JP2007186156A - Airbag device for vehicle - Google Patents
Airbag device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007186156A JP2007186156A JP2006007465A JP2006007465A JP2007186156A JP 2007186156 A JP2007186156 A JP 2007186156A JP 2006007465 A JP2006007465 A JP 2006007465A JP 2006007465 A JP2006007465 A JP 2006007465A JP 2007186156 A JP2007186156 A JP 2007186156A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- airbag
- cloth
- inflating
- occupant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Abstract
Description
本発明は、乗員を保護する車両用エアバッグ装置に関するものである。 The present invention relates to a vehicle airbag device that protects an occupant.
車両用エアバッグ装置として、エアバッグ(袋体)のほぼ中央を凹状に縫い合わせることで、エアバッグ(袋体)の容積を減少させたエアバッグ装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1を次図に基づいて説明する。
図10は、従来の技術(特許文献1)の基本構成を説明する図であり、従来の乗員拘束用エアバッグ101は、中央を縫い合わせて縫合部102を形成することで、左側流路部103及び右側流路部104を形成し、左・右流路部103,104をガスを供給する開口部105に連通したもので、縫合部102を形成しないものと比べ、ガスを充填する容積を小さくすることができる。
Patent document 1 is demonstrated based on the following figure.
FIG. 10 is a diagram for explaining a basic configuration of a conventional technique (Patent Document 1). A conventional
しかし、特許文献1の乗員拘束用エアバッグ101では、縫合部102を形成しないものと比べ、容積は小さくはなったが、容積の減少は少ない。ガスを充填する容積をさらに小さくすることが望まれていた。また、インフレータ(ガス発生装置)の小型化が望まれていた。
However, the
本発明は、乗員保護の性能を損なうことなく、エアバッグ本体の容積をさらに小さくし、インフレータ(ガス発生装置)の軽量化を図った車両用エアバッグ装置を提供することを課題とする。 An object of the present invention is to provide a vehicle airbag device in which the volume of the airbag body is further reduced and the weight of the inflator (gas generator) is reduced without impairing the performance of occupant protection.
請求項1に係る発明は、インフレータが発生したガスによってエアバッグを膨脹させて、車室内に展開させる車両用エアバッグ装置において、エアバッグは、このバッグ中央に空洞部を備え、空洞部を包囲する壁部を袋形状の袋膨脹部としたことを特徴とする。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a vehicle airbag device in which an airbag is inflated with a gas generated by an inflator and deployed in a vehicle interior. The airbag includes a cavity at the center of the bag and surrounds the cavity. The wall portion to be formed is a bag-shaped bag expansion portion.
車両用エアバッグ装置では、袋膨脹部を膨らませた直後に袋膨脹部に乗員が当接すると、袋膨脹部が乗員に加わる衝撃を吸収する。従って、乗員を保護する性能を確保することができる。 In the vehicle airbag device, when the occupant comes into contact with the bag inflating portion immediately after the bag inflating portion is inflated, the bag inflating portion absorbs the impact applied to the occupant. Therefore, the performance for protecting the passenger can be ensured.
請求項2に係る発明は、袋膨脹部は、複数の袋体から構成された複数の膨脹部からなり、複数の膨脹部は少なくとも、着座中の乗員に対面する対面膨脹部と、この対面膨脹部の周縁に隣接する上部膨脹部又は下部膨脹部と、からなり、これら複数の膨脹部の互いに隣接し合う周縁同士を結合したことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, the bag inflating portion comprises a plurality of inflating portions composed of a plurality of bag bodies. The upper expansion part or the lower expansion part adjacent to the periphery of the part, and the adjacent peripheral edges of the plurality of expansion parts are combined.
請求項1に係る発明では、エアバッグは、このバッグ中央に空洞部を備え、空洞部を包囲する壁部を袋形状の袋膨脹部としたので、エアバッグの中央に形成した空洞部の容積に相当するガスの量を吹き込む必要がなくなり、空洞部に相当する量のガスを削減することができる。従って、乗員保護の性能を損なうことなく、エアバッグ本体の容積をさらに小さくし、インフレータ(ガス発生装置)の軽量化を図ることができるという利点がある。 In the invention according to claim 1, since the airbag has a hollow portion at the center of the bag and the wall portion surrounding the hollow portion is a bag-shaped bag inflating portion, the volume of the hollow portion formed at the center of the airbag Therefore, it is not necessary to blow in the amount of gas corresponding to, and the amount of gas corresponding to the cavity can be reduced. Therefore, there is an advantage that the volume of the airbag main body can be further reduced and the weight of the inflator (gas generating device) can be reduced without impairing the performance of occupant protection.
請求項2に係る発明では、袋膨脹部は、複数の袋体から構成された複数の膨脹部からなり、複数の膨脹部は少なくとも、着座中の乗員に対面する対面膨脹部と、この対面膨脹部の周縁に隣接する上部膨脹部又は下部膨脹部と、からなり、これら複数の膨脹部の互いに隣接し合う周縁同士を結合したので、エアバッグの中央に所望の形態の空洞部を形成することができ、エアバッグ本体の容積をより確実に小さくすることができるという利点がある。 In the invention according to claim 2, the bag inflating portion is composed of a plurality of inflating portions composed of a plurality of bag bodies, and the plurality of inflating portions are at least a facing inflating portion facing a seated occupant and the facing inflating. Since the peripheral portions adjacent to each other of the plurality of inflatable portions are joined to each other, a cavity having a desired shape is formed in the center of the airbag. There is an advantage that the volume of the airbag body can be reduced more reliably.
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。
図1は、本発明のエアバッグ装置の概要を説明する図である。
エアバッグ装置11は、車両12に採用したもので、助手席エアバッグ機構13と、助手席エアバッグ機構13の作動を制御する制御装置14と、を備える。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a view for explaining the outline of the airbag apparatus of the present invention.
The
助手席エアバッグ機構13は、車両12のインストルメントパネル15に配置するとともに、助手席16に座る乗員Mを対象に配置したもので、例えば、衝突時に、エアバッグ本体(エアバッグ)21を図1に示すように展開する。その際、エアバッグ本体21の上部袋体31を上方に展開し、乗員Mに面する乗員側部袋体(対面膨脹部)32を展開し、左に側部袋体(側面膨脹部)33、右に側部袋体(側面膨脹部)34を展開する。
The passenger
図2は、本発明のエアバッグ装置が備えるエアバッグ本体の斜視図であり、エアバッグ本体を上下反転して示す。図1を併用して説明する。
また、助手席エアバッグ機構13は、エアバッグ本体21にガスを吹き込むインフレータ(ガス発生装置)22と、エアバッグ本体21を折り畳んで収納する収納部23と、インストルメントパネル15に一体的に取付ける蓋部24と、を備える。
インフレータ(ガス発生装置)22は、既存のインフレータと同様に作動するが、エアバッグ本体21の容積に対応した仕様である。
FIG. 2 is a perspective view of an airbag body provided in the airbag device of the present invention, and shows the airbag body upside down. This will be described with reference to FIG.
The
The inflator (gas generator) 22 operates in the same manner as an existing inflator, but has a specification corresponding to the volume of the
エアバッグ本体21は、箱形状をなし、ガス発生装置22に袋状の上部袋体(上部膨脹部)31を接続し、上部袋体31に連ねるとともに乗員Mに向く袋状の乗員側部袋体(対面膨脹部)32を形成し、乗員側部袋体32並びに上部袋体31に連ねた袋状の両側部袋体(側面膨脹部)33,34を形成し、こられの袋体31〜34を壁とした空間部(空洞部)38を形成したものである。
The airbag
また、エアバッグ本体21は、ガス発生装置22に接続するガス流入口部35を形成し、ガス流入口部35に連通させて上部袋体31を形成し、上部袋体31に連通させて乗員側部袋体32を形成し、上部袋体31に連通させて側部袋体33,34を形成し、側部袋体33,34にそれぞれ隣り合う乗員側部袋体32を結合布部(周縁)36,37で結合し、中央にガスが流入しない空間部38を平均幅W、平均高さH、平均長さLで形成した箱形状をなすものである。
Further, the
ここで、上部袋体(上部膨脹部)31に両側部袋体(側面膨脹部)33,34を含めて一つの上部袋体(上部膨脹部)31としてもよい。
乗員側部袋体(対面膨脹部)32と、上部袋体(上部膨脹部)31(両側部袋体(側面膨脹部)33,34を含む)と、で空洞部38を包囲する袋膨脹部49を構成する。
Here, the upper bag body (upper inflated portion) 31 may include both side bag bodies (side inflated portions) 33 and 34 to form one upper bag body (upper inflated portion) 31.
A bag inflating portion that surrounds the
図3は、図1の3−3線断面図である。図2を併用して説明する。
上部袋体31は、ガス発生装置22のガスを流入させるガス流入部41を形成し、中央に排気機構42,42を配置した。
側部袋体33は、ガスを流入させるガス流入部43を形成し、中央に非流入部44を配置した。
側部袋体34は、側部袋体33と同様であり、ガス流入部45を形成し、中央に非流入部46を配置した。
3 is a cross-sectional view taken along line 3-3 of FIG. This will be described with reference to FIG.
The
The
The
エアバッグ本体21は、より具体的には、第1布体47と第2布体48を縫製して袋とするとともに、第1布体47の内側に排気機構42を取付け、両側にそれぞれ第1内布51,52を取付けた。また、第2布体48の内側に排気機構42を取付け、両側にそれぞれ第2内布53,54を取付けた。
More specifically, the
図4は、図1の4−4線断面図である。図2を併用して説明する。
乗員側部袋体32には、ガスを流入させるガス流入部56を形成した。
結合布部36は、乗員側部袋体32の縁に結合代布61を取付け、側部袋体33の縁に結合代布62を取付け、結合代布61,62を縫い合わせた部位である。
結合布部37は、乗員側部袋体32の縁に結合代布63を取付け、側部袋体34の縁に結合代布64を取付け、結合代布63,64を縫い合わせた部位である。
4 is a cross-sectional view taken along line 4-4 of FIG. This will be described with reference to FIG.
The occupant
The
The
次に、本発明のエアバッグ装置が備えるエアバッグ本体21の製造方法を説明する。
図5は、本発明のエアバッグ装置が備えるエアバッグ本体の製造方法を説明する第1図である。図3、図4を併用して説明する。
エアバッグ本体21の製造方法は、第1布体47と第2布体48を縫い合わせて袋を形成する工程と、袋の裏表を返す工程と、裏表を返した袋を箱状にする工程とからなる。
Next, the manufacturing method of the airbag
FIG. 5 is a first diagram illustrating a method of manufacturing an airbag body included in the airbag device of the present invention. This will be described with reference to FIGS.
The manufacturing method of the airbag
次に、具体的に説明する。
まず、第1布体47並びに第2布体48を裁断する第1工程と、
第1・第2内布51,52,53,54並びに結合代布61,62,63,64を裁断する第2工程と、
第1布体47の内面66に第1内布51,52及び予め用意した排気機構42を矢印a1,a2,a3のように配置して縫い付ける第3工程と、
第2布体48の内面67に第2内布53,54及び予め用意した排気機構42を矢印a4,a5,a6のように配置して縫い付ける第4工程と、
第1・第2内布51,52,53,54並びに排気機構42,42をそれぞれ縫い付け終えた第1布体47の外面68と第2布体48の外面71とで結合代布61,62,63,64を挟み且つ、所定位置に矢印b1〜b4のように配置する第5工程と、を実施する。
Next, a specific description will be given.
First, a first step of cutting the
A second step of cutting the first and second
A third step of arranging and sewing the first
A fourth step of arranging and sewing the second
The first and second
第1工程では、第1布体47を一枚の布から裁断する。その際、上部袋体31となる上部73から三方向に分岐させて、乗員側部袋体32となる乗員側部74、側部袋体33となる側部75、側部袋体34となる側部76を形成し、上部73に連ねてガス流入口部35となる取付け部兼入口部77を形成する。
第2布体48を第1布体47と同様に、上部袋体31となる上部73から三方向に分岐させて裁断する。
In the first step, the
Similarly to the
第3工程では、第1布体47のみに第1内布51,52の周囲を縫い付けるとともに、排気機構42を縫い付ける。81(図6参照)は縫い付け部を示す。
第4工程では、第2布体48のみに第2内布53,54の周囲を縫い付け、排気機構42を縫い付ける。
In the third step, the periphery of the first
In the fourth step, only the
第5工程では、第3工程後の第1布体47の外面68と第4工程後の第2布体48の外面71とで結合代布61,62,63,64を挟む際に、第1・第2布体47,48の端部82,82からほとんど出ないように(図4参照)重ねる。
In the fifth step, when the joining
図6(a),(b)は、図5に続くエアバッグ本体の製造方法を説明する図で、(a)は第1・第2布体47,48周囲の縫い合わせを示す図、(b)は裏表を返し始めた状態を示す図である。図5を併用して説明する。
(a):引き続き、重ねた結合代布61,62,63,64とともに、第1布体47の周囲と第2布体48の周囲を縫い合わせる第6工程を実施する。その際、取付け部兼入口部77を除いて縫い合わせる。83は周囲を縫い合わせた縫い付け部を示す。
(b):周囲を縫い合わせた後、取付け部兼入口部77から裏表を矢印b5のように返す第7工程を行う。
6 (a) and 6 (b) are diagrams for explaining a method of manufacturing the airbag main body subsequent to FIG. 5, and FIG. 6 (a) is a diagram showing stitching around the first and
(A): Subsequently, the sixth step of sewing together the periphery of the
(B): After sewing the periphery, the seventh step of returning the front and back from the attachment /
図7(a),(b)は、図6に続くエアバッグ本体の製造方法を説明する図で、(a)は裏表を返した状態を示す斜視図、(b)は4枚を縫い合わせる状態を示す図である。図3〜図5を併用して説明する。 7 (a) and 7 (b) are diagrams for explaining a method of manufacturing the airbag body following FIG. 6, (a) is a perspective view showing a state in which the front and back sides are turned back, and (b) is a state in which four pieces are stitched together. FIG. This will be described with reference to FIGS.
(a):取付け部兼入口部77から、第1布体47の外面68と第2布体48の外面71とを表に出すとともに、結合代布61,62,63,64を表に出す。
(A): The
このように、第1〜第7工程では、第1布体47と第2布体48の周囲を縫い合わせた後、第1布体47と第2布体48とを反転することができる。その結果、縫い付け部83が内側に入り(図3、図4参照)、第1布体47の端部82及び第2布体48の端部82の処理を行う必要がなくなる。端部82,82の処理に手間がかからない。
As described above, in the first to seventh steps, after the
(b):引き続き、第1内布51と第2内布53を縫い合わせ、第1内布52と第2内布54を縫い合わせる第8工程を実施する。すなわち、第1布体47と第2布体48と第1・第2内布51,53の4枚を重ねて縫い、第1布体47と第2布体48と第1・第2内布52,54の4枚を重ねて縫う。85・・・(・・・は複数を示す。以下同様。)は4枚を重ねて縫った糸を示す。
(B): Subsequently, an eighth step is performed in which the first
図8は、図7に続くエアバッグ本体の製造方法を説明する図である。
最後に、結合代布61,62を縫い合わせ(図4参照)、また、結合代布63,64を縫い合わせる(図4参照)。言い換えると、乗員側部袋体32の左の縁と側部袋体33の前側の縁を縫い合わせ、乗員側部袋体32の右の縁と側部袋体34の前側の縁を縫い合わせることで、エアバッグ本体21が完成する。
その際、結合代布61〜64を縫い合わせるときには、裏側から縫い合わせ、裏表を返す(図4参照)。
FIG. 8 is a diagram for explaining a method of manufacturing the airbag main body subsequent to FIG.
Finally, the joining
At that time, when the joining
このように、袋膨脹部49は、複数の膨脹部である乗員側部袋体(対面膨脹部)32と、上部袋体(上部膨脹部)31(両側部袋体(側面膨脹部)33,34を含む)との互いに隣接し合う周縁(結合布部)36,37を結合したので、エアバッグ本体(エアバッグ)21の中央に空洞部38を形成するは容易である。
In this way, the
なお、第1工程では、第1・第2布体47,48を一枚の布から裁断したが、第1・第2布体47,48を適宜分割してもよい。例えば、4分割して、上部袋体31となる上部73、乗員側部袋体32となる乗員側部74、側部袋体33となる側部75、側部袋体34となる側部76に分けて、上部袋体31を単体で縫製し、同様に乗員側部袋体32、側部袋体33,34を単体で縫製した後、それぞれ隣り合う周縁を結合してもよい。
In the first step, the first and
第7工程を設定して、周囲を縫い合わせた後、取付け部兼入口部77から裏表を矢印b5のように返したが、裏表を返すことなく、周囲を縫い合わせたまま端部82,82を表に出すことも可能である。
上部袋体(上部膨脹部)31を形成したが、上部袋体(上部膨脹部)31を形成しないで、下部膨脹部(図に示していない)を形成することも可能である。
After setting the seventh step and sewing the periphery, the front and back sides were returned from the attachment /
Although the upper bag body (upper inflated portion) 31 is formed, it is also possible to form the lower inflated portion (not shown) without forming the upper bag body (upper inflated portion) 31.
次に、図1〜図4を用いて、本発明のエアバッグ装置の作用を説明する。
車両12に衝突が起きると、制御装置14の情報に基づいて、インフレータ(ガス発生装置)22が作動して、ガスをガス流入口部35から吹き込み始め、インストルメントパネル15に一体的に取付けた蓋部24を開く。ガス流入口部35から入ったガスは、上部袋体31を膨らませ、上部袋体31から三方に分流してほぼ同時に、両側部袋体33,34及び乗員側部袋体32を膨らませる。
Next, the effect | action of the airbag apparatus of this invention is demonstrated using FIGS.
When a collision occurs in the
その際、ガスは、上部袋体31、側部袋体33,34及び乗員側部袋体32を膨らませ、結果的に、上部袋体31、側部袋体33,34及び乗員側部袋体32によって、エアバッグ本体21は中央に空間部38を形成する。つまり、空間部38の容積V(V=W×H×L)に相当するガスの量を吹き込む必要がなくなる。従って、インフレータ(ガス発生装置)22の容量の小型化を図ることができ、且つ、インフレータ(ガス発生装置)22の軽量化を図ることができる。
At that time, the gas inflates the
上部袋体31、両側部袋体33,34及び乗員側部袋体32を膨らませることで、エアバッグ本体21を図1に示すように展開すると、その直後に、助手席の乗員Mが乗員側部袋体32に当接するので、展開した乗員側部袋体32、上部袋体31、両側部袋体33,34によって衝撃を吸収することができる。
When the
このように、車両用エアバッグ装置11では、エアバッグ本体21は、箱形状をなし、ガス発生装置22に袋状の上部袋体31を接続し、上部袋体31に連ねるとともに乗員Mに向く袋状の乗員側部袋体32を形成し、乗員側部袋体32並びに上部袋体31に連ねた袋状の両側部袋体33,34を形成したもので、乗員側部袋体32、上部袋体31、側部袋体33及び側部袋体34との間に形成された空間部38に相当する量のガスを削減することができる。従って、乗員保護の性能を損なうことなく、エアバッグ本体21の容積をさらに小さくし、インフレータ(ガス発生装置)22の軽量化を図ることができる。
As described above, in the
すなわち、袋膨脹部49は、複数の膨脹部である乗員側部袋体(対面膨脹部)32と、上部袋体(上部膨脹部)31(両側部袋体(側面膨脹部)33,34を含む)との互いに隣接し合う周縁(結合布部)36,37を結合したので、エアバッグ本体(エアバッグ)21の中央に所望の形態の空洞部38を形成することができ、エアバッグ本体21の容積をより確実に小さくすることができる。
That is, the
また、前述したように、縫い付け部83が内側に入り、第1布体47の端部82及び第2布体48の端部82の処理を行う必要がなくなり、端部82,82の処理に手間がかからない。
Further, as described above, the
次に、本発明のエアバッグ装置の「別の実施の形態」を説明する。
図9(a),(b)は、別の実施の形態を説明する図である。(a)は図7(a)に相当する平面図、(b)は完成したエアバッグ本体21Bの斜視図である。上記図1〜図8に示す実施の形態と同様の構成については、同一符号を付し説明を省略する。
Next, “another embodiment” of the airbag apparatus of the present invention will be described.
FIGS. 9A and 9B are diagrams for explaining another embodiment. FIG. 8A is a plan view corresponding to FIG. 7A, and FIG. 8B is a perspective view of a completed
別の実施の形態のエアバッグ装置11Bが備えるエアバッグ本体21Bは、上部袋体31Bの縁に両側部袋体33B,34Bの縁を縫い合わせたことを特徴とする。
エアバッグ本体21Bは、乗員側部袋体32Bとなる乗員側部74Bから三方向に分岐させて、上部袋体31Bとなる上部73B、側部袋体33Bとなる側部75B、側部袋体34Bとなる側部76Bを形成し、上部73Bに縫った結合代布61Bに側部袋体33Bに縫った結合代布62Bを縫い合わせ、上部73Bに縫った結合代布63Bに側部袋体34Bに縫った結合代布64Bを縫い合わせる。言い換えると、側部袋体33Bの上の縁と上部袋体31Bの左の縁を縫い合わせ、側部袋体34Bの上の縁と上部袋体31Bの右の縁を縫い合わせることで、エアバッグ本体21Bが完成する。
The airbag
The airbag
別の実施の形態のエアバッグ装置11Bでは、エアバッグ装置11と同様の効果を発揮する。つまり、乗員保護の性能を損なうことなく、エアバッグ本体21Bの容積をさらに小さくし、インフレータ(ガス発生装置)22の軽量化を図ることができる。
また、端部82B,82Bの処理に手間がかからない。
In the
Moreover, it does not take time to process the end portions 82B and 82B.
尚、本発明の車両用エアバッグ装置は、実施の形態では助手席の乗員用に適用したが、助手席の乗員以外にも適用可能であり、車両の何れの乗員に対しても設定可能である。例えば、3列目シートの乗員用として用いる。 Although the vehicle airbag device of the present invention is applied to passengers in the passenger seat in the embodiment, it is applicable to passengers other than passengers in the passenger seat, and can be set for any passenger in the vehicle. is there. For example, it is used for passengers in the third row seats.
本発明の車両用エアバッグ装置は、助手席の乗員用に好適である。 The vehicle airbag device of the present invention is suitable for passengers in a passenger seat.
11…エアバッグ装置、12…車両、13…助手席エアバッグ機構、14…制御装置、15…インストルメントパネル、21…エアバッグ(エアバッグ本体)、22…ガス発生装置(インフレータ)、31…上部膨脹部(上部袋体)、32…対面膨脹部(乗員側部袋体)、33,34…側面膨脹部(側部袋体)、36,37…結合布部(周縁)、38…空洞部(空間部)、49…袋膨脹部、M…乗員、V…空間部の容積。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記エアバッグは、このバッグ中央に空洞部を備え、空洞部を包囲する壁部を袋形状の袋膨脹部としたことを特徴とする車両用エアバッグ装置。 In a vehicle airbag device in which an airbag is inflated by gas generated by an inflator and deployed in a vehicle interior,
The airbag apparatus according to claim 1, wherein the airbag includes a hollow portion at a center of the bag, and a wall portion surrounding the hollow portion is a bag-shaped bag inflating portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006007465A JP2007186156A (en) | 2006-01-16 | 2006-01-16 | Airbag device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006007465A JP2007186156A (en) | 2006-01-16 | 2006-01-16 | Airbag device for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007186156A true JP2007186156A (en) | 2007-07-26 |
Family
ID=38341607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006007465A Pending JP2007186156A (en) | 2006-01-16 | 2006-01-16 | Airbag device for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007186156A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10864882B2 (en) * | 2017-12-28 | 2020-12-15 | Honda Motor Co., Ltd. | Airbag apparatus |
-
2006
- 2006-01-16 JP JP2006007465A patent/JP2007186156A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10864882B2 (en) * | 2017-12-28 | 2020-12-15 | Honda Motor Co., Ltd. | Airbag apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7100509B2 (en) | Airbag device | |
JP4274742B2 (en) | Air bag and air bag device | |
JP6287225B2 (en) | Leg airbag apparatus and automobile | |
JP5295820B2 (en) | Air bag and air bag device | |
JP6632354B2 (en) | Airbag and airbag device | |
US7896386B2 (en) | Vehicle knee airbag device and method of deploying vehicle knee airbag | |
JP5003631B2 (en) | Side airbag device | |
JP2005047471A (en) | Method for folding air bag and air bag device | |
JP5286678B2 (en) | Airbag manufacturing method | |
JP2010253999A (en) | Side airbag device and method of folding bag part of the same | |
JP4808437B2 (en) | Side airbag device and method for folding the airbag | |
CN103402824A (en) | Automobile side airbag device | |
JP6402939B2 (en) | Airbag | |
JP2009196631A (en) | Air bag | |
CN113825678A (en) | Side airbag device and method for manufacturing side airbag device | |
JP2006137414A (en) | Airbag system | |
WO2010008060A1 (en) | Vehicle airbag and method of manufacturing the same | |
JP5229238B2 (en) | Airbag device | |
JP2019001213A (en) | Side air bag device | |
JP7277067B2 (en) | Side airbag device and manufacturing method of airbag used therein | |
JP6544263B2 (en) | Side airbag device | |
JP5031350B2 (en) | Airbag device | |
JP2018016252A (en) | Far side airbag device | |
JP4760194B2 (en) | Air bag and air bag device | |
JP2019116276A (en) | Side air bag device |