JP2007215136A - Camera system and camera control method - Google Patents

Camera system and camera control method Download PDF

Info

Publication number
JP2007215136A
JP2007215136A JP2006035629A JP2006035629A JP2007215136A JP 2007215136 A JP2007215136 A JP 2007215136A JP 2006035629 A JP2006035629 A JP 2006035629A JP 2006035629 A JP2006035629 A JP 2006035629A JP 2007215136 A JP2007215136 A JP 2007215136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital camera
cradle
camera
mode
shooting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006035629A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiichiro Kitagawa
英一郎 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006035629A priority Critical patent/JP2007215136A/en
Publication of JP2007215136A publication Critical patent/JP2007215136A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To expand the range of uses of digital cameras and improve user conveniences without giving any trouble to users for new uses. <P>SOLUTION: A cradle 2000 for connecting a digital camera 1000 includes a network connection function, a universal head function, a function to control modes of the digital camera 1000, and a function to store a predetermined pan-tilting position for each mode of the digital camera 1000. The cradle controls modes of the digital camera 1000 according to mode indications from outside and the universal head to the predetermined position. In a photographing mode, a lens part 1001 is automatically pan-tilted in the direction suitable for photographing, and in a reproduction mode, a display part 1002 in the direction suitable for reproduction. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明はカメラシステム、カメラ制御方法及びコンピュータプログラムに関し、特に、デジタルカメラを接続してその機能を制御するクレードルに関する。   The present invention relates to a camera system, a camera control method, and a computer program, and more particularly to a cradle that connects a digital camera and controls its functions.

従来、デジタルカメラとPCとの間を接続するデジカメクレードルの製品があった。このデジカメクレードルの使い方は通常、以下のようなステップになっていた。PCとクレードルとをUSB(Universal Serial Bus)で接続し、また、クレードルにACコンセントから給電する。次に、デジタルカメラを、PC接続モードでクレードルに設置する。そして、PCとデジタルカメラの間でUSBによる通信が開始され、PC上のアプリケーションを操作して、デジタルカメラのデータをPCに吸い上げる。データの吸い上げが終わったら、デジタルカメラの電源スイッチをOFFにする。デジタルカメラの電源がOFFになると、クレードルからデジタルカメラのバッテリーへ充電が開始される。   Conventionally, there has been a digital camera cradle product for connecting a digital camera and a PC. The use of this digital camera cradle usually has the following steps: The PC and cradle are connected by USB (Universal Serial Bus), and the cradle is powered from an AC outlet. Next, the digital camera is installed on the cradle in the PC connection mode. Then, USB communication is started between the PC and the digital camera, and the application on the PC is operated to suck up the digital camera data into the PC. When the data has been downloaded, turn off the power switch of the digital camera. When the power of the digital camera is turned off, charging from the cradle to the battery of the digital camera is started.

従来のクレードルは、これらの機能を実現するために、PCとデジタルカメラの間のUSB通信を電気的に中継する機能と、デジタルカメラのバッテリーを充電する機能を実現したものであった。すなわち、従来のクレードルは、デジタルカメラが本来有する機能の利便性を向上させるものにすぎなかった。それに対して、デジタルカメラの新たな利用方法を提供するクレードルが提案されている。   In order to realize these functions, the conventional cradle has realized a function of electrically relaying USB communication between the PC and the digital camera and a function of charging the battery of the digital camera. In other words, the conventional cradle is merely for improving the convenience of the functions inherent to the digital camera. On the other hand, a cradle that provides a new method of using a digital camera has been proposed.

特許文献1では、デジタルカメラをクレードルに接続し、クレードルからデジタルカメラの機能を制御して、蓄積画像をデジタルカメラの表示画面にスライドショー表示させる方法が提案されている。また、特許文献2では、デジタルカメラを雲台付きクレードルに接続し、TV会議用のパンチルト機能付きUSBカメラとして使う方法が提案されている。   Patent Document 1 proposes a method of connecting a digital camera to a cradle, controlling the function of the digital camera from the cradle, and displaying accumulated images on a display screen of the digital camera as a slide show. Patent Document 2 proposes a method in which a digital camera is connected to a cradle with a pan head and used as a USB camera with a pan / tilt function for a TV conference.

特開2004−88729号公報JP 2004-88729 A 特開2003−60937号公報JP 2003-60937 A

特許文献1の例では、カメラのレンズ部や表示部の向きを変える手段は手動であった。例えば、テレビの操作方法が現在はリモコンによる操作があたりまえになっているように、ユーザにとっては、機器が設置されている場所まで足を運ばずに、遠隔手段で表示機能と再生機能を切り替えるほうが便利である。それゆえ、撮影機能と再生機能の切り替えを手動で行わねばならず、さらには、カメラで撮影する場合はレンズ部を手動で前面に向け、再生表示する場合には表示部を手動で前面に向けなければならないという不便さがあった。また、特許文献2では、デジタルカメラのカメラ機能についての有効活用がなされているが、表示部については考察されていなかった。   In the example of Patent Document 1, the means for changing the orientation of the camera lens unit and display unit is manual. For example, as the operation method of a television is now commonplace with a remote control, it is better for the user to switch between the display function and the playback function by remote means without going to the place where the device is installed. Convenient. Therefore, switching between the shooting function and the playback function must be performed manually. Furthermore, when shooting with the camera, the lens section is manually directed to the front, and when displaying playback, the display section is manually directed to the front. There was the inconvenience of having to. In Patent Document 2, effective use of the camera function of the digital camera is made, but the display unit is not considered.

本発明の目的は前述の問題点に鑑み、デジタルカメラの使用用途を広げるとともに、新たな使い方に対しても、使用者の手をわずらわせることをなくし、使用者の利便性の向上を図ることにある。すなわち、デジタルカメラの遠隔撮影機能と表示部への再生機能を、家の中にいるときにもユーザに利便性のある方法で有効活用できるようにすることにある。   In view of the above-mentioned problems, the purpose of the present invention is to broaden the usage of digital cameras and to improve the convenience of users by eliminating the trouble of the user for new usage. There is to plan. In other words, the remote shooting function of the digital camera and the playback function to the display unit can be effectively used in a manner convenient for the user even when at home.

前記の問題点を解決するために本発明は、雲台機能とネットワークへの接続機能を有するクレードルと、前記クレードルに接続されて前記クレードルから制御されるデジタルカメラとから構成されるカメラシステムであって、前記クレードルに接続されたデジタルカメラを、リアルタイム映像の送信と静止画の撮影とが可能な撮影モードに制御する撮影モード制御手段と、前記クレードルに接続されたデジタルカメラを、蓄積画像の表示と前記クレードルへの送信とが可能な再生モードに制御する再生モード制御手段と、前記デジタルカメラのそれぞれのモードに対応した雲台位置を設定する設定手段とを有することを特徴とするカメラシステム等、を提供する。   In order to solve the above problems, the present invention is a camera system comprising a cradle having a pan head function and a network connection function, and a digital camera connected to the cradle and controlled from the cradle. A shooting mode control means for controlling the digital camera connected to the cradle to a shooting mode capable of transmitting real-time video and shooting a still image; and displaying the stored image of the digital camera connected to the cradle. And a playback mode control means for controlling the playback mode to be transmittable to the cradle, and a setting system for setting a pan head position corresponding to each mode of the digital camera. ,I will provide a.

本発明によれば、雲台付きクレードルにデジタルカメラを設置することにより、使用者の手を煩わせずに、デジタルカメラの撮影機能や再生機能、表示部への表示機能を活用することができる。これにより、カメラの自動追尾機能を利用すれば、室内を移動しているときに、常にレンズ部は人物の方角を向いてくれる。さらに、その状態で、リモコン操作や、あるいは無線LANを搭載したPDA(Personal Digital Assistant)の操作で、蓄積画像の再生を指示すれば、表示部が自動的に自分の方角に向けられて、見やすい向きで再生画像を観賞することができる。また、台所に設置した端末から書斎やリビングのクレードルに設置したデジタルカメラの表示部にメッセージを表示し、しかも表示部を見やすい方向に向けることが可能となる。   According to the present invention, by installing a digital camera in a cradle with a pan head, it is possible to utilize the shooting function, playback function, and display function on the display unit without bothering the user. . Thus, if the automatic tracking function of the camera is used, the lens unit always faces the direction of the person when moving in the room. Furthermore, in that state, if the playback of the stored image is instructed by a remote control operation or a PDA (Personal Digital Assistant) equipped with a wireless LAN, the display unit is automatically directed to the user's direction and is easy to see. You can watch the playback image in the direction. In addition, a message can be displayed on a display unit of a digital camera installed in a study or living room cradle from a terminal installed in the kitchen, and the display unit can be oriented in an easy-to-see direction.

(第1の実施形態)
以下本発明の実施形態について詳細に説明する。詳細な説明の前に図6を用いて概略を説明する。
図6−1は、本実施形態のクレードルに接続したデジタルカメラを撮影モードで使用する場合のシステム構成を示す図である。
(First embodiment)
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail. Prior to detailed description, the outline will be described with reference to FIG.
FIG. 6A is a diagram illustrating a system configuration when the digital camera connected to the cradle of the present embodiment is used in the shooting mode.

1000はデジタルカメラであり、1001はデジタルカメラのレンズ部である。2000は雲台機能付きクレードルであり、2001は雲台の回転部である。2002は雲台の非回転部であり、2003はリモコン受光部である。2004はACコンセントであり、2005はLANケーブルである。2100は赤外リモコンであり、3000はLANである。そして、4000はLAN3000に接続されてクレードル2000を制御する制御端末である。   Reference numeral 1000 denotes a digital camera, and reference numeral 1001 denotes a lens portion of the digital camera. Reference numeral 2000 denotes a cradle with a head function, and reference numeral 2001 denotes a rotating part of the head. Reference numeral 2002 denotes a non-rotating part of the pan head, and reference numeral 2003 denotes a remote control light receiving part. 2004 is an AC outlet, and 2005 is a LAN cable. 2100 is an infrared remote controller, and 3000 is a LAN. Reference numeral 4000 denotes a control terminal that is connected to the LAN 3000 and controls the cradle 2000.

制御端末4000からネットワークを介して撮影モードの指示をクレードル2000が受信すると、デジタルカメラ1000のレンズ部1001が撮影に適した方角に向くように、クレードル2000はデジタルカメラ1000を回転させる。その後デジタルカメラ1000からのリアルタイム映像をLAN3000を介して制御端末4000に配信する。   When the cradle 2000 receives a shooting mode instruction from the control terminal 4000 via the network, the cradle 2000 rotates the digital camera 1000 so that the lens unit 1001 of the digital camera 1000 faces in a direction suitable for shooting. Thereafter, the real-time video from the digital camera 1000 is distributed to the control terminal 4000 via the LAN 3000.

撮影に適した方角とは、例えば雲台の正面方向など、予め設定された撮影状態における初期位置であるか、または再生状態のときに表示部が向いていた方角である。制御端末4000で、クレードル2000から送信されるリアルタイム映像を見ながら、所望の映像に対してシャッター制御指示をクレードル2000に送ると、クレードル2000はデジタルカメラ1000を制御してシャッター撮影を行う。そして、撮影した静止画像を制御端末4000に送信する。   The direction suitable for shooting is, for example, the initial position in a preset shooting state, such as the front direction of the camera platform, or the direction in which the display unit faces in the playback state. When the control terminal 4000 sends a shutter control instruction to the cradle 2000 for a desired image while watching a real-time image transmitted from the cradle 2000, the cradle 2000 controls the digital camera 1000 to perform shutter shooting. Then, the captured still image is transmitted to the control terminal 4000.

また、ネットワークの制御端末4000からではなく、赤外線リモコン2100から撮影モードの指示を受けた場合も雲台の動作は同じである。ただし、このときは画像を送信すべき制御端末が無いので、クレードル2000からリアルタイム映像のネットワークへの送信は行われず、撮影した画像はクレードル2000内部の蓄積エリアに蓄積される。   Further, the operation of the camera platform is the same when receiving an instruction for the shooting mode from the infrared remote controller 2100 instead of from the network control terminal 4000. However, at this time, since there is no control terminal to which the image is to be transmitted, the real time video is not transmitted from the cradle 2000 to the network, and the photographed image is accumulated in the accumulation area inside the cradle 2000.

図6−2は、本実施形態のクレードル2000に接続されたデジタルカメラ1000を再生モードで使用する場合の概略を説明するシステム構成を示す図である。図6−1で説明した構成以外に、デジタルカメラの表示部1002が追加されている。   FIG. 6B is a diagram illustrating a system configuration for explaining an outline when the digital camera 1000 connected to the cradle 2000 of the present embodiment is used in the playback mode. In addition to the configuration described in FIG. 6A, a display unit 1002 of a digital camera is added.

赤外線リモコン2100から、再生モードの指示を受信すると、クレードル2000はデジタルカメラ1000の表示部1002が再生に適した方角を向くように雲台を回転させ、その後蓄積映像を表示部1002に再生表示させる。再生に適した方角とは、例えば雲台の正面方向などの、予め設定された再生状態における初期位置であるか、あるいは撮影モードのときにレンズが向いていた方向である。   When the playback mode instruction is received from the infrared remote controller 2100, the cradle 2000 rotates the camera platform so that the display unit 1002 of the digital camera 1000 faces a direction suitable for playback, and then the stored video is played back and displayed on the display unit 1002. . The direction suitable for reproduction is the initial position in a preset reproduction state, such as the front direction of the camera platform, or the direction in which the lens is directed in the photographing mode.

クレードル2000に、撮影画像から人物の顔の位置を抽出する機能と、抽出した顔の位置が撮影範囲の適当な位置に来るようにする人物追尾機能とがある場合には、直前の撮影状態で、デジタルカメラ1000のレンズ部1001がデジタルカメラ1000の前にいる人物の顔の方向に向いていることが期待できる。その場合には特に、撮影モードのときにレンズが向いていた方向に表示部1002を向けることが有効となる。   When the cradle 2000 has a function for extracting the position of a person's face from a photographed image and a person tracking function for causing the extracted face position to be at an appropriate position in the photographing range, The lens unit 1001 of the digital camera 1000 can be expected to face the face of the person in front of the digital camera 1000. In that case, in particular, it is effective to point the display unit 1002 in the direction in which the lens is facing in the shooting mode.

制御端末4000からパンチルト位置指定付き表示メッセージを受信した場合には、表示部1002に表示されるのは蓄積映像ではなく、制御端末4000からクレードル2000が受信した表示メッセージである。また、デジタルカメラ1000の表示部1002の向きは、メッセージに付随するパンチルト位置により指定された向きとなる。   When a display message with pan / tilt position designation is received from the control terminal 4000, what is displayed on the display unit 1002 is not a stored image but a display message received by the cradle 2000 from the control terminal 4000. The orientation of the display unit 1002 of the digital camera 1000 is the orientation designated by the pan / tilt position associated with the message.

制御端末4000からプリセット指定付き表示メッセージを受信した場合には、表示部1002に制御端末4000からクレードル2000が受信した表示メッセージが表示される。同時に、デジタルカメラ1000の表示部1002の向きは、メッセージに付随するプリセット番号により指定された、クレードル2000内部で記憶している所定のパンチルト位置となる。   When a display message with preset designation is received from the control terminal 4000, the display message received by the cradle 2000 from the control terminal 4000 is displayed on the display unit 1002. At the same time, the orientation of the display unit 1002 of the digital camera 1000 is a predetermined pan / tilt position stored in the cradle 2000 designated by a preset number associated with the message.

図6においては簡略化のために、雲台はパン方向のみに回転するように図示されているが、雲台の機能はパン方向のみに限定されるものではなく、チルト方向への回転機能を持ってよい。撮影に適した方向および表示に適した方向とは、それぞれパンとチルト両方を含んだものである。   In FIG. 6, for the sake of simplification, the pan head is shown to rotate only in the pan direction. However, the pan head function is not limited to the pan direction. You can have it. The direction suitable for shooting and the direction suitable for display include both pan and tilt.

図1は、本実施形態に関わるクレードル2000の内部構成を示すブロック図である。
図1において、101はクレードル100全体の動作を統括するシステムコントローラである。102はシステムコントローラ101の動作プログラム及び設定値を格納するフラッシュメモリであり、103はRAMである。また、104はリモコンIR受光部である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an internal configuration of the cradle 2000 according to the present embodiment.
In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a system controller that controls the overall operation of the cradle 100. Reference numeral 102 denotes a flash memory for storing an operation program and setting values of the system controller 101, and reference numeral 103 denotes a RAM. Reference numeral 104 denotes a remote control IR light receiving unit.

105はクレードル2000に外部から電源を供給するAC電源コネクタであり、106は電源回路である。107はデジタルカメラに内蔵するバッテリーの充電用コネクタである。108はデジタルカメラ1000を接続するUSBコネクタであり、109はUSBコネクタ108への電力供給とバッテリー充電用コネクタ107への充電用電力供給とを制御する供給電力制御回路である。   Reference numeral 105 denotes an AC power connector that supplies power to the cradle 2000 from the outside, and reference numeral 106 denotes a power circuit. Reference numeral 107 denotes a battery charging connector built in the digital camera. Reference numeral 108 denotes a USB connector for connecting the digital camera 1000, and reference numeral 109 denotes a supply power control circuit that controls power supply to the USB connector 108 and charging power supply to the battery charging connector 107.

110はデジタルカメラ1000と通信してクレードル2000からデジタルカメラ1000を制御し、デジタルカメラ1000から画像データを受信するためのUSBホストコントローラである。111はクレードル2000からデジタルカメラ1000の電源をON制御するための制御信号用コネクタである。バッテリー充電用コネクタ107、USBコネクタ108及び制御信号用コネクタ111は、一体化された外観を持つ一つの統合コネクタ112として構成される。   A USB host controller 110 communicates with the digital camera 1000 to control the digital camera 1000 from the cradle 2000 and receive image data from the digital camera 1000. A control signal connector 111 is used to turn on the power of the digital camera 1000 from the cradle 2000. The battery charging connector 107, the USB connector 108, and the control signal connector 111 are configured as one integrated connector 112 having an integrated appearance.

113はネットワーク上の制御端末4000と通信するためのLANコントローラであり、114はネットワークケーブルを接続するためのRJ45LANコネクタである。115は雲台部のチルト方向への回転を行うチルトモータであり、116はチルトモータ115を駆動するチルト駆動回路である。117は雲台部のパン方向への回転を行うパンモータであり、118はパンモータ117を駆動するパン駆動回路である。   Reference numeral 113 denotes a LAN controller for communicating with the control terminal 4000 on the network, and reference numeral 114 denotes an RJ45 LAN connector for connecting a network cable. Reference numeral 115 denotes a tilt motor that rotates the head unit in the tilt direction, and reference numeral 116 denotes a tilt drive circuit that drives the tilt motor 115. Reference numeral 117 denotes a pan motor that rotates the pan head portion in the pan direction, and reference numeral 118 denotes a pan drive circuit that drives the pan motor 117.

システムコントローラ101の内部には、デジタルカメラ1000からUSBを介して受信するリアルタイム映像に対して、現画像と前画像の差分を検出して動きを検知する動き検知機能119と、画像の輪郭情報および色情報とから人物が撮影されているときにその顔の部分を抽出する顔部分抽出機能121と、抽出した人物の顔部分をフレームの中央にとらえるようにパンモータ117とチルトモータ115とを制御する追尾機能120とを有している。   The system controller 101 includes a motion detection function 119 that detects a difference between a current image and a previous image with respect to a real-time video received from the digital camera 1000 via a USB, and includes image contour information and A face part extraction function 121 that extracts a face part when a person is photographed from color information, and a pan motor 117 and a tilt motor 115 are controlled so that the extracted face part of the person is captured at the center of the frame. And a tracking function 120.

図2は、本実施形態において、デジタルカメラ1000がクレードル2000に接続された場合のクレードル2000の動作を示すフローチャートである。
デジタルカメラ1000がクレードル2000に接続されると、供給電力制御回路109は、充電用コネクタ107にデジタルカメラ1000の受電用端子が接続されたことを検知して、システムコントローラ101に通知する。また、USBホストコントローラ110は、USBコネクタ108にUSBデバイスが接続されたことを検知してシステムコントローラ101に通知する。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the cradle 2000 when the digital camera 1000 is connected to the cradle 2000 in the present embodiment.
When the digital camera 1000 is connected to the cradle 2000, the supply power control circuit 109 detects that the power receiving terminal of the digital camera 1000 is connected to the charging connector 107 and notifies the system controller 101 of it. Further, the USB host controller 110 detects that a USB device is connected to the USB connector 108 and notifies the system controller 101 of it.

システムコントローラ101は、USBホストコントローラ110を介してデジタルカメラ1000のシステムコントローラとの通信を試みる。そして、カメラの電源がONであるか否かを判定する(ステップS201)。デジタルカメラ1000の電源がONであれば、通信は成功し、ステップS208に進む。デジタルカメラ1000のシステムコントローラとの通信が失敗したときには、デジタルカメラ1000の電源がOFFであると判断し、ステップS202に進む。デジタルカメラ1000の電源がOFFであるときのクレードルのデフォルト動作は、フラッシュメモリ102に記憶されている。   The system controller 101 tries to communicate with the system controller of the digital camera 1000 via the USB host controller 110. And it is determined whether the power supply of a camera is ON (step S201). If the digital camera 1000 is powered on, the communication is successful and the process proceeds to step S208. If communication with the system controller of the digital camera 1000 fails, it is determined that the power of the digital camera 1000 is OFF, and the process proceeds to step S202. The default operation of the cradle when the power of the digital camera 1000 is OFF is stored in the flash memory 102.

次に、デフォルトの設定は再生モードか否かを判定する(ステップS202)。この判定の結果、デフォルト設定が再生モードであれば、カメラ電源制御コネクタ111の信号線を制御して、デジタルカメラ1000の電源をONする(ステップS206)。デジタルカメラ1000の電源がONされると、クレードルシスコンとカメラシスコンとの間でUSB通信が可能となる。USB通信によりデジタルカメラ1000を再生モードへ制御する(ステップS207)。   Next, it is determined whether or not the default setting is a playback mode (step S202). If the result of this determination is that the default setting is the playback mode, the signal line of the camera power control connector 111 is controlled to turn on the digital camera 1000 (step S206). When the power of the digital camera 1000 is turned on, USB communication can be performed between the cradle syscon and the camera syscon. The digital camera 1000 is controlled to the playback mode by USB communication (step S207).

一方、ステップS202の判定の結果、再生モードでない場合は、デフォルトの設定は撮影モードであるか否かを判定する(ステップS203)。この判定の結果、デフォルトの設定が撮影モードの場合は、ステップS204に進み、ステップS206と同様に、デジタルカメラ1000の電源をONさせる。そして、デジタルカメラ1000のシスコンとUSBを介した通信が可能となるので、デジタルカメラ1000を撮影モードへ制御する(ステップS205)。   On the other hand, if the result of determination in step S202 is not playback mode, it is determined whether or not the default setting is shooting mode (step S203). As a result of the determination, if the default setting is the shooting mode, the process proceeds to step S204, and the power of the digital camera 1000 is turned on as in step S206. Then, since communication with the syscon of the digital camera 1000 via USB becomes possible, the digital camera 1000 is controlled to the shooting mode (step S205).

一方、ステップS203の判定の結果、デフォルトの設定が撮影モードでない場合は、デジタルカメラ1000の電源をONにせずに、ステップS201に戻ってデジタルカメラ1000の電源が手動でONされるのを待つ。ステップS201で既にデジタルカメラ1000の電源がONだった場合、あるいはデフォルトの設定に従ってクレードル2000がデジタルカメラ1000の電源をONした場合は、ともにステップS208に処理が進む。   On the other hand, if the result of determination in step S203 is that the default setting is not shooting mode, the digital camera 1000 is not turned on, and the process returns to step S201 and waits for the digital camera 1000 to be turned on manually. If the power of the digital camera 1000 has already been turned on in step S201, or if the cradle 2000 has turned on the power of the digital camera 1000 according to the default setting, the process proceeds to step S208.

次に、デジタルカメラ1000にUSB通信を行い、デジタルカメラ1000のモードを問い合わせる(ステップS208)。問い合わせ結果から、デジタルカメラ1000が再生モードであるか否かを調べる(ステップS209)。デジタルカメラ1000が再生モードであれば、クレードル2000は蓄積映像の再生状態へと移行する(ステップS210)。   Next, USB communication is performed with the digital camera 1000 to inquire about the mode of the digital camera 1000 (step S208). It is checked from the inquiry result whether the digital camera 1000 is in the playback mode (step S209). If the digital camera 1000 is in the playback mode, the cradle 2000 shifts to the playback state of the stored video (step S210).

そして、フラッシュメモリ102に記憶されている、再生状態の初期位置にレンズが向くように、パン駆動回路118およびチルト駆動回路116を制御し、チルトモータ117およびパンモータ115を駆動する(ステップS211)。次に、デジタルカメラ1000を制御して、デジタルカメラ1000内部のメモリカードに蓄積された蓄積画像を、デジタルカメラ1000の表示部1002にスライドショー表示させる(ステップS212)。   Then, the pan driving circuit 118 and the tilt driving circuit 116 are controlled so that the lens faces the initial position of the reproduction state stored in the flash memory 102, and the tilt motor 117 and the pan motor 115 are driven (step S211). Next, the digital camera 1000 is controlled to display the stored images stored in the memory card inside the digital camera 1000 as a slide show on the display unit 1002 of the digital camera 1000 (step S212).

一方、ステップS209で再生モードでない場合は、撮影モードであるか否かを調べる(ステップS213)、この結果、デジタルカメラ1000が撮影モードの場合には、クレードル2000の状態を撮影状態へと移行する(ステップS214)。   On the other hand, if the playback mode is not set in step S209, it is checked whether or not the shooting mode is set (step S213). As a result, when the digital camera 1000 is in the shooting mode, the state of the cradle 2000 is shifted to the shooting state. (Step S214).

次に、フラッシュメモリ102に記憶されている、撮影状態の初期位置にレンズが向くように、パン駆動回路118およびチルト駆動回路116を制御し、チルトモータ117およびパンモータ115を駆動する(ステップS215)。そして、クレードル2000およびデジタルカメラ1000は、撮影待ち状態になる(ステップS216)。一方、ステップS213で撮影モードでない場合は、ステップS201に戻る。   Next, the pan driving circuit 118 and the tilt driving circuit 116 are controlled so that the lens faces the initial position of the photographing state stored in the flash memory 102, and the tilt motor 117 and the pan motor 115 are driven (step S215). . Then, the cradle 2000 and the digital camera 1000 are in a shooting standby state (step S216). On the other hand, if the shooting mode is not set in step S213, the process returns to step S201.

次に、図3を用いて、外部からモード変更の指示を受信した場合の処理についてフローチャートを用いて説明する。
ネットワークに接続された制御端末4000から制御コマンドが送信されると、LANコントローラ113を介してシステムコントローラ101がコマンドを受信する。受信したコマンドを調べ、コマンドが再生状態への移行指示であるか否かを判定する(ステップS301)。この判定の結果、再生状態への移行指示である場合は、ステップS302へ進み現在のクレードル2000の状態を調べ、再生状態であるか否かを判定する(ステップS302)。
Next, processing when a mode change instruction is received from the outside will be described using a flowchart with reference to FIG.
When a control command is transmitted from the control terminal 4000 connected to the network, the system controller 101 receives the command via the LAN controller 113. The received command is examined to determine whether or not the command is an instruction to shift to the reproduction state (step S301). If the result of this determination is an instruction to shift to the regeneration state, the process proceeds to step S302, where the current state of the cradle 2000 is examined to determine whether or not it is in the regeneration state (step S302).

この判定の結果、クレードル2000が既に再生状態であれば、ステップS310に進み、USB通信でデジタルカメラ1000を制御して、蓄積された先頭画像からスライドショー表示を開始する。一方、ステップS302の判定の結果、再生状態以外であればステップS303に進む。そして、リアルタイム画像を送信中であるか否かを判定する(ステップS303)。この判定の結果、現在ネットワークに対してリアルタイム画像を送信中でなければ、何もせずにステップS305に進む。   If the result of this determination is that the cradle 2000 is already in the playback state, the process proceeds to step S310, where the digital camera 1000 is controlled by USB communication, and slide show display is started from the accumulated top image. On the other hand, if the result of determination in step S302 is that it is not in the playback state, the process proceeds to step S303. Then, it is determined whether or not a real-time image is being transmitted (step S303). If the result of this determination is that a real-time image is not currently being transmitted to the network, the process proceeds to step S305 without doing anything.

一方、ステップS303の判定の結果、クレードル2000が撮影状態であり、ネットワークに対してリアルタイム画像を送信中であれば、画像の送信を停止してから(ステップS304)、ステップS305に進む。   On the other hand, as a result of the determination in step S303, if the cradle 2000 is in a shooting state and a real-time image is being transmitted to the network, the image transmission is stopped (step S304), and the process proceeds to step S305.

次に、デジタルカメラ1000とUSBで通信し、再生モードへ制御する(ステップS305)。そして、自状態を再生状態へ移行する(ステップS306)。次に、現在のパンチルト位置をメモリに記憶し(ステップS307)、デジタルカメラ1000のレンズ部1001が現在向いている方向へ、デジタルカメラ1000の表示部1002を向けるための、パンチルト位置を計算する(ステップS308)。   Next, the digital camera 1000 communicates with the USB to control the playback mode (step S305). Then, the own state is shifted to the reproduction state (step S306). Next, the current pan / tilt position is stored in the memory (step S307), and the pan / tilt position for directing the display unit 1002 of the digital camera 1000 in the direction in which the lens unit 1001 of the digital camera 1000 is currently facing is calculated (step S307). Step S308).

一般的にデジタルカメラは、レンズと表示部が180度対称の位置関係にあるので、パンモータ117については、雲台を180度回転させる位置となる。雲台のパンモータ117が無限回転できる場合には、右方向への回転か、左方向への回転かはどちらでも良く、所定の方向に回転させる。無限回転雲台でない場合には、180度回転できる方向は右周りか左周りかどちらかに限られるので、回転可能な方向に回転する。   Generally, in a digital camera, since the lens and the display unit are in a 180-degree symmetrical positional relationship, the pan motor 117 is positioned to rotate the pan head 180 degrees. When the pan head motor 117 of the pan head can rotate indefinitely, it may be rotated in the right direction or the left direction, and is rotated in a predetermined direction. If the pan head is not infinitely rotated, the direction that can be rotated 180 degrees is limited to either the clockwise or counterclockwise direction.

チルトモータ115については、例えば撮影モードでレンズ部1001が水平方向より15度上側に向いていたとすれば、再生モードでは表示部1002を同様に15度上側に向けたい。そのとき、レンズ部1001は逆に15度下に向くことになる。すなわち、水平方向をゼロ度として、チルト角度の正負が反転する位置にチルトモータ115を制御する。   With respect to the tilt motor 115, for example, if the lens unit 1001 is oriented 15 degrees above the horizontal direction in the photographing mode, the display unit 1002 is similarly directed 15 degrees upward in the reproduction mode. At that time, the lens unit 1001 is turned downward by 15 degrees. That is, the tilt motor 115 is controlled to a position where the positive and negative tilt angles are reversed with the horizontal direction set to zero degrees.

そして、計算された位置と回転方向へ、雲台を回転させる(ステップS309)。デジタルカメラ1000の表示部1002を再生に適した方向に向けることができたので、USB通信でデジタルカメラ1000を制御し、蓄積された映像をデジタルカメラ1000の表示部1002にスライドショー表示させる(ステップS310)。   Then, the camera platform is rotated in the calculated position and rotation direction (step S309). Since the display unit 1002 of the digital camera 1000 can be directed in a direction suitable for reproduction, the digital camera 1000 is controlled by USB communication, and the stored video is displayed as a slide show on the display unit 1002 of the digital camera 1000 (step S310). ).

一方、ステップS301で受信したコマンドが再生状態への移行指示でない場合には、ステップS311へ進み、コマンドが撮影状態への移行指示であるか判定する。この判定の結果、撮影状態への移行指示でもない場合には処理を終了する。一方、ステップS311の判定の結果、撮影状態への移行指示である場合には、現在のクレードル2000の状態が撮影状態であるか否かを調べる(ステップS312)。   On the other hand, if the command received in step S301 is not an instruction to shift to the playback state, the process proceeds to step S311 to determine whether the command is an instruction to shift to the shooting state. As a result of this determination, if it is not an instruction to shift to the shooting state, the process is terminated. On the other hand, if the result of determination in step S311 is an instruction to shift to the shooting state, it is checked whether or not the current cradle 2000 is in the shooting state (step S312).

この結果、クレードル2000が既に撮影状態であれば、コマンドを送信してきた制御端末4000へ、デジタルカメラ1000のリアルタイム画像の送信を開始する(ステップS318)。一方、ステップS312の結果、撮影状態以外であれば、デジタルカメラ1000とUSB通信を行い、デジタルカメラ1000を撮影モードへ制御する(ステップS313)。次いで、自状態を撮影状態へ移行する(ステップS314)。   As a result, if the cradle 2000 is already in the shooting state, transmission of the real-time image of the digital camera 1000 is started to the control terminal 4000 that has transmitted the command (step S318). On the other hand, if the result of step S312 is other than the shooting state, USB communication is performed with the digital camera 1000 to control the digital camera 1000 to the shooting mode (step S313). Next, the own state is shifted to the photographing state (step S314).

そして、現在のパンチルト位置をメモリに記憶する(ステップS315)。次に、デジタルカメラ1000の表示部1002が現在向いている方向へ、デジタルカメラ1000のレンズ部1001を向けるための、パンチルト位置を計算する(ステップS316)。この計算方法は、ステップS308における計算と同様である。すなわち、パンモータ117については、雲台を180度回転させる位置に移動する。チルトモータ115については、チルト角度の正負を反転させる位置へ移動する。   Then, the current pan / tilt position is stored in the memory (step S315). Next, a pan / tilt position for directing the lens unit 1001 of the digital camera 1000 in the direction in which the display unit 1002 of the digital camera 1000 is currently facing is calculated (step S316). This calculation method is the same as the calculation in step S308. That is, the pan motor 117 moves to a position where the pan head is rotated 180 degrees. The tilt motor 115 moves to a position where the tilt angle is reversed.

次に、ステップS317に進み、計算された位置と回転方向へ雲台を回転させる。そして、USB通信でデジタルカメラ1000を制御し、デジタルカメラ1000からリアルタイム映像を受信し、受信した映像をコマンドの送信元である制御端末4000へ、ネットワークを介して送信を開始する。(ステップS318)。   Next, it progresses to step S317 and a pan head is rotated to the calculated position and rotation direction. Then, the digital camera 1000 is controlled by USB communication, real-time video is received from the digital camera 1000, and transmission of the received video to the control terminal 4000 that is a command transmission source is started via the network. (Step S318).

次に、ネットワークの制御端末4000からプリセット位置付きメッセージを受信した場合の処理を説明する。図5−1に、パンチルト位置付きメッセージのフォーマットの一例を示す。
先頭の4バイトデータはコマンド種別であり、パンチルト位置指定付きメッセージをあらわすコマンドコードとなる。また、2番目の4バイトデータはパン位置、3番目の4バイトデータはチルト位置を表す。その次の4バイトデータは後続するメッセージのメッセージ長をバイト単位であらわし、最後は可変長フィールドで、表示するメッセージを示す文字列が入る。
Next, processing when a message with a preset position is received from the network control terminal 4000 will be described. FIG. 5A shows an example of the format of a message with a pan / tilt position.
The first 4-byte data is a command type, which is a command code representing a message with pan / tilt position designation. The second 4-byte data represents the pan position, and the third 4-byte data represents the tilt position. The next 4-byte data represents the message length of the subsequent message in bytes, and finally a variable-length field that contains a character string indicating the message to be displayed.

図4を用いて、パンチルト位置付きメッセージを制御端末4000から受信した場合のクレードル2000の処理を説明する。
まず、現在のデジタルカメラ1000のモードが再生モードか否かを調べる(ステップS401)。既に再生モードであれば、ステップS405に進む。
The processing of the cradle 2000 when a message with a pan / tilt position is received from the control terminal 4000 will be described with reference to FIG.
First, it is checked whether or not the current mode of the digital camera 1000 is the playback mode (step S401). If it is already in the playback mode, the process proceeds to step S405.

一方、ステップS401の結果、再生モードでなければ、USB通信でデジタルカメラ1000を制御して、デジタルカメラ1000を再生モードへ制御する(ステップS402)。ついで、クレードル2000の自状態を再生状態へ移行する(ステップS403)。   On the other hand, if the result of step S401 is not the playback mode, the digital camera 1000 is controlled by USB communication to control the digital camera 1000 to the playback mode (step S402). Next, the own state of the cradle 2000 is shifted to the reproduction state (step S403).

そして、現在のパンチルト位置を記憶し(ステップS404)、受信メッセージに指定されたパンチルト位置へ移動する(ステップS405)。所望の向きに表示部1002が向いたので、USB通信でデジタルカメラ1000を制御し、表示部1002にメッセージを表示させる(ステップS406)。   Then, the current pan / tilt position is stored (step S404) and moved to the pan / tilt position specified in the received message (step S405). Since the display unit 1002 is oriented in a desired direction, the digital camera 1000 is controlled by USB communication to display a message on the display unit 1002 (step S406).

表示部1002の向きを外部の制御端末4000から制御してメッセージを表示する別の方法として、メッセージの表示位置指定に、プリセット番号を指定するフォーマットのコマンドを受信する場合を説明する。図5−2に、プリセット位置付きメッセージのフォーマットの一例を示す。   As another method for displaying the message by controlling the direction of the display unit 1002 from the external control terminal 4000, a case of receiving a command in a format for designating a preset number for designating the display position of the message will be described. FIG. 5-2 shows an example of the format of the message with the preset position.

先頭の4バイトデータはコマンド種別であり、プリセット位置指定付きメッセージをあらわすコマンドコードとなる。次の4バイトデータはプリセット番号を示す。3番目の4バイトデータは後続するメッセージのメッセージ長をバイト単位であらわし、最後は可変長フィールドで、表示するメッセージを示す文字列が入る。   The first 4-byte data is a command type, and is a command code representing a message with preset position designation. The next 4-byte data indicates a preset number. The third 4-byte data represents the message length of the subsequent message in bytes, and finally the variable length field, which contains a character string indicating the message to be displayed.

このコマンドを受信した場合の処理フローは、図4のステップS405の処理が、指定されたパンチルト位置への移動でなく、プリセット番号に対応付けてクレードル2000に記憶されているパンチルト位置への移動となること以外は、同じである。   When this command is received, the processing flow of FIG. 4 is that the process of step S405 in FIG. 4 is not the movement to the designated pan / tilt position, but the movement to the pan / tilt position stored in the cradle 2000 in association with the preset number. It is the same except that it becomes.

(第2の実施形態)
図7は、本実施形態におけるクレードル2000の内部構成を示すブロック図である。
本実施形態では、クレードル2000内部にデジタルカメラ1000から画像データを蓄積するためのハードディスク122が追加されている以外は、第1の実施形態における図1の構成と同じである。
(Second Embodiment)
FIG. 7 is a block diagram showing an internal configuration of the cradle 2000 in the present embodiment.
The present embodiment is the same as the configuration of FIG. 1 in the first embodiment except that a hard disk 122 for storing image data from the digital camera 1000 is added inside the cradle 2000.

図8を用いて、クレードル2000にデジタルカメラ1000が接続されたときの処理を説明する。
まず、デジタルカメラ1000の電源がONか否かを調べる(ステップS801)。この結果、デジタルカメラ1000の電源がOFFであれば、コネクタ111に接続されたカメラ電源制御線を制御してデジタルカメラ1000の電源をONにする(ステップS802)。
A process when the digital camera 1000 is connected to the cradle 2000 will be described with reference to FIG.
First, it is checked whether or not the digital camera 1000 is turned on (step S801). As a result, if the power supply of the digital camera 1000 is OFF, the camera power supply control line connected to the connector 111 is controlled to turn ON the power supply of the digital camera 1000 (step S802).

次に、デジタルカメラ1000内部に蓄積された画像データのファイル名、ファイルサイズ、およびJPEGファイルのExif情報に格納されている撮影日時情報をハードディスク122に蓄積されている情報と比較する。そして、ハードディスク122に格納してないファイルがあれば、USB転送を開始して画像ファイルを吸い上げ、ハードディスク122に蓄積する(ステップS803)。なおこの処理は、従来技術において、デジタルカメラ1000をPCにUSB接続したときに、データがPC上のハードディスクに自動的に吸い上げられる処理と同様の処理をクレードル2000で行うものである。次に、デジタルカメラ1000を再生モードに制御する(ステップS804)。   Next, the file name and file size of the image data stored in the digital camera 1000 and the shooting date / time information stored in the Exif information of the JPEG file are compared with the information stored in the hard disk 122. If there is a file not stored in the hard disk 122, USB transfer is started, the image file is downloaded, and stored in the hard disk 122 (step S803). In this process, in the prior art, when the digital camera 1000 is USB-connected to the PC, the same process as the process in which data is automatically taken up by the hard disk on the PC is performed by the cradle 2000. Next, the digital camera 1000 is controlled to the playback mode (step S804).

一方、ステップS801で、デジタルカメラ1000の電源が既にONであれば、ステップS801からステップS805に進み、デジタルカメラ1000内部の画像データをハードディスク122に吸い上げる。この処理はステップS803と同じ処理である。以後、ステップS806からステップS814までの処理は、図2で説明したステップS208からステップS216までの処理と同じであるので、説明は省略する。   On the other hand, if the power supply of the digital camera 1000 is already ON in step S801, the process proceeds from step S801 to step S805, and the image data in the digital camera 1000 is sucked into the hard disk 122. This process is the same as step S803. Thereafter, the processing from step S806 to step S814 is the same as the processing from step S208 to step S216 described with reference to FIG.

次に、赤外線リモコン2100またはネットワークに接続された制御機器4000からクレードル2000内部のデータの再生処理を指示された場合の処理を図9に示す。図9のフローチャートにおいて、図3で説明したステップS302からステップS310までの処理と似ており、一部同様の処理も含んでいる。ところが、デジタルカメラ1000の表示部1002に表示する映像が、デジタルカメラ1000に蓄積されている映像ではなく、クレードル2000に蓄積されている映像であるという点が異なる。以下、図9の処理を、順を追って説明する。   Next, FIG. 9 shows processing when an instruction to reproduce data in the cradle 2000 is issued from the infrared remote controller 2100 or the control device 4000 connected to the network. 9 is similar to the processing from step S302 to step S310 described with reference to FIG. 3, and partially includes similar processing. However, the difference is that the video displayed on the display unit 1002 of the digital camera 1000 is not the video stored in the digital camera 1000 but the video stored in the cradle 2000. Hereinafter, the process of FIG. 9 will be described in order.

まず、クレードル2000の現在の状態が、内部のハードディスク122に蓄積した映像の再生状態か否かを調べる(ステップS901)。この結果、既に再生状態であれば、ステップS909に進む。   First, it is checked whether or not the current state of the cradle 2000 is a reproduction state of video stored in the internal hard disk 122 (step S901). As a result, if it is already in the reproduction state, the process proceeds to step S909.

一方、ステップS901の結果、再生状態でなければ、ファインダ画像送信中か否かを調べ(ステップS902)、送信中であれば、ファインダ画像の送信を停止する(ステップS903)。また、送信中でなければ、ステップS904に進む。   On the other hand, if the result of step S901 is not the reproduction state, it is checked whether or not the finder image is being transmitted (step S902). If the finder image is being transmitted, the transmission of the finder image is stopped (step S903). If it is not being transmitted, the process proceeds to step S904.

次に、デジタルカメラ1000が撮影モードか否かを調べる(ステップS904)。この結果、撮影モードでなければ、ステップS908へ進む。一方、ステップS904の結果、撮影モードであれば、現在のパンチルト位置を記憶する(ステップS905)。   Next, it is checked whether or not the digital camera 1000 is in the shooting mode (step S904). As a result, if the shooting mode is not selected, the process proceeds to step S908. On the other hand, if the result of step S904 is the shooting mode, the current pan / tilt position is stored (step S905).

そして、レンズ部1001が現在向いている方向へ表示部1002が向くようにパンチルト位置を計算し(ステップS906)、計算されたパンチルト位置へ移動する(ステップS907)。ステップS905からステップS907までの処理は、図3のステップS307からステップS309までに説明した処理と同様であるので、詳細説明は省略する。   Then, the pan / tilt position is calculated so that the display unit 1002 faces in the direction in which the lens unit 1001 is currently facing (step S906), and the pan / tilt position is moved (step S907). Since the processing from step S905 to step S907 is the same as the processing described from step S307 to step S309 in FIG. 3, detailed description thereof is omitted.

次に、デジタルカメラ1000をリモート再生モードへ制御し(ステップS908)、自状態を蓄積画像の再生状態へ移行する(ステップS909)。そして、ハードディスク122内部の蓄積された映像データを順にデジタルカメラ1000に送信し、デジタルカメラ1000を制御して送信した映像データを表示部1002にスライドショー表示させる(ステップS910)。   Next, the digital camera 1000 is controlled to the remote playback mode (step S908), and the own state is shifted to the stored image playback state (step S909). Then, the image data stored in the hard disk 122 is sequentially transmitted to the digital camera 1000, and the transmitted image data is displayed on the display unit 1002 as a slide show by controlling the digital camera 1000 (step S910).

以上に説明したとおりに、本実施形態の雲台にデジタルカメラ1000を設置することにより、ユーザの手を煩わせずに、デジタルカメラ1000の撮影機能や再生機能、表示部1002への表示機能を活用することができる。   As described above, by installing the digital camera 1000 on the camera platform of the present embodiment, the shooting function and playback function of the digital camera 1000 and the display function on the display unit 1002 can be provided without bothering the user. Can be used.

(本発明に係る他の実施形態)
前述した本発明の実施形態におけるカメラシステムを構成する各手段、並びにカメラ制御方法の各工程は、コンピュータのRAMやROMなどに記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。このプログラム及び前記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は本発明に含まれる。
(Other embodiments according to the present invention)
Each means constituting the camera system and each process of the camera control method in the embodiment of the present invention described above can be realized by operating a program stored in a RAM or ROM of a computer. This program and a computer-readable recording medium recording the program are included in the present invention.

また、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。   Further, the present invention can be implemented as, for example, a system, apparatus, method, program, or recording medium. Specifically, the present invention may be applied to a system including a plurality of devices. The present invention may be applied to an apparatus composed of a single device.

なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図2〜4、8、9に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムまたは装置に直接、または遠隔から供給する。そして、そのシステムまたは装置のコンピュータが前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。   In the present invention, a software program (in the embodiment, a program corresponding to the flowcharts shown in FIGS. 2 to 4, 8, and 9) for realizing the functions of the above-described embodiments is directly or remotely supplied to the system or apparatus. To do. This includes the case where the system or the computer of the apparatus is also achieved by reading and executing the supplied program code.

したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、前記コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。   Accordingly, since the functions of the present invention are implemented by computer, the program code installed in the computer also implements the present invention. In other words, the present invention includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。   In that case, as long as it has the function of a program, it may be in the form of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, and the like.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスクなどがある。さらに、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM、DVD−R)などもある。   Examples of the recording medium for supplying the program include a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk, and a magneto-optical disk. Further, there are MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD (DVD-ROM, DVD-R) and the like.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する方法がある。そして、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。   As another program supply method, there is a method of connecting to a homepage on the Internet using a browser of a client computer. The computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function can be downloaded from the homepage by downloading it to a recording medium such as a hard disk.

また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。   It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the present invention.

また、その他の方法として、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記録媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   As another method, the program of the present invention is encrypted, stored in a recording medium such as a CD-ROM, distributed to users, and encrypted from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. Download the key information to be solved. It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。さらに、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   Further, the functions of the above-described embodiments are realized by the computer executing the read program. Furthermore, based on the instructions of the program, an OS or the like running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments can be realized by the processing.

さらに、その他の方法として、まず記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。そして、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。   As another method, the program read from the recording medium is first written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Then, based on the instructions of the program, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are also realized by the processing.

本発明の第1の実施形態におけるクレードルの内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the cradle in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態において、クレードルにデジタルカメラが設置されたときの処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating processing when a digital camera is installed in a cradle in the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態において、クレードルが再生指示または撮影指示を受信したときの処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating processing when the cradle receives a reproduction instruction or a photographing instruction in the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態において、プリセット位置付きメッセージを受信したときの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a process when the message with a preset position is received in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態において、パンチルト位置付きメッセージのフォーマット例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a format example of a message with a pan / tilt position in the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態において、プリセット位置付きメッセージのフォーマット例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a format example of a message with a preset position in the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態において、クレードルに接続したデジタルカメラを撮影モードで使用する場合のシステム構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a system configuration when a digital camera connected to a cradle is used in a shooting mode in the first embodiment of the present invention. FIG. 本発明の第1の実施形態において、クレードルに接続されたデジタルカメラを再生モードで使用する場合のシステム構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a system configuration when a digital camera connected to a cradle is used in a playback mode in the first embodiment of the present invention. FIG. 本発明の第2の実施形態におけるクレードルの内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the cradle in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態において、クレードルにデジタルカメラが設置されたときの処理を示すフローチャートである。9 is a flowchart illustrating processing when a digital camera is installed in a cradle in the second embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施形態において、クレードルがクレードル内部の蓄積映像の再生指示を受信したときの処理を示すフローチャートである。9 is a flowchart showing processing when the cradle receives an instruction to reproduce the stored video in the cradle in the second embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

101 システムコントローラ
102 フラッシュメモリ
103 RAM
104 リモコン受光センサ
105 AC電源コネクタ
106 電源回路
107 充電用コネクタ
108 USBコネクタ
109 供給電力制御回路
110 USBホストコントローラ
111 制御信号用コネクタ
112 統合コネクタ
113 LANコントローラ
114 RJ45LANコネクタ
115 チルトモータ
116 チルト駆動回路
117 パンモータ
118 パン駆動回路
119 動き検知機能
120 追尾機能
121 顔部分抽出機能
122 ハードディスク
1000 デジタルカメラ
1001 レンズ部
1002 表示部
2000 クレードル
2001 雲台の回転部
2002 雲台の非回転部
2003 リモコン受光部
2004 ACコンセント
2005 LANケーブル
2100 赤外線リモコン
3000 LAN
4000 制御端末
101 system controller 102 flash memory 103 RAM
104 Remote control light receiving sensor 105 AC power connector 106 Power supply circuit 107 Charging connector 108 USB connector 109 Supply power control circuit 110 USB host controller 111 Control signal connector 112 Integrated connector 113 LAN controller 114 RJ45 LAN connector 115 Tilt motor 116 Tilt drive circuit 117 Pan motor 118 Pan Drive Circuit 119 Motion Detection Function 120 Tracking Function 121 Face Part Extraction Function 122 Hard Disk 1000 Digital Camera 1001 Lens Unit 1002 Display Unit 2000 Cradle 2001 Pan Head Rotation Unit 2002 Pan Head Non-Rotation Unit 2003 Remote Control Light Receiver 2004 AC Outlet 2005 LAN cable 2100 Infrared remote control 3000 LAN
4000 control terminal

Claims (9)

雲台機能とネットワークへの接続機能を有するクレードルと、前記クレードルに接続されて前記クレードルから制御されるデジタルカメラとから構成されるカメラシステムであって、
前記クレードルに接続されたデジタルカメラを、リアルタイム映像の送信と静止画の撮影とが可能な撮影モードに制御する撮影モード制御手段と、
前記クレードルに接続されたデジタルカメラを、蓄積画像の表示と前記クレードルへの送信とが可能な再生モードに制御する再生モード制御手段と、
前記デジタルカメラのそれぞれのモードに対応した雲台位置を設定する設定手段とを有することを特徴とするカメラシステム。
A camera system comprising a cradle having a pan head function and a network connection function, and a digital camera connected to the cradle and controlled from the cradle,
Shooting mode control means for controlling the digital camera connected to the cradle to a shooting mode capable of transmitting real-time video and shooting a still image;
Playback mode control means for controlling the digital camera connected to the cradle to a playback mode capable of displaying stored images and transmitting to the cradle;
A camera system comprising: setting means for setting a pan head position corresponding to each mode of the digital camera.
前記デジタルカメラが前記撮影モードの状態で前記クレードルに接続されると、雲台を前記撮影モードの位置に制御し、前記デジタルカメラを前記撮影モードに制御して、前記デジタルカメラからリアルタイム映像を受信し、前記デジタルカメラが前記再生モードの状態で前記クレードルに接続されると、雲台を前記再生モードの位置に制御し、前記デジタルカメラを前記再生モードに制御して、蓄積画像の再生表示を開始することを特徴とする請求項1に記載のカメラシステム。   When the digital camera is connected to the cradle in the shooting mode, the camera controls the pan head to the shooting mode position, controls the digital camera to the shooting mode, and receives real-time video from the digital camera. When the digital camera is connected to the cradle in the playback mode, the pan head is controlled to the playback mode position, the digital camera is controlled to the playback mode, and the stored image is reproduced and displayed. The camera system according to claim 1, wherein the camera system starts. 前記デジタルカメラが前記撮影モードのときに外部の制御機器から前記再生モードへ移行の指示を受けると、前記雲台を前記再生モードの位置に制御し、前記デジタルカメラを前記再生モードに制御して、蓄積画像の再生表示を開始し、前記デジタルカメラが前記再生モードのときに外部の制御機器から前記撮影モードへ移行の指示を受けると、前記雲台を前記撮影モードの位置に制御し、前記デジタルカメラを前記撮影モードに制御して、前記デジタルカメラからリアルタイム映像を受信し、受信した映像をネットワークに配信することを特徴とする請求項1または2に記載のカメラシステム。   When the digital camera is in the shooting mode and receives an instruction to shift to the playback mode from an external control device, the pan head is controlled to the playback mode position, and the digital camera is controlled to the playback mode. , Start playback display of stored images, and when the digital camera is in the playback mode, upon receiving an instruction to shift to the shooting mode from an external control device, the pan head is controlled to the position of the shooting mode, 3. The camera system according to claim 1, wherein the digital camera is controlled to the shooting mode, a real-time video is received from the digital camera, and the received video is distributed to a network. 前記撮影モードから前記再生モードへ移行したときの雲台位置とは、前記撮影モードのときに前記デジタルカメラのレンズが向いていた方向に、表示部が向く位置であることを特徴する請求項3に記載のカメラシステム。   4. The pan head position when the shooting mode is changed to the playback mode is a position where the display unit faces in a direction in which the lens of the digital camera is facing in the shooting mode. The camera system described in. 前記再生モードから前記撮影モードへ移行したときの雲台位置とは、前記再生モードのときにカメラの表示部が向いていた方向に、前記デジタルカメラのレンズが向く位置であることを特徴とする請求項3または4に記載のカメラシステム。   The pan head position when transitioning from the playback mode to the shooting mode is a position where the lens of the digital camera faces in a direction in which the display unit of the camera faces in the playback mode. The camera system according to claim 3 or 4. 前記ネットワークに接続された制御端末からの雲台位置付きのメッセージを受信する受信手段と、
前記デジタルカメラの表示部にメッセージを表示させる表示制御手段とを有し、
前記制御端末から受信した雲台位置に前記雲台を制御し、受信したメッセージを前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載のカメラシステム。
Receiving means for receiving a message with a pan head position from a control terminal connected to the network;
Display control means for displaying a message on the display unit of the digital camera,
The camera system according to claim 1, wherein the camera platform is controlled at a camera platform position received from the control terminal, and the received message is displayed on the display unit.
前記ネットワークに接続された制御端末からのプリセット位置付きのメッセージを受信する受信手段と、
前記デジタルカメラの表示部にメッセージを表示させる表示制御手段とを有し、
前記制御端末から受信したプリセット位置に前記雲台を制御し、受信したメッセージを前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載のカメラシステム。
Receiving means for receiving a message with a preset position from a control terminal connected to the network;
Display control means for displaying a message on the display unit of the digital camera,
The camera system according to claim 1, wherein the camera platform is controlled at a preset position received from the control terminal, and the received message is displayed on the display unit.
雲台機能とネットワークへの接続機能とを有し、デジタルカメラと接続されて前記デジタルカメラを制御するクレードルにおけるカメラ制御方法であって、
前記デジタルカメラをリアルタイム映像の送信と静止画の撮影とが可能な撮影モードに制御する撮影モード制御工程と、
前記クレードルに接続されたデジタルカメラを、蓄積画像の表示とクレードルへの送信とが可能な再生モードに制御する再生モード制御工程と、
前記デジタルカメラのそれぞれのモードに対応した、雲台位置を設定する設定工程とを有することを特徴とするカメラ制御方法。
A camera control method in a cradle that has a pan head function and a network connection function and is connected to a digital camera to control the digital camera,
A shooting mode control step for controlling the digital camera to a shooting mode capable of transmitting real-time video and shooting a still image;
A playback mode control step of controlling the digital camera connected to the cradle to a playback mode capable of displaying stored images and transmitting to the cradle;
And a setting step for setting a pan head position corresponding to each mode of the digital camera.
前記請求項8に記載の方法の各工程をコンピュータにて実施させることを特徴とするコンピュータプログラム。   9. A computer program that causes a computer to execute each step of the method according to claim 8.
JP2006035629A 2006-02-13 2006-02-13 Camera system and camera control method Pending JP2007215136A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006035629A JP2007215136A (en) 2006-02-13 2006-02-13 Camera system and camera control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006035629A JP2007215136A (en) 2006-02-13 2006-02-13 Camera system and camera control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007215136A true JP2007215136A (en) 2007-08-23

Family

ID=38493135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006035629A Pending JP2007215136A (en) 2006-02-13 2006-02-13 Camera system and camera control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007215136A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010147769A (en) * 2008-12-18 2010-07-01 Sony Corp Imaging system, image presentation method, and program
EP2267998A1 (en) * 2009-06-24 2010-12-29 Sony Corporation Movable mechanical section controlling device, method of controlling movable mechanical section, and program
EP2268027A3 (en) * 2009-06-24 2011-01-12 Sony Corporation Movable-mechanical-section controlling device, method of controlling movable mechanical section, and program
JP2013168917A (en) * 2011-12-02 2013-08-29 ▲華▼▲為▼終端有限公司 Integrated charger of network interface conversion device
JP2018088804A (en) * 2009-04-13 2018-06-07 中山大洋▲電▼机制造有限公司 One type of motor, its control method, and integrated control system for multi-motor

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010147769A (en) * 2008-12-18 2010-07-01 Sony Corp Imaging system, image presentation method, and program
US8638372B2 (en) 2008-12-18 2014-01-28 Sony Corporation Image capture unit with changeable image capture direction
JP2018088804A (en) * 2009-04-13 2018-06-07 中山大洋▲電▼机制造有限公司 One type of motor, its control method, and integrated control system for multi-motor
EP2267998A1 (en) * 2009-06-24 2010-12-29 Sony Corporation Movable mechanical section controlling device, method of controlling movable mechanical section, and program
CN101930235A (en) * 2009-06-24 2010-12-29 索尼公司 Movable mechanical section control device, method of controlling movable mechanical section and control program
EP2268027A3 (en) * 2009-06-24 2011-01-12 Sony Corporation Movable-mechanical-section controlling device, method of controlling movable mechanical section, and program
US8724018B2 (en) 2009-06-24 2014-05-13 Sony Corporation Movable-mechanical-section controlling device, method of controlling movable mechanical section, and program
US9712735B2 (en) 2009-06-24 2017-07-18 Sony Corporation Movable-mechanical-section controlling device, method of controlling movable mechanical section, and program
JP2013168917A (en) * 2011-12-02 2013-08-29 ▲華▼▲為▼終端有限公司 Integrated charger of network interface conversion device
US9444277B2 (en) 2011-12-02 2016-09-13 Huawei Device Co., Ltd. Charger integrating network interface conversion apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4989350B2 (en) Adapter and control method thereof
JP6134803B2 (en) Video recording apparatus and camera function control program
JP2019121858A (en) Electronic device and control method thereof
US20100157075A1 (en) Image capture system, image presentation method, and program
JP2003244517A (en) Docking station enabling digital image fetching device to be remotely controlled by radio
JP3535724B2 (en) Image capturing apparatus and method, and storage medium
US20030009534A1 (en) Image information managing system
JP2007089093A (en) Cradle device, terminal device, camera control system, and method thereof
JP2001118081A (en) Device and method for processing information, and program storing medium
WO2017115507A1 (en) Information processing device, information processing method, program, and information processing system
CN111385470B (en) Electronic device, control method of electronic device, and computer-readable medium
JP2007215136A (en) Camera system and camera control method
JP4317234B2 (en) Image display control device, image display control method, and image display control program
JP2003230038A (en) Proxy-based remote control system and method for a digital camera
JP2009199586A (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP2009141484A (en) Image processor, information processor, control method for them, and program
JP7140527B2 (en) Electronic device and its control method
JP6314272B2 (en) Video recording apparatus and video recording method
JP4367061B2 (en) Imaging system and portable electronic device
JP2007081741A (en) Imaging apparatus and its control method
WO2016013309A1 (en) Display control device, image capturing apparatus and display control method
JP7394597B2 (en) Information processing device, its control method, program, and information processing system
JP5261092B2 (en) IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD
JP2002094867A (en) Image pickup controller, control method of image pickup controller, memory medium and remote image pickup system
JP2021144599A (en) Electronic apparatus and control method thereof