JP2007220220A - Recording control device, recording control method, and program - Google Patents

Recording control device, recording control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2007220220A
JP2007220220A JP2006040260A JP2006040260A JP2007220220A JP 2007220220 A JP2007220220 A JP 2007220220A JP 2006040260 A JP2006040260 A JP 2006040260A JP 2006040260 A JP2006040260 A JP 2006040260A JP 2007220220 A JP2007220220 A JP 2007220220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
format
recorded
tape
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006040260A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Usami
敦史 宇佐見
Tetsuya Asai
徹哉 浅井
Hisashi Ohashi
寿士 大橋
Kuniaki Sakai
邦晃 酒井
Isao Sasaki
功 佐々木
Kenji Morita
賢治 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006040260A priority Critical patent/JP2007220220A/en
Publication of JP2007220220A publication Critical patent/JP2007220220A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable selecting whether contents of all formats are taken in from outside equipment and recorded or contents of only the prescribed format are taken in from the outside equipment and recorded. <P>SOLUTION: When "HDV1080i" is selected as a taking-in mode, contents of a HDV1080i format recorded at a head position of a tape of a dubbing origination are reproduced from the outside equipment according to control by a recording control device. Contents of the reproduced HDV1080i format are taken in the recording control device and recorded in a tape of dubbing destination. contents of a DVCAM format, contents of a DV SP format, and a position of a tape of dubbing origination in which a non-signal is recorded are forwarded fast and are not taken in the recording control device. This invention can be applied to a device of taking in contents from the outside equipment. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、記録制御装置、記録制御方法、およびプログラムに関し、特に、外部の機器に装着された記録媒体に複数のフォーマットのコンテンツが記録されている場合に、全てのフォーマットのコンテンツを外部の機器から取り込んで記録するか、所定のフォーマットのコンテンツだけを外部の機器から取り込んで記録するかをユーザが選択することができるようにした記録制御装置、記録制御方法、およびプログラムに関する。   The present invention relates to a recording control apparatus, a recording control method, and a program, and in particular, when contents of a plurality of formats are recorded on a recording medium attached to an external apparatus, the contents of all formats are transferred to the external apparatus. The present invention relates to a recording control apparatus, a recording control method, and a program that allow a user to select whether to capture and record from a device or record only content in a predetermined format from an external device.

主に業務用の機器として、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394ケーブルなどを介して接続されるビデオカメラなどの外部の機器を制御してその外部の機器に装着された記録媒体に記録されているコンテンツを取り込み、取り込んだコンテンツを自機に装着された記録媒体にダビング(記録)させる機器がある。   It is recorded on a recording medium attached to the external device by controlling external devices such as video cameras connected mainly via IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 1394 cables as business equipment. There is a device that captures recorded content and dubbes (records) the captured content onto a recording medium attached to the device itself.

このような機器は、例えば、テープ、半導体メモリを内蔵するメモリカード、光ディスクなどの複数の記録媒体にわたって番組の撮影が行われた場合に、複数の記録媒体に記録されている内容を1本のテープなどの他の記録媒体にまとめるときなどに用いられる。撮影者は、コンテンツのプレーヤ側としてのビデオカメラに装着させる例えばテープを適宜入れ替え、1本ずつ、テープに記録されているコンテンツをレコーダ側の機器に装着されているテープにダビングさせる。   For example, when a program is photographed over a plurality of recording media such as a tape, a memory card incorporating a semiconductor memory, and an optical disk, such a device records the contents recorded on the plurality of recording media into a single piece. It is used when collecting on other recording media such as tape. The photographer replaces, for example, a tape to be attached to the video camera on the content player side as appropriate, and dubbs the content recorded on the tape one by one onto the tape attached to the recorder side device.

複数のテープに記録されていたコンテンツをまとめたテープは、例えば、編集業者などに渡される。編集業者においては、テープに記録されているコンテンツが例えばパーソナルコンピュータなどのノンリニア編集が可能な機器に取り込まれ、複数のテープにわたって撮影が行われ、記録された内容がまとめて編集される。   A tape in which contents recorded on a plurality of tapes are collected is delivered to an editor, for example. In an editor, content recorded on a tape is taken into a device capable of nonlinear editing, such as a personal computer, photographed over a plurality of tapes, and the recorded contents are collectively edited.

特許文献1には、DVカメラから取り込まれたデータに対して編集を施し、得られたデータをDVD(Digital Versatile Disc)に記録する技術が開示されている。
特開2004−221884号公報
Patent Document 1 discloses a technique of editing data taken from a DV camera and recording the obtained data on a DVD (Digital Versatile Disc).
Japanese Patent Laid-Open No. 2004-22184

ところで、近年、フォーマットを切り替えて撮影を行い、異なるフォーマットのコンテンツを記録することができるビデオカメラがある。HDV(登録商標)フォーマット、DVCAMフォーマット、DV SPフォーマットなどが切り替え可能なフォーマットとして用意されているビデオカメラもある。   By the way, in recent years, there is a video camera capable of shooting by switching the format and recording contents of different formats. Some camcorders are prepared as a switchable format such as HDV (registered trademark) format, DVCAM format, DV SP format, and the like.

このようなビデオカメラを用いて撮影を行った場合、1本のテープに複数のフォーマットのコンテンツが混在する状態が生じることがあり、このことが編集時に問題になる。   When shooting is performed using such a video camera, content in a plurality of formats may be mixed on one tape, which causes a problem during editing.

また、それぞれのテープでフォーマットを替えて撮影を行ったとしても、上述したように複数のテープに記録されているコンテンツを1本のテープにまとめるような作業を行ったときに、作業によって得られた1本のテープに複数のフォーマットのコンテンツが混在する状態が生じることがあり、このことが編集時に問題になる。   Also, even if shooting is performed with the format changed on each tape, it is obtained by the work when the work recorded on a plurality of tapes is combined into one tape as described above. In addition, there may be a situation in which contents of a plurality of formats are mixed on one tape, which causes a problem during editing.

例えば、編集に用いる機器が、HDVフォーマットのコンテンツには対応しているがDVCAMフォーマットのコンテンツに対応していない場合、対応していないDVCAMフォーマットのコンテンツをテープから取り込もうとしたときに機器がハングアップしてしまうことがある。   For example, if the device used for editing is compatible with HDV format content but not DVCAM format content, the device hangs when trying to import incompatible DVCAM format content from tape May end up.

仮に、複数のテープに記録されているコンテンツを1本のテープにまとめたりするときに、所定のフォーマットのコンテンツだけを指定してダビングすることができるとすれば、このような問題も解消するものと考えられる。   If contents recorded on a plurality of tapes are combined into a single tape, it is possible to specify only the contents in a predetermined format and perform dubbing. it is conceivable that.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、外部の機器に装着された記録媒体に複数のフォーマットのコンテンツが記録されている場合に、全てのフォーマットのコンテンツを外部の機器から取り込んで記録するか、所定のフォーマットのコンテンツだけを外部の機器から取り込んで記録するかをユーザが選択することができるようにするものである。   The present invention has been made in view of such a situation, and when contents of a plurality of formats are recorded on a recording medium attached to an external device, the contents of all formats are captured from the external device. Or allows a user to select whether to record only a predetermined format of content from an external device.

本発明の一側面の記録制御装置は、外部の機器に装着された記録媒体に記録されているコンテンツを前記外部の機器に再生させることによって取り込み、取り込まれたコンテンツを所定の記録媒体に記録させる記録制御手段と、前記外部の機器から取り込むことが可能なコンテンツとして複数のフォーマットのコンテンツがある場合、全てのフォーマットのコンテンツを取り込む第1のモードと、前記複数のフォーマットのうちの所定のフォーマットのコンテンツだけを取り込む第2のモードのうちのいずれかのモードを選択するユーザの操作を受け付ける受け付け手段とを備える。   A recording control apparatus according to an aspect of the present invention captures content recorded on a recording medium mounted on an external device by causing the external device to reproduce the content, and records the captured content on a predetermined recording medium When there are contents in a plurality of formats as contents that can be acquired from the recording control means and the external device, a first mode for acquiring contents in all formats and a predetermined format of the plurality of formats Receiving means for receiving a user's operation of selecting any one of the second modes for taking in only the content.

前記第2のモードを選択するユーザの操作が前記受け付け手段により受け付けられた場合、前記記録制御手段には、ユーザにより選択された前記所定のフォーマット以外のフォーマットのコンテンツが記録されている前記記録媒体の位置と、いずれのコンテンツも記録されていない前記記録媒体の位置を前記外部の機器に早送りさせることができる。   The recording medium in which content of a format other than the predetermined format selected by the user is recorded in the recording control unit when the operation of the user selecting the second mode is received by the receiving unit And the position of the recording medium on which no content is recorded can be fast-forwarded to the external device.

前記第1のモードを選択するユーザの操作が前記受け付け手段により受け付けられた場合、前記記録制御手段には、いずれのコンテンツも記録されていない前記記録媒体の位置を前記外部の機器に早送りさせることができる。   When an operation of a user who selects the first mode is received by the receiving unit, the recording control unit causes the position of the recording medium on which no content is recorded to be fast-forwarded to the external device. Can do.

前記記録制御手段には、さらに、取り込まれたコンテンツを、そのコンテンツのフォーマットと異なるフォーマットのコンテンツに変換し、前記所定の記録媒体に記録させることができる。   The recording control means can further convert the captured content into a content having a format different from the format of the content and record the content on the predetermined recording medium.

本発明の一側面の記録制御方法またはプログラムは、外部の機器に装着された記録媒体に記録されているコンテンツを前記外部の機器に再生させることによって取り込み、取り込まれたコンテンツを所定の記録媒体に記録させ、前記外部の機器から取り込むことが可能なコンテンツとして複数のフォーマットのコンテンツがある場合、全てのフォーマットのコンテンツを取り込む第1のモードと、前記複数のフォーマットのうちの所定のフォーマットのコンテンツだけを取り込む第2のモードのうちのいずれかのモードを選択するユーザの操作を受け付けるステップを含む。   A recording control method or program according to one aspect of the present invention captures content recorded on a recording medium attached to an external device by causing the external device to reproduce the content, and stores the captured content in a predetermined recording medium. When there are contents in a plurality of formats as contents that can be recorded and taken in from the external device, only the contents in the first mode that takes in the contents in all formats and the contents in a predetermined format among the plurality of formats Receiving a user's operation of selecting any one of the second modes for capturing the image.

本発明の一側面においては、外部の機器に装着された記録媒体に記録されているコンテンツが前記外部の機器により再生されることによって取り込まれ、取り込まれたコンテンツが所定の記録媒体に記録される。また、前記外部の機器から取り込むことが可能なコンテンツとして複数のフォーマットのコンテンツがある場合、全てのフォーマットのコンテンツを取り込む第1のモードと、前記複数のフォーマットのうちの所定のフォーマットのコンテンツだけを取り込む第2のモードのうちのいずれかのモードを選択するユーザの操作が受け付けられる。   In one aspect of the present invention, content recorded on a recording medium attached to an external device is captured by being reproduced by the external device, and the captured content is recorded on a predetermined recording medium. . In addition, when there are contents in a plurality of formats as contents that can be imported from the external device, only a first mode in which contents in all formats are imported, and contents in a predetermined format among the plurality of formats. A user operation to select any one of the second modes to be captured is accepted.

本発明の一側面によれば、外部の機器に装着された記録媒体に複数のフォーマットのコンテンツが記録されている場合に、全てのフォーマットのコンテンツを外部の機器から取り込んで記録するか、所定のフォーマットのコンテンツだけを外部の機器から取り込んで記録するかをユーザは選択することができる。   According to one aspect of the present invention, when content in a plurality of formats is recorded on a recording medium attached to an external device, the content in all formats is captured and recorded from the external device, or predetermined content is recorded. The user can select whether only the content in the format is captured from an external device and recorded.

以下に本発明の実施の形態を説明するが、本発明の構成要件と、明細書又は図面に記載の実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、本発明をサポートする実施の形態が、明細書又は図面に記載されていることを確認するためのものである。従って、明細書又は図面中には記載されているが、本発明の構成要件に対応する実施の形態として、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が発明に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件以外には対応しないものであることを意味するものでもない。   Embodiments of the present invention will be described below. Correspondences between the constituent elements of the present invention and the embodiments described in the specification or the drawings are exemplified as follows. This description is intended to confirm that the embodiments supporting the present invention are described in the specification or the drawings. Therefore, even if there is an embodiment which is described in the specification or the drawings but is not described here as an embodiment corresponding to the constituent elements of the present invention, that is not the case. It does not mean that the form does not correspond to the constituent requirements. On the contrary, even if an embodiment is described herein as corresponding to the invention, this does not mean that the embodiment does not correspond to other than the configuration requirements. .

本発明の一側面の記録制御装置(例えば、図1の記録制御装置1)は、外部の機器に装着された記録媒体に記録されているコンテンツを前記外部の機器に再生させることによって取り込み、取り込まれたコンテンツを所定の記録媒体に記録させる記録制御手段(例えば、図7のIEEE1394 I/F31)と、前記外部の機器から取り込むことが可能なコンテンツとして複数のフォーマットのコンテンツがある場合、全てのフォーマットのコンテンツを取り込む第1のモードと、前記複数のフォーマットのうちの所定のフォーマットのコンテンツだけを取り込む第2のモードのうちのいずれかのモードを選択するユーザの操作を受け付ける受け付け手段(例えば、図7のメインマイコン21)とを備える。   The recording control apparatus according to one aspect of the present invention (for example, the recording control apparatus 1 in FIG. 1) captures and captures content recorded on a recording medium attached to an external device by causing the external device to reproduce the content. Recording control means (for example, IEEE1394 I / F31 in FIG. 7) for recording the recorded content on a predetermined recording medium, and when there are contents in a plurality of formats as contents that can be imported from the external device, Accepting means (for example, receiving a user's operation for selecting any one of a first mode for capturing content in a format and a second mode for capturing only content in a predetermined format among the plurality of formats) Main microcomputer 21) of FIG.

本発明の一側面の記録制御方法またはプログラムは、外部の機器に装着された記録媒体に記録されているコンテンツを前記外部の機器に再生させることによって取り込み、取り込まれたコンテンツを所定の記録媒体に記録させ、前記外部の機器から取り込むことが可能なコンテンツとして複数のフォーマットのコンテンツがある場合、全てのフォーマットのコンテンツを取り込む第1のモードと、前記複数のフォーマットのうちの所定のフォーマットのコンテンツだけを取り込む第2のモードのうちのいずれかのモードを選択するユーザの操作を受け付けるステップ(例えば、図8のステップS5)を含む。   A recording control method or program according to one aspect of the present invention captures content recorded on a recording medium attached to an external device by causing the external device to reproduce the content, and stores the captured content in a predetermined recording medium. When there are contents in a plurality of formats as contents that can be recorded and taken in from the external device, only the contents in the first mode that takes in the contents in all formats and the contents in a predetermined format among the plurality of formats Including a step (for example, step S5 in FIG. 8) of accepting a user's operation for selecting any one of the second modes for capturing the image.

以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態に係る記録制御装置1を含む記録制御システムの構成例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a recording control system including a recording control apparatus 1 according to an embodiment of the present invention.

図1に示されるように、この記録制御システムは、例えば、記録制御装置1、ビデオカメラ2、および再生装置3から構成される。   As shown in FIG. 1, the recording control system includes, for example, a recording control device 1, a video camera 2, and a playback device 3.

記録制御装置1とビデオカメラ2、記録制御装置1と再生装置3は、IEEE1394ケーブルを介して接続される。ビデオカメラ2と再生装置3は記録制御装置1の外部機器であり、記録制御装置1による制御にしたがって動作する。   The recording control device 1 and the video camera 2, and the recording control device 1 and the playback device 3 are connected via an IEEE1394 cable. The video camera 2 and the playback device 3 are external devices of the recording control device 1 and operate according to control by the recording control device 1.

記録制御装置1は、図2に示されるように、複数のテープに記録されているコンテンツを1本のテープにタイムコードごとまとめるときなどに用いられる。図2の例においては、プレーヤ側の機器になるビデオカメラ2や再生装置3などの外部機器に装着されたテープA乃至Cに記録されているコンテンツが、レコーダ側の機器になる記録制御装置1に装着された1本のテープにダビングされている。   As shown in FIG. 2, the recording control apparatus 1 is used when contents recorded on a plurality of tapes are grouped together on a single tape for each time code. In the example of FIG. 2, the content recorded on the tapes A to C attached to the external devices such as the video camera 2 and the playback device 3 serving as the player side devices becomes the recording control device 1 serving as the recorder side device. It is dubbed on a single tape attached to the tape.

図1に示されるように、記録制御装置1には、所定の規格のテープを装着可能なテープ装着部11が設けられており、このテープ装着部11に、コンテンツのダビング先になるテープが装着される。記録制御装置1には、LCD(Liquid Crystal Display)などよりなる表示部12も筐体表面に設けられている。   As shown in FIG. 1, the recording control apparatus 1 is provided with a tape mounting portion 11 on which a tape of a predetermined standard can be mounted, and a tape as a content dubbing destination is mounted on the tape mounting portion 11. Is done. The recording control device 1 is also provided with a display unit 12 made of an LCD (Liquid Crystal Display) or the like on the surface of the casing.

このように、外部機器に再生を行わせることによって、その外部機器に装着されたダビング元のテープからコンテンツを記録制御装置1に取り込み、取り込まれたコンテンツを記録制御装置1に装着されたダビング先のテープに記録させるとき、ユーザは、コンテンツを取り込むモードとして、ダビング元のテープに記録されている全てのフォーマットのコンテンツを取り込んで記録するモードと、所定のフォーマットのコンテンツだけを取り込んで記録するモードのうちのいずれかのモードを選択することができるようになされている。   In this way, by causing the external device to perform playback, the content is taken into the recording control device 1 from the dubbing source tape attached to the external device, and the captured content is dubbed to the recording control device 1. When recording on a tape, the user can capture content in all formats recorded on the dubbing source tape, and mode that captures and records only the content in a predetermined format. One of the modes can be selected.

ビデオカメラ2はHDVフォーマット、DVCAMフォーマット、DV SPフォーマットなどの複数のフォーマットの記録に対応したビデオカメラであり、フォーマットを切り替えて撮影が行われた場合、ビデオカメラ2に装着されるテープには複数のフォーマットのコンテンツが混在することになる。また、再生装置3にはビデオカメラ2によって撮影され、コンテンツが記録されたテープなどが装着されるから、再生装置3によって再生されるテープにも複数のフォーマットのコンテンツが混在することがある。   The video camera 2 is a video camera that supports recording of a plurality of formats such as HDV format, DVCAM format, DV SP format, etc. When shooting is performed by switching the format, a plurality of tapes are attached to the video camera 2. Content of the format will be mixed. In addition, since the playback device 3 is loaded with a tape or the like recorded by the video camera 2 and recorded with content, content in a plurality of formats may be mixed on the tape played back by the playback device 3.

図3は、コンテンツの取り込みモードを選択するときに記録制御装置1の表示部12に表示される画面の例を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the display unit 12 of the recording control apparatus 1 when the content capture mode is selected.

例えば、記録制御装置1と外部機器をIEEE1394ケーブルによって接続し、記録制御装置1のテープ装着部11にダビング先のテープを、外部機器にダビング元のテープをそれぞれ装着して所定の操作を行ったときに図3の画面が表示される。   For example, the recording control device 1 and an external device are connected by an IEEE1394 cable, and a dubbing destination tape is attached to the tape mounting portion 11 of the recording control device 1 and a dubbing source tape is attached to the external device, and a predetermined operation is performed. Sometimes the screen of FIG. 3 is displayed.

図3の例においては、画面の右方に「FORMAT SEL」の文字が表示され、その下に、選択可能なモードを表す文字として「ALL」、「HDV1080i」、「DVCAM」、「DV SP」の文字が表示されている。ユーザは、記録制御装置1の筐体表面に設けられる十字キーの上下のボタンを操作してカーソルCを移動させ、決定キーを押すことによって、そのときカーソルCをあてているモードを選択することができる。   In the example of FIG. 3, “FORMAT SEL” is displayed on the right side of the screen, and “ALL”, “HDV1080i”, “DVCAM”, “DV SP” are displayed as characters indicating selectable modes below that. Is displayed. The user moves the cursor C by operating the upper and lower buttons of the cross key provided on the surface of the casing of the recording control apparatus 1, and selects the mode to which the cursor C is applied at that time by pressing the enter key. Can do.

選択可能なモードとして一覧表示される「ALL」、「HDV1080i」、「DVCAM」、「DV SP」を選択したときの記録制御装置1の動作について図4に示す。   FIG. 4 shows the operation of the recording control apparatus 1 when “ALL”, “HDV1080i”, “DVCAM”, and “DV SP” displayed as a list of selectable modes are selected.

「ALL」は、プレーヤである外部機器に装着されたテープに記録されているHDV1080iフォーマットのコンテンツ(水平走査線数が1080、走査方式がインタレース方式のHD(High Definition)画像を含むコンテンツ)、DVCAMフォーマットのコンテンツ、DV SPフォーマットのコンテンツ、すなわち、全てのフォーマットのコンテンツを外部機器に再生させて取り込むモードである。この例においては、記録制御装置1がダビングすることが可能なコンテンツのフォーマットは、HDV1080iフォーマット、DVCAMフォーマット、DV SPフォーマットの3種類とされている。   "ALL" is HDV1080i format content (content including HD (High Definition) images with a horizontal scanning line number of 1080 and scanning method of interlace) recorded on a tape attached to an external device as a player, This is a mode in which DVCAM format content, DV SP format content, that is, content in all formats is played back by an external device. In this example, there are three types of content formats that can be dubbed by the recording control apparatus 1: HDV1080i format, DVCAM format, and DVSP format.

図4の例においては、コンテンツの取り込みモードとして「ALL」が選択され、ダビング元のテープにHDVフォーマットのコンテンツではあるが、記録制御装置1がダビングすることのできないコンテンツであるHDV720pフォーマットのコンテンツ(水平走査線数が720、走査方式がプログレッシブ方式のHD画像を含むコンテンツ)が記録されている場合、その記録位置に対応するダビング先のテープの位置には無信号が記録されるものとされている。   In the example of FIG. 4, “ALL” is selected as the content capture mode, and the content (in HDV720p format, which is content that cannot be dubbed by the recording control apparatus 1), although the content is in HDV format on the dubbing source tape. In the case of recording 720 horizontal scanning lines and content that includes a progressive HD image), no signal is recorded at the dubbing destination tape position corresponding to the recording position. Yes.

また、ダビング元のテープにDVフォーマットのコンテンツではあるが、記録制御装置1がダビングすることのできないコンテンツであるDV LPフォーマットのコンテンツが記録されている場合、その記録位置に対応するダビング先のテープの位置には、外部機器から取り込まれたDV LPフォーマットのコンテンツがDV SPフォーマットのコンテンツに変換されて記録されるものとされている。   Further, when DV LP format content that is content that cannot be dubbed by the recording control apparatus 1 is recorded on the dubbing source tape, the dubbing destination tape corresponding to the recording position is recorded. In this position, DV LP format content captured from an external device is converted to DV SP format content and recorded.

「HDV1080i」は、プレーヤである外部機器に装着されたテープに記録されているHDV1080iフォーマットのコンテンツだけを外部機器に再生させて取り込むモードである。   “HDV1080i” is a mode in which only content in the HDV1080i format recorded on a tape attached to an external device that is a player is played back and captured by the external device.

コンテンツの取り込みモードとして「HDV1080i」が選択され、ダビング元のテープにHDV1080iフォーマット以外のフォーマットのコンテンツが記録されている場合、その記録位置は、記録制御装置1による制御にしたがって早送り(スキップ)され、HDV1080iフォーマット以外のフォーマットのコンテンツは記録制御装置1に取り込まれない。   When “HDV1080i” is selected as the content capture mode and content in a format other than the HDV1080i format is recorded on the dubbing source tape, the recording position is fast-forwarded (skipped) according to the control by the recording control device 1, Content in a format other than the HDV1080i format is not captured by the recording control apparatus 1.

「DVCAM」は、プレーヤである外部機器に装着されたテープに記録されているDVCAMフォーマットのコンテンツだけを外部機器に再生させて取り込むモードである。   “DVCAM” is a mode in which only content in the DVCAM format recorded on a tape attached to an external device that is a player is played back and captured by the external device.

コンテンツの取り込みモードとして「DVCAM」が選択され、ダビング元のテープにDVCAMフォーマット以外のフォーマットのコンテンツが記録されている場合、その記録位置は、記録制御装置1による制御にしたがって早送りされ、DVCAMフォーマット以外のフォーマットのコンテンツは記録制御装置1に取り込まれない。   When “DVCAM” is selected as the content capture mode and content in a format other than the DVCAM format is recorded on the dubbing source tape, the recording position is fast-forwarded according to control by the recording control device 1 and is not in the DVCAM format. The content of the format is not taken into the recording control apparatus 1.

「DV SP」は、プレーヤである外部機器に装着されたテープに記録されているDV SPフォーマットのコンテンツだけを外部機器に再生させて取り込むモードである。   “DV SP” is a mode in which only the content in the DV SP format recorded on the tape attached to the external device as a player is played back and captured by the external device.

コンテンツの取り込みモードとして「DV SP」が選択され、ダビング元のテープにDV SPフォーマット以外のフォーマットのコンテンツが記録されている場合、その記録位置は記録制御装置1による制御にしたがって早送りされ、DV SPフォーマット以外のフォーマットのコンテンツは記録制御装置1に取り込まれない。   When “DV SP” is selected as the content capture mode and content in a format other than the DV SP format is recorded on the dubbing source tape, the recording position is fast-forwarded according to control by the recording control device 1, and DV SP Content in a format other than the format is not taken into the recording control apparatus 1.

これらの「HDV1080i」、「DVCAM」、「DV SP」が、上述した「所定のフォーマットのコンテンツだけを取り込んで記録するモード」になる。   These “HDV1080i”, “DVCAM”, and “DV SP” are the above-described “modes for capturing and recording only content in a predetermined format”.

図5は、ダビング元のテープに記録されている全てのフォーマットのコンテンツを取り込むモードが選択されたとき、すなわち、図3の画面から「ALL」が選択されたときに行われるダビングの例を示す図である。   FIG. 5 shows an example of dubbing performed when a mode for capturing contents of all formats recorded on the dubbing source tape is selected, that is, when “ALL” is selected from the screen of FIG. FIG.

図5の例においては、外部機器に装着されたダビング元のテープに、HDV1080iフォーマットのコンテンツ、DVCAMフォーマットのコンテンツ、DV SPフォーマットのコンテンツ、無信号が、時系列順に記録されている。図5において横方向が時間方向を表す。   In the example of FIG. 5, HDV1080i format content, DVCAM format content, DVSP format content, and no signal are recorded in chronological order on a dubbing source tape attached to an external device. In FIG. 5, the horizontal direction represents the time direction.

このように、複数のフォーマットのコンテンツがダビング元のテープに記録されている場合、フォーマットの変化点と、それぞれの位置に記録されているコンテンツのフォーマットの種類は、IEEE1394通信によって外部機器から記録制御装置1に通知されるシステムモードとトラックピッチの情報から判断される。   In this way, when content of multiple formats is recorded on the dubbing source tape, the format change point and the format type of the content recorded at each position are controlled from the external device by IEEE1394 communication. This is determined from the system mode and track pitch information notified to the apparatus 1.

ダビング元のテープに記録されているコンテンツがHDV1080i,HDV720p,HDV480pのうちのどのHDVフォーマットのコンテンツであるのかと、ダビング元のテープに記録されているコンテンツがHDVフォーマットとDVフォーマットのうちのいずれのフォーマットのコンテンツであるのかは、システムモードにより判断される。   The content recorded on the dubbing source tape is the HDV format content of HDV1080i, HDV720p, or HDV480p, and the content recorded on the dubbing source tape is the HDV format or DV format. Whether the content is in the format is determined by the system mode.

また、ダビング元のテープに記録されているコンテンツがDVCAM,DV SP,DV LPのうちのどのDVフォーマットのコンテンツであるのかは、トラックピッチにより判断される。   Further, it is determined by the track pitch which DV format, DVCAM, DV SP, or DV LP, is the content recorded on the dubbing source tape.

例えば、図5の上方に示されるようなフォーマットのコンテンツがダビング元のテープに記録されており、取り込みモードとして「ALL」が選択された場合、図5の下方に示されるように、記録制御装置1による制御にしたがって、HDV1080iフォーマットのコンテンツ、DVCAMフォーマットのコンテンツ、DV SPフォーマットのコンテンツの順で外部機器により再生される。再生されたコンテンツはIEEE1394ケーブルを介して記録制御装置1に取り込まれ、ダビング先のテープに記録される。   For example, if the content in the format as shown in the upper part of FIG. 5 is recorded on the dubbing source tape and “ALL” is selected as the capture mode, the recording control device as shown in the lower part of FIG. According to the control by No. 1, the content is played back by an external device in the order of content in HDV1080i format, content in DVCAM format, and content in DV SP format. The reproduced content is taken into the recording control device 1 via the IEEE1394 cable and recorded on the dubbing destination tape.

また、この場合、無信号が記録されているダビング元のテープの位置は早送りされ、無信号は記録制御装置1に取り込まれない。   Further, in this case, the position of the dubbing source tape where no signal is recorded is fast-forwarded, and no signal is not taken into the recording control device 1.

図6は、所定のフォーマットのコンテンツだけを取り込むモードが選択されたときに行われるダビングの例を示す図である。ここでは、図3の画面から「HDV1080i」が選択されたものとする。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of dubbing performed when a mode for capturing only content in a predetermined format is selected. Here, it is assumed that “HDV1080i” is selected from the screen of FIG.

図6の例においては、外部機器に装着されたダビング元のテープに、HDV1080iフォーマットのコンテンツ、DVCAMフォーマットのコンテンツ、DV SPフォーマットのコンテンツ、無信号、HDV1080iフォーマットのコンテンツが、時系列順に記録されている。図6においても横方向が時間方向を表す。フォーマットの変化点と、それぞれの位置に記録されているコンテンツのフォーマットの種類は、IEEE1394通信によって外部機器から記録制御装置1に通知されるシステムモードとトラックピッチの情報から判断される。   In the example of FIG. 6, HDV1080i format content, DVCAM format content, DV SP format content, no signal, and HDV1080i format content are recorded in chronological order on the dubbing source tape attached to the external device. Yes. In FIG. 6, the horizontal direction represents the time direction. The format change point and the format type of the content recorded at each position are determined from the system mode and track pitch information notified from the external device to the recording control apparatus 1 by IEEE1394 communication.

例えば、図6の上方に示されるようなフォーマットのコンテンツがダビング元のテープに記録されており、取り込みモードとして「HDV1080i」が選択された場合、図6の下方に示されるように、記録制御装置1による制御にしたがって、時間的に先頭の位置に記録されているHDV1080iフォーマットのコンテンツが外部機器により再生される。再生されたHDV1080iフォーマットのコンテンツはIEEE1394ケーブルを介して記録制御装置1に取り込まれ、ダビング先のテープに記録される。   For example, when the content in the format as shown in the upper part of FIG. 6 is recorded on the dubbing source tape and “HDV1080i” is selected as the capture mode, as shown in the lower part of FIG. According to the control by 1, the content in the HDV1080i format recorded at the top position in time is reproduced by the external device. The reproduced content in the HDV1080i format is taken into the recording control device 1 via the IEEE1394 cable and recorded on the dubbing destination tape.

HDV1080iフォーマットのコンテンツの再生が終了したとき、DVCAMフォーマットのコンテンツ、DV SPフォーマットのコンテンツ、無信号が記録されているダビング元のテープの位置は早送りされ、これらのコンテンツは記録制御装置1に取り込まれない。   When playback of the HDV1080i format content is finished, the DVCAM format content, DV SP format content, and the position of the dubbing source tape on which no signal is recorded are fast-forwarded, and these contents are taken into the recording control device 1. Absent.

無信号が記録されている位置までダビング元のテープの早送りが終了したとき、次に記録されているHDV1080iフォーマットのコンテンツは、記録制御装置1による制御にしたがって外部機器により再生される。再生されたHDV1080iフォーマットのコンテンツはIEEE1394ケーブルを介して記録制御装置1に取り込まれ、ダビング先のテープに記録される。   When the fast-forwarding of the dubbing source tape is completed up to the position where no signal is recorded, the content recorded in the next HDV1080i format is reproduced by the external device according to the control by the recording control device 1. The reproduced content in the HDV1080i format is taken into the recording control device 1 via the IEEE1394 cable and recorded on the dubbing destination tape.

このような処理が繰り返されることによって、ダビング先のテープには、図6の下方に示されるように、HDV1080iフォーマットのコンテンツだけが続けて記録される。   By repeating such processing, only the content in the HDV1080i format is continuously recorded on the dubbing destination tape as shown in the lower part of FIG.

以上のように、ユーザは、「ALL」を選択することによって、ダビング元のテープに記録されている全てのフォーマットのコンテンツをダビング先のテープに記録させることができる。   As described above, the user can record the contents of all formats recorded on the dubbing source tape on the dubbing destination tape by selecting “ALL”.

また、ユーザは、「HDV1080i」を選択することによって、ダビング元のテープに記録されているHDV1080iフォーマットのコンテンツだけをダビング先のテープに記録させることができる。これにより、1本のテープに複数のフォーマットのコンテンツが混在することによって編集者に不便さを与えてしまうことを防ぐことができる。   In addition, by selecting “HDV1080i”, the user can record only the content in the HDV1080i format recorded on the dubbing source tape on the dubbing destination tape. As a result, it is possible to prevent inconvenience for the editor due to a mixture of contents in a plurality of formats on one tape.

外部機器を制御してダビングを行う記録制御装置1の動作については後に詳述する。   The operation of the recording control apparatus 1 that performs dubbing by controlling an external device will be described in detail later.

図7は、記録制御装置1の構成例を示すブロック図である。   FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration example of the recording control apparatus 1.

メインマイコン21(メインマイクロコンピュータ21)は、サブマイコン22(サブマイクロコンピュータ22)とベースバンドブロック37を制御し、記録制御装置1の全体の動作を制御する。記録制御装置1の筐体表面に設けられた十字キーや決定キーなどを用いたユーザの各種の操作は、このメインマイコン21により受け付けられる。   The main microcomputer 21 (main microcomputer 21) controls the sub-microcomputer 22 (sub-microcomputer 22) and the baseband block 37, and controls the overall operation of the recording control apparatus 1. Various operations of the user using a cross key or a determination key provided on the surface of the casing of the recording control device 1 are accepted by the main microcomputer 21.

例えば、メインマイコン21は、サブマイコン22を制御して、IEEE1394ケーブルを介して記録制御装置1に接続されるビデオカメラ2や再生装置3からコンテンツを取り込ませたりする。   For example, the main microcomputer 21 controls the sub-microcomputer 22 to fetch content from the video camera 2 or the playback apparatus 3 connected to the recording control apparatus 1 via an IEEE1394 cable.

サブマイコン22は、メインマイコン21による制御にしたがって、IEEE1394 I/F31、テープ駆動部33、HDV MUX/DEMUX34(HDVマルチプレクサ/デマルチプレクサ34)、HDVコーデック35、DVコーデック36を制御する。例えば、サブマイコン22は、外部機器からのコンテンツの取り込みをIEEE1394 I/F31に行わせ、取り込まれたコンテンツをテープ駆動部33に転送させて、テープ装着部11に装着されたダビング先のテープに記録させる。   The sub-microcomputer 22 controls the IEEE1394 I / F 31, the tape drive unit 33, the HDV MUX / DEMUX 34 (HDV multiplexer / demultiplexer 34), the HDV codec 35, and the DV codec 36 according to the control by the main microcomputer 21. For example, the sub-microcomputer 22 causes the IEEE1394 I / F 31 to take in content from an external device, transfer the taken content to the tape drive unit 33, and transfer it to the dubbing destination tape loaded in the tape loading unit 11. Let me record.

また、サブマイコン22は、HDV MUX/DEMUX34とHDVコーデック35により実現される、HDVフォーマットのコンテンツの処理を行う機能と、DVコーデック36により実現される、DVフォーマットのコンテンツの処理を行う機能とを、処理対象になっているコンテンツのフォーマットに応じて切り替える。サブマイコン22は、例えばHDVフォーマットのコンテンツが外部機器から取り込まれたとき、HDV MUX/DEMUX34とHDVコーデック35を制御してそのコンテンツの処理を行わせ、DVCAM、DV SPなどのDVフォーマットのコンテンツが外部機器から取り込まれたとき、DVコーデック36を制御してその画像の処理を行わせる。   In addition, the sub-microcomputer 22 has a function of processing HDV format content realized by the HDV MUX / DEMUX 34 and the HDV codec 35 and a function of processing DV format content realized by the DV codec 36. Switching according to the format of the content to be processed. For example, when content in HDV format is captured from an external device, the sub-microcomputer 22 controls the HDV MUX / DEMUX 34 and the HDV codec 35 to process the content, and DV format content such as DVCAM and DV SP is processed. When captured from an external device, the DV codec 36 is controlled to process the image.

IEEE1394 I/F31は、サブマイコン22による制御にしたがってAV/Cコマンド(AV/C Digital Interface Command Set)を生成し、IEEE1394端子32に装着されたIEEE1394ケーブルを介して接続されるビデオカメラ2、再生装置3などの外部機器を制御する。IEEE1394 I/F31は、外部機器から取り込まれたHDVフォーマットのコンテンツをHDV MUX/DEMUX34に出力し、外部機器から取り込まれたDVフォーマットのコンテンツをDVコーデック36に出力する。また、IEEE1394 I/F31は、HDV MUX/DEMUX34、DVコーデック36からデータが供給されたとき、供給されたデータを外部機器に出力する。   The IEEE1394 I / F 31 generates an AV / C command (AV / C Digital Interface Command Set) under the control of the sub-microcomputer 22, the video camera 2 connected via the IEEE1394 cable attached to the IEEE1394 terminal 32, playback Control external devices such as the device 3. The IEEE1394 I / F 31 outputs the HDV format content captured from the external device to the HDV MUX / DEMUX 34, and outputs the DV format content captured from the external device to the DV codec 36. Further, when data is supplied from the HDV MUX / DEMUX 34 and the DV codec 36, the IEEE1394 I / F 31 outputs the supplied data to an external device.

テープ駆動部33は、テープ装着部11に装着されたテープを制御し、テープから取り込まれたHDVフォーマットのコンテンツをHDV MUX/DEMUX34に出力し、テープから取り込まれたDVフォーマットのコンテンツをDVコーデック36に出力する。また、テープ駆動部33は、HDV MUX/DEMUX34、DVコーデック36からデータが供給されたとき、供給されたデータをテープに記録させる。   The tape drive unit 33 controls the tape mounted on the tape mounting unit 11, outputs the HDV format content captured from the tape to the HDV MUX / DEMUX 34, and converts the DV format content captured from the tape to the DV codec 36. Output to. Further, when data is supplied from the HDV MUX / DEMUX 34 and the DV codec 36, the tape drive unit 33 records the supplied data on the tape.

HDV MUX/DEMUX34は、サブマイコン22による制御にしたがって、HDVコーデック35により符号化されたHDVフォーマットのデータからストリームを生成し、生成したストリームをIEEE1394 I/F31、テープ駆動部33に出力する。また、HDV MUX/DEMUX34は、サブマイコン22による制御にしたがって、IEEE1394 I/F31から供給されたストリームから所定のパケットを抽出し、抽出したパケットをHDVコーデック35に出力する。   The HDV MUX / DEMUX 34 generates a stream from the HDV format data encoded by the HDV codec 35 under the control of the sub-microcomputer 22, and outputs the generated stream to the IEEE1394 I / F 31 and the tape drive unit 33. The HDV MUX / DEMUX 34 extracts a predetermined packet from the stream supplied from the IEEE1394 I / F 31 according to control by the sub-microcomputer 22 and outputs the extracted packet to the HDV codec 35.

さらに、HDV MUX/DEMUX34は、外部機器からIEEE1394 I/F31により取り込まれ、供給されたコンテンツのストリームをテープ駆動部33に出力し、テープ装着部11に装着されたテープに記録させる。   Further, the HDV MUX / DEMUX 34 is fetched from the external device by the IEEE1394 I / F 31, and the supplied content stream is output to the tape driving unit 33 and recorded on the tape mounted on the tape mounting unit 11.

HDVコーデック35は、サブマイコン22による制御にしたがって、ベースバンドブロック37から供給されたデータをHDVフォーマットのデータとして符号化し、符号化して得られたデータをHDV MUX/DEMUX34に出力する。また、HDVコーデック35は、サブマイコン22による制御にしたがって、HDV MUX/DEMUX34から供給されたデータを復号し、復号して得られたデータをベースバンドブロック37に出力する。   The HDV codec 35 encodes the data supplied from the baseband block 37 as HDV format data under the control of the sub-microcomputer 22, and outputs the encoded data to the HDV MUX / DEMUX 34. Further, the HDV codec 35 decodes the data supplied from the HDV MUX / DEMUX 34 under the control of the sub-microcomputer 22 and outputs the data obtained by the decoding to the baseband block 37.

DVコーデック36は、サブマイコン22による制御にしたがって、ベースバンドブロック37から供給されたデータをDVフォーマットのデータとして符号化し、符号化して得られたデータをIEEE1394 I/F31、またはテープ駆動部33に出力する。また、DVコーデック36は、サブマイコン22による制御にしたがって、IEEE1394 I/F31、テープ駆動部33から供給されたデータを復号し、復号して得られたデータをベースバンドブロック37に出力する。   The DV codec 36 encodes the data supplied from the baseband block 37 as DV format data under the control of the sub-microcomputer 22, and sends the data obtained by the encoding to the IEEE1394 I / F 31 or the tape drive unit 33. Output. Further, the DV codec 36 decodes the data supplied from the IEEE1394 I / F 31 and the tape drive unit 33 under the control of the sub-microcomputer 22, and outputs the data obtained by the decoding to the baseband block 37.

さらに、DVコーデック36は、外部機器からIEEE1394 I/F31により取り込まれ、供給されたコンテンツをテープ駆動部33に出力し、テープ装着部11に装着されたテープに記録させる。   Further, the DV codec 36 is fetched from the external device by the IEEE1394 I / F 31, and the supplied content is output to the tape driving unit 33 and recorded on the tape mounted on the tape mounting unit 11.

ベースバンドブロック37は、メインマイコン21による制御にしたがって、表示部12の表示を制御したり、供給されたデータに所定の処理を施すことによって得られたデータを外部の機器に出力したりする。例えば、ベースバンドブロック37は、図3に示されるような取り込みモードの選択画面を表示部12に表示させる。   The baseband block 37 controls display on the display unit 12 according to control by the main microcomputer 21 and outputs data obtained by performing predetermined processing on the supplied data to an external device. For example, the baseband block 37 causes the display unit 12 to display a capture mode selection screen as shown in FIG.

ベースバンドブロック37は、S端子38、D端子39、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)端子40に接続される外部モニタに画像を表示させたりもする。   The baseband block 37 also displays an image on an external monitor connected to an S terminal 38, a D terminal 39, and an HDMI (High-Definition Multimedia Interface) terminal 40.

電源マイコン41は、記録制御装置1の各部に対する電源の供給を制御する。   The power supply microcomputer 41 controls the supply of power to each part of the recording control apparatus 1.

ここで、図8を参照して、外部機器を制御してダビングを行う記録制御装置1の処理について説明する。   Here, with reference to FIG. 8, the process of the recording control apparatus 1 that performs dubbing by controlling an external device will be described.

この処理は、例えば、表示部12に表示された取り込みモードの選択画面から所定のモードが選択され、ダビングを開始するための所定の操作がユーザにより行われたときに開始される。   This process is started, for example, when a predetermined mode is selected from the capture mode selection screen displayed on the display unit 12 and a predetermined operation for starting dubbing is performed by the user.

ステップS1において、メインマイコン21は、ユーザによる開始操作を受け付け、ダビング機能を起動させる。ここでは、ダビング元、ダビング先のテープを巻き戻してからダビングを行うか否かがユーザにより選択される。   In step S1, the main microcomputer 21 receives a start operation by the user and activates the dubbing function. Here, the user selects whether to perform dubbing after rewinding the dubbing source and dubbing destination tapes.

ダビング元、ダビング先のテープを巻き戻してからダビングを行うことがユーザにより選択されたとき、ステップS2に進み、メインマイコン21は、サブマイコン22を制御して、プレーヤである外部機器にダビング元のテープの巻き戻しを行わせるとともに、テープ装着部11に装着されているダビング先のテープの巻き戻しを行わせる。サブマイコン22による制御にしたがって、IEEE1394 I/F31から外部機器に対してテープの巻き戻しを指示するAV/Cコマンドが出力され、また、テープ駆動部33によりテープの巻き戻しが行われる。   When the user selects to perform dubbing after rewinding the dubbing source and dubbing destination tapes, the process proceeds to step S2, and the main microcomputer 21 controls the sub-microcomputer 22 to transfer the dubbing source to the external device as a player. The tape is rewound, and the dubbing destination tape mounted on the tape mounting portion 11 is rewound. Under the control of the sub-microcomputer 22, an AV / C command that instructs the external device to rewind the tape is output from the IEEE1394 I / F 31, and the tape drive unit 33 rewinds the tape.

なお、図8において、各ステップを表す枠の中に示される「P」の文字はプレーヤである外部機器を表し、「R」の文字はレコーダである記録制御装置1を表す。   In FIG. 8, the letter “P” shown in the frame representing each step represents an external device that is a player, and the letter “R” represents the recording control device 1 that is a recorder.

ステップS1の状態においてダビング元、ダビング先のテープを巻き戻してからダビングを行うことが選択されなかったとき、または、ステップS2においてダビング元、ダビング先のテープの巻き戻しが完了したとき、処理はステップS3に進む。   When dubbing is not selected after rewinding the dubbing source and dubbing tape in the state of step S1, or when rewinding of the dubbing source and dubbing tape is completed in step S2, the process is as follows. Proceed to step S3.

ステップS3において、メインマイコン21は、サブマイコン22を制御して、外部機器の状態を再生一時停止の状態にさせるとともに、テープ駆動部33による記録の状態を記録一時停止の状態にさせる。このとき、ダビングを行うための準備をメインマイコン21は各部に行わせる。例えば、ユーザにより選択された取り込みモードの情報がメインマイコン21からサブマイコン22に通知されたりする。   In step S <b> 3, the main microcomputer 21 controls the sub-microcomputer 22 to change the state of the external device to the playback pause state and to change the recording state by the tape drive unit 33 to the recording pause state. At this time, the main microcomputer 21 causes each unit to prepare for dubbing. For example, information on the capture mode selected by the user is notified from the main microcomputer 21 to the sub-microcomputer 22.

ダビングの準備が完了したとき、ステップS4に進み、メインマイコン21は、サブマイコン22を制御して、ダビング元のテープに記録されているコンテンツの再生を外部機器に行わせるとともに、IEEE1394 I/F31により取り込まれたコンテンツをダビング先のテープに記録させる。   When the preparation for dubbing is completed, the process proceeds to step S4, where the main microcomputer 21 controls the sub-microcomputer 22 to cause the external device to play back the content recorded on the dubbing source tape and also to IEEE1394 I / F 31. The content captured by is recorded on the dubbing destination tape.

すなわち、IEEE1394 I/F31から外部機器に対してコンテンツの再生を指示するAV/Cコマンドが出力され、このコマンドが実行されることに応じてIEEE1394ケーブルを介して外部機器から供給されたコンテンツがIEEE1394 I/F31により取り込まれる。IEEE1394 I/F31により取り込まれたコンテンツはそのフォーマットに応じてHDV MUX/DEMUX34、DVコーデック36に出力され、HDV MUX/DEMUX34、DVコーデック36を介してテープ駆動部33に出力される。テープ駆動部33に出力されたコンテンツは、テープ装着部11に装着されたダビング先のテープに、再生順に記録される。   That is, an AV / C command for instructing the external device to play back content is output from the IEEE1394 I / F 31, and the content supplied from the external device via the IEEE1394 cable in response to the execution of this command It is taken in by I / F31. The content captured by the IEEE1394 I / F 31 is output to the HDV MUX / DEMUX 34 and DV codec 36 according to the format, and is output to the tape drive unit 33 via the HDV MUX / DEMUX 34 and DV codec 36. The content output to the tape drive unit 33 is recorded in the playback order on the dubbing destination tape mounted on the tape mounting unit 11.

このようなダビングを行っているステップS4の状態で、外部機器から通知される情報に基づいて例えばIEEE1394 I/F31により無信号が検出されたとき、または取り込み対象のフォーマットとしてユーザにより指定されたフォーマット以外のコンテンツが検出されたとき、処理はステップS5に進む。   When no signal is detected by, for example, IEEE1394 I / F 31 based on information notified from the external device in the state of step S4 in which such dubbing is performed, or a format designated by the user as a format to be captured When a content other than is detected, the process proceeds to step S5.

取り込みモードとして「ALL」が選択されている場合、HDV1080iフォーマットのコンテンツ、DVCAMフォーマットのコンテンツ、DV SPフォーマット、DV LPフォーマット以外のフォーマットのコンテンツが検出されたときに、指定されたフォーマット以外のコンテンツが検出されたと判断される。上述したように、DV LPフォーマットのコンテンツが検出された場合、そのコンテンツはIEEE1394 I/F31により取り込まれ、DVコーデック36によりDV SPフォーマットのコンテンツに変換されてダビング先のテープに記録される。   When “ALL” is selected as the capture mode, content other than the specified format is detected when content in HDV1080i format content, DVCAM format content, DV SP format, or DV LP format is detected. It is determined that it has been detected. As described above, when DV LP format content is detected, the content is taken in by the IEEE1394 I / F 31, converted into DV SP format content by the DV codec 36, and recorded on the dubbing destination tape.

また、取り込みモードとして「HDV1080i」が選択されている場合、HDV1080iフォーマット以外のフォーマットのコンテンツが検出されたときに、指定されたフォーマット以外のコンテンツが検出されたと判断され、「DVCAM」が選択されている場合、DVCAMフォーマット以外のフォーマットのコンテンツが検出されたときに、指定されたフォーマット以外のコンテンツが検出されたと判断される。   If “HDV1080i” is selected as the capture mode, when content in a format other than the HDV1080i format is detected, it is determined that content other than the specified format has been detected, and “DVCAM” is selected. If a content of a format other than the DVCAM format is detected, it is determined that a content other than the designated format has been detected.

取り込みモードとして「DV SP」が選択されている場合、DV SPフォーマット以外のフォーマットのコンテンツが検出されたときに、指定されたフォーマット以外のコンテンツが検出されたと判断される。   When “DV SP” is selected as the capture mode, it is determined that content other than the specified format has been detected when content in a format other than the DV SP format is detected.

ステップS5において、メインマイコン21は、サブマイコン22を制御して、外部機器に、無信号が記録されているテープの位置、指定されたフォーマット以外のフォーマットのコンテンツが記録されているテープの位置を早送りさせるとともに、テープ駆動部33による記録の状態を停止状態にさせる。   In step S5, the main microcomputer 21 controls the sub-microcomputer 22 to determine the position of the tape on which no signal is recorded and the position of the tape on which content in a format other than the specified format is recorded on the external device. While fast-forwarding, the recording state by the tape drive unit 33 is stopped.

これにより、外部機器において早送りが行われている間、ダビング先のテープにはいずれのコンテンツも記録されない。なお、取り込みモードとして「ALL」が選択されており、HDV720pフォーマットのコンテンツがダビング元のテープに記録されていることが検出された場合、ダビング先のテープには上述したように無信号が記録される。   Thus, no content is recorded on the dubbing destination tape while fast-forwarding is performed in the external device. If “ALL” is selected as the capture mode and it is detected that HDV720p format content is recorded on the dubbing source tape, no signal is recorded on the dubbing destination tape as described above. The

ステップS5において外部機器による早送りが行われているときに、例えば、ダビング元のテープにコンテンツが記録されていることがIEEE1394 I/F31により検出され、その検出されたコンテンツが、ユーザにより指定されているフォーマットのコンテンツであると判断された場合、処理はステップS4に戻り、外部機器によるコンテンツの再生と、記録制御装置1による記録が再開される。   When fast-forwarding is performed by an external device in step S5, for example, the IEEE1394 I / F 31 detects that content is recorded on the dubbing source tape, and the detected content is designated by the user. If it is determined that the content is in a certain format, the process returns to step S4, and the reproduction of the content by the external device and the recording by the recording control device 1 are resumed.

後述するように、ステップS6で巻き戻しが完了したときも同様に、ステップS4において、外部機器によるコンテンツの再生と、記録制御装置1による記録が再開される。   As will be described later, when the rewinding is completed in step S6, the reproduction of the content by the external device and the recording by the recording control device 1 are resumed in step S4.

ダビングを行っているステップS4の状態か、ダビング元のテープの早送りを行っているステップS5の状態で、例えば、ダビング元のテープのテープエンドがIEEE1394 I/F31により検出されたとき、または、テープ装着部11に装着されているダビング先のテープのテープエンドがテープ駆動部33により検出されたとき、処理はステップS7に進む。   For example, when the tape end of the dubbing source tape is detected by the IEEE1394 I / F 31 in the state of step S4 in which dubbing is being performed or in the state of step S5 in which the dubbing source tape is fast-forwarded, or the tape When the tape end of the dubbing destination tape attached to the attachment unit 11 is detected by the tape drive unit 33, the process proceeds to step S7.

また、以上のステップS2乃至S4の状態でダビングの中断操作がユーザにより行われ、それがメインマイコン21により受け付けられたときも処理はステップS7に進む。   The dubbing interruption operation is performed by the user in the state of steps S2 to S4 described above, and the process proceeds to step S7 when it is accepted by the main microcomputer 21.

ステップS7において、メインマイコン21は、サブマイコン22を制御して、外部機器に再生を停止させるとともに、テープ駆動部33に記録を停止させる。このとき、外部機器に装着されているテープの交換や、記録制御装置1のテープ装着部11に装着されているテープの交換などが可能になる。   In step S <b> 7, the main microcomputer 21 controls the sub-microcomputer 22 to stop reproduction by the external device and to stop recording by the tape drive unit 33. At this time, it is possible to replace the tape mounted on the external device, or replace the tape mounted on the tape mounting unit 11 of the recording control apparatus 1.

ダビングの再開操作がユーザにより行われ、それがメインマイコン21により受け付けられた場合、ダビング元、ダビング先のテープを巻き戻してからダビングを行うことがユーザにより選択されていないときには、処理はステップS4に戻り、ダビングが再開される。   When the dubbing restart operation is performed by the user and accepted by the main microcomputer 21, if the user does not select dubbing after rewinding the dubbing source tape and the dubbing destination tape, the process proceeds to step S4. The dubbing is resumed.

一方、ステップS7でダビングの再開操作がユーザにより行われ、それがメインマイコン21により受け付けられた場合、交換されたダビング元、ダビング先のテープを巻き戻してからダビングを行うことがユーザにより選択されているときには処理はステップS6に進む。   On the other hand, when the dubbing restart operation is performed by the user in step S7 and accepted by the main microcomputer 21, the user selects to perform the dubbing after rewinding the replaced dubbing source and dubbing destination tapes. If so, the process proceeds to step S6.

ステップS6において、メインマイコン21は、サブマイコン22を制御して、ダビング元のテープとダビング先のテープのうち、交換された方のテープの巻き戻しを行わせ、巻き戻しが完了したとき、ステップS4に進み、ダビングを再開させる。   In step S6, the main microcomputer 21 controls the sub microcomputer 22 to rewind the exchanged tape of the dubbing source tape and the dubbing destination tape, and when the rewinding is completed, Proceeding to S4, dubbing is resumed.

また、ダビングを中断しているステップS7の状態でエラーの発生が確認された場合、ステップS8に進み、エラーの再確認が行われる。エラーを解消する操作がユーザにより行われ、それがメインマイコン21により受け付けられたとき、処理はステップS7に戻る。   If the occurrence of an error is confirmed in the state of step S7 where dubbing is interrupted, the process proceeds to step S8, and the error is reconfirmed. When an operation for eliminating the error is performed by the user and accepted by the main microcomputer 21, the process returns to step S7.

ステップS7の状態において、ダビングの終了操作がユーザにより行われ、それがメインマイコン21により受け付けられた場合、メインマイコン21は、ステップS9に進み、ダビング処理を終了させる。   In the state of step S7, when the dubbing end operation is performed by the user and accepted by the main microcomputer 21, the main microcomputer 21 proceeds to step S9 and ends the dubbing process.

以上のような流れで動作が行われることにより、ユーザによる選択に応じたダビングが実現される。   By performing the operation as described above, dubbing according to the selection by the user is realized.

なお、上述した処理のうち、ステップS2の状態、ステップS3の状態、ステップS4の状態、ステップS5の状態、および、ステップS6の状態は実行状態としてまとめられる。また、この実行状態のうち、ステップS4の状態とステップS5の状態はダビング実行中の状態としてまとめられる。   Of the processes described above, the state of step S2, the state of step S3, the state of step S4, the state of step S5, and the state of step S6 are summarized as an execution state. Of these execution states, the state of step S4 and the state of step S5 are summarized as a state in which dubbing is being executed.

ステップS7の状態、ステップS8の状態は中断状態としてまとめられる。   The state of step S7 and the state of step S8 are summarized as an interrupted state.

実行状態、中断状態でエラーが検出された場合、あるいはステップS1でダビング機能が起動した直後にエラーが検出された場合、ステップS10においてエラー処理が行われ、状態に応じてステップS11に進み、ダビング処理は終了される。   If an error is detected in the execution state or suspended state, or if an error is detected immediately after the dubbing function is activated in step S1, error processing is performed in step S10, and the process proceeds to step S11 depending on the state. Processing is terminated.

以上においては、記録制御装置1とビデオカメラ2、記録制御装置1と再生装置3といったように、1対1の関係でダビングが行われる場合について説明したが、記録制御装置1に複数の外部機器が同時に接続され、接続されたそれぞれの外部機器に装着された複数のテープをダビング元のテープとしてダビングが行われるようにしてもよい。記録制御装置1に複数の外部機器を接続し、それぞれの外部機器にダビング元のテープを装着することによって、ユーザは、テープ交換の手間を減らしたり、省くことができる。   In the above description, the case where dubbing is performed in a one-to-one relationship, such as the recording control device 1 and the video camera 2, and the recording control device 1 and the playback device 3, has been described. May be simultaneously connected, and dubbing may be performed using a plurality of tapes attached to each connected external device as a dubbing source tape. By connecting a plurality of external devices to the recording control apparatus 1 and attaching a dubbing source tape to each of the external devices, the user can reduce or save the trouble of tape replacement.

また、以上においては、基本的に、ユーザが指定したフォーマット以外のフォーマットのコンテンツは再生されずに早送りされ、記録制御装置1に取り込まれないものとしたが、ユーザが指定したフォーマット以外のフォーマットのコンテンツについては、ユーザが指定したフォーマットに変換され、ダビング先のテープに記録されるようにしてもよい。   Further, in the above, basically, contents in a format other than the format specified by the user are fast-forwarded without being reproduced and are not taken into the recording control apparatus 1. However, in the format other than the format specified by the user The content may be converted into a format designated by the user and recorded on the dubbing destination tape.

フォーマット毎のダビングされた時間、記録位置の情報、エラー情報などのダビング結果を表す情報が、ダビングの終了時に表示部12に表示されるようにしてもよい。   Information indicating the dubbing result, such as dubbed time for each format, recording position information, and error information, may be displayed on the display unit 12 at the end of dubbing.

また、複数のフォーマットのコンテンツがダビング元のテープに記録されている場合、「時系列順にみて何番目に記録されているこのフォーマットのコンテンツ」といった形で取り込みの対象とするコンテンツをユーザが指定することができるようにしてもよい。   In addition, when content in a plurality of formats is recorded on the dubbing source tape, the user designates content to be captured in the form of “contents of this format recorded in chronological order”. You may be able to do that.

この場合、ダビング元のテープの頭出しが行われ、ユーザにより指定されたコンテンツから再生が開始され、ダビングが行われる。例えば、図6の上方に示されるコンテンツがダビング元のテープに記録されている場合、2番目に記録されているHDV1080iフォーマットのコンテンツを指定することによって、ユーザは、右端に示されるHDV1080iフォーマットのコンテンツからダビングを開始させることができる。   In this case, cueing of the dubbing source tape is performed, reproduction is started from the content designated by the user, and dubbing is performed. For example, when the content shown in the upper part of FIG. 6 is recorded on the dubbing source tape, by specifying the HDV1080i format content recorded second, the user can select the HDV1080i format content shown at the right end. Dubbing can be started from

以上においては、ダビング元の記録媒体とダビング先の記録媒体がいずれもテープである場合について主に説明したが、ハードディスク、半導体メモリを内蔵したメモリカード、DVD(Digital Versatile Disc)などの光ディスクなどの、他の記録媒体がダビング元の記録媒体、ダビング先の記録媒体として用いられるようにしてもよい。   In the above, the case where both the dubbing source recording medium and the dubbing destination recording medium are tapes has been mainly described. However, such as a hard disk, a memory card incorporating a semiconductor memory, an optical disc such as a DVD (Digital Versatile Disc), etc. Other recording media may be used as a dubbing source recording medium and a dubbing destination recording medium.

上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行させることもできるし、ソフトウエアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラム記録媒体からインストールされる。   The series of processes described above can be executed by hardware or can be executed by software. When a series of processing is executed by software, a program constituting the software executes various functions by installing a computer incorporated in dedicated hardware or various programs. For example, it is installed from a program recording medium in a general-purpose personal computer or the like.

図9は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するパーソナルコンピュータの構成の例を示すブロック図である。   FIG. 9 is a block diagram showing an example of the configuration of a personal computer that executes the above-described series of processing by a program.

CPU(Central Processing Unit)101は、ROM(Read Only Memory)102、または記憶部108に記憶されているプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM(Random Access Memory)103には、CPU101が実行するプログラムやデータなどが適宜記憶される。これらのCPU101、ROM102、およびRAM103は、バス104により相互に接続されている。   A CPU (Central Processing Unit) 101 executes various processes according to a program stored in a ROM (Read Only Memory) 102 or a storage unit 108. A RAM (Random Access Memory) 103 appropriately stores programs executed by the CPU 101 and data. These CPU 101, ROM 102, and RAM 103 are connected to each other by a bus 104.

CPU101にはまた、バス104を介して入出力インターフェース105が接続されている。入出力インターフェース105には、キーボード、マウス、マイクロホンなどよりなる入力部106、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部107が接続されている。CPU101は、入力部106から入力される指令に対応して各種の処理を実行する。そして、CPU101は、処理の結果を出力部107に出力する。   An input / output interface 105 is also connected to the CPU 101 via the bus 104. Connected to the input / output interface 105 are an input unit 106 made up of a keyboard, mouse, microphone, and the like, and an output unit 107 made up of a display, a speaker, and the like. The CPU 101 executes various processes in response to commands input from the input unit 106. Then, the CPU 101 outputs the processing result to the output unit 107.

入出力インターフェース105に接続されている記憶部108は、例えばハードディスクからなり、CPU101が実行するプログラムや各種のデータを記憶する。通信部109は、インターネットやローカルエリアネットワークなどのネットワークを介して外部の装置と通信する。   The storage unit 108 connected to the input / output interface 105 includes, for example, a hard disk, and stores programs executed by the CPU 101 and various data. The communication unit 109 communicates with an external device via a network such as the Internet or a local area network.

入出力インターフェース105に接続されているドライブ110は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア111が装着されたとき、それらを駆動し、そこに記録されているプログラムやデータなどを取得する。取得されたプログラムやデータは、必要に応じて記憶部108に転送され、記憶される。   The drive 110 connected to the input / output interface 105 drives a removable medium 111 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory, and drives programs and data recorded there. Get etc. The acquired program and data are transferred to and stored in the storage unit 108 as necessary.

コンピュータにインストールされ、コンピュータによって実行可能な状態とされるプログラムを格納するプログラム記録媒体は、図9に示すように、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリなどよりなるパッケージメディアであるリムーバブルメディア111、または、プログラムが一時的もしくは永続的に格納されるROM102や、記憶部108を構成するハードディスクなどにより構成される。プログラム記録媒体へのプログラムの格納は、必要に応じてルータ、モデムなどのインターフェースである通信部109を介して、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の通信媒体を利用して行われる。   As shown in FIG. 9, a program recording medium that stores a program that is installed in a computer and can be executed by the computer includes a magnetic disk (including a flexible disk), an optical disk (CD-ROM (Compact Disc-Read Only). Memory, DVD (Digital Versatile Disc), a magneto-optical disk, a removable medium 111 that is a package medium composed of a semiconductor memory, or the ROM 102 in which a program is temporarily or permanently stored, or a storage unit 108 It is comprised by the hard disk etc. which comprise. The program is stored in the program recording medium using a wired or wireless communication medium such as a local area network, the Internet, or digital satellite broadcasting via a communication unit 109 that is an interface such as a router or a modem as necessary. Done.

なお、本明細書において、プログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In the present specification, the steps for describing a program are not only processes performed in time series in the order described, but also processes that are executed in parallel or individually even if they are not necessarily processed in time series. Is also included.

また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。   Further, in this specification, the system represents the entire apparatus constituted by a plurality of apparatuses.

本発明の一実施形態に係る記録制御装置を含む記録制御システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the recording control system containing the recording control apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. ダビングの概念を示す図である。It is a figure which shows the concept of dubbing. 取り込みモードの選択画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the selection screen of capture mode. それぞれのモードが選択されているときの動作の例を示す図である。It is a figure which shows the example of operation | movement when each mode is selected. ダビングの例を示す図である。It is a figure which shows the example of dubbing. ダビングの他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of dubbing. 記録制御装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of a recording control apparatus. 記録制御装置の動作を説明するシーケンス図である。FIG. 7 is a sequence diagram for explaining the operation of the recording control apparatus. パーソナルコンピュータの構成例を示すブロック図である。And FIG. 16 is a block diagram illustrating a configuration example of a personal computer.

符号の説明Explanation of symbols

1 記録制御装置, 2 ビデオカメラ, 3 再生装置, 12 表示部, 21 メインマイコン, 22 サブマイコン, 31 IEEE1394 I/F, 33 テープ駆動部, 34 HDV MUX/DEMUX, 35 HDVコーデック, 36 DVコーデック   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Recording control apparatus, 2 Video camera, 3 Playback apparatus, 12 Display part, 21 Main microcomputer, 22 Sub microcomputer, 31 IEEE1394 I / F, 33 Tape drive part, 34 HDV MUX / DEMUX, 35 HDV codec, 36 DV codec

Claims (6)

外部の機器に装着された記録媒体に記録されているコンテンツを前記外部の機器に再生させることによって取り込み、取り込まれたコンテンツを所定の記録媒体に記録させる記録制御手段と、
前記外部の機器から取り込むことが可能なコンテンツとして複数のフォーマットのコンテンツがある場合、全てのフォーマットのコンテンツを取り込む第1のモードと、前記複数のフォーマットのうちの所定のフォーマットのコンテンツだけを取り込む第2のモードのうちのいずれかのモードを選択するユーザの操作を受け付ける受け付け手段と
を備える記録制御装置。
Recording control means for capturing content recorded on a recording medium attached to an external device by causing the external device to play back, and recording the captured content on a predetermined recording medium;
When there are contents in a plurality of formats as contents that can be acquired from the external device, a first mode for acquiring contents in all formats, and a first mode for acquiring contents in a predetermined format among the plurality of formats. A recording control apparatus comprising: a receiving unit that receives a user operation for selecting any one of the two modes.
前記第2のモードを選択するユーザの操作が前記受け付け手段により受け付けられた場合、
前記記録制御手段は、ユーザにより選択された前記所定のフォーマット以外のフォーマットのコンテンツが記録されている前記記録媒体の位置と、いずれのコンテンツも記録されていない前記記録媒体の位置を前記外部の機器に早送りさせる
請求項1に記載の記録制御装置。
When an operation of a user who selects the second mode is received by the receiving unit,
The recording control means determines the position of the recording medium in which content in a format other than the predetermined format selected by the user is recorded and the position of the recording medium in which no content is recorded in the external device. The recording control apparatus according to claim 1.
前記第1のモードを選択するユーザの操作が前記受け付け手段により受け付けられた場合、
前記記録制御手段は、いずれのコンテンツも記録されていない前記記録媒体の位置を前記外部の機器に早送りさせる
請求項1に記載の記録制御装置。
When an operation of a user who selects the first mode is received by the receiving unit,
The recording control apparatus according to claim 1, wherein the recording control unit fast-forwards the position of the recording medium on which no content is recorded to the external device.
前記記録制御手段は、さらに、取り込まれたコンテンツを、そのコンテンツのフォーマットと異なるフォーマットのコンテンツに変換し、前記所定の記録媒体に記録させる
請求項1に記載の記録制御装置。
The recording control apparatus according to claim 1, wherein the recording control unit further converts the captured content into content having a format different from the format of the content and records the content on the predetermined recording medium.
外部の機器に装着された記録媒体に記録されているコンテンツを前記外部の機器に再生させることによって取り込み、取り込まれたコンテンツを所定の記録媒体に記録させ、
前記外部の機器から取り込むことが可能なコンテンツとして複数のフォーマットのコンテンツがある場合、全てのフォーマットのコンテンツを取り込む第1のモードと、前記複数のフォーマットのうちの所定のフォーマットのコンテンツだけを取り込む第2のモードのうちのいずれかのモードを選択するユーザの操作を受け付ける
ステップを含む記録制御方法。
Capturing content recorded on a recording medium mounted on an external device by causing the external device to play back, recording the captured content on a predetermined recording medium,
When there are contents in a plurality of formats as contents that can be acquired from the external device, a first mode for acquiring contents in all formats, and a first mode for acquiring contents in a predetermined format among the plurality of formats. A recording control method including a step of accepting a user operation to select one of the two modes.
外部の機器に装着された記録媒体に記録されているコンテンツを前記外部の機器に再生させることによって取り込み、取り込まれたコンテンツを所定の記録媒体に記録させ、
前記外部の機器から取り込むことが可能なコンテンツとして複数のフォーマットのコンテンツがある場合、全てのフォーマットのコンテンツを取り込む第1のモードと、前記複数のフォーマットのうちの所定のフォーマットのコンテンツだけを取り込む第2のモードのうちのいずれかのモードを選択するユーザの操作を受け付ける
ステップを含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。
Capturing content recorded on a recording medium mounted on an external device by causing the external device to play back, recording the captured content on a predetermined recording medium,
When there are contents in a plurality of formats as contents that can be acquired from the external device, a first mode for acquiring contents in all formats, and a first mode for acquiring contents in a predetermined format among the plurality of formats. The program which makes a computer perform the process including the step which receives the operation of the user who selects any mode of 2 modes.
JP2006040260A 2006-02-17 2006-02-17 Recording control device, recording control method, and program Pending JP2007220220A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040260A JP2007220220A (en) 2006-02-17 2006-02-17 Recording control device, recording control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040260A JP2007220220A (en) 2006-02-17 2006-02-17 Recording control device, recording control method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007220220A true JP2007220220A (en) 2007-08-30

Family

ID=38497325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006040260A Pending JP2007220220A (en) 2006-02-17 2006-02-17 Recording control device, recording control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007220220A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001069446A (en) * 1999-08-27 2001-03-16 Sony Corp Information signal display device and method, and operating state display device
WO2003102949A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha Data duplicate recording device, data duplicate recording method, data duplicate recording program, and machine-readable recording medium containing the data duplicate recording program
JP2005310283A (en) * 2004-04-22 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dubbing apparatus
JP2007066357A (en) * 2005-08-29 2007-03-15 Canon Inc Recording apparatus, data output apparatus, different format data recording method, different format data output method, and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001069446A (en) * 1999-08-27 2001-03-16 Sony Corp Information signal display device and method, and operating state display device
WO2003102949A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha Data duplicate recording device, data duplicate recording method, data duplicate recording program, and machine-readable recording medium containing the data duplicate recording program
JP2005310283A (en) * 2004-04-22 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dubbing apparatus
JP2007066357A (en) * 2005-08-29 2007-03-15 Canon Inc Recording apparatus, data output apparatus, different format data recording method, different format data output method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100699647B1 (en) Data processing device
JP4389941B2 (en) REPRODUCTION CONTROL DEVICE AND METHOD, AND PROGRAM
JP2009225361A (en) Recording device and recording method, and editing device and editing method
JP2006279262A (en) Coded video conversion apparatus, conversion method and program therefor
JP4042729B2 (en) Playback apparatus and playback method
JP2007318436A (en) Recording and reproducing device and slideshow play list generating method
US7493022B2 (en) Video signal processing apparatus and method
US20060070104A1 (en) Video apparatus and video streaming method
JP2007220220A (en) Recording control device, recording control method, and program
KR100746540B1 (en) Information reproducing apparatus, information processing apparatus, image display control method, data display control method and storage medium
JP2008059629A (en) Recording/reproducing system, recording/reproducing device and control method of recording/reproducing device
JP2008065964A (en) Information processor, information processing method, and program
KR20060084062A (en) A composite image apparatus capable of copy parts of the original and a part copy method of the original
JP2005295039A (en) Video recorder and video recording method therefor
JP4399317B2 (en) Electronic album display system, electronic album display method, remote controller, and remote control program
JP5008731B2 (en) Electronic album display system, electronic album display method, electronic album display program, remote controller, and program
JP4481194B2 (en) Electronic album display system, electronic album display method, and electronic album display program
KR100806655B1 (en) Digital video camera and mode changing method
JP3576006B2 (en) Audio-video editing system
JP2004120035A (en) Video image recording/reproducing apparatus
JP2009130426A (en) Nonlinear bank system
JP2006041700A (en) Recording apparatus
JP2005020481A (en) Information processor, information processing method, program for information processing and recording medium
JP2006157563A (en) Image processing apparatus
JP2006033709A (en) Imaging device and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413