JP2007202198A - Printing apparatus - Google Patents

Printing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2007202198A
JP2007202198A JP2007092161A JP2007092161A JP2007202198A JP 2007202198 A JP2007202198 A JP 2007202198A JP 2007092161 A JP2007092161 A JP 2007092161A JP 2007092161 A JP2007092161 A JP 2007092161A JP 2007202198 A JP2007202198 A JP 2007202198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
screen
key
order
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007092161A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Morikawa
博 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007092161A priority Critical patent/JP2007202198A/en
Publication of JP2007202198A publication Critical patent/JP2007202198A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To accomplish more convenient and variable functions by linking and processing a plurality of data. <P>SOLUTION: Desired ones of different data stored in a hard disk are selected and given serial numbers in the order of selection. By setting the output order of the selected data, the data selected are linked and then outputted in any desired order without regard to the other in which they were written to the hard disk. In this case, the linked data are dealt with as a single job and printed on papers/OHP films at a time. Further, post-processing such as stapling/punching is performed as needed. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、複写機、ファクシミリ、プリンタなどの画像形成装置に関し、さらに詳しく言えばディジタル方式の画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a facsimile machine, and a printer, and more particularly to a digital image forming apparatus.

特開平7−307841号公報JP-A-7-307841

複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置において、ディジタル画像情報に基づいて画像形成を行なう装置は周知である。近年は、大量のデータ取り扱いを可能とするため、あるいは多彩な機能を実現するため、メモリ、ハードディスク等の記憶手段を備えるデジタル画像形成装置が増えている。   2. Description of the Related Art In image forming apparatuses such as copying machines, printers, and facsimiles, apparatuses that perform image formation based on digital image information are well known. In recent years, in order to enable handling of a large amount of data or to realize various functions, an increasing number of digital image forming apparatuses are provided with storage means such as a memory and a hard disk.

記憶手段を装備することにより、ファクシミリにおける代行受信(用紙がなくなった場合のメモリ受信)や複写機における回転コピー(原稿と用紙の向きが異なる場合に、用紙の向きに合わせて画像形成装置を回転させてコピーする)など、様々な拡張機能を実現することができる。   Equipped with storage means, proxy reception in facsimile (memory reception when paper runs out) and rotating copy in copier (when the orientation of the original and paper is different, rotate the image forming device according to the orientation of the paper Various extended functions can be realized.

しかしながら、記憶手段を備える従来のデジタル画像形成装置においては、記憶手段に蓄積したデータは基本的に単独のデータとして処理しており、複数のデータを連結するような処理を行ってはいない。   However, in a conventional digital image forming apparatus including a storage unit, data accumulated in the storage unit is basically processed as a single data, and a process for connecting a plurality of data is not performed.

デジタル複写機における合成コピーは、複数のデータを関連させて処理するものではあるが、この機能は、2枚の原稿を記憶手段に読み取り、画像を重ね合わせてコピーするもので、2枚の原稿の同じ位置にそれぞれ画像がある場合には、その画像が重なってしまい、得られる出力は実用に供さないものとなってしまう。   The composite copy in the digital copying machine is to process a plurality of data in association with each other. However, this function reads two originals into a storage unit and superimposes and copies the images. If there are images at the same position, the images overlap, and the output obtained is not practical.

本発明は、記憶手段を備えるデジタル画像形成装置において、記憶手段を備えたメリットを有効に活用し、複数のデータを連結して処理することでより便利で多彩な機能を実現するデジタル画像形成装置を提供することを課題とする。   The present invention relates to a digital image forming apparatus having a storage means, which effectively utilizes the merit of the storage means and realizes more convenient and diverse functions by connecting and processing a plurality of data. It is an issue to provide.

前記の課題は本発明により、データを蓄積可能な記憶手段を備えるデジタル画像形成装置において、前記記憶手段に蓄積した複数データを任意の順序で連結して処理可能なことにより解決される。   According to the present invention, the above-described problem is solved by being able to process a plurality of data accumulated in the storage means in an arbitrary order in a digital image forming apparatus provided with a storage means capable of storing data.

また、前記の課題を解決するため、本発明は、前記連結して処理する複数データを、前記記憶手段に蓄積したデータ内から選択可能なことを提案する。
また、前記の課題を解決するため、本発明は、前記連結して処理可能なデータが予め作成された画像データを含むことを提案する。
In order to solve the above problems, the present invention proposes that the plurality of data to be connected and processed can be selected from the data stored in the storage means.
In order to solve the above-mentioned problem, the present invention proposes that the data that can be connected and processed includes image data created in advance.

また、前記の課題を解決するため、本発明は、前記連結して処理可能なデータが画像読み取り機能を用いて読み取られた画像データを含むことを提案する。
また、前記の課題を解決するため、本発明は、前記の連結処理が画像形成された記録材に対する後処理を含むことを提案する。
In order to solve the above-mentioned problem, the present invention proposes that the data that can be connected and processed includes image data read using an image reading function.
In order to solve the above-described problems, the present invention proposes that the connection process includes a post-process for an image-formed recording material.

本発明のデジタル画像形成装置によれば、記憶手段に蓄積した複数文書(データ)を任意の順序で連結して1つのジョブとして処理することができるので、記憶手段を備えたメリットを有効に活用することができ、より便利で多彩な機能を実現することができる。   According to the digital image forming apparatus of the present invention, a plurality of documents (data) accumulated in the storage means can be connected in an arbitrary order and processed as one job, so that the merit provided with the storage means can be effectively utilized. It is possible to realize more convenient and diverse functions.

また、連結して処理する複数データを記憶手段に蓄積したデータ内から選択可能なので、必要なデータだけを取り出して処理することができる。
さらに、連結して処理可能なデータが予め作成された画像データを含むことにより、文書データに画像データを加えた高品質なファイルとすることができる。
In addition, since a plurality of data to be connected and processed can be selected from the data stored in the storage means, only necessary data can be extracted and processed.
Furthermore, since the data that can be connected and processed includes image data created in advance, a high-quality file in which image data is added to document data can be obtained.

さらに、連結して処理可能なデータが画像読み取り機能を用いて読み取られた画像データを含むことにより、紙ベースの資料等を容易に文書に組み合わせることも出来、より高品質なファイルとすることができる。   Furthermore, by including data that can be processed in conjunction with image data that has been read using the image reading function, paper-based materials can be easily combined with a document, resulting in a higher quality file. it can.

さらに、連結処理が画像形成された記録材に対する後処理を含むことにより、連結されたファイルの後処理にかかる手間を省き、生産性を高めることができる。   Furthermore, by including the post-processing for the recording material on which the image has been formed, the labor for post-processing of the connected files can be saved and the productivity can be improved.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態であるデジタル画像形成装置の制御部構成を示すブロック図である。画像形成装置本体の原稿読取部・作像部・給紙部等の全体的な構成は、従来周知の電子写真方式の画像形成装置と同様であるので説明を省略し、本発明に係る部分を中心に説明する。なお、本発明の画像形成装置は、複写機、ファクシミリ、プリンタの各機能を単独に有する装置でも、各機能を重複して有する複合機能型画像形成装置であってもよい。ここでは、複写機とプリンタ機能を有する複合機として説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a control unit of a digital image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. The overall configuration of the document reading unit, image forming unit, paper feeding unit, and the like of the image forming apparatus main body is the same as that of a conventionally known electrophotographic image forming apparatus, and thus description thereof is omitted. The explanation is centered. Note that the image forming apparatus of the present invention may be an apparatus having each function of a copying machine, a facsimile machine, or a printer, or a complex function type image forming apparatus having duplicate functions. Here, description will be made as a multifunction peripheral having a copying machine and a printer function.

図1に示すブロック図において、符号1は画像形成装置のプログラムを実行するマイクロプロセッサ、符号2はマイクロプロセッサ1のアドレス、データ及びコントロールバスで、符号3,4,5はそれぞれ当該バス2を通してマイクロプロセッサ1に接続された読み出し専用メモリ(ROM)、読み書き両用メモリ(RAM)及び不揮発メモリ(NVRAM)である。符号6はバス2を通してマイクロプロセッサ1に接続された出入力ポートであり、画像形成装置内のモータ、ソレノイドなどの出力負荷、センサなどの入力信号が接続されている。符号7はシリアル通信制御ユニットであり、操作表示部8との信号の授受を実行している。   In the block diagram shown in FIG. 1, reference numeral 1 is a microprocessor for executing a program of the image forming apparatus, reference numeral 2 is an address, data and control bus of the microprocessor 1, and reference numerals 3, 4, and 5 are microbuses through the bus 2, respectively. A read-only memory (ROM), a read / write memory (RAM), and a nonvolatile memory (NVRAM) connected to the processor 1. Reference numeral 6 denotes an input / output port connected to the microprocessor 1 through the bus 2, to which an output load such as a motor and a solenoid in the image forming apparatus and an input signal such as a sensor are connected. Reference numeral 7 denotes a serial communication control unit, which exchanges signals with the operation display unit 8.

図2は、本実施形態の複合機に設けられた操作部の概略構成を示す平面図である。この図に示すように、操作部8には、画面(表示画面)80を中心にテンキー(エンターキー)81、スタートキー82、クリア/ストップキー83、プログラムキー84、リセット/余熱キー85、割り込みキー86、試しコピーキー87、設定キー88等の各部が設けられている。   FIG. 2 is a plan view illustrating a schematic configuration of an operation unit provided in the multifunction machine according to the present embodiment. As shown in this figure, the operation unit 8 includes a numeric keypad (enter key) 81, a start key 82, a clear / stop key 83, a program key 84, a reset / residual heat key 85, an interrupt, with a screen (display screen) 80 as the center. Each part such as a key 86, a trial copy key 87, and a setting key 88 is provided.

画面80には操作の状態やメッセージが表示される。テンキー(エンターキー)81は、コピー枚数などの数値を入力するテンキーと、入力した数値を確定するエンターキーの機能を兼ね備える。スタートキー82は、コピーを開始するために押下する。クリア/ストップキー83は、入力した数値を取り消したり、コピーを中断又は中止したりするのに使用する。プログラムキー84は、よく使う設定を登録したり呼び出したりするためのキーである。リセット/余熱キー85は、設定した内容を取り消し、また、約1秒以上押すと機械を余熱の状態にする。試しコピーキー87により、ミスコピーを防ぐために完成されたコピーの1部の仕上がりを確認することができる。設定キー88は、使用条件に合わせて初期設定値や操作条件を変更するためのキーである。   On the screen 80, an operation state and a message are displayed. The numeric keypad (enter key) 81 has both a numeric keypad for inputting a numeric value such as the number of copies and an enter key function for confirming the inputted numeric value. A start key 82 is pressed to start copying. The clear / stop key 83 is used for canceling an input numerical value, or interrupting or canceling copying. The program key 84 is a key for registering and recalling frequently used settings. The reset / residual heat key 85 cancels the set contents, and puts the machine into a residual heat state when pressed for about 1 second or longer. With the trial copy key 87, it is possible to confirm the finish of one copy of a completed copy in order to prevent miscopying. The setting key 88 is a key for changing an initial setting value or an operation condition in accordance with a use condition.

画面80は、タッチパネル付きの液晶表示器であり、パネル表面に触れることでキー入力ができるタッチパネルと表示用のLCDとで構成されたものである。タッチパネルキーの検出回路や座標検出方法については周知であるので説明を省略する。   The screen 80 is a liquid crystal display with a touch panel, and is composed of a touch panel that allows key input by touching the panel surface and a display LCD. The touch panel key detection circuit and the coordinate detection method are well known and will not be described.

図3は、複写機能使用時における画面80の基本表示(初期画面)を示すものである。
図3に示す基本表示には、原稿種類・コピー濃度・特殊原稿送りを選択できる内容を表示する表示領域80a、操作の状態やメッセージを表示する表示領域示80b、連結ユニットがセットされている場合に連結コピーを表示する(連結ユニットがセットされていない場合はメモリの残容量を表示する)表示領域80c、メモリで読み取った原稿枚数・セットした枚数(部数)・コピーした枚数(部数)を表示する表示領域80d、ソート・スタック・ステープル・パンチを選択できる内容を表示する表示領域80e、登録機能の内容を表示する表示領域80f、変倍、編集コピーなどの機能項目を表示する表示領域80gなどの領域がある。
FIG. 3 shows a basic display (initial screen) of the screen 80 when the copy function is used.
In the basic display shown in FIG. 3, when a display area 80a for displaying the contents for selecting the document type, copy density, and special document feed, a display area 80b for displaying the operation status and message, and a connected unit are set. Displays the linked copy (displays the remaining memory capacity if no linked unit is set), displays the number of originals read, the number of copies set (number of copies), and the number of copies (number of copies) displayed in memory Display area 80d for display, display area 80e for displaying contents for selecting sort / stack / staple / punch, display area 80f for displaying the contents of registered functions, display area 80g for displaying function items such as scaling and editing copy, etc. There are areas.

この画面80を、複写操作の観点から分類すると、原稿に対する操作に関する第1表示部(表示領域80a)と、用紙サイズ・変倍等どのようなコピーを取るかという操作に関する第2表示部と、後処理に関する第3表示部(表示領域80e)に分類される。ただし、表示領域80dは原稿枚数・セット枚数(部数)・コピー枚数(部数)を表示するもので、この分類にはそぐわないので、ここでは特にどの表示部にも分類しない。なお、第1〜第3表示部の分類は単なる便宜上の分類であり、液晶表示画面80では各表示部にまたがる表示なども可能である。   If this screen 80 is classified from the viewpoint of copying operation, a first display unit (display area 80a) related to the operation on the original, a second display unit related to the operation such as paper size / magnification, etc. It is classified into a third display section (display area 80e) related to post-processing. However, the display area 80d displays the number of originals, the number of sheets set (number of copies), and the number of copies (number of copies), and is not suitable for this classification. The classifications of the first to third display units are merely for convenience, and the liquid crystal display screen 80 can display across the display units.

図4は、蓄積ファイル印刷が指定された場合の操作部画面80の文書選択画面である。蓄積ファイル印刷は、複合機のデータ蓄積用記憶手段(本実施形態ではハードディスク)に蓄積したデータ(ファイル)をプリントするもので、複合機に接続されたホストマシン側で指定が行われ、基本的にはプリンタ機能に属するものである。   FIG. 4 is a document selection screen of the operation unit screen 80 when storage file printing is designated. Accumulated file printing prints data (files) stored in the data storage means (hard disk in this embodiment) of the multifunction device, and is designated by the host machine connected to the multifunction device. Belongs to the printer function.

図4の文書選択画面では、第1表示部に原稿読み取りを指示するための原稿読取りキー31が表示される。第2表示部の一番上にあるメッセージ表示領域は図3に示す複写機能画面の表示領域80bと同様であるが(表示されている内容は異なる)、その下の部分には、記憶手段に蓄積されたデータを同時に5つまで表示できる蓄積データ表示領域32が設けられている。各データごとに、ユーザID、文書名、ページ数、時刻、出力順のデータ情報を表示することができる。図4では、蓄積データ表示領域32の一番上の欄にデータ情報が表示され、1つのデータが蓄積されている状態が示されている。   In the document selection screen of FIG. 4, a document reading key 31 for instructing document reading is displayed on the first display unit. The message display area at the top of the second display unit is the same as the display area 80b of the copy function screen shown in FIG. 3 (the displayed contents are different), but the lower part contains the storage means. An accumulated data display area 32 that can display up to five accumulated data simultaneously is provided. For each piece of data, user ID, document name, number of pages, time, and output order data information can be displayed. In FIG. 4, data information is displayed in the uppermost column of the accumulated data display area 32, and a state where one data is accumulated is shown.

画面右側の第3表示部には、印刷条件の設定を行うための印刷条件キー33が表示される。この第3表示部の最上部は、図3の複写機能画面の場合と同様、読み取った原稿枚数・セットした枚数(部数)・コピーした枚数(部数)を表示する表示領域80dが設けられている。   A print condition key 33 for setting print conditions is displayed on the third display section on the right side of the screen. As in the case of the copy function screen of FIG. 3, the uppermost portion of the third display section is provided with a display area 80d for displaying the number of originals read, the number of sheets set (number of copies), and the number of copies (number of copies). .

蓄積された文書データに紙ベースの添付資料をマージする場合、図4の画面で原稿読取りキー31を押下すると、画面80の表示が図5に示す原稿読取り画面に変更される。この画面で必要な指定を行って原稿を読み取り、読み取ったデータをハードディスクに蓄積することもできる。   When merging paper-based attachments with the accumulated document data, when the document reading key 31 is pressed on the screen of FIG. 4, the display on the screen 80 is changed to the document reading screen shown in FIG. It is also possible to read a manuscript by making necessary designations on this screen and store the read data in the hard disk.

さて、本発明に係るデジタル画像形成装置では、記憶手段に蓄積した複数データを任意の順序で連結し、1つのジョブとして処理することが可能である。この概念を図6に示す。本実施形態では、ハードディスクに蓄積した複数文書(ファイル、データ)を図4の文書選択画面において各データの出力順を設定することで、蓄積した順番とは無関係に任意の順番で連結して出力することができる。この場合、連結した複数データを1つのジョブとして処理し、まとめて記録紙・OHPフィルム等にプリントし、さらに、ステープル・パンチ等の後処理を行うこともできる。また、連結処理するデータとしては、ホストマシンで作成した文書ファイルや画像データ及び複合機で読み取った紙ベースの原稿・資料・絵・写真等を処理することが可能である。   In the digital image forming apparatus according to the present invention, a plurality of data stored in the storage unit can be connected in an arbitrary order and processed as one job. This concept is illustrated in FIG. In the present embodiment, a plurality of documents (files and data) stored on the hard disk are connected and output in an arbitrary order regardless of the stored order by setting the output order of each data on the document selection screen of FIG. can do. In this case, it is possible to process a plurality of concatenated data as one job, print them together on recording paper, an OHP film, and the like, and further perform post-processing such as stapling and punching. As data to be connected, it is possible to process document files and image data created by the host machine, and paper-based manuscripts / materials / pictures / photos read by the multifunction machine.

具体的な操作について操作部画面で説明する。
図7は、操作部画面80の文書選択画面の蓄積データに係る部分を取り出して示すものである。この図に示すように、ハードディスクには3つのデータが蓄積されており、そのうち、「P-17187」及び「P-17190」はホストマシンで作成された文書データである。データ「SCAN-01」は複合機で読み取った画像データである。この画面80には、ハードディスクに蓄積された順番にデータが表示される。すなわち、図7では、一番上の「P-17187」が最も古く、一番下の「SCAN-01」が最も新しく蓄積されたデータである(各データの蓄積日時を参照)。
Specific operations will be described on the operation unit screen.
FIG. 7 shows a portion relating to the accumulated data of the document selection screen of the operation unit screen 80. As shown in this figure, three data are stored in the hard disk, of which “P-17187” and “P-17190” are document data created by the host machine. The data “SCAN-01” is image data read by the multifunction machine. The screen 80 displays data in the order in which they are stored on the hard disk. That is, in FIG. 7, “P-17187” at the top is the oldest data, and “SCAN-01” at the bottom is the most recently stored data (refer to the storage date of each data).

本実施形態では、蓄積データの表示は一度に5件分しかできないが、もちろん6件以上のデータの蓄積も可能である。6件以上のデータが蓄積されている場合には、スクロールキー34,35を使用する。例えば、ハードディスクに8件のデータが登録されている場合、初めの5件(古い順に1〜5番まで)が表示された状態から6番目以降のデータを表示させるときは「後へ」キー35を押すことによって、表示内容をスクロールして蓄積されたデータを表示させることができる。そして、前の(先に登録された)データを表示させるときは「前へ」キー34を押すことによって表示をスクロールする。また、表示されたデータリストからデータを削除する場合は、削除すべきデータを選択して「リストから削除」キー36を押すことによって削除できる。データの選択は、タッチパネルである画面に表示された各データの情報表示欄を押す(触れる)ことによって選択される。   In this embodiment, the stored data can be displayed only for five items at a time, but it is of course possible to store more than six items of data. When six or more pieces of data are stored, the scroll keys 34 and 35 are used. For example, when 8 data items are registered in the hard disk, the “return” key 35 is used to display the 6th and subsequent data from the state in which the first 5 items (from the oldest to the 1st to 5th) are displayed. By pressing, the displayed data can be scrolled to display the accumulated data. When displaying the previous (previously registered) data, the display is scrolled by pressing the “Previous” key 34. Further, when deleting data from the displayed data list, it can be deleted by selecting the data to be deleted and pressing the “delete from list” key 36. The data is selected by pressing (touching) the information display column of each data displayed on the screen which is a touch panel.

複数データを連結出力する場合の出力順は、画面80に表示されたデータを選択する順番で決定される。すなわち、図7の例では、「SCAN-01」が最初に選択され(選択されたデータは白黒反転表示される)、出力順「1」がデータ情報の一番右の所に表示されている。次に「P-17187」を選択すれば「P-17187」が出力順「2」となり、最後に「P-17190」を選択すれば「P-17190」が出力順「3」となる。図8は、その選択順で3件のデータが選択された状態を示しており、「SCAN-01」,「P-17187」,「P-17190」の順で出力されることになる。   The output order when concatenating and outputting a plurality of data is determined in the order in which the data displayed on the screen 80 is selected. That is, in the example of FIG. 7, “SCAN-01” is selected first (the selected data is displayed in black and white inversion), and the output order “1” is displayed at the rightmost position of the data information. . Next, if “P-17187” is selected, “P-17187” becomes the output order “2”, and if “P-17190” is selected lastly, “P-17190” becomes the output order “3”. FIG. 8 shows a state where three data items are selected in the selection order, and the data are output in the order of “SCAN-01”, “P-17187”, and “P-17190”.

図8に示すようにデータを選択した後、図4に示す第3表示部の印刷条件キー33を押下することによって必要な印刷条件を設定する画面となり、その画面においてステープル・パンチ等の後処理を設定することもできる。必要な設定を行った後、操作部のテンキー81で部数の指定を行い、スタートキー82の押下でプリントスタートとなる。   After selecting the data as shown in FIG. 8, pressing the print condition key 33 on the third display section shown in FIG. 4 brings up a screen for setting the necessary printing conditions. In that screen, post-processing such as stapling and punching is performed. Can also be set. After the necessary settings are made, the number of copies is designated with the numeric keypad 81 of the operation section, and the printing is started when the start key 82 is pressed.

なお、一度設定した出力順の変更・解除は、選択されているデータを再押下して(あるいはモードクリアキー83を押下して)選択状態を解除する必要がある。例えば、図7のように「SCAN-01」を出力順「1」に設定した後で、「P-17187」の出力順を「1」、「SCAN-01」を出力順「2」、「P-17190」を出力順「3」に変更する場合には、(1)「SCAN-01」を再押下して選択解除(出力順「1」の表示が消える)、(2)「P-17187」を押下して選択する(出力順「1」の表示が点く)、(3)「SCAN-01」を押下して選択する(出力順「2」の表示が点く)、(4)「P-17190」を押下して選択する(出力順「3」の表示が点く)、の手順となる。   In order to change or cancel the output order once set, it is necessary to cancel the selected state by pressing the selected data again (or pressing the mode clear key 83). For example, as shown in FIG. 7, after “SCAN-01” is set to the output order “1”, the output order of “P-17187” is “1”, “SCAN-01” is the output order “2”, “ When changing “P-17190” to output order “3”, (1) “SCAN-01” is pressed again to deselect (output order “1” disappears), (2) “P- Select "17187" (output order "1" is displayed), (3) Press "SCAN-01" to select (output order "2" is displayed), (4 ) The procedure is to select by pressing “P-17190” (output order “3” is displayed).

この様に、本実施形態の複合機においては、ハードディスクに蓄積した複数文書(データ)を任意の順序で連結して1つのジョブとして処理することができるので、記憶手段を備えたメリットを有効に活用することができ、より便利で多彩な機能を実現することができる。   As described above, in the MFP according to the present embodiment, a plurality of documents (data) stored in the hard disk can be connected in an arbitrary order and processed as one job. It can be used and more convenient and diverse functions can be realized.

また、その連結処理するデータは文書データに限らず、パソコン等で作成した画像データでもよいし、紙ベースの原稿・資料・絵等を読み取ったデータでも構わない。   The data to be connected is not limited to document data, and may be image data created by a personal computer or the like, or data obtained by reading a paper-based manuscript, document, picture, or the like.

さらに、データを蓄積する記憶手段としてはハードディスクに限らず、半導体メモリ、DVD−RAM等任意の手段を採用することができる。
以上、本発明を複写機機能とプリンタ機能を有する複合機の操作部を例にとって説明したが、本発明は本実施形態に限定されるものではなく、複写機、プリンタ、ファクシミリの各機能を単独に有する装置にも、本実施形態以外の機能の組み合わせによる複合機能型画像形成装置にも本発明を適用することができる。例えば、複写機とファクシミリとプリンタの機能を有する複合機において、受信データと原稿資料等に作成した文書ファイルを連結して処理するようにしても良い。
Furthermore, the storage means for storing data is not limited to a hard disk, and any means such as a semiconductor memory or a DVD-RAM can be employed.
The present invention has been described above by taking the operation unit of a multifunction machine having a copier function and a printer function as an example. However, the present invention is not limited to this embodiment, and each function of the copier, printer, and facsimile is independent. The present invention can also be applied to a multifunctional image forming apparatus having a combination of functions other than the present embodiment. For example, in a multi-function machine having the functions of a copier, a facsimile machine, and a printer, received data and a document file created on a manuscript material may be connected and processed.

以下に、本発明の他の実施形態として、複数データの連結処理におけるデータ出力順を、先に説明したものとは異なる方法で設定する例を説明する。
図7において、ハードディスクには3つのデータが蓄積されている。蓄積されたデータの出力順番を変更する場合は蓄積データ表示領域32の右方にある2つの出力順変更キー(三角矢印ボタン)34又は35を使用する。蓄積されたデータに出力を必要としないデータがある場合は削除ボタン36を使用する。例えば、5つのデータが蓄積されている場合に出力不要なデータが2つあれば、それらを選択して削除ボタン36により出力リストから削除できる。
In the following, as another embodiment of the present invention, an example in which the data output order in the concatenation process of a plurality of data is set by a method different from that described above will be described.
In FIG. 7, three data are stored in the hard disk. In order to change the output order of the accumulated data, two output order change keys (triangular arrow buttons) 34 or 35 on the right side of the accumulated data display area 32 are used. If there is data that does not require output in the accumulated data, the delete button 36 is used. For example, if five pieces of data are stored and there are two pieces of data that do not need to be output, they can be selected and deleted from the output list by the delete button 36.

今、図7では、3つのデータのうちの「SCAN-01」が選択され反転表示(図では白抜き文字)されている。このデータを出力順「2」とするためには、上向きの三角矢印ボタン34を押下する。すると、蓄積データの出力順が変更され、図9に示すような表示となる。この図9の画面表示では、データ「SCAN-01」が「P-17190」と「P-17191」の間に位置し、また、各データの情報表示欄の右端に各データの出力順が表示される。   In FIG. 7, “SCAN-01” of the three data is selected and highlighted (indicated by white letters in the figure). In order to set this data in the output order “2”, the upward triangular arrow button 34 is pressed. Then, the output order of the accumulated data is changed, and a display as shown in FIG. 9 is obtained. In the screen display of FIG. 9, the data “SCAN-01” is located between “P-17190” and “P-17191”, and the output order of each data is displayed at the right end of the information display column of each data. Is done.

図9に示す順序で出力を行う場合、図9の画面で3つのデータすべてを選択する。データの選択はタッチパネルである画面に表示された各データの情報表示欄を押す(触れる)ことによって選択される。データ選択後、図4に示す第3表示部の印刷条件キー33を押下することによって必要な印刷条件を設定する画面となり、その画面においてステープル・パンチ等の後処理を設定することもできる。必要な設定を行った後、操作部のテンキー81で部数の指定を行い、スタートキー82の押下でプリントスタートとなる。   When outputting in the order shown in FIG. 9, all three data are selected on the screen of FIG. The data is selected by pressing (touching) the information display column of each data displayed on the screen which is a touch panel. After selecting the data, pressing the print condition key 33 on the third display section shown in FIG. 4 brings up a screen for setting necessary print conditions, and post-processing such as stapling and punching can be set on the screen. After the necessary settings are made, the number of copies is designated with the numeric keypad 81 of the operation section, and the printing is started when the start key 82 is pressed.

本発明の一実施形態である操作部を含む画像形成装置の全体制御システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an overall control system for an image forming apparatus including an operation unit according to an embodiment of the present invention. 本実施形態の操作部の概略構成を示す平面図である。It is a top view which shows schematic structure of the operation part of this embodiment. 複写機能時における操作部画面の基本表示を示す平面図である。It is a top view which shows the basic display of the operation part screen at the time of a copy function. 蓄積ファイル印刷時の操作部画面の文書選択画面を示す平面図である。It is a top view which shows the document selection screen of the operation part screen at the time of accumulation file printing. 読み取ったデータを蓄積する場合の原稿読取画面を示す平面図である。It is a top view which shows the original reading screen in the case of accumulating the read data. 本発明における複数データの連結処理の概念を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the concept of the connection process of multiple data in this invention. 文書選択画面の蓄積データに係る部分を取り出して示す説明図である。It is explanatory drawing which takes out and shows the part concerning the accumulation | storage data of a document selection screen. 蓄積データが選択され出力順が設定された様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a mode that the accumulation | storage data were selected and the output order was set. 蓄積データ出力順設定の別例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating another example of accumulation data output order setting.

符号の説明Explanation of symbols

1 マイクロプロセッサ
6 入出力ポート
7 シリアル通信制御ユニット
8 操作部(操作表示部)
32 蓄積データ表示領域
34,35 スクロールキー、又は、出力順変更キー
36 削除ボタン
80 画面(表示画面)
80a〜g 表示領域
81 テンキー/エンターキー
82 スタートキー
83 クリア/ストップキー
1 Microprocessor 6 I / O port 7 Serial communication control unit 8 Operation section (operation display section)
32 Accumulated data display area 34, 35 Scroll key or output order change key 36 Delete button 80 screen (display screen)
80a-g Display area 81 Numeric keypad / Enter key 82 Start key 83 Clear / Stop key

Claims (5)

データを蓄積可能な記憶手段を備えるデジタル画像形成装置において、前記記憶手段に蓄積した複数データを任意の順序で連結して処理可能なことを特徴とするデジタル画像形成装置。 A digital image forming apparatus including a storage unit capable of storing data, wherein the plurality of data stored in the storage unit can be connected and processed in an arbitrary order. 前記連結して処理する複数データを、前記記憶手段に蓄積したデータ内から選択可能なことを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1, wherein the plurality of data to be connected and processed can be selected from data stored in the storage unit. 前記連結して処理可能なデータが予め作成された画像データを含むことを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1, wherein the data that can be connected and processed includes image data created in advance. 前記連結して処理可能なデータが画像読み取り機能を用いて読み取られた画像データを含むことを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the data that can be connected and processed includes image data read using an image reading function. 前記の連結処理が画像形成された記録材に対する後処理を含むことを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the connecting process includes a post-process for a recording material on which an image is formed.
JP2007092161A 1997-12-26 2007-03-30 Printing apparatus Pending JP2007202198A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007092161A JP2007202198A (en) 1997-12-26 2007-03-30 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36093797 1997-12-26
JP2007092161A JP2007202198A (en) 1997-12-26 2007-03-30 Printing apparatus

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004297514A Division JP2005073289A (en) 1997-12-26 2004-10-12 Digital image forming device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009027198A Division JP4857352B2 (en) 1997-12-26 2009-02-09 Digital image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007202198A true JP2007202198A (en) 2007-08-09

Family

ID=38456229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007092161A Pending JP2007202198A (en) 1997-12-26 2007-03-30 Printing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007202198A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4026907B2 (en) Operation display method and operation display device for image forming apparatus
US7414742B2 (en) Digital image forming apparatus
US10630850B2 (en) Image forming apparatus
JP4895613B2 (en) Operation display unit, image forming apparatus, and program
JP7289226B2 (en) IMAGE FORMING APPARATUS AND SETTING DISPLAY METHOD OF IMAGE FORMING APPARATUS
JP2008018541A (en) Image forming apparatus, display control method of image forming apparatus and display control program of image forming apparatus
JP3863504B2 (en) Image forming apparatus
JP7354816B2 (en) Image processing device, image processing method, image processing program
JP4857352B2 (en) Digital image forming device
JP2007202198A (en) Printing apparatus
JP2005073289A (en) Digital image forming device
JP2005184860A (en) Operating section of image forming device
JP4968937B2 (en) Image forming apparatus
JP4092331B2 (en) Image forming apparatus
JP3977834B2 (en) Image forming apparatus
JPH11194862A (en) Operating part of image forming device
JP3754312B2 (en) Image forming apparatus
JP2007006519A (en) Operation part of image forming apparatus
JP2007264654A (en) Unit for image forming apparatus
JP2001010158A (en) Operation unit having display devices
JP2005216300A (en) Operating unit for image forming apparatus having pop-up screen
JP2014023132A (en) Image display system and image forming apparatus
JP2002033911A (en) Digital composite equipment
JPH11194668A (en) Operation unit for image forming device provided with popping-up screen
JP2009033418A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090217

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090313