JP2007173910A - Optical device - Google Patents
Optical device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007173910A JP2007173910A JP2005364563A JP2005364563A JP2007173910A JP 2007173910 A JP2007173910 A JP 2007173910A JP 2005364563 A JP2005364563 A JP 2005364563A JP 2005364563 A JP2005364563 A JP 2005364563A JP 2007173910 A JP2007173910 A JP 2007173910A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- camera
- image
- main body
- display unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、カメラユニットが本体ユニットに着脱自在に装着される光学装置に関し、特に、画像または画像に関する情報の表示を行う光学装置に関するものである。 The present invention relates to an optical device in which a camera unit is detachably attached to a main unit, and more particularly to an optical device that displays an image or information related to an image.
近年、パーソナルコンピュータの普及に伴い、手軽にパーソナルコンピュータに画像を取り込めるデジタルカメラが普及している。また、モバイルコンピュータ、携帯電話、携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistant)等の情報処理機器にデジタルカメラを組み込むことも一般化している。このようなデジタルカメラの普及にともない、プリント、保存などを行う周辺機器に画像情報を伝送することができるデジタルカメラが要望されるようになってきている。 In recent years, with the widespread use of personal computers, digital cameras that can easily capture images into personal computers have become widespread. In addition, it has become common to incorporate a digital camera into an information processing device such as a mobile computer, a mobile phone, and a personal digital assistant (PDA). With the spread of such digital cameras, there has been a demand for digital cameras that can transmit image information to peripheral devices that perform printing and storage.
そこで、デジタルカメラをカメラユニットと本体ユニットとを分離させ、撮像素子を用いて取得した画像情報を相互のユニット間で交信したり、また、撮像した画像を別の機器に表示する技術が開示されている。 Therefore, a technique is disclosed in which a digital camera is separated from a camera unit and a main unit, and image information acquired using an image sensor is communicated between the units, and a captured image is displayed on another device. ing.
例えば、特許文献1には、カメラユニットが撮像レンズと撮像素子を備え、本体ユニットのレリーズ操作によりカメラユニットの撮像レンズで撮像し、カメラユニットから本体ユニットに画像を送信して、本体ユニットの表示部に表示させることが開示されている。
For example, in
また、特許文献2には、カメラ機能が付いた携帯電話を収納するアダプタが開示され、アダプタのレリーズ操作に同期させて携帯電話のカメラで撮像し、携帯電話のカメラで撮像した画像をアダプタの開口窓を通して確認することが開示されている。
ところが、特許文献1においては、カメラユニットを本体ユニットに装着して撮像することができるが、カメラユニットのみでは撮像することができず、また、撮像した画像を表示部に表示させることができるが、撮像画像とその関連する情報とを表示するにはひとつの表示部に重ねて表示することとなり、表示が見づらくなる。
However, in
また、特許文献2では、アダプタの開口窓を通して、携帯電話のカメラで撮像した画像を確認できるが、アダプタに関する情報を表示させることはできない。 Moreover, in patent document 2, although the image imaged with the camera of the mobile telephone can be confirmed through the opening window of an adapter, the information regarding an adapter cannot be displayed.
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、カメラユニットのみでも撮像することができ、また、撮像画像を観察することができ、カメラユニットを本体ユニットに装着しても、撮像・再生することができ、撮像・再生画像とともに画像に関連する情報を表示して撮像時、再生時の操作性を向上させ、表示部の視認性に優れた光学装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a problem, and can capture an image with only the camera unit, can observe the captured image, and can capture images even when the camera unit is mounted on the main unit. An object of the present invention is to provide an optical device that can be reproduced, displays information related to the image together with the captured / reproduced image, improves the operability during imaging and reproduction, and has excellent visibility of the display unit. .
上記の課題は次の構成により解決される。 The above problem is solved by the following configuration.
1. 被写体からの光を入射させる開口を有するカメラ筐体と、前記開口に入射した光を撮像素子に結像させる撮像レンズと、前記カメラ筐体に設けられるカメラ表示部と、カメラ信号交信部とを有するカメラユニットと、
前記カメラユニットが着脱可能に装着される本体筐体と、前記本体筐体に設けられる本体表示部と、前記カメラ信号交信部と信号を交信する本体信号交信部とを有する本体ユニットとを備え、
前記カメラユニットが装着された時に前記カメラ表示部の表示像を観察可能とする表示窓が前記本体ユニットに設けられ、
前記カメラ信号交信部と前記本体信号交信部を介して交信される画像に関する信号に基づいて、画像または画像に関する情報または撮像情報を前記本体表示部と前記カメラ表示部とに表示させる制御部が設けられていることを特徴とする光学装置。
1. A camera housing having an aperture through which light from a subject is incident; an imaging lens that forms an image of light incident on the aperture on an imaging device; a camera display unit provided in the camera housing; and a camera signal communication unit. A camera unit having
A main body unit having a main body housing in which the camera unit is detachably mounted, a main body display unit provided in the main body housing, and a main body signal communication unit that communicates signals with the camera signal communication unit;
A display window is provided in the main unit so that a display image of the camera display unit can be observed when the camera unit is mounted.
Provided is a control unit that displays an image or information related to an image or imaging information on the main body display unit and the camera display unit based on a signal related to an image communicated via the camera signal communication unit and the main body signal communication unit. An optical device characterized in that
2. 前記カメラ表示部は前記カメラ筐体の前記開口に対して反対側の面に設けられ、前記本体表示部は、前記カメラユニットが装着された時に前記本体筐体の前記カメラユニットが装着される面とは反対側の面に設けられていることを特徴とする1に記載の光学装置。 2. The camera display unit is provided on a surface opposite to the opening of the camera housing, and the main body display unit is a surface on which the camera unit of the main body housing is mounted when the camera unit is mounted. 2. The optical device according to 1, wherein the optical device is provided on a surface opposite to the optical device.
3. 前記表示窓は前記カメラ表示部の一部を観察可能とする大きさを有し、前記制御部は前記カメラ表示部の観察可能な範囲に画像または画像に関する情報または撮像情報を表示させることを特徴とする1または2に記載の光学装置。 3. The display window has a size that allows a part of the camera display unit to be observed, and the control unit displays an image, information about the image, or imaging information in an observable range of the camera display unit. 3. The optical device according to 1 or 2.
4. 前記本体ユニットには、前記カメラ表示部に表示される表示像を前記表示窓に導くファインダ光学手段を備えられていることを特徴とする1または2に記載の光学装置。
4). 3. The optical apparatus according to
5. 前記制御部は、前記本体表示部と前記カメラ表示部とのいずれか一方には画像を表示させ、他方には画像に関する情報を表示させることを特徴とする1乃至4のいずれか1項に記載の光学装置。
5. 5. The control unit according to
6. 前記制御部は、前記本体表示部と前記カメラ表示部とのいずれか一方には画像を表示させ、他方には一方に表示した画像に関する設定情報を表示させることを特徴とする5に記載の光学装置。 6). 6. The optical apparatus according to 5, wherein the control unit displays an image on one of the main body display unit and the camera display unit, and displays setting information regarding the image displayed on the other side on the other. apparatus.
7. 画像に関する情報が文字情報であることを特徴とする5に記載の光学装置。 7). 6. The optical device according to 5, wherein the information about the image is character information.
8. 前記制御部は、前記本体表示部と前記カメラ表示部とのいずれか一方には画像を表示させ、他方には一方に表示した画像の撮像に関する操作情報を表示させることを特徴とする1乃至4のいずれか1項に記載の光学装置。 8). The control unit displays an image on one of the main body display unit and the camera display unit, and displays operation information on imaging of the displayed image on the other one. The optical device according to any one of the above.
9. 前記表示窓の周りに操作部材が配置され、前記制御部は前記操作部材に関連する操作情報を前記カメラ表示部に表示させることを特徴とする8に記載の光学装置。 9. 9. The optical device according to 8, wherein an operation member is disposed around the display window, and the control unit displays operation information related to the operation member on the camera display unit.
10. 操作情報が文字情報であることを特徴とする8または9に記載の光学装置。 10. 10. The optical device according to 8 or 9, wherein the operation information is character information.
11. 前記制御部は、前記本体表示部と前記カメラ表示部とに異なる画像を表示させることを特徴とする1乃至4のいずれか1項に記載の光学装置。
11. The optical device according to any one of
12. 前記制御部は、前記本体表示部と前記カメラ表示部とのいずれか一方には画像を表示させ、他方には一方に表示した画像を拡大した画像を表示させることを特徴とする11に記載の光学装置。
12 12. The control unit according to
13. 前記制御部は、前記本体表示部と前記カメラ表示部とのいずれか一方には画像を表示させ、他方には一方に表示した画像の前または後のコマの画像を表示させることを特徴とする11に記載の光学装置。 13. The control unit displays an image on one of the main body display unit and the camera display unit, and displays an image of a frame before or after the image displayed on the other on the other. The optical device according to 11.
14. 前記制御部は、前記本体表示部と前記カメラ表示部とのいずれか一方には画像を表示させ、他方には一方に表示した画像を加工処理する補助画像を表示させることを特徴とする11に記載の光学装置。 14 The control unit displays an image on one of the main body display unit and the camera display unit, and displays an auxiliary image for processing the image displayed on the other on the other. The optical device described.
本発明によれば、撮像レンズと撮像素子と表示部を有するカメラユニットを本体ユニットに着脱自在に装着させる構成とし、本体ユニットにカメラユニットを装着して撮像、再生する時、相互のユニット間で画像に関する信号を交信し、画像または画像に関する情報を本体ユニットの表示部に表示させるとともに、カメラユニットの表示部の表示像を観察できる構成とすることにより、撮像時、再生時の操作性を向上させ、表示部の視認性に優れた光学装置を提供することができる。 According to the present invention, a camera unit having an imaging lens, an imaging element, and a display unit is detachably attached to the main unit, and when the camera unit is attached to the main unit for imaging and playback, between the units Operates at the time of image capture and playback by communicating signals related to images, displaying images or information related to images on the display unit of the main unit, and observing the display image on the display unit of the camera unit. Thus, it is possible to provide an optical device with excellent display portion visibility.
以下、本発明の第1実施形態について図面を参照しながら説明する。図1(a)は本体ユニットからカメラユニットを分離した状態を示す斜視図であり、図1(b)は同じく装着した状態を示す斜視図であり、また、図2(a)は本体ユニットからカメラユニットを分離した状態を示す背面図であり、図2(b)は同じく装着した状態を示す背面図であり、光学装置は、本体ユニット1とカメラユニット101が着脱自在に構成される。
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1A is a perspective view showing a state in which the camera unit is separated from the main unit, FIG. 1B is a perspective view showing a state in which the camera unit is mounted, and FIG. 2A is a view from the main unit. FIG. 2B is a rear view showing a state where the camera unit is separated, and FIG. 2B is a rear view showing the state where the camera unit is mounted. The optical device is configured such that the
まず、カメラユニット101の構成について説明する。カメラユニット101は、それ単独で撮像機能を有している。カメラユニット101は、カメラ筐体110の前面に撮像レンズ112、背面にカメラ表示部115、ズームボタン117、上面にレリーズボタン119、カメラ電源ボタン120、カメラ検知スイッチ109を備えている。
First, the configuration of the
撮像レンズ112は、ズームレンズであり、カメラ筐体110の開口を介して被写体からの光を入射させ、開口には被写体からの光を入射させるためのレンズが図1に示すようにカメラユニット101の前面から見てカメラ筐体110の右側に配置されている。
The
カメラ表示部115は、液晶ディスプレイ(LCD)からなり、カメラユニット101の背面において図2に示すように右側で、使用者がカメラユニット101を保持するのに妨げにならない位置に配置され、撮像した画像のほか光学装置の設定状況、操作案内など撮像画像に関連する情報を表示する。
The
ズームボタン117は撮像レンズ112の焦点距離を設定するのに用いられる。カメラ電源ボタン120はカメラユニット101の主電源のオン・オフを行い、カメラ電源ボタン120がオン状態で、レリーズボタン119をオンにするとカメラユニット101の露光が開始される。
The
カメラ検知スイッチ109は、カメラユニット101が本体ユニット1から分離した状態ではオフであり、カメラユニット101が本体ユニット1に装着されるとオンに切り換わる。
The
次に、本体ユニット1について説明する。本体ユニット1は、本体筐体10の前面にフラッシュユニット13、挿入部8、挿入部8の内部に本体検知スイッチ9、背面に本体表示部15、表示窓11、モード設定スイッチ16、切り換えボタン17、メニューボタン18、上面にレリーズボタン19、本体電源ボタン20を備えている。
Next, the
挿入部8は、本体ユニット1の側面の開口から横方向に箱形状の空洞であり、カメラユニット101を横型に収納し、カメラユニット101と着脱自在であり、カメラユニット101が収納されると図示しない連結機構により所定の位置でカメラユニット101を固定する。
The insertion portion 8 is a box-shaped cavity in the lateral direction from the opening on the side surface of the
本体表示部15は、液晶ディスプレイ(LCD)からなり、本体ユニット1の背面において図2に示すように左側に配置され、カメラユニット101で撮像した画像、その再生画像のほか光学装置の設定状況、操作案内など画像に関連する情報を表示する。
The main
表示窓11は、挿入部8に設けられ、カメラユニット101を本体ユニット1に装着した時、カメラ表示部115に対向し、カメラ表示部115の表示像を観察できるように、本体ユニット1の背面に貫通させた開口である。また、表示窓11は、本体表示部15と重ならないように図2に示すように右側に配置され、カメラ表示部115の一部を観察できる大きさである。表示窓11の周りには、切り換えボタン17、メニューボタン18が配置されている。
The
モード設定スイッチ16は、カメラユニット101を装着した状態において撮像モード、再生モードの設定に用いられ、メニューボタン18は、撮像時のホワイトバランス調整、露出補正、フラッシュモードなど、また再生時のヒストグラム表示などのメニューを起動させ、切り換えボタン17は、メニューの選択、メニュー中のサブメニューの選択に用いられる。
The
本体検知スイッチ9は、カメラユニット101が本体ユニット1から分離した状態ではオフであり、カメラユニット101が本体ユニット1に装着されるとオンに切り換わる。
The main body detection switch 9 is off when the
本体電源ボタン20は本体ユニット1の主電源のオン・オフを行う。本体電源ボタン20、カメラ電源ボタン120がオン状態でレリーズボタン19をオンにすると、カメラユニット101の露光が開始され、撮像された画像や画像に関連する情報が、本体表示部15、カメラ表示部115に表示される。
The main
カメラユニット101と本体ユニット1の内部構成について、図3(a)、図3(b)、図4を参照しながら説明する。図3(a)は本体ユニットからカメラユニットを分離した状態を示す透視図であり、図3(b)は同じく装着した状態を示す透視図であり、図4は本体ユニットとカメラユニットの電気的構成を示すブロック図である。
The internal configuration of the
カメラユニット101は、前述のように、撮像レンズ112およびカメラ表示部115のほか、図4に示す、撮像素子であるCCD128、信号処理部122、画像記録部123、操作部124、撮像レンズ駆動部125、通信用インターフェイス(以下、I/Fと言う)132、電源130、フラッシュメモリ127および制御部126を有している。
As described above, the
撮像レンズ112は、屈曲光学系のズームレンズであり、プリズムからなる屈曲部181により被写体からの光をほぼ直角に折り曲げ、CCD128に結像させる。
The
図4に示すように、CCD128は被写体からの光を色成分の画像信号に光電変換し、信号処理部122はCCD128から出力される画像信号のレベル調整を行い、A/D変換部114は画像信号をデジタル信号に変換する。タイミング制御回路134は撮像素子128、信号処理部122、A/D変換部114から信号を入出力させるタイミングを制御する。
As shown in FIG. 4, the
画像処理部121はA/D変換された画像信号に黒レベル補正、γ補正、ホワイトバランス調整などの画像処理を行い、画像記録部123は画像処理部121から出力された画像信号を一時的に保存する。
The
操作部124は、ズームボタン117、レリーズボタン119、電源ボタン120の総称であり、使用者が操作したボタンに関する信号を制御部126に伝達する。
The
撮像レンズ駆動部125は、図示しないが、変倍機構、焦点調節機構、絞り機構を駆動する各モータとその駆動力を各レンズ群と絞りに伝達する伝達機構を有しており、撮像レンズ112の所望の焦点距離、撮像距離にするためにレンズ群を駆動させ、所望の露出値にするために絞りを駆動する。
Although not shown, the imaging
カメラ信号交信部131は、撮像レンズ112の屈曲部181の被写体とは反対の部分に配置され、通信用I/F132の赤外線ポートから、赤外線透過窓131aを介して本体ユニット1の赤外線ポートと信号の交信を行う。通信用I/F132は、カメラユニット101が本体ユニット1に装着された時にカメラ検知スイッチ109が作動して、カメラユニット101の電源130から電源の供給を受け、カメラ信号交信部131が本体ユニット1の後述する本体信号交信部と信号を交信することが可能となる。カメラ信号交信部131はUSBコネクタでも良い。
The camera
フラッシュメモリ127は、カメラ信号交信部131から入力された情報を記録し、電源130がオフ状態でも情報を保存し、カメラユニット101に接続されたパーソナルコンピュータやプリンタなどの外部機器に情報を出力し、記録した情報を外部機器によって消去することができる記録部を有する。
The
制御部126は、操作部124、カメラ検知スイッチ109、通信用I/F132から信号を受信し、撮像レンズ駆動部125、タイミング制御回路134、画像処理部121、画像記録部123を介して、オートフォーカス制御、露出制御、ホワイトバランス制御などを行い、LCD115の表示情報を一時的に保存するVRAM129を介してLCD115を制御し、フラッシュメモリ127を制御する。
The
また、制御部126は、通信用I/F132を介して本体ユニット1側に送信する信号を制御し、画像処理部121から出力された画像信号から、撮像時のLCD表示に用いるライブビュー画像を生成し、また、画像信号から圧縮画像、サムネイル画像、タグ情報の画像データを生成し、通信用I/F132を介して本体ユニット1側にライブビュー画像や画像データの信号を送信する。なお、タグ情報は、コマ番号、露出値、圧縮率、撮像日時などの再生画像に関する信号である。
In addition, the
本体ユニット1の内部構成を説明する。本体ユニット1は、図1に示すように、本体表示部15、フラッシュユニット13のほか、図4に示すように、操作部24、本体信号交信部31、着脱可能であるメモリカード23および制御部26を有している。
The internal configuration of the
操作部24は、モード設定スイッチ16、切り換えボタン17、メニューボタン18、レリーズボタン19、電源ボタン20の総称であり、使用者が操作したボタンに関する信号を制御部26に伝達する。
The
本体信号交信部31は、カメラ信号交信部131に対向して、挿入部8の奥の側面に設けられ、通信用I/F32の赤外線ポートから、カメラユニット101側の赤外線ポートと信号の交信を行う。通信用I/F32は、カメラユニット101が本体ユニット1に装着された時に本体検知スイッチ9が作動して、本体ユニット1の電源30から電源の供給を受け、本体信号交信部31がカメラ信号交信部131と信号を交信することが可能となる。本体信号交信部31はUSBコネクタでも良い。
The main body
メモリカード23は、カメラユニット101からカメラ信号交信部131、本体信号交信部31を介して送信される圧縮画像、サムネイル画像、タグ情報の画像データを記録する。
The
制御部26は、フラッシュユニット13、操作部24、本体検知スイッチ9、通信用I/F32から信号を受信し、フラッシュユニット13、LCD15の表示情報を一時的に保存するVRAM29、メモリカード23のインターフェイスであるカードI/F33を制御し、また、通信用I/F32を介してカメラユニット101側に送信するデータを制御する。
The control unit 26 receives signals from the
次に、光学装置の動作、本体ユニットとカメラユニットの交信制御、表示例について説明する。図5、図6のフロー図において、左側が本体ユニットのフロー図で、右側がカメラユニットのフロー図であり、両フロー図間を繋ぐ矢印は、矢印の方向に信号を送信することを示す。 Next, operations of the optical device, communication control between the main unit and the camera unit, and display examples will be described. In the flowcharts of FIGS. 5 and 6, the left side is a flowchart of the main unit, the right side is a flowchart of the camera unit, and an arrow connecting the flowcharts indicates that a signal is transmitted in the direction of the arrow.
本体ユニットの処理ルーチンは制御部26が行い、カメラユニットの処理ルーチンは制御部126が行う。
The processing routine for the main unit is performed by the control unit 26, and the processing routine for the camera unit is performed by the
本体ユニット1に設けられている本体電源ボタン20が操作されて、本体電源ボタン20がオン状態になると(S101)、電源30から本体ユニット1の各部に電源が供給され、本体ユニット1が起動される。
When the main
次に、本体ユニット1は、本体検知スイッチ9のオン・オフをチェックして(S102)、オフ状態であると(S102;NO)カメラユニット101が装着されてない場合であり、本体ユニット1単独でもメモリカード23に記憶された画像を本体表示部15に表示させることが可能である単独再生モードになり、オン状態であると(S102;YES)カメラユニット101が装着されている場合であり、合体カメラモードになる。単独再生モードについては、説明は省略する。
Next, the
同様に、カメラユニット101側でも、カメラ電源ボタン120がオン状態になると(S201)、電源130からカメラユニット101の各部に電源が供給され、カメラユニット101が起動される。
Similarly, on the
カメラユニット101は、カメラ検知スイッチ109のオン・オフをチェックして(S202)、カメラ検知スイッチ109がオフ状態であると(S202;No)、カメラユニット101単独で撮像可能である単独カメラモードになり、オン状態であると(S202;YES)本体ユニット1に装着されている場合であり、合体カメラモードになる。単独カメラモードについては、説明は省略する。
The
合体カメラモードになると、まず、本体ユニット1の電源30、カメラユニット101の電源130から電源が本体信号交信部31、カメラ信号交信部131の赤外線通信部に供給され(S103、S203)、本体ユニット1とカメラユニット101は、撮像モードなどの設定信号を本体ユニット1とカメラユニット101との間で双方向に交信することを開始する(S104、S204)。
In the combined camera mode, power is first supplied from the
カメラユニット101は、撮像レンズ112で結像された光をCCD128に取り込み、光電変換、信号処理、A/D変換、画像処理を行って、撮像を開始し(S205)、画像処理された画像信号からライブビュー画像を生成し、カメラ信号交信部131を介して本体ユニット1側にライブビュー画像の信号を送信する(S206)。
The
本体ユニット1は、ライブビュー画像の信号を受信し(S105)、LCD15の画面サイズに合うように画像の間引き処理を行い、VRAM29を介してLCD15にライブビュー画像を表示させ(S106)、レリーズボタン19が押され、レリーズ信号がオンになるまで、LCD15に順次取り込んだライブビュー画像の信号に基づく画像を表示させる(S107)。
The
一方、カメラユニット101は、本体ユニット1側から受信した撮像モードの設定に関する信号に基づいて、VRAM129を介してLCD115に撮像モードなど撮像条件を表示させる(S207)。
On the other hand, the
撮像条件などの表示例を図10に示す。図10では本体ユニット1の背面の本体表示部15には、順次取り込んだライブビュー画像が表示され、カメラ表示部115には、設定情報であるプログラムモードPと撮像可能枚数を示す数字55が表示窓11の観察可能である範囲に収まるよう縮小されて表示され、これらの設定情報が本体ユニット1の表示窓11から観察することができる。
A display example of imaging conditions and the like is shown in FIG. In FIG. 10, the live view images that are sequentially captured are displayed on the main
次に、本体ユニット1のレリーズボタン19が半押しされると(S107)、本体ユニット1がレリーズ信号をカメラユニット101側に送信する(S108)。カメラユニット101は、レリーズ信号を受信すると(S208)、オートフォーカス装置から検出した撮像距離と測光した露出値が固定される(S209)。
Next, when the
本体ユニット1のレリーズボタン19がさらに押しこまれると、カメラユニット101は、測光した露出値で露光を開始し(S210)、被写体の輝度に応じてフラッシュユニット13の発光の有無を判定し(S211)、輝度が高い場合には本体ユニット1側に発光信号を送信せず、輝度が低い場合には本体ユニット1側に発光信号を送信する(S212)。
When the
本体ユニット1は、発光信号を受信すると(S109)、フラッシュユニット13を発光させ(S110)、フラッシュ発光が終了すると、カメラユニット101側に発光終了信号を送信し(S111、S213)、CCD128への露光が終了する(S214)。
When the
カメラユニット101は、露光が終了した光をCCD128に取り込み、光電変換、信号処理、A/D変換、画像処理を行わせ、画像処理された画像信号から圧縮画像、サムネイル画像、タグ情報である画像データを生成し(S215)、生成した画像データの信号を本体ユニット1側に送信する(S216)。
The
本体ユニット1は、画像データの信号を受信し(S112)、受信した画像データの信号から、LCD15の画面サイズに合うように画像の間引き処理を行い、間引き処理したアフタービュー画像をLCD15に表示させ(S113)、画像データをメモリカード23に記録させる(S114)。
The
ここまでの一連の撮像動作を終了すると待機状態となり、本体ユニット1、カメラユニット101は、本体検知スイッチ9、カメラ検知スイッチ109の状態をチェックし(S115、S217)、本体検知スイッチ9、カメラ検知スイッチ109がオフである場合には、各々赤外線通信部に電源を供給することを停止させ(S116、S218)、本体ユニット1では単独再生モードに進み、カメラユニット101では単独カメラモードに進む。
When the series of imaging operations so far is finished, the
本体検知スイッチ9、カメラ検知スイッチ109がオフでない場合には本体電源ボタン20、カメラ電源ボタン120の状態をチェックし(S117、S219)、本体電源ボタン20、カメラ電源ボタン120がオフでない場合には、本体ユニット1側では、図5、図6に示すCのルーチンを行い、S105からS117までのステップを繰り返し、カメラユニット101側では、図5、図6に示すDのルーチンを行い、S205からS217までのステップを繰り返す。本体電源ボタン20、カメラ電源ボタン120がオフである場合には、各々の電源をオフして撮像動作を終了する(S118、S220)。
When the main body detection switch 9 and the
次に、合体カメラモードにおける信号交信制御、表示例について説明する。図7に撮像時における表示のフロー図を示し、図8、図9に再生時における表示のフロー図を示す。 Next, signal communication control and display examples in the combined camera mode will be described. FIG. 7 shows a flow chart of display during imaging, and FIGS. 8 and 9 show flow charts of display during reproduction.
撮像時の表示について説明する。図7で、本体ユニット1は、モード切り換えスイッチ16の再生ボタンのオン・オフをチェックし(S131)、再生ボタンがオンなら後述する再生モードになり、再生ボタンがオフである場合には、撮像時の表示を行うカメラモードとなり、カメラモードではカメラモード信号をカメラユニット101側に送信する(S132)。
A display during imaging will be described. In FIG. 7, the
カメラユニット101は、LCD115をオン状態にして(S231)、撮像光をCCD128に取り込み、光電変換、信号処理、A/D変換、画像処理を行って、撮像を開始し(S232)、ライブビュー画像の信号を本体ユニット1側に送信する(S233)。
The
本体ユニット1は、ライブビュー画像の信号を受信すると、間引き処理したライブビュー画像をLCD15に表示させ(S133)、レリーズボタン19が押されレリーズ信号がオンになるまで、LCD15の表示動作を繰り返し行う(S134)。
When receiving the live view image signal, the
一方、カメラユニット101は、画像処理された画像信号から画面の中央部の画素を抽出し拡大処理を行い、図11に示すように、LCD115にライブビュー画像の中央部15aを拡大した画像を表示させ(S234)、本体ユニット1側からレリーズ信号を受信するまで、LCD115の表示動作を繰り返し行い(S235)、LCD115の拡大画像を表示窓11から観察可能とし、オートフォーカスにおける合焦状態を確認することができる。
On the other hand, the
次に、本体ユニット1は、レリーズボタン19が押されると、カメラユニット101側にレリーズ信号を送信する(S135)。カメラユニット101は、レリーズ信号を受信すると(S235;YES)、露光が終了した光をCCD128に取り込み、光電変換、信号処理、A/D変換、画像処理を行わせ、画像処理された画像信号から画像データを生成し(S236)、生成した画像データの信号を本体ユニット1側に送信する(S237)。
Next, when the
本体ユニット1は、画像データの信号を受信し、受信した画像データの信号からLCD15の画面サイズに合うように画像の間引き処理したアフタービュー画像をLCD15に表示させ(S136)、再生ボタンがオンされるまで表示動作を繰り返す(S137)。
The
一方、カメラユニット101は、画像データに基づいて画像の明るさ分布を分析処理し、図12に示すように、LCD115にヒストグラムを表示させ(S238)、ヒストグラムを表示窓11から観察できるようにし、所定時間が経過するまでヒストグラム表示を繰り返し行わせる(S239)。
On the other hand, the
次に、図8の再生時の表示について説明する。 Next, display during reproduction in FIG. 8 will be described.
本体ユニット1は、モード切り換えスイッチ16の再生ボタンのオン・オフをチェックし(S151)、再生ボタンがオンでないなら図7に示すカメラモードになり、再生ボタンがオンである場合には、再生モードとなり、再生モードでは再生モード信号をカメラユニット101側に送信する(S152)。
The
本体ユニット1は、メモリカード23が装着されているか否かをチェックし(S153)、メモリカード23が装着されていない場合には、警告信号をカメラユニット101側に送信し(S155)、また、メモリカード23が装着されていても、メモリカード23に画像データがない場合には、警告信号をカメラユニット101側に送信する(S155)。カメラユニット101は、LCD115がオン状態になり(S251)、LCD115に、メモリカードない、あるいは画像がない旨の警告表示をさせる(S252)。
The
本体ユニット1は、メモリカード23に画像データがある場合には、メモリカード23から直近に撮像された画像データを読み出し(S156)、カメラユニット101側にタグ情報の信号を送信し(S157)、LCD15に間引き処理した再生画像を表示させる(S158)。
When there is image data in the
カメラユニット101は、受信したタグ情報の中から撮像日時情報を選択し、図13に示すように、LCD115に設定情報である撮像日時情報115aを表示させる(S253)。
The
次に、本体ユニット1は、コマ送りをするメニューボタン18の操作の有無をチェックし(S159)、コマ送り操作がある場合には、図9に示す処理ルーチン(S170:コマ送りサブルーチン)を行う。
Next, the
図9のコマ送りサブルーチンは、撮像した画像の前または後に撮像した画像をふたつの表示部に同時に表示させるものである。 The frame advance subroutine in FIG. 9 is to display images taken before or after the taken image on two display units simultaneously.
本体ユニット1は、直近に撮像された画像(N)をメモリカード23から読み出し(S171)、LCD15に画像(N)を表示させた状態において(S172)、コマ送り操作があると(S173;Yes)、画像(N)に対応するサムネイル画像の信号をカメラユニット101側に送信し(S174)、画像のコマ番号Nを繰り上げてコマ番号N+1とする(S175)。
The
カメラユニット101は、受信したサムネイル画像の信号からLCD115の画面サイズに合うように間引き処理し、間引き処理した画像(N)をLCD115に表示させる(S271)。
The
本体ユニット1は、コマ戻し操作があると(S173;No、S176;Yes)、画像(N)に対応するサムネイル画像の信号をカメラユニット101側に送信し(S177)、画像のコマ番号Nを繰り下げてコマ番号N−1とする(S178)。カメラユニット101は、受信した信号にから間引き処理した画像(N)をLCD115に表示させる(S271)。
When there is a frame return operation (S173; No, S176; Yes), the
コマ操作を継続する場合には(S179:Yes)、S171に戻り、コマ操作を継続しない場合には(S179:No)、図8のS159に示すコマ送り操作の有無の判定に戻る。 When the frame operation is continued (S179: Yes), the process returns to S171. When the frame operation is not continued (S179: No), the process returns to the determination of the presence / absence of the frame advance operation shown in S159 of FIG.
図8のS159でコマ送り操作がないと(S159:No)、LCD15に再生画像を表示している状態でメニューボタン18の操作による拡大モードの選択の有無をチャックし(S160)、拡大モードが選択されている場合には、本体ユニット1は、その画像の拡大表示信号をカメラユニット101側に送信し(S161)、再生ボタンのオン・オフをチェックする(S164)。カメラユニット101は、拡大表示信号を受信すると、再生画像を拡大処理し、拡大した画像をLCD115に表示させる(S254)。
If there is no frame advance operation in S159 of FIG. 8 (S159: No), whether or not the enlargement mode is selected by the operation of the
次に、メニューボタン18の操作によるヒストグラムモードの選択の有無をチェックし(S162)、ヒストグラムモードが選択されている場合には、本体ユニット1は、LCD15に表示させた再生画像のヒストグラム表示信号をカメラユニット101側に送信し(S163)、再生ボタンのオン・オフをチェックする(S164)。カメラユニット101は、ヒストグラム表示信号を受信すると、ヒストグラムをLCD115に表示させる(S255)。ヒストグラムモードが選択されないと、再生ボタンがオフになるまで、表示動作が継続される(S164)。
Next, whether or not the histogram mode is selected by the operation of the
表示例の別の実施態様について説明する。図14、図15は本体ユニット1の操作ボタンに対応させてメニューや選択項目をLCDに表示させる操作設定に関する表示例である。図14において、例えばメニューとして「ズーム」を例示すると、本体ユニット1のLCD15にはライブビュー画像が表示され、カメラユニット101のLCD115には、メニューボタン18に対応して「MENU」115aが表示され、切り換えボタン17a、17bに対応してズーム表示「TELE」、「WIDE」115bが表示され、使用者が本体ユニット1の表示窓11から観察することができる。切り換えボタン17a、17bがズーム操作ボタンとして機能し、切り換えボタン17aを押し続けるとLCD15の画像が拡大され、切り換えボタン17bを押し続けるとLCD15の画像が縮小して表示される。
Another embodiment of the display example will be described. 14 and 15 are display examples relating to operation settings for displaying menus and selection items on the LCD corresponding to the operation buttons of the
図15では、撮像情報であるホワイトバランスの設定の表示について説明する。本体ユニット1のLCD15には、設定するメニューが、切り換えボタン17a、17bにより選択可能に表示され、カメラユニット101のLCD115には、選択したメニューに対応する項目と選択肢、例えばWB(ホワイトバランス)とホワイトバランスの選択肢である「屋外」と「屋内」が切り換えボタン17c、17dに対応して表示されている。選択操作をするには、LCD15にホワイトバランスのメニューが表示されるまでメニューボタン18を押して、ホワイトバランスのメニューが現れると、切り換えボタン17a、17bにより図15のハッチングに示すカーソルをアップダウンさせてホワイトバランスを選択し、次に、切り換えボタン17c、17dにより「屋外」か「屋内」を選択して行う。
In FIG. 15, display of white balance setting that is imaging information will be described. A menu to be set is displayed on the
さらに別の表示例の実施態様について説明する。図16は画像処理の補助画像を表示させる表示例である。本体ユニット1のLCD15には撮像した元画像を表示させ、カメラユニット101のLCD115には例えば色補正する画像を表示させる。逆に、カメラユニット101のLCD115に元画像を表示させ、本体ユニット1のLCD15に補正画像を表示させても良い。また、色補正の他に、画像の明るさを補正するために元画像と明るさを補正する画像を本体表示部15とカメラ表示部115に表示させることもできる。
Still another display example will be described. FIG. 16 shows a display example in which an auxiliary image for image processing is displayed. The captured original image is displayed on the
なお、図16において、本体表示部15は本体筐体10の背面において右側に配置され、カメラユニット101は、横型の筐体に撮像レンズ、ズームボタン、レリーズボタンが図1、図2と同様に配置されているが、LCD115がカメラユニット101の背面の左側に配置されている。この配置により、カメラユニット101単独で撮像する場合に、使用者がカメラユニット101の右側を保持しレリーズボタンを操作する時にカメラ表示部115が邪魔にならず、操作性を向上させることができる。
In FIG. 16, the main
以上説明したように、カメラユニット101は、撮像素子128に結像させる撮像レンズ112と、撮像した画像を表示させるカメラ表示部115と、レリーズボタンなど撮像用の操作部124とを有する構成であるので、本体ユニット1から分離させて、カメラユニット101単独で撮像し、撮像した画像を表示させることができる。
As described above, the
また、本体ユニット1は、本体筐体10の背面に設けた本体表示部15と、レリーズボタン19、メニューボタン18などの撮像・再生用の操作部24と、カメラユニット101を着脱可能に装着させる挿入部8と、カメラ信号交信部131と信号を交信する本体信号交信部31と、カメラ表示部115の表示像を観察可能とする表示窓11と、を有する構成であるので、本体ユニット1とカメラユニット101を結合して撮像・再生することができる。
The
また、本体ユニット1の表示窓11の大きさをカメラ表示部115より小さくして、本体表示部15を大きくし、また、本体表示部15の全画面に画像を表示させるとともに、カメラ表示部115に画像に関連する情報を表示させて撮像・再生する構成としたので、撮像時、再生時の操作性が向上する。また、本体表示部15とカメラ表示部115との表示像を本体ユニット1の背面である同じ面にて観察することができ、表示の視認性が向上する。
Further, the size of the
また、再生時には本体表示部15、カメラ表示部115を使って画像の補正、整理、編集をすることができ、再生時の操作性が向上する。
Further, during playback, the main
次に、第2実施形態を説明する。図17は、カメラ表示部115と表示窓11との間にファインダ光学系を設けたものである。なお、第1実施形態と同じ機能の部材には同じ番号を付し、重複する説明は省略する。
Next, a second embodiment will be described. FIG. 17 shows a viewfinder optical system provided between the
カメラ表示部115は、図17(b)に示すように、カメラユニット101の背面の左側に配置され、カメラユニット101を本体ユニット1に装着した時に、背面から見ると本体表示部15と重なる位置になる。そのため、表示窓11が本体表示部15の上部に配置され、ファインダ光学系がカメラ表示部115の表示像を表示窓11に導く。ファインダ光学系は、カメラ表示部115の表示像を直角に折り曲げて上側に導く反射ミラーからなる屈曲部82a、上側に導かれた表示像を直角に折り曲げて表示窓11に導く反射ミラーからなる屈曲部82bを有する。ファインダ光学系は、屈曲部82a、82bにファインダ倍率を拡大するレンズを付加して、表示像を見やすくしても良い。
As shown in FIG. 17B, the
撮像時に本体表示部15にライブビュー画像が表示され、カメラ表示部115に例えば撮像画像の設定情報が表示され、その表示像が屈曲部82a、82bに導かれて表示窓11から観察される。また、再生時の表示に関しても第1実施形態と同様の表示内容が、本体表示部15に表示されるとともに、カメラ表示部115の表示像が屈曲部82a、82bに導かれて表示窓11から観察される。
At the time of imaging, a live view image is displayed on the main
この構成により、本体表示部15の画面サイズを大きくすることができ、見やすい表示となる。
With this configuration, the screen size of the main
なお、カメラユニットの表示部がカメラ筐体の上面に設けられ、カメラユニットの表示部の表示像を観察する表示窓が本体筐体の上面に設けられる構成でも良い。 Note that the display unit of the camera unit may be provided on the upper surface of the camera housing, and the display window for observing the display image of the display unit of the camera unit may be provided on the upper surface of the main body housing.
また、本体ユニットの表示部に撮像・再生画像を表示してカメラユニットの表示部に画像に関連する情報を表示する構成に替えて、カメラユニットの表示部に撮像・再生画像を表示して本体ユニットの表示部に画像に関連する情報を表示する構成でも良い。 Also, instead of displaying the captured / reproduced image on the display unit of the main unit and displaying information related to the image on the display unit of the camera unit, the captured / reproduced image is displayed on the display unit of the camera unit. A configuration in which information related to an image is displayed on the display unit of the unit may be employed.
また、表示部を設けた筐体の背面を傾斜させた面にして見やすくしても良い。 In addition, the back surface of the housing provided with the display portion may be inclined to make it easy to see.
また、カメラユニットの制御部が圧縮画像、サムネイル画像、タグ情報の画像データを生成する替わりに、本体ユニットの制御部が画像データを生成する構成でも良い。 In addition, instead of the control unit of the camera unit generating the compressed image, thumbnail image, and tag information image data, the control unit of the main unit may generate image data.
1 本体ユニット
8 挿入部
9 本体検知スイッチ
10 本体筐体
11 表示窓
15 本体表示部
20 本体電源スイッチ
23 メモリカード
24、124 操作部
26、126 制御部
31 本体信号交信部
82 ファインダ光学系
101 カメラユニット
109 カメラ検知スイッチ
110 カメラ筐体
112 撮像レンズ
115 カメラ表示部
120 カメラ電源スイッチ
128 撮像素子
131 カメラ信号交信部
DESCRIPTION OF
Claims (14)
前記カメラユニットが着脱可能に装着される本体筐体と、前記本体筐体に設けられる本体表示部と、前記カメラ信号交信部と信号を交信する本体信号交信部とを有する本体ユニットとを備え、
前記カメラユニットが装着された時に前記カメラ表示部の表示像を観察可能とする表示窓が前記本体ユニットに設けられ、
前記カメラ信号交信部と前記本体信号交信部を介して交信される画像に関する信号に基づいて、画像または画像に関する情報または撮像情報を前記本体表示部と前記カメラ表示部とに表示させる制御部が設けられていることを特徴とする光学装置。 A camera housing having an aperture through which light from a subject is incident; an imaging lens that forms an image of light incident on the aperture on an imaging device; a camera display unit provided in the camera housing; and a camera signal communication unit. A camera unit having
A main body unit having a main body housing in which the camera unit is detachably mounted, a main body display unit provided in the main body housing, and a main body signal communication unit that communicates signals with the camera signal communication unit;
A display window is provided in the main unit so that a display image of the camera display unit can be observed when the camera unit is mounted.
Provided is a control unit that displays an image or information related to an image or imaging information on the main body display unit and the camera display unit based on a signal related to an image communicated via the camera signal communication unit and the main body signal communication unit. An optical device characterized in that
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005364563A JP2007173910A (en) | 2005-12-19 | 2005-12-19 | Optical device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005364563A JP2007173910A (en) | 2005-12-19 | 2005-12-19 | Optical device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007173910A true JP2007173910A (en) | 2007-07-05 |
Family
ID=38299949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005364563A Pending JP2007173910A (en) | 2005-12-19 | 2005-12-19 | Optical device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007173910A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012023423A (en) * | 2010-07-12 | 2012-02-02 | Ricoh Co Ltd | Imaging device, and method and device for adjusting color shift in display monitor device |
US10277817B2 (en) | 2014-07-23 | 2019-04-30 | Sony Corporation | Information processing apparatus and information processing method |
-
2005
- 2005-12-19 JP JP2005364563A patent/JP2007173910A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012023423A (en) * | 2010-07-12 | 2012-02-02 | Ricoh Co Ltd | Imaging device, and method and device for adjusting color shift in display monitor device |
US10277817B2 (en) | 2014-07-23 | 2019-04-30 | Sony Corporation | Information processing apparatus and information processing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110708466B (en) | Electronic device and imaging method for electronic device | |
JP5393340B2 (en) | Imaging terminal, display terminal, display method, and imaging system | |
US20050134719A1 (en) | Display device with automatic area of importance display | |
US8514273B2 (en) | 3D image display apparatus and 3D image display method | |
JP4663700B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP2008182485A (en) | Photographing device and photographing method | |
JP4509081B2 (en) | Digital camera and digital camera program | |
US10477113B2 (en) | Imaging device and control method therefor | |
KR101626002B1 (en) | A digital photographing apparatus, a method for controlling the same, and a computer-readable storage medium | |
USRE44997E1 (en) | Photographing apparatus | |
US20020075563A1 (en) | Camera for microscope and microscope system | |
JP2009077090A (en) | Imaging apparatus, imaging system, and image reading system | |
US8149317B2 (en) | Display device, photographing apparatus, and display method | |
KR20100018335A (en) | Method and apparatus for controlling thumbnail display, and digital photographing apparatus | |
JP4196393B2 (en) | ID photo system | |
JP2007173910A (en) | Optical device | |
JP2008054031A (en) | Digital camera and display control method | |
JP2004336790A (en) | Digital camera with preview choice | |
JP3700530B2 (en) | Image conversion apparatus, image conversion display apparatus, stereoscopic image display system, and readable recording medium on which image conversion program is recorded | |
JP2005084632A (en) | Electronic camera and electronic camera control method | |
JP2006129210A (en) | Camera system, camera body and optical unit | |
JP2014066904A (en) | Imaging device, image processing apparatus, image processing server, and display device | |
JP5116494B2 (en) | Imaging device | |
JP4946579B2 (en) | Cradle | |
JP2018170775A (en) | Imaging apparatus, imaging method and program |