JP2007179581A - Method of analyzing data use history - Google Patents
Method of analyzing data use history Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007179581A JP2007179581A JP2007093148A JP2007093148A JP2007179581A JP 2007179581 A JP2007179581 A JP 2007179581A JP 2007093148 A JP2007093148 A JP 2007093148A JP 2007093148 A JP2007093148 A JP 2007093148A JP 2007179581 A JP2007179581 A JP 2007179581A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- information
- usage
- data use
- utilization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
Abstract
Description
本発明は、データを再生や複製等で利用するデータ利用装置に適用されるデータ利用履歴解析方法に係り、特に、データの再生禁止や複製禁止等の利用制限を可能とするデータ利用装置に用いられて好適なデータ利用履歴解析方法に関する。 The present invention relates to a data utilization history analysis method applied to a data utilization apparatus that uses data for reproduction, replication, and the like, and more particularly, to a data utilization apparatus that enables restriction on utilization such as prohibition of reproduction and prohibition of data The present invention relates to a data usage history analysis method that is preferable.
現在、CDやDVD等のパッケージメディアの利用形態は、そのメディア自身の再生のみならず、パッケージメディアからパーソナルコンピュータが有するハードディスク等の記録媒体にデータを複製し、若しくはパーソナルコンピュータを介して他のコンテンツ記録再生装置に複製し、又は記憶装置を備えたコンテンツ記録再生装置に直接複製してからこのデータを利用する等といったデータの複製という利用形態も普及している。また、インターネット等のネットワーク環境の普及に伴い、ネットワークを介したデータの複製も容易になされるようになっている。 Currently, package media such as CDs and DVDs are used not only for reproduction of the media itself, but also for copying data from the package media to a recording medium such as a hard disk of a personal computer, or other contents via the personal computer. The use form of data duplication, such as copying to a recording / reproducing apparatus or using the data after copying directly to a content recording / reproducing apparatus provided with a storage device, is also widespread. In addition, with the spread of network environments such as the Internet, data replication via the network is also facilitated.
このようなデータの利用形態は、個人利用を目的とした複製行為と、不特定多数とのデータ交換といった個人利用の範囲を越えた複製行為との区別をすることが困難になっており、著作権保護の問題を生じる場合も多い。 Such data usage forms make it difficult to distinguish between copying for the purpose of personal use and copying beyond the range of personal use such as data exchange with an unspecified number of people. There are many cases of rights protection problems.
そこで、特定のコンテンツ再生装置に限定してデータを利用できるように暗号化処理が施されたデータを供給する情報サービスがある。また、不正な複製行為とならない範囲で複製を許可する方法として、複製回数をデータの記録装置に記憶させておき所定回数以上の複製を抑制する方法や、いわゆる孫コピーを禁止する等の所定の世代以上の複製を抑制する方法、そして、複製後に複製元の記録装置からデータを消去する等の方法が知られている。 Therefore, there is an information service that supplies data that has been encrypted so that the data can be used only for a specific content reproduction apparatus. In addition, as a method of permitting copying within a range that does not result in an illegal copying act, a method of storing the number of times of copying in a data recording device and suppressing copying over a predetermined number of times, a predetermined method such as prohibiting so-called grandchild copying, etc. There are known a method of suppressing duplication of generations or more and a method of deleting data from a duplication source recording apparatus after duplication.
また、特許文献1には、複製管理装置から複製許可情報を受信して複製を行う方法が記載されており、また特許文献2には、共通秘密情報を保持するグループ管理機器が限定数の機器に対して共通秘密情報を送信することによってデータ利用が許可されたグループを形成する方法が記載されている。
しかしながら、特定のコンテンツ再生装置に限定してデータを利用できるように暗号化処理を施したデータを供給する情報サービスについては、複数の再生環境を有する利用者において、利用可能な端末が限られてしまうため利便性が損なわれるという懸念がある。また、所定の回数や世代以上の複製を抑制する方法では、抑制される範囲が個人利用の範囲と一致しているとは限らず、さらに、複製後に複製元の記録装置からデータを消去する方法では、複数の再生装置を利用する個人の利便性を損なうという課題があった。 However, for information services that supply data that has been encrypted so that the data can be used only for a specific content playback device, there are limited terminals available for users who have multiple playback environments. Therefore, there is a concern that convenience is impaired. In addition, in the method of suppressing duplication of a predetermined number of times or more generations, the range to be suppressed is not necessarily coincident with the range of personal use, and further, a method of erasing data from the duplication source recording device after duplication However, there is a problem of impairing the convenience of individuals who use a plurality of playback devices.
また、特許文献1に記載の発明においては、複製管理装置に接続することが必須となるため、複製管理装置に接続できる手段を備えた機器以外には適用が困難であった。さらに、特許文献2に記載の発明においては、限定数の機器に対してのみデータの利用が許可されたグループに所属することを許可するため、この限定数が個人利用の範囲と必ずしも一致しているとは限らないという問題を有していた。
Further, in the invention described in
そこで、本発明は、データを利用させる場合において、データ利用者の利便性を損なわずに不正使用を抑制し、確実な著作権保護を行い得るデータ利用装置に用いられて好適なデータ利用履歴解析方法を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention provides a data usage history analysis that is suitable for use in a data usage device capable of suppressing unauthorized use and ensuring reliable copyright protection without impairing the convenience of data users when using data. It aims to provide a method.
本発明は、上記の課題を解決するために、以下の[1]を提供するものである。
[1] それぞれ装置属性情報を有した複数のデータ利用装置のそれぞれが保有する、該データ利用装置でデータを利用させた際のデータ利用時間情報を含むレコードがデータ利用イベント毎に追加されて作成されたデータ利用履歴を解析するデータ利用履歴解析方法であって、
前記複数のデータ利用装置が保有するデータ利用履歴の全レコードにおいて、データ利用時間情報の少なくとも一部分の時間が重複し、且つ前記重複に該当するレコードに対応したデータ利用装置の装置属性情報に同一のものがある場合に、前記データの利用の重複を検出する重複検出ステップと、
前記データの利用の重複を検出した場合に、重複装置利用通知情報を発行する重複装置利用通知情報発行ステップと、
を有したデータ利用履歴解析方法。
The present invention provides the following [1] in order to solve the above problems.
[1] A record including data use time information when data is used by each data use device held by each of the plurality of data use devices each having device attribute information is created for each data use event. A data usage history analysis method for analyzing the used data usage history,
In all records of the data usage history held by the plurality of data usage devices, at least a part of the data usage time information overlaps and is identical to the device attribute information of the data usage device corresponding to the record corresponding to the duplication A duplication detection step for detecting duplication of use of the data, if any
Duplicate device use notification information issuing step for issuing duplicate device use notification information when duplication of the use of the data is detected;
Data usage history analysis method having
本発明によれば、同一の属性を有する複数のデータ利用装置が同時に利用されることを抑制するといった管理を行うことが可能である。これによれば、例えば単一の個人に対してライセンスが供与されているデータについて、同一の属性を有する複数のデータ利用装置間でのデータの複製を許可することが可能であるので、使用するデータ利用装置が変わる度にデータを移動させるといった煩雑な手間を省きつつ、従来よりも高度な著作権保護を行うことができる。また、データ毎に同一時間にデータ利用が行われているかどうかを判断することが可能とし、重複して利用されたデータのみの利用を制限して利用制限を限定的に管理することに容易に適用できる。 According to the present invention, it is possible to perform management such that a plurality of data utilization devices having the same attribute are prevented from being used simultaneously. According to this, for example, data that is licensed for a single individual can be permitted to be copied between a plurality of data utilization devices having the same attribute, and thus used. It is possible to perform higher-level copyright protection than in the past while eliminating the troublesome task of moving data each time the data utilization device changes. In addition, it is possible to determine whether data is being used for the same time for each data, and it is easy to limit the use of only the data that has been used redundantly and manage the usage restrictions in a limited manner Applicable.
以下、本発明を実施するための最良の形態につき好ましい実施例を示して説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to preferred embodiments.
まず、本発明の第1実施例において用いる属性情報について説明する。属性情報とは、データ利用装置に付与される固有の情報であり、例えばデータ利用装置を管理する利用者個人の名前や装置の愛称等、利用者個人が任意に決めた情報であってもよいし、予め取り決められた規定に準じて決定したユニークな情報であってもよいものである。産業上の利用の形態としては、有料コンテンツをある個人に対して販売した場合に、この個人が購入したコンテンツを利用することのできるデータ利用装置が有すべき属性情報として、この個人を識別する情報を使用することで、正規にコンテンツを購入した個人にはコンテンツの自由な複製権を許可すると共に、複数の利用者が利用する複数のデータ利用装置に複製した場合は、これら複製に係る利用制限を行う方法又は手段を与えることが可能である。 First, attribute information used in the first embodiment of the present invention will be described. The attribute information is unique information given to the data utilization device, and may be information arbitrarily determined by the individual user, such as the name of the individual user who manages the data utilization device or the nickname of the device. However, the information may be unique information determined in accordance with a predetermined rule. As a form of industrial use, when paid content is sold to a certain individual, the individual is identified as attribute information that should be possessed by a data utilization device that can use the content purchased by the individual. By using the information, individuals who have purchased the content are permitted to freely copy the content, and when it is copied to multiple data usage devices used by multiple users It is possible to provide a method or means for performing the restriction.
次に、第1実施例を適用したデータ利用装置の概略構成を示すブロック図を図1に示す。同図において、データ利用装置18は、属性情報記録手段8にデータ利用装置18の属性を示す属性情報aを記録している。そして、データ記録手段1には、属性情報記録手段8に記録された属性情報aと同一の属性情報a’が記録されると共に、自身のデータであるデータbが1以上記録されており、属性情報a’とデータbとは互いに関連付けがされている。
Next, FIG. 1 shows a block diagram showing a schematic configuration of a data utilization apparatus to which the first embodiment is applied. In the figure, the
なお、データ記録手段1には、不図示ではあるが外部からパッケージメディアや通信回線等を介してデータbを入力し記録することもできる。この場合、外部から入力されるデータbは、供給元の属性情報が関連付けられてデータ記録手段1に記録される。 In addition, although not shown, the data b can be inputted and recorded in the data recording means 1 from outside via a package medium, a communication line or the like. In this case, the data b input from the outside is recorded in the data recording means 1 in association with the attribute information of the supplier.
データb及び属性情報a’は、データ記録手段1からデータ利用手段2に供給されて再生や複製等に利用される。これにおいて、データ利用手段2は、自身の属性情報である属性情報a’と供給されたデータbに関連付けられた属性情報とを比較して、同一の属性情報である場合に限りそのデータbを利用するように制御する。そして、データ利用手段2でのデータbのデータ利用に伴ってデータ利用情報cが発行され、データ利用履歴作成手段3は、データ利用情報cに基づきデータ利用履歴情報ctを作成してデータ利用履歴情報記録手段4に記録する。
The data b and the attribute information a ′ are supplied from the
ここで、データ利用履歴情報ctのデータ構成の一例を図2に示す。データ利用装置18において、例えばN個のデータ利用があったとすると、同図に示すようにN個のデータ利用履歴情報ctが記録される。それぞれのデータ利用履歴情報ctのデータ構成は、利用開始時刻c1、利用終了時刻c2、データ識別情報c3、及びデータ利用装置識別情報c4からなる。利用開始時刻c1及び利用終了時刻c2は、それぞれデータ利用の開始時刻及び終了時刻を示すものであり、本実施例においては年月日時分秒からなる時刻情報であるが、その構成はこれに限るものではない。また、同図に限らず、データ識別情報c3を除いたデータ構成であってもよい。
Here, FIG. 2 shows an example of the data configuration of the data usage history information ct. If, for example, N pieces of data are used in the data use
データ利用装置18は、図1に示すように、データ利用装置18と同一の属性情報を有するデータ利用装置14と接続された際に、データ利用履歴情報記録手段4に記録されたデータ利用履歴情報ctをデータ利用履歴送信手段5を介してデータ利用装置14に送信すると共に、データ利用装置14からデータ利用履歴情報crをデータ利用履歴受信手段6を介して受信する。これは、データ利用装置18のデータ記録手段1に記録された属性情報a’がデータ利用手段2、データ利用履歴作成手段3、データ利用履歴情報記録手段4、及びデータ利用履歴送信手段5をそれぞれ介して接続先のデータ利用装置14に送信されると共に、データ利用装置14からデータ利用装置18のデータ利用履歴受信手段6に入力された属性情報に対して、データ利用履歴受信手段6は、属性情報記録手段8から属性情報aを読み出して、入力された属性情報と読み出された属性情報aとが同一属性情報であるか否かを判定し、同一である場合にのみデータ利用装置14から受信したデータ利用履歴情報crをデータ利用履歴比較手段7に供給する。
As shown in FIG. 1, the data usage history information recorded in the data usage history information recording unit 4 when the
なお、上記データ利用装置18と同一の属性情報を有するデータ利用装置14との接続は、他の外部機器を仲介して接続する間接的な接続であっても構わない。
Note that the connection to the
次に、データ利用履歴比較手段7は、データ利用履歴受信手段6から供給されたデータ利用履歴情報crとデータ利用履歴情報記録手段4に記録されたデータ利用履歴情報ctとを比較する。各データ利用履歴情報から得られる利用開始時刻c1と利用終了時刻c2との時間差であるデータ利用時間が重複し、且つデータ利用装置識別情報c4が同一ではない記録がデータ利用履歴情報crとデータ利用履歴情報ctとに存在し、この重複しているいずれかの記録のデータ利用装置識別情報c4がデータ利用装置18を示す場合は、データ利用履歴比較手段7は重複装置利用通知情報dを制御手段9に対して発行する。
Next, the data usage history comparison unit 7 compares the data usage history information cr supplied from the data usage
そして制御手段9は、重複装置利用通知情報dを受信すると、属性情報記録手段8に対して属性情報aの利用を制限する制限制御情報eを供給する。制限する制御の方法としては、属性情報aを一定期間の間使用不可にしたり、外部から制御情報を受信するまで使用不可にしたりするといった方法で実現するものである。最後に、受信したデータ利用履歴情報crからデータ利用履歴情報ctと同一のデータ利用履歴情報を除いたものをデータ利用履歴情報ctに追加してデータ利用履歴情報記録手段4に記録する。 When receiving the duplication device usage notification information d, the control means 9 supplies the attribute information recording means 8 with restriction control information e for restricting the use of the attribute information a. The limiting control method is realized by a method of disabling the attribute information a for a certain period or disabling until the control information is received from the outside. Finally, the data usage history information cr obtained by removing the same data usage history information as the data usage history information ct is added to the data usage history information ct and recorded in the data usage history information recording unit 4.
なお、データ利用履歴比較手段7は、重複装置利用通知情報dを重複利用通知情報送信手段10に送信し、重複利用通知情報送信手段10は重複装置利用通知情報dを外部に送信するようにしてもよい。
The data usage history comparison unit 7 transmits the duplicate device usage notification information d to the duplicate usage notification
次に、第2実施例を適用したデータ利用装置の概略構成を示すブロック図を図3に示す。同図において、データ利用装置19は、属性情報記録手段8にデータ利用装置19の属性を示す属性情報aを記録している。属性情報aについては、第1実施例で説明したとおりである。そして、データ記録手段1には、属性情報記録手段8に記録された属性情報aと同一の属性情報a’が記録されると共に、自身のデータであるデータbが1つ以上記録されており、属性情報a’とデータbとは互いに関連付けがされている。
Next, FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of a data utilization apparatus to which the second embodiment is applied. In the figure, the
なお、データ記録手段1には、不図示ではあるが外部からパッケージメディアや通信回線等を介してデータであるデータbを入力し記録することもできる。この場合、外部から供給されるデータbは、供給元の属性情報が関連付けられてデータ記録手段1に記録される。 Although not shown, data b, which is data, can be input and recorded in the data recording means 1 from outside via a package medium, a communication line, or the like. In this case, the data b supplied from the outside is recorded in the data recording means 1 in association with the attribute information of the supply source.
データb及び属性情報a’は、データ記録手段1からデータ利用手段2に供給されて再生や複製等に利用される。これにおいて、データ利用手段2は、自身の属性情報である属性情報a’と供給されたデータbに関連付けられた属性情報とを比較して、同一の属性情報である場合に限りそのデータbを利用するように制御する。そして、データ利用手段2でのデータbのデータ利用に伴ってデータ利用情報cが発行され、データ利用履歴作成手段3は、データ利用情報cに基づきデータ利用履歴情報ctを作成してデータ利用履歴情報記録手段4に記録する。
The data b and the attribute information a ′ are supplied from the
データ利用履歴情報ctのデータ構成の一例は、前記説明した図2に示したとおりである。同図において、データ識別情報c3は利用したデータを識別するための情報であり、データ利用装置識別情報c4はデータが利用されるデータ利用装置を識別する情報である。 An example of the data structure of the data usage history information ct is as shown in the above-described FIG. In the figure, data identification information c3 is information for identifying the used data, and data utilization apparatus identification information c4 is information for identifying the data utilization apparatus in which the data is utilized.
データ利用装置19は、図3に示すように、データ利用装置19と同一の属性情報を有するデータ利用装置15と接続された際に、データ利用履歴情報記録手段4に記録されたデータ利用履歴情報ctをデータ利用履歴送信手段5を介してデータ利用装置15に送信すると共に、そしてデータ利用装置15からデータ利用履歴情報crをデータ利用履歴受信手段6を介して受信する。これは、データ利用装置19のデータ記録手段1に記録された属性情報a’がデータ利用手段2、データ利用履歴作成手段3、データ利用履歴情報記録手段4、及びデータ利用履歴送信手段5をそれぞれ介して接続先のデータ利用装置15に送信されると共に、データ利用装置15からデータ利用装置19のデータ利用履歴受信手段6に入力された属性情報に対して、データ利用履歴受信手段6は、属性情報記録手段8から属性情報aを読み出して、入力された属性情報と読み出された属性情報aとが同一属性情報であるか否かを判定し、同一である場合にのみデータ利用装置15から受信したデータ利用履歴情報crをデータ利用履歴比較手段7に供給する。
As shown in FIG. 3, the data usage history information recorded in the data usage history information recording unit 4 when the
次に、データ利用履歴比較手段7は、データ利用履歴受信手段6から供給されたデータ利用履歴情報crから、データ利用履歴情報記録手段4に記録されたデータ利用履歴情報ctと同一のデータ利用履歴情報を除いたものをデータ利用履歴情報記録手段4に記録されたデータ利用履歴情報ctに追加記録する。 Next, the data usage history comparing means 7 uses the same data usage history as the data usage history information ct recorded in the data usage history information recording means 4 from the data usage history information cr supplied from the data usage history receiving means 6. The information excluding information is additionally recorded in the data usage history information ct recorded in the data usage history information recording means 4.
そして、データ利用履歴比較手段7は、データ利用履歴情報記録手段4に記録されたデータ利用履歴情報ctの中から、データ識別情報c3が同一であり、且つ利用開始時刻c1と利用終了時刻c2とから得られるデータ利用時間が重複する記録であり、更にこの重複しているいずれかの記録のデータ利用装置識別情報c4がデータ利用装置19を示すデータ利用履歴情報を検出した場合は、制御手段9に対して重複データ利用通知情報fを発行する。この重複データ利用通知情報fは、重複して利用されたデータのデータ識別情報c3を含む情報である。
Then, the data usage history comparison means 7 has the same data identification information c3 from the data usage history information ct recorded in the data usage history information recording means 4, and the usage start time c1 and usage end time c2. If the data utilization time information obtained from the data utilization time information indicating that the
そして次に、制御手段9は重複データ利用通知情報fを受信すると、データ利用手段2に対して重複データ利用通知情報fが示すデータ識別情報c3のデータ利用を制限する制限制御情報gを送信する。制限する制御の方法としては、当該データを一定期間の間使用不可にしたり、外部から制御情報を受信するまで使用不可にするといった方法で実現するものである。そして、最後に受信したデータ利用履歴情報crは、受信したデータ利用履歴情報ctに追加されてデータ利用履歴情報記録手段4に記録される。 Next, when receiving the duplicate data usage notification information f, the control means 9 transmits to the data usage means 2 restriction control information g for restricting data usage of the data identification information c3 indicated by the duplicate data usage notification information f. . The control method to be limited is realized by a method of disabling the data for a certain period or disabling until the control information is received from the outside. The data usage history information cr received last is added to the received data usage history information ct and recorded in the data usage history information recording means 4.
なお、データ利用履歴比較手段7は、重複データ利用通知情報fを重複利用通知情報送信手段10に送信し、重複利用通知情報送信手段10は重複データ利用通知情報fを外部に送信するようにしてもよい。
The data usage history comparison unit 7 transmits the duplicate data usage notification information f to the duplicate usage notification
次に、第3実施例を適用したデータ利用装置について説明する。前述した第1実施例の説明において、データ利用装置18のデータ記録手段1に記録されるデータb及び属性情報a’は、図4に例示したデータ構成のデータコンテナとしてもよいものである。同図において、データコンテナhは、属性情報h1、データ識別情報h2、利用可能データ利用装置数h3、及びデータh4からなる。
Next, a data utilization apparatus to which the third embodiment is applied will be described. In the description of the first embodiment described above, the data b and the attribute information a ′ recorded in the
次に、データ利用装置18で使用されるデータ利用履歴情報ctのデータ構成の一例を図5に示す。データ利用装置18において、例えばN個のデータ利用があったとすると、同図のようにN個のデータ利用履歴情報ctが記録される。それぞれのデータ利用履歴情報ctのデータ構成は、利用開始時刻c1、利用終了時刻c2、データ識別情報c3、データ利用装置識別情報c4、及び利用可能データ利用装置数c5からなる。利用開始時刻c1及び利用終了時刻c2は、それぞれデータ利用の開始時刻と終了時刻とを示すものであり、本実施例においては年月日時分秒からなる時刻情報であるが、その構成はこれに限るものではない。また、同図に限らず、データ識別情報c3を除いたデータ構成であってもよい。
Next, an example of the data configuration of the data usage history information ct used in the
例えば、第1及び第2実施例において説明した、データ利用装置18やデータ利用装置19とその他のデータ利用装置とが互いの接続を繰り返すと、データ利用履歴記録手段4は互いに接続された全てのデータ利用装置のデータ利用履歴情報ctを記録することになり、多数のデータ利用履歴情報ctの利用開始時刻c1と利用終了時刻c2とから得られるデータ利用時間の重複が発生し得る。この場合に、データ利用履歴比較手段7は、ある時刻において重複しているデータ利用履歴情報の記録数と、重複しているいずれかの記録における利用可能データ利用装置数c5とを比較して、利用可能データ利用装置数c5の方が小さい場合に、この記録におけるデータ利用装置識別情報c4を含む重複データ利用通知情報f又は重複装置利用通知情報dを発行するように制御する。
For example, when the
また、第1実施例にて、複数のデータに関して多数のデータ利用履歴情報ctが重複した場合に、データ利用履歴比較手段7は、ある時刻において重複している全て又は一部の記録のグループに含まれる記録の数が、そのグループに含まれるいずれかの記録の利用可能データ利用装置数c5よりも大きい場合に、そのグループの記録のデータ利用装置識別情報c4が示す全ての装置に限り重複装置利用通知情報dを発行するように制御するようにしてもよい。 Further, in the first embodiment, when a lot of data usage history information ct is duplicated with respect to a plurality of data, the data usage history comparison means 7 adds all or some of the duplicated recording groups at a certain time. When the number of records included is larger than the number c5 of usable data use devices of any record included in the group, the duplication device is limited to all devices indicated by the data use device identification information c4 of the record of the group. You may make it control to issue the usage notification information d.
これにより、データ毎に多重利用を許可するライセンスの供与を行うことが可能になる。これについて、図6にデータ利用履歴情報の例を示し、図7に図6のデータ利用履歴によって発生しているデータの重複利用状況を時間軸上に表記したものを示す。図7に示した例において、装置1〜3は区間Aで示される時間において最も重複が多く、3つの記録が重複している。しかし、図6の記録1が示すように、装置1の利用可能データ数は3でありこの値を超えていないので、重複装置利用通知情報dは装置1に対しては発生しない。ところが、装置2と装置3とは区間Bにおいて重複しており、図6の記録2及び記録3がそれぞれ示すように、装置2及び装置3共に利用可能データ数は1であり、区間Bでの重複装置数が2以上ではないため、装置2及び装置3に対して重複装置利用通知情報dが発生する。
Thereby, it is possible to grant a license permitting multiple use for each data. FIG. 6 shows an example of the data usage history information, and FIG. 7 shows the data usage history generated by the data usage history of FIG. 6 on the time axis. In the example shown in FIG. 7, the
なお、第3実施例で説明したデータコンテナhは、前述した第2実施例においても適用することが可能である。 The data container h described in the third embodiment can also be applied to the second embodiment described above.
さらに、第2実施例において、データ利用履歴比較手段7は、データ利用履歴情報記録手段4に記録されたデータ利用履歴情報ctの中から、データ識別情報c3が同一であり、且つ利用開始時刻c1と利用終了時刻c2とから得られるデータ利用時間が重複する記録である場合に、制御手段9に対して重複データ利用通知情報fを発行するようにしてもよい。この重複データ利用通知情報fは、重複して利用されたデータのデータ識別情報c3を含む情報である。 Further, in the second embodiment, the data usage history comparison means 7 uses the same data identification information c3 from the data usage history information ct recorded in the data usage history information recording means 4, and the usage start time c1. And duplicated data utilization notification information f may be issued to the control means 9 when the data utilization time obtained from the utilization end time c2 is a record. This duplicate data usage notification information f is information including data identification information c3 of data used in duplicate.
上述した各実施例によれば、同一の属性を有する複数のデータ利用装置が同時に利用されることを抑制するといった管理を行うことが可能である。これによれば、例えば単一の個人に対してライセンスが供与されているデータについて、同一の属性を有する複数のデータ利用装置間でのデータの複製を許可することが可能であるので、使用するデータ利用装置が変わる度にデータを移動させるといった煩雑な手間を省きつつ、従来よりも高度な著作権保護を行うことができる。 According to each embodiment described above, it is possible to perform management such that a plurality of data utilization devices having the same attribute are prevented from being used simultaneously. According to this, for example, data that is licensed for a single individual can be permitted to be copied between a plurality of data utilization devices having the same attribute, and thus used. It is possible to perform higher-level copyright protection than in the past while eliminating the troublesome task of moving data each time the data utilization device changes.
また、データ毎に同一時間にデータ利用が行われているかどうかを判断することが可能であり、重複して利用されたデータのみの利用を制限して利用制限を限定的に管理することが容易に可能である。 In addition, it is possible to determine whether data is being used for the same time for each data, and it is easy to limit the use of only the data that has been used in duplicate and manage the usage restrictions in a limited manner Is possible.
さらに、連鎖的に接続された同一の属性を有する本発明に係るデータ利用装置間でデータ利用履歴情報を複製し合うことで、直接接続していないデータ利用装置間で発生しているデータ利用の重複を検出することが可能である。 In addition, by replicating data usage history information between data usage devices according to the present invention having the same attribute connected in a chain, data usage occurring between data usage devices that are not directly connected It is possible to detect duplicates.
さらにまた、データに同時に利用可能なデータ利用装置数を付加することで、任意に設定したデータ利用装置数に制限して重複利用を管理することが可能である。 Furthermore, by adding the number of data using devices that can be used simultaneously to the data, it is possible to manage duplication of usage by limiting the number of data using devices set arbitrarily.
以上により、本発明はデジタルデータを利用し、且つ外部の接続機器との通信手段を有する機器において、デジタルデータの不正利用が懸念される場合に、利用者の利便性を損なわないかたちでこの不正使用を抑制して確実な著作権保護を行う用途に有用である。 As described above, the present invention uses digital data and has a communication means with an external connection device. When there is a concern about unauthorized use of digital data, the present invention does not impair the convenience of the user. This is useful for the purpose of ensuring copyright protection by suppressing use.
1 データ記録手段
2 データ利用手段
3 データ利用履歴作成手段
4 データ利用履歴情報記録手段
5 データ利用履歴送信手段
6 データ利用履歴受信手段
7 データ利用履歴比較手段
8 属性情報記録手段
9 制御手段
10 重複利用通知情報送信手段
14,15,18,19 データ利用装置
a,a’ 属性情報
b データ
c データ利用情報
cr,ct データ利用履歴情報
c1 利用開始時刻
c2 利用終了時刻
c3 データ識別情報
c4 データ利用装置識別情報
c5 利用可能データ利用装置数
d 重複装置利用通知情報
e 制限制御情報
f 重複データ利用通知情報
g 制限制御情報
h データコンテナ
h1 属性情報
h2 データ識別情報
h3 利用可能データ利用装置数
h4 データ
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記複数のデータ利用装置が保有するデータ利用履歴の全レコードにおいて、データ利用時間情報の少なくとも一部分の時間が重複し、且つ前記重複に該当するレコードに対応したデータ利用装置の装置属性情報に同一のものがある場合に、前記データの利用の重複を検出する重複検出ステップと、
前記データの利用の重複を検出した場合に、重複装置利用通知情報を発行する重複装置利用通知情報発行ステップと、
を有したデータ利用履歴解析方法。 Data created by adding records for each data use event that each data use device has device attribute information and that includes data use time information when using the data using device. A data usage history analysis method for analyzing usage history,
In all records of the data usage history held by the plurality of data usage devices, at least a part of the data usage time information overlaps and is identical to the device attribute information of the data usage device corresponding to the record corresponding to the duplication A duplication detection step for detecting duplication of use of the data, if any
Duplicate device use notification information issuing step for issuing duplicate device use notification information when duplication of the use of the data is detected;
Data usage history analysis method having
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007093148A JP4201046B2 (en) | 2004-10-19 | 2007-03-30 | Data usage history analysis method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004304238 | 2004-10-19 | ||
JP2007093148A JP4201046B2 (en) | 2004-10-19 | 2007-03-30 | Data usage history analysis method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005152074A Division JP4513066B2 (en) | 2004-10-19 | 2005-05-25 | Data utilization device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007179581A true JP2007179581A (en) | 2007-07-12 |
JP2007179581A5 JP2007179581A5 (en) | 2008-07-10 |
JP4201046B2 JP4201046B2 (en) | 2008-12-24 |
Family
ID=38304646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007093148A Active JP4201046B2 (en) | 2004-10-19 | 2007-03-30 | Data usage history analysis method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4201046B2 (en) |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007093148A patent/JP4201046B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4201046B2 (en) | 2008-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1331125C (en) | System and method for controlling the use and duplication of digital content distributed on removable media | |
TW563319B (en) | Method and device for controlling distribution and use of digital works | |
US20050021948A1 (en) | Secure single drive copy method and apparatus | |
US20050021961A1 (en) | Content encryption using programmable hardware | |
JP2003022338A (en) | Method and device for managing contents | |
EP1968061A1 (en) | Content data recording/reproducing device | |
EP1431860A2 (en) | Information protection | |
JP4513066B2 (en) | Data utilization device | |
JP4201046B2 (en) | Data usage history analysis method | |
JP4201047B2 (en) | Data usage restriction control method | |
JP4123487B2 (en) | Data usage history analysis method | |
JP4201049B2 (en) | Data usage restriction control method | |
JP4106665B2 (en) | Data usage restriction control method | |
JP4201048B2 (en) | Data usage restriction control method | |
JP4106666B2 (en) | Data usage restriction control method | |
JP2006146867A5 (en) | ||
JP2007179580A (en) | Method of analyzing data use history | |
JP2007179582A (en) | Method of analyzing data use history | |
JP2007179586A (en) | Method of controlling restriction on data use | |
JP2007179584A (en) | Method of controlling restriction on data use | |
JP2007207268A (en) | Method for analyzing data use history | |
JP2007188532A (en) | Data use history creation method | |
JP2007179577A (en) | Method of preparing data use history | |
JP2007179578A (en) | Method of preparing data use history | |
JP2007242031A (en) | Data use restriction control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080522 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080522 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20080522 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20080709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080916 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080929 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4201046 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017 Year of fee payment: 5 |