JP2007213348A - Depreciation cost calculation program and depreciation cost calculation method - Google Patents
Depreciation cost calculation program and depreciation cost calculation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007213348A JP2007213348A JP2006032964A JP2006032964A JP2007213348A JP 2007213348 A JP2007213348 A JP 2007213348A JP 2006032964 A JP2006032964 A JP 2006032964A JP 2006032964 A JP2006032964 A JP 2006032964A JP 2007213348 A JP2007213348 A JP 2007213348A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medical
- depreciation
- specific
- depreciation cost
- medical device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 title claims abstract description 118
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 74
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 53
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 42
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 12
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 abstract description 28
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 71
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 22
- 230000009471 action Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 201000004538 Bacteriuria Diseases 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
Description
この発明は、医療機器の減価償却費を算出する減価償却費算出プログラムおよび減価償却費算出方法に関する。 The present invention relates to a depreciation cost calculation program and a depreciation cost calculation method for calculating a depreciation cost of a medical device.
従来から、医療機関における収支を算出するために、診療行為に用いた医療機器の減価償却費、たとえば、医療機器1回使用当たりの減価償却費や、診療行為別の減価償却費などが算出されている。 Conventionally, in order to calculate the income and expenditure at medical institutions, the depreciation of medical equipment used for medical practice, for example, the depreciation cost per use of medical equipment and the depreciation of each medical practice are calculated. ing.
医療機器1回使用当たりの減価償却費は、医療機器の減価償却費を、当該医療機器の使用回数で除算することによって算出されている。また、診療行為別の減価償却費は、医療機器1回使用当たりの減価償却費に、当該医療機器を用いた診療行為がおこなわれた回数を積算することによって算出されている。 The depreciation cost per use of the medical device is calculated by dividing the depreciation cost of the medical device by the number of times the medical device is used. In addition, the depreciation cost for each medical practice is calculated by adding the number of times the medical practice has been performed to the depreciation cost per use of the medical equipment.
たとえば、病院などのように複数の医療科を有する医療機関においては、医療科ごとの収益分析などを目的として、上述した医療機器1回使用当たりの減価償却費や診療行為別の減価償却費を、医療科ごとに算出することがある。この場合、医療機器の本来の減価償却費は、当該医療機器を用いた診療行為がおこなわれた総回数と医療科ごとの診療行為の回数との比率にしたがって、医療科ごとに配分される。 For example, in a medical institution having multiple medical departments such as hospitals, the above-mentioned depreciation expenses per use of medical equipment and depreciation expenses by medical practice are used for the purpose of profit analysis for each medical department. It may be calculated for each medical department. In this case, the original depreciation cost of the medical device is allocated to each medical department according to the ratio between the total number of medical treatments performed using the medical device and the number of medical treatments for each medical department.
具体的には、たとえば、減価償却費の算出対象となる医療機器を用いた診療行為が、A科において2回、B科において3回おこなわれた場合、診療行為の総回数は5回であるとされ、当該医療機器の減価償却費のうちの40%がA科に配分され、60%がB科に配分される。 Specifically, for example, when a medical practice using a medical device for which a depreciation cost is calculated is performed twice in Department A and three times in Department B, the total number of clinical actions is five. 40% of the depreciation cost of the medical device is allocated to the A department and 60% is allocated to the B department.
また、下記特許文献1には、診療科・診療行為などにブレークダウンしての収益・損益分析をおこなうようにした医事会計システムが開示されている。また、下記特許文献2には、病院での原価計算を適正におこなわせるための診療科別原価計算方法が開示されている。
Further,
ところで、1回の使用で複数種類の検査ができる医療機器を用いた診療行為の数は、当該医療機器の使用回数に必ずしも一致しない。そして、このような医療機器を用いた診療行為の保険点数は、複数種類の検査を同時におこなうことによって検査の手間を省けるなどの理由から、診断群分類に基づいた包括的支払方法にしたがった包括評価(いわゆる、「まるめ算定」)が適用される。 By the way, the number of medical treatments using a medical device that can perform a plurality of types of tests in one use does not necessarily match the number of times the medical device is used. And the insurance points for medical practice using such medical devices are comprehensive payments according to the comprehensive payment method based on the diagnosis group classification because the labor of the examination can be saved by conducting multiple types of examinations at the same time. Evaluation (so-called “rounding calculation”) is applied.
医療機関が診療行為に応じた保険点数を申請すると、申請された保険点数に応じた診療報酬が厚生労働省から支払われるが、包括評価の対象となる診療行為に関しては包括評価(まるめ算定)を適用した保険点数に応じた診療報酬が支払われる。 When a medical institution applies for an insurance score according to the medical practice, the medical fee is paid from the Ministry of Health, Labor and Welfare according to the applied insurance score. The medical fee is paid according to the insurance points.
しかしながら、上述した従来技術では、医療機器の使用回数と医療機器を用いた診療行為の数とが必ずしも一致しないにも拘わらず、医療機器の使用回数を当該医療機器を用いた診療行為の数としているため、医療機器1回使用当たりの減価償却費を、当該医療機器の実際の使用回数に応じて正確に算出することができないという問題があった。 However, in the above-described conventional technology, the number of times of use of a medical device is not necessarily the same as the number of times of medical treatment using the medical device, but the number of times of use of the medical device is regarded as the number of medical acts using the medical device. Therefore, there has been a problem that the depreciation cost per use of the medical device cannot be accurately calculated according to the actual number of uses of the medical device.
また、上述した従来技術では、医療機器1回使用当たりの減価償却費が正確に算出されていないため、診療行為別の減価償却費も正確に算出することができないという問題があった。 Further, in the above-described prior art, since the depreciation cost per use of the medical device is not accurately calculated, there is a problem that the depreciation cost for each medical practice cannot be accurately calculated.
また、医療機器1回使用当たりの減価償却費や診療行為別の減価償却費を正確に算出できないため、これらの減価償却費や包括的支払方法にしたがって支払われた診療報酬などを考慮して、医療機関における収支を分析する場合にも、分析結果の信憑性に欠けるという問題があった。 In addition, since the depreciation cost per use of medical equipment and the depreciation cost by medical practice cannot be accurately calculated, taking into account these depreciation costs and medical fees paid according to the comprehensive payment method, Even when analyzing the income and expenditure in a medical institution, there was a problem that the credibility of the analysis result was lacking.
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、医療機器の減価償却費を、当該医療機器の実際の使用回数に応じて正確に算出し、医療機関における収支分析結果の信憑性の向上を図ることができる減価償却費算出プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、減価償却費算出装置、および減価償却費算出方法を提供することを目的とする。 In order to eliminate the above-mentioned problems caused by the prior art, the present invention accurately calculates the depreciation cost of a medical device according to the actual number of times the medical device is used, and the reliability of the balance analysis result in the medical institution. It is an object of the present invention to provide a depreciation cost calculation program capable of improving, a recording medium recording the program, a depreciation cost calculation device, and a depreciation cost calculation method.
上述した課題を解決し、目的を達成するため、この発明にかかる減価償却費算出プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、減価償却費算出装置、および減価償却費算出方法は、複数の診療行為の中から、任意の医療機器を用いておこなうことができる特定の診療行為(以下、「特定診療行為」という)を検出し、検出された特定診療行為の数および当該特定診療行為がおこなわれた患者の数を特定し、前記医療機器の減価償却費と、前記特定診療行為の数および患者の数と、に基づいて、前記医療機器1回使用当たりの減価償却費を前記特定診療行為ごとに算出することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, a depreciation cost calculation program, a recording medium recording the program, a depreciation cost calculation device, and a depreciation cost calculation method according to the present invention include a plurality of medical practices. Detecting a specific medical practice that can be performed using any medical device (hereinafter referred to as “specific medical practice”), and the number of specific medical practices detected and the patients for whom the specific medical practice was performed And calculating the depreciation cost per use of the medical device for each specific medical practice based on the depreciation cost of the medical equipment and the number of the specific medical practice and the number of patients. It is characterized by doing.
この発明によれば、特定診療行為ごとに、医療機器の実際の使用回数に応じて正確に算出された医療機器1回使用当たりの減価償却費を用いることで、医療機関における収支分析結果の信憑性の向上を図ることができる。 According to the present invention, for each specific medical practice, the depreciation cost per use of the medical device accurately calculated according to the actual number of times the medical device is used is used. It is possible to improve the performance.
また、上記発明において、前記患者が、診断群分類に基づいた包括的支払方法にしたがって包括評価される診療行為(以下、「包括診療行為」という)がおこなわれた患者であるか否かを判定し、判定された判定結果に基づいて、前記包括診療行為がおこなわれた前記患者の数を特定することとしてもよい。 Further, in the above invention, it is determined whether or not the patient is a patient who has undergone a medical practice that is comprehensively evaluated according to a comprehensive payment method based on a diagnosis group classification (hereinafter referred to as “comprehensive medical practice”). And based on the determined determination result, it is good also as specifying the number of the said patients in whom the said comprehensive medical treatment act was performed.
この発明によれば、包括的支払方法にしたがって数えられる医療機器の使用回数に応じて正確に算出された医療機器1回使用当たりの減価償却費を用いることで、医療機関における収支分析結果の信憑性の向上を図ることができる。 According to this invention, by using the depreciation cost per use of the medical device accurately calculated according to the number of times of use of the medical device counted according to the comprehensive payment method, the credibility of the balance analysis result in the medical institution is obtained. It is possible to improve the performance.
また、上記発明において、前記医療機器の減価償却費と、前記特定工程によって特定された患者の数と、に基づいて、前記医療機器1回使用当たりの減価償却費(以下、「回数別減価償却費」という)を算出し、当該回数別減価償却費を用いて前記医療機器1回使用当たりの減価償却費を前記特定診療行為ごとに算出することとしてもよい。 In the above invention, based on the depreciation cost of the medical device and the number of patients specified by the specific process, the depreciation cost per use of the medical device (hereinafter referred to as “depreciation by number of times”). It is also possible to calculate the depreciation cost per use of the medical device for each specific medical practice using the depreciation cost for each number of times.
この発明によれば、医療機器の実際の使用回数に応じて正確に算出された特定診療行為ごとの医療機器1回使用当たりの減価償却費を用いることで、医療機関における収支分析結果の信憑性の向上を図ることができる。 According to the present invention, by using the depreciation cost per use of the medical device for each specific medical practice accurately calculated according to the actual number of use of the medical device, the credibility of the balance analysis result in the medical institution Can be improved.
また、上記発明において、前記特定診療行為の数を前記患者ごとに計数し、計数された特定診療行為の数と、前記回数別減価償却費と、に基づいて前記特定診療行為ごとの医療機器の減価償却費を前記患者ごとに算出することとしてもよい。 Further, in the above invention, the number of the specific medical practice is counted for each patient, and the number of the specific medical practice counted and the depreciation expense according to the number of times of the medical equipment for each specific medical practice The depreciation cost may be calculated for each patient.
この発明によれば、患者ごとに、医療機器の実際の使用回数に応じて正確に算出された特定診療行為ごとの医療機器の減価償却費を用いることで、医療機関における収支分析結果の信憑性の向上を図ることができる。 According to this invention, by using the depreciation cost of the medical device for each specific medical practice accurately calculated according to the actual number of times of use of the medical device for each patient, the credibility of the balance analysis result in the medical institution Can be improved.
また、上記発明において、前記患者ごとに算出された前記特定診療行為1回当たりの減価償却費に基づいて、前記医療機器の減価償却費を前記特定診療行為ごとに算出することとしてもよい。 Moreover, in the said invention, it is good also as calculating the depreciation expense of the said medical device for every said specific medical practice based on the said depreciation expense per said specific medical practice calculated for every said patient.
この発明によれば、特定診療行為ごとに、医療機器の実際の使用回数に応じて正確に算出された医療機器の減価償却費を用いることで、医療機関における収支分析結果の信憑性の向上を図ることができる。 According to this invention, by using the depreciation cost of the medical device accurately calculated according to the actual number of times of use of the medical device for each specific medical practice, the credibility of the balance analysis result in the medical institution is improved. Can be planned.
また、上記発明において、検出された特定診療行為の数および当該特定診療行為がおこなわれた患者の数を、日別に特定させることとしてもよい。 Moreover, in the said invention, it is good also as making the number of the specific medical treatment detected and the number of the patients in which the said specific medical treatment performed be identified by day.
この発明によれば、現状の包括的支払方法にしたがって数えられる医療機器の使用回数に応じて正確に算出された医療機器1回使用当たりの減価償却費を用いることで、医療機関における収支分析結果の信憑性の向上を図ることができる。 According to this invention, by using the depreciation cost per use of the medical device accurately calculated according to the number of uses of the medical device counted according to the current comprehensive payment method, the balance analysis result in the medical institution Credibility can be improved.
また、上記発明において、検出された特定診療行為の数および当該特定診療行為がおこなわれた患者の数を、所定の期間別に特定させることとしてもよい。 Moreover, in the said invention, it is good also as specifying the number of the specific medical treatments detected and the number of the patients in whom the said specific medical treatments were performed for every predetermined period.
この発明によれば、将来に包括的支払方法における規定内容が変更された場合にも、変更後の包括的支払方法にしたがって数えられる医療機器の使用回数に応じて正確に算出された医療機器1回使用当たりの減価償却費を用いることで、医療機関における収支分析結果の信憑性の向上を図ることができる。
According to the present invention, even when the provisions in the comprehensive payment method are changed in the future, the
また、上記発明において、算出された減価償却費を、操作者のクライアント端末において表示可能となるように出力させることとしてもよい。 Moreover, in the said invention, it is good also as outputting the calculated depreciation expense so that it can display in an operator's client terminal.
この発明によれば、算出された減価償却費をクライアント端末を介して操作者に報知することで操作者の確認を促すことができ、医療機関における収支分析結果の信憑性の向上を図ることができる。 According to the present invention, the operator can be confirmed by notifying the operator of the calculated depreciation expense via the client terminal, and the reliability of the balance analysis result in the medical institution can be improved. it can.
この発明にかかる減価償却費算出プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、減価償却費算出装置、および減価償却費算出方法によれば、医療機関における収支分析結果の信憑性の向上を図ることができる。 According to the depreciation cost calculation program, the recording medium on which the program is recorded, the depreciation cost calculation device, and the depreciation cost calculation method according to the present invention, it is possible to improve the credibility of the balance analysis result in the medical institution. .
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる減価償却費算出プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、減価償却費算出装置、および減価償却費算出方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。 Exemplary embodiments of a depreciation expense calculation program, a recording medium recording the program, a depreciation expense calculation apparatus, and a depreciation expense calculation method according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. .
(減価償却費算出システムのシステム構成)
まず、この発明の実施の形態にかかる減価償却費算出システムのシステム構成について説明する。図1は、この発明の実施の形態にかかる減価償却費算出システムのシステム構成図である。図1において、減価償却費算出システム100は、病院や診療所などの医療機関に設置される。減価償却費算出システム100は、減価償却費算出装置101と、クライアント端末102とが、LAN,WAN,インターネットなどのネットワーク110に接続され、相互に交信可能とされている。
(System configuration of depreciation cost calculation system)
First, a system configuration of a depreciation cost calculation system according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a system configuration diagram of a depreciation expense calculation system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a depreciation
減価償却費算出装置101は、データベース103内の各種テーブルに格納されているデータを用いて、医療機器の減価償却費を算出するコンピュータ装置である。また、クライアント端末102は、医療機関内の受付などの事務処理を担当する医療事務課や医師が診療行為をおこなう診察室などに設置されており、減価償却費算出装置101にアクセスして、医療機器の減価償却費の算出に用いる情報の、入力、登録、更新、呼び出し、表示などの各種処理を実行するコンピュータ装置である。
The depreciation
(コンピュータ装置のハードウェア構成)
つぎに、図1に示したコンピュータ装置(減価償却費算出装置101やクライアント端末102)のハードウェア構成について説明する。図2は、図1に示したコンピュータ装置のハードウェア構成を示すブロック図である。図2において、コンピュータ装置は、CPU201と、ROM202と、RAM203と、HDD(ハードディスクドライブ)204と、HD(ハードディスク)205と、FDD(フレキシブルディスクドライブ)206と、着脱可能な記録媒体の一例としてのFD(フレキシブルディスク)207と、ディスプレイ208と、I/F(インターフェース)209と、キーボード210と、マウス211と、スキャナ212と、プリンタ213と、を備えている。また、各構成部201〜213は、バス200によってそれぞれ接続されている。
(Hardware configuration of computer device)
Next, the hardware configuration of the computer apparatus (depreciation
ここで、CPU201は、コンピュータ装置の全体の制御を司る。ROM202は、ブートプログラムなどのプログラムを記憶している。RAM203は、CPU201のワークエリアとして使用される。HDD204は、CPU201の制御にしたがってHD205に対するデータのリード/ライトを制御する。HD205は、HDD204の制御で書き込まれたデータを記憶する。
Here, the
FDD206は、CPU201の制御にしたがってFD207に対するデータのリード/ライトを制御する。FD207は、FDD206の制御で書き込まれたデータを記憶したり、FD207に記憶されたデータをコンピュータ装置に読み取らせたりする。
The
また、着脱可能な記録媒体として、FD207のほか、CD−ROM(CD−R、CD−RW)、MO、DVD(Digital Versatile Disk)、メモリーカードなどであってもよい。ディスプレイ208は、カーソル、アイコンあるいはツールボックスをはじめ、文書、画像、機能情報などのデータを表示する。このディスプレイ208は、たとえば、CRT、TFT液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどを採用することができる。
In addition to the
I/F209は、通信回線を通じてインターネットなどのネットワーク110に接続され、このネットワーク110を介して他の装置に接続される。そして、I/F209は、ネットワーク110と内部のインターフェースを司り、外部装置からのデータの入出力を制御する。I/F209には、たとえばモデムやLANアダプタなどを採用することができる。
The I /
キーボード210は、文字、数字、各種指示などの入力のためのキーを備え、データの入力をおこなう。また、タッチパネル式の入力パッドやテンキーなどであってもよい。マウス211は、カーソルの移動や範囲選択、あるいはウィンドウの移動やサイズの変更などをおこなう。ポインティングデバイスとして同様に機能を備えるものであれば、トラックボールやジョイスティックなどであってもよい。
The keyboard 210 includes keys for inputting characters, numbers, various instructions, and the like, and inputs data. Moreover, a touch panel type input pad or a numeric keypad may be used. The
スキャナ212は、画像を光学的に読み取り、コンピュータ装置内に画像データを取り込む。なお、スキャナ212は、OCR機能を持たせてもよい。また、プリンタ213は、画像データや文書データを印刷する。プリンタ213には、たとえば、レーザプリンタやインクジェットプリンタを採用することができる。
The
(データベース103内のテーブル)
つぎに、図1に示したデータベース103に格納されているテーブルについて説明する。データベース103には、同時検査グループマスタ(図3)、固定資産マスタ(図4)、診療マスタ(図5)、固定資産明細データファイル(図6)、診療明細データファイル(図7)、行為別減価計算データファイル(図8)が格納されている。以下、順に図面を用いて説明する。
(Table in database 103)
Next, a table stored in the
図3は、同時検査グループマスタを示す説明図である。同時検査グループマスタ300は、同じ医療機器を用いて同時に検査可能な検査情報を格納するマスタファイルである。図3に示したように、同時検査グループマスタ300には、「同時検査グループID」、「同時検査グループ名称」、「固定資産コード」が、同時検査グループごとに登録されている。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing the simultaneous inspection group master. The simultaneous
ここで、同時検査グループとは、診療行為にともなう検査を、同じ医療機器を用いて同時に検査可能な検査ごとにグループ分けした、複数種類の検査のまとまりである。また、「同時検査グループID」とは、同時検査グループをそれぞれ識別する情報である。「同時検査グループ名称」とは、同時検査グループの名称であり、クライアント端末102において文字であらわすための情報である。「同時検査グループ名称」によって、各同時検査グループにグループ分けされた検査の内容を、減価償却費算出システム100の利用者に分かり易く伝えることができる。
Here, the simultaneous examination group is a group of a plurality of types of examinations in which examinations associated with medical practice are grouped for each examination that can be simultaneously examined using the same medical device. The “simultaneous examination group ID” is information for identifying each simultaneous examination group. The “simultaneous inspection group name” is the name of the simultaneous inspection group, and is information that is expressed by characters in the
「固定資産コード」とは、固定資産を識別する情報である。ここで、固定資産とは、病院や診療所などの医療機関に導入されている医療機器である。したがって、たとえば、同時検査グループID:KG001の「細菌尿−細菌培養G(グループ)」に属する検査は、固定資産コード:S001により特定される医療機器によりおこなわれる。 “Fixed asset code” is information for identifying a fixed asset. Here, the fixed assets are medical devices installed in medical institutions such as hospitals and clinics. Therefore, for example, the examination belonging to “bacterial urine-bacterial culture G (group)” of the simultaneous examination group ID: KG001 is performed by the medical device specified by the fixed asset code: S001.
同時検査グループマスタ300において、「同時検査グループID」、「同時検査グループ名称」、「固定資産コード」は、たとえば、医療事務課において事務担当者がクライアント端末102を操作して設定することができる。
In the simultaneous
つぎに、固定資産マスタについて説明する。図4は、固定資産マスタを示す説明図である。固定資産マスタ400は、固定資産に関する情報が格納されているマスタファイルである。図4において、固定資産マスタ400には、「固定資産コード」、「固定資産名称」が、固定資産ごとに登録されている。
Next, the fixed asset master will be described. FIG. 4 is an explanatory diagram showing the fixed asset master. The fixed
固定資産マスタ400における各項目のうち、図3に示した定義と同一の定義については個々の項目の説明を省略する。「固定資産名称」とは固定資産の名称であり、たとえば「細菌培養検査器」などである。「固定資産コード」は各固定資産をおもにコンピュータ装置が識別する際に用いられ、「固定資産名称」は各固定資産をおもに医療事務課において事務担当者が識別する際に用いられる。
Among the items in the fixed
つぎに、診療マスタについて説明する。図5は、診療マスタを示す説明図である。診療マスタ500は、各診療行為が、どの同時検査グループに属するかをあらわす情報を格納するマスタファイルである。図5において、診療マスタ500には、「項目属性コード」、「項目コード」、「固定資産コード」、「同時検査グループID」が、検査項目ごとに登録されている。診療マスタ500における各項目のうち、図3に示した定義と同一の定義については、個々の項目の説明を省略する。
Next, the medical treatment master will be described. FIG. 5 is an explanatory diagram showing a medical care master. The
「項目属性コード」は、診療行為が属する属性をあらわす情報である。図5においては、「ET1(検査)」に属する項目属性コードのみが示されている。「項目コード」とは、診療行為を識別する情報である。項目コードには、当該項目コードによって特定される診療行為の名称情報が関連づけられていてもよい。図5においては、たとえば、「EP001」という項目コードには、「細菌尿検査」という診療行為の名称が関連付けられている。 The “item attribute code” is information indicating the attribute to which the medical practice belongs. In FIG. 5, only item attribute codes belonging to “ET1 (inspection)” are shown. “Item code” is information for identifying a medical practice. The item code may be associated with name information of a medical practice specified by the item code. In FIG. 5, for example, the item code “EP001” is associated with the name of the medical practice “bacteriuria test”.
診療マスタ500において、「同時検査グループID」は、たとえば、医療事務課において事務担当者がクライアント端末102を操作して設定する。また、診療マスタ500において、「項目属性コード」、「項目コード」、「固定資産コード」は、医療事務課において事務担当者がクライアント端末102を操作することによって設定してもよいが、たとえば、電子カルテシステムに格納された情報から取得することも可能である。なお、電子カルテシステムについては、公知の技術であるため、ここでは説明を省略する。
In the
つぎに、固定資産明細データファイルについて説明する。図6は、固定資産明細データファイルを示す説明図である。固定資産明細データファイル600は、固定資産の減価償却費に関する情報を、減価償却費を算出する対象期間ごとに格納するデータファイルである。 Next, the fixed asset detail data file will be described. FIG. 6 is an explanatory diagram showing a fixed asset detail data file. The fixed asset detail data file 600 is a data file that stores information related to depreciation costs of fixed assets for each target period for which depreciation costs are calculated.
図6において、固定資産明細データファイル600には、減価償却費の算出対象となる「対象年月」、「固定資産コード」、対象年月における「減価償却額」、対象年月における「使用回数」、および、資産の使用「1回当たりの減価償却費」が、対象年月ごとに記録されている。固定資産明細データファイル600における各項目のうち、図3〜図5に示した定義と同一の定義については個々の項目の説明を省略する。 In FIG. 6, the fixed asset detail data file 600 includes “target date”, “fixed asset code”, “depreciation amount” for the target year, and “usage count” for the target year. ”And asset use“ depreciation per time ”are recorded for each year. Of the items in the fixed asset description data file 600, the description of each item is omitted for the same definition as that shown in FIGS.
「対象年月」とは、減価償却費を算出する対象となる期間をあらわす情報である。図6に示す固定資産明細データファイル600においては、対象年月は一ヶ月を単位として設定されている。 The “target date” is information representing a period for which depreciation expenses are calculated. In the fixed asset detail data file 600 shown in FIG. 6, the target date is set in units of one month.
「減価償却額」とは、対象年月における一ヶ月分の減価償却費をあらわす情報である。減価償却額は、固定資産によって異なる。また、減価償却額は、同じ種類の固定資産であっても、当該固定資産を導入した時期によって異なる。 The “depreciation amount” is information representing the depreciation expense for one month in the target year and month. Depreciation varies depending on the fixed asset. The depreciation amount varies depending on the time when the fixed asset is introduced even if it is the same type of fixed asset.
「使用回数」とは、対象年月に該当する固定資産を使用した回数をあらわす情報である。ここで、使用回数は、固定資産が、検査のために実際に稼働した回数である。使用回数の計数方法については、後述する(図16参照)。 “Use count” is information indicating the number of times the fixed asset corresponding to the target date has been used. Here, the number of times of use is the number of times that the fixed asset is actually operated for inspection. A method of counting the number of times of use will be described later (see FIG. 16).
「1回当たりの減価償却費」とは、固定資産を1回使用することによる減価償却費をあらわす情報である。具体的には、「1回当たりの減価償却費」は、対象年月における減価償却費を使用回数で除算した値によってあらわされる。すなわち、「1回当たりの減価償却費」は、対象年月における使用回数が多いほど、少ない金額となる。 “Depreciation cost per time” is information that represents the depreciation cost of using a fixed asset once. Specifically, “depreciation cost per time” is represented by a value obtained by dividing the depreciation cost in the target year by the number of times of use. That is, the “depreciation cost per time” becomes smaller as the number of times of use in the target year increases.
固定資産明細データファイル600において、「対象年月」、「固定資産コード」、「減価償却額」は、固定資産システムから取得することが可能である。ここで、固定資産システムとは、病院や診療所などの医療機関が所有する固定資産に関するデータを管理するシステムである。固定資産に関するデータを管理する方法および技術は、公知であるため、ここでは固定資産システムについての説明を省略する。 In the fixed asset detail data file 600, “target date”, “fixed asset code”, and “depreciation amount” can be acquired from the fixed asset system. Here, the fixed asset system is a system that manages data related to fixed assets owned by medical institutions such as hospitals and clinics. Since methods and techniques for managing data related to fixed assets are known, the description of the fixed asset system is omitted here.
つぎに、診療明細データファイルについて説明する。図7は、診療明細データファイルを示す説明図である。診療明細データファイル700は、診療履歴を検査項目ごとにあらわす情報を格納するデータファイルである。図7において、診療明細データファイル700には、「診療年月日」、「患者ID」、「文書種別」、「項目コード」が、検査項目ごとに記録されている。診療明細データファイル700における各項目のうち、図3〜図6に示した定義と同一の定義については個々の項目の説明を省略する。 Next, a medical description data file will be described. FIG. 7 is an explanatory diagram showing a medical statement data file. The medical treatment details data file 700 is a data file that stores information representing a medical history for each examination item. In FIG. 7, “medical treatment date”, “patient ID”, “document type”, and “item code” are recorded for each examination item in the medical statement data file 700. Among the items in the medical treatment details data file 700, the description of each item is omitted for the same definition as the definition shown in FIGS.
「診療年月日」は、診療行為をおこなった年月日をあらわす情報である。「患者ID」は、患者を識別する患者固有の情報である。クライアント端末102を操作して「患者ID」を入力することによって、該当する患者の診療情報などを減価償却費算出装置101から呼び出して、クライアント端末102に表示させることができる。
“Medical date” is information indicating the date of medical treatment. “Patient ID” is patient-specific information for identifying a patient. By operating the
「文書種別」は、「項目コード」によってあらわされる検査項目に応じて作成される文書の種別をあらわす情報である。図7に示す診療明細データファイル700における「文書種別」には、図5に示した診療マスタ500における「項目属性コード」と同じ情報が設定されている。
The “document type” is information indicating the type of a document created according to the inspection item represented by the “item code”. In the “document type” in the medical care details data file 700 shown in FIG. 7, the same information as the “item attribute code” in the
診療明細データファイル700における各データは、たとえば、上述した電子カルテシステムに格納された情報から取得することが可能である。なお、診療明細データファイル700における各データは、たとえば、医療事務課において事務担当者がクライアント端末102を操作することによって設定してもよい。
Each data in the medical care details data file 700 can be acquired from information stored in the electronic medical chart system described above, for example. In addition, each data in the medical treatment details data file 700 may be set by operating the
つぎに、行為別減価計算データファイルについて説明する。図8は、行為別減価計算データファイルを示す説明図である。行為別減価計算データファイル800は、各固定資産を使用した検査にかかる減価を、診療行為別にあらわす情報を格納するデータファイルである。図8において、行為別減価計算データファイル800には、「対象年月」、「項目コード」、「行為別減価償却費」が、検査項目ごとに記録されている。 Next, an act-specific depreciation calculation data file will be described. FIG. 8 is an explanatory diagram showing an act-specific depreciation calculation data file. The act-specific depreciation calculation data file 800 is a data file that stores information representing the depreciation of the examination using each fixed asset for each medical practice. In FIG. 8, the depreciation calculation data file 800 classified by action records “target date”, “item code”, and “depreciation expense classified by action” for each inspection item.
「行為別減価償却費」とは、各対象期間においておこなわれた検査の減価償却費を、検査ごとにあらわす情報である。「行為別減価償却費」は、対象年月における減価償却費および各検査項目の検査がおこなわれた回数に応じて異なる。「行為別減価償却費」によって、たとえば、減価償却効率の良/不良を、検査項目ごとに把握することができる。 The “depreciation expense by action” is information representing the depreciation expense of the inspection performed in each target period for each inspection. The “depreciation expense by action” differs depending on the depreciation expense in the target year and the number of times each inspection item has been inspected. By “depreciation expense by action”, for example, whether the depreciation efficiency is good or bad can be grasped for each inspection item.
(減価償却費算出装置101の機能的構成)
つぎに、この発明の実施の形態にかかる減価償却費算出装置101の機能的構成について説明する。図9は、この発明の実施の形態にかかる減価償却費算出装置101の機能的構成を示すブロック図である。図9において、減価償却費算出装置101は、記憶部901と、検出部902と、特定部903と、算出部904と、出力部905と、判定部906と、計数部907と、を備えている。
(Functional configuration of the depreciation cost calculation apparatus 101)
Next, a functional configuration of the depreciation
まず、記憶部901は、図3〜図8に示した各種マスタおよびデータファイル300〜800を記憶する。記憶部901には、クライアント端末102からネットワーク110を介して送信されてきた情報が記憶されている。記憶部901は、具体的には、たとえば、図2に示したROM202、RAM203、HD205などの記録媒体によって、その機能を実現する。
First, the
検出部902は、複数の診療行為の中から、任意の医療機器を用いておこなうことができる特定の診療行為を検出する。具体的には、図3に示した同時検査グループマスタ300や図4に示した固定資産マスタ400、および図5に示した診療マスタ500を用いて特定の診療行為を検出する。以下、検出部902によって検出された診療行為を、適宜、「特定診療行為」と称して説明する。
The
また、特定部903は、検出部902によって検出された特定診療行為の数および当該特定診療行為がおこなわれた患者の数を特定する。特定部903は、図7に示した診療明細データファイル700を参照することによって患者を特定することができる。
The identifying
特定部903は、検出部902によって検出された特定診療行為の数および当該特定診療行為がおこなわれた患者の数を、日別に特定する。これにより、現状の包括的支払方法にしたがって数えられる医療機器の使用回数に応じて、医療機器1回使用当たりの減価償却費を正確に算出することができる。なお、医療機器1回使用当たりの減価償却費の具体的な算出例については、詳細を後述する(図15、図16、図17参照)。
The
なお、特定部903は、検出部902によって検出された特定診療行為の数および当該特定診療行為がおこなわれた患者の数を、所定の期間別に特定してもよい。これにより、将来に包括的支払方法における規定内容が変更された場合にも、変更後の包括的支払方法にしたがって数えられる医療機器の使用回数に応じて、医療機器1回使用当たりの減価償却費を正確に算出することができる。
The specifying
また、算出部904は、医療機器の減価償却費と、特定部903によって特定された特定診療行為の数および患者の数と、に基づいて、医療機器1回使用当たりの減価償却費を特定診療行為ごとに算出する。これにより、特定診療行為ごとの医療機器の減価償却費を、正確に算出することができる。なお、特定診療行為ごとの医療機器の減価償却費の具体的な算出例については、詳細を後述する(図15、図16、図17参照)。
In addition, the
判定部906は、患者が、診断群分類に基づいた包括的支払方法にしたがって包括評価される診療行為がおこなわれた患者であるか否かを判定する。以下、診断群分類に基づいた包括的支払方法にしたがって包括評価される診療行為を、適宜、「包括診療行為」と称して説明する。
The
判定部906によって判定がおこなわれた場合、上述した特定部903は、判定部906によって判定された判定結果に基づいて、包括診療行為がおこなわれた患者の数を特定する。具体的には、たとえば、同日に複数の包括診療行為がおこなわれた患者が存在する場合、包括診療行為の数に拘わらず、当該患者の数は、1人であると特定される。
When the determination is made by the
これにより、医療機器1回使用当たりの減価償却費を、医療機器の実際の使用回数に応じて正確に算出することができる。医療機器1回使用当たりの減価償却費を正確に算出することによって、医療機関において、この算出結果を用いておこなわれる収支分析結果の信憑性の向上を図ることができる。 As a result, the depreciation cost per use of the medical device can be accurately calculated according to the actual number of uses of the medical device. By accurately calculating the depreciation cost per use of the medical device, it is possible to improve the credibility of the balance analysis result performed using this calculation result in the medical institution.
そして、判定部906によって判定がおこなわれた場合、上述した算出部904は、医療機器の減価償却費と、特定部903によって特定された患者の数と、に基づいて、医療機器1回使用当たりの減価償却費を算出し、当該回数別減価償却費を用いて医療機器1回使用当たりの減価償却費を、特定診療行為ごとに算出する。以下、医療機器1回使用当たりの減価償却費を、適宜、「回数別減価償却費」と称して説明する。なお、特定診療行為ごとの医療機器1回使用当たりの減価償却費、すなわち、特定診療行為ごとの回数別減価償却費の具体的な算出例については、詳細を後述する(図15、図16、図17参照)。
When the determination is made by the
これにより、包括的支払方法にしたがって数えられる医療機器の使用回数に応じて、医療機器1回使用当たりの減価償却費を正確に算出することができる。医療機器1回使用当たりの減価償却費を正確に算出することによって、医療機関において、この算出結果を用いておこなわれる収支分析結果の信憑性の向上を図ることができる。 As a result, the depreciation cost per use of the medical device can be accurately calculated according to the number of times of use of the medical device counted according to the comprehensive payment method. By accurately calculating the depreciation cost per use of the medical device, it is possible to improve the credibility of the balance analysis result performed using this calculation result in the medical institution.
また、計数部907は、特定部903によって特定された特定診療行為の数を患者ごとに計数する。この場合、上述した算出部904は、計数部907によって計数された特定診療行為の数と、上述した回数別減価償却費と、に基づいて特定診療行為1回当たりの減価償却費を患者ごとに算出する。なお、患者ごとの特定診療行為1回当たりの減価償却費の具体的な算出例については、説明を後述する(図15、図16、図17参照)。
The
そして、算出部904は、患者ごとに算出された特定診療行為1回当たりの減価償却費に基づいて、医療機器の減価償却費を特定診療行為ごとに算出する。なお、特定診療行為ごとの医療機器の減価償却費の具体的な算出例については、詳細を後述する(図15、図16、図17参照)。
And the
これにより、特定診療行為1回当たりの減価償却費を、患者ごとに正確に算出することができる。患者ごとの特定診療行為1回当たりの減価償却費を正確に算出することによって、医療機関において、この算出結果を用いておこなわれる収支分析結果の信憑性の向上を図ることができる。 Thereby, the depreciation expense per specific medical practice can be calculated correctly for every patient. By accurately calculating the depreciation cost per specific medical practice for each patient, it is possible to improve the credibility of the balance analysis result performed using this calculation result in the medical institution.
また、出力部905は、算出部904によって算出された減価償却費を、操作者のクライアント端末102において表示可能となるように出力する。具体的には、たとえば、算出部904によって算出された減価償却費を、ネットワーク110を介して、クライアント端末102に送信する。
Further, the
これにより、たとえば、算出された減価償却費を、クライアント端末102を介して医療事務課の事務担当者などに報知することができ、報知された減価償却費に関する確認を促すことができるので、医療機関における収支分析結果の信憑性の向上を図ることができる。
Thereby, for example, the calculated depreciation expense can be notified to the administrative staff of the medical office through the
上述した検出部902、特定部903、算出部904、出力部905、判定部906、および計数部907は、具体的には、たとえば、図2に示したROM202、RAM203、HD205などの記録媒体に記録されたプログラムを、CPU201が実行することによって、またはI/F209によって、その機能を実現する。
Specifically, the
(減価償却費算出処理手順)
つぎに、この発明の実施の形態にかかる減価償却費算出装置101の減価償却費算出処理手順について説明する。図10は、この発明の実施の形態にかかる減価償却費算出装置101の減価償却費算出処理手順を示すフローチャートである。図10のフローチャートにおいて、まず、同時検査グループ設定処理を実行する(ステップS1001)。ステップS1001における同時検査グループ設定処理は、おもに医療事務課のクライアント端末102において受け付けた指示操作に応じて、減価償却費算出装置101において実行される。
(Depreciation calculation procedure)
Next, the depreciation expense calculation processing procedure of the depreciation
つぎに、固定資産減価償却費算出処理を実行して(ステップS1002)、減価償却費算出処理手順における一連の処理を終了する。ステップS1002における固定資産減価償却費算出処理は、おもに医療事務課のクライアント端末102において受け付けた指示操作に応じて、減価償却費算出装置101において実行される。以下に、ステップS1001およびステップS1002における各処理について詳細に説明する。
Next, a fixed asset depreciation expense calculation process is executed (step S1002), and a series of processes in the depreciation expense calculation process procedure is completed. The fixed asset depreciation cost calculation processing in step S1002 is executed in the depreciation
なお、ステップS1001における同時検査グループ設定処理を実行する場合、クライアント端末102には、同時検査グループ一覧画面(図11参照)、固定資産マスタ一覧画面(図12参照)、検査名一覧/同時検査設定画面(図13参照)などの各種画面が表示される。以下に、同時検査グループ設定処理に際して、クライアント端末102に表示される各種画面例について説明する。
When the simultaneous inspection group setting process in step S1001 is executed, the
まず、同時検査グループ一覧画面について説明する。図11は、同時検査グループ一覧画面の一例を示す説明図である。図11に示す同時検査グループ一覧画面1100は、同時検査グループの一覧を要求する指示操作がおこなわれたクライアント端末102において表示される。
First, the simultaneous inspection group list screen will be described. FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of the simultaneous examination group list screen. A simultaneous examination
ここで、クライアント端末102において、同時検査グループの一覧を要求する指示操作がおこなわれた場合、減価償却費算出装置101に対して同時検査グループ一覧表示要求が送信される。
Here, when an instruction operation for requesting a list of simultaneous inspection groups is performed on the
同時検査グループ一覧画面1100において、領域1101は、「同時検査グループID」、「同時検査グループ名称」、「固定資産コード」が互いに関連づけられた一覧表が表示される。領域1101には、図3に示した同時検査グループマスタ300から呼び出された情報が表示される。
In the simultaneous inspection
また、同時検査グループ一覧画面1100において、領域1102には、同時検査グループIDを入力することが可能である。また、領域1103には、領域1102に入力された同時検査グループIDによって識別される同時検査グループの名称を入力することが可能である。領域1102および領域1103には、同時検査グループをあらたに設定する場合に情報が入力される。領域1102および領域1103に入力された情報は、登録ボタン1104をクリックすることで、同時検査グループマスタ300に新規登録することができる。
In the simultaneous inspection
なお、領域1101に表示された情報は、図示しないカーソルを用いて指示した状態で選択ボタン1105あるいは削除ボタン1106を操作することによって、選択したり削除したりすることができる。選択ボタン1105は、たとえば、一度同時検査グループマスタ300に登録した情報を変更する場合に操作する。
Note that information displayed in the
つぎに、固定資産マスタ一覧画面について説明する。図12は、固定資産マスタ一覧画面の一例を示す説明図である。図12に示す固定資産マスタ一覧画面1200は、同時検査グループにグループ分けされた各検査で使用する固定資産を設定する際に、クライアント端末102に表示される。
Next, the fixed asset master list screen will be described. FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating an example of a fixed asset master list screen. The fixed asset
固定資産マスタ一覧画面1200は、図11に示した同時検査グループ一覧画面1100における登録ボタン1104のクリックに応じて、固定資産マスタ400に格納されたデータに基づいた固定資産一覧データが減価償却費算出装置101から送信された場合に表示される。また、固定資産マスタ一覧画面1200は、クライアント端末102において受け付けた所定の操作に応じて、固定資産一覧データが減価償却費算出装置101から送信された場合にも表示される。
The fixed asset
固定資産マスタ一覧画面1200において、領域1201には同時検査グループIDが表示され、当該同時検査グループIDに対応する同時検査グループ名称が領域1202に表示される。領域1203には、領域1201、1202に表示された情報によって特定される同時検査グループの検査で使用する固定資産コードが表示され、当該固定資産コードに対応する固定資産名称が領域1204に表示される。
In the fixed asset
領域1201、1202に入力された情報が、同時検査グループマスタ300においてすでに格納されている情報であれば、領域1201、1202に情報が入力された状態で検索ボタン1205がクリックされた場合に、領域1203、1204に表示される情報を検索することもできる。領域1201〜1204に表示された情報は、登録ボタン1206がクリックされた場合に、固定資産マスタ400に反映することができる。
If the information input in the
つぎに、検査名一覧/同時検査設定画面について説明する。図13は、検査名一覧/同時検査設定画面の一例を示す説明図である。図13に示す検査名一覧/同時検査設定画面1300は、同時検査グループに属する診療行為を設定する際に、クライアント端末102に表示される。ここで、同時検査グループに属する診療行為とは、同一の固定資産を用いておこなうことができる診療行為であり、より詳細には、同一の固定資産を用いて同時におこなうことができる検査をともなう診療行為である。
Next, the examination name list / simultaneous examination setting screen will be described. FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of the examination name list / simultaneous examination setting screen. The examination name list / simultaneous
検査名一覧/同時検査設定画面1300において、領域1301〜1304には、図12に示した固定資産マスタ一覧画面1200における領域1201〜1204と同じ情報が、それぞれ表示される。また、検査名一覧/同時検査設定画面1300において、領域1305には、上述した項目コードおよび項目名称がそれぞれ対応付けて表示されている。
In the examination name list / simultaneous
領域1305において、各項目には、同一の同時検査グループに設定するか否かを設定するチェックボックスがそれぞれ対応付けて表示されている。チェックされたチェックボックス(図13では黒く塗りつぶされたチェックボックス)に該当する項目は、登録ボタン1306がクリックされた場合に、診療マスタ500に反映することができる。
In the
なお、ステップS1002における固定資産減価償却費算出処理を実行する場合、クライアント端末102には、行為別原価計算実行登録画面(図14参照)が表示される。ここで、図14は、行為別原価計算実行登録画面の一例を示す説明図である。図14に示す行為別原価計算実行登録画面1400は、クライアント端末102において表示される。行為別原価計算実行登録画面1400においては、収益、経費、原価などの診療機関において実行される各種処理の月ごとの実行状況が、処理種別に表示される。
In addition, when executing the fixed asset depreciation calculation processing in step S1002, the
行為別原価計算実行登録画面1400において、領域1401には、「医事会計 医業収益算出処理」、「物流 物品薬品費算出処理」、「人事給与 人件費算出処理」、「固定資産 減価償却費算出処理」、「財務会計 医業外収益費用算出処理」の各処理種別ごとに、実行状況、各処理におけるエラー/警告の有無をあらわす情報が表示されている。
In the cost calculation
行為別原価計算実行登録画面1400において、領域1402には、処理種別ごとの実行状況を表示させる年月が表示される。領域1402に表示させる情報は、領域1403をクリックすることによって表示される図示しない選択項目の中から任意に選択することができる。
In the cost calculation
(同時検査グループ設定処理)
つぎに、図10のステップS1001に示した同時検査グループ設定処理について詳細に説明する。図15は、図10のステップS1001に示した同時検査グループ設定処理手順を示すフローチャートである。図15のフローチャートにおいて、まず、クライアント端末102から同時検査グループ一覧表示要求を受信するまで待機する(ステップS1501:No)。
(Simultaneous inspection group setting process)
Next, the simultaneous inspection group setting process shown in step S1001 of FIG. 10 will be described in detail. FIG. 15 is a flowchart showing the simultaneous examination group setting processing procedure shown in step S1001 of FIG. In the flowchart of FIG. 15, first, it waits until a simultaneous inspection group list display request is received from the client terminal 102 (step S1501: No).
ステップS1501において、同時検査グループ一覧表示要求を受信した場合(ステップS1501:Yes)には、同時検査グループマスタ300を読込み(ステップS1502)、ステップS1501:Yesにおいて受信した同時検査グループ一覧表示要求が初回の表示要求であるか否かを判断する(ステップS1503)。
If a simultaneous inspection group list display request is received in step S1501 (step S1501: Yes), the simultaneous
ステップS1503において、初回の表示要求である場合(ステップS1503:Yes)には、クライアント端末102に、同時検査グループ一覧画面表示用のデータを送信して(ステップS1504)、一連の処理を終了する。 In step S1503, when it is the first display request (step S1503: Yes), the data for displaying the simultaneous examination group list screen is transmitted to the client terminal 102 (step S1504), and the series of processes is terminated.
これにより、クライアント端末102には、図11に示した同時検査グループ一覧画面1100が表示される。同時検査グループを新規に登録する場合、たとえば、医療事務課の事務担当者などがクライアント端末102を操作して、新規に登録する同時検査グループに関する情報を入力し、登録ボタン1104をクリックする。
As a result, the simultaneous inspection
図示を省略するが、クライアント端末102において、同時検査グループ一覧画面1100が表示された状態で登録ボタン1104がクリックされた場合、クライアント端末102からは、上述した同時検査グループ一覧表示要求が送信される。すなわち、同時検査グループ設定処理が、ステップS1501から再度開始される。
Although not shown, when the
一方、ステップS1503において、初回の表示要求ではない場合(ステップS1503:No)には、クライアント端末102から同時検査グループの新規登録データを受信したか否かを判断する(ステップS1505)。受信した場合(ステップS1505:Yes)には、受信された新規登録データに基づいて、同時検査グループマスタ300に同時検査グループを新規登録して(ステップS1506)、ステップS1507へ移行する。
On the other hand, if it is not the first display request in step S1503 (step S1503: No), it is determined whether new registration data of the simultaneous inspection group is received from the client terminal 102 (step S1505). If it has been received (step S1505: Yes), a simultaneous inspection group is newly registered in the simultaneous
ステップS1505において、同時検査グループの新規登録データを受信していない場合(ステップS1505:No)には、固定資産マスタ400を読込み(ステップS1507)、クライアント端末102に、固定資産マスタ一覧画面表示用のデータを送信する(ステップS1508)。
In step S1505, if new registration data of the simultaneous inspection group has not been received (step S1505: No), the fixed
これにより、クライアント端末102には、図12に示した固定資産マスタ一覧画面1200が表示される。すでに登録されている固定資産コードを検索する場合、たとえば、医療事務課の事務担当者などがクライアント端末102を操作して、検索する固定資産コードを入力し、検索ボタン1205をクリックする。
As a result, the fixed asset
図示を省略するが、クライアント端末102において、固定資産マスタ一覧画面1200が表示された状態で、検索ボタン1205がクリックされた場合、クライアント端末102からは、検索用の固定資産コードが送信される。
Although illustration is omitted, when the
これに対し、固定資産コードを新規に登録する場合、たとえば、医療事務課の事務担当者などがクライアント端末102を操作して、新規に登録する固定資産コードを入力し、登録ボタン1206をクリックする。この場合、新規に登録する固定資産コードを識別する同時検査グループ名称などの情報を入力してもよい。
On the other hand, when newly registering a fixed asset code, for example, an office worker in the medical office section operates the
図示を省略するが、クライアント端末102において、固定資産マスタ一覧画面1200が表示された状態で登録ボタン1206がクリックされた場合、クライアント端末102からは、固定資産コードの新規登録データが送信される。
Although illustration is omitted, when the
つづいて、固定資産コードを受信したか否かを判断し(ステップS1509)、受信していない場合(ステップS1509:No)には、固定資産コードの新規登録データを受信したか否かを判断する(ステップS1510)。受信していない場合(ステップS1510:No)には、一連の処理を終了する。 Subsequently, it is determined whether or not a fixed asset code has been received (step S1509), and if not received (step S1509: No), it is determined whether or not new registration data of a fixed asset code has been received. (Step S1510). If it has not been received (step S1510: NO), the series of processing is terminated.
ステップS1510において、固定資産コードの新規登録データを受信した場合(ステップS1510:Yes)には、受信された固定資産コードを、図3に示した同時検査グループマスタ300に新規登録する(ステップS1511)。そして、固定資産コードが新規登録された固定資産マスタ400を読込み(ステップS1512)、クライアント端末102に、固定資産マスタ一覧画面表示用のデータを送信して(ステップS1513)、一連の処理を終了する。
If new registration data of fixed asset code is received in step S1510 (step S1510: Yes), the received fixed asset code is newly registered in the simultaneous
一方、ステップS1509において、検索用の固定資産コードを受信した場合(ステップS1509:Yes)には、図5に示した診療マスタ500を読込み(ステップS1514)、クライアント端末102に、検査名一覧/同時検査設定画面表示用のデータを送信する(ステップS1515)。
On the other hand, in step S1509, when the search fixed asset code is received (step S1509: Yes), the
これにより、クライアント端末102には、図13に示した検査名一覧/同時検査設定画面1300が表示される。同時検査グループに属する診療行為を設定する場合、たとえば、医療事務課の事務担当者などがクライアント端末102を操作して、同時検査グループに属する診療行為をチェックし、登録ボタン1306をクリックする。
As a result, the examination name list / simultaneous
図示を省略するが、クライアント端末102において、検査名一覧/同時検査設定画面1300が表示された状態で登録ボタン1306がクリックされた場合、クライアント端末102からは、設定された内容をあらわす新規設定項目データが送信される。
Although illustration is omitted, when the
つづいて、新規設定項目データを受信したか否かを判断し(ステップS1516)、受信していない場合(ステップS1516:No)には、一連の処理を終了する。ステップS1516においては、たとえば、ステップS1515において検査名一覧/同時検査設定画面表示用データを送信してから所定時間の間、新規設定項目データを受信したか否かを判断する。 Subsequently, it is determined whether or not new setting item data has been received (step S1516). If no new setting item data has been received (step S1516: No), a series of processing ends. In step S1516, for example, it is determined whether new setting item data has been received for a predetermined time after transmitting the examination name list / simultaneous examination setting screen display data in step S1515.
ステップS1516において、新規設定項目データを受信した場合に(ステップS1516:Yes)には、受信された新規設定項目データに基づいて、図5に示した診療マスタ500にあらたな診療行為を含む同時検査グループを登録する(ステップS1517)。そして、あらたな診療行為を含む同時検査グループが登録された診療マスタ500を読込み(ステップS1518)、クライアント端末102に、あらたな検査名一覧/同時検査設定画面表示用のデータを送信して(ステップS1519)、一連の処理を終了する。
When new setting item data is received in step S1516 (step S1516: Yes), a simultaneous examination including a new medical practice in the
(固定資産減価償却費算出処理)
つぎに、図10のステップS1002に示した固定資産減価償却費算出処理について詳細に説明する。図16は、図10のステップS1002に示した固定資産減価償却費算出処理手順を示すフローチャートである。図16に示すフローチャートにおいて、まず、固定資産減価償却費の算出開始指示を受信するまで待機する(ステップS1601:No)。ここで、固定資産減価償却費の算出開始指示は、たとえば、医療事務課の事務担当者などがクライアント端末102を操作して、所定の入力操作をおこなった場合に、クライアント端末102から送信される。
(Fixed asset depreciation calculation processing)
Next, the fixed asset depreciation cost calculation process shown in step S1002 of FIG. 10 will be described in detail. FIG. 16 is a flowchart showing the fixed asset depreciation expense calculation processing procedure shown in step S1002 of FIG. In the flowchart shown in FIG. 16, first, it waits until it receives an instruction to start calculation of fixed asset depreciation (step S1601: No). Here, the calculation start instruction for fixed asset depreciation is transmitted from the
ステップS1601において、固定資産減価償却費の算出開始指示を受信した場合(ステップS1601:Yes)には、固定資産明細データファイル600を1レコード分読込み(ステップS1602)、該当するレコードが存在するか否かを判断する(ステップS1603)。ステップS1603において、該当するレコードとは、固定資産明細データファイル600に記録された各固定資産明細データのうち、減価償却費の算出をおこなっていない固定資産明細データである。 If an instruction to start calculation of fixed asset depreciation expenses is received in step S1601 (step S1601: Yes), the fixed asset detail data file 600 is read for one record (step S1602), and whether or not the corresponding record exists. Is determined (step S1603). In step S1603, the corresponding record is fixed asset detail data for which depreciation expenses are not calculated among the fixed asset detail data recorded in the fixed asset detail data file 600.
ステップS1603において、該当するレコードが存在する場合(ステップS1603:Yes)には、固定資産コードを指定して、図5に示した診療マスタ500を読込み(ステップS1604)、ステップS1603:Yesにおいて該当すると判断されたレコードにおける固定資産コードが関連づけられた項目コードを抽出する。
If there is a corresponding record in step S1603 (step S1603: Yes), the fixed asset code is specified, and the
つづいて、図7に示した診療明細データファイル700を、1レコード分読込み(ステップS1605)、該当するレコードが存在するか否かを判断する(ステップS1606)。ステップS1606において、該当するレコードとは、診療明細データファイル700に記録された情報のうち、ステップS1604において抽出された項目コードが関連づけられた診療明細データである。 Next, the medical record data file 700 shown in FIG. 7 is read for one record (step S1605), and it is determined whether or not the corresponding record exists (step S1606). In step S1606, the corresponding record is the medical specification data associated with the item code extracted in step S1604 among the information recorded in the medical specification data file 700.
ステップS1606において、該当するレコードが存在する場合(ステップS1606:Yes)には、該当するレコード(1レコード分の診療明細データ(以下、「該当する診療明細データ」という))に基づいて、該当する診療明細データにおける診療年月日が、前回診療年月日と一致するか否かを判断する(ステップS1607)。ここで、前回診療年月日とは、前回おこなわれたステップS1607における判断に用いられた診療明細データの診療年月日である。 If there is a corresponding record in step S1606 (step S1606: Yes), the corresponding record (corresponding to the medical record data for one record (hereinafter referred to as “corresponding medical description data”)) is applicable. It is determined whether or not the medical treatment date in the medical treatment details data matches the previous medical treatment date (step S1607). Here, the previous medical date is the medical date of the medical statement details data used for the determination in step S1607 performed last time.
ステップS1607において、前回診療年月日と一致しない場合(ステップS1607:No)には、ステップS1611へ移行する。前回診療年月日と一致する場合(ステップS1607:Yes)には、該当する診療明細データにおける患者IDが、前回患者IDと一致するか否かを判断する(ステップS1608)。ここで、前回患者IDとは、前回おこなわれたステップS1608における判断に用いられた診療明細データの患者IDである。 In step S1607, if it does not coincide with the previous medical date (step S1607: No), the process proceeds to step S1611. If it matches the previous medical date (step S1607: Yes), it is determined whether or not the patient ID in the corresponding medical description data matches the previous patient ID (step S1608). Here, the previous patient ID is the patient ID of the medical treatment details data used for the determination in step S1608 performed last time.
ステップS1608において、前回患者IDと一致しない場合(ステップS1608:No)には、ステップS1611へ移行する。前回患者IDと一致する場合(ステップS1608:Yes)には、図5に示した診療マスタ500に基づいて、該当する診療明細データにおける項目コードに、同時検査グループIDが設定されているか否かを判断する(ステップS1609)。
In step S1608, when it does not coincide with the previous patient ID (step S1608: No), the process proceeds to step S1611. If it coincides with the previous patient ID (step S1608: Yes), it is determined whether or not the simultaneous examination group ID is set in the item code in the corresponding medical description data based on the
ステップS1609において、同時検査グループIDが設定されていない場合(ステップS1609:No)には、ステップS1611へ移行する。同時検査グループIDが設定されている場合(ステップS1609:Yes)には、該当する診療明細データにおける前回同時検査グループIDが、前回同時検査グループIDと一致するか否かを判断する(ステップS1610)。 In step S1609, when the simultaneous examination group ID is not set (step S1609: No), the process proceeds to step S1611. When the simultaneous examination group ID is set (step S1609: Yes), it is determined whether or not the previous simultaneous examination group ID in the corresponding medical examination detail data matches the previous simultaneous examination group ID (step S1610). .
ここで、前回同時検査グループIDとは、前回おこなわれたステップS1610における判断に用いられた診療明細データにおける項目コードに関連づけられた同時検査グループIDである。ステップS1610において、前回同時検査グループIDと一致しない場合(ステップS1610:No)には、ステップS1611へ移行する。 Here, the previous simultaneous examination group ID is a simultaneous examination group ID associated with the item code in the medical treatment details data used for the determination performed in the previous step S1610. In step S1610, when it does not coincide with the previous simultaneous inspection group ID (step S1610: No), the process proceeds to step S1611.
ステップS1611においては、図6に示した固定資産明細データファイル600において、該当する固定資産の使用回数カウントを1加算して(ステップS1611)、ステップS1612へ移行する。 In step S1611, the usage count of the corresponding fixed asset is incremented by 1 in the fixed asset detail data file 600 shown in FIG. 6 (step S1611), and the process proceeds to step S1612.
ステップS1610において、前回同時検査グループIDと一致する場合(ステップS1610:Yes)には、該当する診療明細データにおける項目コードに関連づけられている同時検査グループIDを、あらたな前回同時検査グループIDとして退避する(ステップS1612)。 In step S1610, when it coincides with the previous simultaneous examination group ID (step S1610: Yes), the simultaneous examination group ID associated with the item code in the corresponding medical examination detail data is saved as a new previous simultaneous examination group ID. (Step S1612).
そして、該当する診療明細データにおける診療年月日を、あらたな前回診療年月日として退避する(ステップS1613)とともに、該当する診療明細データにおける患者IDを、あらたな前回患者IDとして退避して(ステップS1614)、ステップS1602へ戻る。 Then, the date of medical care in the corresponding medical care details data is saved as a new previous medical care date (step S1613), and the patient ID in the relevant medical care details data is saved as a new previous patient ID ( Step S1614), the process returns to step S1602.
一方、ステップS1603において、該当するレコードが存在しない場合(ステップS1603:No)には、固定資産1回使用当たりの減価償却費を算出する(ステップS1615)。ステップS1615においては、固定資産の減価償却費を、図6に示した固定資産明細データファイル600における使用回数で除算することで、固定資産1回使用当たりの減価償却費を算出する。算出された固定資産1回使用当たりの減価償却費は、図6に示した固定資産明細データファイル600に記録される。 On the other hand, if there is no corresponding record in step S1603 (step S1603: No), the depreciation cost per use of the fixed asset is calculated (step S1615). In step S1615, the depreciation cost per use of the fixed asset is calculated by dividing the depreciation cost of the fixed asset by the number of uses in the fixed asset detail data file 600 shown in FIG. The calculated depreciation cost per use of the fixed asset is recorded in the fixed asset detail data file 600 shown in FIG.
ここで、固定資産1回使用当たりの減価償却費を、たとえば、1月単位のように所定の期間ごとに算出する場合、ステップS1615においては、当該所定の期間に対して割り当てられた固定資産の減価償却費を、上述した使用回数で除算することで、所定の期間における固定資産1回使用当たりの減価償却費を算出する。 Here, when the depreciation cost per use of the fixed asset is calculated for each predetermined period, for example, in units of one month, in step S1615, the fixed asset allocated for the predetermined period is calculated. By dividing the depreciation expense by the above-mentioned number of uses, the depreciation expense per fixed asset use for a predetermined period is calculated.
つづいて、固定資産明細データファイル600を1レコード分読込み(ステップS1616)、該当するレコードが存在するか否かを判断する(ステップS1617)。ステップS1617において、該当するレコードとは、固定資産明細データファイル600に記録された各固定資産明細データのうち、ステップS1615において算出された固定資産1回使用当たりの減価償却費に基づく減価償却費の算出をおこなっていない固定資産明細データである。 Subsequently, the fixed asset detail data file 600 is read for one record (step S1616), and it is determined whether or not the corresponding record exists (step S1617). In step S1617, the corresponding record is the depreciation cost based on the depreciation cost per use of the fixed asset calculated in step S1615 among the fixed asset detail data recorded in the fixed asset detail data file 600. This is fixed asset detail data that has not been calculated.
ステップS1617において、該当するレコードが存在しない場合(ステップS1617:No)には、一連の処理を終了する。該当するレコードが存在する場合(ステップS1617:Yes)には、存在すると判断されたレコードにおける固定資産コードを指定して、図5に示した診療マスタ500を読込み(ステップS1618)、該当するレコードが存在するか否かを判断する(ステップS1619)。
In step S1617, when the corresponding record does not exist (step S1617: No), the series of processing ends. When the corresponding record exists (step S1617: Yes), the fixed asset code in the record determined to exist is specified, and the
ステップS1619において、該当するレコードとは、診療マスタ500に記録された項目コードのうち、ステップS1617:Yesにおいて該当すると判断されたレコードにおける固定資産コードが関連づけられた項目コードである。ステップS1618においては、該当するレコードを、同時検査グループIDが関連づけられた項目コードごとに読込む。
In step S1619, the corresponding record is an item code associated with the fixed asset code in the record determined to be applicable in step S1617: Yes among the item codes recorded in the
ステップS1619において、該当するレコードが存在しない場合(ステップS1619:No)には、ステップS1616へ戻る。該当するレコードが存在する場合(ステップS1619:Yes)には、図7に示した診療明細データファイル700を読込み(ステップS1620)、該当するレコードが存在するか否かを判断する(ステップS1621)。ステップS1621においては、ステップS1619において存在すると判断されたレコードにおける項目コードが関連づけられた診療明細データが存在するか否かを判断する。 If there is no corresponding record in step S1619 (step S1619: No), the process returns to step S1616. If the corresponding record exists (step S1619: Yes), the medical care details data file 700 shown in FIG. 7 is read (step S1620), and it is determined whether the corresponding record exists (step S1621). In step S1621, it is determined whether there is medical specification data associated with the item code in the record determined to exist in step S1619.
ステップS1621において、該当するレコードが存在しない場合(ステップS1621:No)には、ステップS1618へ戻る。該当するレコードが存在する場合(ステップS1621:Yes)には、行為別減価償却費の加算額を算出する(ステップS1622)。ここで、行為別に算出された行為別減価償却費の加算額を、図8に示した行為別減価計算データファイル800において該当する行為別減価償却費に加算して(ステップS1623)、ステップS1620へ戻る。 If there is no corresponding record in step S1621, the process returns to step S1618. When the corresponding record exists (step S1621: Yes), the addition amount of depreciation expense classified by act is calculated (step S1622). Here, the addition amount of the depreciation expense by action calculated for each action is added to the depreciation expense by action in the action depreciation calculation data file 800 shown in FIG. 8 (step S1623), and the process proceeds to step S1620. Return.
(具体的な算出例)
つぎに、図16に示した固定資産減価償却費算出処理を実行することによる具体的な算出例について、従来の算出方法と比較しながら説明する。
(Specific calculation example)
Next, a specific calculation example by executing the fixed asset depreciation expense calculation process shown in FIG. 16 will be described in comparison with a conventional calculation method.
(従来の算出方法)
はじめに、従来の算出方法について、表1を参照して説明する。
(Conventional calculation method)
First, a conventional calculation method will be described with reference to Table 1.
表1は、診療明細データファイルに記録されたデータの一部を示している。表1に示すように、「患者A」に対しては、「2005年4月1日」に、「検査A」、「検査B」、「検査C」、および「検査D」の4種類の検査がおこなわれており、「患者B」に対しては、「2005年4月1日」に、「検査A」、「検査B」の2種類の検査がおこなわれている。 Table 1 shows a part of the data recorded in the medical statement data file. As shown in Table 1, for “Patient A”, four types of “Examination A”, “Examination B”, “Examination C”, and “Examination D” were issued on “April 1, 2005”. The examination is being conducted, and “patient B” is being examined on “April 1, 2005”, two examinations, “examination A” and “examination B”.
「検査A」、「検査C」、「検査D」は、いずれも「KG001」という同時検査グループIDによって特定される同時検査グループに属する診療行為である。また、「検査A」、「検査C」、「検査D」は、「S001」という固定資産コードが割り当てられた医療機器(以下、「医療機器S001」という)を、1回使用しておこなう診療行為である。なお、ここでは、医療機器S001の減価償却費が「100万円」であるものとする。 “Examination A”, “Examination C”, and “Examination D” are all medical practices belonging to the simultaneous examination group identified by the simultaneous examination group ID “KG001”. “Examination A”, “Examination C”, and “Examination D” are medical treatments that are performed once using a medical device to which a fixed asset code “S001” is assigned (hereinafter referred to as “medical device S001”). It is an act. Here, it is assumed that the depreciation cost of the medical device S001 is “1 million yen”.
上述したような従来の算出方法では、医療機器S001を用いた診療行為の回数は、医療機器S001の使用回数として計数される。このため、表1の例では、医療機器S001の使用回数は、患者Aに対して「3回」、患者Bに対して「1回」、合計で「4回」と計数される。 In the conventional calculation method as described above, the number of medical treatments using the medical device S001 is counted as the number of times the medical device S001 is used. For this reason, in the example of Table 1, the number of uses of the medical device S001 is counted as “3 times” for the patient A, “1 time” for the patient B, and “4 times” in total.
医療機器S001の減価償却費が100万円であるため、医療機器S001の1回使用当たりの減価償却費(上述した「医療機器1回使用当たりの減価償却費」に相当)は、100(万円)/4(回)=25(万円)であると算出される。 Since the depreciation cost of the medical device S001 is 1 million yen, the depreciation cost per use of the medical device S001 (corresponding to the above-mentioned “depreciation cost per use of medical device”) is 100 (10,000 Yen) / 4 (times) = 25 (10,000 yen).
そして、医療機器S001を用いた4回の診療行為のうち、検査Aは2回おこなわれているため、検査Aにかかる医療機器S001の減価償却費(上述した「特定診療行為ごとの医療機器の減価償却費」に相当)は、25(万円)×2(回)=50(万円)と算出される。 Of the four medical practices using the medical device S001, since the examination A is performed twice, the depreciation cost of the medical equipment S001 related to the examination A (the above-mentioned “description of medical equipment for each specific medical practice” Is equivalent to 25 (10,000 yen) x 2 (times) = 50 (10,000 yen).
(本実施の形態の算出方法)
つぎに、本実施の形態の算出方法について表1を参照して説明する。以下に説明する算出方法を用いて算出される「特定診療行為ごとの医療機器1回使用当たりの減価償却費」、「医療機器1回使用当たりの減価償却費」、「患者ごとの特定診療行為1回当たりの減価償却費」、「特定診療行為1回当たりの減価償却費」、および「特定診療行為ごとの医療機器の減価償却費」は、上述した図9に示した算出部904によって算出される。
(Calculation method of this embodiment)
Next, the calculation method of the present embodiment will be described with reference to Table 1. “Depreciation cost per use of medical device for each specific medical practice”, “Depreciation cost per use of medical equipment”, “Specific medical practice for each patient” calculated using the calculation method described below The “depreciation cost per time”, “depreciation cost per specific medical practice”, and “depreciation cost of medical equipment for each specific medical practice” are calculated by the
本実施の形態の算出方法では、患者Aに対しておこなわれたA〜Dの検査のうち、「検査A」、「検査C」、「検査D」が同じ同時検査グループに属するため、患者Aに対しておこなわれた検査のために、医療機器S001を使用した回数は「1回」であると計数される。同様にして、患者Bに対しておこなわれた検査のために、医療機器S001を使用した回数は「1回」であると計数される。このため、医療機器S001の使用回数は、合計で「2回」と計数される。 In the calculation method of the present embodiment, among the examinations A to D performed on the patient A, “examination A”, “examination C”, and “examination D” belong to the same simultaneous examination group. The number of times the medical device S001 has been used for the examination performed on is counted as “1”. Similarly, the number of times the medical device S001 is used for the examination performed on the patient B is counted as “1 time”. For this reason, the number of uses of the medical device S001 is counted as “twice” in total.
医療機器S001の減価償却費が100万円であるため、医療機器S001の1回使用当たりの減価償却費(上述した「医療機器1回使用当たりの減価償却費」に相当)は、100(万円)/2(回)=50(万円)であると算出される。 Since the depreciation cost of the medical device S001 is 1 million yen, the depreciation cost per use of the medical device S001 (corresponding to the above-mentioned “depreciation cost per use of medical device”) is 100 (10,000 Yen) / 2 (times) = 50 (10,000 yen).
ここで、患者Aに対しては、「検査A」、「検査C」、「検査D」の3種類の診療行為が医療機器S001を用いておこなわれているため、患者Aの場合の検査A1回当たりの減価償却費(上述した「患者ごとの特定診療行為1回当たりの減価償却費」に相当)は、50(万円)/3(回)=16.67(万円)であると算出される。 Here, for the patient A, since three types of medical treatments “inspection A”, “inspection C”, and “inspection D” are performed using the medical device S001, the inspection A1 in the case of the patient A The depreciation cost per time (equivalent to the above-mentioned “depreciation cost per specific medical treatment per patient”) is 50 (10,000 yen) / 3 (times) = 16.67 (10,000 yen) Calculated.
同様に、患者Bに対しては、「検査A」の1種類の診療行為が医療機器S001を用いておこなわれているため、患者Bに関する検査1回当たりの減価償却費(上述した「患者ごとの特定診療行為1回当たりの減価償却費」に相当)は、50(万円)/1(回)=50(万円)であると算出される。 Similarly, for the patient B, since one type of medical treatment of “examination A” is performed using the medical device S001, the depreciation cost per examination for the patient B (the above-mentioned “per patient” Is equivalent to 50 (10,000 yen) / 1 (times) = 50 (10,000 yen).
これにより、本実施の形態では、検査Aにかかる医療機器S001の減価償却費(上述した「特定診療行為ごとの医療機器の減価償却費」に相当)は、16.67(万円)+50(万円)=66.67(万円)と算出される。このように、本実施の形態の算出方法によれば、診療行為ごとの減価償却費を算出することもできる。 Thereby, in this embodiment, the depreciation cost of the medical device S001 related to the examination A (corresponding to the above-mentioned “depreciation cost of the medical device for each specific medical practice”) is 16.67 (10,000 yen) +50 ( 10,000 yen) = 66.67 (10,000 yen). Thus, according to the calculation method of the present embodiment, the depreciation cost for each medical practice can be calculated.
さらに、検査Aという診療行為1回当たりの減価償却費(上述した「特定診療行為1回当たりの減価償却費」に相当)は、66.67(万円)/2(回)=33.33(万円)であると算出される。 Furthermore, the depreciation cost per medical practice of examination A (corresponding to the above-mentioned “depreciation cost per specific medical practice”) is 66.67 (10,000 yen) / 2 (times) = 33.33. Calculated as (10,000 yen).
図17は、診療行為別収支分析画面の一例を示す説明図である。図17に示す診療行為別収支分析画面1700は、診療行為別収支分析画面1700を表示させる指示操作がおこなわれたクライアント端末102において表示される。クライアント端末102は、診療行為別収支分析画面1700を表示させる指示操作がおこなわれた場合、減価償却費算出装置101に対して、診療行為別収支分析画面表示用データの要求を送信し、要求に応じて送信された診療行為別収支分析画面表示用のデータに基づいて、診療行為別収支分析画面1700を表示する。
FIG. 17 is an explanatory diagram illustrating an example of a balance analysis screen for each medical practice. 17 is displayed on the
診療行為別収支分析画面1700において、領域1701には、「医事会計医業収益」、「物流物品・材料費」、「人事給与人件費」、「固定資産減価償却費」、「財務会計医業外収益」、および「財務会計医業外費用」の各項目の診療行為別収支額をあらわす棒グラフが表示される。領域1701において、「固定資産減価償却費」は、上述した図16に示した固定資産減価償却費算出処理によって算出された算出結果に基づいて表示される。
On the
領域1702には、領域1701に表示させる診療行為別収支額の会計年月が、1月単位で表示される。領域1702に表示させる会計年月は、領域1703をクリックすることによって表示される図示しない選択項目の中から任意に選択することができる。領域1704には、診療行為別収支の表示対象となる同時検査グループ名が表示される。領域1704に表示させる同時検査グループ名は、領域1705をクリックすることによって表示される図示しない選択項目の中から任意に選択することができる。
In the
領域1706には、領域1701に表示させる診療行為別収支の単位が表示される。領域1706に表示させる単位は、領域1707をクリックすることによって表示される図示しない選択項目の中から任意に選択することができる。領域1701に表示される棒グラフの長さは、領域1706に表示された単位に応じて異なる。
In the
以上説明したように、この発明にかかる減価償却費算出プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、減価償却費算出装置、および減価償却費算出方法によれば、医療機関における収支分析に、医療機器の実際の使用回数に応じて正確に算出された医療機器1回使用当たりの減価償却費を用いることができ、医療機関における収支分析結果の信憑性の向上を図ることができる。 As described above, according to the depreciation cost calculation program, the recording medium recording the program, the depreciation cost calculation device, and the depreciation cost calculation method according to the present invention, the medical device can be used for the balance analysis at the medical institution. The depreciation cost per use of the medical device accurately calculated according to the actual number of uses can be used, and the credibility of the balance analysis result in the medical institution can be improved.
なお、本実施の形態で説明した減価償却費算出方法は、予め用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。 The depreciation cost calculation method described in this embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. The program may be a transmission medium that can be distributed via a network such as the Internet.
(付記1)複数の診療行為の中から、任意の医療機器を用いておこなうことができる特定の診療行為(以下、「特定診療行為」という)を検出させる検出工程と、
前記検出工程によって検出された特定診療行為の数および当該特定診療行為がおこなわれた患者の数を特定させる特定工程と、
前記医療機器の減価償却費と、前記特定工程によって特定された特定診療行為の数および患者の数と、に基づいて、前記医療機器1回使用当たりの減価償却費を前記特定診療行為ごとに算出させる算出工程と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする減価償却費算出プログラム。
(Supplementary Note 1) A detection step of detecting a specific medical practice (hereinafter referred to as “specific medical practice”) that can be performed using an arbitrary medical device from a plurality of medical practices;
A specific step of identifying the number of specific medical practices detected by the detection step and the number of patients who have performed the specific medical practices;
Based on the depreciation cost of the medical device and the number of specific medical treatment activities and the number of patients specified by the specific process, the depreciation cost per use of the medical device is calculated for each specific medical treatment activity A calculation step of
A program for calculating depreciation expenses, which causes a computer to execute.
(付記2)前記患者が、診断群分類に基づいた包括的支払方法にしたがって包括評価される診療行為(以下、「包括診療行為」という)がおこなわれた患者であるか否かを判定させる判定工程を、前記コンピュータに実行させ、
前記特定工程は、
前記判定工程によって判定された判定結果に基づいて、前記包括診療行為がおこなわれた前記患者の数を特定することを特徴とする付記1に記載の減価償却費算出プログラム。
(Supplementary Note 2) Determination to determine whether or not the patient has undergone a medical practice that is comprehensively evaluated in accordance with a comprehensive payment method based on a diagnosis group classification (hereinafter referred to as “comprehensive medical practice”). Causing the computer to execute a process;
The specific process includes
The depreciation cost calculation program according to
(付記3)前記算出工程は、
前記医療機器の減価償却費と、前記特定工程によって特定された患者の数と、に基づいて、前記医療機器1回使用当たりの減価償却費(以下、「回数別減価償却費」という)を算出し、当該回数別減価償却費を用いて前記医療機器1回使用当たりの減価償却費を前記特定診療行為ごとに算出させることを特徴とする付記1に記載の減価償却費算出プログラム。
(Supplementary note 3)
Based on the depreciation cost of the medical device and the number of patients specified by the specific process, the depreciation cost per use of the medical device (hereinafter referred to as “depreciation cost by number of times”) is calculated. Then, the depreciation cost calculation program according to
(付記4)前記特定工程によって特定された特定診療行為の数を前記患者ごとに計数させる計数工程を、前記コンピュータに実行させ、
前記算出工程は、
前記計数工程によって計数された特定診療行為の数と、前記回数別減価償却費と、に基づいて前記特定診療行為ごとの医療機器の減価償却費を前記患者ごとに算出させることを特徴とする付記3に記載の減価償却費算出プログラム。
(Additional remark 4) Let the said computer perform the counting process which counts the number of the specific medical treatment actions specified by the said specific process for every said patient,
The calculation step includes
Note that the medical device depreciation cost for each specific medical practice is calculated for each patient based on the number of the specific medical practice counted in the counting step and the depreciation expense for each number of times. 3. Depreciation cost calculation program described in 3.
(付記5)前記算出工程は、
前記患者ごとに算出された前記特定診療行為1回当たりの減価償却費に基づいて、前記医療機器の減価償却費を前記特定診療行為ごとに算出させることを特徴とする付記4に記載の減価償却費算出プログラム。
(Supplementary Note 5) The calculation step includes
The depreciation method according to appendix 4, wherein the depreciation cost of the medical device is calculated for each specific medical practice based on the depreciation cost per one specific medical practice calculated for each patient. Cost calculation program.
(付記6)前記特定工程は、
前記検出工程によって検出された特定診療行為の数および当該特定診療行為がおこなわれた患者の数を、日別に特定させることを特徴とする付記1に記載の減価償却費算出プログラム。
(Appendix 6)
The depreciation cost calculation program according to
(付記7)前記特定工程は、
前記検出工程によって検出された特定診療行為の数および当該特定診療行為がおこなわれた患者の数を、所定の期間別に特定させることを特徴とする付記1に記載の減価償却費算出プログラム。
(Supplementary note 7)
The depreciation cost calculation program according to
(付記8)前記算出工程によって算出された減価償却費を、操作者のクライアント端末において表示可能となるように出力させる出力工程を、前記コンピュータに実行させることを特徴とする付記1〜7のいずれか一つに記載の減価償却費算出プログラム。
(Supplementary note 8) Any one of
(付記9)付記1〜8のいずれか一つに記載の減価償却費算出プログラムを記録した前記コンピュータに読み取り可能な記録媒体。 (Additional remark 9) The said computer-readable recording medium which recorded the depreciation expense calculation program as described in any one of additional marks 1-8.
(付記10)複数の診療行為の中から、任意の医療機器を用いておこなうことができる特定の診療行為(以下、「特定診療行為」という)を検出する検出手段と、
前記検出手段によって検出された特定診療行為の数および当該特定診療行為がおこなわれた患者の数を特定する特定手段と、
前記医療機器の減価償却費と、前記特定手段によって特定された特定診療行為の数および患者の数と、に基づいて、前記医療機器1回使用当たりの減価償却費を前記特定診療行為ごとに算出する算出手段と、
を備えることを特徴とする減価償却費算出装置。
(Supplementary Note 10) Detection means for detecting a specific medical practice (hereinafter referred to as “specific medical practice”) that can be performed using an arbitrary medical device from a plurality of medical practices;
A specifying means for specifying the number of specific medical care activities detected by the detection means and the number of patients for whom the specific medical care action was performed;
Based on the depreciation cost of the medical device and the number of specific medical treatment activities and the number of patients specified by the specifying means, the depreciation cost per use of the medical device is calculated for each specific medical care operation Calculating means for
A depreciation cost calculation device comprising:
(付記11)複数の診療行為の中から、任意の医療機器を用いておこなうことができる特定の診療行為(以下、「特定診療行為」という)を検出する検出工程と、
前記検出工程によって検出された特定診療行為の数および当該特定診療行為がおこなわれた患者の数を特定する特定工程と、
前記医療機器の減価償却費と、前記特定工程によって特定された特定診療行為の数および患者の数と、に基づいて、前記医療機器1回使用当たりの減価償却費を前記特定診療行為ごとに算出する算出工程と、
を含んだことを特徴とする減価償却費算出方法。
(Additional remark 11) The detection process which detects the specific medical practice (henceforth "a specific medical practice") which can be performed using arbitrary medical equipment out of several medical practice,
A specific step of identifying the number of specific medical treatments detected by the detection step and the number of patients who have performed the specific medical treatment;
Based on the depreciation cost of the medical device and the number of specific medical treatment activities and the number of patients specified by the specific process, the depreciation cost per use of the medical device is calculated for each specific medical treatment activity A calculation step to perform,
Depreciation cost calculation method characterized by including.
以上のように、この発明にかかる減価償却費算出プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、減価償却費算出装置、および減価償却費算出方法は、医療機関向けの減価償却費の算出に有用である。 As described above, the depreciation cost calculation program, the recording medium recording the program, the depreciation cost calculation device, and the depreciation cost calculation method according to the present invention are useful for calculating the depreciation cost for medical institutions. .
101 減価償却費算出装置
901 記憶部
902 検出部
903 特定部
904 算出部
905 出力部
906 判定部
907 計数部
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記検出工程によって検出された特定診療行為の数および当該特定診療行為がおこなわれた患者の数を特定させる特定工程と、
前記医療機器の減価償却費と、前記特定工程によって特定された特定診療行為の数および患者の数と、に基づいて、前記医療機器1回使用当たりの減価償却費を前記特定診療行為ごとに算出させる算出工程と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする減価償却費算出プログラム。 A detection step of detecting a specific medical practice (hereinafter referred to as “specific medical practice”) that can be performed using any medical device from a plurality of medical practice;
A specific step of identifying the number of specific medical practices detected by the detection step and the number of patients who have performed the specific medical practices;
Based on the depreciation cost of the medical device and the number of specific medical treatment activities and the number of patients specified by the specific process, the depreciation cost per use of the medical device is calculated for each specific medical treatment activity A calculation step of
A program for calculating depreciation expenses, which causes a computer to execute.
前記特定工程は、
前記判定工程によって判定された判定結果に基づいて、前記包括診療行為がおこなわれた前記患者の数を特定させることを特徴とする請求項1に記載の減価償却費算出プログラム。 A determination step for determining whether or not the patient is a patient who has undergone a medical practice that is comprehensively evaluated in accordance with a comprehensive payment method based on a diagnosis group classification (hereinafter referred to as “global medical practice”), Let the computer run,
The specific process includes
The depreciation cost calculation program according to claim 1, wherein the number of the patients for whom the comprehensive medical practice has been performed is specified based on the determination result determined by the determination step.
前記医療機器の減価償却費と、前記特定工程によって特定された患者の数と、に基づいて、前記医療機器1回使用当たりの減価償却費(以下、「回数別減価償却費」という)を算出し、当該回数別減価償却費を用いて前記医療機器1回使用当たりの減価償却費を前記特定診療行為ごとに算出させることを特徴とする請求項1に記載の減価償却費算出プログラム。 The calculation step includes
Based on the depreciation cost of the medical device and the number of patients specified by the specific process, the depreciation cost per use of the medical device (hereinafter referred to as “depreciation cost by number of times”) is calculated. The depreciation expense calculation program according to claim 1, wherein the depreciation expense per use of the medical device is calculated for each specific medical practice using the depreciation expense according to the number of times.
前記算出工程は、
前記計数工程によって計数された特定診療行為の数と、前記回数別減価償却費と、に基づいて前記特定診療行為ごとの医療機器の減価償却費を前記患者ごとに算出させることを特徴とする請求項3に記載の減価償却費算出プログラム。 Causing the computer to execute a counting step for causing the patient to count the number of specific medical practices identified by the identifying step;
The calculation step includes
The medical device depreciation cost for each specific medical practice is calculated for each patient based on the number of specific medical practice counted by the counting step and the depreciation expense for each number of times. Item 4. The depreciation cost calculation program according to item 3.
前記検出工程によって検出された特定診療行為の数および当該特定診療行為がおこなわれた患者の数を特定する特定工程と、
前記医療機器の減価償却費と、前記特定工程によって特定された特定診療行為の数および患者の数と、に基づいて、前記医療機器1回使用当たりの減価償却費を前記特定診療行為ごとに算出する算出工程と、
を含んだことを特徴とする減価償却費算出方法。 A detection step of detecting a specific medical practice (hereinafter referred to as “specific medical practice”) that can be performed using any medical device from a plurality of medical practice;
A specific step of identifying the number of specific medical treatments detected by the detection step and the number of patients who have performed the specific medical treatment;
Based on the depreciation cost of the medical device and the number of specific medical treatment activities and the number of patients specified by the specific process, the depreciation cost per use of the medical device is calculated for each specific medical treatment activity A calculation step to perform,
Depreciation cost calculation method characterized by including.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006032964A JP4774308B2 (en) | 2006-02-09 | 2006-02-09 | Depreciation cost calculation program and depreciation cost calculation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006032964A JP4774308B2 (en) | 2006-02-09 | 2006-02-09 | Depreciation cost calculation program and depreciation cost calculation method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007213348A true JP2007213348A (en) | 2007-08-23 |
JP4774308B2 JP4774308B2 (en) | 2011-09-14 |
Family
ID=38491721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006032964A Expired - Fee Related JP4774308B2 (en) | 2006-02-09 | 2006-02-09 | Depreciation cost calculation program and depreciation cost calculation method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4774308B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101216724B1 (en) | 2010-06-28 | 2013-01-18 | 차정호 | Reward system for used computer of enterprise |
CN112863658A (en) * | 2021-02-20 | 2021-05-28 | 广州天成医疗技术股份有限公司 | Medical equipment cost management algorithm method and system |
JP2021089541A (en) * | 2019-12-03 | 2021-06-10 | Cgiメディカル株式会社 | Diagnostic group classification estimation system, diagnostic group classification estimation program, and diagnostic group classification estimation method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002073147A (en) * | 2000-08-29 | 2002-03-12 | Yamatake Corp | Manufacture cost calculation system and recording medium with recorded manufacturing cost calculating program |
JP2004013296A (en) * | 2002-06-04 | 2004-01-15 | Fujitsu Ltd | Depreciation expense calculation system |
JP2005293302A (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Toshiba Corp | Medical information service system and display method for investment effect analysis accompanying medical apparatus purchase |
-
2006
- 2006-02-09 JP JP2006032964A patent/JP4774308B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002073147A (en) * | 2000-08-29 | 2002-03-12 | Yamatake Corp | Manufacture cost calculation system and recording medium with recorded manufacturing cost calculating program |
JP2004013296A (en) * | 2002-06-04 | 2004-01-15 | Fujitsu Ltd | Depreciation expense calculation system |
JP2005293302A (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Toshiba Corp | Medical information service system and display method for investment effect analysis accompanying medical apparatus purchase |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101216724B1 (en) | 2010-06-28 | 2013-01-18 | 차정호 | Reward system for used computer of enterprise |
JP2021089541A (en) * | 2019-12-03 | 2021-06-10 | Cgiメディカル株式会社 | Diagnostic group classification estimation system, diagnostic group classification estimation program, and diagnostic group classification estimation method |
JP7372668B2 (en) | 2019-12-03 | 2023-11-01 | Cgiメディカル株式会社 | Diagnostic group classification estimation system, diagnostic group classification estimation program, and diagnostic group classification estimation method |
CN112863658A (en) * | 2021-02-20 | 2021-05-28 | 广州天成医疗技术股份有限公司 | Medical equipment cost management algorithm method and system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4774308B2 (en) | 2011-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12073342B2 (en) | Informatics platform for integrated clinical care | |
US8301461B2 (en) | Method and apparatus for generating a radiologist quality assurance scorecard | |
US8655677B2 (en) | Productivity workflow index | |
US9177106B2 (en) | System and method for data collection and management | |
Ashrafi et al. | The impact of business intelligence on healthcare delivery in the USA | |
US20140236630A1 (en) | System and methods for health analytics using electronic medical records | |
Tang et al. | Electronic health record systems | |
Woeltje et al. | Data requirements for electronic surveillance of healthcare-associated infections | |
Lopetegui et al. | Time Capture Tool (TimeCaT): development of a comprehensive application to support data capture for Time Motion Studies. | |
Bell et al. | From promise to reality: achieving the value of an EHR: realizing the benefits of an EHR requires specific steps to establish goals, involve physicians and other key stakeholders, improve processes, and manage organizational change | |
US20120304054A1 (en) | Systems and methods for clinical assessment and noting to support clinician workflows | |
Wright et al. | Electronic health information systems for public health care in South Africa: a review of current operational systems | |
WO2012093550A1 (en) | Diagnostic support system | |
US20200243169A1 (en) | Research study data acquisition and quality control systems and methods | |
Demaerschalk et al. | Quality frameworks for virtual care: Expert panel recommendations | |
Scott et al. | Measuring the operational impact of digitized hospital records: a mixed methods study | |
JP5616859B2 (en) | Medical support system and program | |
JP4774308B2 (en) | Depreciation cost calculation program and depreciation cost calculation method | |
Duncan et al. | A micro-analytic approach to understanding electronic health record navigation paths | |
Wilbanks | An integrative literature review on accuracy in anesthesia information management systems | |
JP6094140B2 (en) | Diagnostic program, diagnostic history creation method, and electronic medical record | |
JP3600914B2 (en) | Receipt office cooperation support device, receipt examination support device, their method and program | |
JP2016095654A (en) | Accounting data display method, accounting data display program, and accounting data display device | |
DeMartino et al. | Data needs in oncology:“Making sense of the big data soup” | |
Wu et al. | Temporal Changes in Determinants of Electronic Medication Management Systems Benefits: A Qualitative Comparative Analysis |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110621 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110627 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |