JP2007226287A - System environment reproducing method and system environment correcting method - Google Patents

System environment reproducing method and system environment correcting method Download PDF

Info

Publication number
JP2007226287A
JP2007226287A JP2006043432A JP2006043432A JP2007226287A JP 2007226287 A JP2007226287 A JP 2007226287A JP 2006043432 A JP2006043432 A JP 2006043432A JP 2006043432 A JP2006043432 A JP 2006043432A JP 2007226287 A JP2007226287 A JP 2007226287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
information
environment
system environment
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006043432A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayasu Ohashi
政康 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2006043432A priority Critical patent/JP2007226287A/en
Publication of JP2007226287A publication Critical patent/JP2007226287A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reproduce the state of a computer currently being used by a system without a bad influence on the system. <P>SOLUTION: This method includes a step for copying the information of a storage medium currently being used by the computer of the system, and a step for reproducing the state of the computer using a virtual computer based on the copied information. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、コンピュータを用いたシステムの環境を再現するシステム環境再現方法およびコンピュータを用いたシステムの環境を修正するシステム環境修正方法に関する。   The present invention relates to a system environment reproduction method for reproducing a system environment using a computer and a system environment correction method for correcting the system environment using a computer.

プラントシステムで異常が発生した場合、一般的に、その原因はハードウェア、ソフトウェア、あるいはフィールド機器、ネットワークなど、様々であり、特定は困難である。また、24時間365日の連続運転を基本としているプラントの制御に、近年では、手軽なハードウェアとしてパーソナルコンピュータが使用されるようになっており、パーソナルコンピュータで使用されるソフトウェアによる障害も発生頻度が高まる傾向にある。ソフトウェアが原因となる障害が発生した場合、ソフトウェアの提供者ないし開発者は、通常はプラントの現場からの情報を元に再現環境を構築して原因を追究している。   When an abnormality occurs in a plant system, in general, the cause is various, such as hardware, software, field equipment, and network, and it is difficult to specify. In recent years, personal computers have been used as handy hardware for plant control based on continuous operation 24 hours a day, 365 days, and failures caused by software used in personal computers have also occurred frequently. Tend to increase. When a failure caused by software occurs, the software provider or developer usually pursues the cause by constructing a reproduction environment based on information from the plant site.

例えば、ソフトウェア障害の可能性がある場合、その発生状況やシステム構成などの情報を収集し、ソフトウェアを開発した部署にて現場再現環境を構築して、ログを組み込んだり、デバッガを当てたりして障害の原因を追究していく手法が一般的に用いられる。また、現場再現環境を構築するプロセスでは、現場で発生した異常状態の情報収集のために、異常の発生状況やシステム構成などを電話やメールなどで聴取し、時にはエンジニアが現地に出向いて直接異常状態を調査するなどの人的作業が必要となる。   For example, if there is a possibility of software failure, collect information such as the occurrence status and system configuration, build a site reproduction environment in the department that developed the software, incorporate a log, apply a debugger, etc. Generally, a method of investigating the cause of the failure is used. In addition, in the process of creating an on-site reproduction environment, in order to collect information on abnormal conditions that occurred on site, we listened to the occurrence of abnormalities and the system configuration via telephone or e-mail, and sometimes an engineer went to the site directly to detect abnormalities. Human work such as investigating the condition is required.

また、ソフトウェアの修正が完了した後は、ソフトウェアの修正版を現場のパーソナルコンピュータに実装し、現場での動作確認を行う必要がある。   In addition, after the correction of the software is completed, it is necessary to mount the corrected version of the software on a personal computer at the site and check the operation at the site.

特許文献1には、計算機システムの動作試験におけるハードウェア障害を再現する方式が記載されている。   Patent Document 1 describes a method of reproducing a hardware failure in an operation test of a computer system.

特開平6−139093号公報JP-A-6-139093

しかし、現場で使用されているコンピュータが、汎用的なパーソナルコンピュータである場合、そのハードウェアの種類やインストールされているソフトウェアの種類はさまざまで、再現環境を構築するだけでも多大な工数が必要となることは少なくない。   However, if the computer used in the field is a general-purpose personal computer, there are various types of hardware and installed software, and it takes a lot of man-hours just to create a reproduction environment. There are many things to become.

現場の異常状態を把握するには、異常発生時の状況や発生前に行った手順、システム構成などこと細かな情報が必要で、プラントシステムの使用者である客先からその状況を聴取することに時間がかかる場合も多い。また、状況の把握にはプラントシステムでの作業が必要になる場合も多く、客先の作業負担を重くする可能性もある。さらに、発生頻度が少ない特殊な異常が発生した場合などには、少なくとも必要な情報収集が完了するまでは、対象とまるパーソナルコンピュータをリブートしたり、別の作業に使ったりすることもできず、プラントシステムの生産効率にも影響しかねない。   To understand the abnormal condition at the site, detailed information such as the situation at the time of the abnormality, the procedure performed before the occurrence, the system configuration is necessary, and the situation is heard from the customer who is the user of the plant system It often takes a long time. In addition, grasping the situation often requires work in the plant system, which may increase the work burden on the customer. Furthermore, in the event of special abnormalities that occur less frequently, the target personal computer cannot be rebooted or used for another task at least until the necessary information collection is completed. It may affect the production efficiency of the system.

また、プラントシステムでの障害を再現するためには、プラントシステムで使用されているものと同一構成のパーソナルコンピュータを用意する必要があるが、パーソナルコンピュータおよび周辺機器のハードウェアの組み合わせやインストールされているソフトウェアの組み合わせは無数に存在し、同一の環境を構築することは現実的ではない。   In addition, in order to reproduce a failure in the plant system, it is necessary to prepare a personal computer having the same configuration as that used in the plant system, but the combination of personal computer and peripheral hardware is installed or installed. There are innumerable combinations of software, and building the same environment is not practical.

プラントシステムを直接操作し、不備を修正することができれば障害を早期に調査し除去することも可能である。しかし、通常、プラントの稼動を停止することは許されず、むやみにプラントシステムに手を加えることができないため、実際には現実的ではない。   If the plant system can be operated directly and the deficiencies can be corrected, the fault can be investigated and removed at an early stage. However, it is usually not realistic to stop the operation of the plant, and it is impossible to change the plant system unnecessarily.

本発明の目的は、システムに悪影響を与えることなく、そのシステムで使用されているコンピュータの状態を再現できるシステム環境再現方法およびシステム環境修正方法を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a system environment reproduction method and a system environment correction method capable of reproducing the state of a computer used in the system without adversely affecting the system.

本発明のシステム環境再現方法は、コンピュータを用いたシステムの環境を再現するシステム環境再現方法において、前記システムのコンピュータで使用されている記憶媒体の情報を複製するステップと、複製された前記情報に基づき、仮想コンピュータを用いて前記コンピュータの状態を再現するステップと、を備えることを特徴とする。
このシステム環境再現方法によれば、仮想コンピュータを用いて、システムで使用されているコンピュータの状態を再現するので、システムに悪影響を与えることなく、そのシステムで使用されているコンピュータの状態を再現できる。
The system environment reproduction method of the present invention is a system environment reproduction method for reproducing the environment of a system using a computer, the step of copying information on a storage medium used in the computer of the system, and the copied information And a step of reproducing the state of the computer using a virtual computer.
According to this system environment reproduction method, since the state of the computer used in the system is reproduced using the virtual computer, the state of the computer used in the system can be reproduced without adversely affecting the system. .

前記複製するステップでは、前記システムのコンピュータを機能させた状態で前記情報を複製してもよい。   In the duplicating step, the information may be duplicated while the computer of the system is functioning.

前記コンピュータの状態を再現するステップでは、前記システムに対する操作を受け付ける仮想環境が形成されていてもよい。   In the step of reproducing the state of the computer, a virtual environment for accepting operations on the system may be formed.

本発明のシステム環境修正方法は、コンピュータを用いたシステムの環境を修正するシステム環境修正方法において、前記システムのコンピュータで使用されている記憶媒体の情報を複製するステップと、複製された前記情報に基づき、仮想コンピュータを用いて前記コンピュータの状態を再現しつつ、前記情報の書き換えを受け付けるステップと、書き換えられた前記情報を前記システムのコンピュータの記憶媒体に書き込むステップと、を備えることを特徴とする。
このシステム環境再現方法によれば、仮想コンピュータを用いて、システムで使用されているコンピュータの状態を再現するので、システムに悪影響を与えることなく、そのシステムで使用されているコンピュータの状態を再現できる。また、仮想コンピュータを用いてコンピュータの状態を再現しつつ、記憶媒体の情報の書き換えを受け付けるので、容易にシステムの環境を修正できる。
The system environment correcting method of the present invention is a system environment correcting method for correcting a system environment using a computer, the step of copying information on a storage medium used in the computer of the system, and the copied information And a step of accepting rewriting of the information while reproducing the state of the computer using a virtual computer, and a step of writing the rewritten information to a storage medium of a computer of the system. .
According to this system environment reproduction method, since the state of the computer used in the system is reproduced using the virtual computer, the state of the computer used in the system can be reproduced without adversely affecting the system. . In addition, since the rewriting of the information in the storage medium is accepted while reproducing the state of the computer using the virtual computer, the system environment can be easily corrected.

前記複製するステップでは、前記システムのコンピュータを機能させた状態で前記情報を複製してもよい。   In the duplicating step, the information may be duplicated while the computer of the system is functioning.

前記操作を受け付けるステップでは、前記システムに対する操作を受け付ける仮想環境が形成され、受け付けた前記操作に応じて前記情報が書き換えられてもよい。   In the step of accepting the operation, a virtual environment for accepting an operation on the system may be formed, and the information may be rewritten according to the accepted operation.

本発明のシステム環境再現方法によれば、仮想コンピュータを用いて、システムで使用されているコンピュータの状態を再現するので、システムに悪影響を与えることなく、そのシステムで使用されているコンピュータの状態を再現できる。   According to the system environment reproduction method of the present invention, since the state of the computer used in the system is reproduced using a virtual computer, the state of the computer used in the system can be changed without adversely affecting the system. Can be reproduced.

本発明のシステム環境修正方法によれば、仮想コンピュータを用いて、システムで使用されているコンピュータの状態を再現するので、システムに悪影響を与えることなく、そのシステムで使用されているコンピュータの状態を再現できる。また、仮想コンピュータを用いてコンピュータの状態を再現しつつ、記憶媒体の情報の書き換えを受け付けるので、容易にシステムの環境を修正できる。   According to the system environment correcting method of the present invention, since the state of the computer used in the system is reproduced using a virtual computer, the state of the computer used in the system can be changed without adversely affecting the system. Can be reproduced. In addition, since the rewriting of the information in the storage medium is accepted while reproducing the state of the computer using the virtual computer, the system environment can be easily corrected.

次に、本発明によるシステム環境再現方法の実施形態について説明する。   Next, an embodiment of a system environment reproduction method according to the present invention will be described.

以下、図1および図2を参照して、本発明によるシステム環境再現方法を、プラントシステムの環境再現に適用した一実施例について説明する。   Hereinafter, an embodiment in which the system environment reproduction method according to the present invention is applied to environment reproduction of a plant system will be described with reference to FIGS. 1 and 2.

図1は、本実施例のシステム環境再現方法を実施するためのハードウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration for implementing the system environment reproduction method of the present embodiment.

図1に示すように、プラントシステム1は、パーソナルコンピュータ2を用いて構成される。パーソナルコンピュータ2は、例えば、プラントシステム1に設けられたフィールド機器の監視や制御を実行する。   As shown in FIG. 1, the plant system 1 is configured using a personal computer 2. For example, the personal computer 2 executes monitoring and control of field devices provided in the plant system 1.

図1に示すように、パーソナルコンピュータ2には、ハードディスク21が実装されている。ハードディスク21には、パーソナルコンピュータ2で使用する種々のソフトウェアプログラムが格納されている。また、ハードディスク21には、パーソナルコンピュータ2の現時点の状態を反映する種々のデータが一時的に、あるいは長期的に記憶される。   As shown in FIG. 1, a hard disk 21 is mounted on the personal computer 2. The hard disk 21 stores various software programs used by the personal computer 2. The hard disk 21 stores various data reflecting the current state of the personal computer 2 temporarily or for a long time.

一方、パーソナルコンピュータ2で使用されるソフトウェアプログラムを提供するソフトウェアプログラムの開発メーカーは、その客先のシステム環境を再現することでシステム障害を調査、解消するサービスを提供する。図1に示すように、開発メーカーのシステム3は、システム環境を再現するためのコンピュータ4を備える。図1において、プラントシステム1は、客先の1つに該当する。   On the other hand, a software program developer that provides a software program used in the personal computer 2 provides a service for investigating and eliminating a system failure by reproducing the system environment of the customer. As shown in FIG. 1, the system 3 of the development manufacturer includes a computer 4 for reproducing the system environment. In FIG. 1, the plant system 1 corresponds to one of customers.

図2は、本実施例のシステム環境再現方法の手順を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating a procedure of the system environment reproduction method according to the present embodiment.

プラントシステム1で障害が発生した場合、開発メーカーは、障害発生の連絡を受けて、パーソナルコンピュータ2のハードディスク21から、そのディスクイメージを取得する(ステップ1)。   When a failure occurs in the plant system 1, the development manufacturer receives a notification of the occurrence of the failure and acquires the disk image from the hard disk 21 of the personal computer 2 (step 1).

一般に、「ディスクイメージ」とはハードディスクの情報をまるごとひとつのファイルに変換したものを指し、作成したディスクイメージを別のハードディスクに展開(復元)することで、ハードディスクのクローニング(複製)が行われる。また、同一ハードディスクに展開(復元)することで、ディスクイメージを作成した時点でのハードディスク情報に置き換わる。ディスクイメージの作成・復元により、OS(オペレーティングシステム)からの再インストールを行う手間が省けることなどから、ディスクイメージを取得するための市販のパッケージソフトウェアが数多く存在する。   In general, a “disk image” refers to the entire information of a hard disk converted into a single file, and the created disk image is expanded (restored) to another hard disk, whereby the hard disk is cloned (duplicated). Also, by expanding (restoring) on the same hard disk, it replaces the hard disk information at the time of creating the disk image. There are many commercially available packaged software for obtaining a disk image because it eliminates the trouble of re-installing from an OS (operating system) by creating and restoring a disk image.

ステップ1では、市販のパッケージソフトウェアを用いて、ハードディスク21のディスクイメージを取得することができる。また、ハードディスク21のディスクイメージを取得する間、パーソナルコンピュータ2は通常時と同様に機能しており、ディスクイメージを取得する作業がプラントシステム1に影響を与えることはない。例えば、パーソナルコンピュータ2で正常に機能しているソフトウェアは、そのまま機能を継続することができる。   In step 1, a disk image of the hard disk 21 can be obtained using commercially available package software. Further, while the disk image of the hard disk 21 is acquired, the personal computer 2 functions in the same manner as in normal times, and the operation of acquiring the disk image does not affect the plant system 1. For example, software that is functioning normally on the personal computer 2 can continue to function.

次に、ハードディスク21のディスクイメージを用いてプラントシステム1の環境を再現する(ステップ2)。   Next, the environment of the plant system 1 is reproduced using the disk image of the hard disk 21 (step 2).

ここでは、コンピュータ4を用いて作り出される仮想コンピュータ2Aにより、パーソナルコンピュータ2の状態を再現する。仮想コンピュータ2Aは、コンピュータ4に実装されたエミュレータにより生成され、仮想コンピュータ2Aはパーソナルコンピュータ2とほぼ同様に動作する。エミュレータを提供する市販のパッケージソフトウェアが存在しており、ステップ2では、これら市販のソフトウェアを用いることができる。   Here, the state of the personal computer 2 is reproduced by the virtual computer 2 </ b> A created using the computer 4. The virtual computer 2A is generated by an emulator mounted on the computer 4, and the virtual computer 2A operates in substantially the same manner as the personal computer 2. Commercially available package software that provides an emulator exists, and in Step 2, these commercially available software can be used.

また、ステップ2では、ハードディスク21のディスクイメージを仮想コンピュータ2Aに変換する。すなわち、物理的に存在しているハードディスク21のディスクイメージを仮想コンピュータ2A上で動作するように移行させ、仮想コンピュータ2Aのハードディスク21Aとして機能させる。一般に、ディスクイメージの展開には同一ハード・同一周辺機器が条件であるが、仮想コンピュータ2A上で動作するように変換することで、ハードウェア的な依存情報に関して共通化が行われる。現在、ディスクイメージを変換するソフトウェアとして、企業向け市販パッケージソフトウェアが存在しており、このような市販のソフトウェアを使用できる。   In step 2, the disk image of the hard disk 21 is converted into the virtual computer 2A. That is, the disk image of the hard disk 21 that physically exists is migrated so as to operate on the virtual computer 2A, and functions as the hard disk 21A of the virtual computer 2A. Generally, the same hardware and the same peripheral device are required for the development of the disk image. However, by converting the disk image to operate on the virtual computer 2A, the hardware dependency information is shared. Currently, commercial package software for companies exists as software for converting a disk image, and such commercially available software can be used.

以上の手順により、コンピュータ4をホストコンピュータとして、その内部に仮想コンピュータ2Aを作り出すことができる。仮想コンピュータ2Aは1台のコンピュータとして、ホストコンピュータであるコンピュータ4の影響を受けずに独立して動くことができる。   With the above procedure, the virtual computer 2A can be created inside the computer 4 as a host computer. The virtual computer 2A can operate independently as a single computer without being affected by the computer 4 as a host computer.

次に、開発メーカーでは、仮想コンピュータ2Aを用いて障害の調査および障害除去のための作業を行う。例えば、障害がソフトウェアプログラム自体の不備に基づくものか、あるいは、ハードウェアあるいは他のソフトウェアとの関連で発生するものなのかを調査する。また、調査により判明した障害の原因に応じて、ソフトウェアプログラムを修正し、あるいはその他の不都合を修正することで、障害の原因を取り除く。このような作業は、プラントシステム1に対して同じ作業を実施する場合と同様に、仮想コンピュータ2Aの状態にリアルタイムに反映される。また、仮想コンピュータ2Aの状態は、ハードディスク21Aの情報としてリアルタイムに表現される。   Next, the development manufacturer uses the virtual computer 2A to perform trouble investigation and trouble removal work. For example, it is investigated whether the failure is based on a defect in the software program itself, or occurs in the context of hardware or other software. Also, the cause of the failure is removed by correcting the software program or other inconveniences according to the cause of the failure found by the investigation. Such work is reflected in real time on the state of the virtual computer 2A, as in the case where the same work is performed on the plant system 1. The state of the virtual computer 2A is expressed in real time as information on the hard disk 21A.

障害を取り除くための作業が終了後、次に、仮想コンピュータ2A上での動作確認を行う(ステップ4)。正常な動作が確保された場合には、その状態はハードディスク21Aの情報に反映される。   After the work for removing the fault is completed, next, an operation check on the virtual computer 2A is performed (step 4). When normal operation is secured, the state is reflected in the information on the hard disk 21A.

次に、正常な状態でのハードディスク21Aのディスクイメージを変換し、プラントシステム1にインストールする(ステップ5)。すなわち、パーソナルコンピュータ2のハードディスク21の情報を正常な状態での情報に書き換える。これにより、仮想コンピュータ2Aを用いた障害除去作業の結果が、プラントシステム1にそのまま反映される。パーソナルコンピュータ2を再起動することで、プラントシステム1は正常な稼動状態を獲得する(ステップ6)。   Next, the disk image of the hard disk 21A in a normal state is converted and installed in the plant system 1 (step 5). That is, the information on the hard disk 21 of the personal computer 2 is rewritten with information in a normal state. As a result, the result of the fault removal work using the virtual computer 2A is reflected in the plant system 1 as it is. By restarting the personal computer 2, the plant system 1 acquires a normal operating state (step 6).

以上のように、本実施例によれば、異常が発生したパーソナルコンピュータ2のコンピュータ環境について、ディスクイメージを作成することでシステムのクローンを作り、そのディスクイメージを仮想コンピュータ環境に変換することで、仮想コンピュータ2A上でプラントシステム1の現場環境を再現できる。また、再現環境への操作は、現場のプラントシステム1への仮想的な操作とほぼ同値であるため、客先のプラントシステム1を直接操作するという理想的な障害調査方法に近づき、かつプラントシステム1を直接操作することによる他への影響を考慮する必要はない。   As described above, according to the present embodiment, by creating a disk image for the computer environment of the personal computer 2 in which an abnormality has occurred, creating a clone of the system and converting the disk image into a virtual computer environment, The field environment of the plant system 1 can be reproduced on the virtual computer 2A. Further, since the operation to the reproduction environment is almost the same value as the virtual operation to the plant system 1 at the site, it approaches an ideal failure investigation method in which the customer's plant system 1 is directly operated, and the plant system. It is not necessary to consider the influence on others by manipulating 1 directly.

以下、本実施例のシステム環境再現方法における利点を挙げる。   The advantages of the system environment reproduction method of this embodiment will be described below.

(1)本実施例によれば、プラントシステム1で使用されるパーソナルコンピュータ2のディスクイメージを仮想コンピュータ2Aに移行するだけで、プラントシステム1の再現環境を迅速に構築できる。したがって、客先に情報収集依頼をする場合は、ディスクイメージの収集を指示するだけでよく、システム構成や障害発生時の状況など障害発生に至るまでの詳細な事情徴収などの煩雑な作業が不要となる。また、開発メーカーの質問に対する回答などの客先の負担を削減できる。   (1) According to the present embodiment, the reproduction environment of the plant system 1 can be quickly constructed only by transferring the disk image of the personal computer 2 used in the plant system 1 to the virtual computer 2A. Therefore, when requesting information collection from a customer, it is only necessary to instruct the collection of a disk image, and there is no need for complicated operations such as collecting detailed circumstances up to the occurrence of a failure, such as the system configuration and the situation at the time of the failure. It becomes. In addition, it is possible to reduce the burden on the customer, such as answering questions from development manufacturers.

(2)ディスクイメージはイメージを作成した時の異常状態そのものであり、プラントシステム1の状態がまるごとイメージとして保存されているために、ハードウェア情報からパーソナルコンピュータ2にインストールされているソフトウェア情報まで同一となる。すなわち、コンピュータ環境のクローンが作成される。したがって、正確に再現環境を構築することができ、仮想的にプラントシステム1を直接操作していることになる。仮想システムを操作するため、直接プラントシステム1に手を加えるのとは異なり、プラントシステム1への悪影響を考慮する必要がなく、開発メーカーでは障害調査に専念できる。   (2) Since the disk image is an abnormal state itself when the image is created and the entire state of the plant system 1 is stored as an image, the hardware information to the software information installed in the personal computer 2 are the same. It becomes. That is, a clone of the computer environment is created. Therefore, the reproduction environment can be constructed accurately, and the plant system 1 is directly operated virtually. Unlike the direct manipulation of the plant system 1 to operate the virtual system, there is no need to consider the adverse effects on the plant system 1, and the development manufacturer can concentrate on the failure investigation.

(3)仮想コンピュータ2Aへのディスクイメージの移行については、ディスクイメージ内のハードウェア依存の情報が仮想コンピュータ2A用に自動的にコンバートされる。このため、プラントシステム1と同一のハードウェアをいちいち用意することなく再現環境を構築できる。したがって、本実施例によれば、容易に再現環境を構築できる。   (3) Regarding the migration of the disk image to the virtual computer 2A, the hardware-dependent information in the disk image is automatically converted for the virtual computer 2A. For this reason, a reproduction environment can be constructed without preparing the same hardware as the plant system 1 one by one. Therefore, according to the present embodiment, a reproduction environment can be easily constructed.

(4)仮想コンピュータ2Aは客先のプラントシステム1そのものに近く、障害修正後の動作確認をこの仮想コンピュータ2Aで行えば、客先システムでの動作確認を行っていることとほぼ同値となる。このため、従来のような障害修正版を使って客先システムでの再度の動作確認を行う手間を削減できるとともに、動作確認を短時間で実行できる。   (4) The virtual computer 2A is close to the customer's plant system 1 itself, and if the operation check after correcting the failure is performed by the virtual computer 2A, it is almost the same value as the operation check in the customer system. For this reason, it is possible to reduce the trouble of performing the operation check again in the customer system using the conventional failure correction version, and it is possible to execute the operation check in a short time.

(5)本実施例によれば、ディスクイメージを作成した時点で、異常状態となっているパーソナルコンピュータ2のコンピュータ環境のクローンができたことになる。このため、その後、客先ではパーソナルコンピュータ2をリブートしたり、異常状態と無関係の別の作業を、パーソナルコンピュータ2を用いて行ったりすることができる。また、正しく動いていた時のディスクイメージを保存していれば、そのイメージを復元することで、現場は異常状態から完全に復帰できる。このように、本実施例によれば、迅速に現場異常状態から復帰することができる。   (5) According to this embodiment, when the disk image is created, the computer environment of the personal computer 2 in an abnormal state has been cloned. Therefore, after that, the customer can reboot the personal computer 2 or perform another work unrelated to the abnormal state using the personal computer 2. Also, if you have saved the disk image when it was working correctly, you can restore the image completely from the abnormal condition by restoring the image. Thus, according to the present embodiment, it is possible to quickly recover from the on-site abnormal state.

(6)情報収集中でもパーソナルコンピュータ2の利用は可能であり、プラントシステム1のハードウェアの動作を停止する必要はない。ディスクイメージの作成は、例えばウィンドウズ(登録商標)上から行うことができ、ディスクイメージ作成のためにパーソナルコンピュータ2の利用を中断する必要はない。この場合、パーソナルコンピュータ2上にインストールされている正しく動いている別のソフトウェアはそのまま正しく動き続ける。   (6) The personal computer 2 can be used even during information collection, and it is not necessary to stop the operation of the hardware of the plant system 1. The disk image can be created from, for example, Windows (registered trademark), and there is no need to interrupt the use of the personal computer 2 for the disk image creation. In this case, the other software that is installed on the personal computer 2 and is operating correctly continues to operate correctly.

以下、図3を参照して、本発明によるシステム環境再現方法を、プラントシステムの環境再現に適用した実施例2について説明する。   Hereinafter, with reference to FIG. 3, a second embodiment in which the system environment reproduction method according to the present invention is applied to the environment reproduction of a plant system will be described.

図3は、本実施例のシステム環境再現方法を実施するためのハードウェア構成を示すブロック図である。本実施例では、プラントシステム1と開発メーカー側システム3とが、インターネット5を経由して互いにオンライン接続されている。   FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration for implementing the system environment reproduction method of the present embodiment. In the present embodiment, the plant system 1 and the development manufacturer side system 3 are connected to each other online via the Internet 5.

本実施例では、パーソナルコンピュータ2は自らの不具合を検出する。例えば、システムログに重大なエラーが発生した時などは、不具合が発生したと判断して、その時点でのハードディスク21のディスクイメージを自動的に作成する。   In this embodiment, the personal computer 2 detects its own malfunction. For example, when a serious error occurs in the system log, it is determined that a problem has occurred, and a disk image of the hard disk 21 at that time is automatically created.

また、パーソナルコンピュータ2は作成されたディスクイメージを、インターネット5を介し、自動的に開発メーカー側のコンピュータ4にアップロードする。このように、オンラインアップロードによりディスクイメージを転送する場合には、ディスクイメージを取得するための人的作業、例えば、リムーバブルディスクを郵送したり、現地にエンジニアを派遣したりといった作業が不要となる。また、ディスクイメージをオンラインで即座に送信するので、障害発生時の迅速な対応が可能となる。   The personal computer 2 automatically uploads the created disk image to the computer 4 on the development manufacturer side via the Internet 5. As described above, when a disk image is transferred by online upload, a human work for acquiring the disk image, for example, mailing a removable disk or dispatching an engineer to the site becomes unnecessary. In addition, since the disk image is transmitted immediately online, it is possible to respond quickly when a failure occurs.

ディスクイメージを受け取った開発メーカーは、実施例1と同様の手順で、障害の原因を取り除き、コンピュータ4をホストコンピュータとする仮想コンピュータ2A上での動作確認を行う。さらに、ハードディスク21Aのディスクイメージをパーソナルコンピュータ2のハードディスク21に反映させる。この場合、インターネット5を介してデータを送信することで、ハードディスク21の情報を書き換えるようにしてもよい。   The developer who has received the disk image removes the cause of the failure and confirms the operation on the virtual computer 2A using the computer 4 as a host computer in the same procedure as in the first embodiment. Further, the disk image of the hard disk 21 </ b> A is reflected on the hard disk 21 of the personal computer 2. In this case, information on the hard disk 21 may be rewritten by transmitting data via the Internet 5.

また、パーソナルコンピュータ2がディスクイメージを作成した後、正しく動いていた時点でのディスクイメージを使って、システムを自動的に復旧させてもよい。この場合には、正しく動いていた時点でのディスクイメージを予め適時保存しておく必要がある。また、システムの復旧時には、システムを再起動する。   In addition, after the personal computer 2 creates the disk image, the system may be automatically restored using the disk image at the time when the personal computer 2 was operating correctly. In this case, it is necessary to save in advance the disk image at the time when it was operating correctly. When the system is restored, the system is restarted.

以上のように、本発明によれば、ソフトウェア異常等が発生した可能性のあるコンピュータについて、その時点でのシステム環境をまるごと保存し、ハードウェア依存の影響を受けにくい仮想コンピュータを用いてそのシステムの障害を再現することができる。このため、煩雑な作業を要することなく、必要な情報を正確に収集し障害を除去することで、迅速にシステムを正常復帰させることができる。   As described above, according to the present invention, for a computer in which a software abnormality or the like may occur, the entire system environment at that time is stored, and the system is used by using a virtual computer that is not easily affected by hardware dependence. Can reproduce the obstacles. For this reason, it is possible to quickly return the system to normal by collecting necessary information accurately and removing the trouble without requiring complicated work.

本発明の適用範囲は上記実施形態に限定されることはない。本発明は、プラントシステムへの適用に限定されることなく、コンピュータを用いたシステムの環境を再現する場面に広く適用することができる。   The scope of application of the present invention is not limited to the above embodiment. The present invention is not limited to application to a plant system, and can be widely applied to scenes in which the environment of a system using a computer is reproduced.

実施例1のシステム環境再現方法を実施するためのハードウェア構成を示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration for implementing the system environment reproduction method according to the first embodiment. 実施例1のシステム環境再現方法の手順を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating a procedure of a system environment reproduction method according to the first embodiment. 実施例2のシステム環境再現方法を実施するためのハードウェア構成を示すブロック図FIG. 6 is a block diagram illustrating a hardware configuration for implementing the system environment reproduction method according to the second embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 プラントシステム
2 パーソナルコンピュータ
2A 仮想コンピュータ
21 ハードディスク
1 Plant System 2 Personal Computer 2A Virtual Computer 21 Hard Disk

Claims (6)

コンピュータを用いたシステムの環境を再現するシステム環境再現方法において、
前記システムのコンピュータで使用されている記憶媒体の情報を複製するステップと、
複製された前記情報に基づき、仮想コンピュータを用いて前記コンピュータの状態を再現するステップと、
を備えることを特徴とするシステム環境再現方法。
In a system environment reproduction method for reproducing a system environment using a computer,
Duplicating information of a storage medium used in a computer of the system;
Recreating the state of the computer using a virtual computer based on the replicated information;
A system environment reproduction method characterized by comprising:
前記複製するステップでは、前記システムのコンピュータを機能させた状態で前記情報を複製することを特徴とする請求項1に記載のシステム環境再現方法。 The system environment reproduction method according to claim 1, wherein in the duplicating step, the information is duplicated in a state where a computer of the system is functioning. 前記コンピュータの状態を再現するステップでは、前記システムに対する操作を受け付ける仮想環境が形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のシステム環境再現方法。 The system environment reproduction method according to claim 1, wherein in the step of reproducing the state of the computer, a virtual environment for accepting an operation on the system is formed. コンピュータを用いたシステムの環境を修正するシステム環境修正方法において、
前記システムのコンピュータで使用されている記憶媒体の情報を複製するステップと、
複製された前記情報に基づき、仮想コンピュータを用いて前記コンピュータの状態を再現しつつ、前記情報の書き換えを受け付けるステップと、
書き換えられた前記情報を前記システムのコンピュータの記憶媒体に書き込むステップと、
を備えることを特徴とするシステム環境修正方法。
In a system environment correction method for correcting a system environment using a computer,
Duplicating information of a storage medium used in a computer of the system;
Accepting rewriting of the information based on the replicated information while reproducing the state of the computer using a virtual computer;
Writing the rewritten information to a computer storage medium of the system;
A system environment correction method comprising:
前記複製するステップでは、前記システムのコンピュータを機能させた状態で前記情報を複製することを特徴とする請求項4に記載のシステム環境修正方法。 5. The system environment correction method according to claim 4, wherein in the copying step, the information is copied in a state where a computer of the system is functioning. 前記操作を受け付けるステップでは、前記システムに対する操作を受け付ける仮想環境が形成され、受け付けた前記操作に応じて前記情報が書き換えられることを特徴とする請求項4または5に記載のシステム環境修正方法。
6. The system environment correction method according to claim 4, wherein in the step of accepting the operation, a virtual environment for accepting an operation on the system is formed, and the information is rewritten according to the accepted operation.
JP2006043432A 2006-02-21 2006-02-21 System environment reproducing method and system environment correcting method Pending JP2007226287A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006043432A JP2007226287A (en) 2006-02-21 2006-02-21 System environment reproducing method and system environment correcting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006043432A JP2007226287A (en) 2006-02-21 2006-02-21 System environment reproducing method and system environment correcting method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007226287A true JP2007226287A (en) 2007-09-06

Family

ID=38548084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006043432A Pending JP2007226287A (en) 2006-02-21 2006-02-21 System environment reproducing method and system environment correcting method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007226287A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012058842A (en) * 2010-09-06 2012-03-22 Nec Corp System and method for reproducing state of shared memory of database in different environment
JP2012118674A (en) * 2010-11-30 2012-06-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method for making it possible to share local environment of application executed on client, and server and computer program thereof
US8387045B2 (en) 2009-03-12 2013-02-26 International Business Machines Corporation Cloning image creation using virtual machine environment
JP2015185127A (en) * 2014-03-26 2015-10-22 日本電気株式会社 Maintenance environment providing system, device, method, and program therefor
US9824224B2 (en) 2012-08-02 2017-11-21 International Business Machines Corporation Security-minded cloning method, system and program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8387045B2 (en) 2009-03-12 2013-02-26 International Business Machines Corporation Cloning image creation using virtual machine environment
JP2012058842A (en) * 2010-09-06 2012-03-22 Nec Corp System and method for reproducing state of shared memory of database in different environment
JP2012118674A (en) * 2010-11-30 2012-06-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method for making it possible to share local environment of application executed on client, and server and computer program thereof
US10659522B2 (en) 2010-11-30 2020-05-19 International Business Machines Corporation Sharing application local environment
US9824224B2 (en) 2012-08-02 2017-11-21 International Business Machines Corporation Security-minded cloning method, system and program
JP2015185127A (en) * 2014-03-26 2015-10-22 日本電気株式会社 Maintenance environment providing system, device, method, and program therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8397039B2 (en) Storage systems and methods
US9015458B2 (en) Computer system and method for updating basic input/output system by switching between local mode and bypass mode through baseboard management controller
TWI575362B (en) Backup method, pre-testing method for enviornment updating and system thereof
US20120174112A1 (en) Application resource switchover systems and methods
CN109032838B (en) Automatic verification method for consistency of backup and recovery data of virtual machine
US20160048438A1 (en) Automated testing of physical servers using a virtual machine
JP5444178B2 (en) Backup / restore processing device, backup / restore processing method and program
CN108431781B (en) Self-diagnosis and automatic diagnostic data collection of device driver detected errors
US11531604B2 (en) Methods and systems for data resynchronization in a replication environment
GB2434888A (en) System for restoring a crashed client device by saving a configuration state to a server and creating a boot medium from the saved state.
US7228526B2 (en) Application imaging infrastructure
WO2015043155A1 (en) Method and device for network element backup and recovery based on command set
JP2007226287A (en) System environment reproducing method and system environment correcting method
JP2010067115A (en) Data storage system and data storage method
US11429640B2 (en) Methods and systems for data resynchronization in a replication environment
JP5683088B2 (en) Recovery system, recovery method, and backup control system
JP2014006845A (en) Management method, management device and management program
JP2005234987A (en) Development source server, software trouble responding system and software trouble responding method
JP6160688B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2006039763A (en) Guest os debug supporting method and virtual computer manager
JPH10260859A (en) Computer system
JP2012256279A (en) Information processing device, method, and program
CN107402849B (en) Backup and recovery method based on K-UX system
CN116955019A (en) Service system takeover method based on partition real-time protection data
KR20070024062A (en) Method for os restoring of computer using backup image file