JP2007219662A - Document preparing device, printing device, document processing method and program - Google Patents

Document preparing device, printing device, document processing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2007219662A
JP2007219662A JP2006037132A JP2006037132A JP2007219662A JP 2007219662 A JP2007219662 A JP 2007219662A JP 2006037132 A JP2006037132 A JP 2006037132A JP 2006037132 A JP2006037132 A JP 2006037132A JP 2007219662 A JP2007219662 A JP 2007219662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
regional
text
region
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006037132A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyasu Kurashina
弘康 倉科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006037132A priority Critical patent/JP2007219662A/en
Publication of JP2007219662A publication Critical patent/JP2007219662A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a document preparing device, a printing device, a document processing method and a program for enabling a user to surely prepare a text document using a symbol which is available only in a specific region even when the user does not have any special knowledge about the region. <P>SOLUTION: This document preparing device is configured to store a plurality of variable symbols used in the same meaning, and expressed with different symbols for each region by associating them with each other, and to set a specific region mode, and to, according to the designation of a specific region mode symbol based on the set region mode which is any of the plurality of variable symbols and region information for converting the region mode symbol into any of the plurality of corresponding variable symbols, convert the region mode symbol into the variable symbol of the pertinent region information. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、特定の地域においてのみ通用する記号を用いた文書を作成可能な文書作成装置、印刷装置、文書処理方法、プログラムに関するものである。   The present invention relates to a document creation apparatus, a printing apparatus, a document processing method, and a program capable of creating a document using symbols that are valid only in a specific area.

従来、国や地域毎に異なる記号を用いた文書を作成可能な文書作成装置が知られている。例えば、特許文献1は、国毎に異なるアクセント符号の入力方法に関する発明であり、指定された国別コードに応じたアクセント符号のみを候補として表示することで、容易に各国のアクセント符号を入力可能となっている。
特開平5−12287号公報
2. Description of the Related Art Conventionally, document creation apparatuses that can create documents using different symbols for each country or region are known. For example, Patent Document 1 is an invention related to an accent code input method that differs from country to country. By displaying only accent codes according to a specified country code as candidates, it is possible to easily input an accent code of each country. It has become.
JP-A-5-12287

ところで、地域毎に異なる記号は、上記のアクセント符号ばかりでなく、デザインの中に言語が含まれているものも存在する。このような記号は、その言語が含まれる国でしか通用しないものが殆どである。また、描かれているものの形状が国や地域毎によって異なるようなものもある。このように、地域毎に異なる記号、言い換えれば特定の地域においてのみ通用する記号は多数存在する。   By the way, the symbols that differ for each region include not only the above accent codes but also those whose language is included in the design. Most of these symbols are valid only in the country in which the language is included. In addition, the shape of what is depicted may vary depending on the country or region. In this way, there are many symbols that differ from region to region, in other words, symbols that are valid only in a specific region.

このような地域毎に異なる記号に、上記の特許文献1に記載のアクセント符号の入力方法を適用すると、国別コードを指定し、その国の記号群の中から目的の記号を選択することが想定される。つまり、例えば「韓国」の国別コードを指定して、「記号」キーの押下等によって記号の選択を指示すると、韓国記号の候補が表示され、その中から目的の記号を選択して入力すると考えられる。   When the accent code input method described in Patent Document 1 is applied to such different symbols for each region, it is possible to specify a country code and select a target symbol from the symbol group of that country. is assumed. That is, for example, if you specify the country code of “Korea” and instruct the selection of the symbol by pressing the “symbol” key, etc., the candidate for the Korean symbol is displayed, and if you select and enter the desired symbol Conceivable.

ところが、例えば日本人が韓国の「切符」の記号を含むテキスト文書を作成しようとすると、候補として切符の記号が表示されたとしても、それを「切符」と認識するのは難しい。つまり、従来の文書処理装置では、ある程度その記号が用いられる国や地域の知識がないと、目的の記号を正確に選択し、テキスト文書を作成することは困難であった。   However, for example, when a Japanese tries to create a text document including a Korean “ticket” symbol, even if a ticket symbol is displayed as a candidate, it is difficult to recognize it as a “ticket”. That is, in the conventional document processing apparatus, it is difficult to select a target symbol accurately and create a text document without knowledge of the country or region where the symbol is used to some extent.

このような問題点に鑑み、本発明は、特定の地域に関して特別な知識がなくても、その地域においてのみ通用する記号を用いたテキスト文書を正確に作成可能な文書作成装置、プログラムおよび文書処理方法を提供することを目的とする。   In view of such problems, the present invention provides a document creation apparatus, program, and document processing that can accurately create a text document using symbols that are valid only in a specific area without special knowledge about the specific area. It aims to provide a method.

本発明の文書作成装置は、いずれも同一の意味で用いられ、地域毎に異なる記号で表現される複数の可変記号を関連づけて記憶する記憶手段と、特定の地域モードを設定する地域モード設定手段と、複数の可変記号のうちのいずれかであり、且つ地域モード設定手段によって設定された地域モードに基づく地域モード記号を用いて、テキストの少なくとも一部としてテキスト編集を行うテキスト編集手段と、地域モード記号を、関連する複数の可変記号のうちいずれかに変換するための地域情報を指定する地域情報指定手段と、地域情報指定手段による指定に基づいて、地域モード記号を該当する地域の可変記号に変換する変換手段と、変換後の可変記号を用いて、出力用のテキスト文書を作成するテキスト文書作成手段と、を備えていることを特徴とする。   The document creation apparatus of the present invention is used in the same meaning, and a storage unit that stores a plurality of variable symbols that are expressed by different symbols for each region in association with each other, and a region mode setting unit that sets a specific region mode A text editing means for editing text as at least part of the text using a regional mode symbol based on the regional mode set by the regional mode setting means, and any of a plurality of variable symbols; A regional information designation means for specifying regional information for converting a mode symbol into one of a plurality of related variable symbols, and a regional mode symbol corresponding to the regional mode symbol based on designation by the regional information designation means Conversion means for converting to a text document, and text document creation means for creating a text document for output using the converted variable symbols. The features.

この構成によれば、設定された地域モードに基づく地域モード記号を用いてテキストを編集し、さらに地域情報を指定することによって、地域モード記号が該当する地域の可変記号に変換されるため、ユーザが特定の地域に関して特別な知識がなくても、地域毎に異なる可変記号を用いたテキスト文書を正確に作成することができる。つまり、ユーザが理解可能な地域の地域モードを予め設定しておくことで、ユーザの国籍や文書作成装置が使用される地域を問わず、特定の地域においてのみ通用する可変記号を正確に用いることができる。また、例えば各国の国旗を可変記号として用いたテキスト文書を作成したい場合、テキスト編集を最初からやり直すのではなく、地域情報を指定し直すだけで簡単に作成することができる。なお、「地域」とは、国、地方、県、市町村、自治体等を指すものである。   According to this configuration, the user edits the text using the region mode symbol based on the set region mode, and further specifies the region information, so that the region mode symbol is converted into the variable symbol of the corresponding region. However, even if there is no special knowledge about a specific region, it is possible to accurately create a text document using variable symbols that differ from region to region. In other words, it is possible to accurately use variable symbols that can be used only in a specific region, regardless of the nationality of the user or the region where the document creation device is used, by setting a region mode that the user can understand in advance. Can do. For example, when it is desired to create a text document using the national flags of each country as a variable symbol, the text document can be created simply by redesigning regional information instead of starting over from the beginning. “Region” refers to a country, region, prefecture, municipality, local government, or the like.

上記の文書作成装置において、テキスト編集手段による編集内容を表示する表示手段をさらに備え、表示手段は、地域モード記号を、当該地域モード記号以外の記号およびテキストと識別可能に表示することが好ましい。   Preferably, the document creation device further includes display means for displaying contents edited by the text editing means, and the display means displays the regional mode symbol so as to be distinguishable from symbols and text other than the regional mode symbol.

この構成によれば、識別可能に表示された記号が、地域モード記号(可変記号に変換される記号)であることをユーザが確認できるため、テキスト編集に役立つ。なお、「識別可能に表示する」とは、地域モード記号に所定の装飾やマークを付す、表示色を変更するなど、ユーザが視覚的に地域モード記号を分別できることを指すものである。   According to this configuration, the user can confirm that the symbol displayed in an identifiable manner is a regional mode symbol (a symbol converted into a variable symbol), which is useful for text editing. Note that “display in an identifiable manner” means that the user can visually distinguish the regional mode symbols, such as adding a predetermined decoration or mark to the regional mode symbols, or changing the display color.

上記の文書作成装置において、表示手段は、変換手段による変換後の可変記号を表示することが好ましい。   In the document creation apparatus, the display means preferably displays the variable symbol after conversion by the conversion means.

この構成によれば、ユーザは、変換後の可変記号を表示手段で確認した上で、テキスト文書を作成することができる。   According to this configuration, the user can create a text document after confirming the converted variable symbols on the display means.

上記の文書作成装置において、地域情報指定手段は、テキスト編集手段によって指定された地域モード記号の文字プロパティ設定により、地域情報を指定することが好ましい。   In the document creation apparatus, it is preferable that the region information specifying unit specifies the region information by the character property setting of the region mode symbol specified by the text editing unit.

この構成によれば、1つのテキスト内に地域モード記号が複数含まれる場合でも、地域モード記号毎に異なる地域情報を指定することができる。   According to this configuration, even when a plurality of regional mode symbols are included in one text, different regional information can be designated for each regional mode symbol.

上記の文書作成装置において、地域情報指定手段により地域情報が指定されなかった場合、変換手段による変換を省略し、テキスト文書作成手段は、地域モード記号を用いて、出力用のテキスト文書を作成することが好ましい。   In the above document creation device, if the regional information is not designated by the regional information designation unit, the conversion by the conversion unit is omitted, and the text document creation unit creates a text document for output using the regional mode symbol. It is preferable.

この構成によれば、ユーザが地域モード記号を用いてテキスト文書を作成したい場合、すなわち可変記号への変換を必要としない場合、地域情報の指定を省略することができる。   According to this configuration, when the user wants to create a text document using a regional mode symbol, that is, when conversion to a variable symbol is not required, designation of regional information can be omitted.

本発明の印刷装置は、上記の文書作成装置における各手段と、テキスト文書を印刷する印刷手段と、を備えていることを特徴とする。   According to another aspect of the present invention, there is provided a printing apparatus comprising: each unit in the document creation apparatus; and a printing unit that prints a text document.

この構成によれば、ユーザは、特定の地域に関して特別な知識がなくても、その地域においてのみ通用する記号を用いたテキスト文書を正確に印刷させることができる。   According to this configuration, the user can accurately print a text document using a symbol that can be used only in a specific area without special knowledge about the specific area.

上記の印刷装置において、複数の地域に割り当てられた複数の印刷キーをさらに備え、複数の印刷キーの中のいずれか1以上のキー押下に基づいて、地域情報指定手段、変換手段、テキスト文書作成手段および印刷手段を機能させることが好ましい。   The above printing apparatus further includes a plurality of print keys assigned to a plurality of regions, and the region information designation unit, the conversion unit, and the text document creation based on pressing one or more of the plurality of print keys It is preferable to make the means and the printing means function.

この構成によれば、ユーザは、複数の印刷キーの中のいずれか1以上のキー押下だけで、各手段を機能させることができる。   According to this configuration, the user can cause each unit to function only by pressing any one or more of the plurality of print keys.

本発明の文書処理方法は、いずれも同一の意味で用いられ、地域毎に異なる記号で表現される複数の可変記号を関連づけて記憶しておく工程と、特定の地域モードを設定する工程と、複数の可変記号のうちのいずれかであり且つ設定された地域モードに基づく特定の地域モード記号と、地域モード記号を対応する複数の可変記号のうちいずれかに変換するための地域情報と、の指定に応じて、地域モード記号を該当する地域情報の可変記号に変換する工程と、を備えていることを特徴とする。   The document processing method of the present invention is used in the same meaning, the step of storing a plurality of variable symbols expressed in different symbols for each region, and the step of setting a specific region mode, A specific regional mode symbol that is one of a plurality of variable symbols and based on the set regional mode, and regional information for converting the regional mode symbol into one of a plurality of corresponding variable symbols, And a step of converting the regional mode symbol into a variable symbol of the corresponding regional information in accordance with the designation.

この構成によれば、地域モードの設定と、その地域の地域モード記号および地域情報の指定によって、地域モード記号が該当する地域の可変記号に変換されるため、ユーザが特定の地域に関して特別な知識がなくても、地域毎に異なる可変記号を用いたテキスト文書を正確に作成することができる。つまり、ユーザが理解可能な地域の地域モードを設定しておくことで、ユーザの国籍や使用される地域を問わず、特定の地域においてのみ通用する可変記号を正確に用いることができる。なお、「地域」とは、国、地方、県、市町村、自治体等を指すものである。   According to this configuration, since the regional mode symbol is converted into the variable symbol of the corresponding region by setting the regional mode and specifying the regional mode symbol and regional information of the region, the user has special knowledge about the specific region. Even if there is no text document, it is possible to accurately create a text document using variable symbols that differ from region to region. In other words, by setting a regional mode in a region that can be understood by the user, a variable symbol that can be used only in a specific region can be accurately used regardless of the nationality of the user or the region in which the user is used. “Region” refers to a country, region, prefecture, municipality, local government, or the like.

本発明のプログラムは、コンピュータを、上記の文書作成装置における各手段、若しくは上記の印刷装置における各手段として機能させるためのものであることを特徴とする。   A program according to the present invention is for causing a computer to function as each unit in the document creation apparatus or each unit in the printing apparatus.

このプログラムを実行することにより、ユーザが特定の地域に関して特別な知識がなくても、その地域においてのみ通用する記号を用いたテキスト文書を正確に作成若しくは印刷することができる。   By executing this program, even if the user has no special knowledge about a specific area, a text document using symbols that can be used only in that area can be accurately created or printed.

以下、本発明の一実施形態に係る文書作成装置、印刷装置、文書処理方法、プログラムについて、添付図面を参照しながら詳細に説明する。   Hereinafter, a document creation device, a printing device, a document processing method, and a program according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、本実施形態に係るテープ印刷装置1の開閉蓋を開いた状態の外観斜視図である。同図に示すようにテープ印刷装置1は、装置ケース2により外郭が形成され、装置ケース2の前部上面には各種入力キーを備えたキーボード3が配置されると共に、後部上面には、その左部に開閉蓋21が取り付けられ、その右部にはディスプレイ4が配設されている。開閉蓋21の内側にはテープカートリッジCを装着するためのカートリッジ装着部6が窪入形成されており、テープカートリッジCは、開閉蓋21を開放した状態でカートリッジ装着部6に着脱可能に装着される。また、開閉蓋21にはこれを閉じた状態でテープカートリッジCの装着/非装着を視認するための覗き窓21aが形成されている。   FIG. 1 is an external perspective view of the tape printer 1 according to the present embodiment with the open / close lid opened. As shown in the figure, the tape printer 1 has an outer case formed by a device case 2, and a keyboard 3 having various input keys is disposed on the front upper surface of the device case 2. An opening / closing lid 21 is attached to the left part, and a display 4 is arranged on the right part thereof. A cartridge mounting portion 6 for mounting the tape cartridge C is recessed inside the opening / closing lid 21, and the tape cartridge C is detachably mounted on the cartridge mounting portion 6 with the opening / closing lid 21 opened. The The open / close lid 21 is formed with a viewing window 21a for visually confirming whether the tape cartridge C is mounted or not mounted in a state in which the lid 21 is closed.

キーボード3には、文字キー群3a、および各種動作モード等を指定するための機能キー群3bが配列されている。文字キー群3aは、JIS配列に基づいたフルキー構成であり、操作するキー数の増加を抑えるためのシフトキーを備えるなど、一般のワードプロセッサ等と同様である。また、機能キー群3bには、環境設定を行うための[環境]キー、記号選択するための[記号]キー、文字モード(文字プロパティ)を選択するための[モード]キー、印刷を指示するための[印刷]キーの他、処理の取り消し等のための[取消]キー、カーソル移動用のカーソルキー([↓],[↑],[←],[→])、および選択肢の選択やテキスト入力時の改行のための[選択]キーなどが含まれる。   On the keyboard 3, a character key group 3a and a function key group 3b for designating various operation modes are arranged. The character key group 3a has a full key configuration based on the JIS layout, and is similar to a general word processor or the like, including a shift key for suppressing an increase in the number of keys to be operated. The function key group 3b instructs the [Environment] key for setting the environment, the [Symbol] key for selecting a symbol, the [Mode] key for selecting a character mode (character property), and printing. In addition to the [Print] key, the [Cancel] key for canceling processing, the cursor keys for moving the cursor ([↓], [↑], [←], [→])) Includes the [Select] key for line breaks when entering text.

また、ディスプレイ4は、横方向(X方向)約6cm×縦方向(Y方向)4cmの長方形の形状の内側に、96ドット×64ドットの表示画像データを表示可能な表示画面41と、表示画面41の表示切り替えを行うための表示切り替えキー群42と、各種情報をLEDの点灯または点滅によって示すインジケータ60と、を備えている。表示画面41は、ユーザがキーボード3からデータを入力して、文書や画像などの印刷データを作成・編集したり、その結果等を確認したり、キーボード3から入力された各種指令・選択指示の内容等を確認したりする際に用いられる。また、表示切り替えキー群42は、印刷テープT上に印刷される印刷イメージのみを表示画面41上に表示させるための第1表示キー42a、入力内容(テキスト編集内容)のみを表示画面41上に表示させるための第2表示キー42b、印刷イメージと入力内容を、それぞれ表示画面41を2分した領域で同時に表示させるための第3表示キー42cから成る。また、インジケータ60は、カーソル指定された文字(記号)が、地域情報の指定に基づいて可変記号に変換される旨を示す「国別」インジケータ、カーソル指定された文字が、各国の可変記号(地域モード記号)で印刷される旨を示す各国インジケータ(「日本」インジケータ,「米国」インジケータ等)を含む(詳細については、後述する)。   The display 4 includes a display screen 41 capable of displaying 96 dot × 64 dot display image data inside a rectangular shape of about 6 cm in the horizontal direction (X direction) × 4 cm in the vertical direction (Y direction), and a display screen. A display switching key group 42 for switching the display of 41 and an indicator 60 indicating various information by lighting or blinking of LEDs are provided. The display screen 41 allows the user to input data from the keyboard 3 to create / edit print data such as documents and images, to check the results, and to input various commands / selection instructions input from the keyboard 3. It is used when checking the contents. The display switching key group 42 is a first display key 42a for displaying only the print image printed on the print tape T on the display screen 41, and only the input content (text editing content) is displayed on the display screen 41. A second display key 42b for displaying, and a third display key 42c for simultaneously displaying the print image and the input contents in the area of the display screen 41 divided into two, respectively. The indicator 60 is a “country” indicator indicating that the character (symbol) designated by the cursor is converted into a variable symbol based on the designation of the area information. The character designated by the cursor is a variable symbol (country symbol) of each country. Each country indicator ("Japan" indicator, "USA" indicator, etc.) indicating that printing is to be performed is included (details will be described later).

装置ケース2の左側部には、カートリッジ装着部6と外部とを連通するテープ排出口22が形成され、このテープ排出口22には、送り出した印刷テープTを切断するためのテープカッタ23が臨んでいる。そして、テープ排出口22から印刷済みの印刷テープTが所定長さだけ送り出され、送りを一旦停止させた状態で、この印刷済みの印刷テープTをテープカッタ23により切断する。また、環境設定(図5のD02参照)によって、自動カット/手動カットを切替可能であり、定長印刷などの場合には自動(オート)で、任意長印刷などの場合には手動(マニュアル)で、カットキーの操作によりカッタモータ131を駆動する。   A tape discharge port 22 is formed on the left side of the apparatus case 2 so as to communicate the cartridge mounting portion 6 with the outside. The tape discharge port 22 is exposed to a tape cutter 23 for cutting the printing tape T that has been sent out. It is out. Then, the printed printing tape T is sent out from the tape discharge port 22 by a predetermined length, and the printed printing tape T is cut by the tape cutter 23 in a state where the feeding is temporarily stopped. In addition, automatic cutting / manual cutting can be switched according to the environment setting (see D02 in FIG. 5), automatic (automatic) for fixed-length printing, etc., and manual (manual) for arbitrary-length printing, etc. Then, the cutter motor 131 is driven by operating the cut key.

一方、カートリッジ装着部6には、ヘッドカバー61a内にサーマルヘッドから成る印刷ヘッド7が内蔵されたヘッドユニット61と、印刷ヘッド7に対峙するプラテン駆動軸62と、後述のインクリボンRを巻き取る巻き取り駆動軸63と、後述のテープリール17の位置決め突起64とを備えている。また、カートリッジ装着部6の下側には、プラテン駆動軸62および巻き取り駆動軸63を回転させるテープ送り機構120(図2参照)が内蔵されている。   On the other hand, the cartridge mounting portion 6 has a head unit 61 in which a print head 7 composed of a thermal head is built in a head cover 61a, a platen drive shaft 62 facing the print head 7, and a winding for winding an ink ribbon R described later. A take-up drive shaft 63 and a positioning projection 64 of the tape reel 17 described later. In addition, a tape feeding mechanism 120 (see FIG. 2) for rotating the platen drive shaft 62 and the take-up drive shaft 63 is incorporated below the cartridge mounting portion 6.

テープカートリッジCは、カートリッジケース51内部の上部中央部に、一定の幅(4.5mm〜48mm程度)の印刷テープTを巻回したテープリール17と、右下部にインクリボンRを巻回したリボンリール19とを収容して構成されており、印刷テープTとインクリボンRは同じ幅で構成されている。また、テープリール17の左下部には前記ヘッドユニット61を覆うヘッドカバー61aに差し込むための貫通孔55が形成されており、印刷テープTとインクリボンRとが重なる部分に対応して、前記プラテン駆動軸62に嵌合されて回転駆動するプラテンローラ53が配置されている。一方、前記リボンリール19に近接してリボン巻き取りリール54が配置され、リボンリール19から繰り出されたインクリボンRは、ヘッドカバー61aを周回するように配置されたリボン巻き取りリール54に巻き取られるようになっている。   The tape cartridge C has a tape reel 17 in which a printing tape T having a certain width (about 4.5 mm to 48 mm) is wound in the upper center portion inside the cartridge case 51, and a ribbon in which an ink ribbon R is wound in the lower right portion. The reel 19 is accommodated, and the printing tape T and the ink ribbon R are configured with the same width. Further, a through hole 55 for insertion into the head cover 61a covering the head unit 61 is formed in the lower left portion of the tape reel 17, and the platen drive is corresponding to the portion where the printing tape T and the ink ribbon R overlap. A platen roller 53 that is fitted to the shaft 62 and driven to rotate is disposed. On the other hand, a ribbon take-up reel 54 is arranged in the vicinity of the ribbon reel 19, and the ink ribbon R fed out from the ribbon reel 19 is taken up by the ribbon take-up reel 54 arranged so as to go around the head cover 61a. It is like that.

テープカートリッジCがカートリッジ装着部6に装着されると、ヘッドカバー61aに貫通孔55が、位置決め突起64にテープリール17の中心孔が、巻き取り駆動軸63にリボン巻き取りリール54の中心孔がそれぞれ差し込まれ、印刷テープTおよびインクリボンRを挟み込んでサーマルヘッド7がプラテンローラ53に当接して印刷が可能になる。その後、ディスプレイ4の入力・編集結果を確認しながらキーボード3により所望の文字など(文字、数字、記号、簡易図形等のキャラクタ)のテキスト情報の入力(テキスト編集)をし、印刷指示がされると、テープ送り機構120によりテープカートリッジCからテープTを繰り出して、印刷ヘッド7によりテープTに所望の印刷を行い、印刷済み部分はテープ排出口22から随時外部に送り出される。所望の印刷が完了すると、テープ送り機構120は、余白分を含むテープ長さの位置までテープTの送りを行った後、その送りを停止する(その後、切断処理に移行する)。   When the tape cartridge C is mounted on the cartridge mounting portion 6, the through hole 55 is formed in the head cover 61 a, the center hole of the tape reel 17 is positioned in the positioning protrusion 64, and the center hole of the ribbon take-up reel 54 is positioned in the winding drive shaft 63. The thermal head 7 is brought into contact with the platen roller 53 with the printing tape T and the ink ribbon R interposed therebetween, and printing becomes possible. Thereafter, text information such as desired characters (characters such as letters, numbers, symbols, and simple figures) is input (text editing) using the keyboard 3 while confirming the input / editing results on the display 4, and a print instruction is issued. Then, the tape T is fed out from the tape cartridge C by the tape feeding mechanism 120 and desired printing is performed on the tape T by the print head 7, and the printed portion is fed out from the tape discharge port 22 as needed. When the desired printing is completed, the tape feeding mechanism 120 feeds the tape T to the position of the tape length including the margin, and then stops the feeding (then shifts to a cutting process).

一方、印刷テープTは、裏面に粘着剤層が形成された記録テープTaと、この粘着剤層により記録テープTaに貼付けられた剥離テープTbとから構成されている。そして、印刷テープTは、記録テープTaを外側にし、かつ剥離テープTbを内側にしてロール状に巻回されてカートリッジケース51内に収容されている。また、印刷テープTは、テープ種別(テープ幅、テープ色、インク色など)が異なる複数種のものが用意されており、カートリッジケース51の裏面にはこの種別を特定する複数の孔(図示省略)が設けられている。また、複数の孔に対応してカートリッジ装着部6には、これらを検出するテープ識別センサ(マイクロスイッチ)142(図2参照)が、複数設けられており、このテープ識別センサ142と複数の孔との状態を検出することで、テープ種別を判別できるようになっている。   On the other hand, the printing tape T is composed of a recording tape Ta having a pressure-sensitive adhesive layer formed on the back surface and a release tape Tb attached to the recording tape Ta by the pressure-sensitive adhesive layer. The printing tape T is wound in a roll shape with the recording tape Ta on the outside and the release tape Tb on the inside, and is accommodated in the cartridge case 51. In addition, a plurality of types of printing tape T having different tape types (tape width, tape color, ink color, etc.) are prepared, and a plurality of holes (not shown) for specifying this type are provided on the back surface of the cartridge case 51. ) Is provided. Further, the cartridge mounting portion 6 corresponding to the plurality of holes is provided with a plurality of tape identification sensors (microswitches) 142 (see FIG. 2) for detecting these, and the tape identification sensor 142 and the plurality of holes are provided. By detecting the state, it is possible to determine the tape type.

次に、テープ印刷装置1の制御構成について、図2の制御ブロック図を参照して説明する。テープ印刷装置1は、操作部11、印刷部12、切断部13、検出部14と、これらの各部を駆動する駆動部15と、各部と接続され、テープ印刷装置1全体を制御する制御部200と、によって構成されている。   Next, the control configuration of the tape printer 1 will be described with reference to the control block diagram of FIG. The tape printing apparatus 1 includes an operation unit 11, a printing unit 12, a cutting unit 13, a detection unit 14, a driving unit 15 that drives these units, and a control unit 200 that is connected to each unit and controls the tape printing apparatus 1 as a whole. And is composed of.

操作部11は、キーボード3およびディスプレイ4(表示画面41およびインジケータ60)を有し、ユーザによるキャラクタの入力や各種情報の表示などユーザインターフェースを司る。   The operation unit 11 includes a keyboard 3 and a display 4 (a display screen 41 and an indicator 60), and manages a user interface such as character input by the user and display of various information.

印刷部12は、テープカートリッジCや印刷ヘッド7を配設したカートリッジ装着部6と、送りモータ121によりテープTおよびインクリボンRを搬送するテープ送り機構120とを有し、生成された印刷データに基づいてテープT上に印刷を行う。   The printing unit 12 includes a cartridge mounting unit 6 in which the tape cartridge C and the print head 7 are disposed, and a tape feed mechanism 120 that transports the tape T and the ink ribbon R by the feed motor 121, and generates generated print data. Based on this, printing is performed on the tape T.

切断部13は、テープカッタ23とこれを駆動するカッタモータ131と、テープカットを指示するカットボタン133と、を有し、印刷済みテープTを所定長さとなるように切断する。   The cutting unit 13 includes a tape cutter 23, a cutter motor 131 that drives the tape cutter 23, and a cut button 133 that instructs tape cutting. The cutting unit 13 cuts the printed tape T to a predetermined length.

検出部14は、送りモータ121の回転速度を検出する回転速度センサ141と、印刷テープT(テープカートリッジC)の種別を検出するテープ識別センサ142とを有し、各種検出を行う。   The detection unit 14 includes a rotation speed sensor 141 that detects the rotation speed of the feed motor 121 and a tape identification sensor 142 that detects the type of the print tape T (tape cartridge C), and performs various types of detection.

駆動部15は、送りモータ121の回転速度を検出する回転速度センサ141と、印刷テープT(テープカートリッジC)の種別を検出するテープ識別センサ142とを有し、各種検出を行う検出部14と、ディスプレイドライバ151、インジケータドライバ152、ヘッドドライバ153およびモータドライバ154(送りモータドライバ154a、カッタモータドライバ154b)を有し、各部を駆動する。   The drive unit 15 includes a rotation speed sensor 141 that detects the rotation speed of the feed motor 121 and a tape identification sensor 142 that detects the type of the print tape T (tape cartridge C), and a detection unit 14 that performs various detections. , A display driver 151, an indicator driver 152, a head driver 153, and a motor driver 154 (feed motor driver 154a, cutter motor driver 154b), and each part is driven.

制御部200は、CPU210、ROM220、キャラクタジェネレータROM(CG−ROM)230、RAM240および入出力制御装置(以下、「IOC:Input Output Controller」という)250を備え、互いに内部バス260により接続されている。ROM220は、各種記号の変換処理や印刷処理等の各種処理をCPU210で制御するための制御プログラムを記憶する制御プログラムブロック221と、同一の意味で用いられる複数の記号を関連づけた記号テーブル(図5(a)および(b)参照)など、各種制御データを記憶する制御データブロック222(記憶手段)と、を有している。また、CG−ROM230は、文字等のフォントデータを記憶しており、文字等を特定するコードデータが与えられたときに対応するフォントデータを出力する。   The control unit 200 includes a CPU 210, a ROM 220, a character generator ROM (CG-ROM) 230, a RAM 240, and an input / output control device (hereinafter referred to as “IOC: Input Output Controller”) 250, which are connected to each other via an internal bus 260. . The ROM 220 stores a control program block 221 that stores a control program for controlling various processes such as various symbol conversion processes and printing processes by the CPU 210, and a symbol table that associates a plurality of symbols used in the same meaning (FIG. 5). And a control data block 222 (storage means) for storing various control data such as (see (a) and (b)). Further, the CG-ROM 230 stores font data such as characters, and outputs corresponding font data when code data specifying the characters or the like is given.

RAM240は、フラグ等として使用される各種ワークエリアブロック241の他、環境設定(地域モードの設定など)による設定値を記憶する環境設定ブロック242と、地域情報の指定値を記憶する地域情報ブロック243と、表示画面41に表示するための表示データ(印刷イメージ表示データ、テキスト編集内容表示データ)を記憶する表示データブロック244と、テープT上に印刷するための印刷データを記憶する印刷データブロック245と、を有し、制御処理のための作業領域として使用される。また、RAM240は電源が切断されても記憶したデータを保持しておくように常にバックアップされている。   The RAM 240 has various work area blocks 241 used as flags and the like, an environment setting block 242 that stores setting values according to environment settings (region mode setting, etc.), and an area information block 243 that stores specified values of area information. A display data block 244 for storing display data (print image display data, text edit content display data) for display on the display screen 41, and a print data block 245 for storing print data for printing on the tape T. And used as a work area for control processing. The RAM 240 is always backed up so as to retain the stored data even when the power is turned off.

IOC250には、CPU210の機能を補うと共に各種周辺回路とのインターフェース信号を取り扱うための論理回路が、ゲートアレイやカスタムLSIなどにより構成されて組み込まれている。これにより、IOC250は、キーボード3からの入力データや制御データをそのまま或いは加工して内部バス260に取り込むと共に、CPU210と連動して、CPU210から内部バス260に出力されたデータや制御信号を、そのまま或いは加工して駆動部15に出力する。   In the IOC 250, a logic circuit that complements the functions of the CPU 210 and handles interface signals with various peripheral circuits is configured by a gate array or a custom LSI. As a result, the IOC 250 takes the input data and control data from the keyboard 3 as they are or processes them and imports them into the internal bus 260 and, in conjunction with the CPU 210, directly outputs the data and control signals output from the CPU 210 to the internal bus 260. Alternatively, it is processed and output to the drive unit 15.

そして、CPU210は、上記の構成により、ROM220内の制御プログラムに従って、IOC250を介してテープ印刷装置1内の各部から各種信号・データを入力し、CG−ROM230からのフォントデータ、RAM240内の各種データを処理し、IOC250を介してテープ印刷装置1内の各部に、各種信号・データを出力することにより、各種記号の変換処理や印刷処理の制御などを行う。   Then, according to the control program in the ROM 220, the CPU 210 inputs various signals and data from each unit in the tape printer 1 via the IOC 250 according to the control program in the ROM 220, and the font data from the CG-ROM 230 and the various data in the RAM 240. Are processed, and various signals and data are output to each unit in the tape printer 1 via the IOC 250, thereby performing conversion processing of various symbols, control of printing processing, and the like.

次に、テープ印刷装置1の制御全体の処理フローについて、図3を参照して説明する。電源キーの押下(電源オン)により処理が開始されると、同図に示すように、まず、前回の電源オフ時の状態に戻すために、各制御フラグを復旧するなどの初期設定を行い(S01)、次に、前回の表示画面を初期画面として表示する(S02)。   Next, the processing flow of the entire control of the tape printer 1 will be described with reference to FIG. When processing is started by pressing the power key (power on), as shown in the figure, first, initial settings such as restoring each control flag are performed in order to return to the previous power-off state ( Next, the previous display screen is displayed as an initial screen (S02).

そして、初期画面表示(S02)が終了すると、キー入力割込を許可し、キー入力割込が発生するまでは、そのままの状態を維持し(S03:No)、何らかのキー入力割込が発生すると(S03:Yes)、それぞれの割込処理に移行して(S04)、その割込処理が終了すると、再度、その状態を維持する(S03:No)。   When the initial screen display (S02) is completed, the key input interrupt is permitted, and the state is maintained until the key input interrupt is generated (S03: No), and any key input interrupt is generated. (S03: Yes), the process proceeds to each interrupt process (S04), and when the interrupt process is completed, the state is maintained again (S03: No).

上述のように、テープ印刷装置1では、主な処理を割込処理により行うので、印刷データ作成などの準備ができていれば、ユーザが任意の時点で印刷キーを押すことにより、印刷処理割込が発生して、印刷処理が起動され、印刷データに基づいて印刷ができる。すなわち、印刷に至るまでの操作手順は、ユーザが任意に選択できる。   As described above, the tape printing apparatus 1 performs the main processing by interrupt processing. Therefore, if the preparation of print data creation or the like is ready, the user can press the print key at an arbitrary time to print the print processing allocation. Occurs, print processing is started, and printing can be performed based on the print data. In other words, the user can arbitrarily select the operation procedure up to printing.

次に、テープ印刷装置1におけるテキスト文書作成・印刷処理の概要について、図4(a)および(b)のフローチャートを参照して説明する。当該テキスト文書作成・印刷処理は、図3の割込処理(S04)の一つとして実行するものである。なお、ここでは編集されるテキスト内に、国や地域によって変化せず、且つ万人が理解可能な記号(統一記号,図5(a)参照)または可変記号の一つであり、地域モード設定に基づいて決定される記号(地域モード記号,図5(b)参照)のいずれかが含まれるものとする。なお、これら統一記号および地域モード記号は、地域情報の指定によっていずれも可変記号に変換されるものである。   Next, the outline of the text document creation / printing process in the tape printer 1 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. The text document creation / printing process is executed as one of the interrupt processes (S04) in FIG. Here, the text to be edited is one of a symbol (unified symbol, see Fig. 5 (a)) or a variable symbol that does not change depending on the country or region and can be understood by all, and is set in the region mode. Any one of symbols determined based on (region mode symbol, see FIG. 5B) is included. These unified symbols and regional mode symbols are all converted to variable symbols by designation of regional information.

図4(a)に示すように、環境設定において、地域モード設定(国地域指定)が行われなかった場合(若しくは、国地域指定「なし」の場合)は(S11:No)、統一記号を用いてテキスト編集が行われる(S12)。その後、地域情報の指定がない状態で印刷が指示された場合は(S13:Yes)、地域情報の指定をユーザに促し、ユーザによって地域情報が指定されると(S14)、テキスト内の統一記号を該当する地域の可変記号に変換することによって印刷用のテキスト文書(印刷データ)を作成し(S15)、これを印刷する(S16)。   As shown in FIG. 4A, when the regional mode setting (country region designation) is not performed in the environment setting (or when the country region designation is “none”) (S11: No), the unified symbol is changed. Using this, text editing is performed (S12). Thereafter, when printing is instructed in a state where no area information is specified (S13: Yes), the user is prompted to specify area information. When the area information is specified by the user (S14), a unified symbol in the text Is converted into a variable symbol of the corresponding area to create a text document (print data) for printing (S15) and print it (S16).

つまり、図5(a)の記号テーブルに示すように(但し、同図は記号テーブルの一部のみ図示)、貨幣マークの統一記号(“¥/$”)がテキスト内に含まれており、地域情報として「日本」が指定された場合は、日本の可変記号(“¥”)に変換され、また地域情報として「米国」が指定された場合は、米国の可変記号(“$”)に、変換してテキスト文書の作成・印刷を行う。なお、テキスト内に統一記号が含まれない場合は、地域情報の指定をユーザに促すことなく、そのまま(変換処理を省略して)テキスト文書を作成し、これを印刷することとなる。   That is, as shown in the symbol table of FIG. 5A (however, only a part of the symbol table is shown in the figure), the unified symbol (“¥ / $”) of the monetary mark is included in the text, If “Japan” is specified as the regional information, it is converted to a Japanese variable symbol (“¥”). If “USA” is specified as the regional information, it is converted to the US variable symbol (“$”). Convert and create / print text documents. If the unified symbol is not included in the text, a text document is created as it is (without the conversion process) and printed without prompting the user to specify the regional information.

また、地域情報が指定された後に印刷が指示された場合は(S17:Yes)、指定された地域情報に基づいて、統一記号の変換・テキスト文書作成を行い(S15)、これを印刷する(S16)。なお、S17における地域情報の指定は、例えば文字モードの設定により実現可能である(地域情報指定・印刷操作2,図11および図12参照)。   If printing is instructed after the regional information is designated (S17: Yes), the unified symbol is converted and the text document is created based on the designated regional information (S15), and this is printed ( S16). The designation of area information in S17 can be realized, for example, by setting a character mode (area information designation / printing operation 2, see FIGS. 11 and 12).

一方、地域モード設定が行われた場合は(S11:Yes)、図4(b)に示すように、地域モード記号を用いてテキスト編集が行われる(S21)。その後、地域情報の指定がない状態で印刷が指示された場合は(S22:Yes)、地域モード記号を用いてテキスト文書を作成し(S23)、これを印刷する(S24)。   On the other hand, when the regional mode is set (S11: Yes), text editing is performed using the regional mode symbol as shown in FIG. 4B (S21). Thereafter, when printing is instructed without specifying the area information (S22: Yes), a text document is created using the area mode symbol (S23), and this is printed (S24).

つまり、図5(b)の記号テーブルに示すように(但し、同図は記号テーブルの一部のみ図示)、地域モード設定:「日本」の場合であって、テキスト内に貨幣マークの記号を入力する場合は、日本の可変記号(“¥”)を地域モード記号として利用し、地域情報の指定がない状態で印刷が指示されると、そのまま地域モード記号(“¥”)を用いて、テキスト文書の作成・印刷を行う。   That is, as shown in the symbol table of FIG. 5B (however, only a part of the symbol table is shown in the figure), the regional mode setting is “Japan”, and the symbol of the monetary mark is displayed in the text. When inputting, use the Japanese variable symbol (“¥”) as the regional mode symbol, and when printing is instructed without specifying regional information, use the regional mode symbol (“¥”) as it is, Create and print text documents.

また、地域情報が指定された後に印刷が指示された場合は(S25:Yes)、指定された地域情報に基づいて、地域モード記号を可変記号に変換してテキスト文書を作成し(S26)、これを印刷する(S24)。つまり、地域モード記号(“¥”)を用いてテキストが編集され、地域情報「米国」が指定された場合は、米国の可変記号(“$”)に変換して、テキスト文書の作成・印刷を行う。なお、地域情報「日本」が指定された場合は、日本の可変記号(“¥”)を用いてテキストが編集されるため、結果的に地域情報が指定されなかった場合(S22:Yesの場合)と同じ印刷結果となる。   If printing is instructed after the area information is specified (S25: Yes), the area mode symbol is converted into a variable symbol based on the specified area information to create a text document (S26). This is printed (S24). In other words, when the text is edited using the regional mode symbol (“¥”) and the regional information “US” is designated, it is converted into a US variable symbol (“$”), and a text document is created and printed. I do. Note that when the regional information “Japan” is designated, the text is edited using the Japanese variable symbol (“¥”), and as a result, the regional information is not designated (S22: Yes). ) And the same print result.

このように、本実施形態では、ユーザのニーズに応じて、統一記号または地域モード記号のどちらを用いてテキスト編集を行うかを選択することができる。例えば、1台のテープ印刷装置1を複数の国のユーザで使用することが想定される場合は、環境設定において、国地域指定「なし」に設定(統一記号を用いるように設定)しておくことが好ましい。また、同じ国のユーザで使用することが想定される場合は、環境設定において、その国の地域モードに設定しておくことが好ましい。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to select whether to perform text editing using the unified symbol or the regional mode symbol according to the user's needs. For example, when it is assumed that one tape printer 1 is used by users in a plurality of countries, the country / region designation “none” is set in the environment setting (set so as to use a unified symbol). It is preferable. In addition, when it is assumed that users in the same country will use, it is preferable to set the regional mode of the country in the environment setting.

続いて、テキスト文書作成・印刷処理の具体的な操作方法について、図6ないし図17を参照して説明する。なお、図6は、統一記号または地域モード記号のいずれを用いてテキスト編集を行うかを選択する環境設定、図7ないし図14は、統一記号を用いてテキスト編集を行う場合の操作、図15ないし図17は、地域モード記号を用いてテキスト編集を行う場合の操作を、それぞれ示す。   Next, a specific operation method of the text document creation / printing process will be described with reference to FIGS. 6 is an environment setting for selecting text editing using a unified symbol or a regional mode symbol. FIGS. 7 to 14 are operations when text editing is performed using a unified symbol. FIG. 17 shows operations when text editing is performed using the regional mode symbols.

図6に示すように、テキスト編集画面(D01)では、1行目のテキスト入力が可能である旨を示す行頭マークM1と、テキストの編集位置を示すカーソルKと、を表示する。図示の例では、何らテキストが入力されていないため、カーソルKは行頭マークM1に付加されている。この状態で、機能キー群3bの中の[環境]キーが押下されると、環境設定画面(D02)が表示される。   As shown in FIG. 6, the text editing screen (D01) displays a line head mark M1 indicating that text input on the first line is possible, and a cursor K indicating a text editing position. In the illustrated example, since no text is input, the cursor K is added to the line mark M1. In this state, when the [Environment] key in the function key group 3b is pressed, an environment setting screen (D02) is displayed.

環境設定画面(D02)では、図7の<環境メニュー階層>に示すように、「印刷濃度」、「表示濃度」および「国地域指定」といった3つの選択肢が選択できるようになっている(第1階層)。なお、この<環境メニュー階層>の第1階層では、選択肢「表示濃度」がデフォルト値として設定されている(網掛部参照,以降図9および図13の<メニュー階層>の表中における網掛部は全てその階層のデフォルト値を示すものとして説明を省略する)。また、各選択肢が選択された場合は、第2階層において、表中に示す選択肢をさらに選択できるようになっており、それらのいずれかを選択することにより環境設定を行う。   On the environment setting screen (D02), as shown in <Environment menu hierarchy> in FIG. 7, three options such as “print density”, “display density”, and “country region designation” can be selected (first). One layer). In the first level of the <environment menu level>, the option “display density” is set as a default value (see the shaded part, hereinafter the shaded part in the <menu level> table of FIGS. 9 and 13). (The explanation is omitted assuming that all the default values of the hierarchy are shown) Further, when each option is selected, the options shown in the table can be further selected in the second hierarchy, and the environment setting is performed by selecting one of them.

図6の説明に戻る。環境設定画面(D02)では、デフォルト値である「表示濃度」を反転表示しており、この状態において、[↓]キー、[→]キー、[変換]キーのいずれかが押下されると、選択肢「国地域指定」を点滅表示する(D03)。なお、当該点滅表示は、その選択肢「国地域指定」が現在選択されている状態である旨を示している。ここで、[選択]キーが押下されると、国地域指定画面(環境メニューの第2階層,D04)に遷移する。   Returning to the description of FIG. In the environment setting screen (D02), the default value “display density” is highlighted, and when any of the [↓] key, [→] key, and [Conversion] key is pressed in this state, The option “specify country / region” is displayed blinking (D03). The blinking display indicates that the option “specify country / region” is currently selected. Here, when the [Select] key is pressed, the screen transits to a country / region designation screen (second level of environment menu, D04).

国地域指定画面(D04)では、「なし」、「日本」、「米国」、「韓国」および「中国」といった5つの選択肢が選択できるようになっている(図7参照)。ここで、「なし」が選択された場合は、統一記号を用いてテキスト編集が行われることとなる(地域モード設定なしの場合,図5(a)参照)。また、「日本」、「米国」、「韓国」および「中国」のいずれかが選択された場合は、各国の地域モード記号を用いてテキスト編集が行われることとなる(地域モード設定ありの場合,図5(b)参照)。   On the country / region designation screen (D04), five options such as “none”, “Japan”, “US”, “Korea”, and “China” can be selected (see FIG. 7). Here, when “None” is selected, text editing is performed using a unified symbol (in the case of no regional mode setting, refer to FIG. 5A). If any of “Japan”, “US”, “Korea”, and “China” is selected, text editing will be performed using the regional mode symbol of each country (when regional mode is set). FIG. 5 (b)).

国地域指定画面(D04)において、例えば[↑]キー、[←]キー、[無変換]キーのいずれかが押下され、選択肢「なし」が選択されている状態で(D05)、さらに[選択]キーが押下されると、設定値「国地域指定:なし」を設定して環境設定を終了し、テキスト編集画面(D06,D01と同様)に戻る。   On the country / region designation screen (D04), for example, when any of the [↑] key, [←] key, and [No conversion] key is pressed and the option “None” is selected (D05), [Select] ] Key is pressed, the setting value “country region designation: none” is set, the environment setting is terminated, and the screen returns to the text editing screen (similar to D06 and D01).

続いて、図8および図9を参照し、<テキスト編集操作1>について説明する。図8のテキスト編集画面(D11)は、テキスト「国旗」を入力した状態を示している。ここで、[記号]キーが押下されると、記号選択画面(D12)が表示される。記号選択画面(D12)では、図9の<記号メニュー階層>の第1階層に示すような選択肢を選択できるようになっており、さらに第2階層で実際にテキスト内に含める記号(絵文字)を選択できるようになっている(第2階層で選択可能な記号については図示省略)。   Next, <text editing operation 1> will be described with reference to FIGS. The text editing screen (D11) of FIG. 8 shows a state where the text “national flag” has been input. Here, when the [Symbol] key is pressed, a symbol selection screen (D12) is displayed. In the symbol selection screen (D12), options as shown in the first layer of the <symbol menu layer> in FIG. 9 can be selected, and symbols (pictograms) to be actually included in the text in the second layer are displayed. The symbols that can be selected in the second hierarchy are not shown.

図8に示すように、記号選択画面(D12)においてデフォルト値「記述」を反転表示している状態で、[↑]キー、[←]キー、[無変換]キーのいずれかが押下されると、選択肢「国別」を点滅表示する(D13)。なお、画面(D12)から画面(D13)へ変更するときには、[シフト]キーと[↓]キーまたは[→]キーとの同時押下によっても実現可能である([シフト]キーの押下により同一階層中における選択肢群の最初または最後の選択が可能,図9参照)。   As shown in FIG. 8, any one of the [↑] key, [←] key, and [No Conversion] key is pressed while the default value “description” is highlighted in the symbol selection screen (D12). Then, the option “by country” is displayed blinking (D13). When the screen (D12) is changed to the screen (D13), it can be realized by simultaneously pressing the [shift] key and the [↓] key or the [→] key (the same hierarchy is obtained by pressing the [shift] key. The first or last selection of options in the middle can be selected (see FIG. 9).

画面(D13)において、[選択]キーの押下により選択肢「国別」が選択されると、候補選択画面(D14)が表示される。ここでは、その画面下部に、図5(a)に示したような統一記号をキー押下に従ってインクリメント表示する。また、表示される統一記号は、全て点線の枠で囲まれており、地域情報の指定によって国別の可変記号に変換可能な記号である旨を示している。例えば、最初の選択肢(“¥/$”)が選択されている状態で、[↓]キー、[→]キー、[変換]キーのいずれかが押下されると、2番目の選択肢(国旗を示す統一記号)を選択した状態となり(D15)、さらに[選択]キーが押下されると、2番目の選択肢が入力されたテキストを表示する(テキスト編集画面,D16)。   When the option “by country” is selected by pressing the [Select] key on the screen (D13), a candidate selection screen (D14) is displayed. Here, at the bottom of the screen, the unified symbols as shown in FIG. The displayed unified symbols are all surrounded by a dotted frame, and indicate that the symbols can be converted into country-specific variable symbols by specifying regional information. For example, when any of the [↓] key, [→] key, and [Conversion] key is pressed while the first option (“¥ / $”) is selected, the second option (the flag is changed). When the [Select] key is further pressed, the text in which the second option is input is displayed (text editing screen, D16).

なお、このとき(カーソルKが統一記号に付加されているとき)、インジケータ60(図1参照)の一つである「国別」インジケータが点灯する。これは、カーソルKで示されている記号が統一記号(可変記号に変換可能な記号)である旨を示すものである。したがって、例えば[↑]キー、[←]キー、[無変換]キーのいずれかの押下によってカーソルKが統一記号以外に付加された場合は、「国別」インジケータが消灯する(D17)。なお、テキスト編集画面においても、候補選択画面(D14またはD15)と同様に、統一記号を点線枠で囲むことによって、可変記号に変換可能な記号である旨を示すようにしても良い。   At this time (when the cursor K is added to the unified symbol), the “country” indicator, which is one of the indicators 60 (see FIG. 1), lights up. This indicates that the symbol indicated by the cursor K is a unified symbol (a symbol that can be converted into a variable symbol). Therefore, for example, when the cursor K is added to a symbol other than the unified symbol by pressing any of the [↑] key, [←] key, and [No Conversion] key, the “Country” indicator is turned off (D17). In the text editing screen, similarly to the candidate selection screen (D14 or D15), the unified symbol may be surrounded by a dotted frame to indicate that the symbol can be converted into a variable symbol.

続いて、図10を参照し、<国別・地域情報指定操作1>について説明する。テキスト編集画面(D21)の状態において(図8のD16と同様)、[印刷]キーが押下されると(図4(a)のフローチャートにおけるS13:Yesに相当)、国地域選択画面(D22)が表示される。但し、テキスト内に統一記号が含まれない場合は、[印刷]キーが押下されると、国地域選択画面(D22,D23)および印刷実行確認画面(D24)を省略して、直接印刷を実行することとなる。   Next, with reference to FIG. 10, <Country / Region Information Specifying Operation 1> will be described. In the state of the text editing screen (D21) (similar to D16 in FIG. 8), when the [Print] key is pressed (corresponding to S13: Yes in the flowchart of FIG. 4A), the country / region selection screen (D22) Is displayed. However, when the unified symbol is not included in the text, when the [Print] key is pressed, the country / region selection screen (D22, D23) and the print execution confirmation screen (D24) are omitted, and direct printing is executed. Will be.

国地域選択画面(D22)では、図6に示した国地域指定画面(D04)と同様に、「なし」、「日本」、「米国」、「韓国」および「中国」といった5つの選択肢が選択できるようになっている。例えば、ここで[↓]キー、[→]キー、[変換]キーのいずれかが押下されると、選択肢「米国」を選択した状態となり(D23)、さらに[選択]キーが押下されると(地域情報の指定,図4(a)のフローチャートにおけるS14に相当)、印刷実行確認画面(D24)が表示される。印刷実行確認画面(D24)では、選択結果である「米国記号」を表示し、この状態で[印刷]キーまたは[選択]キーが押下されると、印刷詳細表示画面(D25)が表示される。なお、印刷実行確認画面(D24)を省略し、画面(D23)から直接印刷詳細表示画面(D25)を表示させることも可能である。   On the country / region selection screen (D22), five options such as “None”, “Japan”, “United States”, “Korea”, and “China” are selected as in the country / region designation screen (D04) shown in FIG. It can be done. For example, when any of the [↓] key, [→] key, and [Conversion] key is pressed here, the option “US” is selected (D23), and when the [Select] key is further pressed. (Regional information designation, corresponding to S14 in the flowchart of FIG. 4A), a print execution confirmation screen (D24) is displayed. On the print execution confirmation screen (D24), the “US symbol” that is the selection result is displayed. When the [PRINT] key or the [SELECT] key is pressed in this state, the print detail display screen (D25) is displayed. . It is also possible to omit the print execution confirmation screen (D24) and display the print details display screen (D25) directly from the screen (D23).

印刷実行確認画面(D24)では、作成されるテープT(ラベル)の長さ(前後余白を含む、切断位置までの長さ)およびテープ幅の他、テキスト内に統一記号が含まれる場合はその地域情報(図示の例では「米国」)、並びに印刷枚数を表示する。また、当該印刷実行確認画面(D24)の表示と共に、テープ送り動作および印刷動作を開始し、両動作の終了後に切断動作を行うことによって、図10に示すようなテープTが作成される。テープT上には、文字「国旗」の後に米国の可変記号(星条旗のマーク,国旗の統一記号を、指定された地域情報に基づいて変換したもの)が印刷されている。なお、国地域選択画面(D22,D23)において「なし」が選択された場合は、国旗の統一記号がそのまま印刷されることとなる。印刷後は、[↓]キー、[→]キー、[変換]キーのいずれかの押下により、テキスト編集画面(D26,D21と同様)に戻る。   In the print execution confirmation screen (D24), in addition to the length of the tape T (label) to be created (including the front and back margins, the length to the cutting position) and the tape width, if a uniform symbol is included in the text, The area information ("USA" in the illustrated example) and the number of printed sheets are displayed. In addition to the display of the print execution confirmation screen (D24), the tape feeding operation and the printing operation are started, and the cutting operation is performed after the completion of both operations, whereby the tape T as shown in FIG. 10 is created. On the tape T, after the character “National Flag”, a variable symbol of the United States (a star and stripe flag, a unified national flag symbol converted based on designated area information) is printed. When “None” is selected on the country area selection screen (D22, D23), the national flag unified symbol is printed as it is. After printing, pressing any of the [↓] key, [→] key, and [Conversion] key returns to the text editing screen (similar to D26 and D21).

なお、文字「国旗」の後に複数国の国旗のマークが印刷されたテープTを続けて複数枚作成したい場合は、[印刷]キーを押下し、国地域選択画面(D22,D23)において他国を選択すれば良い。すなわち、テキストを最初から作成し直すことなく、印刷指示および地域情報の指定を繰り返すだけで、統一記号を各国の可変記号に変換したテキスト文書を印刷することが可能である。   In addition, when it is desired to create a plurality of tapes T on which the national flag mark of a plurality of countries is printed after the character “flag”, press the [Print] key and select another country on the country area selection screen (D22, D23). Just choose. That is, it is possible to print a text document in which the unified symbols are converted into the variable symbols of each country by simply repeating the print instruction and the designation of the regional information without recreating the text from the beginning.

続いて、図11ないし図13を参照し、<地域情報指定・印刷操作2>について説明する。本例は、地域情報の指定後、印刷指示を行うものである。テキスト編集画面(D31)の状態において、[モード]キーが押下されると、文字モード選択画面(D32)に遷移する。文字モード選択画面(D32)では、図13の<文字モードメニュー階層>の第1階層に示すような選択肢が選択でき、さらに下階層(第2階層ないし第4階層)で、表に示すような選択肢を選択できるようになっている。   Next, <Regional Information Specifying / Printing Operation 2> will be described with reference to FIGS. In this example, a print instruction is given after the area information is designated. When the [MODE] key is pressed in the state of the text editing screen (D31), the screen transits to the character mode selection screen (D32). On the character mode selection screen (D32), options as shown in the first layer of the <character mode menu layer> in FIG. 13 can be selected, and further, as shown in the table in the lower layer (second layer to fourth layer). You can select an option.

図11に示すように、文字モード選択画面(D32)においてデフォルト値「書体」を反転表示している状態で、[↓]キー、[→]キー、[変換]キーのいずれかが5回押下されると(図13参照)、選択肢「国・地域」を点滅表示する(D33)。ここで、[選択]キーが押下されると、国地域指定画面(D34)が表示され、上記の国地域選択画面(D22)等と同様に、「なし」、「日本」、「米国」、「韓国」および「中国」といった5つの選択肢を表示する(図13の文字モードメニュー階層の第2階層参照)。   As shown in FIG. 11, any one of the [↓] key, [→] key, and [Conversion] key is pressed five times while the default value “typeface” is highlighted on the character mode selection screen (D32). When this is done (see FIG. 13), the option “country / region” blinks (D33). Here, when the [Select] key is pressed, a country / region designation screen (D34) is displayed. As in the country / region selection screen (D22), “None”, “Japan”, “United States”, Five options such as “Korea” and “China” are displayed (refer to the second layer of the character mode menu layer in FIG. 13).

例えば、デフォルト値「日本」が反転表示されている状態で(D34)、[↓]キー、[→]キー、[変換]キーのいずれかが押下され、選択肢「米国」を点滅表示している状態で(D35)、さらに[選択]キーが押下されると、文字モード選択画面(D36)に戻る。文字モード選択画面(D36)では、選択肢「終わり」を点滅表示し、この状態で[選択]キーが押下されると、有効範囲選択画面(D37)が表示される。   For example, while the default value “Japan” is highlighted (D34), any of the [↓] key, [→] key, and [Conversion] key is pressed, and the option “US” is blinking. When the state is (D35) and the [Select] key is further pressed, the screen returns to the character mode selection screen (D36). On the character mode selection screen (D36), the option “end” is flashed and the effective range selection screen (D37) is displayed when the [Select] key is pressed in this state.

当該有効範囲選択画面(D37)は、文字モードの選択肢「終わり」の下階層に相当し、文字モードの有効範囲を選択するものである。ここでは、「この文章」、「この字から」、「この行」および「この段落」といった4つの選択肢の中から選択されるようになっている(図13の文字モードメニュー階層の第2階層参照)。「この文章」は入力された全ての内容、「この字から」はカーソルKの位置以降に入力された内容、「この行」は入力された行、「この段落」は段落設定されている場合におけるカーソルKが属する段落を、それぞれ有効範囲とするものである。   The effective range selection screen (D37) corresponds to the lower layer of the character mode option “end”, and is used to select the effective range of the character mode. Here, four options such as “this sentence”, “from this character”, “this line”, and “this paragraph” are selected (the second hierarchy of the character mode menu hierarchy in FIG. 13). reference). "This sentence" is all entered contents, "From this letter" is entered after the position of the cursor K, "This line" is the entered line, and "This paragraph" is set as a paragraph Each of the paragraphs to which the cursor K belongs is an effective range.

例えば、デフォルト値「この文章」を反転表示している状態で、[↓]キー、[→]キー、[変換]キーのいずれかが押下され、選択肢「この字から」を点滅表示している状態で(D38,図12参照)、さらに[選択]キーが押下されると、テキスト編集画面(D39)に戻る。文字モード設定後のテキスト編集画面(D39)では、モード開始位置にモードマークM2を表示する。また、カーソルKを統一記号にあわせると、国地域指定画面(図11のD35)で指定した地域情報に基づいて、「米国」インジケータが点灯する(図示省略)。これは、地域情報:「米国」が指定されている旨(印刷時は米国の可変記号に変換される旨)を示したものである。   For example, while the default value “This sentence” is highlighted, any of the [↓] key, [→] key, and [Conversion] key is pressed, and the option “From this letter” flashes. In this state (see D38, FIG. 12), when the [Select] key is further pressed, the screen returns to the text editing screen (D39). In the text editing screen (D39) after setting the character mode, the mode mark M2 is displayed at the mode start position. When the cursor K is moved to the unified symbol, the “USA” indicator is lit (not shown) based on the region information designated on the country / region designation screen (D35 in FIG. 11). This indicates that the area information: “USA” is designated (when printing, it is converted to a US variable symbol).

テキスト編集画面(D39)の状態において、[印刷]キーが押下されると、印刷詳細表示画面(D40)が表示され、図12に示すようなテープTが作成されると共に、印刷後は、[↓]キー、[→]キー、[変換]キーのいずれかの押下により、テキスト編集画面(D41,D39と同様)に戻る。なお、図11および図12に示した<地域情報指定・印刷操作2>の印刷結果は、図10の印刷結果例と同様である。すなわち、地域情報指定後に印刷指示を行った場合も、印刷指示後に地域情報指定を行った場合も、印刷結果は同様である。なお、本例におけるD32ないしD40は、図4(a)のフローチャートにおけるS17(地域情報指定後に印刷指示)に相当するものである。   When the [PRINT] key is pressed in the state of the text editing screen (D39), a print detail display screen (D40) is displayed, and a tape T as shown in FIG. 12 is created. By pressing any of the [↓] key, [→] key, and [Conversion] key, the screen returns to the text editing screen (similar to D41 and D39). Note that the print result of <Regional information designation / print operation 2> shown in FIGS. 11 and 12 is the same as the print result example of FIG. That is, the print result is the same whether the print instruction is given after the area information is designated or the area information is designated after the print instruction. Note that D32 to D40 in this example correspond to S17 (print instruction after area information designation) in the flowchart of FIG.

続いて、図14を参照し、<地域情報指定操作3>について説明する。本例は、一旦環境設定において、国地域指定:「なし」に設定した後、再度環境設定を行う(環境設定を変更する)ことによって、地域情報を指定するものである。テキスト編集画面(D51)の状態において、[環境]キーが押下されると、環境設定画面(D52)が表示される。環境設定画面(D52)において、デフォルト値「表示濃度」を反転表示している状態で[↓]キー、[→]キー、[変換]キーのいずれかが押下されると、選択肢「国地域指定」を点滅表示し(D53)、さらに[選択]キーが押下されると、国地域指定画面(D54)が表示される。   Next, <Regional Information Specifying Operation 3> will be described with reference to FIG. In this example, the regional information is specified by setting the country / region specification: “None” once in the environment setting, and then setting the environment again (changing the environment setting). When the [Environment] key is pressed in the state of the text editing screen (D51), the environment setting screen (D52) is displayed. On the environment setting screen (D52), when the default value “display density” is highlighted, when the [↓] key, [→] key, or [conversion] key is pressed, the option “designate country / region” is selected. "Is displayed blinking (D53), and when the [Select] key is further pressed, a country / region designation screen (D54) is displayed.

また、国地域指定画面(D54)において、デフォルト値「日本」を反転表示している状態で[↓]キー、[→]キー、[変換]キーのいずれかが押下されると、選択肢「米国」を点滅表示し(D55)、さらに[選択]キーが押下されると、テキスト編集画面(D56)が表示される。これら一連の環境設定により、国旗の統一記号が米国国旗の可変記号(星条旗)に変換されて、米国国旗の可変記号が表示される。したがって、この状態で[印刷]キーが押下されると、米国国旗の可変記号を用いて印刷が行われることとなる(図10および図12に示した印刷結果と同様)。   On the country / region designation screen (D54), when any of the [↓] key, [→] key, and [Conversion] key is pressed while the default value “Japan” is highlighted, the option “US” "Is blinking displayed (D55), and when the [SELECT] key is further pressed, a text editing screen (D56) is displayed. By these series of environment settings, the unified symbol of the national flag is converted into the variable symbol (star flag) of the US flag, and the variable symbol of the US flag is displayed. Therefore, when the [Print] key is pressed in this state, printing is performed using the variable symbol of the US flag (similar to the printing results shown in FIGS. 10 and 12).

なお、本例では、環境設定における国地域指定を、地域情報の指定の一方法として説明したが、図4のフローチャート上では、図4(a)のS11〜S13:No〜S17:Noの後、S11:YesでS21に移行した場合に相当する。すなわち、環境設定における国地域指定は、地域モードの設定および地位情報の指定の両方を兼ねている。   In this example, the country / region designation in the environment setting has been described as one method for designating the area information. However, in the flowchart of FIG. 4, after S11 to S13: No to S17: No in FIG. , S11: This corresponds to the case where the process proceeds to S21 in Yes. That is, the designation of the country / region in the environment setting serves as both the setting of the region mode and the designation of the position information.

また、図6以降に示した画面表示例では、テキスト編集内容のみを表示しているが、表示切り替えキー群42の一つである第1表示キー42aや第2表示キー42b(図1参照)の押下により、印刷イメージを表示画面41上に表示させることが可能である。つまり、図14の例では、テキスト編集内容を表示する画面上において米国国旗の可変記号を表示する場合を説明したが(D56参照)、当然印刷イメージ上でも、米国国旗の可変記号を用いて表示する。また、インジケータが「米国」や「日本」を示している場合も(図12のD39など)、印刷イメージ上ではその国の可変記号を用いて表示することとなる。   In the screen display examples shown in FIG. 6 and subsequent figures, only the text editing contents are displayed, but the first display key 42a and the second display key 42b, which are one of the display switching key group 42 (see FIG. 1). It is possible to display a print image on the display screen 41 by pressing. That is, in the example of FIG. 14, the case where the variable symbol of the US flag is displayed on the screen displaying the text editing content has been described (see D56), but naturally the variable image of the US flag is also displayed on the print image. To do. Also, when the indicator indicates “United States” or “Japan” (D39 in FIG. 12, etc.), it is displayed on the print image using the variable symbol of that country.

続いて、図15および図16を参照し、<テキスト編集・印刷操作4>について説明する。本例は、環境設定において、地域モードが設定されている場合(図6D04の国地域指定画面において、「なし」以外が選択された場合)の操作を示すものである。ここでは、地域モード:「日本」が設定されているものとする。   Subsequently, <text editing / printing operation 4> will be described with reference to FIGS. This example shows an operation when the regional mode is set in the environment setting (when anything other than “None” is selected on the country region designation screen in FIG. 6D04). Here, it is assumed that the regional mode “Japan” is set.

テキスト編集画面(D61)の状態において、[記号]キーが押下されると、記号選択画面(D62)が表示される。記号選択画面(D62)において、デフォルト値「記述」を反転表示している状態で、[↑]キー、[←]キー、[無変換]キーのいずれかが押下、若しくは[シフト]キーと[↓]キーまたは[→]キーとが同時押下されると、選択肢「国別」を点滅表示する(D63)。また、この状態で[選択]キーが押下されると、「国別」に属する記号を選択するための候補選択画面(D64)が表示される。ここでは、地域モードとして「日本」が選択されているため、日本の地域モード記号で、選択肢(候補)を表示する(図5(b)参照)。   When the [Symbol] key is pressed in the state of the text editing screen (D61), the symbol selection screen (D62) is displayed. On the symbol selection screen (D62), with the default value “description” highlighted, any one of the [↑] key, [←] key, [No Conversion] key is pressed, or the [Shift] key and [ When the [↓] key or [→] key is pressed at the same time, the option “by country” is flashed (D63). When the [Select] key is pressed in this state, a candidate selection screen (D64) for selecting symbols belonging to “by country” is displayed. Here, since “Japan” is selected as the regional mode, options (candidates) are displayed using the Japanese regional mode symbol (see FIG. 5B).

また、図8に示した例と同様に、表示される地域モード記号は、全て点線の枠で囲まれており、地域情報の指定によって国別の可変記号に変換可能な記号である旨を示している。例えば、最初の選択肢(“¥”)が選択されている状態で、[↓]キー、[→]キー、[変換]キーのいずれかが押下されると、2番目の選択肢(日の丸)を選択した状態となり(D65)、さらに[選択]キーが押下されると、2番目の選択肢が入力されたテキストを表示する(テキスト編集画面,D66)。このテキスト編集画面においても、当然「日本」の地域モード記号を用いてテキストを表示する。また、地域モード記号にカーソルKをあわせると、「日本」のインジケータが点灯する。これは、地域情報の指定がない場合は、「日本」の地域モード記号を用いて印刷することを示すものである。   Similarly to the example shown in FIG. 8, the displayed region mode symbols are all surrounded by a dotted frame, and indicate that the symbols can be converted into country-specific variable symbols by specifying region information. ing. For example, if the [↓] key, [→] key, or [Conversion] key is pressed while the first option (“¥”) is selected, the second option (Hinomaru) is selected. When the [Select] key is further pressed, the text in which the second option is input is displayed (text editing screen, D66). In this text editing screen, the text is naturally displayed using the “Japan” regional mode symbol. When the cursor K is moved to the regional mode symbol, the “Japan” indicator is lit. This indicates that printing is performed using a regional mode symbol of “Japan” when regional information is not designated.

したがって、テキスト編集画面(D65)の状態において[印刷]キーが押下されると(図4(b)のフローチャートにおけるS22:Yesに相当)、地域情報の指定を促すための画面(国地域選択画面,図10のD22,D23参照)が表示されることなく、印刷詳細表示画面(D67)を表示し、印刷を実行する。印刷結果は、図16に示すように、文字「国旗」の後に、日本の国旗を示す可変記号(日本の地域モード記号:日の丸のマーク)が印刷される。印刷後は、[↓]キー、[→]キー、[変換]キーのいずれかの押下によりテキスト編集画面(D68,D66と同様)に戻る。   Therefore, when the [PRINT] key is pressed in the state of the text editing screen (D65) (corresponding to S22: Yes in the flowchart of FIG. 4B), a screen for prompting the designation of regional information (country region selection screen) , D22 and D23 in FIG. 10) are not displayed, and the print detail display screen (D67) is displayed and printing is executed. As shown in FIG. 16, a variable symbol (Japanese regional mode symbol: Hinomaru mark) indicating the Japanese national flag is printed after the character “national flag” as shown in FIG. After printing, the text editing screen (similar to D68 and D66) is returned by pressing any of the [↓] key, [→] key, and [Conversion] key.

なお、特に図示しないが、本例のように地域モード記号を用いてテキスト編集を行う場合であっても、文字モード(文字プロパティ)の設定により地域情報が指定され、その後に印刷が指示された場合は(図11の<地域情報指定・印刷操作2>参照)、その地域情報に基づいて変換・テキスト文書作成および印刷を行う。これは、図4(b)のフローチャートにおけるS25:Yes〜S26〜S24に相当するものである。   Although not shown in particular, even when text editing is performed using a regional mode symbol as in this example, regional information is specified by setting the character mode (character property), and then printing is instructed. In this case (see <Regional information designation / printing operation 2> in FIG. 11), conversion / text document creation and printing are performed based on the regional information. This corresponds to S25: Yes to S26 to S24 in the flowchart of FIG.

続いて、図17を参照し、<印刷・地域情報指定操作5>について説明する。本例は、地域モード記号を用いてテキスト編集が行われた場合(地域モードが設定されている場合)であっても、通常の印刷指示とは異なる印刷指示により、印刷指示後に地域情報の指定を可能とするものである。なお、本例は、図4のフローチャートには示されていない変形例である。   Next, with reference to FIG. 17, <Printing / Regional Information Designation Operation 5> will be described. In this example, even when text editing is performed using the regional mode symbol (when the regional mode is set), the regional information is specified after the printing instruction by a printing instruction different from the normal printing instruction. Is possible. This example is a modification that is not shown in the flowchart of FIG.

テキスト編集画面(D71)の状態において、[シフト]キーと[印刷]キーとが同時押下されると、国地域選択画面(D72)が表示される。但し、テキスト内に地域モードが含まれない場合は、エラー表示され当該画面(D72)には遷移しない。また、[印刷]キーのみが押下された場合は、図15および図16に示したとおり、地域モード記号を用いて印刷が行われる。   When the [Shift] key and the [Print] key are pressed simultaneously in the state of the text editing screen (D71), the country / region selection screen (D72) is displayed. However, when the region mode is not included in the text, an error is displayed and the screen does not transit to the screen (D72). If only the [PRINT] key is pressed, printing is performed using the regional mode symbol as shown in FIGS. 15 and 16.

国地域選択画面(D72)では、本例の場合地域モード:「日本」が設定されているため、選択肢「日本」の次の候補である「米国」をデフォルト値として反転表示し、この状態で[選択]キーが押下されると、印刷実行確認画面(D73)が表示される。なお、地域モードとして「日本」以外が設定されている場合は、デフォルト値が「日本」となる。印刷実行確認画面(D73)において、[選択]キーまたは[印刷]キーが押下されると、印刷詳細表示画面(D74)が表示されて、印刷を実行する。印刷結果は、地域情報として「米国」が指定されたため、文字「国旗」の後に、日本国旗の地域モード記号を米国国旗の可変記号に変換したもの(星条旗のマーク)が印刷される。印刷後は、[↓]キー、[→]キー、[変換]キーのいずれかが押下によりテキスト編集画面(D74,D71と同様)に戻る。また、インジケータ60は、「日本」インジケータを点灯する。   On the country / region selection screen (D72), since the region mode: “Japan” is set in this example, “USA”, which is the next candidate for the option “Japan”, is highlighted as a default value. When the [Select] key is pressed, a print execution confirmation screen (D73) is displayed. If a region mode other than “Japan” is set, the default value is “Japan”. When the [Select] key or the [Print] key is pressed on the print execution confirmation screen (D73), the print detail display screen (D74) is displayed and printing is executed. Since “USA” is designated as the area information, the print result is obtained by converting the regional flag of the Japanese flag into a variable symbol of the US flag (star and stripe mark) after the character “flag”. After printing, any of the [↓] key, [→] key, and [Conversion] key is pressed to return to the text editing screen (similar to D74 and D71). The indicator 60 lights the “Japan” indicator.

以上、説明したとおり、本実施形態によれば、ユーザのニーズや好みに応じて、統一記号または地域モード記号のいずれかを用いてテキスト編集を行うことができる。前者の場合は、統一記号として、万人が理解できるような記号を採用することで、テープ印刷装置1を使用するユーザの国籍や地域を問わず、特定の地域においてのみ通用する可変記号を正確に用いることができる。また、後者の場合は、ユーザが理解可能な地域の地域モードを予め設定しておき、その地域の地域モード記号を用いることで、同様の効果を得ることができる。すなわち、ユーザが特定の地域に関して特別な知識がなくても、地域毎に異なる可変記号を用いたテキスト文書を正確に作成することができる。さらに、本実施形態によれば、目的の可変記号を選択する際に表示する選択肢の数(候補数)を少なくすることができるため、選択が容易である。   As described above, according to the present embodiment, text editing can be performed using either the unified symbol or the regional mode symbol according to the needs and preferences of the user. In the former case, by adopting a symbol that can be understood by everyone as a unified symbol, a variable symbol that can be used only in a specific region can be accurately used regardless of the nationality or region of the user who uses the tape printer 1. Can be used. In the latter case, a similar effect can be obtained by previously setting a regional mode that can be understood by the user and using the regional mode symbol of the region. That is, even if the user has no special knowledge about a specific area, a text document using variable symbols that differ for each area can be accurately created. Furthermore, according to the present embodiment, since the number of options (number of candidates) to be displayed when selecting a target variable symbol can be reduced, selection is easy.

また、統一記号や地域モード記号は、候補選択画面(図8のD14,図15のD64等参照)において点線枠で囲まれるため、識別可能に表示された記号が、可変記号に変換される記号であることをユーザが確認できる。また、これら統一記号や地域モード記号にカーソルKをあわせると、所定のインジケータが点灯されるため、テキスト編集画面上でも、同様に確認できる。   In addition, since the unified symbol and the regional mode symbol are surrounded by a dotted line frame on the candidate selection screen (see D14 in FIG. 8, D64 in FIG. 15, etc.), the symbol displayed in an identifiable manner is converted into a variable symbol. It can be confirmed by the user. In addition, when the cursor K is moved to the unified symbol or the regional mode symbol, a predetermined indicator is turned on, so that the same can be confirmed on the text editing screen.

また、統一記号や地域モード記号を各国の可変記号に変換させるための地域情報の指定は、文字モード設定により行うことができるため、1つのテキスト内にこれらの記号が複数含まれる場合でも、記号毎に異なる地域情報を指定することができる。   In addition, designation of regional information for converting unified symbols and regional mode symbols into variable symbols for each country can be performed by setting the character mode. Therefore, even when a plurality of these symbols are included in one text, Different regional information can be specified for each.

また、統一記号を用いてテキスト編集を行った場合は、編集されたテキスト内に統一記号が含まれている場合のみ、[印刷]キーが押下された後に、地域情報の指定を促すため(図4(a)のS14参照)、テキスト内に統一記号が含まれていない場合の印刷指示と同様の操作上で、地域情報の指定、可変記号への変換、テキスト文書作成および印刷を実行させることができる。   In addition, when text editing is performed using a unified symbol, only when the unified symbol is included in the edited text, the user is prompted to specify regional information after pressing the [Print] key (Fig. (Refer to S14 of 4 (a)), specifying regional information, converting to variable symbols, creating a text document, and printing on the same operation as the print instruction when the unified symbol is not included in the text Can do.

また、地域モード記号を用いてテキスト編集を行い、地域情報が指定されない状態で印刷が指示された場合は、そのまま地域モード記号を用いて、テキスト文書の作成および印刷を行うため(図4(b)のS22ないしS24参照)、可変記号への変換を必要としない場合は、操作が容易である。   When text editing is performed using the regional mode symbol and printing is instructed without specifying the regional information, a text document is created and printed using the regional mode symbol as it is (FIG. 4B). ) (See S22 to S24), the operation is easy when conversion to variable symbols is not required.

なお、上記の例では、地域モード記号として、貨幣マーク、国旗、国土を示す記号を例示したが(図5(b)参照)、これ以外にも図18および図19に示すような記号を適用可能である。例えば、図18(a)に示すように、デザインの中に言語が含まれているものは、その言語が用いられる国や地域以外では理解不能な場合が多い。例えば、(a)―1ないし(a)―3に示す記号は、日本以外では通用しない。このような場合、同一の意味で用いられる各国の記号を可変記号として関連づけて記憶しておき、地域情報の指定に基づいて変換可能にすれば良い。   In the above example, the currency mode, the national flag, and the symbol indicating the national land are illustrated as the regional mode symbols (see FIG. 5B), but other symbols as shown in FIGS. 18 and 19 are applied. Is possible. For example, as shown in FIG. 18 (a), when a language is included in the design, it is often impossible to understand except in the country or region where the language is used. For example, the symbols shown in (a) -1 to (a) -3 are not valid outside Japan. In such a case, symbols of each country used in the same meaning may be stored in association with each other as variable symbols so that conversion is possible based on designation of regional information.

また、図18(b)に示すように、描かれているものの形状が、国や地域によって異なるものも、地域モード記号として適用可能である。同図では、上段に「日本」で用いられる記号、下段に「韓国」で用いられる記号をそれぞれ示している。例えば、(b)―1および(b)―2に示すように、コンセントやプラグの形状は国や地域で異なる。また、(b)―3に示すように、日本のお供えにはみかんが乗っているが、韓国のお供えにはない。また、(b)―4に示すように、日本の鬼は角が1本であるが、韓国の鬼は角が2本である。また、(b)―5に示すように、高速鉄道のマークは国によって異なる。また、(b)―7に示すように、日本と韓国とでは切符を示すマークが異なる。   Also, as shown in FIG. 18B, a shape whose shape is different depending on the country or region can be applied as the region mode symbol. In the figure, the symbol used in “Japan” is shown in the upper row, and the symbol used in “Korea” is shown in the lower row. For example, as shown in (b) -1 and (b) -2, the shapes of outlets and plugs differ in countries and regions. In addition, as shown in (b) -3, there are oranges on Japanese offerings, but not on Korean offerings. Also, as shown in (b) -4, Japanese demons have one horn, but Korean demons have two horns. In addition, as shown in (b) -5, the high-speed rail mark differs from country to country. Further, as shown in (b) -7, marks indicating tickets are different between Japan and Korea.

また、図18(c)に示すように、貨幣、暦、国土など国家の主権や統治権に関わるものも、地域モード記号として適用可能である。同図も、図18(b)と同様に、「日本」と「韓国」で用いられる記号をそれぞれ上段と下段に示している。例えば、(c)―1に示すように、日本には2,000円紙幣が存在するが、韓国にはない。また、日本の最低硬貨1円であるが、韓国は10ウォンが最低硬貨である(韓国の硬貨を示す記号は図示省略)。   Further, as shown in FIG. 18 (c), those related to the sovereignty and the governing right of the state such as money, calendar, and national land are applicable as the regional mode symbols. In this figure, as in FIG. 18B, symbols used in “Japan” and “Korea” are shown in the upper and lower sections, respectively. For example, as shown in (c) -1, there are 2,000 yen bills in Japan, but not in Korea. The minimum coin in Japan is 1 yen, but in Korea, 10 won is the minimum coin (symbols indicating Korean coins are not shown).

また、図18(d)に示すように、文化や宗教の違いによるものも、地域モード記号として適用可能である。例えば、(d)―1および(d)―2に示すように、日本の十二支の最後はイノシシであるが、韓国の十二支の最後はブタである。また、(d)―3は、韓国相撲のマークを示しているが、格闘技のスタイルやユニフォームは民族によって異なる。   Further, as shown in FIG. 18 (d), the one based on the difference in culture and religion can also be applied as the regional mode symbol. For example, as shown in (d) -1 and (d) -2, the end of the Japanese zodiac is a wild boar, but the end of the Korean twelve is a pig. (D) -3 shows the Korean sumo mark, but the style and uniform of martial arts vary depending on the ethnic group.

また、図18(e)に示すように、言語、または訳語自体も、地域モード記号として適用可能である。例えば、(e)―1および(e)―2に示すように、株式会社の略字は、日本と韓国とでは異なる。   Further, as shown in FIG. 18E, the language or the translation itself can be applied as the regional mode symbol. For example, as shown in (e) -1 and (e) -2, the abbreviation of a stock company is different between Japan and Korea.

その他、図19に示すように、注意を喚起するための表記(掲示用の表記)も国や地域によって異なるが、これらを地域モード記号として適用可能である。このように、特定の国や地域においてのみ通用する記号は、多種多様であるが、このような記号を地域モード記号、すなわち各国の可変記号として適用することが可能である。また、これら各記号を、万人が理解できるような記号に作り替えることにより、統一記号として適用可能である。   In addition, as shown in FIG. 19, a notation for calling attention (notation for posting) varies depending on the country or region, but these can be applied as a region mode symbol. As described above, there are a wide variety of symbols that can be used only in a specific country or region, but such symbols can be applied as regional mode symbols, that is, variable symbols in each country. In addition, these symbols can be applied as unified symbols by changing them to symbols that can be understood by everyone.

また、上記の例では、環境設定において地域モードを設定するか否かに応じて、統一記号または地域モード記号のいずれかを用いてテキスト編集するかが決まるものとしたが、環境設定(地域モード設定)自体を省略した構成としても良い。すなわち、図4(a)および(b)に示したフローチャートのS11を省略し、S11:Yesのルーチンのみ、またはS11:Noのルーチンのみを実行する構成としても良い。この構成によれば、環境設定の手間がなくなり、操作が容易である。また、特に設定がない場合は、地域モード設定:「日本」にするなど、デフォルト値の設定も任意である。   In the above example, depending on whether or not the regional mode is set in the environment setting, it is determined whether text editing is performed using either the unified symbol or the regional mode symbol. A configuration in which the setting) itself is omitted may be employed. That is, S11 in the flowcharts shown in FIGS. 4A and 4B may be omitted, and only the routine of S11: Yes or only the routine of S11: No may be executed. According to this configuration, there is no need for environment setting, and operation is easy. If there is no particular setting, the default value setting is also arbitrary, such as setting the regional mode: “Japan”.

また、上記の例では、統一記号または地域モード記号にカーソルKが付加されたとき、各種インジケータ60を点灯するものとしたが(例えば、図10のD21参照)、テキスト編集画面において、テキスト内に一つでもこれらの記号が入力されている場合は、所定のインジケータを点灯するようにしても良い。この場合、例えば図10の<印刷・地域情報指定操作1>のテキスト編集画面(D21)の状態において、所定のインジケータが点灯している場合は、国地域選択画面(D22)が表示され、所定のインジケータが消灯している場合は、そのまま通常印刷が行われることとなる。   In the above example, when the cursor K is added to the unified symbol or the regional mode symbol, the various indicators 60 are turned on (see, for example, D21 in FIG. 10). When any one of these symbols is input, a predetermined indicator may be turned on. In this case, for example, in the state of the text editing screen (D21) of <Print / Region Information Designation Operation 1> in FIG. 10, when the predetermined indicator is lit, the country / region selection screen (D22) is displayed, When the indicator is off, normal printing is performed as it is.

また、これら統一記号または地域モード記号を他のテキストと識別できるように表示するため、カーソルKをあわせたときにインジケータ60を点灯するのではなく、表示画面41上の一部にHELP表示(説明書の表示)を行うようにしても良い。この構成によれば、よりユーザが統一記号または地域モード記号であることを認識しやすくなる。また、候補選択画面(例えば、図8のD14参照)においても、点線枠に限らず、所定の装飾やマークを付加する、表示色を変更するなど、その他の方法でユーザが視覚的に統一記号を識別
できるように表示するようにしても良い。
Further, in order to display these unified symbols or regional mode symbols so that they can be distinguished from other texts, the indicator 60 is not lit when the cursor K is moved, but a HELP display (explanation) is displayed on a part of the display screen 41. Document display). According to this configuration, it becomes easier for the user to recognize that it is a unified symbol or a regional mode symbol. In addition, on the candidate selection screen (for example, see D14 in FIG. 8), the user can visually recognize the unified symbol by other methods such as adding a predetermined decoration or mark, changing the display color, etc. You may make it display so that can be identified.

また、上記の例では、地域モードの設定(環境設定)、国地域指定(選択)または文字モードの設定によって、地域情報の指定を行うものとしたが、テープ印刷装置1上に、複数の地域に割り当てられた複数の[印刷]キーを搭載し、これら複数の[印刷]キーの中のいずれか1以上のキー押下に基づいて、地域情報の指定、可変記号への変換、テキスト文書作成および印刷を実行するようにしても良い。この構成によれば、ユーザは、複数の[印刷]キーの中のいずれか1以上のキー押下だけの容易な操作で、本発明を実行させることができる。   In the above example, the region information is designated by the region mode setting (environment setting), country region designation (selection), or character mode setting. However, the tape printer 1 has a plurality of regions. A plurality of [Print] keys assigned to the computer are installed, and designation of regional information, conversion to variable symbols, creation of a text document, and the like based on pressing one or more of these [Print] keys Printing may be executed. According to this configuration, the user can execute the present invention with an easy operation by simply pressing any one or more of the plurality of [print] keys.

また、上記の例に示した、テープ印刷装置1の各部(各機能)をプログラムとして提供することも可能である。また、そのプログラムを記録媒体(図示省略)に格納して提供することも可能である。記録媒体としては、CD−ROM、フラッシュROM、メモリカード(コンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア、メモリースティック等)、コンパクトディスク、光磁気ディスク、デジタルバーサタイルディスクおよびフレキシブルディスク等を利用することができる。   Moreover, it is also possible to provide each part (each function) of the tape printer 1 shown in the above example as a program. Further, the program can be provided by being stored in a recording medium (not shown). As the recording medium, a CD-ROM, a flash ROM, a memory card (compact flash (registered trademark), smart media, memory stick, etc.), a compact disk, a magneto-optical disk, a digital versatile disk, a flexible disk, and the like can be used.

また、上述した実施例によらず、テープ印刷装置1の装置構成や処理工程等について、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更も可能である。また、テープ印刷装置1以外にも、パーソナルコンピュータやワープロ等の文書作成装置に本発明を適用することも可能である。   Further, regardless of the above-described embodiments, the device configuration, processing steps, and the like of the tape printer 1 can be changed as appropriate without departing from the scope of the present invention. In addition to the tape printer 1, the present invention can also be applied to a document creation apparatus such as a personal computer or a word processor.

開蓋状態のテープ印刷装置の外観斜視図である。It is an external appearance perspective view of the tape printer of an open state. テープ印刷装置の制御ブロック図である。It is a control block diagram of a tape printer. テープ印刷装置の全体処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the whole process of a tape printer. テキスト文書作成・印刷処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a text document preparation / printing process. 記号テーブルを示す図である。It is a figure which shows a symbol table. 地域モード設定操作を表示画面と共に説明する図である。It is a figure explaining regional mode setting operation with a display screen. 環境メニュー階層を示す図である。It is a figure which shows an environment menu hierarchy. テキスト編集操作1を表示画面と共に説明する図である。It is a figure explaining text edit operation 1 with a display screen. 記号メニュー階層を示す図である。It is a figure which shows a symbol menu hierarchy. 印刷・地域情報指定操作1を表示画面と共に説明する図である。It is a figure explaining printing and area information designation operation 1 with a display screen. 地域情報指定・印刷操作2を表示画面と共に説明する図である。It is a figure explaining area information designation and printing operation 2 with a display screen. 図11に続く説明図である。It is explanatory drawing following FIG. 文字モードメニュー階層を示す図である。It is a figure which shows a character mode menu hierarchy. 地域情報指定操作3を表示画面と共に説明する図である。It is a figure explaining area information designation operation 3 with a display screen. テキスト編集・印刷操作4を表示画面と共に説明する図である。It is a figure explaining the text edit / print operation 4 with a display screen. 図15に続く説明図である。It is explanatory drawing following FIG. 印刷・地域情報指定操作5を表示画面と共に説明する図である。It is a figure explaining printing and area information designation operation 5 with a display screen. 地域モード記号の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a regional mode symbol. 地域モード記号のその他の一例を示す図である。It is a figure which shows another example of a regional mode symbol.

符号の説明Explanation of symbols

1:テープ印刷装置,3:キーボード,4:ディスプレイ,41:表示画面,60:インジケータ,200:制御部,210:CPU,K:カーソル,M1:行頭マーク,M2:モードマーク,T:印刷テープ   1: Tape printer, 3: Keyboard, 4: Display, 41: Display screen, 60: Indicator, 200: Control unit, 210: CPU, K: Cursor, M1: Line head mark, M2: Mode mark, T: Printing tape

Claims (9)

いずれも同一の意味で用いられ、地域毎に異なる記号で表現される複数の可変記号を関連づけて記憶する記憶手段と、
特定の地域モードを設定する地域モード設定手段と、
前記複数の可変記号のうちのいずれかであり、且つ前記地域モード設定手段によって設定された地域モードに基づく地域モード記号を用いて、テキストの少なくとも一部としてテキスト編集を行うテキスト編集手段と、
前記地域モード記号を、関連する前記複数の可変記号のうちいずれかに変換するための地域情報を指定する地域情報指定手段と、
前記地域情報指定手段による指定に基づいて、前記地域モード記号を該当する地域の前記可変記号に変換する変換手段と、
変換後の前記可変記号を用いて、出力用のテキスト文書を作成するテキスト文書作成手段と、
を備えていることを特徴とする文書作成装置。
Storage means for storing a plurality of variable symbols that are used in the same meaning and that are associated with different symbols for each region,
A regional mode setting means for setting a specific regional mode;
A text editing means for editing text as at least part of the text using a regional mode symbol that is one of the plurality of variable symbols and is based on the regional mode set by the regional mode setting means;
Area information designating means for designating area information for converting the area mode symbol into any of the plurality of related variable symbols;
Conversion means for converting the regional mode symbol into the variable symbol of the corresponding region based on designation by the regional information designation unit;
Text document creation means for creating a text document for output using the variable symbol after conversion,
A document creation device characterized by comprising:
前記テキスト編集手段による編集内容を表示する表示手段をさらに備え、
前記表示手段は、前記地域モード記号を、当該地域モード記号以外の記号および前記テキストと識別可能に表示することを特徴とする請求項1に記載の文書作成装置。
Further comprising display means for displaying the content edited by the text editing means,
The document creating apparatus according to claim 1, wherein the display unit displays the regional mode symbol so as to be distinguishable from symbols other than the regional mode symbol and the text.
前記表示手段は、前記変換手段による変換後の前記可変記号を表示することを特徴とする請求項2に記載の文書作成装置。   The document creating apparatus according to claim 2, wherein the display unit displays the variable symbol after the conversion by the conversion unit. 前記地域情報指定手段は、前記テキスト編集手段によって指定された前記地域モード記号の文字プロパティ設定により、前記地域情報を指定することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の文書作成装置。   The document according to any one of claims 1 to 3, wherein the regional information designating unit designates the regional information by a character property setting of the regional mode symbol designated by the text editing unit. Creation device. 前記地域情報指定手段により前記地域情報が指定されなかった場合、
前記変換手段による変換を省略し、
前記テキスト文書作成手段は、前記地域モード記号を用いて、出力用のテキスト文書を作成することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の文書作成装置。
If the area information is not specified by the area information specifying means,
The conversion by the conversion means is omitted,
5. The document creation apparatus according to claim 1, wherein the text document creation unit creates a text document for output using the regional mode symbol.
請求項1ないし5のいずれか1項に記載の文書作成装置における各手段と、
前記テキスト文書を印刷する印刷手段と、を備えていることを特徴とする印刷装置。
Each means in the document creation device according to any one of claims 1 to 5,
And a printing unit that prints the text document.
複数の地域に割り当てられた複数の印刷キーをさらに備え、
前記複数の印刷キーの中のいずれか1以上のキー押下に基づいて、前記地域情報指定手段、前記変換手段、前記テキスト文書作成手段および前記印刷手段を機能させることを特徴とする請求項6に記載の印刷装置。
A plurality of print keys assigned to a plurality of regions;
7. The area information specifying unit, the converting unit, the text document creating unit, and the printing unit are caused to function based on pressing of any one or more of the plurality of print keys. The printing apparatus as described.
いずれも同一の意味で用いられ、地域毎に異なる記号で表現される複数の可変記号を関連づけて記憶しておく工程と、
特定の地域モードを設定する工程と、
前記複数の可変記号のうちのいずれかであり且つ設定された地域モードに基づく特定の地域モード記号と、前記地域モード記号を対応する前記複数の可変記号のうちいずれかに変換するための地域情報と、の指定に応じて、前記地域モード記号を該当する地域情報の前記可変記号に変換する工程と、
を備えていることを特徴とする文書処理方法。
A process of storing a plurality of variable symbols that are used in the same meaning and are associated with different symbols for each region,
Setting a specific regional mode;
A specific regional mode symbol that is one of the plurality of variable symbols and based on the set regional mode, and regional information for converting the regional mode symbol into any of the corresponding variable symbols And converting the regional mode symbol into the variable symbol of the corresponding regional information according to the designation of
A document processing method comprising:
コンピュータを、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の文書作成装置における各手段、若しくは請求項6または7に記載の印刷装置における各手段として機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as each means in the document preparation apparatus of any one of Claims 1 thru | or 5, or each means in the printing apparatus of Claim 6 or 7.
JP2006037132A 2006-02-14 2006-02-14 Document preparing device, printing device, document processing method and program Pending JP2007219662A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006037132A JP2007219662A (en) 2006-02-14 2006-02-14 Document preparing device, printing device, document processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006037132A JP2007219662A (en) 2006-02-14 2006-02-14 Document preparing device, printing device, document processing method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007219662A true JP2007219662A (en) 2007-08-30

Family

ID=38496922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006037132A Pending JP2007219662A (en) 2006-02-14 2006-02-14 Document preparing device, printing device, document processing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007219662A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4131084B2 (en) Printing device
JP4830527B2 (en) Printing apparatus, printing method, and program
US7556444B2 (en) Embossing control method, program, braille-embossing apparatus, and character-information-processing apparatus
JP2009217662A (en) Document processor, tape printer, method for displaying selection candidate of document processor, and program
EP0783156A2 (en) Apparatus and method for processing character information
US7418667B2 (en) Character input apparatus and tape printing apparatus incorporating the same as well as character input method
JP2006293031A (en) Data creating method for data creating device, data creating device, and sheet processor
CN100425452C (en) Braille-information processing apparatus, braille-information processing method,and program
JP2007176051A (en) Tape printing device, data outputting method and program
JP4706272B2 (en) Character information processing apparatus, character information processing method, program, and storage medium
JP2008162236A (en) Tape printing system
US20080153072A1 (en) Braille-Information Processing Apparatus, Method of Controlling Braille-Information Processing Apparatus, and Braille Forming Apparatus
JP2011116069A (en) Information processor and control method therefor
JP2005096103A (en) Tape printing apparatus
JP2007219662A (en) Document preparing device, printing device, document processing method and program
JP2007219661A (en) Document preparing device, printing device, document processing method and program
JP2009048480A (en) Text processor, tape printer, text processing method and program
JP5186897B2 (en) Character processing device, character processing method for character processing device, and program
JP2010173072A (en) Tape printer and control method thereof
JP3449209B2 (en) Image display device, electronic device having the device, and image display method
JP2005250686A (en) Document creation device, tape printer, program, and method for creating document
JP2009223613A (en) Document editing device for tape printer, and tape printer
JP4706443B2 (en) Braille information processing apparatus, tape processing apparatus, Braille information processing method and program
JP2009008870A (en) Braille embosser, and braille embossing control method for braille embosser
JP2006103137A (en) Character information processor, processing method, program and storage medium