.

なお、上記では図形の例として棒グラフを用いた場合を説明したが、これに限られないことはいうまでもない。円グラフ、イラストなどとすることもできる。また、印刷対象のカラー画像に文字と図形の両方が存在する場合には、文字と図形の領域判定を行い、文字領域について第1の実施の形態におけるスタイル変更等の処理が実行され、図形領域について第2の実施の形態におけるスタイル変更等の処理が実行される。領域判定の方法自体は公知なので、ここでの説明は省略する。   In addition, although the case where the bar graph was used as an example of a figure was demonstrated above, it cannot be overemphasized that it is not restricted to this. It can be a pie chart or an illustration. Further, when both a character and a graphic are present in the color image to be printed, the character and graphic area determination is performed, and the character area is subjected to processing such as the style change in the first embodiment, and the graphic area A process such as a style change in the second embodiment is executed. Since the method for determining the area itself is known, the description thereof is omitted here.

(第3の実施の形態)
上記第2の実施の形態では、模様変更後のグラフだけを印刷するとしたが、本実施の形態では、変更前のグラフも印刷するとしており、この点が異なっている。
図12は、本実施の形態に係るデータ生成部26の処理内容を示すフローチャートである。
(Third embodiment)
In the second embodiment, only the graph after the pattern change is printed. However, in this embodiment, the graph before the change is also printed, which is different.
FIG. 12 is a flowchart showing the processing contents of the data generation unit 26 according to the present embodiment.

同図に示すように、スタイル変更前のプリントデータを画像データに変換する(ステップS301)。スタイル変更前のプリントデータとは、端末装置2から送られて来たプリントデータそのものである。変換後の画像データは、一時的にRAM(不図示)等に格納される。
そして、スタイル変更が行われたか否かを判断する(ステップS302)。この判断は、スタイル変更部25によるスタイル変更(ステップS125)の実行の有無を判定することにより行われる。
As shown in the figure, the print data before the style change is converted into image data (step S301). The print data before the style change is the print data itself sent from the terminal device 2. The converted image data is temporarily stored in a RAM (not shown) or the like.
Then, it is determined whether or not a style change has been performed (step S302). This determination is made by determining whether or not the style change unit 25 executes the style change (step S125).

スタイル変更がなされたことを判断すると(ステップS302で「YES」)、スタイル変更後のプリントデータを画像データに変換する(ステップS303)。
続いて、1枚の用紙の表面を2等分したときの一方の領域に、スタイル変換前の画像データにより表わされる第1の画像が配置され、他方の領域に、スタイル変換後の画像データにより表わされる第2の画像が配置されるように、画像データの編集を行う(ステップS304)。この編集としては、例えば第1と第2の画像が半分の大きさに縮小されるように画像データに間引きや縮小等の処理を施すことなどが行われる。
If it is determined that the style has been changed (“YES” in step S302), the print data after the style change is converted into image data (step S303).
Subsequently, the first image represented by the image data before style conversion is arranged in one area when the surface of one sheet is divided into two equal parts, and the image data after style conversion is arranged in the other area. The image data is edited so that the represented second image is arranged (step S304). As this editing, for example, processing such as thinning or reduction is performed on the image data so that the first and second images are reduced to a half size.

そして、編集後の画像データをデータ出力部に渡す(ステップS305)。データ出力部27は、受信した画像データを画像形成部10に送る。画像形成部10は当該画像データに基づいて記録シートに画像を印刷する。
図13は、記録シートに印刷されたグラフの画像を示す図である。
同図は、1枚の記録シート300を2等分する破線を介して左側(一方)の領域301にグラフ200(スタイル変更前のもの)が印刷され、右側(他方)の領域302にグラフ210(スタイル変更後のもの)が印刷される、いわゆる2イン1の例を示している。
Then, the edited image data is passed to the data output unit (step S305). The data output unit 27 sends the received image data to the image forming unit 10. The image forming unit 10 prints an image on a recording sheet based on the image data.
FIG. 13 is a diagram illustrating an image of a graph printed on a recording sheet.
In the figure, a graph 200 (before the style change) is printed in the left (one) area 301 via a broken line that divides one recording sheet 300 into two equal parts, and a graph 210 is printed in the right (other) area 302. A so-called 2-in-1 example in which (after the style change) is printed is shown.

このようにスタイル変更前と後の画像を1枚の記録シート上に並べて印刷する構成をとることにより、変更前後の画像を一目で対比でき、どの部分が変わったのかを理解し易くなる。また、色覚障害者と健常者の双方が同じ印刷物を利用できるようになり、色覚障害者用と健常者用とで異なる書類を作成し配布するといったことをする必要がなくなる。
なお、ステップS302で、スタイル変更されなかったことを判断すると、そのままステップS305に移る。この場合には、スタイル変更されない状態で印刷、すなわちグラフ200だけが1枚の記録シートに印刷されることになる。
Thus, by adopting a configuration in which the images before and after the style change are arranged and printed on one recording sheet, the images before and after the change can be compared at a glance and it becomes easy to understand which part has changed. In addition, both the color blind person and the healthy person can use the same printed matter, and it is not necessary to create and distribute different documents for the color blind person and the healthy person.
If it is determined in step S302 that the style has not been changed, the process proceeds to step S305. In this case, printing is performed without changing the style, that is, only the graph 200 is printed on one recording sheet.

上記ではグラフを印刷する場合の例を説明したが、これに限られないことはいうまでもなく、文字列などの画像の場合でも同様の効果を得られる。
また、2イン1の例を説明したが、1枚の記録シートに印刷される構成であれば良く、例えば表面にスタイル変更前の画像を、裏面にスタイル変更後の画像をそれぞれ印刷、すなわち両面印刷するとしても良い。
In the above description, an example of printing a graph has been described. However, the present invention is not limited to this, and the same effect can be obtained even in the case of an image such as a character string.
Also, the example of 2-in-1 has been described, but any configuration that prints on a single recording sheet is sufficient. For example, an image before style change is printed on the front surface and an image after style change is printed on the back surface, that is, both sides It may be printed.

さらに、スタイル変更前後の画像を並べるか否かの選択を受け付ける受付手段、例えば操作パネル30の選択キーや端末装置の選択画面等を設ける構成をとることもできる。ユーザは必要に応じて印刷の形態を選択できる。また、2イン1と両面印刷の選択を受け付ける手段を設けるとしても良い。
(第4の実施の形態)
本実施の形態では、文字とその背景の色が異なる画像を印刷対象とした場合の例を説明する。
Furthermore, it is possible to adopt a configuration in which receiving means for receiving selection of whether to arrange images before and after the style change, for example, a selection key of the operation panel 30 or a selection screen of the terminal device is provided. The user can select a printing form as necessary. Also, a means for accepting selection of 2-in-1 and double-sided printing may be provided.
(Fourth embodiment)
In the present embodiment, an example will be described in which an image in which characters and background colors are different is a print target.

図14(a)は、本実施の形態に係る画像401〜404の例を示す図であり、図14(b)は、各画像の文字、色、スタイル、背景色の具体例を示している。
両図から、例えば画像401は、色が「赤」でスタイルが「ノーマル」の「犬」という文字405(第1の画像部分)があり、その背景406(第2の画像部分)が「緑」色になっている画像ということが解る。
FIG. 14A is a diagram illustrating an example of images 401 to 404 according to the present embodiment, and FIG. 14B illustrates a specific example of characters, colors, styles, and background colors of each image. .
From both figures, for example, an image 401 has a character 405 (first image portion) “dog” whose color is “red” and style “normal”, and its background 406 (second image portion) is “green”. "You can see that the image is colored.

図14(b)に示す文字情報等は、プリントデータに含まれ、端末装置2からプリンタ1に送られる。なお、プリントデータには、印刷に必要な他の情報、例えば罫線の情報、文字の位置、背景領域の座標等の情報も含まれる。
プリンタ1のデータ解析部23は、受信したプリントデータから図14(b)に示す情報を抽出して情報テーブル111に登録する。
The character information shown in FIG. 14B is included in the print data and is sent from the terminal device 2 to the printer 1. The print data includes other information necessary for printing, such as ruled line information, character positions, and background area coordinates.
The data analysis unit 23 of the printer 1 extracts the information shown in FIG. 14B from the received print data and registers it in the information table 111.

スタイル変更部25は、情報テーブル111を参照し、画像401等について所定の条件に応じて文字のスタイルを変更する。
図15は、本実施の形態のスタイル変更部25が実行する処理の内容を示すフローチャートである。
同図に示すように、本処理は、第1の実施の形態におけるスタイル変更部25の処理と基本的に同じであるが、ステップS124とS125の間にステップS401、S402が介在している点が異なっている。
The style changing unit 25 refers to the information table 111 and changes the character style for the image 401 and the like according to a predetermined condition.
FIG. 15 is a flowchart showing the contents of processing executed by the style changing unit 25 according to this embodiment.
As shown in the figure, this process is basically the same as the process of the style changing unit 25 in the first embodiment, but steps S401 and S402 are interposed between steps S124 and S125. Is different.

すなわち、P番目とQ番目の2つの文字についてスタイルが同一で色が異なる場合には(ステップS124で「NO」)、P番目の文字がスタイル変更の対象となるが、ここではさらにP番目の文字とその背景の色の組み合わせが、特定の組み合わせと一致しているか否かを判断する(ステップS401)。この特定の組み合わせとは、色覚障害者にとって、異なる色が接する部分の境界(画像401〜404の例では、文字の輪郭に相当)を認識し難い色の組み合わせのことである。この組み合わせを示す情報は、予め登録される。ここでは、特定の組み合わせとして赤色と緑色が登録されているとする。   In other words, when the P-th and Q-th two characters have the same style and different colors (“NO” in step S124), the P-th character is subject to style change. It is determined whether or not the combination of the character and the background color matches the specific combination (step S401). This specific combination is a combination of colors that makes it difficult for a color blind person to recognize a boundary between portions where different colors touch each other (corresponding to the outline of a character in the examples of the images 401 to 404). Information indicating this combination is registered in advance. Here, it is assumed that red and green are registered as a specific combination.

例えば、P=1、すなわち画像401の場合には、文字が「赤」色で、背景が「緑」色なので、特定の組み合わせと一致していると判断し(ステップS401で「YES」)、画像401の文字の色または/および背景の色を変更する処理を行う(ステップS402)。具体的には、特定の組み合わせと不一致の組み合わせになるように色が変更される。例えば、文字の色を「黒」色とすることができる。ステップS125では、黒色に変更された文字のスタイルが変更される。認識できる色に変えた後にスタイル変更を行うので、他の文字と区別し易くなる。   For example, in the case of P = 1, that is, the image 401, since the character is “red” and the background is “green”, it is determined that the character matches a specific combination (“YES” in step S401). A process of changing the character color and / or background color of the image 401 is performed (step S402). Specifically, the color is changed so that the combination does not match a specific combination. For example, the color of the character can be “black”. In step S125, the style of the character changed to black is changed. Since the style is changed after changing to a recognizable color, it becomes easy to distinguish from other characters.

特定の組み合わせと一致していないことを判断すると(ステップS401で「NO」)、そのままステップS125に移る。例えば、P=2〜4、すなわち画像402〜404の場合には、特定の組み合わせと一致していないと判断されることになる。
このように認識し難い色が接している部分を有する画像と判断されると、その色を認識可能な色に変えるとしたので、識別性をより向上することができる。
If it is determined that it does not match the specific combination (“NO” in step S401), the process proceeds to step S125 as it is. For example, in the case of P = 2 to 4, that is, the images 402 to 404, it is determined that they do not match a specific combination.
When it is determined that the image has a portion that is in contact with a color that is difficult to recognize in this way, the color is changed to a recognizable color, so that the discriminability can be further improved.

なお、上記では、相互に接する部分を有する画像として、文字と背景の色が異なる画像を例にしたが、これに限られることはなく、例えば棒グラフ200の部分201と202に適用することができる。
(第5の実施の形態)
上記実施の形態では、印刷物を利用するユーザ(利用者)に色覚障害者が含まれることを前提に必ずスタイル変更を行うとしたが、本実施の形態では、印刷物を利用するユーザごとにスタイル変更の実行の要否を決めており、この点が異なっている。
In the above description, an image having different colors of characters and background is taken as an example of an image having a portion that touches each other. However, the present invention is not limited to this, and can be applied to, for example, portions 201 and 202 of the bar graph 200 .
(Fifth embodiment)
In the above embodiment, the style change is always performed on the assumption that the user (user) who uses the printed material includes a color blind person. However, in this embodiment, the style is changed for each user who uses the printed material. This point is different.

本実施の形態では、図示していないが、複数のメールビンを備える公知の後処理装置、例えばフィニッシャー(不図示)がプリンタ1に装着されており、書類作成者が端末装置2において印刷物の出力先(配布先)をユーザ名で指定すると、プリンタ1が、そのユーザに予め割り当てられたメールビンをフィニッシャーに指定し、フィニッシャーが、プリンタ1から排出された記録シートをその指定されたメールビンに収容させる構成になっているものとする。   In the present embodiment, although not shown, a known post-processing device having a plurality of mail bins, for example, a finisher (not shown) is attached to the printer 1, and the document creator outputs printed matter at the terminal device 2. When the destination (distribution destination) is designated by the user name, the printer 1 designates the mail bin assigned in advance to the user as the finisher, and the finisher designates the recording sheet discharged from the printer 1 as the designated mail bin. It shall be configured to accommodate.

図16は、端末装置2のディスプレイに表示される印刷物配布先指定画面501の例を示す図である。
同図に示すように、印刷物配布先指定画面501には、候補一覧と配布先を示す欄が設けられている。書類作成者は、候補一覧の中からユーザ名をマウスによりクリックすることで、印刷物の配布先を指定できる。指定されたユーザ名は、配布先欄に表示される。同図は、ユーザEが配布先として指定された場合の例を示している。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a printed material distribution destination designation screen 501 displayed on the display of the terminal device 2.
As shown in the figure, the printed material distribution destination designation screen 501 includes a candidate list and a column indicating a distribution destination. The document creator can specify the distribution destination of the printed material by clicking the user name from the candidate list with the mouse. The specified user name is displayed in the distribution destination column. This figure shows an example when the user E is designated as a distribution destination.

端末装置2は、配布先として指定されたユーザを示す配布先情報を含むプリントデータをプリンタ1に送る。
プリンタ1は、予め登録された、色変更の要否を判断するための色変更要否情報を参照し、配布先として指定されたユーザ毎に色変更の要否を判断する。この色変更要否情報は、操作パネル30から登録できるようになっている。
The terminal device 2 sends print data including distribution destination information indicating a user designated as a distribution destination to the printer 1.
The printer 1 refers to the color change necessity information registered in advance for determining whether or not to change the color, and determines whether or not the color change is necessary for each user designated as the distribution destination. This color change necessity information can be registered from the operation panel 30.

図17は、操作パネル30に表示される色変更要否情報の登録画面510の例を示す図である。同図に示すように、登録画面510には、名前欄、変更対象色欄および対象オブジェクト欄が設けられている。名前欄には、配布先のユーザ名が登録されている。変更対象色欄には、色変更の要否および変更が必要な場合の認識し難い色と認識し易い色を示す情報が、対象オブジェクト欄には、認識し難い形状、例えば文字や図形などを示す情報がユーザ毎に登録されている。プリンタ1の管理者等は、この登録画面510からユーザ名、変更の要否や対象オブジェクトを追加、編集、削除等を行うことができる。   FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a color change necessity information registration screen 510 displayed on the operation panel 30. As shown in the figure, the registration screen 510 includes a name field, a change target color field, and a target object field. In the name column, the distribution destination user name is registered. In the target color column, information indicating whether or not color change is necessary and information that indicates a color that is difficult to recognize and a color that is easy to recognize is displayed. The information shown is registered for each user. The administrator of the printer 1 can add, edit, and delete the user name, necessity of change, and target object from the registration screen 510.

同図には、例えばユーザA〜C、Gは、認識し難い色等が存在しないこと(変更不要に相当)、ユーザEは、緑色の文字が認識し難く青色が認識し易いこと(変更必要に相当)が示されている。従って、例えばユーザEが配布先に指定された場合には、緑色の文字画像を印刷する場合に青色への変更が必要と判断される。この判断は、スタイル変更部25において実行される。   In the figure, for example, the users A to C and G do not have a color that is difficult to recognize (corresponding to no need to change), and the user E is difficult to recognize green characters and easily recognizes blue (requires change). Is equivalent). Therefore, for example, when the user E is designated as a distribution destination, it is determined that it is necessary to change to blue when printing a green character image. This determination is executed by the style changing unit 25.

図18は、本実施の形態におけるスタイル変更部25の処理の内容例を示すフローチャートである。
同図に示すように、本処理は、第1の実施の形態におけるスタイル変更部25の処理と基本的に同じであるが、ステップS121の前にS501〜S503の処理を実行し、ステップS129とS130の間にS504の処理を実行しており、この点が異なっている。
FIG. 18 is a flowchart showing an example of the contents of processing of the style changing unit 25 in the present embodiment.
As shown in the figure, this process is basically the same as the process of the style changing unit 25 in the first embodiment, but the processes of S501 to S503 are executed before step S121, and step S129 and The processing of S504 is executed during S130, and this point is different.

すなわち、ステップS501では、プリントデータに含まれる配布先情報を参照し、印刷物の配布先を確認する。図16の例では、ユーザEが配布先とされる。
そして、ステップS502では、印刷画像に変更対象色と一致するものが含まれているか否かを判断する。具体的には、色変更要否情報を参照し、指定されたユーザに対し認識し難い色を読み出す。ユーザEの場合、緑色ということになる。印刷画像に緑色が含まれている場合には、一致するものがあると判断し、緑色が含まれていない場合には、不一致と判断する。印刷画像の色は、プリントデータに含まれる色情報から判断される。図7や図11の例の場合、緑色が含まれるので、一致するものがあると判断される。
That is, in step S501, the distribution destination information included in the print data is referred to and the distribution destination of the printed material is confirmed. In the example of FIG. 16, the user E is the distribution destination.
In step S502, it is determined whether the print image includes a color that matches the color to be changed. Specifically, referring to the color change necessity information, a color that is difficult to be recognized by the designated user is read out. For user E, this is green. If the print image includes green, it is determined that there is a match, and if the print image does not include green, it is determined that there is a mismatch. The color of the print image is determined from the color information included in the print data. In the case of the examples of FIGS. 7 and 11, since green is included, it is determined that there is a match.

一致するものがあることを判断すると(ステップS502で「YES」)、対象オブジェクトが一致するか否かを判断する(ステップS503)。ユーザEの場合、対象オブジェクトが文字なので、図7の例では一致し、図11の例では、不一致と判断される。
一致していると判断すると(ステップS503で「YES」)、ステップS121に進み、S129までの処理を実行する。この場合、第1の実施の形態で説明したように例えば番号2の文字列(緑色)については、そのスタイルがノーマルからイタリックに変更されることになる。
If it is determined that there is a match ("YES" in step S502), it is determined whether the target objects match (step S503). In the case of user E, since the target object is a character, it matches in the example of FIG. 7 and is determined to be inconsistent in the example of FIG.
If it is determined that they match (“YES” in step S503), the process proceeds to step S121, and the processes up to S129 are executed. In this case, as described in the first embodiment, for example, for the character string of number 2 (green), the style is changed from normal to italic.

ステップS504では、変更対象の色とオブジェクトが一致する画像について色変更を行う。具体的には、ユーザEについて、認識し難い色(図17の例では緑色)を認識し易い色(青色)に変更、より具体的には、図7(a)において番号2の文字列の色情報を緑色から青色に書き換える。
プリンタ1は、書類の印刷を行うと共にユーザEに対応するメールビンをフィニッシャーに指定する。フィニッシャーは、その指定されたメールビンに印刷物を収容する。
In step S504, the color is changed for an image in which the object color matches the object to be changed. Specifically, for user E, the color that is difficult to recognize (green in the example of FIG. 17) is changed to a color that is easy to recognize (blue), more specifically, the character string number 2 in FIG. Rewrite the color information from green to blue.
The printer 1 prints a document and designates a mail bin corresponding to the user E as a finisher. The finisher stores the printed matter in the designated mail bin.

印刷物に記載の番号2の文字列は、上記にように青色に変更されているので、ユーザEにとって認識し易い。また、文字列2、3は同じ色であるが相互にスタイルが異なっているので、区別され易くなっており、書類作成者の意図がより伝わり易くなる。
なお、印刷画像に変更対象色と一致するものが含まれていないことを判断し(ステップS502で「NO」)、または対象オブジェクトが一致しないことを判断すると(ステップS503で「NO」)、ステップS130に移る。ユーザAなど認識し難い色が存在しないユーザであることが判っている場合にまで、スタイル変更等の処理をあえて行う必要がないからである。この場合、書類はスタイル変更されずに印刷されることになる。
Since the character string of number 2 described in the printed matter is changed to blue as described above, it is easy for the user E to recognize. Further, since the character strings 2 and 3 are the same color but have different styles from each other, they are easily distinguished from each other, and the intention of the document creator is more easily transmitted.
If it is determined that the print image does not contain a color that matches the change target color (“NO” in step S502), or if it is determined that the target object does not match (“NO” in step S503), step The process moves to S130. This is because it is not necessary to dare to perform processing such as style change until it is known that the user A is a user who does not have an unrecognizable color. In this case, the document is printed without changing the style.

(第6の実施の形態)
上記実施の形態では、スタイル変更がどの画像部分について行われたのかについて印刷物を見るユーザには判らなかったが、本実施の形態では、その変更内容を示す情報を印刷物に記載させるようにしており、この点が異なっている。
すなわち、本実施の形態のスタイル変更部25は、スタイル変更された文字の色とスタイルを情報テーブル111から読み出し、文字色とスタイルをメッセージで表わすメッセージ情報を生成してデータ生成部26に送る。図7(b)の例では、緑色の文字に対しスタイルがイタリック、青色の文字に対しスタイルがボックスである旨を示した情報が生成される。
(Sixth embodiment)
In the above embodiment, the user viewing the printed matter did not know which image portion the style change was made on, but in the present embodiment, information indicating the contents of the change is described in the printed matter. This point is different.
That is, the style changing unit 25 according to the present embodiment reads the color and style of the character whose style has been changed from the information table 111, generates message information indicating the character color and the style as a message, and sends the message information to the data generating unit 26. In the example of FIG. 7B, information indicating that the style is italic for green characters and the style is box for blue characters is generated.

データ生成部26は、この情報も記録シートの余白部分に印刷されるように画像データを生成し、データ出力部27を介して画像形成部10に送る。
図19は、記録シートに印刷されたメッセージ情報601の例を示す図である。
同図に示すように、メッセージ情報601は、イタリックの画像部分が緑色であり、ボックスの画像部分が青色であることを黒色文字で示したものであり、記録シートの余白、ここでは下端の部分に記載されるようになっている。なお、図11(b)に示すグラフの例では、斜線の画像部分が赤色、ドットの画像部分が青色であることを示す情報になる。
The data generation unit 26 generates image data so that this information is also printed on the margin of the recording sheet, and sends it to the image forming unit 10 via the data output unit 27.
FIG. 19 is a diagram illustrating an example of message information 601 printed on a recording sheet.
As shown in the figure, the message information 601 indicates that the italic image portion is green and the box image portion is blue with black characters, and the margin of the recording sheet, here the lower end portion To be described. In the example of the graph shown in FIG. 11B, the information indicates that the shaded image portion is red and the dot image portion is blue.

このようにメッセージ情報を追記することにより、仮に青色や緑色を認識し難いユーザであっても、書類作成者がイタリックの部分を緑色、ボックスの部分を青色で作成したことが判り、もって書類作成者の色使用の意図を直接知ることが可能になる。
なお、メッセージ情報は、黒色に限られず、別の色であっても良い。また、記載箇所もシート面上であれば記録シートの下端に限られない。例えば、スタイル変更された文字列の近傍にその色だけを示すメッセージ情報を印刷することも可能である。
By adding message information in this way, even if it is difficult for the user to recognize blue or green, the document creator knows that the italic part was created in green and the box part in blue. It becomes possible to directly know the intention of the person using the color.
The message information is not limited to black, and may be another color. Moreover, if a description location is also on a sheet surface, it will not be restricted to the lower end of a recording sheet. For example, message information indicating only the color can be printed in the vicinity of the character string whose style has been changed.

本発明は、画像処理装置に限られず、上記スタイル変更の処理方法であるとしてもよい。さらに、その方法をコンピュータが実行するプログラムであるとしてもよい。また、本発明に係るプログラムは、例えば磁気テープ、フレキシブルディスク等の磁気ディスク、DVD−ROM、DVD−RAM、CD−ROM、CD−R、MO、PDなどの光記録媒体、フラッシュメモリ系記録媒体等、コンピュータ読み取り可能な各種記録媒体に記録することが可能であり、当該記録媒体の形態で生産、譲渡等がなされる場合もあるし、プログラムの形態でインターネットを含む有線、無線の各種ネットワーク、放送、電気通信回線、衛星通信等を介して伝送、供給される場合もある。   The present invention is not limited to the image processing apparatus, and may be the above-described style change processing method. Furthermore, the method may be a program executed by a computer. The program according to the present invention includes, for example, a magnetic disk such as a magnetic tape and a flexible disk, an optical recording medium such as a DVD-ROM, DVD-RAM, CD-ROM, CD-R, MO, and PD, and a flash memory recording medium. It can be recorded on various computer-readable recording media, and may be produced, transferred, etc. in the form of the recording medium, wired and wireless various networks including the Internet in the form of programs, In some cases, the data is transmitted and supplied via broadcasting, telecommunication lines, satellite communications, or the like.

また、本発明に係るプログラムは、上記に説明した処理をコンピュータに実行させるための全てのモジュールを含んでいる必要はなく、例えば通信プログラムやオペレーティングシステム(OS)に含まれるプログラムなど、別途情報処理装置にインストールすることができる各種汎用的なプログラムを利用して、本発明の各処理をコンピュータに実行させるようにしても良い。従って、上記した本発明の記録媒体に必ずしも上記全てのモジュールを記録している必要はないし、また必ずしも全てのモジュールを伝送する必要もない。さらに所定の処理を専用ハードウェアを利用して実行させるようにすることができる場合もある。   Further, the program according to the present invention does not have to include all modules for causing the computer to execute the processing described above. For example, a separate information process such as a communication program or a program included in an operating system (OS) is performed. You may make it make a computer perform each process of this invention using the various general purpose programs which can be installed in an apparatus. Accordingly, it is not always necessary to record all the modules on the recording medium of the present invention, and it is not always necessary to transmit all the modules. Further, there are cases where predetermined processing can be executed using dedicated hardware.

(変形例)
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明は、上述の実施の形態に限定されないのは勿論であり、以下のような変形例が考えられる。
(1)上記第1の実施の形態では、文字のスタイルにノーマル、イタリック、ボックス、アンダーラインを用いる場合の例を説明したが、人の目で見たときのスタイルが異なるものであれば、これらに限られることはない。例えば、影つきや中抜き文字などを用いる、または拡大するなどとしても良い。
(Modification)
As described above, the present invention has been described based on the embodiment. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and the following modifications may be considered.
(1) In the first embodiment described above, an example in which normal, italic, box, and underline are used for the character style has been described. However, if the style is different from the human eye, It is not limited to these. For example, it is possible to use shaded characters, outlined characters, or to enlarge them.

上記では、文字列を行単位で扱うとしたが、例えば文字単位やブロック単位で処理するとしても良い。さらに、どのスタイルに変更するかについてその優先順位を予め決めておいて、その順位に応じて変更を行うとすることもできる。また、ユーザ毎に、変更すべきスタイルを予め決めておき、決められたスタイルに変更するとしても良い。この場合、例えば変更すべきスタイルをユーザが操作パネル等から予め設定、選択できるようにしても良い。また、スタイル変更される文字について、その色を予め決めておいた色に変更、または指定した色に変更する構成をとるとしても良い。   In the above description, a character string is handled in units of lines, but may be processed in units of characters or blocks, for example. Furthermore, the priority order for which style is to be changed may be determined in advance, and the change may be made according to the priority order. In addition, a style to be changed may be determined in advance for each user, and may be changed to the determined style. In this case, for example, the style to be changed may be set and selected in advance by the user from the operation panel or the like. In addition, it is possible to adopt a configuration in which the character whose style is changed is changed to a predetermined color or a designated color.

さらに、スタイル変更を禁止すべき文字色を指定できる構成をとることもできる。具体的には、青や赤などの有彩色を認識し難い人が多い場合には、例えば黒色文字のスタイル変更を禁止しても認識し難くなるといったことがなく、各色文字について変更要否を判断する場合に比べてその処理に要する時間を短縮することができる。禁止する文字色の指定は、例えばプリンタ1の操作パネル30や端末装置2などから行うとすることができる。これらのことは、他の第2の実施の形態等についても同じである。   Further, it is possible to adopt a configuration in which a character color for which style change should be prohibited can be designated. Specifically, when there are many people who are difficult to recognize chromatic colors such as blue and red, for example, it is not difficult to recognize even if the style change of black characters is prohibited. Compared with the case of determination, the time required for the processing can be shortened. The character color to be prohibited can be specified from, for example, the operation panel 30 of the printer 1 or the terminal device 2. The same applies to other second embodiments and the like.

(2)上記実施の形態では、プリンタ1が端末装置からのプリントデータを受信する場合の例を説明したが、スキャナ(不図示)等の画像読取装置からの読み取りデータを受信して上記のスタイル変更等の処理を行うとしても良い。その場合、読み取りデータに文字色等の情報が含まれている場合には、読み取りデータから文字色等の情報が取得される。
また、当該情報が含まれていない場合には、例えば読み取りデータから文字領域を検出すると共に文字判定用の辞書を用いて文字を判定し、判定された文字からそのスタイルと色を判定する構成をとることも可能である。文字判定の方法等については公知の方法を用いることができるので、ここでは説明を省略する。また、グラフ等の図形についても公知の図形領域の検出等を行うことでグラフ内の色と模様が異なる部分を判定することも可能であろう。さらに、スタイル変更の対象が文字、図形に限られず、例えば表とすることができる。例えば、表の1行目と2行目についてその背景色が異なり、その模様が同じ(塗りつぶしなど)場合にその模様をスタイルとして変更することなどが考えられる。
(2) In the above embodiment, an example in which the printer 1 receives print data from a terminal device has been described. However, the above-described style is obtained by receiving read data from an image reading device such as a scanner (not shown). Processing such as change may be performed. In that case, when information such as a character color is included in the read data, information such as a character color is acquired from the read data.
Further, when the information is not included, for example, a configuration is used in which a character region is detected from read data, a character is determined using a dictionary for character determination, and the style and color are determined from the determined character. It is also possible to take. Since a known method can be used for the character determination method, the description thereof is omitted here. In addition, it is also possible to determine a portion having a different color and pattern in the graph by detecting a known graphic region or the like for a graphic such as a graph. Furthermore, the object of style change is not limited to characters and figures, and can be a table, for example. For example, when the background colors of the first and second lines of the table are different and the patterns are the same (painting or the like), the pattern can be changed as a style.

(3)また、上記では印刷出力するとしたが、出力形態は印刷に限られない。例えば、生成された画像データを各ユーザに予め割り当てられた記憶領域、いわゆるボックスに格納する構成、電子データとして外部の端末装置などに出力、具体的には電子メールの添付ファイルとして送信する構成をとるとしても良い。当該電子メールを受信したユーザが色覚障害者であった場合、添付ファイルを開けてディスプレイ上で見たときに印刷の場合と同様に文字列等を認識し易くなるという効果を得ることができる。   (3) Further, in the above description, print output is performed, but the output form is not limited to print. For example, a configuration in which the generated image data is stored in a storage area pre-assigned to each user, a so-called box, a configuration in which electronic data is output to an external terminal device or the like, specifically, transmitted as an email attachment file. It may be taken. When the user who has received the e-mail is a color blind person, it is possible to obtain an effect that when the attached file is opened and viewed on the display, a character string or the like can be easily recognized as in the case of printing.

(4)画像処理装置としては、プリンタに限られず、例えば複写機、FAX、MFP(Multiple Function Peripheral)等に適用できる。
また、上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしても良い。
(4) The image processing apparatus is not limited to a printer, and can be applied to, for example, a copying machine, a FAX, and an MFP (Multiple Function Peripheral).
Further, the above embodiment and the above modification examples may be combined.

本発明は、カラー画像を処理する画像処理装置において、特に色覚障害者にとってカラー画像の色の異なる部分の識別性を向上させる技術として有用である。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is useful for an image processing apparatus that processes a color image, particularly for a person with color vision impairment, as a technique for improving the distinguishability of a color image having different colors.

第1の実施の形態に係るプリンタ1と端末装置2、3とがネットワーク5を介して接続されてなるシステムを示す図である。1 is a diagram illustrating a system in which a printer 1 and terminal devices 2 and 3 according to a first embodiment are connected via a network 5. FIG. プリンタ1の構成例を示す図である。2 is a diagram illustrating a configuration example of a printer 1. FIG. 印刷対象の書類100のレイアウトを示す図である。2 is a diagram illustrating a layout of a document 100 to be printed. FIG. 書類100の各文字列の色、スタイル、大きさを具体的に示した図である。4 is a diagram specifically showing the color, style, and size of each character string of the document 100. FIG. プリンタ1が端末装置からプリントデータを受信したときに実行する処理の内容を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing the contents of processing executed when the printer 1 receives print data from a terminal device. プリンタ1のデータ解析部23がプリントデータを受け付けたときに実行する処理の内容を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing the contents of processing executed when the data analysis unit 23 of the printer 1 receives print data. 情報テーブル111の内容例を示す図である。It is a figure which shows the example of the content of the information table. プリンタ1のスタイル変更部25が実行する処理の内容を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing the contents of processing executed by the style changing unit 25 of the printer 1. 印刷された文書120の例を示す図である。3 is a diagram illustrating an example of a printed document 120. FIG. (a)は、第2の実施の形態に係る印刷対象としての棒グラフ200の例を示す図であり、(b)は、印刷後の棒グラフ210の例を示す図である。(A) is a figure which shows the example of the bar graph 200 as a printing object which concerns on 2nd Embodiment, (b) is a figure which shows the example of the bar graph 210 after printing. 第2の実施の形態に係る情報テーブル221の内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the information table 221 which concerns on 2nd Embodiment. 第3の実施の形態に係るデータ生成部26の処理内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing content of the data generation part 26 which concerns on 3rd Embodiment. 第3の実施の形態に係る印刷後の棒グラフの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the bar graph after printing which concerns on 3rd Embodiment. 第4の実施の形態に係る印刷対象としての画像401〜404の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the images 401-404 as a printing target which concerns on 4th Embodiment. 第4の実施の形態に係るスタイル変更部25が実行する処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the process which the style change part 25 which concerns on 4th Embodiment performs. 第5の実施の形態に係る端末装置2のディスプレイに表示される印刷物配布先指定画面501の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the printed matter distribution destination designation | designated screen 501 displayed on the display of the terminal device 2 which concerns on 5th Embodiment. 第5の実施の形態に係るプリンタ1の操作パネル30に表示される色変更要否情報の登録画面510の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the registration screen 510 of the color change necessity information displayed on the operation panel 30 of the printer 1 which concerns on 5th Embodiment. 第5の実施の形態に係るスタイル変更部25の処理の内容例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the content of the process of the style change part 25 which concerns on 5th Embodiment. 第6の実施の形態に係る記録シートに印刷されたメッセージ情報601の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the message information 601 printed on the recording sheet which concerns on 6th Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 プリンタ
20 制御部
23 データ解析部
25 スタイル変更部
26 データ生成部
27 データ出力部
100、120、200、210、401〜404 カラー画像
101〜109、201〜203、405、406 画像部分
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Printer 20 Control part 23 Data analysis part 25 Style change part 26 Data generation part 27 Data output part 100,120,200,210,401-404 Color image 101-109,201-203,405,406 Image part

Claims (9)

入力されたカラー画像のデータに含まれる第1と第2の画像部分の色同士およびスタイル同士の同一性の有無に基づいて、スタイル変更の要否を判断する判断手段と、
変更が必要と判断された場合に、第1と第2の画像部分のスタイルが相互に異なるようにスタイルを変更する変更手段と、
スタイル変更後のカラー画像のデータを出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。
Determining means for determining whether or not a style change is necessary based on the presence or absence of identity between colors and styles of the first and second image portions included in the input color image data;
A changing means for changing the style so that the styles of the first and second image portions are different from each other when it is determined that the change is necessary;
An output means for outputting color image data after the style change;
An image processing apparatus comprising:
前記判断手段は、
第1と第2の画像部分のスタイルが同一かつ色が異なる場合に前記変更を必要と判断することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
The determination means includes
The image processing apparatus according to claim 1, wherein when the first and second image portions have the same style and different colors, it is determined that the change is necessary.
スタイル変更後のカラー画像のデータと変更前のカラー画像のデータとを関連付けたデータを生成する生成手段を備え、
前記出力手段は、
スタイル変更後のカラー画像のデータに代えて、前記生成されたデータを出力することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
A generation means for generating data in which the color image data after the style change and the color image data before the change are associated;
The output means includes
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the generated data is output instead of the color image data after the style change.
前記変更手段は、
スタイル変更された画像部分の色をメッセージで示す情報を前記データに付加し、
前記出力手段は、
前記情報が付加されたカラー画像のデータを出力することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
The changing means is
Information indicating the color of the image part whose style has been changed in a message is added to the data,
The output means includes
4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus outputs color image data to which the information is added.
出力されるデータを利用するユーザの指定を受け付ける受付手段を備え、
前記判断手段は、
指定されたユーザがスタイル変更の必要がないと予め決められたユーザと一致する場合には、前記同一性の有無に関わらずスタイル変更を不要と判断することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
It has a receiving means for accepting the user's designation to use the output data,
The determination means includes
5. The style change is determined to be unnecessary regardless of the presence or absence of the identity when the designated user matches a predetermined user that the style change is not required. The image processing apparatus according to any one of the above.
出力されるデータを利用するユーザの指定を受け付ける受付手段を備え、
前記変更手段は、
指定されたユーザに対し予め決められたスタイルに変更することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
It has a receiving means for accepting the user's designation to use the output data,
The changing means is
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the style is changed to a predetermined style for a designated user.
前記変更手段は、
第1と第2の画像部分に相互に接する部分があり、その接する部分の色の組み合わせが特定の色の組み合わせと一致する場合には、その色の組み合わせが一致しないように第1と第2の画像部分の少なくとも一方の色を変更することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
The changing means is
If the first and second image portions have portions that are in contact with each other, and the color combination of the contact portions matches a specific color combination, the first and second images are set so that the color combinations do not match. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the color of at least one of the image portions is changed.
第2の画像部分は、第1の画像部分の背景に相当し、
前記変更手段は、第1の画像部分のスタイルを変更することを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
The second image portion corresponds to the background of the first image portion,
The image processing apparatus according to claim 7, wherein the changing unit changes a style of the first image portion.
前記第1と第2の画像部分は、文字または図形を示す画像であり、前記スタイルは、文字の書体または図形の模様を示すことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像処理装置。   The said 1st and 2nd image part is an image which shows a character or a figure, The said style shows the typeface of a character, or the pattern of a figure, The any one of Claim 1 thru | or 8 characterized by the above-mentioned. Image processing apparatus.
JP2006045767A 2006-02-22 2006-02-22 Image processor Pending JP2007226448A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006045767A JP2007226448A (en) 2006-02-22 2006-02-22 Image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006045767A JP2007226448A (en) 2006-02-22 2006-02-22 Image processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007226448A true JP2007226448A (en) 2007-09-06

Family

ID=38548222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006045767A Pending JP2007226448A (en) 2006-02-22 2006-02-22 Image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007226448A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009133946A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 Image processing method, image processing device, and image processing program
WO2009150946A1 (en) * 2008-06-09 2009-12-17 コニカミノルタホールディングス株式会社 Information conversion method, information conversion device, and information conversion program
JP2010212894A (en) * 2009-03-09 2010-09-24 Fuji Xerox Co Ltd Image processor, and image forming apparatus and program
CN101847213A (en) * 2009-03-25 2010-09-29 富士施乐株式会社 Image-processing device, image-forming device, image-processing method, and computer readable medium
JP2013012033A (en) * 2011-06-29 2013-01-17 Ricoh Co Ltd Printer driver

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009133946A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 Image processing method, image processing device, and image processing program
WO2009150946A1 (en) * 2008-06-09 2009-12-17 コニカミノルタホールディングス株式会社 Information conversion method, information conversion device, and information conversion program
JPWO2009150946A1 (en) * 2008-06-09 2011-11-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 Information conversion method, information conversion apparatus, and information conversion program
JP2010212894A (en) * 2009-03-09 2010-09-24 Fuji Xerox Co Ltd Image processor, and image forming apparatus and program
CN101847213A (en) * 2009-03-25 2010-09-29 富士施乐株式会社 Image-processing device, image-forming device, image-processing method, and computer readable medium
JP2010232736A (en) * 2009-03-25 2010-10-14 Fuji Xerox Co Ltd Image processor, image forming device, and program
US8390907B2 (en) 2009-03-25 2013-03-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Image-processing device, image-forming device, image-processing method, and computer readable medium
JP2013012033A (en) * 2011-06-29 2013-01-17 Ricoh Co Ltd Printer driver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4082427B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, image processing apparatus, and image forming program
JP4710763B2 (en) Image processing program, instruction device, and image processing system
JP4942198B2 (en) Printing system, client terminal device and printing control method
JP5700014B2 (en) Printing system, printing control program, and recording medium
JP2012037885A (en) Image formation apparatus, information processing apparatus, image formation system, image formation method
CN111831236A (en) Information processing method and apparatus, image forming apparatus, printing system and method
CN110879691B (en) Computer, image forming apparatus, information processing apparatus, and information processing system
JP2008203439A (en) Image processor, preview image display method, and preview image display program
JP2007011735A (en) Information processor, printing control method, program and recording medium
JP2007226448A (en) Image processor
JP2008246884A (en) Image forming device
JP2009129155A (en) Control program and control method
JP2009048096A (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, processing condition setting method and processing condition setting program
JP6252120B2 (en) Information processing apparatus and program
JP4971766B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and computer program
JP2008269098A (en) Control program for controlling image forming apparatus, print setting device, and print setting method
JP2008065366A (en) Image forming apparatus and print control program
JP2008165467A (en) Printing system, printing method, program and computer-readable recording medium
JP2007280227A (en) Image forming apparatus and its control method, control program and computer readable recording medium with control program recorded thereon
JP2008040928A (en) Printed document working device
US8284439B2 (en) Image forming method, image forming program, and image forming apparatus
JP2007079953A (en) Image forming apparatus, image forming method and image forming program
JP2018129575A (en) Image data output device, image data output system, and image data output method
JP5763293B2 (en) Image placement support device
US20110036256A1 (en) Print setup device, print setup method, and computer readable recording medium storing print setup proram