JP2007217593A - Acrylic sol composition - Google Patents

Acrylic sol composition Download PDF

Info

Publication number
JP2007217593A
JP2007217593A JP2006040732A JP2006040732A JP2007217593A JP 2007217593 A JP2007217593 A JP 2007217593A JP 2006040732 A JP2006040732 A JP 2006040732A JP 2006040732 A JP2006040732 A JP 2006040732A JP 2007217593 A JP2007217593 A JP 2007217593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sol composition
acrylic sol
acrylic
mass
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006040732A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazutaka Baba
一孝 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Corp filed Critical Adeka Corp
Priority to JP2006040732A priority Critical patent/JP2007217593A/en
Publication of JP2007217593A publication Critical patent/JP2007217593A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an acrylic sol composition that does not generate a hydrogen chloride gas and dioxins in incineration, has excellent storage stability, is cured at a relatively low temperature and has excellent adhesiveness of a coating film to a substrate, cold resistance of coating film and coating film strength. <P>SOLUTION: The acrylic sol composition comprises (a) an acrylic polymer fine particle, (b) a block polyurethane, (c) a polyamine compound, (d) a diphenyl compound represented by general formula (I) (R<SB>1</SB>and R<SB>2</SB>are each a hydrogen atom or an alkyl group; R<SB>3</SB>and R<SB>4</SB>are each an alkyl group), (e) a plasticizer and (f) a filler. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明はアクリルゾル組成物に関し、詳しくは、焼却時に塩化水素ガスやダイオキシンを発生することがなく、保存安定性に優れ、比較的低い温度でも硬化することができ、また塗膜の基材に対する接着性や、塗膜の耐寒性、および塗膜強度に優れるアクリルゾル組成物に関する。   The present invention relates to an acrylic sol composition, and in particular, it does not generate hydrogen chloride gas or dioxin during incineration, has excellent storage stability, can be cured at a relatively low temperature, and is applied to a coating film substrate. The present invention relates to an acrylic sol composition excellent in adhesiveness, cold resistance of a coating film, and coating film strength.

現在、工業的に広く用いられているプラスチゾルは、特別に調整された粒径と粒度分布を有する重合体粒子を、充填剤とともに可塑剤中に均質に分散させてなる、液状又は糊状の粘稠な組成物である。そして、基材へ塗布し、適切な加工温度を加えることにより、強靱な塗膜を形成するものである。   At present, plastisol, which is widely used industrially, is a liquid or paste-like viscosity obtained by uniformly dispersing polymer particles having a specially adjusted particle size and particle size distribution in a plasticizer together with a filler. It is a thick composition. And a tough coating film is formed by apply | coating to a base material and adding an appropriate processing temperature.

上記重合体粒子としては、通常、塩化ビニル単独重合体や、塩化ビニルと酢酸ビニルとの共重合体等のポリ塩化ビニル系のものが多用されている。このようなポリ塩化ビニル系プラスチゾルは、室温における長期貯蔵安定性が良好で、塗膜も柔軟で耐久性に優れているため、例えば鋼板被覆、衣料、建材、日用品、雑貨、自動車部品等の分野において幅広く用いられている。   As the polymer particles, polyvinyl chloride based polymers such as vinyl chloride homopolymers and copolymers of vinyl chloride and vinyl acetate are often used. Such polyvinyl chloride-based plastisol has good long-term storage stability at room temperature, and the coating film is flexible and excellent in durability. For example, the fields of steel sheet coating, clothing, building materials, daily necessities, miscellaneous goods, automobile parts, etc. Widely used.

しかしながら、ポリ塩化ビニル系プラスチゾルは、熱や光によって分解し、塩化水素ガスを発生する。ここで発生する塩化水素ガスは、オゾン層の破壊原因物質のもととなったり、酸性雨の原因となったり、焼却時に焼却炉の損傷を早めたりするなどの問題を有し、さらに焼却の条件によってはダイオキシンを発生するおそれもあるため、安全衛生面や環境汚染の面で好ましいものではない。このため、このポリ塩化ビニル系プラスチゾルに代わるプラスチゾルの出現が待たれている。   However, polyvinyl chloride plastisol is decomposed by heat or light to generate hydrogen chloride gas. The hydrogen chloride gas generated here causes problems such as causing ozone layer depletion, causing acid rain, and accelerating damage to the incinerator during incineration. Dioxins may be generated depending on the conditions, which is not preferable in terms of health and safety and environmental pollution. For this reason, the appearance of plastisol, which replaces the polyvinyl chloride plastisol, is awaited.

ポリ塩化ビニル系プラスチゾルに代わるプラスチゾルとしては、特公昭55−16177号公報に、アクレート重合体と有機可塑剤とからなるプラスチゾルが開示されているが、貯蔵安定性及び成膜性が充分でないという欠点を有している。   As a plastisol that replaces the polyvinyl chloride plastisol, Japanese Patent Publication No. 55-16177 discloses a plastisol composed of an acrylate polymer and an organic plasticizer, but has a drawback of insufficient storage stability and film formability. have.

また、特公昭63−66861号公報には、メチルメタクリレート重合体または共重合体、可塑剤、充填剤、ブロック化ポリウレタン、およびポリアミンを含有してなるポリ塩化ビニルを含まないプラスチゾルが開示されているが、塗膜の加工温度が比較的低温の場合には、ウレタン樹脂の硬化反応が進行しないため、得られる塗膜の性能が充分なく、更に、35℃程度で放置すると1〜2日でゲル化するため実用的でない。   Japanese Examined Patent Publication No. 63-68661 discloses a plastisol containing no methyl methacrylate polymer or copolymer, plasticizer, filler, blocked polyurethane, and polyvinylamine containing polyamine. However, when the processing temperature of the coating film is relatively low, since the curing reaction of the urethane resin does not proceed, the performance of the resulting coating film is not sufficient, and if it is left at about 35 ° C., it will gel in 1-2 days. It is not practical because

さらに、特開2001−329135号公報には、アクリル重合体微粒子、ブロック型ウレタン樹脂、固形のヒドラジン系硬化剤、可塑剤、および充填剤を含むアクリルゾルが提案されており、特開2001−329208号公報には、アクリル重合体微粒子、可塑剤、充填剤、ブロック型ウレタン樹脂、硬化剤および発泡剤を含む防音アンダーコート用アクリルゾルが提案されているが、基材との密着性が不十分であったり、特に低温における柔軟性が不十分であったりするなどの欠点を有していた。   Further, JP 2001-329135 A proposes an acrylic sol containing acrylic polymer fine particles, a block-type urethane resin, a solid hydrazine-based curing agent, a plasticizer, and a filler, and JP 2001-329208 A. The publication proposes an acrylic sol for soundproof undercoat containing acrylic polymer fine particles, plasticizer, filler, block type urethane resin, curing agent and foaming agent, but has insufficient adhesion to the substrate. And has disadvantages such as insufficient flexibility at low temperatures.

さらに、国際公開WO01/88009A1号公報には、コア−シェル型アクリル樹脂粒子、充填剤を可塑剤に分散してなるプラスチゾルに、ブロック化ウレタン又はブロック化イソシアネートおよび潜在性硬化剤を配合してなる熱硬化性組成物が提案されており、国際公開WO01/88011A1号公報には、アクリル樹脂粒子、充填剤を可塑剤分散してなるプラスチゾルに、ブロック化ウレタン又はブロック化イソシアネートおよび常温固形粒状の融点60℃以上で、40℃以下では可塑剤に溶解しない潜在性硬化剤を配合してなる熱硬化性組成物が提案されているが、粘度安定性、接着性などの点で未だ満足できるものではない。   Furthermore, International Publication WO01 / 88009A1 is formed by blending a blocked urethane or a blocked isocyanate and a latent curing agent in a plastisol obtained by dispersing core-shell type acrylic resin particles and a filler in a plasticizer. A thermosetting composition has been proposed, and International Publication WO01 / 88011A1 discloses a plastisol in which acrylic resin particles and a filler are dispersed in a plasticizer, a blocked urethane or a blocked isocyanate, and a melting point of room temperature solid particles. A thermosetting composition has been proposed in which a latent curing agent that is not dissolved in a plasticizer at a temperature of 60 ° C. or higher and 40 ° C. or lower has been proposed, but is still not satisfactory in terms of viscosity stability, adhesiveness, etc. Absent.

特開2004−51948号公報には、アクリル重合体微粒子、ブロックポリウレタン、ポリアミン化合物、フェノール樹脂、可塑剤及び充填剤を含有するアクリルゾル組成物が提案されおり、国際公開WO03/102077号公報には、アクリル重合体微粒子、ポリオール及びジイソシアネートヌレート体から得られるブロックポリウレタン、可塑剤及び充填剤を含有するアクリルゾル組成物が提案されているが、粘度安定性などの点で未だ満足出るものではなかった。   JP 2004-51948 A proposes an acrylic sol composition containing acrylic polymer fine particles, block polyurethane, polyamine compound, phenol resin, plasticizer and filler, and International Publication WO 03/102077 discloses An acrylic sol composition containing a block polyurethane obtained from an acrylic polymer fine particle, a polyol and a diisocyanurate, a plasticizer and a filler has been proposed, but has not yet been satisfactory in terms of viscosity stability and the like. .

特公昭55−16177号公報Japanese Patent Publication No.55-16177 特公昭63−66861号公報Japanese Patent Publication No. 63-66861 特開2001−329135号公報JP 2001-329135 A 特開2001−329208号公報JP 2001-329208 A 国際公開WO01/88009A1号公報International Publication WO01 / 88009A1 国際公開WO01/88011A1号公報International Publication WO01 / 88011A1 特開2004−51948号公報JP 2004-51948 A 国際公開WO03/102077号公報International Publication WO 03/102077

本発明は、上記の如き現状に鑑みてなされたものであり、焼却時に塩化水素ガスやダイオキシンを発生することがなく、貯蔵安定性に優れ、かつ比較的低温においても硬化することができ、また塗膜の基材に対する接着性や、塗膜の耐寒性、および塗膜強度に優れたアクリルゾル組成物を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the present situation as described above, does not generate hydrogen chloride gas or dioxin during incineration, has excellent storage stability, and can be cured at a relatively low temperature. An object of the present invention is to provide an acrylic sol composition excellent in adhesion of a coating film to a substrate, cold resistance of the coating film, and coating film strength.

本発明者等は、鋭意検討を重ねた結果、アクリル重合体微粒子、ブロックウレタン等を含有するアクリルゾル組成物中に、ポリアミン化合物、及び特定のジフェニル化合物を含有させることによって、上記の如き問題の改善されたアクリルゾル組成物が提供されることを見出し、本願発明に到達した。   As a result of intensive studies, the present inventors have incorporated the polyamine compound and the specific diphenyl compound into the acrylic sol composition containing acrylic polymer fine particles, block urethane, etc. We have found that an improved acrylic sol composition is provided and have arrived at the present invention.

即ち、本発明は、(a)アクリル重合体微粒子、(b)ブロックポリウレタン、(c)ポリアミン化合物、(d)下記一般式(I)で表されるジフェニル化合物、(e)可塑剤、及び(f)充填剤を含むことを特徴とするアクリルゾル組成物を提供するものである。   That is, the present invention comprises (a) acrylic polymer fine particles, (b) block polyurethane, (c) polyamine compound, (d) diphenyl compound represented by the following general formula (I), (e) plasticizer, and ( f) An acrylic sol composition comprising a filler is provided.

Figure 2007217593
(式中、R1及びR2は、それぞれ独立して水素原子又は炭素原子数1〜5のアルキル基を表し、R3及びR4は、それぞれ独立して炭素原子数1〜5のアルキル基を表し、p及びqはそれぞれ独立して0〜5の数を表す。また、p2以上の場合には、それぞれのR3が異なる炭素原子数のアルキル基でもよく、qが2以上である場合には、それぞれのR4が異なる炭素原子数のアルキル基でもよい。)
Figure 2007217593
(Wherein R1 and R2 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, R3 and R4 each independently represent an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, p And q each independently represents a number from 0 to 5. When p2 or more, each R3 may be an alkyl group having a different number of carbon atoms, and when q is 2 or more, R4 may be an alkyl group having a different number of carbon atoms.)

本発明のアクリルゾル組成物は、焼却時に塩化水素ガスやダイオキシンを発生させることがなく、貯蔵安定性に優れ、かつ比較的低温においても硬化することができ、さらに塗膜の基材に対する接着性や、塗膜の耐寒性、および塗膜強度に優れ、シーリング材、コーティング材、日用品等の幅広い分野で有用なアクリルゾル組成物となる。   The acrylic sol composition of the present invention does not generate hydrogen chloride gas or dioxin at the time of incineration, has excellent storage stability, can be cured even at a relatively low temperature, and further adheres to the substrate of the coating film Moreover, it is excellent in the cold resistance of the coating film and the coating film strength, and becomes an acrylic sol composition useful in a wide range of fields such as sealing materials, coating materials, and daily necessities.

以下、本発明のアクリルゾル組成物の好ましい実施形態について詳細に説明する。
本発明のアクリルゾル組成物は、(a)アクリル重合体微粒子、(b)ブロックポリウレタン、(c)ポリアミン化合物、(d)上記一般式(I)で表されるジフェニル化合物、(e)可塑剤及び(f)充填剤を含有してなる。
Hereinafter, preferred embodiments of the acrylic sol composition of the present invention will be described in detail.
The acrylic sol composition of the present invention comprises (a) acrylic polymer fine particles, (b) block polyurethane, (c) a polyamine compound, (d) a diphenyl compound represented by the above general formula (I), and (e) a plasticizer. And (f) containing a filler.

具体的には、本発明のアクリルゾル組成物は、(a)アクリル重合体微粒子100質量部当り、(b)ブロックポリウレタンの含有量が11〜567質量部、(c)ポリアミン化合物の含有量が0.01〜10質量部、(e)可塑剤の含有量が50〜500質量部及び(f)充填剤の含有量が50〜800質量部であり、上記(c)ポリアミン化合物100質量部当り、(d)一般式(I)で表されるジフェニル化合物の含有量が0.1〜10質量部であるものである。   Specifically, the acrylic sol composition of the present invention has (b) a block polyurethane content of 11 to 567 parts by mass and (c) a polyamine compound content of (a) 100 mass parts of the acrylic polymer fine particles. 0.01 to 10 parts by mass, (e) the plasticizer content is 50 to 500 parts by mass, and (f) the filler content is 50 to 800 parts by mass, and per 100 parts by mass of the (c) polyamine compound. (D) Content of the diphenyl compound represented by general formula (I) is 0.1-10 mass parts.

本発明に使用される(a)成分であるアクリル重合体微粒子としては、通常、アクリルゾルの組成物として用いられている重合体を使用することができる。例えば、アクリル酸アルキルエステルや、メタクリル酸アルキルエステル等から選ばれるモノマーの単一重合体や共重合体を使用することができる。これらのモノマーとして、具体的には、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、sec−ブチルアクリレート、ter−ブチルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、ベンジルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、n−プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、sec−ブチルメタクリレート、ter−ブチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、ベンジルメタクリレートなどがあげられる。
また、共重合成分として、スチレン、α−メチルスチレンなども使用することができる。
As the acrylic polymer fine particles as the component (a) used in the present invention, a polymer usually used as an acrylic sol composition can be used. For example, a monomer single polymer or copolymer selected from acrylic acid alkyl ester, methacrylic acid alkyl ester, and the like can be used. Specific examples of these monomers include methyl acrylate, ethyl acrylate, n-propyl acrylate, isopropyl acrylate, n-butyl acrylate, isobutyl acrylate, sec-butyl acrylate, ter-butyl acrylate, cyclohexyl acrylate, benzyl acrylate, and methyl methacrylate. Ethyl methacrylate, n-propyl methacrylate, isopropyl methacrylate, n-butyl methacrylate, isobutyl methacrylate, sec-butyl methacrylate, ter-butyl methacrylate, cyclohexyl methacrylate, benzyl methacrylate and the like.
Further, styrene, α-methylstyrene, or the like can be used as a copolymerization component.

アクリル重合体微粒子としては、コア部およびシェル部から構成されているコア−シェル型であるものを使用することが好ましい。コア−シェル型のアクリル重合体微粒子を用いてアクリルゾルを調製した場合には、そのアクリルゾルの貯蔵安定性がより向上し、塗布した際の粘度上昇や、加熱硬化後のブリード発生をより抑制するという利点がある。   As the acrylic polymer fine particles, those having a core-shell type composed of a core portion and a shell portion are preferably used. When an acrylic sol is prepared using core-shell type acrylic polymer fine particles, the storage stability of the acrylic sol is further improved, and the increase in viscosity when applied and the occurrence of bleeding after heat curing are further suppressed. There is an advantage of doing.

さらに、アクリル重合体微粒子をコア−シェル型とした場合には、コア部を可塑剤親和性ポリマーにて構成し、シェル部を可塑剤非親和性ポリマーで構成することが好ましい。可塑剤と相溶性の乏しいシェル部のポリマーが、相溶性のあるコア部を被覆することにより、貯蔵中のアクリルゾルの粘度上昇を抑制し、貯蔵安定性がより向上する。また、このシェル部のポリマーは、適当な温度に加熱することによって、可塑剤との相溶性を有するため、加熱硬化後にブリードを発生することはない。   Further, when the acrylic polymer fine particles are of a core-shell type, it is preferable that the core portion is composed of a plasticizer affinity polymer and the shell portion is composed of a plasticizer non-affinity polymer. The polymer in the shell portion that is poorly compatible with the plasticizer coats the compatible core portion, thereby suppressing an increase in the viscosity of the acrylic sol during storage and further improving the storage stability. Further, since the polymer of the shell portion is compatible with the plasticizer by heating to an appropriate temperature, no bleeding occurs after the heat curing.

コア部の成分は、n−ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、エチルメタクリレート等から選ばれる、少なくとも一種のメタクリレート、またはそれらの共重合体を、50質量%以上含有した重合体で構成することが好ましい。このように、コア成分を可塑剤と相溶性の高いものにすることで、加熱硬化後におけるブリードの発生を抑制することができる。特に、塗膜に柔軟性を付与するという観点から、コア部の成分はブチルメタクリレートとイソブチルメタクリレートの共重合体を主体とすることが好ましい。   The component of the core part is preferably composed of a polymer containing 50% by mass or more of at least one methacrylate selected from n-butyl methacrylate, isobutyl methacrylate, ethyl methacrylate and the like. Thus, by making the core component highly compatible with the plasticizer, the occurrence of bleeding after heat curing can be suppressed. In particular, from the viewpoint of imparting flexibility to the coating film, the core component is preferably mainly composed of a copolymer of butyl methacrylate and isobutyl methacrylate.

また、シェル部の成分は、メチルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、スチレン等から選ばれる、少なくとも一種のメタクリレート、またはそれらの共重合体を、50質量%以上含有した重合体で構成することが好ましい。このように、シェル成分を可塑剤と相溶性の低いものとすることで、貯蔵中のアクリルゾルの粘度上昇を抑制し、貯蔵安定性がより向上する。特に、この貯蔵安定性をより向上させるという観点から、シェル部の成分はメチルメタクリレートを主体とすることが好ましい。   The component of the shell part is preferably composed of a polymer containing 50% by mass or more of at least one methacrylate selected from methyl methacrylate, benzyl methacrylate, styrene and the like, or a copolymer thereof. Thus, by making a shell component low compatibility with a plasticizer, the viscosity increase of the acrylic sol during storage is suppressed and storage stability improves more. In particular, from the viewpoint of further improving the storage stability, it is preferable that the component of the shell portion is mainly composed of methyl methacrylate.

本発明において使用されるコア−シェル型アクリル重合体微粒子としては、例えば、特開平6−172734号公報、特開2001−329135号公報、特開2001−329208号公報、国際公開WO01/88009号公報などに記載されているコア−シェル型アクリル重合体微粒子などがあげられる。   Examples of the core-shell type acrylic polymer fine particles used in the present invention include, for example, JP-A-6-172734, JP-A-2001-329135, JP-A-2001-329208, and International Publication WO01 / 88009. Core-shell type acrylic polymer fine particles described in the above.

さらに、コア部とシェル部のポリマー比(前者/後者)は、質量比で25/75〜70/30とするものがよい。コア成分が、その質量比として25/75より少ない場合には、上記望ましい範囲のものと比較して、加熱硬化後にブリードが発生する可能性が高くなる。また、シェル成分がその質量比として70/30より少ない場合では、上記望ましい範囲のものと比較して、シェル成分のコア部への被覆が不充分となることがあり、貯蔵安定性に影響するからである。   Furthermore, the polymer ratio (the former / the latter) of the core part and the shell part is preferably 25/75 to 70/30 by mass ratio. When the core component is less than 25/75 as the mass ratio, the possibility that bleed occurs after heat curing is higher than that in the above desired range. Further, when the shell component is less than 70/30 as the mass ratio, the coating of the core component of the shell component may be insufficient as compared with the desirable range, which affects the storage stability. Because.

アクリル重合体微粒子の分子量は、塗膜強度、貯蔵安定性等の観点より、質量平均分子量で10万〜数100万であるものが好ましく、平均粒子径は、可塑剤への拡散性や貯蔵安定性の観点より、0.1〜10μmの範囲のものを用いることが好ましい。   The molecular weight of the acrylic polymer fine particles is preferably from 100,000 to several million in terms of mass average molecular weight from the viewpoint of coating film strength, storage stability, and the like, and the average particle diameter is diffusibility to plasticizers and storage stability. From the viewpoint of properties, it is preferable to use a material in the range of 0.1 to 10 μm.

本発明に使用される(b)ブロックポリウレタンは、α−ポリオール及びポリイソシアネートより得られるイソシアネート基を有するポリウレタンのイソシアネート基をブロック化剤を用いてブロックして得られるものである。 The (b) block polyurethane used in the present invention is obtained by blocking an isocyanate group of a polyurethane having an isocyanate group obtained from an α-polyol and a polyisocyanate using a blocking agent.

上記α−ポリオールとしては、ポリエーテルポリオールやポリエステルポリオール等があげられる。該ポリエーテルポリオールとしては、多価アルコールのポリアルキレングリコール(分子量100〜5500程度)付加物が好ましく使用される。   Examples of the α-polyol include polyether polyol and polyester polyol. As the polyether polyol, a polyalkylene glycol (molecular weight of about 100 to 5500) adduct of polyhydric alcohol is preferably used.

上記多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブチレングリコール、ネオペンタングリコール等の脂肪族二価アルコール;グリセリン、トリオキシイソブタン、1,2,3−ブタントリオール、1,2,3−ペンタントリオール、2−メチル−1,2,3−プロパントリオール、2−メチル−2,3,4−ブタントリオール、2−エチル−1,2,3−ブタントリオール、2,3,4−ペンタントリオール、2,3,4−ヘキサントリオール、4−プロピル−3,4,5−ヘプタントリオール、2,4−ジメチル−2,3,4−ペンタントリオール、ペンタメチルグリセリン、ペンタグリセリン、1,2,4−ブタントリオール、1,2,4−ペンタントリオール、トリメチロールプロパン等の三価アルコール;エリトリット、ペンタエリトリット、1,2,3,4−ペンタンテトロール、2,3,4,5−ヘキサンテトロール、1,2,3,5−ペンタンテトロール、1,3,4,5−ヘキサンテトロール等等の四価アルコール;アドニット、アラビット、キシリット等の五価アルコール;ソルビット、マンニット、イジット等の六価アルコールなどがあげられる。
上記多価アルコールとして好ましいのは2〜4価のアルコールであり、特にプロピレングリコール、グリセリン等が好ましい。
Examples of the polyhydric alcohol include aliphatic dihydric alcohols such as ethylene glycol, propylene glycol, 1,4-butylene glycol, and neopentane glycol; glycerin, trioxyisobutane, 1,2,3-butanetriol, 1, 2,3-pentanetriol, 2-methyl-1,2,3-propanetriol, 2-methyl-2,3,4-butanetriol, 2-ethyl-1,2,3-butanetriol, 2,3 4-pentanetriol, 2,3,4-hexanetriol, 4-propyl-3,4,5-heptanetriol, 2,4-dimethyl-2,3,4-pentanetriol, pentamethylglycerin, pentaglycerin, 1 , 2,4-butanetriol, 1,2,4-pentanetriol, trimethylolpropane, etc. Trihydric alcohol; erythritol, pentaerythritol, 1,2,3,4-pentanetetrol, 2,3,4,5-hexanetetrol, 1,2,3,5-pentanetetrol, 1,3 Examples include tetrahydric alcohols such as 4,5-hexanetetrol; pentavalent alcohols such as adnit, arabit, and xylit; hexavalent alcohols such as sorbit, mannit, and exit.
Preferred as the polyhydric alcohol is a divalent to tetravalent alcohol, and propylene glycol, glycerin and the like are particularly preferable.

これらのポリエーテルポリオールは、かかる多価アルコールに、常法により炭素数2〜4個のアルキレンオキサイドを、所望の分子量となるように付加せしめることによって製造することができる。又、炭素数2〜4個のアルキレンオキサイドとしては、例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイドがあげられるが、特にプロピレンオキサイドを使用するのが好ましい。   These polyether polyols can be produced by adding an alkylene oxide having 2 to 4 carbon atoms to such a polyhydric alcohol so as to have a desired molecular weight. Examples of the alkylene oxide having 2 to 4 carbon atoms include ethylene oxide, propylene oxide, and butylene oxide, and it is particularly preferable to use propylene oxide.

上記ポリエステルポリオールとしては、例えばポリカルボン酸と多価アルコールから製造される従来公知のポリエステルあるいはラクタム類から得られるポリエステル等が挙げられる。かかるポリカルボン酸としては、例えばベンゼントリカルボン酸、アジピン酸、琥珀酸、スベリン酸、セバシン酸、蓚酸、メチルアジピン酸、グルタル酸、ピメリン酸、アゼライン酸、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、チオジプロピオン酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、イタコン酸又はこれらに類する任意の適当なカルボン酸を使用することができる。   Examples of the polyester polyol include conventionally known polyesters produced from polycarboxylic acids and polyhydric alcohols, and polyesters obtained from lactams. Examples of such polycarboxylic acids include benzenetricarboxylic acid, adipic acid, succinic acid, suberic acid, sebacic acid, succinic acid, methyl adipic acid, glutaric acid, pimelic acid, azelaic acid, phthalic acid, terephthalic acid, isophthalic acid, thiodiacid. Propionic acid, maleic acid, fumaric acid, citraconic acid, itaconic acid or any suitable carboxylic acid similar thereto can be used.

ここで多価アルコールとしては、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ビス(ヒドロキシメチルクロルヘキサン)、ジエチレングリコール、2,2−ジメチルプロピレングリコール、1,3,6−ヘキサントリオール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、グリセリン又はこれらに類する任意の適当な多価アルコールを使用することが出来る。その他、ポリヒドロキシ化合物として、ポリテトラメチレングリコール、ポリカプロラクトングリコール等も使用し得る。   Examples of polyhydric alcohols include ethylene glycol, propylene glycol, 1,4-butanediol, 1,3-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, and bis (hydroxymethylchlorohexane). , Diethylene glycol, 2,2-dimethylpropylene glycol, 1,3,6-hexanetriol, trimethylolpropane, pentaerythritol, sorbitol, glycerin, or any suitable polyhydric alcohols similar to these can be used. In addition, polytetramethylene glycol, polycaprolactone glycol, and the like can be used as the polyhydroxy compound.

上記ポリイソシアネートとしては、プロパン−1,2−ジイソシアネート、2,3−ジメチルブタン−2,3−ジイソシアネート、2−メチルペンタン−2,4−ジイソシアネート、オクタン−3,6−ジイソシアネート、3,3−ジニトロペンタン−1,5−ジイソシアネート、オクタン−1,6−ジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート(TDI)、キシリレンジイソシアネート、メタテトラメチルキシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(3−イソシアネートメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート)、1,3−又は1,4−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート(MDI)、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート(水添MDI)、水添トリレンジイソシアネート等、及びこれらの混合物があげられる。
これらのポリイソシアネートは、三量化してなるイソシアヌル体であってもよい。
Examples of the polyisocyanate include propane-1,2-diisocyanate, 2,3-dimethylbutane-2,3-diisocyanate, 2-methylpentane-2,4-diisocyanate, octane-3,6-diisocyanate, 3,3- Dinitropentane-1,5-diisocyanate, octane-1,6-diisocyanate, 1,6-hexamethylene diisocyanate (HDI), trimethylhexamethylene diisocyanate, lysine diisocyanate, tolylene diisocyanate (TDI), xylylene diisocyanate, metatetramethyl Xylylene diisocyanate, isophorone diisocyanate (3-isocyanate methyl-3,5,5-trimethylcyclohexyl isocyanate), 1,3- or 1,4-bis (isocyanate methyl) Cyclohexane, diphenylmethane-4,4'-diisocyanate (MDI), dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate (hydrogenated MDI), hydrogenated tolylene diisocyanate or the like, and mixtures thereof.
These polyisocyanates may be isocyanurates obtained by trimerization.

ここで、ポリイソシアネートのイソシアヌル体は、例えば酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルエチルケトン、ジオキサン等の不活性溶媒中もしくはジエチルフタレート、ジブチルフタレート、ジ−2−エチルヘキシルフタレート、アルキル基の炭素原子数7〜11(以下C7〜C11 のように記す)の混合アルキルフタレート、ブチルベンジルフタレート、ヘキサノールベンジルフタレート等のフタル酸エステル、トリスクレジルホスフェート、トリスフェニルホスフェート等のリン酸エステル、ジ−2−エチルヘキシルアジペート等のアジピン酸エステル又はC7〜C11 の混合アルキルトリメリテート等のトリメリット酸エステル等の可塑剤中で、周知の触媒、例えば三級アミン、四級アンモニウム化合物、マンニッヒ塩基、脂肪酸のアルカリ金属、アルコラート等を使用して既知の方法で重合して得られる。高揮発性の溶剤下で重合反応したものは、最終的に適当な高沸点の溶剤、例えば可塑剤で溶剤置換処理するのが望ましい。 Here, the isocyanurate of polyisocyanate is, for example, in an inert solvent such as methyl acetate, ethyl acetate, butyl acetate, methyl ethyl ketone, dioxane or the like, or 7 carbon atoms of diethyl phthalate, dibutyl phthalate, di-2-ethylhexyl phthalate, alkyl group. 11 (hereinafter C 7 referred as in -C 11) mixed alkyl phthalate, butyl benzyl phthalate, phthalic acid esters such as hexanol benzyl phthalate, tris cresyl phosphate, phosphoric acid esters such as tris phenyl phosphate, di-2 in plasticizer such as trimellitate mixtures such as alkyl trimellitate adipate ester or C 7 -C 11, such as 2-ethylhexyl adipate, known catalysts such as tertiary amines, quaternary ammonium compounds, Mannich bases, fatty acids No al Use Li metal, alcoholates and the like obtained by polymerizing in a known manner. It is desirable to subject the polymerized reaction in a highly volatile solvent to a solvent replacement treatment with a suitable high boiling point solvent such as a plasticizer.

本発明で使用される(b)ブロックポリウレタンを構成するポリウレタンは、例えば、上記の如きポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオールあるいはこれらの混合物、あるいは更にこれらとヒマシ油等のOH基含有グリセライド類との混合物等のポリヒドロキシ化合物と、前述のポリイソシアネートとを反応せしめて得ることができる。
上記ポリウレタンを得るに際し、前述のポリジイソシアネートと、ポリヒドロキシ化合物とのモル比は通常、ジイソシアネート化合物/ポリヒドロキシ化合物= 1.5〜3.5/1、好ましくは2.0〜3.0/1である。また該プレポリマーの NCO%は通常1〜20%、好ましくは2〜15%である。
The polyurethane constituting the (b) block polyurethane used in the present invention is, for example, a polyether polyol, a polyester polyol or a mixture thereof as described above, or a mixture of these with OH group-containing glycerides such as castor oil. Can be obtained by reacting the above polyisocyanate with the aforementioned polyisocyanate.
In obtaining the polyurethane, the molar ratio of the polydiisocyanate to the polyhydroxy compound is usually diisocyanate compound / polyhydroxy compound = 1.5 to 3.5 / 1, preferably 2.0 to 3.0 / 1. It is. The NCO% of the prepolymer is usually 1 to 20%, preferably 2 to 15%.

上記ポリウレタンは通常の方法により得ることができる。反応温度は通常40〜 140℃、好ましくは60〜130℃である。ウレタンプレポリマー生成反応を行うに際し、反応を促進するために公知のウレタン重合用触媒、例えばジブチルスズジラウレート、第一スズオクトエート、スタナスオクトエート、オクチル酸鉛、ナフテン酸鉛、オクチル酸亜鉛などの有機金属化合物、トリエチレンジアミン、トリエチルアミンなどの第三級アミン系化合物を使用することも可能である。   The polyurethane can be obtained by a usual method. The reaction temperature is usually 40 to 140 ° C, preferably 60 to 130 ° C. In performing the urethane prepolymer formation reaction, known urethane polymerization catalysts such as dibutyltin dilaurate, stannous octoate, stannous octoate, lead octylate, lead naphthenate, zinc octylate and the like are used to accelerate the reaction. Tertiary amine compounds such as organometallic compounds, triethylenediamine, and triethylamine can also be used.

これらポリウレタンの中でもグリセリントリス(ポリエチレングリコール)とヘキサメチレンジイソシアネートを反応させて得られるポリウレタンが基材との密着性に優れるものが得られるため好ましい。   Among these polyurethanes, a polyurethane obtained by reacting glycerin tris (polyethylene glycol) and hexamethylene diisocyanate is preferable because it has excellent adhesion to the substrate.

上記ブロック化剤としては、例えば、マロン酸ジエステル(マロン酸ジエチルなど)、アセチルアセトン、アセト酢酸エステル(アセト酢酸エチルなど)等の活性メチレン化合物;アセトオキシム、メチルエチルケトオキシム(MEKオキシム)、メチルイソブチルケトオキシム(MIBKオキシム)等のオキシム化合物;メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコール、ヘプチルアルコール、ヘキシルアルコール、オクチルアルコール、2−エチルヘキシルアルコール、イソノニルアルコール、ステアリルアルコール等の一価アルコールまたはこれらの異性体;メチルグリコール、エチルグリコール、エチルジグリコール、エチルトリグリコール、ブチルグリコール、ブチルジグリコール等のグリコール誘導体;ジシクロヘキシルアミン等のアミン化合物;フェノール、クレゾール、エチルフェノール、n−プロピルフェノール、イソプロピルフェノール、ブチルフェノール、第三ブチルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフェノール、ドデシルフェノール、シクロヘキシルフェノール、クロロフェノール、ブロモフェノール、レゾルシン、カテコール、ハイドロキノン、ビスフェノールA、ビスフェノールS、ビスフェノールF、ナフトール等のフェノール類;ε−カプロラクトンなどがあげられる。   Examples of the blocking agent include active methylene compounds such as malonic acid diester (such as diethyl malonate), acetylacetone, and acetoacetate (such as ethyl acetoacetate); acetooxime, methylethylketoxime (MEK oxime), methylisobutylketoxime Oxime compounds such as (MIBK oxime); monohydric alcohols such as methyl alcohol, ethyl alcohol, propyl alcohol, butyl alcohol, heptyl alcohol, hexyl alcohol, octyl alcohol, 2-ethylhexyl alcohol, isononyl alcohol, stearyl alcohol or the isomers thereof Body: Glycol derivatives such as methyl glycol, ethyl glycol, ethyl diglycol, ethyl triglycol, butyl glycol, butyl diglycol Amine compounds such as dicyclohexylamine; phenol, cresol, ethylphenol, n-propylphenol, isopropylphenol, butylphenol, tert-butylphenol, octylphenol, nonylphenol, dodecylphenol, cyclohexylphenol, chlorophenol, bromophenol, resorcin, catechol, hydroquinone , Phenols such as bisphenol A, bisphenol S, bisphenol F, and naphthol; and ε-caprolactone.

上記ブロックポリウレタンを得るためのブロック化反応は、公知の反応方法により行われる。ブロック化剤の添加量は遊離のイソシアネート基に対し、通常1当量〜2当量、好ましくは1.05〜1.5当量である。   The blocking reaction for obtaining the block polyurethane is performed by a known reaction method. The addition amount of the blocking agent is usually 1 equivalent to 2 equivalents, preferably 1.05 to 1.5 equivalents, relative to the free isocyanate group.

通常、前述のポリウレタンのブロック化反応は、最終の反応でブロック化剤を添加する方法をとる。また、ポリウレタンをブロック化反応する場合、ブロック化剤は任意の段階で添加し反応させ、ブロックポリウレタンを得ることができる。   Normally, the above-mentioned polyurethane blocking reaction takes a method of adding a blocking agent in the final reaction. Further, when the polyurethane is subjected to a blocking reaction, the blocking agent can be added and reacted at any stage to obtain a blocked polyurethane.

ブロック化剤の添加方法は、所定の重合終了時に添加するか、或いは重合初期に添加するか、又は重合初期に一部添加し重合終了時に残部を添加するなどの方法が可能である。好ましくは重合終了時に添加する方法である。この場合、所定の重合終了時の目安としては、イソシアネート%(例えば「ポリウレタン」槙書店、昭和35年発行、第21頁記載の方法により測定できる)を基準とすればよい。ブロック化剤を添加する場合の反応温度は、通常50〜150℃であり、好ましくは60〜120℃である。反応時間は1〜7時間程度で行う。反応に際し、前掲の公知のウレタン重合用触媒を添加して反応を促進することも可能である。また、本発明の可塑剤を任意の量加えてもよい。   The blocking agent may be added at the end of a predetermined polymerization, added at the beginning of the polymerization, or partially added at the beginning of the polymerization and the remainder added at the end of the polymerization. A method of adding at the end of the polymerization is preferred. In this case, the standard at the end of the predetermined polymerization may be based on isocyanate% (for example, it can be measured by the method described in “Polyurethane” Sakai Shoten, 1960, page 21). The reaction temperature when adding the blocking agent is usually from 50 to 150 ° C, preferably from 60 to 120 ° C. The reaction time is about 1 to 7 hours. In the reaction, the known urethane polymerization catalyst described above can be added to accelerate the reaction. Moreover, you may add arbitrary quantity of the plasticizer of this invention.

本発明のアクリルゾル組成物において、(b)ブロックポリウレタンの配合量は、(a)アクリル重合体微粒子と(b)ブロックポリウレタンの質量比(前者/後者)において90/10〜15/85〔(a)アクリル重合体微粒子100質量部当り、(b)ブロックポリウレタンの含有量が11〜567質量部〕、特に90/10〜50/50であることが好ましい。(b)ブロックポリウレタンの配合量が、(a)アクリル重合体微粒子と(b)ブロックポリウレタンの質量比において90/10以下の場合は、上記望ましい範囲のものと比較して、塗膜の基材への接着性や、塗膜の耐寒性、および塗膜強度が不充分となる。またこの配合量が15/85以上の場合は、上記望ましい範囲のものと比較して、調製されたアクリルゾル組成物の粘度が高くなり、塗布する際の作業性に影響を与える。   In the acrylic sol composition of the present invention, the blending amount of (b) block polyurethane is 90/10 to 15/85 [(the former / latter) in the mass ratio of (a) acrylic polymer fine particles to (b) block polyurethane. a) The content of (b) the block polyurethane is 11 to 567 parts by mass per 100 parts by mass of the acrylic polymer fine particles], and particularly preferably 90/10 to 50/50. When the blending amount of (b) block polyurethane is 90/10 or less in the mass ratio of (a) acrylic polymer fine particles and (b) block polyurethane, the base material of the coating film is compared with that in the above desirable range. Adhesion to the film, cold resistance of the coating film, and coating film strength are insufficient. Further, when the blending amount is 15/85 or more, the viscosity of the prepared acrylic sol composition is higher than that in the above desired range, which affects the workability during coating.

本発明に使用される(c)ポリアミン化合物としては、例えば、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ポリオキシプロピレンジアミン、ポリオキシプロピレントリアミン等の脂肪族ポリアミン;イソホロンジアミン、メンセンジアミン、ビス(4−アミノ−3−メチルジシクロヘキシル)メタン、ジアミノジシクロヘキシルメタン、ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、N−アミノエチルピペラジン、3,9−ビス(3−アミノプロピル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5.5)ウンデカン等の脂環式ポリアミン;m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、トリレン−2,4−ジアミン、トリレン−2,6−ジアミン、メシチレン−2,4−ジアミン、メシチレン−2,6−ジアミン、3,5−ジエチルトリレン−2,4−ジアミン、3,5−ジエチルトリレン−2,6−ジアミン等の単核ポリアミン;ビフェニレンジアミン、4,4−ジアミノジフェニルメタン、2,5−ナフチレンジアミン、2,6−ナフチレンジアミン等の芳香族ポリアミン;あるいは、これらポリアミン類から得られる変性ポリアミンを使用することができる。   Examples of the (c) polyamine compound used in the present invention include aliphatic polyamines such as ethylenediamine, diethylenetriamine, triethylenetetramine, tetraethylenepentamine, polyoxypropylenediamine, and polyoxypropylenetriamine; isophoronediamine and mensendiamine. Bis (4-amino-3-methyldicyclohexyl) methane, diaminodicyclohexylmethane, bis (aminomethyl) cyclohexane, N-aminoethylpiperazine, 3,9-bis (3-aminopropyl) -2,4,8,10 -Alicyclic polyamines such as tetraoxaspiro (5.5) undecane; m-phenylenediamine, p-phenylenediamine, tolylene-2,4-diamine, tolylene-2,6-diamine, mesitylene-2,4-diamine , Mononuclear polyamines such as Citylene-2,6-diamine, 3,5-diethyltolylene-2,4-diamine, 3,5-diethyltolylene-2,6-diamine; biphenylenediamine, 4,4-diaminodiphenylmethane Aromatic polyamines such as 2,5-naphthylenediamine and 2,6-naphthylenediamine; or modified polyamines obtained from these polyamines can be used.

変性ポリアミンとしては、エポキシ付加変性物、アミド化変性物、アクリル酸エステル変性物、イソシアネート変性物、マンニッヒ化変性物などがあげられる。   Examples of the modified polyamine include an epoxy addition modified product, an amidation modified product, an acrylate modified product, an isocyanate modified product, and a Mannich modified product.

エポキシ付加変性物は、上記に例示した如きポリアミン化合物とエポキシ化合物から常法により得られるものであり、該エポキシ化合物としては、例えば、ハイドロキノン、レゾルシン、ピロカテコール、フロログルシノールなどの単核多価フェノール化合物のポリグリシジルエーテル化合物;ジヒドロキシナフタレン、ビフェノール、メチレンビスフェノール(ビスフェノールF)、メチレンビス(オルトクレゾール)、エチリデンビスフェノール、イソプロピリデンビスフェノール(ビスフェノールA)、イソプロピリデンビス(オルトクレゾール)、テトラブロモビスフェノールA、1,3−ビス(4−ヒドロキシクミルベンゼン)、1,4−ビス(4−ヒドロキシクミルベンゼン)、1,1,3−トリス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,2,2−テトラ(4−ヒドロキシフェニル)エタン、チオビスフェノール、スルホビスフェノール、オキシビスフェノール、フェノールノボラック、オルソクレゾールノボラック、エチルフェノールノボラック、ブチルフェノールノボラック、オクチルフェノールノボラック、レゾルシンノボラック、ビスフェノールAノボラック、ビスフェノールFノボラック、テルペンジフェノールなどの多核多価フェノール化合物のポリグリジルエーテル化合物;上記単核多価フェノール化合物あるいは多核多価フェノール化合物にエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシド付加物のポリグリシジルエーテル化合物;上記単核多価フェノール化合物の水添物のポリグリシジルエーテル化合物;エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサンジオール、ポリグリコール、チオジグリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、ビスフェノールA−エチレンオキシド付加物、ジシクロペンタジエンジメタノールなどの多価アルコール類のポリグリシジルエーテル;マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、コハク酸、グルタル酸、スベリン酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ダイマー酸、トリマー酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、トリメシン酸、ピロメリット酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸等の脂肪族、芳香族または脂環族多塩基酸のグリシジルエステル類およびグリシジルメタクリレートの単独重合体または共重合体;N,N−ジグリシジルアニリン、ビス(4−(N−メチル−N−グリシジルアミノ)フェニル)メタン等のグリシジルアミノ基を有するエポキシ化合物;ビニルシクロヘキセンジエポキシド、ジシクロペンタンジエンジエポキサイド、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル−6−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)アジペート等の環状オレフィン化合物のエポキシ化物;エポキシ化ポリブタジエン、エポキシ化スチレン−ブタジエン共重合物等のエポキシ化共役ジエン重合体、トリグリシジルイソシアヌレート等の複素環化合物があげられる。また、これらのエポキシ樹脂は末端イソシアネートのプレポリマーによって内部架橋されたものでもよい。   The epoxy addition-modified product is obtained by a conventional method from the polyamine compound and the epoxy compound as exemplified above. Examples of the epoxy compound include mononuclear polyvalent compounds such as hydroquinone, resorcin, pyrocatechol, and phloroglucinol. Polyglycidyl ether compounds of phenol compounds; dihydroxynaphthalene, biphenol, methylene bisphenol (bisphenol F), methylene bis (orthocresol), ethylidene bisphenol, isopropylidene bisphenol (bisphenol A), isopropylidene bis (orthocresol), tetrabromobisphenol A, 1,3-bis (4-hydroxycumylbenzene), 1,4-bis (4-hydroxycumylbenzene), 1,1,3-tris (4-hydroxyphenyl) Tan, 1,1,2,2-tetra (4-hydroxyphenyl) ethane, thiobisphenol, sulfobisphenol, oxybisphenol, phenol novolak, orthocresol novolak, ethylphenol novolak, butylphenol novolak, octylphenol novolak, resorcin novolak, bisphenol A Polyglycidyl ether compounds of polynuclear polyhydric phenol compounds such as novolak, bisphenol F novolac, and terpene diphenol; polyglycidyl ether compounds of the above mononuclear polyhydric phenol compounds or polynuclear polyhydric phenol compounds with ethylene oxide and / or propylene oxide adducts A hydrogenated polyglycidyl ether compound of the above mononuclear polyphenol compound; ethylene glycol, propylene Polyglycidyl ethers of polyhydric alcohols such as glycol, butylene glycol, hexanediol, polyglycol, thiodiglycol, glycerin, trimethylolpropane, pentaerythritol, sorbitol, bisphenol A-ethylene oxide adduct, dicyclopentadiene dimethanol; Acid, fumaric acid, itaconic acid, succinic acid, glutaric acid, suberic acid, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, dimer acid, trimer acid, phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, trimellitic acid, trimesic acid, pyromellitic Glycidyl esters of aliphatic, aromatic or alicyclic polybasic acids such as acid, tetrahydrophthalic acid, hexahydrophthalic acid, endomethylenetetrahydrophthalic acid, and glycidyl methacrylate alone Polymer or copolymer; N, N-diglycidylaniline, epoxy compound having glycidylamino group such as bis (4- (N-methyl-N-glycidylamino) phenyl) methane; vinylcyclohexene diepoxide, dicyclopentane Diene diepoxide, 3,4-epoxycyclohexylmethyl-3,4-epoxycyclohexanecarboxylate, 3,4-epoxy-6-methylcyclohexylmethyl-6-methylcyclohexanecarboxylate, bis (3,4-epoxy-6- Epoxidized products of cyclic olefin compounds such as methylcyclohexylmethyl) adipate; epoxidized conjugated diene polymers such as epoxidized polybutadiene and epoxidized styrene-butadiene copolymer, and heterocyclic compounds such as triglycidyl isocyanurate That. These epoxy resins may be internally crosslinked by a prepolymer of a terminal isocyanate.

アミド化変性物は、上記に例示した如きポリアミン化合物とカルボン酸化合物から常法により得られるものであり、該カルボン酸化合物としては、例えば、フタル酸、イソフタル酸、ダイマー酸などがあげられる。   The amidation-modified product is obtained from a polyamine compound and a carboxylic acid compound as exemplified above by a conventional method. Examples of the carboxylic acid compound include phthalic acid, isophthalic acid, and dimer acid.

アクリル酸エステル変性物は、上記に例示した如きポリアミン化合物と(メタ)アクリル酸エステル化合物から常法により得られるものであり、(メタ)アクリル酸エステル化合物としては、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチルなどがあげられる。   The modified acrylate ester is obtained from a polyamine compound as exemplified above and a (meth) acrylate ester compound by a conventional method. Examples of the (meth) acrylate ester compound include methyl acrylate and acrylic acid. Examples include ethyl, propyl acrylate, butyl acrylate, and methyl methacrylate.

イソシアネート変性物は、上記に例示した如きポリアミン化合物とイソシアネート化合物から常法により得られるものであり、該イソシアネート化合物としては、例えば、プロパン−1,2−ジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、2,3−ジメチルブタン−2,3−ジイソシアネート、2−メチルペンタン−2,4−ジイソシアネート、オクタン−3,6−ジイソシアネート、3,3−ジニトロペンタン−1,5−ジイソシアネート、オクタン−1,6−ジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、2,4−又は2,6−トリレンジイソシアネート(TDI)、キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(3−イソシアネートメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート)、1,3−又は1,4−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート(MDI)、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート(水添MDI)、水添トリレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、3,3'−ジメトキシ−4,4'−ビフェニレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、1,5−テトラヒドロナフタレンジイソシアネート等、及びこれらの混合物があげられる。これらのポリイソシアネートは、三量化してなるイソシアヌル体であってもよい。   The isocyanate-modified product is obtained from a polyamine compound and an isocyanate compound as exemplified above by a conventional method. Examples of the isocyanate compound include propane-1,2-diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, and 2,3-dimethyl. Butane-2,3-diisocyanate, 2-methylpentane-2,4-diisocyanate, octane-3,6-diisocyanate, 3,3-dinitropentane-1,5-diisocyanate, octane-1,6-diisocyanate, 1, 6-hexamethylene diisocyanate (HDI), trimethylhexamethylene diisocyanate, lysine diisocyanate, 2,4- or 2,6-tolylene diisocyanate (TDI), xylylene diisocyanate, tetramethylxylylene diene Socynate, isophorone diisocyanate (3-isocyanate methyl-3,5,5-trimethylcyclohexyl isocyanate), 1,3- or 1,4-bis (isocyanate methyl) cyclohexane, diphenylmethane-4,4′-diisocyanate (MDI), dicyclohexyl Methane-4,4′-diisocyanate (hydrogenated MDI), hydrogenated tolylene diisocyanate, phenylene diisocyanate, 3,3′-dimethoxy-4,4′-biphenylene diisocyanate, 1,5-naphthalene diisocyanate, 1,5-tetrahydro Naphthalene diisocyanate and the like, and mixtures thereof. These polyisocyanates may be isocyanurates obtained by trimerization.

マンニッヒ化変性物は、上記に例示した如きポリアミン化合物、アルデヒド類およびフェノール類から常法により得られるものであり、該アルデヒド類としては、例えば、ホルムアルデヒドなどがあげられ、該、フェノール類としては、例えば、フェノール、クレゾール、エチルフェノール、n−プロピルフェノール、イソプロピルフェノール、ブチルフェノール、第三ブチルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフェノール、ドデシルフェノール、シクロヘキシルフェノール、クロロフェノール、ブロモフェノール、レゾルシン、カテコール、ハイドロキノン、ビスフェノールA、ビスフェノールS、ビスフェノールF、ナフトールなどがあげられる。   The Mannich modified product is obtained by a conventional method from the polyamine compounds, aldehydes and phenols as exemplified above. Examples of the aldehydes include formaldehyde, and the phenols include For example, phenol, cresol, ethylphenol, n-propylphenol, isopropylphenol, butylphenol, tert-butylphenol, octylphenol, nonylphenol, dodecylphenol, cyclohexylphenol, chlorophenol, bromophenol, resorcin, catechol, hydroquinone, bisphenol A, bisphenol S Bisphenol F, naphthol and the like.

これらのポリアミン化合物の中でも、1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサン、あるいは1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサンから得られる変性ポリアミン、とりわけ1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサンのエポキシ付加変性物、アクリル酸エステル変性物及びイソシアネート変性物の中から選ばれる少なくとも一種からなる変性ポリアミンを使用することによって、特に保存安定性に優れたアクリルゾル組成物が得られるため好ましい。   Among these polyamine compounds, 1,3-bisaminomethylcyclohexane or modified polyamines obtained from 1,3-bisaminomethylcyclohexane, especially epoxy addition modified products of 1,3-bisaminomethylcyclohexane, acrylic acid ester modified By using a modified polyamine consisting of at least one selected from a product and an isocyanate-modified product, an acrylic sol composition having particularly excellent storage stability can be obtained.

本発明のアクリルゾル組成物において、上記(c)ポリアミン化合物は、(a)アクリル重合体微粒子100質量部当り、0.01〜10質量部、特に0.05〜5質量部の割合で配合することが好ましい。   In the acrylic sol composition of the present invention, the (c) polyamine compound is blended at a ratio of 0.01 to 10 parts by mass, particularly 0.05 to 5 parts by mass, per 100 parts by mass of (a) acrylic polymer fine particles. It is preferable.

本発明に使用される(d)ジフェニル化合物としては上記一般式(I)で表されるジフェニル化合物であるが、その具体例としては、例えば、下記の化合物などがあげられる。   The diphenyl compound (d) used in the present invention is a diphenyl compound represented by the above general formula (I), and specific examples thereof include the following compounds.

Figure 2007217593
Figure 2007217593

これらジフェニル化合物の中でも、フェニルキシリルエタンを使用することによって、粘度安定性と接着性とを損なうことなく粘度の調整が可能であるため好ましい。   Among these diphenyl compounds, the use of phenylxylylethane is preferable because the viscosity can be adjusted without impairing the viscosity stability and adhesiveness.

本発明のアクリルゾル組成物において、上記(d)ジフェニル化合物は(c)ポリアミン化合物の希釈剤としても機能するものであり、(c)ポリアミン化合物100質量部当り、0.1〜10質量部、特に0.2〜5質量部の割合で配合することが好ましい。   In the acrylic sol composition of the present invention, the (d) diphenyl compound functions also as a diluent for the (c) polyamine compound, and (c) 0.1 to 10 parts by mass per 100 parts by mass of the polyamine compound, It is preferable to mix | blend in the ratio of 0.2-5 mass parts especially.

本発明に使用される(e)可塑剤としては、従来からポリ塩化ビニル系のプラスチゾルに用いられている可塑剤を用いることができる。例えば、ジイソノニルフタレート、ジ−(2−エチルヘキシル)フタレート、ジイソデシルフタレート、ブチルベンジルフタレート等のフタル酸系可塑剤;ジ−(2−エチルヘキシル)アジペート、ジ−n−デシルアジペート、ジ−(2−エチルヘキシル)アゼレート、ジブチルセバケート、ジ−(2−エチルヘキシル)セバケート等の脂肪酸エステル系可塑剤;トリブチルホスフェート、トリ−(2−エチルヘキシル)ホスフェート、2−エチルヘキシルジフェニルホスフェート等のリン酸エステル系可塑剤;エポキシ化大豆油等のエポキシ系可塑剤;トリメリテート系可塑剤、ピロメリテート系可塑剤、安息香酸系可塑剤、ポリエステル系可塑剤、スルホン酸エステル系可塑剤等を使用することができる。これらの可塑剤は、そのいずれか1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。特に、安価で入手しやすいという観点から、ジイソノニルフタレートを用いることが好ましい。また(e)可塑剤は、塗膜強度、施工作業性等の観点から、アクリル重合体微粒子100質量部当たり、(e)可塑剤50〜500質量部、特に80〜300質量部の割合で配合されることが好ましい。   As the plasticizer (e) used in the present invention, a plasticizer conventionally used in a polyvinyl chloride plastisol can be used. For example, phthalic acid plasticizers such as diisononyl phthalate, di- (2-ethylhexyl) phthalate, diisodecyl phthalate, butyl benzyl phthalate; di- (2-ethylhexyl) adipate, di-n-decyl adipate, di- (2-ethylhexyl) ) Fatty acid ester plasticizers such as azelate, dibutyl sebacate, di- (2-ethylhexyl) sebacate; Phosphate ester plasticizers such as tributyl phosphate, tri- (2-ethylhexyl) phosphate, 2-ethylhexyl diphenyl phosphate; Epoxy Epoxy plasticizers such as modified soybean oil; trimellitate plasticizers, pyromellitate plasticizers, benzoic acid plasticizers, polyester plasticizers, sulfonate ester plasticizers, and the like can be used. Any one of these plasticizers may be used alone, or two or more thereof may be used in combination. In particular, diisononyl phthalate is preferably used from the viewpoint of being inexpensive and easily available. In addition, (e) the plasticizer is blended at a ratio of (e) 50 to 500 parts by weight, particularly 80 to 300 parts by weight of the plasticizer per 100 parts by weight of the acrylic polymer fine particles from the viewpoints of coating film strength, construction workability, etc. It is preferred that

本発明のアクリルゾル組成物を構成する上記(f)充填剤としては、通常用いられているものを使用することができ、例えば炭酸カルシウム、マイカ、タルク、カオリンクレー、シリカ、硫酸バリウム等の他、ガラス繊維、ワラストナイト、アルミナ繊維、セラミック繊維、各種ホイスカー等の繊維状充填剤を使用することができる。特に、安価であるという理由から炭酸カルシウムを用いることが好ましい。なお、(f)充填剤は、塗膜強度、コスト等の観点から、アクリル重合体微粒子100質量部当たり、(f)充填剤50〜800質量部、特に80〜500質量部の割合で配合されることが好ましい。
本発明のアクリルゾル組成物において、上記必須成分〔(a)〜(f)成分〕の総量は、特に制限は無いが、該アクリルゾル組成物中、少なくとも90質量%以上配合されることが好ましい。
As the above-mentioned filler (f) constituting the acrylic sol composition of the present invention, those usually used can be used, for example, calcium carbonate, mica, talc, kaolin clay, silica, barium sulfate, etc. Fiber fillers such as glass fiber, wollastonite, alumina fiber, ceramic fiber, and various whiskers can be used. In particular, it is preferable to use calcium carbonate because it is inexpensive. In addition, (f) a filler is mix | blended in the ratio of (f) 50-800 mass parts of fillers, especially 80-500 mass parts per 100 mass parts of acrylic polymer microparticles from viewpoints of coating-film strength, cost, etc. It is preferable.
In the acrylic sol composition of the present invention, the total amount of the essential components [components (a) to (f)] is not particularly limited, but it is preferably blended in at least 90% by mass or more in the acrylic sol composition. .

なお、本発明のアクリルゾル組成物には、任意成分として、従来より公知の他の添加剤、例えば、着色剤、酸化防止剤、発泡剤、希釈剤、紫外線吸収剤等を配合することができる。着色剤としては、例えば二酸化チタン、カーボンブラック等の無機顔料、アゾ系、フタロシアニン系等の有機顔料等を使用することができる。酸化防止剤としては、例えばフェノール系、リン系、硫黄系、アミン系等の酸化防止剤を使用することができる。発泡剤としては、加熱によりガスを発生するタイプの発泡剤を使用することができ、例えば、アゾジカルボンアミド、アゾビスホルムアミド等のアゾ系発泡剤が使用できる。希釈剤としては、例えば、キシレン、ミネラルターペン等の溶剤等を、紫外線吸収剤としては、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、トリアジン系等を使用することができる。
本発明のアクリルゾル組成物において、上記任意成分は、該アクリルゾル組成物中、
0〜10質量%使用されることが好ましい。
The acrylic sol composition of the present invention may contain other conventionally known additives such as colorants, antioxidants, foaming agents, diluents, ultraviolet absorbers and the like as optional components. . As the colorant, for example, inorganic pigments such as titanium dioxide and carbon black, azo-based and phthalocyanine-based organic pigments, and the like can be used. As the antioxidant, for example, phenol-based, phosphorus-based, sulfur-based, amine-based antioxidants can be used. As the foaming agent, a type of foaming agent that generates gas by heating can be used, and for example, azo foaming agents such as azodicarbonamide and azobisformamide can be used. As diluents, for example, solvents such as xylene and mineral terpenes can be used, and as ultraviolet absorbers, benzotriazole, benzophenone, triazine, and the like can be used.
In the acrylic sol composition of the present invention, the optional component is contained in the acrylic sol composition.
It is preferable to use 0-10 mass%.

本発明のアクリルゾル組成物の調製方法については、特に制限はなく、従来からのプラスチゾルの調製に慣用されている方法を用いることができる。例えば、前記アクリル重合体微粒子、ブロックポリウレタン、ポリアミン、可塑剤、充填剤、また他の添加剤を、公知の混合機を用いて、充分に混合撹拌することにより、本発明のアクリルゾル組成物を調製することができる。混合機としては、プラネタリーミキサー、ニーダー、グレンミル、ロール等が使用できる。   There is no restriction | limiting in particular about the preparation method of the acrylic sol composition of this invention, The method conventionally used for preparation of the plastisol can be used. For example, the acrylic sol composition of the present invention can be obtained by sufficiently mixing and stirring the acrylic polymer fine particles, block polyurethane, polyamine, plasticizer, filler, and other additives using a known mixer. Can be prepared. As a mixer, a planetary mixer, a kneader, a Glen mill, a roll, etc. can be used.

本発明のアクリルゾル組成物は、従来公知の塗装方法、すなわち、刷毛塗り、ローラー塗装、エアスプレー塗装、エアレススプレー塗装等により、塗布することが可能である。そして、アクリルゾルを塗布した後加熱し、塗膜を形成する。加熱方法も通常の方法に従えばよく、例えば熱風循環乾燥炉等を用いて行うことができる。   The acrylic sol composition of the present invention can be applied by a conventionally known coating method, that is, brush coating, roller coating, air spray coating, airless spray coating or the like. And after apply | coating acrylic sol, it heats and forms a coating film. The heating method may follow a normal method, for example, using a hot air circulating drying furnace.

本発明のアクリルゾル組成物は、塗料、インキ、接着剤、粘着剤、シーリング剤等に応用せられ、また雑貨、玩具、工業部品、電気部品等の成型品にも応用できる。紙布などに適用すれば人造皮革、敷物、壁紙、衣料、防水シート等になり、金属板に適用すれば防蝕性金属板とすることができる   The acrylic sol composition of the present invention can be applied to paints, inks, adhesives, pressure-sensitive adhesives, sealants, and the like, and can also be applied to molded products such as sundries, toys, industrial parts, and electrical parts. If applied to paper cloth, it becomes artificial leather, rug, wallpaper, clothing, tarpaulin, etc., and if applied to metal plate, it can be made a corrosion-resistant metal plate.

以下、本発明のアクリルゾル組成物を実施例を用いて具体的に説明する。
尚、製造例−1〜製造例−3はブロックポリウレタンの製造例を示し、製造例−4〜
製造例−6はジフェニル化合物で希釈してなる変性ポリアミンの製造例を示す。
比較製造例−1は比較化合物で希釈してなる比較変性ポリアミンの製造例を示す。
実施例1〜5はアクリルゾル組成物の調製例を示し、比較例1〜3は比較アクリルゾル組成物の調製を示す。
また、実施例1〜5で得られたアクリルゾル組成物及び比較例1〜3で得られた比較アクリルゾル組成物について、下記の方法により粘度安定性、接着性及び塗膜強度の評価を〔表1〕に示す。
Hereinafter, the acrylic sol composition of the present invention will be specifically described with reference to Examples.
In addition, Production Example-1 to Production Example-3 show production examples of block polyurethane, and Production Example-4 to
Production Example-6 shows a production example of a modified polyamine diluted with a diphenyl compound.
Comparative Production Example-1 shows a production example of a comparatively modified polyamine diluted with a comparative compound.
Examples 1-5 show preparation examples of acrylic sol compositions, and Comparative Examples 1-3 show preparations of comparative acrylic sol compositions.
Moreover, about the acrylic sol composition obtained in Examples 1-5 and the comparative acrylic sol composition obtained in Comparative Examples 1-3, evaluation of viscosity stability, adhesiveness, and coating film strength was performed by the following method [ Table 1].

〔製造例−1〕ブロックポリウレタン(BU−1)の製造例
ジイソノニルフタレート400g、グリセリントリス(ポリプロピレングリコール)(分子量4000)472gおよびジブチル錫ラウレート0.025gを仕込み、100〜110℃、30mmHgで1時間減圧脱水を行なった。これを60℃まで冷却し、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート(水添MDI)95gを添加し、窒素雰囲気下、60〜70℃で3時間反応した。また、60℃まで冷却し、メチルエチルケトンオキシム33gを滴下し、80〜90℃で1時間熟成反応を行い、さらに100〜110℃、30mmHgで1時間脱気反応を行なった。
赤外吸収スペクトルにてNCOの吸収2660cm-1が完全に消えたことを確認し、ブロックウレタン(BU−1)を得た。
[Production Example 1] Production Example of Block Polyurethane (BU-1) 400 g of diisononyl phthalate, 472 g of glycerin tris (polypropylene glycol) (molecular weight 4000) and 0.025 g of dibutyltin laurate were charged at 100 to 110 ° C. and 30 mmHg for 1 hour. Vacuum dehydration was performed. This was cooled to 60 ° C., 95 g of dicyclohexylmethane-4,4′-diisocyanate (hydrogenated MDI) was added, and reacted at 60 to 70 ° C. for 3 hours in a nitrogen atmosphere. Moreover, it cooled to 60 degreeC, methyl ethyl ketone oxime 33g was dripped, aging reaction was performed at 80-90 degreeC for 1 hour, and also deaeration reaction was performed at 100-110 degreeC and 30 mmHg for 1 hour.
In the infrared absorption spectrum, it was confirmed that the absorption 2660 cm −1 of NCO completely disappeared, and block urethane (BU-1) was obtained.

〔製造例−2〕ブロックポリウレタン(BU−2)の製造例
ジイソノニルフタレート400g、グリセリントリス(ポリプロピレングリコール)(分子量4000)499gおよびジブチル錫ラウレート0.025gを仕込み、100〜110℃、30mmHgで1時間減圧脱水を行なった。これを60℃まで冷却し、ヘキサメチレンジイソシアネート65gを添加し、窒素雰囲気下、60〜70℃で3時間反応した。また、60℃まで冷却し、メチルエチルケトンオキシム33gを滴下し、80〜90℃で1時間熟成反応を行い、さらに100〜110℃、30mmHgで1時間脱気反応を行なった。
赤外吸収スペクトルにてNCOの吸収2660cm-1が完全に消えたことを確認し、ブロックウレタン(BU−2)を得た。
[Production Example-2] Production Example of Block Polyurethane (BU-2) 400 g of diisononyl phthalate, 499 g of glycerin tris (polypropylene glycol) (molecular weight 4000) and 0.025 g of dibutyltin laurate were charged at 100 to 110 ° C. and 30 mmHg for 1 hour. Vacuum dehydration was performed. This was cooled to 60 ° C., 65 g of hexamethylene diisocyanate was added, and the mixture was reacted at 60 to 70 ° C. for 3 hours in a nitrogen atmosphere. Moreover, it cooled to 60 degreeC, methyl ethyl ketone oxime 33g was dripped, aging reaction was performed at 80-90 degreeC for 1 hour, and also deaeration reaction was performed at 100-110 degreeC and 30 mmHg for 1 hour.
It was confirmed by infrared absorption spectrum that NCO absorption 2660 cm −1 had completely disappeared, and block urethane (BU-2) was obtained.

〔製造例−3〕ブロックポリウレタン(BU−3)の製造例
ジイソノニルフタレート400g、グリセリントリス(ポリプロピレングリコール)(分子量4000)482gおよびジブチル錫ラウレート0.025gを仕込み、100〜110℃、30mmHgで1時間減圧脱水を行なった。これを60℃まで冷却し、イソホロンジイソシアネート84gを添加し、窒素雰囲気下、60〜70℃で3時間反応した。また、60℃まで冷却し、メチルエチルケトンオキシム33gを滴下し、80〜90℃で1時間熟成反応を行い、さらに100〜110℃、30mmHgで1時間脱気反応を行なった。
赤外吸収スペクトルにてNCOの吸収2660cm-1が完全に消えたことを確認し、ブロックウレタン(BU−3)を得た。
[Production Example 3] Production Example of Block Polyurethane (BU-3) 400 g of diisononyl phthalate, 482 g of glycerin tris (polypropylene glycol) (molecular weight 4000) and 0.025 g of dibutyltin laurate were charged at 100 to 110 ° C. and 30 mmHg for 1 hour. Vacuum dehydration was performed. This was cooled to 60 ° C., 84 g of isophorone diisocyanate was added, and the mixture was reacted at 60 to 70 ° C. for 3 hours under a nitrogen atmosphere. Moreover, it cooled to 60 degreeC, methyl ethyl ketone oxime 33g was dripped, aging reaction was performed at 80-90 degreeC for 1 hour, and also deaeration reaction was performed at 100-110 degreeC and 30 mmHg for 1 hour.
Infrared absorption of NCO in the absorption spectrum 2660cm -1 Make sure that disappeared completely, to obtain a block urethane (BU-3).

〔製造例−4〕ジフェニル化合物で希釈してなる変性ポリアミン(PA−1)の製造例
フェニルキシリルエタン 300gおよび1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサン 360gを仕込み80℃まで加熱し、そこにアデカレジンEP−4100E(旭電化工業(株)性;ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エポキシ当量190)340gを分割添加し、さらに80〜90℃で2時間熟成し、ジフェニル化合物で希釈してなる変性ポリアミン(PA−1)を得た。
[Production Example 4] Production Example of Modified Polyamine (PA-1) Diluted with Diphenyl Compound 300 g of phenylxylylethane and 360 g of 1,3-bisaminomethylcyclohexane were charged and heated to 80 ° C., where Adeka Resin EP -4100E (Asahi Denka Kogyo Co., Ltd .; bisphenol A type epoxy resin, epoxy equivalent 190) was added in portions, and further aged at 80 to 90 ° C. for 2 hours and diluted with a diphenyl compound (PA- 1) was obtained.

〔製造例−5〕ジフェニル化合物で希釈してなる変性ポリアミン(PA−2)の製造例
キシレン 50gおよびメチレンビスフェニルイソシアネート 250gを仕込み、60℃でメチルエチルケトンオキシム 180gを滴下し、さらに80〜90℃で2時間熟成した。1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサン 450gを仕込み、120〜130℃で2時間熟成した後、150〜160℃、30mmHg以下で3時間、脱キシレン、脱メチルエチルケトンオキシムを行った後、90℃でフェニルキシリルエタン 300gを添加し80〜90℃で1時間混合し、ジフェニル化合物で希釈してなる変性ポリアミン(PA−2)を得た。
[Production Example-5] Production Example of Modified Polyamine (PA-2) Diluted with Diphenyl Compound 50 g of xylene and 250 g of methylenebisphenyl isocyanate are charged, 180 g of methyl ethyl ketone oxime is added dropwise at 60 ° C, and further at 80-90 ° C. Aged for 2 hours. After charging 450 g of 1,3-bisaminomethylcyclohexane and aging at 120 to 130 ° C. for 2 hours, dexylene and demethyl ethyl ketone oxime was performed at 150 to 160 ° C. and 30 mmHg or less for 3 hours, and then at 90 ° C. 300 g of silylethane was added, mixed at 80 to 90 ° C. for 1 hour, and diluted with a diphenyl compound to obtain a modified polyamine (PA-2).

〔製造例−6〕ジフェニル化合物で希釈してなる変性ポリアミン(PA−3)の製造例
1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサン 588gを仕込み、アクリル酸メチル 178gを60℃以下で滴下後、60℃で1時間熟成した後、150℃まで常圧脱メタノール反応を行い、150〜160℃、30mmHg以下で1時間、減圧脱メタノールを行った後、90℃でフェニルキシリルエタン 300gを添加し80〜90℃で1時間混合しジフェニル化合物で希釈してなる変性ポリアミン(PA−3)を得た。
[Production Example 6] Production Example of Modified Polyamine (PA-3) Diluted with Diphenyl Compound First, 588 g of 1,3-bisaminomethylcyclohexane was charged, and 178 g of methyl acrylate was added dropwise at 60 ° C or lower, and then at 60 ° C. After aging for 1 hour, an atmospheric pressure methanol removal reaction was performed up to 150 ° C., and after performing vacuum methanol removal at 150 to 160 ° C. and 30 mmHg or less for 1 hour, 300 g of phenylxylylethane was added at 90 ° C. and 80 to 90 ° C. A modified polyamine (PA-3) obtained by mixing at 1 ° C. for 1 hour and diluting with a diphenyl compound was obtained.

〔比較製造例−1〕比較化合物で希釈してなる比較変性ポリアミン(HPA−1)の製造例
ベンジルアルコール 300gおよび1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサン 360gを仕込み80℃まで加熱し、そこにアデカレジンEP−4100E(旭電化工業(株)性;ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エポキシ当量190)340gを分割添加し、さらに80〜90℃で2時間熟成し、ベンジルアルコール溶液として比較化合物で希釈してなる比較変性ポリアミン(HPA−1)を得た。
[Comparative Production Example 1] Production Example of Comparative Modified Polyamine (HPA-1) Diluted with Comparative Compound 300 g of benzyl alcohol and 360 g of 1,3-bisaminomethylcyclohexane were charged and heated to 80 ° C., where Adeka Resin EP -4100E (Asahi Denka Kogyo Co., Ltd .; bisphenol A type epoxy resin, epoxy equivalent 190) was added in portions, further aged at 80-90 ° C. for 2 hours, and diluted with a comparative compound as a benzyl alcohol solution. A modified polyamine (HPA-1) was obtained.

〔実施例1〜5(アクリルゾル組成物の調製例)及び比較例1〜3(比較アクリルゾル組成物の調製例)〕
アクリル重合体微粒子、上記で得られたブロックポリイソシアネート等を、表1に示す割合で配合し、ニーダーにより混合分散して実施例1〜5のアクリルゾル組成物および比較例1〜3の比較アクリルゾル組成物を調製した。
[Examples 1 to 5 (preparation example of acrylic sol composition) and comparative examples 1 to 3 (preparation example of comparative acrylic sol composition)]
Acrylic polymer fine particles, the block polyisocyanate obtained above, etc. were blended in the proportions shown in Table 1, mixed and dispersed by a kneader, and the acrylic sol compositions of Examples 1 to 5 and comparative acrylics of Comparative Examples 1 to 3 A sol composition was prepared.

〈評価方法および結果〉
上記実施例1〜5で調製したアクリルゾル組成物及び比較例1〜3で調製した比較アクリルゾル組成物について、粘度安定性、接着性および塗膜強度の評価を、それぞれ以下の方法で評価した。それらの結果を〔表1〕に示す。
<Evaluation method and results>
For the acrylic sol compositions prepared in Examples 1 to 5 and the comparative acrylic sol compositions prepared in Comparative Examples 1 to 3, evaluations of viscosity stability, adhesiveness and coating strength were evaluated by the following methods, respectively. . The results are shown in [Table 1].

(1)粘度安定性
B型回転粘度計を用い、温度25℃において、アクリルゾル組成物の初期粘度を測定した。その後、アクリルゾル組成物を密封容器に入れ、温度40℃の下で10日間保持した後、25℃に冷却し、同様に粘度を測定し、初期からの粘度変化率を次の三段階で粘度安定性を評価した。
○:粘度変化率が30%以下であった。
△:粘度変化率が30%を超えるがゲル化しなかった。
×:ゲル化した。
(1) Viscosity stability Using a B-type rotational viscometer, the initial viscosity of the acrylic sol composition was measured at a temperature of 25 ° C. Thereafter, the acrylic sol composition was put in a sealed container and held at a temperature of 40 ° C. for 10 days, then cooled to 25 ° C., the viscosity was measured in the same manner, and the viscosity change rate from the initial stage was determined in the following three stages. Stability was evaluated.
○: The viscosity change rate was 30% or less.
Δ: Viscosity change rate exceeded 30% but did not gel.
X: Gelled.

(2)接着性
100×25×1.0mmの電着塗装鋼板の端部にアクリルゾル組成物を塗布し、接着部の厚さが3mmとなるようにスペーサーを挟み圧着した。この状態で、130℃で20分間焼き付けを行った後、スペーサーを取り除き、引っ張り速度50mm/minでせん断方向に引っ張り、破壊状態を目視によって確認し、次の三段階で接着性を評価した。
○:凝集破壊
△:一部界面剥離
×:界面破壊
(2) Adhesiveness An acrylic sol composition was applied to the end of an electrodeposited steel sheet of 100 × 25 × 1.0 mm, and a spacer was sandwiched and pressure-bonded so that the thickness of the bonded portion was 3 mm. In this state, after baking at 130 ° C. for 20 minutes, the spacer was removed, the spacer was pulled in the shear direction at a pulling speed of 50 mm / min, the broken state was visually confirmed, and the adhesion was evaluated in the following three stages.
○: Cohesive failure △: Partial interface peeling ×: Interface fracture

(3)塗膜強度
アクリルゾル組成物を離型可能な板の上に2mmの厚さに塗布し、130℃で20分間焼き付けた後、ダンベル2号型で打ちぬいた。このダンベルを23℃、0℃および−20℃にて引っ張り速度50mm/minで引っ張り、破断時の強度(MPa)および伸び(%)を測定した。
(3) Coating film strength The acrylic sol composition was applied on a releasable plate to a thickness of 2 mm, baked at 130 ° C. for 20 minutes, and then punched with a dumbbell No. 2 type. This dumbbell was pulled at 23 ° C., 0 ° C. and −20 ° C. at a pulling speed of 50 mm / min, and the strength (MPa) and elongation (%) at break were measured.

Figure 2007217593
Figure 2007217593

実施例から明らかなように、アクリル重合体微粒子、ブロックポリウレタン、可塑剤、充填剤からなるアクリルゾル組成物は、塗膜の密着性が十分ではなく、また塗膜強度に関しても全く不十分なものである。
これらに加えて本願発明ジフェニル化合物以外の希釈剤(ベンジルアルコール)で希釈してなるポリアミン化合物を含有してなるアクリルゾル組成物は、塗膜強度の向上が見られるものの、アクリルゾルの粘度安定性が不十分で、接着性に劣るものである。
As is clear from the examples, the acrylic sol composition comprising acrylic polymer fine particles, block polyurethane, plasticizer, and filler is not sufficient in the adhesion of the coating film and the coating film strength is completely insufficient. It is.
In addition to these, an acrylic sol composition containing a polyamine compound diluted with a diluent (benzyl alcohol) other than the diphenyl compound of the present invention can improve the coating strength, but the viscosity stability of the acrylic sol Is insufficient and the adhesiveness is poor.

これに対して、アクリル重合体微粒子、ブロックポリウレタン、可塑剤、充填剤に加えて、特定のジフェニル化合物で希釈してなるポリアミン化合物を含有してなるアクリルゾル組成物は、粘度安定性に優れ、塗膜の密着性に優れ、かつ強靭な塗膜を形成することができる。   In contrast, an acrylic sol composition containing a polyamine compound diluted with a specific diphenyl compound in addition to acrylic polymer fine particles, block polyurethane, plasticizer, and filler is excellent in viscosity stability, It is possible to form a tough coating film with excellent adhesion of the coating film.

Claims (11)

(a)アクリル重合体微粒子、(b)ブロックポリウレタン、(c)ポリアミン化合物、(d)下記一般式(I)で表されるジフェニル化合物、(e)可塑剤及び(f)充填剤を含むことを特徴とするアクリルゾル組成物。
Figure 2007217593
(式中、R1及びR2は、それぞれ独立して水素原子又は炭素原子数1〜5のアルキル基を表し、R3及びR4は、それぞれ独立して炭素原子数1〜5のアルキル基を表し、p及びqはそれぞれ独立して0〜5の数を表す。また、pが2以上の場合には、それぞれのR3が異なる炭素原子数のアルキル基でもよく、qが2以上である場合には、それぞれのR4が異なる炭素原子数のアルキル基でもよい。)
(A) Acrylic polymer fine particles, (b) block polyurethane, (c) polyamine compound, (d) diphenyl compound represented by the following general formula (I), (e) plasticizer, and (f) filler. An acrylic sol composition characterized by the above.
Figure 2007217593
(In the formula, R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, and R 3 and R 4 are each independently an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms. P and q each independently represents a number of 0 to 5. When p is 2 or more, each R 3 may be an alkyl group having a different number of carbon atoms, and q is 2 or more. In some cases, each R 4 may be an alkyl group having a different number of carbon atoms.)
(a)アクリル重合体微粒子と(b)ブロックポリウレタンの質量比(前者/後者)が90/10〜15/85であることを特徴とする請求項1記載のアクリルゾル組成物。   2. The acrylic sol composition according to claim 1, wherein the mass ratio (the former / the latter) of (a) the acrylic polymer fine particles and (b) the block polyurethane is 90/10 to 15/85. (a)アクリル重合体微粒子が、コア部及びシェル部から構成されるコア−シェル型であることを特徴とする請求項1又は2記載のアクリルゾル組成物。   The acrylic sol composition according to claim 1 or 2, wherein the (a) acrylic polymer fine particles are of a core-shell type comprising a core part and a shell part. (b)ブロックポリウレタンが、α−ポリオール及びポリイソシアネートより得られるイソシアネート基を有するポリウレタンのイソシアネート基をブロック化剤を用いてブロックして得られたものであることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のアクリルゾル組成物。   (B) The block polyurethane is obtained by blocking an isocyanate group of a polyurethane having an isocyanate group obtained from an α-polyol and a polyisocyanate using a blocking agent. The acrylic sol composition according to any one of the above. 上記ポリウレタンが、ポリエーテルポリオールとジイソシアネートより得られたものであることを特徴とする請求項4記載のアクリルゾル組成物。   The acrylic sol composition according to claim 4, wherein the polyurethane is obtained from polyether polyol and diisocyanate. 上記ポリエーテルポリオールが、三官能以上のポリエーテルポリオールであることを特徴とする請求項5記載のアクリルゾル組成物。   6. The acrylic sol composition according to claim 5, wherein the polyether polyol is a tri- or higher functional polyether polyol. 上記三官能以上のポリエーテルポリオールが、グリセリントリス(ポリプロピレングリコール)であることを特徴とする請求項6記載のアクリルゾル組成物。   The acrylic sol composition according to claim 6, wherein the tri- or higher functional polyether polyol is glycerin tris (polypropylene glycol). (c)ポリアミン化合物が、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン又は、1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサンから得られる変性ポリアミンであることを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載のアクリルゾル組成物。   (C) The polyamine compound is a modified polyamine obtained from 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane or 1,3-bisaminomethylcyclohexane, according to any one of claims 1 to 7. Acrylic sol composition. (c)ポリアミン化合物が、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンのエポキシ付加変性物、アクリル酸エステル変性物及びイソシアネート変性物の中から選ばれる少なくとも一種からなる変性ポリアミンであることを特徴とする請求項8記載のアクリルゾル組成物。   (C) The polyamine compound is a modified polyamine composed of at least one selected from an epoxy addition-modified product of 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane, an acrylate ester-modified product, and an isocyanate-modified product. The acrylic sol composition according to claim 8. (d)一般式(I)で表されるジフェニル化合物がフェニルキシリルエタンであることを特徴とする請求項1〜9の何れかに記載のアクリルゾル組成物。   (D) The acrylic sol composition according to any one of claims 1 to 9, wherein the diphenyl compound represented by the general formula (I) is phenylxylylethane. (a)アクリル重合体微粒子100質量部当り、(b)ブロックポリウレタンの含有量が11〜567質量部、(c)ポリアミン化合物の含有量が0.01〜10質量部、(e)可塑剤の含有量が50〜500質量部及び(f)充填剤の含有量が50〜800質量部であり、上記(c)ポリアミン化合物100質量部当り、(d)一般式(I)で表されるジフェニル化合物の含有量が0.1〜10質量部であることを特徴とする請求項1〜10の何れかに記載のアクリルゾル組成物。 (A) per 100 parts by mass of the acrylic polymer fine particles, (b) the content of the block polyurethane is 11 to 567 parts by mass, (c) the content of the polyamine compound is 0.01 to 10 parts by mass, (e) the plasticizer The content is 50 to 500 parts by mass and the content of (f) filler is 50 to 800 parts by mass, and (d) 100 parts by mass of the (c) polyamine compound (d) diphenyl represented by the general formula (I) Content of a compound is 0.1-10 mass parts, The acrylic sol composition in any one of Claims 1-10 characterized by the above-mentioned.
JP2006040732A 2006-02-17 2006-02-17 Acrylic sol composition Pending JP2007217593A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040732A JP2007217593A (en) 2006-02-17 2006-02-17 Acrylic sol composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040732A JP2007217593A (en) 2006-02-17 2006-02-17 Acrylic sol composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007217593A true JP2007217593A (en) 2007-08-30

Family

ID=38495213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006040732A Pending JP2007217593A (en) 2006-02-17 2006-02-17 Acrylic sol composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007217593A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5225813B2 (en) Polyisocyanate composition, polyurethane resin and method for producing polyisocyanate composition
JP4454495B2 (en) Acrylic sol composition
JP4993464B2 (en) Acrylic sol composition
JP4480374B2 (en) Acrylic sol composition
JP5253935B2 (en) Plastisol composition
JP2021088724A (en) Soil and dirt repellent powder coatings
JP3939287B2 (en) Acrylic sol composition
JP4233368B2 (en) Acrylic sol composition
JP2007217593A (en) Acrylic sol composition
JPH11228833A (en) Moisture-crosslinkable polyurethane resin composition
JP3023974B2 (en) Vinyl chloride plastisol composition
JP5761793B2 (en) Plastisol composition
JP5322912B2 (en) PLASTISOL COMPOSITION AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
JPH0953026A (en) Polyester resin type powder coating material
JP3142345B2 (en) Vinyl chloride plastisol composition
TWI378964B (en)
JP2002179760A (en) Sol composition containing acrylic resin fine particles
JP3051769B2 (en) Vinyl chloride plastisol composition
JP2007091845A (en) Method for producing thermosetting-type coating
JP2005194352A (en) Thermosetting one-pack coating material composition
JPH03220271A (en) Vinyl chloride plastisol composition