JP2007200057A - コンテンツ配信システム、uimカードを備える携帯型端末、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

コンテンツ配信システム、uimカードを備える携帯型端末、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007200057A
JP2007200057A JP2006018396A JP2006018396A JP2007200057A JP 2007200057 A JP2007200057 A JP 2007200057A JP 2006018396 A JP2006018396 A JP 2006018396A JP 2006018396 A JP2006018396 A JP 2006018396A JP 2007200057 A JP2007200057 A JP 2007200057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital content
content data
contract
portable terminal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006018396A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kabamoto
浩明 蒲本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2006018396A priority Critical patent/JP2007200057A/ja
Publication of JP2007200057A publication Critical patent/JP2007200057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】デジタルコンテンツ配信の安全性及び利便性の向上を図るための、UIMカードを用いた、マルチフォーマットのデジタルコンテンツに対応した暗号化・復号化処理と契約端末認証を実現するコンテンツ配信システム等を提供する。
【解決手段】UIMカード220を備える携帯型端末107は、コンテンツサーバ101から配信され、暗号化装置103を介して、暗号化された暗号化デジタルコンテンツデータ111を受信し、また入力データを暗号化した暗号化デジタルコンテンツデータ111を送信する送受信手段121を備え、UIMカード220に、認証情報228、契約利用情報229、契約端末の認証を行う認証手段122と、暗号化デジタルコンテンツデータ111を暗号化/復号化する暗号化・復号化手段123を備え、デジタルコンテンツ110を再生、管理する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ネットワークを介して、映像、音楽等のマルチメディアコンテンツを配信するコンテンツ配信システムに係り、特に、マルチメディアコンテンツの配信時に暗号化・復号化処理及び認証処理を必要とするUIM(User
Identity Module)カードを備える携帯型端末に関する。
近年、衛星放送やケーブルTV等の放送や、インターネット等に代表されるネットワークを介して、映像、音楽等のマルチメディアコンテンツを配信するコンテンツ配信システムが多数存在する。例えば、ネットワークを通じて映像や音声などのマルチメディアデータを視聴する際に、データを受信しながら同時に再生を行なう「ストリーミング配信」が知られている。このようなストリーミング配信を用いて、映像、音楽等のデジタルコンテンツデータを提供するコンテンツ配信システムが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
このようなコンテンツ配信システムにおいては、特定の端末にだけデータを配信する場合や、有料のコンテンツを配信する場合が多く存在する。このような場合、サーバ側でコンテンツを暗号化して配信し、受信機器側で暗号を解く制御を行なう。例えば、放送コンテンツサーバは、暗号鍵を用いてコンディショナルアクセスのための暗号化を行い、放送網を介して、これを受信したセットトップボックスは、予め契約などにより配布されている暗号鍵を用いて暗号化を解く。
同様に、通信コンテンツサーバから、ネットワークを介して、コンテンツデータを配信させる場合には、クライアントとサーバ間の通信内容が、例えばSSL(Secure Socket Layer)等の暗号化ロジックにより暗号化されており、サーバにアクセスのあった携帯型端末の認証処理と共に、携帯型端末側でその配信された暗号化されたデータを復号化し、再生することが開示されている(例えば、特許文献2参照)。
また、近年、第3世代携帯電話機においては、UIM(User Identity Module)カードと呼ばれるセキュリティIDモジュールが内蔵されている。UIMカードは、携帯電話会社が発行する契約者情報を記録した小型のICカードであって、利用者の識別に使用している。また、UIMカードは携帯電話本体から取り外しが可能であり、他の携帯電話機に入れ替えて使用することができる。自分のUIMカードを携帯電話に差し込むことにより、第三世代携帯電話機において各種サービスが提供されている。
特開2001−43440号公報 特開2002−374518号公報
従来のコンテンツ配信システムでは、特定の端末にだけデータを配信する場合や、有料のコンテンツを配信する場合など、個々にマルチメディアコンテンツのデータの不正な配信を防止することは改善されているが、
(1)映像、音楽等のマルチメディアコンテンツを配信する衛星放送やケーブルTVなどの放送や、インターネット等に代表される通信網等の伝送経路や受信機器であるクライアント端末(信号伝送装置)の種類によって、個々に異なるデジタルコンテンツデータの暗号化フォーマットにより、これらの携帯型端末及び伝送経路毎の暗号化処理を実施しており、その結果、配信用のコンテンツ制作コストがオブジェクト毎に必要とし、また利便性に欠けていた。
(2)また、個々のDRM(Digital Right Management)暗号化フォーマットに対応した暗号化処理がコンテンツ制作時に必要となり、コンテンツ管理コストが増大していた。また、併せてそれに合致した解凍の為のロジック、ソフトウェアの実装が受信端末側に必要とされていた。
(3)受信端末において、送信手段にデータの暗号化、受信手段に暗号化データの復元化を実装する手段はあったが、送受信手段に相互に有効に動作し、且つ契約者の認証も同時に安全、容易に実現する手段はなかった。
等の課題があった。
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、デジタルコンテンツ配信の安全性及び利便性の向上を図るための、UIMカードを用いた、マルチフォーマットのデジタルコンテンツに対応した暗号化・復号化処理と、契約端末の認証を実現するコンテンツ配信システム等を提供することを目的とする。
前述した目的を達成するために第1の発明は、デジタルコンテンツデータを配信する少なくとも1つのコンテンツサーバと、前記コンテンツサーバから配信される異種フォーマットのデジタルコンテンツデータを暗号化する暗号化装置と、にネットワークを介して接続され、配信されたデジタルコンテンツデータを再生するUIM(User
Identity Module)カードを備える携帯型端末であって、前記コンテンツサーバへ利用要求を送信し、前記コンテンツサーバから受け取った前記デジタルコンテンツデータの配信を受ける旨の契約内容に応じた契約利用情報を前記UIMカードに記憶する利用要求手段と、前記コンテンツサーバから配信され、前記暗号化装置を介して、暗号化されたデジタルコンテンツデータを受信するコンテンツ受信手段と、受信した前記デジタルコンテンツデータに対して、前記契約利用情報と前記認証情報に基づき、契約端末の認証を行う認証手段と、前記認証手段により認証された場合、前記コンテンツサーバから受信した暗号化されたデジタルコンテンツデータを復号化する復号化手段と、復号化されたデジタルコンテンツデータを再生する再生手段と、を備え、前記UIMカードは、前記認証情報と、前記契約利用情報と、前記認証手段及び前記復号化手段に相当する実行可能プログラムと、を記憶することを特徴とするUIMカードを備える携帯型端末である。
第1の発明によるUIMカードを備える携帯型端末は、コンテンツサーバへ利用要求を送信し、コンテンツサーバから受け取ったデジタルコンテンツデータの配信を受ける旨の契約内容に応じた契約利用情報をUIMカードに記憶する利用要求手段と、コンテンツサーバから配信され、暗号化装置を介して、暗号化されたデジタルコンテンツデータを受信するコンテンツ受信手段と、受信したデジタルコンテンツデータに対して、契約利用情報と認証情報に基づき、契約端末の認証を行う認証手段と、認証手段により認証された場合、コンテンツサーバから受信した暗号化されたデジタルコンテンツデータを復号化する復号化手段と、復号化されたデジタルコンテンツデータを再生する再生手段と、を備え、UIMカードは、認証情報と、契約利用情報と、認証手段及び復号化手段に相当する実行可能プログラムと、を記憶する。
「デジタルコンテンツデータ」は、映像、音声等のマルチメディアデータであり、例えば、ストリーミング方式を用いたストリーミングデータである。
「UIMカード」は、欧州GSM方式携帯電話に使われているSIMカードをベースに発展させた、携帯電話などに差し込んで使うICカードの総称であり、15×25×0.8mmの小型ICカード「USIM(Universal Subscriber identity Module)カード」の別称としても使うことがある。本発明に使用する「UIMカード」は、UIMカード、SIMカード、USIMカードを総称したものである。
「認証情報」は、正当使用者/端末を特定するための情報であり、携帯型端末の識別情報やUIMカードに記憶された契約者識別情報等である。
「契約利用情報は」、契約内容に応じた利用期間、受信許可を表す情報であり、UIMカードに記憶される。
第1の発明では、暗号化・復号化手段による、異なる種類のフォーマット、データフロトコルのデジタルコンテンツのダイナミックな暗号化/復号化を可能とし、複数のどのようなマルチメディアコンテンツでも対応可能とし、事前の暗号化処理が必要なくなり、コンテンツを配信する側の配信用のコンテンツ制作コスト、コンテンツ管理コスト等を削減できる。
また、携帯型端末は、認証機能、暗号化・復号化機能を有するUIMカード(ICカード)を実装することにより、より高速に送受信手段に相互に暗号化、復号化処理を動作可能とし、且つ、デジタルコンテンツ配信を受ける契約端末の個人認証を実現することにより、デジタルコンテンツ配信のセキュリティ及び利便性の向上を図る。特に、ストリーミングデータ配信の場合、契約端末のみダイナミックに暗号化データを解凍することにより、そのデータが再生されるまでの時間を短縮することができ、処理の迅速化を図ることが可能となる。
第2の発明は、ネットワークを介して、他のコンテンツ受信機器と接続されるUIMカードを備える携帯型端末であって、正当使用者/端末を特定するための認証情報と、映像、画像、音声いずれかのデジタルコンテンツデータを入力する入力手段と、入力したデジタルコンテンツデータを暗号化し、前記認証情報を付加した暗号化されたデジタルコンテンツデータを生成する暗号化手段と、暗号化されたデジタルコンテンツデータを前記コンテンツ受信機器に送信するコンテンツ送信手段と、を備え、前記UIMカードは、前記認証情報と、前記暗号化手段に相当する実行可能プログラムと、を記憶することを特徴とするUIMカードを備える携帯型端末である。
第2の発明のUIMカードを備える携帯型端末は、正当使用者/端末を特定するための認証情報と、映像、画像、音声いずれかのデジタルコンテンツデータを入力する入力手段と、入力したデジタルコンテンツデータを暗号化し、認証情報を付加した暗号化されたデジタルコンテンツデータを生成する暗号化手段と、暗号化されたデジタルコンテンツデータをコンテンツ受信機器に送信するコンテンツ送信手段と、を備え、UIMカードは、認証情報と、暗号化手段に相当する実行可能プログラムと、を記憶する。
第3の発明は、デジタルコンテンツデータを配信する少なくとも1つのコンテンツサーバと、前記コンテンツサーバから配信される異種フォーマットのデジタルコンテンツデータを暗号化する暗号化装置と、配信されたデジタルコンテンツデータを再生する少なくとも1つのUIMカードを備える携帯型端末と、がネットワークを介して接続されるコンテンツ配信システムであって、前記携帯型端末は、正当使用者/端末を特定するための認証情報と、前記コンテンツサーバへ利用要求を送信し、前記コンテンツサーバから受け取った前記デジタルコンテンツデータの配信を受ける旨の契約内容に応じた契約利用情報を前記UIMカードに記憶する利用要求手段と、前記コンテンツサーバから配信され、前記暗号化装置を介して、暗号化されたデジタルコンテンツデータを受信するコンテンツ受信手段と、受信した前記デジタルコンテンツデータを、前記契約利用情報と前記認証情報に基づき、契約端末の認証を行う認証手段と、前記認証手段により認証された場合、前記コンテンツサーバから受信した暗号化されたデジタルコンテンツデータを復号化する復号化手段と、復号化されたデジタルコンテンツデータを再生する再生手段と、映像、画像、音声いずれかのデジタルコンテンツデータを入力する入力手段と、入力したデジタルコンテンツデータを暗号化し、前記認証情報を付加した暗号化されたデジタルコンテンツデータを生成する暗号化手段と、暗号化されたデジタルコンテンツデータを、ネットワークを介して、他のコンテンツ受信機器に送信するコンテンツ送信手段と、を備え、前記UIMカードは、 前記認証情報と、前記契約利用情報と、前記認証手段、前記復号化手段及び前記暗号化手段に相当する実行可能プログラムと、を記憶することを特徴とするコンテンツ配信システムである。
第3の発明は、第1の発明および第2の発明のUIMカードを供える携帯型端末と、少なくとも1つのコンテンツサーバから配信される異種フォーマットのデジタルコンテンツデータを暗号化する暗号化装置と、デジタルコンテンツデータを配信するコンテンツサーバから構成されるコンテンツ配信システムに関する発明である。
第4の発明は、コンピュータを第1の発明又は第2の発明のUIMカードを供える携帯型端末として機能させるプログラムである。
第5の発明は、コンピュータを第1の発明又は第2の発明のUIMカードを供える携帯型端末として機能させるプログラムを記録した記録媒体である。
上述のプログラムをCD−ROM等の記録媒体に保持させて流通させてもよいし、このプログラムを通信回線を介して送受することもできる。
本発明は、デジタルコンテンツ配信の安全性及び利便性の向上を図るための、UIMカードを用いた、マルチフォーマットのデジタルコンテンツに対応した暗号化・復号化処理と、契約端末の認証を実現するコンテンツ配信システム等を提供することができる。
以下に、添付図面を参照しながら、本発明に係るコンテンツ配信システム等の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明および添付図面において、略同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略することにする。
最初に、図1を参照しながら、本発明による本実施の形態に係るコンテンツ配信システム100の構成について説明する。図1は、本実施の形態に係るコンテンツ配信システム100の構成を示すブロック図である。
図1は、コンテンツ配信システムの1例であり、図1に示すように、コンテンツ配信システム100は、複数のコンテンツサーバ101と、暗号化装置103と、携帯型端末107、その他のコンテンツ受信機器108等がネットワーク109を介して接続されて構成される。
ネットワーク109は、インターネット、ローカルエリアネットワーク(LAN)等のネットワークであり、有線、無線を問わない。
コンテンツサーバ101は、サーバコンピュータ等であり、例えば、映像、音声等のデジタルコンテンツデータ110を配信、管理するサーバである。コンテンツの所有者、又は所有者ヘのサービスプロバイダが、コンテンツサーバ101を有する。コンテンツサーバ101は、通信手段141、契約登録手段142等を有する。
通信手段141は、コンテンツサーバ101と暗号化装置103との間の通信を行うものであり、ストリーミング方式(又はダウンロード)により、映像、音楽等のデジタルコンテンツデータを携帯型端末107に配信し、また制御データや契約登録情報を受信する。
契約登録手段142は、携帯型端末107から受け取った契約登録情報等の配信利用要求に応じて、契約登録を行い、契約情報を保持する。デジタルコンテンツデータの配信サービスを受ける旨の利用内容に応じた契約利用情報を、通信手段141を介して、携帯型端末107に送信する。
暗号化装置103は、複数のコンテンツサーバ103とネットワーク109、及び携帯型端末107との間に配置し、通信手段131、暗号化手段132等を有する。コンテンツサーバ101と暗号化装置103との間の接続は、外部のネットワーク109に公開されておらず、暗号化する必要がない。データチャンネル113は、携帯型端末107からの各種制御データ、契約登録情報等である。
通信手段131は、複数のコンテンツサーバ101と複数の携帯型端末107の間の通信を行うものであり、コンテンツサーバ101からのデジタルコンテンツデータ110を受信し、暗号化手段131により暗号化された暗号化デジタルコンテンツデータ111を送信する。また、携帯型端末107からの各種制御データや契約登録情報を受信し、コンテンツサーバ101に送信する。
暗号化手段132は、個々の異なるデジタルコンテンツデータ110のフォーマット、データプロトコルに依存せずに、伝送されるデータを暗号化し、暗号化デジタルコンテンツデータ111を生成する。
尚、暗号化手段132に相当する暗号化/復号化方法については、コンピュータ分野において広く行われている事項であり、本発明で規定するところではない、例えば、特表2004−511931号公開には、個々の異なるデジタルコンテンツデータのフォーマット、データプロトコルに依存せずに、伝送されるデータを選択的に暗号化する方法が記載されており、データの第1部分をデータの第2部分から分離するための構文解析手段と、データの第1部分のみを暗号化する暗号化手段と、暗号化されたデータの第1部分と暗号化されていないデータの第2の部分を結合する結合手段とを備える暗号化方法と、携帯型端末側における当該暗号化データを解読するための復号化方法が示されている。
また、暗号化装置103は、必要に応じて、付加データハンドラ105と接続する。付加データハンドラ105は、データチャンネル113を用いて、付加データ補正、暗号化適正補正等の品質サービスや、電子商取引、契約や決済等を行う。例えば、携帯型端末107の表示部206のフレーム縦横比のデータ補正等の品質保証を行うクオリティサービスシステムである。付加データハンドラ105により、更に複雑なデータの使用や管理が可能となる。
尚、本実施の形態では、携帯型端末107からの契約登録の配信利用要求に対して、契約登録手段141を実行しているが、付加データハンドラ105において契約登録手段141に相当するアプリケーションプログラムを搭載し、実行させてもよい。
携帯型端末107は、携帯電話(特に第3世代3GPP)であり、本発明で用いる携帯型端末は、UIMカード220を備えた携帯型端末107である。UIMカード220は、小型の接触型ICカードである。尚、本発明に使用する「UIMカード」は、一般的にUIMカード、SIMカード、USIMカードと称されているものである。
携帯型端末107には、利用要求手段120、コンテンツ送受信手段121を有する。
利用要求手段120は、コンテンツサーバ101へコンテンツの利用要求を送信し、コンテンツサーバ101から受け取ったデジタルコンテンツデータの配信を受ける旨の契約内容に応じた契約利用情報229をUIMカード220に書き込む
コンテンツ送受信手段121は、コンテンツサーバ101から配信され、暗号化装置103を通して、暗号化された暗号化デジタルコンテンツデータ111を受信し、また、デジタルカメラ、マイク等で入力したデジタルコンテンツデータを暗号化し、認証情報228を付加した暗号化データを他のコンテンツ受信機器108に送信する。
UIMカード220は、認証手段122、暗号化・復号化手段123を有する。
認証手段122は、予め、記憶した所定の認証情報228と、コンテンツサーバ101へのデジタルコンテンツデータ110の配信サービス利用要求に対して、コンテンツサーバ101から受け取ったデジタルコンテンツデータの配信サービスを受ける旨の利用内容に関する契約利用情報229と、認証情報228に基づき、契約端末の認証を行う。認証情報228は、正当使用者/端末を特定するための情報であり、例えば、UIMカード220に記憶された契約者識別情報や、携帯型端末107の識別情報等である。
暗号化・復号化手段123は、認証手段122により認証される場合、受信した暗号化デジタルコンテンツデータを復号化し、また、カメラ203、マイク207を用いて、入力した映像、音声等の入力データを暗号化し、認証情報228を付加した暗号化データを生成する。
コンテンツ受信機器108は、アナログTVやデジタルTVの受信機器であるセットトップボックス(STB)、車載案内装置やGPS等の位置信号受発信機器である車載端末等である。
次に、図2を参照しながら、UIMカード220を備える携帯型端末107のハードウェア構成を説明する。図2は、UIMカード220を備える携帯型端末107のハードウェア構成図である。本発明に関連した構成要素のみを図示しており、送受話部等の図示は省略してある。
携帯型端末107は、制御部201、記憶部202、カメラ203、送受信204、入力部205、表示部206、マイク207、UIMI/F部208、アンテナ210等が、接続されて構成される。
制御部201は、CPU(Central Processing Unit )、ROM(Read Only Memory )、RAM(Random Access Memory)等で構成される。
CPUは、記憶部202、ROM、記録媒体等に格納されるプログラムをRAM上のワークメモリ領域に呼び出して実行し、バス209を介して接続された各装置を駆動制御し、携帯型端末107が行う後述する各種処理(図4、図5、図6参照)を実現する。
ROMは、不揮発性メモリであり、コンピュータのブートプログラムやBIOS等のプログラム、データ等を恒久的に保持している。
RAMは、揮発性メモリであり、記憶部202、ROM、記録媒体等からロードしたプログラム、データ等を一時的に保持するとともに、制御部201が各種処理を行う為に使用するワークエリアを備える。
記憶部202は、制御部201が実行する制御プログラム、プログラム実行に必要なデータ、OS(オペレーティングシステム)等が格納される。プログラムに関しては、後述の処理に相当する利用要求手段120、コンテンツ送受信手段121に相当するアプリケーションプログラム等が格納されている。
これらの各プログラムコードは、制御部201により必要に応じて読み出されてRAMに移され、CPUに読み出されて各種の手段として実行される。
カメラ203は、撮像手段に相当し、画像データ、映像データ等を入力、取得する。
送受信部204は、携帯型端末107とネットワーク109間の通信を媒介する通信インタフェースであり、ネットワーク109を介して、コンテンツサーバ101、暗号化装置103、コンテンツ受信機器108と、携帯型端末107間の通信制御を行う。
入力部205は、データの入力を行い、例えば、キーボード、テンキー等の入力装置を有する。
表示部206は、CRTモニタ、液晶パネル等のディスプレイ装置を有する。
マイク207は、音声入力手段に相当し、音声データを取得する。
UIMI/F部208は、UIMカード220へのデータの授受を行う。
次に、図2、図3を参照しながら、UIMカード220のハードウェア構成を説明する。図3は、UIMカード220のデータ構造の一態様を示す図である。
UIMカード220は、小型の接触型ICカードであり、ICモジュール端子とリーダ/ライタの端子が接触することで電力供給や通信を行う。UIMカード220は、制御部301、記憶部302、入出力部303等が、接続されて構成される。
制御部301は、CPU221、ROM222、RAM223から構成される。
CPU221は、記憶部302、ROM等に格納されるプログラムをRAM上のワークメモリ領域に呼び出して実行し、接続された各装置を駆動制御し、UIMカード220が行う後述する各種処理(図4、図5、図6参照)を実現する。
ROM222は、制御プログラム、データ等を恒久的に保持しており、例えば、アプリケーションの追加・削除が可能なプラットフォーム型OSを格納する。
RAM223は、記憶部302、ROM等からロードしたプログラム、データ等を一時的に保持するとともに、制御部301が各処理を行う為に使用するワークエリアを備える。
記憶部302は、EEPROM224(Electrically Erasable Programmable ROM)からなる。EEPROM224は、電気的に消去して書き換えできるROMであり、電源を切ってもデータは消えない。EEPROM224には、プラットフォーム型OSに対応したアプリケーション225を複数搭載可能とする。アプリケーション225として、契約端末の認証を行う認証手段122に相当する認証アプリケーションプログラム226、デジタルコンテンツデータの暗号化/復号化を行う暗号化・復号化手段123に相当する暗号化・復号化アプリケーションプログラム227、及び正当使用者/端末を特定するための認証情報228(例えば、契約者識別情報等)、契約情報に応じて、利用期間、受信許可等を表す契約利用情報229を格納する。
入出力手段302は、携帯型端末本体107のUIMI/F部208との間でデータの送受信を行う。
尚、UIMカード220のデータ構造は、この構成に限られるものではない。
次に、図4、図5、図6を参照しながら、コンテンツ配信システム100について説明する。
携帯型端末107の記憶部202には、制御プログラム、利用要求手段120、コンテンツ送受信手段121等に該当する実行プログラムが格納されている。以下の携帯型端末107の処理は、これら実行プログラムの制御に従って、携帯型端末107の制御部201によって行われる。
UIMカード220のROM、記憶部302には、制御プログラム、認証手段122、暗号化・復号化手段123等に該当する実行プログラムが格納されている。以下のUIMカード220の処理は、これら実行プログラムの制御に従って、UIMカード220の制御部301によって行われる。
まず、図4を参照しながら、携帯型端末107からコンテンツサーバ101への利用要求処理及びコンテンツサーバ101の契約登録処理について説明する。図4は、利用要求及び契約登録処理の処理動作を示すフローチャートである。
携帯型端末107の制御部201は、コンテンツサーバ101にデジタルコンテンツデータの配信サービスを受ける旨の契約登録の利用要求を、認証情報228と共に送信する(ステップS401)。利用要求は、運用形態や契約内容に応じた頻度(例えば、視聴毎、月1回等)で行う。
コンテンツサーバ101の制御部は、携帯型端末107からの利用要求に伴う受け取った情報に応じた契約情報を保持し(ステップS402)、契約情報に応じて、利用期間、受信許可等を表す契約利用情報229を携帯型端末107に送信する(ステップS403)。
携帯型端末107の制御部201は、受け取った契約利用情報229をUIMカード220に送る(ステップS404)。
UIMカード220の制御部301は、受け取った契約利用情報229を記憶部302に書き込み、保持する(ステップS405)。
次に、図5を参照しながら、コンテンツサーバ101から、暗号化装置103を介して、携帯型端末107にデジタルコンテンツデータ110を配信する処理について説明する。図5は、デジタルコンテンツデータ110の配信処理の処理動作を示すフローチャートである。
コンテンツサーバ101の制御部は、映像、音声等のデジタルコンテンツデータ110を配信する(ステップS501)。例えば、ストリーミング方式を用いて、デジタルコンテンツデータ(ストリーミングデータ)を配信する。
暗号化装置103の制御部は、各コンテンツサーバ101からの受け取った個々に異なったフォーマットのデジタルコンテンツデータ110を暗号化し、暗号化された暗号化デジタルコンテンツデータ111を送出する(ステップS502)。この際、更に、付加データハンドラ105により、データチャンネル113を用いて、例えば、付加データ補正、暗号化適正補正等の品質サービスを行うことが可能である。
携帯型端末107の制御部201は、暗号化デジタルコンテンツデータ111を受信する(ステップS503)。
制御部201は、UIMカード220内の認証手段122に相当する認証アプリケーションを用いて契約端末の認証判定を行う。UIMカード220の制御部301は、契約登録時に設定された利用期間、受信許可等を示す契約利用情報229及び正当使用者/端末を特定するための認証情報228に基づいて、認証を行う(ステップS504)。制御部301は、認証結果を携帯型端末107本体に返す。
認証された場合(ステップS505のYes)、携帯型端末107の制御部201は、UIMカード220に受信した暗号化デジタルコンテンツデータ111を送り(ステップS506)、UIMカード220の制御部301は、暗号化・復号化手段123に相当する暗号化・復号化アプリケーションを用いて、受け取った暗号化デジタルコンテンツデータ111を復号化する(ステップS507)。
UIMカード220の制御部301は、解凍したデジタツコンテンツデータ110を携帯型端末107本体に送る(ステップS508)。
携帯型端末107の制御部201は、解凍したデジタツコンテンツデータ110を再生する(ステップS509)。
認証されない場合(ステップS505のNo)は、携帯型端末107の制御部201は、受信した暗号化デジタルコンテンツデータ111を解凍しない。このように、全ての携帯型端末107に暗号化デジタルコンテンツデータ111が配信されるが、契約端末の認証がなされた場合のみ、受信した暗号化デジタルコンテンツデータ111を解凍し、再生する。
次に、携帯型端末107の入力データの暗号化処理及びコンテンツ送信処理について説明する。図6は、携帯型端末107の入力データの暗号化処理及びコンテンツ送信処理の処理動作を示すフローチャートである。
携帯型端末107の制御部201は、例えば、カメラ203を用いて、映像データ/画像データを、また、マイク207から音声データを入力し、入力データであるデジタルコンテンツデータ110を取得する(ステップS601)。
制御部201は、取得したデジタルコンテンツデータ110(入力データ)をUIMカード220に送る(ステップS602)。
UIMカード220の制御部301は、受け取ったデジタルコンテンツデータ110(入力データ)を暗号化し(ステップS603)、生成した暗号化デジタルコンテンツデータ111を携帯型端末107本体に送信する(ステップS604)。
携帯型端末107の制御部201は、暗号化された暗号化デジタルコンテンツデータ111を記憶部202等に保持し(ステップS605)、他の携帯型端末107やコンテンツ受信機器108に送信する(ステップS606)。
暗号化されたデータには、正当使用者/端末を特定するための認証情報228(例えば契約者識別情報)を挿入しており、例えば、不正にライブ等が撮影され、暗号化データをネットワーク109に流通した場合でも、契約者識別情報を基に、ネットワーク109上でメディアコンテンツの追跡を可能とし、盗用源を見つけ出し特定する。同様に、配信された暗号化デジタルコンテンツデータ111に対しても、不正に配信した場合、ネットワーク109上でメディアコンテンツの追跡を可能とし、盗用源を見つけ出し特定可能とする。
尚、暗号化・復号化手段123に相当する暗号化/復号化方法については、前述した暗号化手段132同様にコンピュータ分野において広く行われている事項であり、本発明で規定するところではない、例えば、特表2004−511931号公開には、伝送されるデータを選択的に暗号化する方法が記載されている。
以上説明したように、本発明の実施の形態によれば、携帯型端末107は、予め、正当使用者/端末を特定するための認証情報228をUIMカード220に記憶し、コンテンツサーバへ利用要求に対する、コンテンツサーバから受け取ったデジタルコンテンツデータの配信を受ける旨の契約内容に応じた契約利用情報229をUIMカード220に書き込む。携帯型端末107は、コンテンツサーバ101から配信され、暗号化装置103を介して、暗号化されたデジタルコンテンツデータを受信し、UIMカード220の認証手段122により、契約利用情報229と認証情報228に基づき、契約端末の認証を行い、認証した場合、UIMカード220の暗号化・復号化手段123を用いて、コンテンツサーバ101から受信した暗号化されたデジタルコンテンツデータを復号化し、解凍されたデジタルコンテンツデータを再生する。また、携帯型端末107は、映像、音声等のデータを入力すると、UIMカード220に記憶する暗号化・復号化手段123を用いて、入力したデジタルコンテンツデータを暗号化し、認証情報228を付加した暗号化データを生成し、コンテンツ受信機器108に送信する。
これにより、暗号化・復号化手段による、異なる種類のフォーマット、データフロトコルのデジタルコンテンツのダイナミックな暗号化/復号化を可能とし、複数のどのようなマルチメディアコンテンツでも対応可能とし、事前の暗号化処理が必要なくなり、コンテンツを配信する側の配信用のコンテンツ制作コスト、コンテンツ管理コスト等を削減できる。
また、携帯型端末は、認証機能、暗号化・復号化機能を有するUIMカード(ICカード)を実装することにより、より高速に送受信手段に相互に暗号化、復号化処理を動作可能とし、且つ、デジタルコンテンツ配信を受ける契約端末の個人認証を実現することにより、デジタルコンテンツ配信のセキュリティ及び利便性の向上を図る。特に、ストリーミングデータ配信の場合、契約端末のみダイナミックに暗号化データを解凍することにより、そのデータが再生されるまでの時間を短縮することができ、処理の迅速化を図ることが可能となる。
更に、コンテンツ送受信において、コンテンツが盗用されても、認証情報に応じた契約者/端末の識別情報の付加により、ネットワーク上の追跡を可能とし、盗用源を見つけ出し特定可能とする。
また、本実施の形態では、携帯型端末107からの利用要求に対して、コンテンツサーバ101が契約登録を行い、デジタルコンテンツデータの配信サービスを受ける旨の利用内容に関する契約利用情報を携帯型端末107に送信する契約登録手段を実行しているが、付加データハンドラ105で契約登録手段に相当するアプリケーションを搭載し、実行させてもよい。
尚、図4、図5、図6に示す処理を行うプログラムはCD−ROM等の記録媒体に保持させて流通させてもよいし、このプログラムを通信回線を介して送受することもできる。
以上、添付図面を参照しながら、本発明に係るコンテンツ配信システム等の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本実施の形態に係るコンテンツ配信システム100の構成を示すブロック図 UIMカード220を備える携帯型端末107のハードウェア構成図 UIMカード220のデータ構造の一態様を示す図 利用要求及び契約登録処理の処理動作を示すフローチャート デジタルコンテンツデータ110の配信処理の処理動作を示すフローチャート 携帯型端末107の入力データの暗号化処理及びコンテンツ送信処理の処理動作を示すフローチャート
符号の説明
100………コンテンツ配信システム
101………コンテンツサーバ
103………暗号化装置
105………付加データハンドラ
107………携帯型端末
108………コンテンツ受信機器
109………ネットワーク
110………デジタルコンテンツデータ
111………暗号化デジタルコンテンツデータ
113………データチャンネル
120………利用要求手段
121………コンテンツ送受信手段
122………認証手段
123………暗号化・復号化手段
131、141………通信手段
132………暗号化手段
142………契約登録手段
201、301………制御部
202、302………記憶部
208………UIMI/F部
220………UIMカード
228………認証情報
229………契約利用情報
303………入出力部

Claims (9)

  1. デジタルコンテンツデータを配信する少なくとも1つのコンテンツサーバと、前記コンテンツサーバから配信される異種フォーマットのデジタルコンテンツデータを暗号化する暗号化装置と、にネットワークを介して接続され、配信されたデジタルコンテンツデータを再生するUIM(User
    Identity Module)カードを備える携帯型端末であって、
    正当使用者/端末を特定するための認証情報と、
    前記コンテンツサーバへ利用要求を送信し、前記コンテンツサーバから受け取った前記デジタルコンテンツデータの配信を受ける旨の契約内容に応じた契約利用情報を前記UIMカードに記憶する利用要求手段と、
    前記コンテンツサーバから配信され、前記暗号化装置を介して、暗号化されたデジタルコンテンツデータを受信するコンテンツ受信手段と、
    受信した前記デジタルコンテンツデータに対して、前記契約利用情報と前記認証情報に基づき、契約端末の認証を行う認証手段と、
    前記認証手段により認証された場合、前記コンテンツサーバから受信した暗号化されたデジタルコンテンツデータを復号化する復号化手段と、
    復号化されたデジタルコンテンツデータを再生する再生手段と、
    を備え、
    前記UIMカードは、
    前記認証情報と、前記契約利用情報と、前記認証手段及び前記復号化手段に相当する実行可能プログラムと、を記憶することを特徴とするUIMカードを備える携帯型端末。
  2. ネットワークを介して、他のコンテンツ受信機器と接続されるUIMカードを備える携帯型端末であって、
    正当使用者/端末を特定するための認証情報と、
    映像、画像、音声いずれかのデジタルコンテンツデータを入力する入力手段と、
    入力したデジタルコンテンツデータを暗号化し、前記認証情報を付加した暗号化されたデジタルコンテンツデータを生成する暗号化手段と、
    暗号化されたデジタルコンテンツデータを前記コンテンツ受信機器に送信するコンテンツ送信手段と、
    を備え、
    前記UIMカードは、
    前記認証情報と、前記暗号化手段に相当する実行可能プログラムと、を記憶することを特徴とするUIMカードを備える携帯型端末。
  3. 前記契約利用情報は、契約情報に応じた利用期間、受信許可を表す情報の少なくともいずれか1つを有することを特徴とする請求項1記載のUIMカードを備える携帯型端末。
  4. 前記コンテンツ受信機器は、パーソナルコンピュータ、前記携帯型端末、セットトップボックス、車載端末のいずれかであることを特徴とする請求項2記載のUIMカードを備える携帯型端末。
  5. 前記デジタルコンテンツデータは、ストリーミングデータであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のUIMカードを備える携帯型端末。
  6. デジタルコンテンツデータを配信する少なくとも1つのコンテンツサーバと、前記コンテンツサーバから配信される異種フォーマットのデジタルコンテンツデータを暗号化する暗号化装置と、配信されたデジタルコンテンツデータを再生する少なくとも1つのUIMカードを備える携帯型端末と、がネットワークを介して接続されるコンテンツ配信システムであって、
    前記携帯型端末は、
    正当使用者/端末を特定するための認証情報と、
    前記コンテンツサーバへ利用要求を送信し、前記コンテンツサーバから受け取った前記デジタルコンテンツデータの配信を受ける旨の契約内容に応じた契約利用情報を前記UIMカードに記憶する利用要求手段と、
    前記コンテンツサーバから配信され、前記暗号化装置を介して、暗号化されたデジタルコンテンツデータを受信するコンテンツ受信手段と、
    受信した前記デジタルコンテンツデータを、前記契約利用情報と前記認証情報に基づき、契約端末の認証を行う認証手段と、
    前記認証手段により認証された場合、前記コンテンツサーバから受信した暗号化されたデジタルコンテンツデータを復号化する復号化手段と、
    復号化されたデジタルコンテンツデータを再生する再生手段と、
    映像、画像、音声いずれかのデジタルコンテンツデータを入力する入力手段と、
    入力したデジタルコンテンツデータを暗号化し、前記認証情報を付加した暗号化されたデジタルコンテンツデータを生成する暗号化手段と、
    暗号化されたデジタルコンテンツデータを、ネットワークを介して、他のコンテンツ受信機器に送信するコンテンツ送信手段と、
    を備え、
    前記UIMカードは、
    前記認証情報と、前記契約利用情報と、前記認証手段、前記復号化手段及び前記暗号化手段に相当する実行可能プログラムと、を記憶することを特徴とするコンテンツ配信システム。
  7. 前記コンテンツサーバは、
    前記携帯型端末からの利用要求に対して、契約登録を行い、デジタルコンテンツデータの配信サービスを受ける旨の契約内容に応じた契約利用情報を、前記携帯型端末に送信する契約登録手段、
    を、更に具備することを特徴とする請求項6記載のコンテンツ配信システム。
  8. コンピュータを請求項1から請求項5いずれかに記載のUIMカードを備える携帯型端末として機能させるプログラム。
  9. コンピュータを請求項1から請求項5いずれかに記載のUIMカードを備える携帯型端末として機能させるプログラムを記録した記録媒体。
JP2006018396A 2006-01-27 2006-01-27 コンテンツ配信システム、uimカードを備える携帯型端末、プログラム及び記録媒体 Pending JP2007200057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006018396A JP2007200057A (ja) 2006-01-27 2006-01-27 コンテンツ配信システム、uimカードを備える携帯型端末、プログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006018396A JP2007200057A (ja) 2006-01-27 2006-01-27 コンテンツ配信システム、uimカードを備える携帯型端末、プログラム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007200057A true JP2007200057A (ja) 2007-08-09

Family

ID=38454609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006018396A Pending JP2007200057A (ja) 2006-01-27 2006-01-27 コンテンツ配信システム、uimカードを備える携帯型端末、プログラム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007200057A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004133654A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Sanyo Electric Co Ltd 記憶装置、端末装置およびサーバ装置
JP2005276025A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Dainippon Printing Co Ltd リーダライタ、携帯型情報記憶媒体のシステム及びリーダライタのプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004133654A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Sanyo Electric Co Ltd 記憶装置、端末装置およびサーバ装置
JP2005276025A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Dainippon Printing Co Ltd リーダライタ、携帯型情報記憶媒体のシステム及びリーダライタのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7617158B2 (en) System and method for digital rights management of electronic content
EP2063675B1 (en) Robust and flexible Digital Rights Management (DRM) involving a tamper-resistant identity module
US7568111B2 (en) System and method for using DRM to control conditional access to DVB content
EP2044568B1 (en) Method and apparatus for securely moving and returning digital content
US7937750B2 (en) DRM system for devices communicating with a portable device
US20080267411A1 (en) Method and Apparatus for Enhancing Security of a Device
JP5417574B2 (ja) デジタルテレビ限定受信システム及び処理手順
EP2925007B1 (en) Information processing device and information processing method
US20050097327A1 (en) System and method for distributing data
US10269086B2 (en) Method and system for secure sharing of recorded copies of a multicast audiovisual program using scrambling and watermarking techniques
US9171569B2 (en) Method and apparatus for assisting with content key changes
KR20110004332A (ko) 스트림에서의 레코딩가능한 콘텐트의 프로세싱
KR20100080592A (ko) 데이터 처리 방법 및 iptv 수신 디바이스
EP3560212B1 (en) Securing transmission of content from a smart card in a host television receiver to a client television receiver
TW200410540A (en) Validity verification method for a local digital network key
CA2593952C (en) Method and apparatus for providing a border guard between security domains
KR101990868B1 (ko) 방송 서비스 보안 모듈 다운로드 제어 방법 및 장치
JP4904728B2 (ja) コンテンツ配信システム、クライアント端末、プログラム及び記録媒体
JP5400564B2 (ja) 受信装置及びコンテンツの再暗号化方法
KR20120072030A (ko) 원격인증을 수행하는 시스템 및 방법
US8243934B2 (en) Electronic device and encryption method thereof
JP2007200057A (ja) コンテンツ配信システム、uimカードを備える携帯型端末、プログラム及び記録媒体
KR101348329B1 (ko) 콘텐츠 제어 장치 및 콘텐츠 제어 방법
KR20080063610A (ko) 이동통신 시스템에서 컨텐츠의 미리보기를 관리하는 장치및 방법
KR20090045769A (ko) Cas에 대한 시큐리티 장치 및 방법 그리고 stb

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111122