JP2007173899A - Repeater - Google Patents

Repeater Download PDF

Info

Publication number
JP2007173899A
JP2007173899A JP2005364402A JP2005364402A JP2007173899A JP 2007173899 A JP2007173899 A JP 2007173899A JP 2005364402 A JP2005364402 A JP 2005364402A JP 2005364402 A JP2005364402 A JP 2005364402A JP 2007173899 A JP2007173899 A JP 2007173899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
private network
network
destination
private
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005364402A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4723368B2 (en
Inventor
Tomonori Gotou
知範 後藤
Kenzo Kobayashi
賢造 小林
Yasutaka Umemoto
泰孝 梅元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005364402A priority Critical patent/JP4723368B2/en
Publication of JP2007173899A publication Critical patent/JP2007173899A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4723368B2 publication Critical patent/JP4723368B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a repeater enabling computers subordinate to different private networks to perform communication with each other, without interposing another intermediary network address between the plurality of private networks. <P>SOLUTION: A protocol module 13b of a repeater 10 receives its Join message during the middle of transmitting the Join message in a PIM-SM from any of computers on a private network B to a computer of another private network B. In this case, a multicast management application 11b for the network B reads an IP address corresponding to a destination group address (DA) included in the Join message from a transfer destination management table 12b for the network B, and transmits the read IP address to a private network A through a protocol module 13a for the network A without returning the IP address to the private network B. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数のネットワーク間で遣り取りされるデータを中継するための中継装置に、関する。   The present invention relates to a relay device for relaying data exchanged between a plurality of networks.

周知のように、プライベートネットワークでは、外部ネットワークとは別個の独自のアドレス体系が設定されているので、複数のプライベートネットワークで同一のネットワークアドレスが重複利用される可能性がある。このため、複数のプライベートネットワークを、ルータ等の一般的な中継装置やそのような機能を持つコンピュータを介して接続することは、許されていない。以下、具体的に説明する。   As is well known, since the private network has a unique address system that is different from the external network, there is a possibility that the same network address may be used repeatedly in a plurality of private networks. For this reason, it is not permitted to connect a plurality of private networks via a general relay device such as a router or a computer having such a function. This will be specifically described below.

図13は、従来の一般的な中継装置90の構成図である。図13に示すように、従来の中継装置90は、複数のネットワークインターフェース90e,90f,CPU[Central Processing Unit]90g,DRAM[Dynamic Random Access Memory]90h,及び、ストレージ90iを、内蔵しており、ストレージ90iは、DRAM90hに展開される幾つかのプログラムを記憶している。そのプログラムには、他の端末装置のアプリケーションとの間でデータの送受信を行うアプリケーション(プログラム)91,及び、ネットワークインターフェースでのパケットの入出力やパケットの生成やデータの再生を制御するプロトコルモジュール(プログラム)92が、含まれている。   FIG. 13 is a configuration diagram of a conventional general relay device 90. As shown in FIG. 13, a conventional relay device 90 includes a plurality of network interfaces 90e and 90f, a CPU [Central Processing Unit] 90g, a DRAM [Dynamic Random Access Memory] 90h, and a storage 90i. The storage 90i stores several programs developed in the DRAM 90h. The program includes an application (program) 91 that transmits / receives data to / from an application of another terminal device, and a protocol module that controls packet input / output, packet generation, and data reproduction at a network interface ( Program) 92 is included.

ここで、図13に示されるように、ネットワークインターフェース90e,90fのうち、ネットワークインターフェース90eが、ルータE0を介して二台の端末装置E1,E2に接続され、もう一つのネットワークインターフェース90fが、ルータF0を介して端末装置F1に接続されているとすると、プロトコルモジュール92がパケットの送り先を判定するのに利用する経路管理テーブルには、端末装置E1のネットワークアドレスとルータE0のネットワークアドレスを対応づけたレコード,端末装置E2のネットワークアドレスとルータE0のネットワークアドレスを対応づけたレコード,端末装置F1のネットワークアドレスとルータF0のネットワークアドレスを対応づけたレコードが、格納されることとなる。   Here, as shown in FIG. 13, of the network interfaces 90e and 90f, the network interface 90e is connected to the two terminal devices E1 and E2 via the router E0, and the other network interface 90f is connected to the router. If it is connected to the terminal device F1 via F0, the path management table used by the protocol module 92 to determine the packet destination is associated with the network address of the terminal device E1 and the network address of the router E0. Records, a record in which the network address of the terminal device E2 is associated with the network address of the router E0, and a record in which the network address of the terminal device F1 is associated with the network address of the router F0 are stored.

そして、このような従来の中継装置90が接続している一対のネットワークE,Fが何れもプライベートネットワークであるとすると、前述したように、端末装置E2と端末装置F1とに同じネットワークアドレスが設定されてしまう可能性がある。そう設定された場合において、端末装置E1が、端末装置F1へデータを送ろうとしたとしても、プロトコルモジュール92が、宛先と指定されたネットワークアドレスをキーに、経路管理テーブルを上から順に参照していったときに、レコードの順が図13に示されているようであると、端末装置E2のネットワークアドレスが端末装置F1のものよりも先に検出されてしまうため、ルータE0経由で端末装置E2にデータが送られ、端末装置F1にデータが届かなくなってしまう。   If the pair of networks E and F to which the conventional relay device 90 is connected are both private networks, the same network address is set in the terminal device E2 and the terminal device F1, as described above. There is a possibility of being. In such a case, even if the terminal device E1 tries to send data to the terminal device F1, the protocol module 92 refers to the route management table in order from the top using the network address designated as the destination as a key. When the order of the records is as shown in FIG. 13, the network address of the terminal device E2 is detected before that of the terminal device F1, so the terminal device E2 via the router E0. The data is sent to the terminal device F1, and the data does not reach the terminal device F1.

このような不合理が生ずるため、複数のプライベートネットワークE,Fを、ルータ等の一般的な中継装置90やそのような機能を持つコンピュータを介して接続することは、許されていない。   Because of such unreasonableness, it is not permitted to connect a plurality of private networks E and F via a general relay device 90 such as a router or a computer having such a function.

特開2005−244904号公報JP 2005-244904 A

以上のような制約から、複数のプライベートネットワークに属する端末装置同士で通信を行えるようにする場合、それらプライベートネットワーク間にインターネット等のネットワークを仲介役として介在させるとともに、その仲介ネットワークとプライベートネットワークとの間でアドレス変換を行うNAT/IPマスカレードといった機能を用意せねばならかなった。   Due to the above constraints, when communication is possible between terminal devices belonging to a plurality of private networks, a network such as the Internet is interposed as an intermediary between the private networks, and the intermediary network and the private network It was necessary to prepare a function such as NAT / IP masquerading that performs address translation between them.

しかし、このような接続形態では、送信先のプライベートネットワークの特定の一つの端末装置としか、通信できないため、多数の端末装置へデータを提供するマルチキャストのようなサービスが運用できないとの問題があった。また、プライベートネットワークの通信速度が高くとも、仲介ネットワークの通信速度が低いと、データを高速に通信できなくなってしまうという問題もあった。このため、需要者からは、プライベートネットワーク間に別のネットワークを介在させることなく、これらプライベートネットワーク同士を接続することが望まれていた。   However, in such a connection form, communication with only one specific terminal device of the destination private network is possible, so there is a problem that a service such as multicast that provides data to many terminal devices cannot be operated. It was. In addition, even if the communication speed of the private network is high, if the communication speed of the mediation network is low, data cannot be communicated at high speed. For this reason, it has been desired by consumers to connect these private networks without interposing another network between the private networks.

本発明は、前述したような従来技術の有する問題に鑑みてなされたものであり、その課題は、複数のプライベートネットワーク間に他の仲介ネットワークを介在させることなく、異なるプライベートネットワークに属するコンピュータが相互に通信を行えるようにすることにある。   The present invention has been made in view of the problems of the prior art as described above, and the problem is that computers belonging to different private networks can mutually interact without interposing another intermediary network between the plurality of private networks. The purpose is to enable communication.

上記の課題を解決するために案出された中継装置は、互いに独自のアドレス体系が設定されている複数のプライベートネットワークのそれぞれについて、そのプライベートネットワークにおけるサービス提供先を特定する情報とそのサービス提供先である装置のアドレスとを対応付けて記憶する記憶部,前記複数のプライベートネットワークのそれぞれに対し、そのプライベートネットワーク内のルータを介して接続される複数のネットワークインターフェース,前記複数のネットワークインターフェースのうちの何れかを通じて、そのネットワークインターフェースに接続されるプライベートネットワークの中の装置から、そのプライベートネットワークとは別のプライベートネットワークにおけるサービス提供先を特定する情報を含むサービス要求情報を、受信する受信部,及び、前記受信部がサービス要求情報を受信すると、その受信したサービス要求情報に含まれるサービス提供先を特定する情報に対応するアドレスを前記記憶部から読み出し、その読み出したアドレスを宛先として、前記サービス要求情報を、その宛先のアドレスが設定されているプライベートネットワークに接続された前記ネットワークインターフェースを通じて送信する送信部を備えることを、特徴としている。   The relay device devised to solve the above-mentioned problem is the information specifying the service providing destination in the private network and the service providing destination for each of the plurality of private networks having their own unique address system. A storage unit that associates and stores the address of the device, a plurality of network interfaces connected to each of the plurality of private networks via a router in the private network, Through any one of the devices in the private network connected to the network interface, a service including information specifying a service providing destination in a private network different from the private network is included. Receiving the service request information, and when the receiving unit receives the service request information, the address corresponding to the information specifying the service providing destination included in the received service request information is read from the storage unit, A transmission unit is provided that transmits the service request information through the network interface connected to a private network in which the address of the destination is set, with the read address as a destination.

このように構成されると、何れかのプライベートネットワーク上のコンピュータから、それとは別のプライベートネットワーク上のコンピュータに向けて、サービス要求情報が送られる途中で、受信部がそのサービス要求情報を受信すると、そのサービス要求情報に含まれるサービス提供先を特定する情報に対応するアドレスが、記憶部から読み出され、その読み出されたサービス要求情報が、送信元のプライベートネットワークへ送り返されることなく、その読み出されたアドレス宛に、自動的に、送信される。   When configured in this way, if the reception unit receives the service request information while the service request information is being sent from a computer on any private network to a computer on a different private network, The address corresponding to the information specifying the service providing destination included in the service request information is read from the storage unit, and the read service request information is not sent back to the private network of the transmission source. It is automatically sent to the read address.

従って、本発明によれば、複数のプライベートネットワーク間に他の仲介ネットワークを介在させることなく、異なるプライベートネットワークに属するコンピュータが相互に通信を行えるようになる。   Therefore, according to the present invention, computers belonging to different private networks can communicate with each other without interposing another intermediary network between the plurality of private networks.

次に、本発明を実施するための二つの最良の形態について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。   Next, two best modes for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

実施形態1Embodiment 1

図1は、第1の実施形態のコンピュータネットワークシステムの構成図である。   FIG. 1 is a configuration diagram of a computer network system according to the first embodiment.

第1の実施形態のコンピュータネットワークシステムは、プライベートネットワークA,プライベートネットワークB,及び、中継装置10からなる。   The computer network system according to the first embodiment includes a private network A, a private network B, and a relay device 10.

プライベートネットワークAは、複数のコンピュータを通信自在に接続してなるネットワークであり、これら各コンピュータには、外部のネットワークから独立したアドレス体系が設定されている。第1の実施形態では、説明のため、このプライベートネットワークAは、少なくとも、二台の配信サーバ装置21a,22aと、ルータ23aとからなるものとしている。なお、二台の配信サーバ装置21a,22aは、何れも、PIM−SM[Protocol Independent Multicast-Sparse Mode]に従ってマルチキャストパケットを配信するためのコンピュータであり、ルータ23aは、ランデブーポイント(RP)として機能するコンピュータである。ここでは、説明のため、配信サーバ装置21aには、 230.1.1.1 という送信元アドレス(DA)と 10.1.1.1 という宛先グループアドレス(SA)とが設定され、配信サーバ装置22aには、 230.2.1.1 という送信元アドレス(DA)と 10.2.1.1 という宛先グループアドレス(SA)とが設定され、ルータ23aには、 10.3.1.1 というIP[Internet Protocol]アドレスが設定されているものとする。   The private network A is a network in which a plurality of computers are communicably connected, and an address system independent of an external network is set for each computer. In the first embodiment, for the sake of explanation, it is assumed that the private network A includes at least two distribution server devices 21a and 22a and a router 23a. The two distribution server devices 21a and 22a are both computers for distributing multicast packets according to PIM-SM (Protocol Independent Multicast-Sparse Mode), and the router 23a functions as a rendezvous point (RP). Computer. Here, for the sake of explanation, a source address (DA) of 230.1.1.1 and a destination group address (SA) of 10.1.1.1 are set in the distribution server device 21a, and 230.2.1.1 is set in the distribution server device 22a. It is assumed that a source address (DA) of 10.2.1.1 and a destination group address (SA) of 10.2.1.1 are set, and an IP [Internet Protocol] address of 10.3.1.1 is set in the router 23a.

一方、プライベートネットワークBも、複数のコンピュータを通信自在に接続してなるネットワークであり、これら各コンピュータにも、外部のネットワークから独立したアドレス体系が設定されている。第1の実施形態では、説明のため、このプライベートネットワークBは、少なくとも、三台の端末装置31b,32b,33bと、ルータ34bとからなるものとしている。三台の端末装置31b,32b,33bは、何れも、一般に市販されているパーソナルコンピュータであり、ルータ34bは、IPパケットを中継するためのコンピュータである。ここでは、説明のため、三台の端末装置31b,32b,33bには、それぞれ 10.1.1.1 , 10.2.1.1 , 10.3.1.1 というIPアドレスが設定され、ルータ34bには、 10.4.1.1 というIPアドレスが設定されているものとする。   On the other hand, the private network B is also a network in which a plurality of computers are communicably connected, and an address system independent of an external network is set for each computer. In the first embodiment, for the sake of explanation, it is assumed that the private network B includes at least three terminal devices 31b, 32b, 33b and a router 34b. The three terminal devices 31b, 32b, 33b are all commercially available personal computers, and the router 34b is a computer for relaying IP packets. Here, for the purpose of explanation, IP addresses 10.1.1.1, 10.2.1.1, and 10.3.1.1 are set for the three terminal devices 31b, 32b, and 33b, respectively, and an IP address of 10.4.1.1 is set for the router 34b. Is set.

そして、第1の実施形態のコンピュータネットワークシステムでは、プライベートネットワークAのルータ23aとプライベートネットワークBのルータ34bとを中継装置10にそれぞれ接続することによって、二つの異なるプライベートネットワークA,Bが、インターネット等の別のネットワークを介さずに直接接続されている。   In the computer network system of the first embodiment, by connecting the router 23a of the private network A and the router 34b of the private network B to the relay device 10, respectively, two different private networks A and B are connected to the Internet or the like. Connected directly without going through another network.

図2は、中継装置10の構成図である。   FIG. 2 is a configuration diagram of the relay apparatus 10.

中継装置10は、プライベートネットワークA上の装置とプライベートネットワークB上の装置との間でPIM−SMに従って遣り取りされるマルチキャストパケットを、両ネットワークA,Bの間で中継するコンピュータである。   The relay device 10 is a computer that relays multicast packets exchanged between devices on the private network A and devices on the private network B according to PIM-SM between the networks A and B.

この中継装置10は、A用ネットワークインターフェース(IF)10a,B用ネットワークインターフェース(IF)10b,CPU[Central Processing Unit]10c,DRAM[Dynamic Random Access Memory]10d,及び、ストレージ10eを、内蔵している。   This relay device 10 includes an A network interface (IF) 10a, a B network interface (IF) 10b, a CPU [Central Processing Unit] 10c, a DRAM [Dynamic Random Access Memory] 10d, and a storage 10e. Yes.

このうち、A用IF10aは、プライベートネットワークAのルータ23aに接続され、B用IF10bは、プライベートネットワークBのルータ34bに接続されている。また、ストレージ10eは、CPU10cによってDRAM10dに展開される幾つかのプログラムを、記憶している。   Of these, the A IF 10a is connected to the router 23a of the private network A, and the B IF 10b is connected to the router 34b of the private network B. Further, the storage 10e stores several programs that are expanded in the DRAM 10d by the CPU 10c.

ストレージ10eが記憶するプログラムには、プライベートネットワークAからのマルチキャストパケットの行き先を管理するアプリケーション11a,プライベートネットワークBからのマルチキャストパケットの行き先を管理するアプリケーション11b,A用IF10aでのパケットの入出力を制御するA用プロトコルモジュール13a,B用IF10bでのパケットの入出力を制御するB用プロトコルモジュール13bが、含まれている。   The programs stored in the storage 10e control the input / output of packets in the application 11a that manages the destination of multicast packets from the private network A, the application 11b that manages the destination of multicast packets from the private network B, and the IF 10a for A. The protocol module 13a for A and the protocol module 13b for B which control the input / output of the packet in IF IF 10b for B are included.

また、二つのマルチキャスト管理アプリケーション11a,11bは、何れも、マルチキャストパケットの行き先を管理するために、転送先管理テーブル12a,12bを利用する。   The two multicast management applications 11a and 11b both use the transfer destination management tables 12a and 12b in order to manage the destination of the multicast packet.

図3は、B用の転送先管理テーブル12bのデータ構造の一例を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a data structure of the B transfer destination management table 12b.

B用の転送先管理テーブル12bは、プライベートネットワークA内に設定されている宛先グループアドレスと同じ数のレコードを、有している。各レコードは、「宛先グループアドレス」と「A側転送先アドレス」のフィールドを、有している。「宛先グループアドレス」フィールドには、各宛先グループアドレスが記録されるフィールドである。「A側転送先アドレス」フィールドには、その宛先グループアドレスが宛先と指定されている場合のパケットの転送先とすべき上流のコンピュータ(ルータ又は配信サーバ装置)のIPアドレスが記録されるフィールドである。   The transfer destination management table 12b for B has the same number of records as the destination group address set in the private network A. Each record has fields of “destination group address” and “A-side transfer destination address”. The “destination group address” field is a field in which each destination group address is recorded. The “A-side transfer destination address” field is a field in which the IP address of an upstream computer (router or distribution server device) to be a packet transfer destination when the destination group address is designated as a destination is recorded. is there.

なお、A用の転送先管理テーブル12aは図示していないが、「宛先グループアドレス」フィールドにプライベートネットワークB内に設定されている宛先グループアドレス(図1に示した例には無い)を記録するとともに、「A側転送先アドレス」フィールドの名称の中の「A」を「B」に置換してこのフィールドの内容を適宜変更すれば良いので、ここでは詳細に説明しない。   The transfer destination management table 12a for A is not shown, but the destination group address set in the private network B (not shown in the example shown in FIG. 1) is recorded in the “destination group address” field. At the same time, “A” in the name of the “A-side transfer destination address” field may be replaced with “B”, and the contents of this field may be changed as appropriate, and thus will not be described in detail here.

従って、以上に説明した転送先管理テーブル12a,12bを記憶したDRAM10d及びストレージ10eは、前述した記憶部に相当している。   Accordingly, the DRAM 10d and the storage 10e storing the transfer destination management tables 12a and 12b described above correspond to the storage unit described above.

ところで、ストレージ10e内のプログラムは、この中継装置10の主電源が投入されたときに、CPU10cによって起動されるようになっている。但し、プロトコルモジュール13a,13bに含まれるJoinメッセージ送受信用ソケットインターフェースプログラムは、主電源の投入では、起動されない。ここで、Joinメッセージとは、配信サーバ装置22a又は配信サーバ装置22bからマルチキャスト配信されるデータの受取先になろうとする端末装置が、ランデブーポイントへ送信するメッセージ,或いは、ランデブーポイントとして立候補しようとするPIM対応ルータが、別のランデブーポイント又はブートストラップルータへ送信するメッセージであり、具体的なメッセージフォーマットは、RFC2362[Request for Comments 2362]に規定されている。   By the way, the program in the storage 10e is started by the CPU 10c when the main power of the relay device 10 is turned on. However, the Join message transmission / reception socket interface program included in the protocol modules 13a and 13b is not activated when the main power is turned on. Here, the Join message is a message transmitted to a rendezvous point by a terminal device that is intended to receive data multicast-distributed from the distribution server device 22a or the distribution server device 22b, or tries to run as a rendezvous point. A PIM-compatible router transmits a message to another rendezvous point or bootstrap router, and a specific message format is defined in RFC 2362 [Request for Comments 2362].

図4は、B用のマルチキャスト管理アプリケーション11bに従ってCPU10cが実行する処理の流れを示す図である。   FIG. 4 is a diagram showing a flow of processing executed by the CPU 10c in accordance with the B multicast management application 11b.

図4に係る処理の開始後、CPU10cは、B用のプロトコルモジュール13bに対し、Joinメッセージ受信用ソケットインターフェースプログラムを起動させる(ステップS101)。これにより、プライベートネットワークBから来るJoinメッセージの受信用ソケットがオープンとなる。   After the start of the processing according to FIG. 4, the CPU 10c activates the join message receiving socket interface program for the protocol module 13b for B (step S101). As a result, the socket for receiving Join messages coming from the private network B is opened.

続いて、CPU10cは、Joinメッセージの受信用ソケットがJoinメッセージを受信するまで、待機する(ステップS102;NO)。従って、このステップS102を実行すCPU10cは、前述した受信部に相当している。   Subsequently, the CPU 10c waits until the Join message receiving socket receives the Join message (step S102; NO). Accordingly, the CPU 10c executing this step S102 corresponds to the above-described receiving unit.

その後、Joinメッセージの受信用ソケットがJoinメッセージを受信すると(ステップS102;YES)、CPU10cは、そのJoinメッセージのヘッダにおけるマルチキャストグループアドレス[Encoded-Multicast Group Address]フィールド内の宛先グループアドレスをキーとして、図3の転送先管理テーブル12bを検索する(ステップS103)。   Thereafter, when the Join message receiving socket receives the Join message (step S102; YES), the CPU 10c uses the destination group address in the [Encoded-Multicast Group Address] field in the header of the Join message as a key. The transfer destination management table 12b in FIG. 3 is searched (step S103).

CPU10cは、図3の転送先管理テーブル12bから宛先グループアドレスが検出できなかった場合(ステップS104;NO)、Joinメッセージを廃棄して(ステップS105)、Joinメッセージの受信用ソケットがJoinメッセージを受信するのを待機する状態に戻る(ステップS102;NO)。   When the destination group address cannot be detected from the transfer destination management table 12b of FIG. 3 (step S104; NO), the CPU 10c discards the join message (step S105), and the join message reception socket receives the join message. It returns to the state which waits to do (step S102; NO).

一方、CPU10cは、図3の転送先管理テーブル12bから宛先グループアドレスが検出できた場合(ステップS104;YES)、A用のプロトコルモジュール13aに対し、Joinメッセージ受信用ソケットインターフェースプログラムを起動させる(ステップS106)。これにより、プライベートネットワークAへ送るJoinメッセージの送信用ソケットがオープンとなる。   On the other hand, when the destination group address can be detected from the transfer destination management table 12b of FIG. 3 (step S104; YES), the CPU 10c activates the join message receiving socket interface program for the protocol module 13a for A (step S104). S106). As a result, the socket for sending a Join message to be sent to the private network A is opened.

続いて、CPU10cは、図3の転送先管理テーブル12bから検出されたレコードの転送先アドレス宛へ、Joinメッセージ送信用ソケットを通じて、Joinメッセージを送信する処理を行う(ステップS107)。   Subsequently, the CPU 10c performs a process of transmitting a Join message to the transfer destination address of the record detected from the transfer destination management table 12b of FIG. 3 through the Join message transmission socket (step S107).

従って、ステップS103,S104,S107を実行するCPU10cは、前述した送信部に相当している。   Therefore, the CPU 10c that executes steps S103, S104, and S107 corresponds to the transmission unit described above.

そして、その送信の後、CPU10cは、Joinメッセージの受信用ソケットがJoinメッセージを受信するまで、待機する(ステップS108;NO)。従って、このステップS108は、前述した受信部に相当している。   After the transmission, the CPU 10c waits until the Join message receiving socket receives the Join message (step S108; NO). Therefore, this step S108 corresponds to the above-described receiving unit.

その後、Joinメッセージの受信用ソケットがJoinメッセージを受信すると(ステップS108;YES)、CPU10cは、ステップS103と同様に、そのJoinメッセージ中の宛先グループアドレスで図3の転送先管理テーブル12bを検索する(ステップS109)。   After that, when the Join message receiving socket receives the Join message (step S108; YES), the CPU 10c searches the transfer destination management table 12b of FIG. 3 with the destination group address in the Join message, similarly to step S103. (Step S109).

その後、図3の転送先管理テーブル12bから宛先グループアドレスが検出できなかった場合(ステップS110;NO)、CPU10cは、Joinメッセージを廃棄して(ステップS111)、Joinメッセージの受信用ソケットがJoinメッセージを受信するのを待機する状態に戻る(ステップS108;NO)。   Thereafter, when the destination group address cannot be detected from the transfer destination management table 12b of FIG. 3 (step S110; NO), the CPU 10c discards the join message (step S111), and the socket for receiving the join message becomes the join message. Is returned to a state of waiting for reception (step S108; NO).

一方、図3の転送先管理テーブル12bから宛先グループアドレスが検出できた場合(ステップS110;YES)、CPU10cは、図3の転送先管理テーブル12bから検出されたレコードの転送先アドレス宛へ、Joinメッセージ送信用ソケットを通じて、Joinメッセージを送信する処理を行い(ステップS112)、Joinメッセージの受信用ソケットがJoinメッセージを受信するのを待機する状態に戻る(ステップS108;NO)。   On the other hand, when the destination group address can be detected from the transfer destination management table 12b of FIG. 3 (step S110; YES), the CPU 10c joins the transfer destination address of the record detected from the transfer destination management table 12b of FIG. The process for transmitting the Join message is performed through the message transmission socket (step S112), and the process returns to the state of waiting for the Join message reception socket to receive the Join message (step S108; NO).

従って、ステップS109,S110,S112を実行するCPU10cは、前述した送信部に相当している。   Therefore, the CPU 10c that executes steps S109, S110, and S112 corresponds to the transmission unit described above.

なお、この図4に係る処理によりオープンされた送受信用ソケットは、中継装置10の主電源が切断される際、或いは、再起動が掛けられる際に、クローズされる。   Note that the transmission / reception socket opened by the processing according to FIG. 4 is closed when the main power supply of the relay device 10 is cut off or restarted.

このような処理が、中継装置10で行われるようになっているため、プライベートネットワークB上のコンピュータ31b〜34bの何れかからプライベートネットワークA内のランデブーポイントに向けてJoinメッセージが送られる途中で、B用プロトコルモジュール13bによるJoinメッセージ受信用ソケットが、Joinメッセージを受け取ると(ステップS102;YES)、その宛先グループアドレスが適正であれば(ステップS103,S104;YES)、A用プロトコルモジュール13aによるJoinメッセージ送信用ソケットがオープンされ(ステップS106)、プライベートネットワークBからプライベートネットワークAへのJoinメッセージの通信路が、この中継装置10上に確立されることとなる。そして、これ以降、適正な宛先グループアドレス宛のJoinメッセージが、プライベートネットワークBから中継装置10に送られてきたときには、この中継装置10は、そのJoinメッセージを、プライベートネットワークBへ返すことなく、自動的に、プライベートネットワークAへ送出することとなる(ステップS108;YES,S109,S110;YES,S112)。   Since such processing is performed in the relay apparatus 10, a Join message is sent from any of the computers 31b to 34b on the private network B toward the rendezvous point in the private network A. When the Join message receiving socket by the B protocol module 13b receives the Join message (Step S102; YES), if the destination group address is appropriate (Steps S103, S104; YES), the Join by the A protocol module 13a is joined. The message transmission socket is opened (step S106), and the communication path of the Join message from the private network B to the private network A is established on the relay device 10.Thereafter, when a Join message addressed to an appropriate destination group address is sent from the private network B to the relay device 10, the relay device 10 automatically returns the Join message to the private network B without returning it. Therefore, it is sent to the private network A (step S108; YES, S109, S110; YES, S112).

従って、第1の実施形態の中継装置10によれば、異なる二つのプライベートネットワークA,Bで同一のネットワークアドレスが使用されていると否とに拘わらず、それらプライベートネットワークA,Bが相互通信自在に接続できるようになる。   Therefore, according to the relay apparatus 10 of the first embodiment, the private networks A and B can freely communicate with each other regardless of whether the same network address is used in two different private networks A and B. Will be able to connect to.

実施形態2Embodiment 2

図5は、第2の実施形態のコンピュータネットワークシステムの構成図である。   FIG. 5 is a configuration diagram of a computer network system according to the second embodiment.

第2の実施形態のコンピュータネットワークシステムは、プライベートネットワークC,プライベートネットワークD,及び、中継装置60からなる。   The computer network system according to the second embodiment includes a private network C, a private network D, and a relay device 60.

プライベートネットワークCは、複数のコンピュータを通信自在に接続してなるネットワークであり、これら各コンピュータには、外部のネットワークから独立したアドレス体系が設定されている。第2の実施形態では、説明のため、このプライベートネットワークCは、少なくとも、二台のウェブサーバ装置71c,72cと、ルータ73cとからなるものとしている。なお、二台のウェブサーバ装置71c,72cは、何れも、HTTP[HyperText Transfer Protocol]に従ってウェブページデータをウェブクライアント装置へ送信するためのコンピュータであり、ルータ73cは、IPパケットを中継するためのコンピュータである。ここでは、説明のため、二台のウェブサーバ装置71c,72cには、それぞれ 10.1.1.1 , 10.2.1.1 というIPアドレスが設定され、ルータ73cには、 10.3.1.1 というIPアドレスが設定されているものとする。   The private network C is a network in which a plurality of computers are communicably connected, and an address system independent of an external network is set for each computer. In the second embodiment, for the sake of explanation, it is assumed that the private network C includes at least two web server devices 71c and 72c and a router 73c. The two web server devices 71c and 72c are both computers for transmitting web page data to the web client device according to HTTP [HyperText Transfer Protocol], and the router 73c is for relaying IP packets. It is a computer. Here, for the sake of explanation, the IP addresses 10.1.1.1 and 10.2.1.1 are set for the two web server devices 71c and 72c, respectively, and the IP address 10.3.1.1 is set for the router 73c. Shall.

一方、プライベートネットワークDも、複数のコンピュータを通信自在に接続してなるネットワークであり、これら各コンピュータにも、外部のネットワークから独立したアドレス体系が設定されている。第2の実施形態では、説明のため、このプライベートネットワークDは、少なくとも、三台のウェブクライアント装置81d,82d,83dと、ルータ84dとからなるものとしている。三台のウェブクライアント装置81d,82d,83dは、何れも、一般に市販されているパーソナルコンピュータにウェブブラウザをインストールしてなる装置であり、ルータ84dは、IPパケットを中継するためのコンピュータである。ここでは、説明のため、三台のウェブクライアント装置81d,82d,83dには、それぞれ 10.1.1.1 , 10.2.1.1 , 10.3.1.1 というIPアドレスが設定され、ルータ84dには、 10.4.1.1 というIPアドレスが設定されているものとする。   On the other hand, the private network D is also a network in which a plurality of computers are communicably connected, and an address system independent of an external network is set for each computer. In the second embodiment, for the sake of explanation, it is assumed that the private network D includes at least three web client devices 81d, 82d, and 83d and a router 84d. The three web client devices 81d, 82d, and 83d are all devices obtained by installing a web browser on a commercially available personal computer, and the router 84d is a computer for relaying IP packets. Here, for the sake of explanation, the IP addresses of 10.1.1.1, 10.2.1.1, and 10.3.1.1 are set to the three web client devices 81d, 82d, and 83d, respectively, and the IP of 10.4.1.1 is set to the router 84d. Assume that an address is set.

そして、第2の実施形態のコンピュータネットワークシステムでは、プライベートネットワークCのルータ73cとプライベートネットワークDのルータ84dとを中継装置60にそれぞれ接続することによって、二つの異なるプライベートネットワークC,Dが、インターネット等の別のネットワークを介さずに直接接続されている。   In the computer network system of the second embodiment, by connecting the router 73c of the private network C and the router 84d of the private network D to the relay device 60, two different private networks C and D are connected to the Internet or the like. Connected directly without going through another network.

図6は、中継装置60の構成図である。   FIG. 6 is a configuration diagram of the relay device 60.

中継装置60は、プライベートネットワークC上の装置とプライベートネットワークD上の装置との間でユニキャストされたHTTPメッセージを、両ネットワークC,Dの間で中継するコンピュータである。   The relay device 60 is a computer that relays an HTTP message unicast between a device on the private network C and a device on the private network D between the networks C and D.

この中継装置60は、C用ネットワークインターフェース(IF)60c,D用ネットワークインターフェース(IF)60d,CPU60e,DRAM60f,及び、ストレージ60gを、内蔵している。   The relay device 60 includes a C network interface (IF) 60c, a D network interface (IF) 60d, a CPU 60e, a DRAM 60f, and a storage 60g.

このうち、C用IF60cは、プライベートネットワークCのルータ73cに接続され、D用IF60dは、プライベートネットワークDのルータ84dに接続されている。また、ストレージ60gは、CPU60eによってDRAM60fに展開される幾つかのプログラムを、記憶している。   Among these, the C IF 60c is connected to the router 73c of the private network C, and the D IF 60d is connected to the router 84d of the private network D. In addition, the storage 60g stores several programs that are expanded in the DRAM 60f by the CPU 60e.

ストレージ60gが記憶するプログラムには、プライベートネットワークC,D間のユニキャストパケットの行き先を管理するアプリケーション61,C用IF60cでのパケットの入出力を制御するD用プロトコルモジュール63c,D用IF60dでのパケットの入出力を制御するD用プロトコルモジュール63dが、含まれている。   The programs stored in the storage 60g include an application 61 that manages the destination of unicast packets between the private networks C and D, a protocol module 63c for D that controls input / output of packets in the C IF 60c, and a protocol in the IF 60d for D. A D protocol module 63d for controlling packet input / output is included.

また、ユニキャスト管理アプリケーション61は、プライベートネットワークCからプライベートネットワークDへのHTTPメッセージの行き先を管理するために、C用転送先管理テーブル62cを利用する。さらに、このユニキャスト管理アプリケーション61は、プライベートネットワークDからプライベートネットワークCへのHTTPメッセージの行き先を管理するために、D用転送先管理テーブル62dを利用する。   The unicast management application 61 uses the C transfer destination management table 62c in order to manage the destination of the HTTP message from the private network C to the private network D. Further, the unicast management application 61 uses the D transfer destination management table 62d in order to manage the destination of the HTTP message from the private network D to the private network C.

図7は、D用転送先管理テーブル62dのデータ構造の一例を示す図である。   FIG. 7 is a diagram showing an example of the data structure of the D transfer destination management table 62d.

D用転送先管理テーブル62dの各レコードは、「要求先アドレス」と「第1パス」と「C側転送先アドレス」のフィールドを、有している。「要求先アドレス」フィールドには、プライベートネットワークD内で未使用(未設定)のIPアドレスのうち、プライベートネットワークC内のウェブサーバ装置71c、72c又はウェブクライアント装置(図5に示した例には無い)に対して仮想的に割り当てたIPアドレスが記録されるフィールドである。なお、第2の実施形態では、説明のため、ウェブサーバ装置71cには、プライベートネットワークD内で未使用の 10.5.1.1 というIPアドレスが仮想的に割り当てられ、且つ、ウェブサーバ装置72cには、プライベートネットワークD内で未使用の 10.5.1.2 というIPアドレスが仮想的に割り当てられているとしている。これにより、プライベートネットワークD内のウェブクライアント装置81d〜83dは、プライベートネットワークCのウェブサーバ装置71c,72cへウェブページを要求する際、 10.5.1.1 や 10.5.1.2 宛にリクエストメッセージを送らねばならない。「第1パス」フィールドは、ウェブサーバ装置71c,72cの各ウェブページに設定されているURL[Uniform Resource Locator]において第1のパスとして組み込まれているパス情報が記録されるフィールドである。但し、ウェブクライアント装置(図5に示した例には無い)には、ウェブページが無いので、このような装置のレコードについては、「第1パス」フィールドは空欄となる。「C側転送先アドレス」フィールドには、プライベートネットワークC内のウェブサーバ装置71c,72cのIPアドレス(プライベートネットワークC内のIPアドレス)が記録されるフィールドである。   Each record of the D transfer destination management table 62d has fields of “request destination address”, “first path”, and “C side transfer destination address”. In the “request destination address” field, among the unused (unset) IP addresses in the private network D, the web server devices 71c and 72c or the web client devices in the private network C (in the example shown in FIG. 5) This is a field in which an IP address virtually allocated to (No) is recorded. In the second embodiment, for the sake of explanation, the web server device 71c is virtually assigned an unused IP address of 10.5.1.1 in the private network D, and the web server device 72c has It is assumed that an unused IP address 10.5.1.2 is virtually allocated in the private network D. As a result, the web client devices 81d to 83d in the private network D must send a request message to 10.5.1.1 or 10.5.1.2 when requesting a web page from the web server devices 71c and 72c of the private network C. The “first path” field is a field in which path information incorporated as the first path in the URL [Uniform Resource Locator] set in each web page of the web server devices 71c and 72c is recorded. However, since the web client device (not shown in the example shown in FIG. 5) does not have a web page, the “first pass” field is blank for a record of such a device. In the “C-side transfer destination address” field, the IP addresses of the web server devices 71c and 72c in the private network C (IP addresses in the private network C) are recorded.

なお、C用の転送先管理テーブル62cは図示していないが、そのテーブル62cの「要求先アドレス」フィールドには、プライベートネットワークC内で未使用のIPアドレスであってプライベートネットワークD内の各ウェブクライアント装置81d〜83dに仮想的に割り当てたものを記録するとともに、「C側転送先アドレス」フィールドの名称の中の「C」を「D」に置換してこのフィールドと「第1パス」フィールドの内容を適宜変更すれば良いので、ここでは詳細に説明しない。   Although the transfer destination management table 62c for C is not shown in the drawing, the “request destination address” field of the table 62c contains an IP address that is not used in the private network C and each web in the private network D. Record what is virtually allocated to the client devices 81d to 83d, and replace “C” in the name of the “C-side transfer destination address” field with “D” and this field and the “first path” field. Since the contents of the above may be changed as appropriate, they will not be described in detail here.

従って、以上に説明した転送先管理テーブル62c,62dを記憶したDRAM60f及びストレージ60gは、前述した記憶部に相当している。   Accordingly, the DRAM 60f and the storage 60g that store the transfer destination management tables 62c and 62d described above correspond to the storage unit described above.

ところで、ストレージ60g内のプログラムは、この中継装置60の主電源が投入されたときに、CPU60eによって起動されるようになっている。但し、プロトコルモジュール63c,63dに含まれるHTTPメッセージ送受信用ソケットインターフェースプログラムは、第1の実施形態と同様に、主電源の投入では、起動されない。   By the way, the program in the storage 60g is activated by the CPU 60e when the main power of the relay device 60 is turned on. However, the HTTP message transmission / reception socket interface program included in the protocol modules 63c and 63d is not activated when the main power is turned on, as in the first embodiment.

図8及び図9は、ユニキャスト管理アプリケーション61に従ってCPU60eが実行する処理の流れを示す図である。   8 and 9 are diagrams showing a flow of processing executed by the CPU 60e in accordance with the unicast management application 61.

図8及び図9に係る処理の開始後、CPU60eは、C用のプロトコルモジュール63cに対し、HTTPメッセージ受信用ソケットインターフェースプログラムを起動させる(ステップS201)。これにより、プライベートネットワークCから来るHTTPメッセージの受信用ソケットがオープンとなる。   8 and 9, the CPU 60e activates an HTTP message receiving socket interface program for the C protocol module 63c (step S201). As a result, a socket for receiving an HTTP message coming from the private network C is opened.

また、CPU60eは、D用のプロトコルモジュール63dに対し、HTTPメッセージ受信用ソケットインターフェースプログラムを起動させる(ステップS201)。これにより、プライベートネットワークDから来るHTTPメッセージの受信用ソケットがオープンとなる。   In addition, the CPU 60e activates the HTTP message reception socket interface program for the D protocol module 63d (step S201). As a result, a socket for receiving an HTTP message coming from the private network D is opened.

続いて、CPU60eは、C用又はD用のプロトコルモジュール63c,63dの受信用ソケットがHTTPメッセージを受信するまで、待機する(ステップS202;NO)。従って、このステップS202を実行するCPU60eは、前述した受信部に相当している。   Subsequently, the CPU 60e waits until the reception socket of the C or D protocol module 63c, 63d receives the HTTP message (step S202; NO). Therefore, the CPU 60e executing this step S202 corresponds to the above-described receiving unit.

その後、C用又はD用の受信用ソケットがHTTPメッセージを受信すると(ステップS202;YES)、CPU60eは、そのHTTPメッセージがプライベートネットワークCとプライベートネットワークDの何れから来たものであるか(C用の受信用ソケットとC用の受信用ソケットの何れが受信したか)を、判別する(ステップS203)。   Thereafter, when the receiving socket for C or D receives the HTTP message (step S202; YES), the CPU 60e determines whether the HTTP message is from private network C or private network D (for C). (Which of the receiving socket for C and the receiving socket for C has been received) is discriminated (step S203).

そして、そのHTTPメッセージがプライベートネットワークDから来たものであった場合(ステップS203;YES)、CPU60eは、そのHTTPメッセージを受信したD用プロトコルモジュール63dから取得される送信先のIPアドレスと、そのHTTPメッセージがリクエストメッセージであった場合には更にGETメソッドに第1のパスとして含まれるパス情報とをキーとして、D用転送先管理テーブル62dを検索する(ステップS204)。   If the HTTP message is from the private network D (step S203; YES), the CPU 60e sends the IP address of the destination acquired from the D protocol module 63d that received the HTTP message, If the HTTP message is a request message, the D transfer destination management table 62d is further searched using the path information included as the first path in the GET method as a key (step S204).

そして、条件に合致するレコードがD用転送先管理テーブル62dから検出できなかった場合(ステップS205;NO)、CPU60eは、プライベートネットワークD内の送信元へ、図10に示されるようなエラーメッセージを送信する処理を行い(ステップS206)、C用又はD用の受信用ソケットがHTTPメッセージを受信するのを待機する状態に戻る(ステップS202;NO)。   If a record that matches the condition cannot be detected from the D transfer destination management table 62d (step S205; NO), the CPU 60e sends an error message as shown in FIG. 10 to the transmission source in the private network D. Processing for transmission is performed (step S206), and the state returns to a state of waiting for the reception socket for C or D to receive the HTTP message (step S202; NO).

一方、条件に合致するレコードがD用転送先管理テーブル62dから検出できた場合(ステップS205;YES)、CPU60eは、C用のプロトコルモジュール63cに対し、HTTPメッセージの受信用ソケットインターフェースプログラムを起動させる(ステップS207)。これにより、プライベートネットワークCへ送るHTTPメッセージの送信用ソケットがオープンとなる。   On the other hand, when a record that matches the condition can be detected from the D transfer destination management table 62d (step S205; YES), the CPU 60e activates a socket interface program for receiving an HTTP message to the C protocol module 63c. (Step S207). As a result, a socket for sending an HTTP message to be sent to the private network C is opened.

続いて、CPU60eは、D用の転送先管理テーブル62dから検出されたレコードの転送先アドレス宛へ、C用のメッセージ送信用ソケットを通じて、HTTPメッセージを送信する処理を行う(ステップS208)。なお、このHTTPメッセージが図11に示されるようなリクエストメッセージである場合、CPU60eは、ステップS208において、HTTPメッセージを送信する前に、図12のように、このHTTPメッセージのGETメソッド内のパスやHost情報を書き換える処理も行う。   Subsequently, the CPU 60e performs a process of transmitting an HTTP message to the transfer destination address of the record detected from the D transfer destination management table 62d through the C message transmission socket (step S208). If this HTTP message is a request message as shown in FIG. 11, the CPU 60e sends a path in the GET method of the HTTP message before sending the HTTP message in step S208 as shown in FIG. Processing for rewriting the host information is also performed.

従って、ステップS204,S205,S208を実行するCPU60eは、前述した送信部に相当している。   Therefore, the CPU 60e that executes steps S204, S205, and S208 corresponds to the transmission unit described above.

そして、その送信の後、CPU60eは、C用又はD用の受信用ソケットがHTTPメッセージを受信するのを待機する状態になる(ステップS213;NO)。   After the transmission, the CPU 60e waits for the C or D receiving socket to receive the HTTP message (step S213; NO).

また、ステップS202で受信したHTTPメッセージがプライベートネットワークCから来たものであった場合(ステップS203;NO)、CPU60eは、そのHTTPメッセージを受信したC用プロトコルモジュール63cから取得される送信先のIPアドレスと、そのHTTPメッセージがリクエストメッセージであった場合には更にGETメソッドに第1のパスとして含まれるパス情報とをキーとして、C用転送先管理テーブル62cを検索する(ステップS209)。   If the HTTP message received in step S202 is from the private network C (step S203; NO), the CPU 60e sends the IP address of the transmission destination acquired from the C protocol module 63c that received the HTTP message. If the address and the HTTP message is a request message, the C transfer destination management table 62c is searched using the path information included as the first path in the GET method as a key (step S209).

そして、条件に合致するレコードがC用転送先管理テーブル62cから検出できなかった場合(ステップS210;NO)、CPU60eは、プライベートネットワークC内の送信元へ、図10に示されるようなエラーメッセージを送信する処理を行い(ステップS206)、C用又はD用の受信用ソケットがHTTPメッセージを受信するのを待機する状態に戻る(ステップS202;NO)。   If a record that matches the conditions cannot be detected from the C transfer destination management table 62c (step S210; NO), the CPU 60e sends an error message as shown in FIG. 10 to the transmission source in the private network C. Processing for transmission is performed (step S206), and the state returns to a state of waiting for the reception socket for C or D to receive the HTTP message (step S202; NO).

一方、条件に合致するレコードがC用転送先管理テーブル62cから検出できた場合(ステップS210;YES)、CPU60eは、D用のプロトコルモジュール63dに対し、HTTPメッセージの受信用ソケットインターフェースプログラムを起動させる(ステップS211)。これにより、プライベートネットワークDへ送るHTTPメッセージの送信用ソケットがオープンとなる。   On the other hand, if a record that matches the condition can be detected from the C transfer destination management table 62c (step S210; YES), the CPU 60e causes the protocol module 63d for D to activate the socket interface program for receiving HTTP messages. (Step S211). As a result, a socket for sending an HTTP message to be sent to the private network D is opened.

続いて、CPU60eは、C用の転送先管理テーブル62cから検出されたレコードの転送先アドレス宛へ、D用のメッセージ送信用ソケットを通じて、HTTPメッセージを送信する処理を行う(ステップS212)。なお、ステップS208と同様に、このステップS212でも、CPU60eは、HTTPメッセージがリクエストメッセージであったときには、HTTPメッセージを送信する前に、HTTPメッセージのGETメソッド内のパスやHost情報を書き換える処理を行う。   Subsequently, the CPU 60e performs a process of transmitting an HTTP message to the transfer destination address of the record detected from the C transfer destination management table 62c through the D message transmission socket (step S212). Similar to step S208, also in this step S212, when the HTTP message is a request message, the CPU 60e performs a process of rewriting the path and the host information in the GET method of the HTTP message before transmitting the HTTP message. .

従って、ステップS209,S210,S212を実行するCPU60eは、前述した送信部に相当している。   Therefore, the CPU 60e that executes steps S209, S210, and S212 corresponds to the transmission unit described above.

そして、その送信の後、CPU60eは、C用又はD用の受信用ソケットがHTTPメッセージを受信するのを待機する状態になる(ステップS213;NO)。   After the transmission, the CPU 60e waits for the C or D receiving socket to receive the HTTP message (step S213; NO).

ステップS213においてHTTPメッセージ受信の待機中(この処理の実行主体は受信部に相当)、C用又はD用の受信用ソケットがHTTPメッセージを受信すると(ステップS213;YES)、CPU60eは、そのHTTPメッセージがプライベートネットワークCとプライベートネットワークDの何れから来たものであるか(C用の受信用ソケットとC用の受信用ソケットの何れが受信したか)を、判別する(ステップS214)。   While waiting for the reception of the HTTP message in step S213 (the execution subject of this process is equivalent to the receiving unit), when the C or D receiving socket receives the HTTP message (step S213; YES), the CPU 60e determines the HTTP message. Is from the private network C or the private network D (which one of the C reception socket and the C reception socket has been received) is determined (step S214).

そして、そのHTTPメッセージがプライベートネットワークDから来たものであった場合(ステップS214;YES)、CPU60eは、そのHTTPメッセージを受信したD用プロトコルモジュール63dから取得される送信先のIPアドレスと、そのHTTPメッセージがリクエストメッセージであった場合には更にGETメソッドに第1のパスとして含まれるパス情報とをキーとして、D用転送先管理テーブル62dを検索する(ステップS215)。   If the HTTP message is from the private network D (step S214; YES), the CPU 60e sends the destination IP address acquired from the D protocol module 63d that received the HTTP message, If the HTTP message is a request message, the D transfer destination management table 62d is further searched using the path information included as the first path in the GET method as a key (step S215).

そして、条件に合致するレコードがD用転送先管理テーブル62dから検出できなかった場合(ステップS216;NO)、CPU60eは、プライベートネットワークD内の送信元へ、図10に示されるようなエラーメッセージを送信する処理を行い(ステップS217)、C用又はD用の受信用ソケットがHTTPメッセージを受信するのを待機する状態に戻る(ステップS213;NO)。   If a record that matches the conditions cannot be detected from the D transfer destination management table 62d (step S216; NO), the CPU 60e sends an error message as shown in FIG. 10 to the transmission source in the private network D. Processing to transmit is performed (step S217), and the state returns to a state of waiting for the reception socket for C or D to receive the HTTP message (step S213; NO).

一方、条件に合致するレコードがD用転送先管理テーブル62dから検出できた場合(ステップS216;YES)、CPU60eは、D用の転送先管理テーブル62dから検出されたレコードの転送先アドレス宛へ、C用のメッセージ送信用ソケットを通じて、HTTPメッセージを送信する処理を行う(ステップS218)。なお、ステップS208と同様に、このステップS218でも、CPU60eは、HTTPメッセージがリクエストメッセージであったときには、HTTPメッセージを送信する前に、HTTPメッセージのGETメソッド内のパスやHost情報を書き換える処理を行う。   On the other hand, if a record that matches the conditions can be detected from the D transfer destination management table 62d (step S216; YES), the CPU 60e addresses the transfer destination address of the record detected from the D transfer destination management table 62d. A process of transmitting an HTTP message through the C message transmission socket is performed (step S218). As in step S208, also in this step S218, when the HTTP message is a request message, the CPU 60e performs a process of rewriting the path and the host information in the GET method of the HTTP message before transmitting the HTTP message. .

従って、ステップS215,S216,S218を実行するCPU60eは、前述した送信部に相当している。   Therefore, the CPU 60e that executes steps S215, S216, and S218 corresponds to the transmission unit described above.

そして、その送信の後、CPU60eは、C用又はD用の受信用ソケットがHTTPメッセージを受信するのを待機する状態になる(ステップS213;NO)。   After the transmission, the CPU 60e waits for the C or D receiving socket to receive the HTTP message (step S213; NO).

また、ステップS213で受信したHTTPメッセージがプライベートネットワークCから来たものであった場合(ステップS214;NO)、CPU60eは、そのHTTPメッセージを受信したC用プロトコルモジュール63cから取得される送信先のIPアドレスと、そのHTTPメッセージがリクエストメッセージであった場合には更にGETメソッドに第1のパスとして含まれるパス情報とをキーとして、C用転送先管理テーブル62cを検索する(ステップS219)。   If the HTTP message received in step S213 is from the private network C (step S214; NO), the CPU 60e sends the destination IP acquired from the C protocol module 63c that received the HTTP message. If the address and the HTTP message is a request message, the C transfer destination management table 62c is searched using the path information included as the first path in the GET method as a key (step S219).

そして、条件に合致するレコードがC用転送先管理テーブル62cから検出できなかった場合(ステップS220;NO)、CPU60eは、プライベートネットワークC内の送信元へ、図10に示されるようなエラーメッセージを送信する処理を行い(ステップS217)、C用又はD用の受信用ソケットがHTTPメッセージを受信するのを待機する状態に戻る(ステップS213;NO)。   If no record matching the condition is detected from the C transfer destination management table 62c (step S220; NO), the CPU 60e sends an error message as shown in FIG. 10 to the transmission source in the private network C. Processing to transmit is performed (step S217), and the state returns to a state of waiting for the reception socket for C or D to receive the HTTP message (step S213; NO).

一方、条件に合致するレコードがC用転送先管理テーブル62cから検出できた場合(ステップS220;YES)、CPU60eは、C用の転送先管理テーブル62cから検出されたレコードの転送先アドレス宛へ、D用のメッセージ送信用ソケットを通じて、HTTPメッセージを送信する処理を行う(ステップS221)。なお、ステップS208と同様に、このステップS221でも、CPU60eは、HTTPメッセージがリクエストメッセージであったときには、HTTPメッセージを送信する前に、HTTPメッセージのGETメソッド内のパスやHost情報を書き換える処理を行う。   On the other hand, when a record matching the condition can be detected from the C transfer destination management table 62c (step S220; YES), the CPU 60e addresses the transfer destination address of the record detected from the C transfer destination management table 62c. A process of transmitting an HTTP message through the D message transmission socket is performed (step S221). As in step S208, also in this step S221, when the HTTP message is a request message, the CPU 60e performs processing for rewriting the path and the host information in the GET method of the HTTP message before transmitting the HTTP message. .

従って、ステップS219,S220,S221を実行するCPU60eは、前述した送信部に相当している。   Therefore, the CPU 60e that executes steps S219, S220, and S221 corresponds to the transmission unit described above.

そして、その送信の後、CPU60eは、C用又はD用の受信用ソケットがHTTPメッセージを受信するのを待機する状態になる(ステップS213;NO)。   After the transmission, the CPU 60e waits for the C or D receiving socket to receive the HTTP message (step S213; NO).

なお、この図8及び図9に係る処理によりオープンされた送受信用ソケットは、中継装置10の主電源が切断される際、或いは、再起動が掛けられる際に、クローズされる。   8 and 9 is closed when the main power supply of the relay device 10 is cut off or restarted.

このような処理が、中継装置60で行われるようになっているため、プライベートネットワークD上のウェブクライアント装置81d〜83dの何れかからプライベートネットワークC内のウェブサーバ装置71c,72cに向けてHTTPメッセージが送られる途中で、D用プロトコルモジュール63dによるHTTPメッセージ受信用ソケットが、HTTPメッセージを受け取ると(ステップS202;YES)、その宛先がD用の転送先管理テーブル62dに登録されていれば(ステップS204,S205;YES)、C用プロトコルモジュール63cによるHTTPメッセージ送信用ソケットがオープンされ(ステップS207)、プライベートネットワークDからプライベートネットワークCへのHTTPメッセージの通信路が、この中継装置60上に確立されることとなる。そして、これ以降、D用の転送先管理テーブル62dに登録されているIPアドレス宛のHTTPメッセージが、プライベートネットワークDから中継装置60に送られてきたときには、この中継装置60は、そのHTTPメッセージを、プライベートネットワークDへ返すことなく、自動的に、プライベートネットワークCへ送出することとなる(ステップS213;YES,S215,S216;YES,S218)。   Since such processing is performed in the relay device 60, an HTTP message is sent from any of the web client devices 81d to 83d on the private network D to the web server devices 71c and 72c in the private network C. When the HTTP message receiving socket by the D protocol module 63d receives the HTTP message (step S202; YES), the destination is registered in the D transfer destination management table 62d (step S202). S204, S205; YES), the HTTP message transmission socket by the C protocol module 63c is opened (step S207), and the communication path of the HTTP message from the private network D to the private network C is established. The be established on the relay device 60. Thereafter, when an HTTP message addressed to the IP address registered in the transfer destination management table 62d for D is sent from the private network D to the relay device 60, the relay device 60 transmits the HTTP message to the relay device 60. The data is automatically sent to the private network C without returning to the private network D (steps S213; YES, S215, S216; YES, S218).

従って、第2の実施形態の中継装置60によっても、異なる二つのプライベートネットワークC,Dで同一のネットワークアドレスが使用されていると否とに拘わらず、それらプライベートネットワークC,Dが相互通信自在に接続できるようになる。   Therefore, even if the same network address is used in two different private networks C and D by the relay device 60 of the second embodiment, the private networks C and D can freely communicate with each other. You can connect.

なお、第2の実施形態では、図7に示されるD用転送先管理テーブル62dが、プライベートネットワークCのウェブサーバ装置71c,72cのために、ウェブサーバ装置71c,72cの実アドレスと、プライベートネットワークDに用意された仮想的なアドレスとを、対応付けて記録するものとして説明したが、このD用転送先管理テーブル62dの用途はこれに限られない。   In the second embodiment, the D transfer destination management table 62d shown in FIG. 7 includes the real addresses of the web server devices 71c and 72c and the private network for the web server devices 71c and 72c of the private network C. Although it has been described that the virtual address prepared in D is recorded in association with each other, the use of the D transfer destination management table 62d is not limited thereto.

例えば、「第1パス」フィールドにパス情報が記録されているレコードにおいて、「C側転送先アドレス」フィールドに、「要求先アドレス」フィールド内の仮想アドレスに対応するプライベートネットワークC内の実アドレスとは異なるアドレスを記録しておけば、プライベートネットワークD内のウェブクライアント装置81d〜83dに対し、上記パス情報を第1のパスに含むURLへのアクセス制限を、課すことができる。   For example, in a record in which path information is recorded in the “first path” field, the real address in the private network C corresponding to the virtual address in the “request destination address” field is displayed in the “C-side transfer destination address” field. If different addresses are recorded, it is possible to impose access restrictions on the URL including the path information in the first path for the web client devices 81d to 83d in the private network D.

(付記1)
互いに独自のアドレス体系が設定されている複数のプライベートネットワークのそれぞれについて、そのプライベートネットワークにおけるサービス提供先を特定する情報とそのサービス提供先である装置のアドレスとを対応付けて記憶する記憶部,
前記複数のプライベートネットワークのそれぞれに対し、そのプライベートネットワーク内のルータを介して接続される複数のネットワークインターフェース,
前記複数のネットワークインターフェースのうちの何れかを通じて、そのネットワークインターフェースに接続されるプライベートネットワークの中の装置から、そのプライベートネットワークとは別のプライベートネットワークにおけるサービス提供先を特定する情報を含むサービス要求情報を、受信する受信部,及び、
前記受信部がサービス要求情報を受信すると、その受信したサービス要求情報に含まれるサービス提供先を特定する情報に対応するアドレスを前記記憶部から読み出し、その読み出したアドレスを宛先として、前記サービス要求情報を、その宛先のアドレスが設定されているプライベートネットワークに接続された前記ネットワークインターフェースを通じて送信する送信部
を備えることを特徴とする中継装置。
(Appendix 1)
A storage unit that stores, for each of a plurality of private networks, each having a unique address system, information specifying a service provider in the private network and an address of a device that is the service provider in association with each other;
A plurality of network interfaces connected to each of the plurality of private networks via a router in the private network;
Service request information including information for specifying a service providing destination in a private network different from the private network from a device in the private network connected to the network interface through any of the plurality of network interfaces. Receiving unit, and
When the receiving unit receives the service request information, the address corresponding to the information specifying the service providing destination included in the received service request information is read from the storage unit, and the read request address is used as the destination. A relay device comprising: a transmission unit that transmits a message through the network interface connected to a private network in which a destination address is set.

(付記2)
前記サービス要求情報が、マルチキャストデータの送信を要求する情報である
ことを特徴とする付記1記載の中継装置。
(Appendix 2)
The relay apparatus according to appendix 1, wherein the service request information is information requesting transmission of multicast data.

(付記3)
前記サービス提供先を特定する情報が、PIM−SMにおけるJoinメッセージに含まれる宛先グループアドレスである
ことを特徴とする付記2記載の中継装置。
(Appendix 3)
The relay apparatus according to appendix 2, wherein the information specifying the service providing destination is a destination group address included in a Join message in PIM-SM.

(付記4)
前記サービス要求情報が、ユニキャストデータの送信を要求する情報である
ことを特徴とする付記1記載の中継装置。
(Appendix 4)
The relay apparatus according to appendix 1, wherein the service request information is information requesting transmission of unicast data.

(付記5)
前記記憶部は、プライベートネットワークにおけるサービス提供先を特定する情報として、そのプライベートネットワークとは別のプライベートネットワークにおいて未使用であってそのサービス提供先に仮想的に割り当てられたアドレスを、記憶し、
前記送信部は、前記受信部が受信したサービス要求情報に含まれるアドレスが、別のプライベートアドレスのサービス提供先に仮想的に割り当てられたアドレスであった場合に、その仮想的なアドレスに対応するサービス提供先のアドレスを前記記憶部から読み出し、その読み出したアドレスを宛先として、前記サービス要求情報を、その宛先のアドレスが設定されているプライベートネットワークに接続された前記ネットワークインターフェースを通じて送信する
ことを特徴とする付記4記載の中継装置。
(Appendix 5)
The storage unit stores, as information for specifying a service providing destination in a private network, an address that is unused in a private network different from the private network and virtually assigned to the service providing destination,
The transmission unit corresponds to the virtual address when the address included in the service request information received by the reception unit is an address virtually allocated to a service providing destination of another private address. A service provision destination address is read from the storage unit, and the service request information is transmitted through the network interface connected to a private network in which the destination address is set, using the read address as a destination. The relay device according to appendix 4.

(付記6)
前記送信部は、前記受信部が受信したサービス要求情報に含まれるアドレスが、別のプライベートアドレスのサービス提供先に仮想的に割り当てられたアドレスであった場合であって、そのサービス要求情報が所定の情報を含むときには、そのサービス要求情報を、そのサービス提供先のアドレスとは別のアドレス宛に、そのサービス要求情報を送信する
ことを特徴とする付記5記載の中継装置。
(Appendix 6)
The transmitting unit is a case where the address included in the service request information received by the receiving unit is an address virtually allocated to a service providing destination of another private address, and the service request information is predetermined 6. The relay apparatus according to appendix 5, wherein the service request information is transmitted to an address different from the address of the service providing destination.

(付記7)
コンピュータを、
互いに独自のアドレス体系が設定されている複数のプライベートネットワークのそれぞれについて、そのプライベートネットワークにおけるサービス提供先を特定する情報とそのサービス提供先である装置のアドレスとを対応付けて記憶装置に記憶する記憶手段,
前記複数のプライベートネットワークのそれぞれに対し、そのプライベートネットワーク内のルータを介して接続される複数のネットワークインターフェースのうち、何れかのネットワークインターフェースを通じて、そのネットワークインターフェースに接続されるプライベートネットワークの中の装置から、そのプライベートネットワークとは別のプライベートネットワークにおけるサービス提供先を特定する情報を含むサービス要求情報を、受信する受信手段,及び、
前記受信手段がサービス要求情報を受信すると、その受信したサービス要求情報に含まれるサービス提供先を特定する情報に対応するアドレスを前記記憶装置から読み出し、その読み出したアドレスを宛先として、前記サービス要求情報を、その宛先のアドレスが設定されているプライベートネットワークに接続された前記ネットワークインターフェースを通じて送信する送信手段
として機能させる
ことを特徴とする中継用プログラム。
(Appendix 7)
Computer
For each of a plurality of private networks for which a unique address system is set, information for specifying a service providing destination in the private network and an address of a device that is the service providing destination are stored in a storage device in association with each other means,
From each of the plurality of private networks, a device in the private network connected to the network interface through any one of the plurality of network interfaces connected via the router in the private network. Receiving means for receiving service request information including information for specifying a service providing destination in a private network different from the private network; and
When the receiving means receives the service request information, an address corresponding to information for specifying a service providing destination included in the received service request information is read from the storage device, and the read request address is used as the destination. As a transmission means for transmitting through the network interface connected to the private network in which the destination address is set.

第1の実施形態のコンピュータネットワークシステムの構成図1 is a configuration diagram of a computer network system according to a first embodiment. 中継装置の構成図Relay device configuration diagram B用の転送先管理テーブルのデータ構造の一例を示す図The figure which shows an example of the data structure of the transfer destination management table for B B用のマルチキャスト管理アプリケーションによる処理の流れを示す図The figure which shows the flow of a process by the multicast management application for B 第2の実施形態のコンピュータネットワークシステムの構成図Configuration diagram of a computer network system according to the second embodiment 中継装置の構成図Relay device configuration diagram D用転送先管理テーブルのデータ構造の一例を示す図The figure which shows an example of the data structure of the transfer destination management table for D ユニキャスト管理アプリケーションによる処理の流れを示す図Diagram showing the flow of processing by the unicast management application ユニキャスト管理アプリケーションによる処理の流れを示す図Diagram showing the flow of processing by the unicast management application エラーメッセージの例示図Example of error message 送信元ネットワークの仮想アドレス宛のリクエストメッセージの例示図Example of request message addressed to virtual address of source network 送信先ネットワークの実アドレス宛のリクエストメッセージの例示図Example of request message addressed to real address of destination network 従来の一般的な中継装置の構成図Configuration of a conventional general relay device

符号の説明Explanation of symbols

10 中継装置
10a A用ネットワークインターフェース
10b B用ネットワークインターフェース
10c CPU
10d DRAM
11a A用マルチキャスト管理アプリケーション
11b B用マルチキャスト管理アプリケーション
12a A用転送先管理テーブル
12b B用転送先管理テーブル
13a A用プロトコルモジュール
13b B用プロトコルモジュール
21a 配信サーバ装置
22a 配信サーバ装置
23a ルータ
31b 端末装置
32b 端末装置
33b 端末装置
34b ルータ
10 relay device 10a network interface for A 10b network interface for B 10c CPU
10d DRAM
11a Multicast management application for A 11b Multicast management application for B 12a Transfer destination management table for A 12b Transfer destination management table for B 13a Protocol module for A 13b Protocol module for B 21a Distribution server device 22a Distribution server device 23a Router 31b Terminal device 32b Terminal device 33b Terminal device 34b Router

Claims (5)

互いに独自のアドレス体系が設定されている複数のプライベートネットワークのそれぞれについて、そのプライベートネットワークにおけるサービス提供先を特定する情報とそのサービス提供先である装置のアドレスとを対応付けて記憶する記憶部,
前記複数のプライベートネットワークのそれぞれに対し、そのプライベートネットワーク内のルータを介して接続される複数のネットワークインターフェース,
前記複数のネットワークインターフェースのうちの何れかを通じて、そのネットワークインターフェースに接続されるプライベートネットワークの中の装置から、そのプライベートネットワークとは別のプライベートネットワークにおけるサービス提供先を特定する情報を含むサービス要求情報を、受信する受信部,及び、
前記受信部がサービス要求情報を受信すると、その受信したサービス要求情報に含まれるサービス提供先を特定する情報に対応するアドレスを前記記憶部から読み出し、その読み出したアドレスを宛先として、前記サービス要求情報を、その宛先のアドレスが設定されているプライベートネットワークに接続された前記ネットワークインターフェースを通じて送信する送信部
を備えることを特徴とする中継装置。
A storage unit that stores, for each of a plurality of private networks, each having a unique address system, information specifying a service provider in the private network and an address of a device that is the service provider in association with each other;
A plurality of network interfaces connected to each of the plurality of private networks via a router in the private network;
Service request information including information for specifying a service providing destination in a private network different from the private network from a device in the private network connected to the network interface through any of the plurality of network interfaces. Receiving unit, and
When the receiving unit receives the service request information, the address corresponding to the information specifying the service providing destination included in the received service request information is read from the storage unit, and the read request address is used as the destination. A relay device comprising: a transmission unit that transmits a message through the network interface connected to a private network in which a destination address is set.
前記サービス要求情報が、マルチキャストデータの送信を要求する情報である
ことを特徴とする請求項1記載の中継装置。
The relay apparatus according to claim 1, wherein the service request information is information requesting transmission of multicast data.
前記サービス要求情報が、ユニキャストデータの送信を要求する情報である
ことを特徴とする請求項1記載の中継装置。
The relay apparatus according to claim 1, wherein the service request information is information requesting transmission of unicast data.
前記記憶部は、プライベートネットワークにおけるサービス提供先を特定する情報として、そのプライベートネットワークとは別のプライベートネットワークにおいて未使用であってそのサービス提供先に仮想的に割り当てられたアドレスを、記憶し、
前記送信部は、前記受信部が受信したサービス要求情報に含まれるアドレスが、別のプライベートアドレスのサービス提供先に仮想的に割り当てられたアドレスであった場合に、その仮想的なアドレスに対応するサービス提供先のアドレスを前記記憶部から読み出し、その読み出したアドレスを宛先として、前記サービス要求情報を、その宛先のアドレスが設定されているプライベートネットワークに接続された前記ネットワークインターフェースを通じて送信する
ことを特徴とする請求項3記載の中継装置。
The storage unit stores, as information for specifying a service providing destination in a private network, an address that is unused in a private network different from the private network and virtually assigned to the service providing destination,
The transmission unit corresponds to the virtual address when the address included in the service request information received by the reception unit is an address virtually allocated to a service providing destination of another private address. A service provision destination address is read from the storage unit, and the service request information is transmitted through the network interface connected to a private network in which the destination address is set, using the read address as a destination. The relay apparatus according to claim 3.
前記送信部は、前記受信部が受信したサービス要求情報に含まれるアドレスが、別のプライベートアドレスのサービス提供先に仮想的に割り当てられたアドレスであった場合であって、そのサービス要求情報が所定の情報を含むときには、そのサービス要求情報を、そのサービス提供先のアドレスとは別のアドレス宛に、そのサービス要求情報を送信する
ことを特徴とする請求項4記載の中継装置。
The transmitting unit is a case where the address included in the service request information received by the receiving unit is an address virtually allocated to a service providing destination of another private address, and the service request information is predetermined 5. The relay apparatus according to claim 4, wherein the service request information is transmitted to an address different from the service providing destination address.
JP2005364402A 2005-12-19 2005-12-19 Relay device Expired - Fee Related JP4723368B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364402A JP4723368B2 (en) 2005-12-19 2005-12-19 Relay device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364402A JP4723368B2 (en) 2005-12-19 2005-12-19 Relay device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007173899A true JP2007173899A (en) 2007-07-05
JP4723368B2 JP4723368B2 (en) 2011-07-13

Family

ID=38299938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005364402A Expired - Fee Related JP4723368B2 (en) 2005-12-19 2005-12-19 Relay device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4723368B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013128322A (en) * 2013-02-22 2013-06-27 Alaxala Networks Corp Network repeater and inter-network repeating method
US8817683B2 (en) 2009-05-28 2014-08-26 Alaxala Networks Corporation Network relay apparatus and inter-network relay method
JP2017005516A (en) * 2015-06-10 2017-01-05 キヤノン株式会社 Communication device, control method for the same, and computer program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001244978A (en) * 2000-02-28 2001-09-07 Nec Corp Device and system for multicast packet transfer and storage medium
JP2003152767A (en) * 2001-11-13 2003-05-23 Nec Corp Communication system, relay node, converted name resolution server, relay method, and program
JP2005094608A (en) * 2003-09-19 2005-04-07 Tomokazu Kiyohara Ip multicast transfer device and ip multicast communication information management device
JP2005244904A (en) * 2004-02-27 2005-09-08 Fujitsu Ltd Multicast network apparatus, multicast network system and multicast method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001244978A (en) * 2000-02-28 2001-09-07 Nec Corp Device and system for multicast packet transfer and storage medium
JP2003152767A (en) * 2001-11-13 2003-05-23 Nec Corp Communication system, relay node, converted name resolution server, relay method, and program
JP2005094608A (en) * 2003-09-19 2005-04-07 Tomokazu Kiyohara Ip multicast transfer device and ip multicast communication information management device
JP2005244904A (en) * 2004-02-27 2005-09-08 Fujitsu Ltd Multicast network apparatus, multicast network system and multicast method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8817683B2 (en) 2009-05-28 2014-08-26 Alaxala Networks Corporation Network relay apparatus and inter-network relay method
JP2013128322A (en) * 2013-02-22 2013-06-27 Alaxala Networks Corp Network repeater and inter-network repeating method
JP2017005516A (en) * 2015-06-10 2017-01-05 キヤノン株式会社 Communication device, control method for the same, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4723368B2 (en) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7936702B2 (en) Interdomain bi-directional protocol independent multicast
TWI269556B (en) Universal plug-and-play mirroring device, system and method
US9270585B2 (en) Distributed routing table architecture and design
US7706358B2 (en) IP application service providing system
CN104980427B (en) System and method for simple service discovery in content-centric networks
US9705844B2 (en) Address management in a connectivity platform
WO2020033494A1 (en) User datagram protocol tunneling in distributed application instances
JP2001285357A (en) Communication system of multicast
JP5612468B2 (en) Method and apparatus for communication of diagnostic data in a real-time communication network
TW200924462A (en) System and method for connection of hosts behind NATs
CN102652413B (en) Communicator, communication means, integrated circuit and program
JP2011077804A (en) Communication device and communication method of the same
TWI599201B (en) Network system and method for establishing data connection
JP3872051B2 (en) System and method for searching and distributing contents, and program
CN101599948B (en) Method, device and system for sounding echo
CN103618801A (en) Method, device and system for sharing P2P (Peer-to-Peer) resources
JP2010531602A5 (en)
CN102710765A (en) Method, device and system for realizing transparent proxy through CDN server
JP2017201776A (en) Content delivery through uneven network
JP4723368B2 (en) Relay device
US20100131631A1 (en) Method for management of a secured transfer session through an address translation device, corresponding server and computer program
CN109076022A (en) Network address conversion device, setting request unit, communication system, communication means and the storage medium for storing program
CN109818869B (en) Method for generating multicast traffic forwarding port and related equipment
WO2017219816A1 (en) Data transmission method and network address translation device
JP2003069640A (en) Method and apparatus for explicit multicast service on ethernet (r)

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4723368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees