JP2007172018A - Data storage method and data storage system - Google Patents

Data storage method and data storage system Download PDF

Info

Publication number
JP2007172018A
JP2007172018A JP2005364482A JP2005364482A JP2007172018A JP 2007172018 A JP2007172018 A JP 2007172018A JP 2005364482 A JP2005364482 A JP 2005364482A JP 2005364482 A JP2005364482 A JP 2005364482A JP 2007172018 A JP2007172018 A JP 2007172018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data storage
virtual
computer
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005364482A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuya Nishi
克也 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005364482A priority Critical patent/JP2007172018A/en
Publication of JP2007172018A publication Critical patent/JP2007172018A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data storage method and a data storage system allowing anyone to easily request of data storage, and effectively using a margin storage area of an external storage of a computer. <P>SOLUTION: The data storage method uses a virtual data center 2 provided with a virtual external storage W organizing provision data storage areas 41a comprised of each margin storage area of a data storage computer 12 group connected by a communication line. Data from a user side terminal 1 is stored in a virtual external storage W1 of one part of the virtual external storage W. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、データ保管方法およびデータ保管システムに関する。さらに詳しくは、ネットワークに接続されたコンピュータ群により仮想的なデータ保管システムを構築し、そのシステムによりデータを保管するデータ保管方法およびデータ保管システムに関する。   The present invention relates to a data storage method and a data storage system. More particularly, the present invention relates to a data storage method and a data storage system in which a virtual data storage system is constructed by a group of computers connected to a network and data is stored by the system.

従来より、地震などの災害に備えて重要なデータを遠隔地のデータ保管施設に保管してバックアップすることがなされている。しかるに、このデータ保管施設を自らが構築し運営するとなると、設備費過多に陥るとともに、ランニングコストの上昇を招来するという問題がある。そのため、データのバックアップなどのデータ保管を専門の会社に依頼することが一般的になされている。   Conventionally, in preparation for disasters such as earthquakes, important data has been stored and backed up in a remote data storage facility. However, if this data storage facility is constructed and operated by itself, there is a problem that the equipment cost is excessive and the running cost is increased. Therefore, it is common to request a specialized company for data storage such as data backup.

ところが、かかる専門会社はその数が限られていて、誰でもが気軽にデータのバックアップなどのデータ保管を依頼しがたいという事情がある。   However, the number of such specialized companies is limited, and it is difficult for anyone to easily request data storage such as data backup.

その一方、コンピュータの普及に伴い、コンピュータを複数台所有し、各コンピュータの外部記憶装置の記憶容量に余裕が生じ、その余裕記憶領域を有効に活用したいという要求が、それぞれのコンピュータの所有者や利用者から生じてきている。そして、これらの余裕記憶領域を有効に活用することができれば、それらのコンピュータは広範囲に分散しているところから、災害に強いデータ保管システムを構築できることが期待される。   On the other hand, with the spread of computers, there are multiple kitchens, there is a margin in the storage capacity of each computer's external storage device, and there is a demand to effectively use the spare storage area. It has arisen from users. If these spare storage areas can be used effectively, it is expected that a data storage system that is resistant to disasters can be constructed because those computers are widely distributed.

しかしながら、現状においては、誰もが気軽にデータ保管を依頼できる方法およびシステム、あるいはコンピュータの外部記憶装置の余裕記憶領域を有効に活用できる方法およびシステムは存在しない。   However, at present, there is no method and system that anyone can easily request for data storage, or a method and system that can effectively utilize the spare storage area of the external storage device of the computer.

本発明はかかる従来技術の課題に鑑みなされたものであって、誰もが気軽にデータ保管を依頼でき、しかもコンピュータの外部記憶装置の余裕記憶領域を有効に活用したデータ保管方法およびデータ保管システムを提供することを目的としている。   SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the problems of the prior art, and anyone can easily request data storage, and a data storage method and data storage system that effectively uses the spare storage area of the external storage device of the computer. The purpose is to provide.

本発明のデータ保管方法は、通信回線により接続されたデータ保管コンピュータ群の各余裕記憶領域からなる提供データ保管領域を取りまとめた仮想外部記憶装置を備える仮想データセンタによるデータ保管方法であって、前記仮想外部記憶装置に利用者側端末からのデータを保管することを特徴とする。   The data archiving method of the present invention is a data archiving method by a virtual data center comprising a virtual external storage device that collects provided data archiving areas each consisting of margin storage areas of data archiving computers connected by communication lines, Data from a user terminal is stored in a virtual external storage device.

本発明のデータ保管方法においては、利用者側端末からのデータを複製し、その複製されたデータを元のデータを保管するデータ保管コンピュータと異なるデータ保管コンピュータに分散保管するのが好ましい。   In the data storage method of the present invention, it is preferable that data from the user terminal is copied and the copied data is distributed and stored in different data storage computers than the data storage computer that stores the original data.

また、本発明のデータ保管方法においては、保管するデータ量および保管期間に応じて課金をなしてもよく、あるいは当初に所定額の課金をなしてもよい。   In the data storage method of the present invention, charging may be made according to the amount of data to be stored and the storage period, or a predetermined amount may be charged initially.

さらに、本発明のデータ保管方法においては、仮想データセンタのホームページにより利用者の登録をなしてもよく、あるいは仮想データセンタのホームページにより資源提供者の登録をなしてもよい。   Furthermore, in the data storage method of the present invention, the user may be registered on the virtual data center home page, or the resource provider may be registered on the virtual data center home page.

一方、本発明のデータ保管システムは、利用者側端末と、該利用者側端末と通信回線を介して接続されている仮想データセンタとを備えてなるデータ保管システムであって、 前記仮想データセンタが、通信回線により接続されたデータ保管コンピュータ群の各余裕記憶領域を取りまとめた仮想外部記憶装置を備えてなることを特徴とする。   On the other hand, the data storage system of the present invention is a data storage system comprising a user side terminal and a virtual data center connected to the user side terminal via a communication line, the virtual data center Is provided with a virtual external storage device that collects each spare storage area of a group of data storage computers connected by a communication line.

本発明のデータ保管システムにおいては、仮想データセンタが、例えば、窓口コンピュータと、コーディネートコンピュータとを備えてなるものとされる。   In the data storage system of the present invention, the virtual data center includes, for example, a window computer and a coordinate computer.

その場合、窓口コンピュータが、仮想データセンタのホームページを格納するホームページ格納部と、利用者の管理をなす利用者管理部と、資源提供者の管理をなす資源提供者管理部と、利用者側端末から受信したデータを処理する受信データ処理部とを備えてなるのが好ましく、また、コーディネートコンピュータが、各データ保管コンピュータの提供データ保管領域の使用状況を監視する資源使用状況監視部と、各データ保管コンピュータの提供データ保管領域を取りまとめて仮想外部記憶装置として構築する仮想外部記憶装置構築処理部と、仮想外部記憶装置の一部の提供データ保管領域を選定して特定の利用者側端末にマウントする仮想外部記憶装置マウント処理部とを備えてなるのが好ましい。   In this case, the window computer includes a home page storage unit for storing the home page of the virtual data center, a user management unit for managing users, a resource provider management unit for managing resource providers, and a user terminal. And a received data processing unit for processing data received from the data storage unit, and the coordinated computer monitors the usage status of the data storage area provided by each data storage computer, and each data A virtual external storage device construction processing unit that consolidates the data storage areas provided by the storage computer and constructs it as a virtual external storage device, and a part of the provided data storage area of the virtual external storage device is selected and mounted on a specific user terminal It is preferable that a virtual external storage device mount processing unit is provided.

本発明は、前記の如く構成されているので、誰もが気軽にデータ保管を依頼でき、しかもコンピュータの外部記憶装置の余裕記憶領域を有効に活用してデータ保管がなし得るという優れた効果が得られる。   Since the present invention is configured as described above, anyone can feel free to request data storage, and the data storage can be performed effectively by utilizing the extra storage area of the external storage device of the computer. can get.

以下、添付図面を参照しながら本発明を実施形態に基づいて説明するが、本発明はかかる実施形態のみに限定されるものではない。   Hereinafter, although the present invention is explained based on an embodiment, referring to an accompanying drawing, the present invention is not limited only to this embodiment.

実施形態1
図1に本発明の実施形態1に係るデータ保管方法に適用されるデータ保管システムを概略ブロック図で示し、図2に同システムのより具体的な構成をブロック図で示す。
Embodiment 1
FIG. 1 is a schematic block diagram showing a data storage system applied to the data storage method according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a block diagram showing a more specific configuration of the system.

データ保管システム(以下、本システムという)Uは、図1に示すように、利用者側端末1群と、本システムUの利用者CUの利用者側端末1群と通信回線を介して接続され利用者側端末1からのデータを保管する仮想データセンタ2とを主要構成要素として備えてなるものとされる。ここで、通信回線は、例えばインターネットとされる。   As shown in FIG. 1, a data storage system U (hereinafter referred to as the present system) U is connected to a group of user terminals and a group of user terminals of a user CU of the system U via a communication line. A virtual data center 2 that stores data from the user terminal 1 is provided as a main component. Here, the communication line is, for example, the Internet.

利用者側端末1は、例えば通信手段と画像表示手段とを有するパソコンとされる。   The user terminal 1 is, for example, a personal computer having communication means and image display means.

仮想データセンタ2は、図2に示すように、利用者側端末1群と通信回線を介して接続される窓口コンピュータ11と、窓口コンピュータ11と接続され、利用者側端末1からのデータを保管する、資源提供者RSから提供されるデータ保管コンピュータ12群と、データ保管コンピュータ12群と通信回線等を介して接続されるとともに窓口コンピュータ11と接続され、データ保管コンピュータ12群を仮想外部記憶装置Wとして機能させ仮想データセンタ2を構築するためのコーディネートコンピュータ13とを主要構成要素として備えてなるものとされる。なお、コーディネートコンピュータ13は、利用者側端末1群と通信回線を介して接続されるようにされてもよい。   As shown in FIG. 2, the virtual data center 2 is connected to a window computer 11 connected to a group of user terminals 1 through a communication line, and is connected to the window computer 11 to store data from the user terminal 1 The data storage computer 12 group provided by the resource provider RS is connected to the data storage computer 12 group via a communication line or the like and connected to the window computer 11, and the data storage computer 12 group is connected to the virtual external storage device. The coordinate computer 13 for functioning as W and constructing the virtual data center 2 is provided as a main component. The coordinated computer 13 may be connected to the user terminal group 1 via a communication line.

そして、仮想データセンタ2は、仮想データセンタ運営本部TCによりその運営がなされる。仮想データセンタ運営本部TCは、図2に示すように、本システムUの利用者CUおよび本システムUにデータ保管コンピュータ12の提供をなす資源提供者RSの審査をなす審査室R1、ならびに利用者CUおよび資源提供者RSとの契約をなす契約室R2とを備えてなるものとされる。   The virtual data center 2 is operated by the virtual data center management headquarters TC. As shown in FIG. 2, the virtual data center management headquarters TC reviews the user CU of the system U and the resource provider RS that provides the data storage computer 12 to the system U, as well as the screening room R1 and the user. The contract room R2 for making a contract with the CU and the resource provider RS is provided.

窓口コンピュータ11は、図3に示すように、ホームページデータ格納部14と、利用者管理部15と、資源提供者管理部16と、受信データ処理部17と、各種データおよびメッセージを送受信するための送受信部18と、所定の手順によりデータ保管サービスを提供するように各部を制御する制御部19とを主要部として備えてなるものとされる。   As shown in FIG. 3, the window computer 11 transmits and receives various data and messages to and from the homepage data storage unit 14, the user management unit 15, the resource provider management unit 16, and the reception data processing unit 17. The transmission / reception unit 18 and a control unit 19 that controls each unit so as to provide a data storage service according to a predetermined procedure are provided as main units.

ホームページデータ格納部14は、仮想データセンタ2のホームページのデータを格納するものとされている。ホームページデータ格納部14に格納されたデータは、制御部19の制御の下で送受信部18により通信回線を介して利用者側端末1に送られて、利用者側端末1の画像表示手段により表示される。   The homepage data storage unit 14 stores homepage data of the virtual data center 2. The data stored in the homepage data storage unit 14 is sent to the user terminal 1 via the communication line by the transmission / reception unit 18 under the control of the control unit 19 and displayed by the image display means of the user terminal 1. Is done.

図4に、ホームページデータ格納部14に格納され利用者側端末1の画像表示手段により表示されるホームページの一例を示す。   FIG. 4 shows an example of a home page stored in the home page data storage unit 14 and displayed by the image display means of the user terminal 1.

図4は、仮想データセンタ2のホームページのトップページ20を示しており、このトップページ20は、仮想データセンタ2の業務を紹介する業務紹介部21と、紹介されている業務を利用することを希望する者(利用者CU)が登録申請をする際の手続を説明している申請手続説明部22と、登録申請をなした利用者CUの登録をなす利用者登録部23と、登録された利用者CUがデータ保管サービスを利用するようログインするためのログイン操作部24とを含むものとされる。   FIG. 4 shows a top page 20 of the home page of the virtual data center 2, and this top page 20 indicates that a business introduction unit 21 that introduces the business of the virtual data center 2 and that the business being introduced is used. Application procedure explanation part 22 explaining the procedure when a desired person (user CU) applies for registration, a user registration part 23 for registering the user CU who made the registration application, and registration A login operation unit 24 for logging in the user CU to use the data storage service is included.

業務紹介部21には、例えば図5に示すように、利用者CUのデータを保管する業務が、保管期間や料金などとともに標準料金表の形態で紹介されている。例えば、保管データ容量が1GB(ギガバイト)までであれば、100日間で0.1GBあたり1万円等と表示されている。   For example, as shown in FIG. 5, the business introduction unit 21 introduces a business for storing the data of the user CU in the form of a standard fee table together with a storage period and a fee. For example, if the storage data capacity is up to 1 GB (gigabyte), it is displayed as 10,000 yen per 0.1 GB in 100 days.

申請手続説明部22には、例えば、利用規約欄と、利用規約に同意する意志を確認する確認ボタンと、利用者登録に必要な書類およびその送付先などについての説明欄とが設けられている。この申請手続説明部22においては、同意ボタンをクリックすると、説明欄が表示されるようにされている。   The application procedure explanation section 22 is provided with, for example, a terms of use column, a confirmation button for confirming a willingness to agree to the terms of use, and a description column about documents necessary for user registration and their destinations. . In this application procedure explanation part 22, when the consent button is clicked, an explanation column is displayed.

利用者登録部23には、例えば、利用者情報を記入する利用者情報記入フォーマットが設けられている。利用者情報記入フォーマットには、利用者CUの氏名または名称を記入する氏名・名称記入枠、住所を記入する住所記入枠、電話番号を記入する電話番号記入枠、FAX番号を記入するFAX番号記入枠、Eメールアドレスを記入するメールアドレス記入枠などが設けられる外、所望する利用条件(後述の利用方式、容量、期間等)を記載する利用条件記載枠が設けられている。   The user registration unit 23 is provided with a user information entry format for filling in user information, for example. The user information entry format includes a name / name entry frame for entering the name or name of the user CU, an address entry frame for entering an address, a phone number entry frame for entering a telephone number, and a FAX number entry for entering a FAX number. In addition to a frame, a mail address entry frame for entering an e-mail address, etc., a use condition description frame for describing a desired use condition (a use method, capacity, period, etc. described later) is provided.

利用規約には、例えば、信用情報機関に信用情報を問い合わせることに同意する旨を確認する条項、利用に関する条項、保証金に関する条項、免責条項などが設けられている。   The terms of use include, for example, a clause for confirming that you agree to inquire about credit information from a credit information agency, a clause for use, a clause for deposit, and a disclaimer.

利用者登録に必要な書類は、個人であれば、運転免許証の写し、住民票、所得証明、クレジットカード情報などとされ、法人であれば、登記簿謄本、決算書、取引銀行、銀行口座番号などとされる。   Documents required for user registration are a copy of a driver's license, resident's card, income certificate, credit card information, etc. for individuals, and a copy of the registry, financial statements, bank, bank account for corporations. Number etc.

図6に、仮想データセンタ2のホームページの他の一例を示す。図6のホームページは、トップページ20のログイン操作部24(図4参照)において所定のログイン操作(識別番号およびパスワードの入力等)を行ったときに表示されるメンバーズページ25であり、このメンバーズページ25は、データ送信操作部26と、容量割当要求操作部27と、保管データ管理操作部28とを含む。   FIG. 6 shows another example of the home page of the virtual data center 2. The home page of FIG. 6 is a members page 25 displayed when a predetermined login operation (input of identification number and password, etc.) is performed in the login operation unit 24 (see FIG. 4) of the top page 20, and this members page 25 includes a data transmission operation unit 26, a capacity allocation request operation unit 27, and a storage data management operation unit 28.

データ送信操作部26は、利用者CUが保管するデータを仮想データセンタ2に送信する操作を行うものとされる。   The data transmission operation unit 26 performs an operation of transmitting data stored by the user CU to the virtual data center 2.

容量割当要求操作部27は、後述するファイルシステム方式において、利用者CUが利用者側端末1にマウントするように所望容量のデータ保管領域41a(図9、図11参照)の割当を要求する操作を行うものとされる。   The capacity allocation request operation unit 27 is an operation for requesting allocation of a data storage area 41a (see FIGS. 9 and 11) having a desired capacity so that the user CU can mount it on the user terminal 1 in the file system method described later. It is supposed to do.

保管データ管理操作部28は、利用者CUが保管したデータの読み出し、消去等のデータの管理行為を行うものとされる。   The stored data management operation unit 28 performs data management actions such as reading and erasing data stored by the user CU.

次に、窓口コンピュータ11の利用者管理部15(図3参照)を説明する。   Next, the user management unit 15 (see FIG. 3) of the window computer 11 will be described.

図7に示すように、窓口コンピュータ11の利用者管理部15は、利用者データ登録部31と、利用条件情報格納部32と、利用状況監視部33と、利用許可部34と、課金部35とを有する。   As shown in FIG. 7, the user management unit 15 of the window computer 11 includes a user data registration unit 31, a usage condition information storage unit 32, a usage status monitoring unit 33, a usage permission unit 34, and a charging unit 35. And have.

利用者データ登録部31は、ホームページの利用者情報記入フォーマットに入力がなされると、当該利用者CUに仮識別番号を発番するとともに、入力された利用者データを利用者CUごとに仮識別番号とともに格納するものとれさる。この利用者データ登録部31に登録されるデータには、当該利用者CUが利用可能なポイント数も含まれるようにされてもよい。   When input is made in the user information entry format on the home page, the user data registration unit 31 issues a temporary identification number to the user CU, and temporarily identifies the input user data for each user CU. Stored with a number. The data registered in the user data registration unit 31 may include the number of points that can be used by the user CU.

利用者CUの登録は、例えば、所定の審査手続きの後に利用者CUに通知される本識別番号、パスワードおよびセキュリティコードを用いて、利用者CUがメンバーズページ25にログインすることにより完了する。あるいは、利用者CUの登録は、仮想データセンタ運営本部TCが、所定の審査後に直接登録するようにしてもよい。なお、この場合は、利用者CUへは、本識別番号等の通知の際に、登録が完了している旨も合わせて通知される。   The registration of the user CU is completed when, for example, the user CU logs in to the members page 25 using the identification number, password, and security code notified to the user CU after a predetermined examination procedure. Alternatively, the user CU may be registered directly by the virtual data center management headquarters TC after a predetermined examination. In this case, the user CU is also notified that registration is complete when notifying the identification number and the like.

ここで、仮識別番号と本識別番号とは、通常、同一番号とされる。以下、この識別番号を利用者識別番号という。   Here, the temporary identification number and the main identification number are usually the same number. Hereinafter, this identification number is referred to as a user identification number.

また、利用者データ登録部31は、登録期間の終期が近づいた利用者CUに対して、登録期間を延長するか否かを問い合わせるメッセージも生成するものとされる。このメッセージは、窓口コンピュータ11の送受信部17により当該利用者側端末1に送信される。   The user data registration unit 31 also generates a message for inquiring whether or not to extend the registration period to the user CU whose end of the registration period is approaching. This message is transmitted to the user terminal 1 by the transmission / reception unit 17 of the window computer 11.

利用条件情報格納部32は、各利用者CUに対して仮想データセンタ運営本部TCに設けられている審査室R1の審査により利用が許可された利用条件に関する情報(以下、利用条件情報という)を格納するものとされる。利用条件情報には、仮想データセンタ2の利用方式(後述のファイル保管方式、ファイルシステム方式)、最大利用可能容量および利用可能期間等の具体的な利用条件を示す情報が含まれる。   The use condition information storage unit 32 stores information on use conditions permitted for use by the examination room R1 provided in the virtual data center management headquarters TC for each user CU (hereinafter referred to as use condition information). It is supposed to be stored. The usage condition information includes information indicating specific usage conditions such as a usage method (a file storage method and a file system method described later) of the virtual data center 2, a maximum usable capacity, a usable period, and the like.

利用状況監視部33は、利用者CUの利用状況を利用者識別番号に基づいて監視し、監視結果を利用状況情報として保管するものとされる。ここで、監視される利用状況には、仮想外部記憶装置Wに保管されている当該利用者のデータの容量、保管時間、利用者側端末1にマウントされた提供データ保管領域41aの容量およびその期間に関する情報が含まれる。   The usage status monitoring unit 33 monitors the usage status of the user CU based on the user identification number, and stores the monitoring result as usage status information. Here, the usage status to be monitored includes the capacity of the user's data stored in the virtual external storage device W, the storage time, the capacity of the provided data storage area 41a mounted on the user terminal 1, and Contains information about the period.

利用許可部34は、利用条件情報および利用状況情報を参照して、利用者側端末1からのデータの送信、保管、読み出しおよび後述する容量の割当要求等の利用に関する許否を判断するものとされる。利用許可部34の判断結果は、コーディネートコンピュータ13および利用者側端末1に通知される。また、利用許可部34が、前記要求に対する許否を判断する際には、必要に応じて利用者CUの意思確認処理が行われる(例:見積金額の提示、それに対する利用者CUの諾否の意思確認)。   The usage permission unit 34 refers to the usage condition information and the usage status information, and determines whether to permit or not use data transmission, storage, reading from the user terminal 1 and a capacity allocation request to be described later. The The determination result of the use permission unit 34 is notified to the coordinating computer 13 and the user terminal 1. In addition, when the use permission unit 34 determines whether or not the request is permitted, the user CU's intention confirmation process is performed as necessary (for example, an estimated amount is presented and the user CU's intention to accept or reject the request). Confirmation).

課金部35は、利用状況情報を参照して、所定の算定方式により当該利用者CUに対する課金処理を行うものとされる。この課金処理には、請求書の発行、クレジット会社への引き落とし依頼の処理、当該利用者CUが有するポイントから利用金額に相当するポイントの引き去り処理などの処理が含まれる。   The charging unit 35 refers to the usage status information and performs a charging process for the user CU by a predetermined calculation method. This billing processing includes processing such as issuance of invoices, processing of a withdrawal request to a credit company, and processing of withdrawal of points corresponding to the usage amount from the points possessed by the user CU.

所定の算定方式としては、例えば下記方式が用いられる。   As the predetermined calculation method, for example, the following method is used.

請求金額=(所定係数) X (保管データ容量) X (保管期間)
所定係数は、利用するデータ保管コンピュータ12に応じて予め設定されている係数とされる。例えば、処理速度が速い高性能のデータ保管コンピュータ12の係数は高く、処理速度が遅い低性能のデータ保管コンピュータ12の係数は低く設定されている。
Billing amount = (predetermined coefficient) X (storage data capacity) X (storage period)
The predetermined coefficient is a coefficient set in advance according to the data storage computer 12 to be used. For example, the coefficient of the high-performance data storage computer 12 having a high processing speed is set high, and the coefficient of the low-performance data storage computer 12 having a low processing speed is set low.

なお、課金処理については、前記利用状況に応じて課金する方式の他に、契約時に契約保管データ容量および契約期間、利用するデータ保管コンピュータ12の種類を設定しておき、それによりいわゆる一括前払い方式によるものとしてもよい。   As for the billing process, in addition to the method of charging according to the usage status, the contract storage data capacity and contract period, and the type of the data storage computer 12 to be used are set at the time of contract, whereby the so-called batch advance payment method It may be due to.

次に、窓口コンピュータ11の資源提供者管理部16(図3参照)を説明する。   Next, the resource provider management unit 16 (see FIG. 3) of the window computer 11 will be described.

図8に示すように、資源提供者管理部16は、提供者データ登録部36と、提供条件情報格納部37と、償金部38とを主要部として備えてなるものとされる。   As shown in FIG. 8, the resource provider management unit 16 includes a provider data registration unit 36, a provision condition information storage unit 37, and a remuneration unit 38 as main components.

提供者データ登録部36は、データ保管用資源の提供者(資源提供者)RS、例えばデータ保管コンピュータ12の所有者に関する情報(提供者情報)を登録するものとされる。以下、提供者データ登録部36による登録について説明する。   The provider data registration unit 36 registers information (provider information) regarding the data storage resource provider (resource provider) RS, for example, the owner of the data storage computer 12. Hereinafter, registration by the provider data registration unit 36 will be described.

資源提供者RSは、その氏名または名称、住所、電話番号、FAX番号、Eメールアドレス等の情報、および提供する資源の詳細情報および希望対価についての情報を仮想データセンタ運営本部TCに申告する。仮想データセンタ運営本部TCは、申告された情報に基づいて審査室R1により審査し、その審査結果および契約条件が仮想データセンタ運営本部TCから当該資源提供者RSに通知される。当該資源提供者RSが契約条件を応諾すると、当該資源提供者RSと仮想データセンタ運営本部TCとの間でデータ管理コンピュータ提供契約が取り交わされる。   The resource provider RS reports the information such as the name or name, address, telephone number, FAX number, and e-mail address, and the detailed information of the provided resource and information about the desired price to the virtual data center management headquarters TC. The virtual data center management headquarters TC performs screening by the examination room R1 based on the reported information, and the examination results and contract conditions are notified from the virtual data center management headquarters TC to the resource provider RS. When the resource provider RS accepts the contract conditions, a data management computer provision contract is exchanged between the resource provider RS and the virtual data center management headquarters TC.

そして、この契約がなされると、申告された情報および契約条件は、資源提供者情報として各資源提供者RSに対して発番される識別番号(資源提供者識別番号)とともに提供者データ登録部36に入力されて登録される。また、この契約に基づいて提供された資源(ハードウェア資源およびソフトウェア)に対しては、その識別番号(資源識別番号)およびセキュリティコードが付与される。この資源識別番号およびセキュリティコードも提供者データ登録部36に入力されて登録される。ここで、資源識別番号は、その資源提供者に付与される資源提供者識別番号と関連づけられた番号とされる。例えば、資源提供者識別番号に枝番を付した番号とされる。   When this contract is made, the declared information and the contract conditions are provided together with an identification number (resource provider identification number) issued to each resource provider RS as resource provider information. It is input to 36 and registered. Further, an identification number (resource identification number) and a security code are assigned to resources (hardware resources and software) provided based on this contract. This resource identification number and security code are also input and registered in the provider data registration unit 36. Here, the resource identification number is a number associated with the resource provider identification number given to the resource provider. For example, the resource provider identification number is a branch number.

提供資源情報格納部37は、提供が許可された資源に関する情報(提供資源情報)を格納するものとされる。提供資源情報には、提供データ保管領域41aの容量、性能、提供開始時期、提供期間および提供対価に関する情報と、提供データ保管領域41aのアクセス情報(当該データ保管コンピュータ12のグローバルIPアドレスないしはドメイン名、提供データ保管領域のディレクトリ情報等)とが含まれる。   The provided resource information storage unit 37 is configured to store information (provided resource information) related to the resources permitted to be provided. The provided resource information includes information on the capacity, performance, provision start time, provision period and provision consideration of the provision data storage area 41a, access information of the provision data storage area 41a (global IP address or domain name of the data storage computer 12). , Provided data storage area directory information, etc.).

償金部38は、提供資源情報を参照して、所定の算定方式により各提供者RSが受け取るべき償金を算出し、算出された金額を各提供者RSに支払うための償金処理を行うものとされる。償金処理には、支払通知書の発行、指定銀行口座への償金の振り込み依頼等が含まれる。   The remuneration unit 38 refers to the provided resource information, calculates a remuneration to be received by each provider RS by a predetermined calculation method, and performs a remuneration process for paying the calculated amount to each provider RS. The The reimbursement process includes issuance of a payment notice, a request to transfer a reimbursement to a designated bank account, and the like.

ここで、所定の算定方式としては、例えば下記方式が用いられる。   Here, for example, the following method is used as the predetermined calculation method.

償金金額=(所定係数) X (提供データ容量) X (提供期間)
所定係数は、提供されるデータ保管コンピュータ12に応じて予め設定されている係数とされる。例えば、処理速度が速い高性能のデータ保管コンピュータ12の係数は高く、処理速度が遅い低性能のデータ保管コンピュータ12の係数は低く設定されている。
Reimbursement amount = (predetermined coefficient) X (provided data capacity) X (provided period)
The predetermined coefficient is a coefficient set in advance according to the provided data storage computer 12. For example, the coefficient of the high-performance data storage computer 12 having a high processing speed is set high, and the coefficient of the low-performance data storage computer 12 having a low processing speed is set low.

次に、窓口コンピュータ11の受信データ処理部17(図3参照)を説明する。   Next, the reception data processing unit 17 (see FIG. 3) of the window computer 11 will be described.

受信データ処理部17は、利用者側端末1から受信したデータに対して所定の処理をなすものとされる。この所定の処理には、例えば、保管させるデータ保管コンピュータ12に対応させたファイル形式の変更、データの分割、データの複製などがある。   The received data processing unit 17 performs predetermined processing on the data received from the user terminal 1. The predetermined processing includes, for example, file format change corresponding to the data storage computer 12 to be stored, data division, data replication, and the like.

次に、データ保管コンピュータ12について説明する。   Next, the data storage computer 12 will be described.

図9に示すように、データ保管コンピュータ12は、データ保管部41と資源提供処理部42と送受信部43と制御部44とを備え、契約に基づいて当該コンピュータのデータ保管部41の所定領域を提供データ保管領域41aとしてコーディネートコンピュータ13の制御の下に利用させるよう提供するものとされる。   As shown in FIG. 9, the data storage computer 12 includes a data storage unit 41, a resource provision processing unit 42, a transmission / reception unit 43, and a control unit 44. Based on the contract, a predetermined area of the data storage unit 41 of the computer is stored. The provision data storage area 41a is provided to be used under the control of the coordinated computer 13.

ここで、データ保管部41は、例えばハードディスク装置から構成される。当該データ保管コンピュータ12の所有者ないし管理者(以下、単に所有者という)は、パーティションを区切る等してデータ保管部41の不使用領域(余裕記憶領域)を提供データ保管領域41aとして区分し、その容量およびディレクトリ情報を当該データ保管コンピュータ12のグローバルIPアドレスないしはドメイン名とともに仮想データセンタ運営本部TCに通知する。この通知された容量、ディレクトリ情報、グローバルIPアドレスなどは窓口コンピュータ11およびコーディネートコンピュータ13に入力されて提供資源情報の一部を構成する。   Here, the data storage unit 41 is composed of, for example, a hard disk device. The owner or administrator of the data storage computer 12 (hereinafter simply referred to as the owner) classifies the unused area (extra storage area) of the data storage unit 41 as the provided data storage area 41a by partitioning, for example, The capacity and directory information are notified to the virtual data center management headquarters TC together with the global IP address or domain name of the data storage computer 12. The notified capacity, directory information, global IP address, and the like are input to the window computer 11 and the coordinating computer 13 to constitute a part of the provided resource information.

資源提供処理部42は、データ保管コンピュータ12自体による提供データ保管領域41aの使用を禁止する等、提供データ保管領域41aの仮想外部記憶装置Wとしての利用を確保するための処理を行う。この処理は、例えば、Windows(登録商標)におけるNTFSファイルシステムのユーザアクセス制限などを利用することによりなされる。   The resource provision processing unit 42 performs processing for ensuring the use of the provision data storage area 41a as the virtual external storage device W, such as prohibiting the use of the provision data storage area 41a by the data storage computer 12 itself. This process is performed by using, for example, user access restriction of the NTFS file system in Windows (registered trademark).

しかして、資源提供処理部42は、資源識別番号およびセキュリティコードの入力により起動されて待機状態となる。   Accordingly, the resource provision processing unit 42 is activated by entering the resource identification number and the security code and enters a standby state.

次に、コーディネートコンピュータ13を説明する。   Next, the coordinate computer 13 will be described.

図10に示すように、コーディネートコンピュータ13は、資源使用状況監視部45と、仮想外部記憶装置構築処理部46と、仮想外部記憶装置マウント処理部47と、各種データおよびメッセージを送受信するための送受信部48と、所定の手順によりデータ保管サービスを提供するように各部を制御する制御部49とを主要部として備えてなるものとされる。   As shown in FIG. 10, the coordinating computer 13 transmits / receives various data and messages to / from the resource usage status monitoring unit 45, the virtual external storage device construction processing unit 46, and the virtual external storage device mount processing unit 47. The main unit includes a unit 48 and a control unit 49 that controls each unit so as to provide a data storage service according to a predetermined procedure.

資源使用状況監視部45は、全てのデータ保管コンピュータ12の提供データ保管領域41aについての使用状況を監視し、その監視結果を資源使用状況情報として保持するものとされる。この使用状況を監視は、例えば、Windows(登録商標)における論理ディスクマネージャの情報などを取得することによりなされる。   The resource usage status monitoring unit 45 monitors the usage status of the provided data storage area 41a of all the data storage computers 12, and holds the monitoring result as resource usage status information. This usage status is monitored, for example, by acquiring information on a logical disk manager in Windows (registered trademark).

仮想外部記憶装置構築処理部46は、各データ保管コンピュータ12の提供データ保管領域41aを束ねて、仮想的な1つのデータ保管装置つまり仮想外部記憶装置Wとして利用し得るよう制御するものとされる。   The virtual external storage device construction processing unit 46 controls the bundled data storage areas 41a of the respective data storage computers 12 so as to be used as one virtual data storage device, that is, the virtual external storage device W. .

すなわち、仮想外部記憶装置構築処理部46は、提供資源情報および資源使用状況情報を参照して、各データ保管コンピュータ12に接続し、利用者側端末1からのデータを適宜の提供データ保管領域41a(または41a、41a、・・・)への格納を窓口コンピュータ11に指令する一方、利用者側端末1においてデータの読み出し、消去等の管理行為がなされた場合には、要求されたデータを読み出して利用者側端末1への送信を窓口コンピュータ11に指令する等の処理を行うものとされる。   That is, the virtual external storage device construction processing unit 46 refers to the provided resource information and the resource usage status information, connects to each data storage computer 12, and sends the data from the user terminal 1 to an appropriate provided data storage area 41a. (Or 41a, 41a,...) Is stored in the window computer 11 and when the user terminal 1 performs a management action such as reading or erasing data, the requested data is read. Thus, processing such as instructing the window computer 11 to transmit to the user terminal 1 is performed.

図11に、仮想外部記憶装置構築処理部46により構築される仮想外部記憶装置Wの概念図を示す。図11に示すように、仮想外部記憶装置Wは、コーディネートコンピュータ13と接続された各データ保管コンピュータ12の提供データ保管領域41aから構成されている。   FIG. 11 is a conceptual diagram of the virtual external storage device W constructed by the virtual external storage device construction processing unit 46. As shown in FIG. 11, the virtual external storage device W includes a provided data storage area 41 a of each data storage computer 12 connected to the coordinated computer 13.

仮想外部記憶装置マウント処理部47は、利用者側端末1の仮想外部記憶装置マウント処理補助部53(図12参照)と協働して、利用者側端末1における通常のファイル操作(マウスによるデータファイルのドラッグ・アンド・ドロップ、ワープロソフト等の各種アプリケーションにおけるファイルの保管操作等)によって、仮想データセンタ2におけるデータの保管、取り出し、書き換えおよび消去が行えるように、仮想外部記憶装置Wの一部の提供データ保管領域41a(または41a、41a、・・・)を選定し仮想外部記憶装置W1とし、選定された仮想外部記憶装置W1を利用者側端末1にマウントするものとされる。つまり、特定の利用者側端末1のみが、前記仮想外部記憶装置W1に常時アクセスし得るように接続関係を維持するものとされる。この接続関係の維持は、例えば、Windows(登録商標)におけるネットワークドライブ機能によりなされる。   The virtual external storage device mount processing unit 47 cooperates with the virtual external storage device mount processing auxiliary unit 53 (see FIG. 12) of the user terminal 1 to perform normal file operations (data with the mouse) on the user terminal 1. Part of the virtual external storage device W so that data can be stored, retrieved, rewritten and erased in the virtual data center 2 by dragging and dropping files, file storage operations in various applications such as word processing software, etc. Provided data storage area 41a (or 41a, 41a,...) Is selected as a virtual external storage device W1, and the selected virtual external storage device W1 is mounted on the user terminal 1. That is, the connection relation is maintained so that only the specific user terminal 1 can always access the virtual external storage device W1. This connection relationship is maintained by a network drive function in Windows (registered trademark), for example.

次に、利用者側端末1を説明する。   Next, the user terminal 1 will be described.

図12に示すように、利用者側端末1は、保管データ定期更新部51と、ホームページ経由ファイル送信部52と、仮想外部記憶装置マウント処理補助部53とを主要部として備えてなるものとされる。   As shown in FIG. 12, the user terminal 1 includes a storage data periodic update unit 51, a home page via file transmission unit 52, and a virtual external storage device mount processing auxiliary unit 53 as main parts. The

保管データ定期更新部51は、仮想外部記憶装置Wに保管されたデータが常に最新のものとなるように、フォルダを指定する等して予め決められた範囲の保管対象データを仮想データセンタ2に定期的に送信して保管データを更新するものとされる。このような保管データ定期更新部51は、対応する処理を行うためのプログラムを有するソフトウェアを利用者側端末1にインストールすることによって構成される。   The storage data periodic update unit 51 stores data to be stored in a predetermined range in the virtual data center 2 by designating a folder so that the data stored in the virtual external storage device W is always the latest. The stored data is updated periodically. Such a stored data periodic update unit 51 is configured by installing software having a program for performing a corresponding process in the user terminal 1.

ホームページ経由ファイル送信部52は、メンバーズページ25のファイル送信操作部26において利用者CUが所定操作を実行したときに利用者側端末1において起動されて、所定の手順により利用者CUが指定したデータファイルを仮想データセンタ2に送信するよう制御するものとされる。このようなホームページ経由ファイル送信部52は、対応する処理を行うためのプログラムを有するソフトウェアを利用者側端末1にインストールすることによって構成される。   The file transmission unit 52 via the home page is activated in the user terminal 1 when the user CU executes a predetermined operation in the file transmission operation unit 26 of the member's page 25, and the data specified by the user CU according to a predetermined procedure. It is assumed that the file is controlled to be transmitted to the virtual data center 2. Such a homepage via file transmission unit 52 is configured by installing software having a program for performing a corresponding process in the user terminal 1.

仮想外部記憶装置マウント処理補助部53は、仮想外部記憶装置マウント処理部45と協働して、前記選定された提供データ保管領域41aを利用者側端末1にマウントするものとされる。このような仮想外部記憶装置マウント処理補助部53は、例えばオペレーティングシステムのWindows(登録商標)が有する「ネットワークドライブの割り当て」機能を利用して構成することができる。   The virtual external storage device mount processing auxiliary unit 53 cooperates with the virtual external storage device mount processing unit 45 to mount the selected provided data storage area 41 a on the user terminal 1. Such a virtual external storage device mount processing auxiliary unit 53 can be configured using, for example, the “allocate network drive” function of Windows (registered trademark) of the operating system.

以下、仮想外部記憶装置Wの運用方法を具体的に説明する。利用者CUは、例えば、下記のような2種類の方式で仮想外部記憶装置Wを利用するものとされる。ここで、データの送信は全て暗号化されて実行される。この暗号化については、公知の各種暗号処理を適宜に用いることができ、その適用に特に限定はない。   Hereinafter, a method for operating the virtual external storage device W will be described in detail. The user CU is assumed to use the virtual external storage device W by the following two methods, for example. Here, all data transmission is executed after being encrypted. About this encryption, well-known various encryption processes can be used suitably, There is no limitation in particular in the application.

1)ファイル保管方式
予め設定された最大容量の範囲で、利用者側端末1から送信されるデータをファイル単位で仮想外部記憶装置Wに保管する方式である。この方式においては、コーディネートコンピュータ13は、利用許可部34により送信が許可された利用者側端末1からのデータファイルを仮想外部記憶装置Wを構成するいずれかのデータ保管コンピュータ12の適当なデータ保管領域41aへの格納を指令していく。
1) File storage method In this method, data transmitted from the user terminal 1 is stored in the virtual external storage device W in units of files within a preset maximum capacity range. In this method, the coordinating computer 13 stores the data file from the user terminal 1 permitted to be transmitted by the use permission unit 34 in an appropriate data storage computer 12 of any of the data storage computers 12 constituting the virtual external storage device W. The storage in the area 41a is instructed.

この場合、コーディネートコンピュータ13は、例えば、各データファイルを所定数ずつ複製し、1つのファイルの複製ファイルを異なった地域にある別個のデータ保管コンピュータ12のデータ保管領域41aに保管するようにして分散保管を窓口コンピュータ11に指令するようにしてもよい。これにより、1つの地域で災害が発生し、その地域のデータ保管コンピュータ12の提供データ保管領域41aからデータファイルを取り出すことが不能となったような場合にも、他の地域のデータ管理コンピュータ12の提供データ保管領域41aから当該データの複製データを随時取り出し得るよう保管することが可能となる。したがって、保管データが消失したり、利用者CUが必要とするときにそのデータを利用できなくなったりするのを避けることが可能となる。   In this case, for example, the coordinating computer 13 distributes each data file by copying a predetermined number of data files and storing the duplicate files of one file in the data storage area 41a of the separate data storage computer 12 in different regions. Storage may be instructed to the window computer 11. As a result, even when a disaster occurs in one area and it becomes impossible to retrieve a data file from the data storage area 41a of the data storage computer 12 in that area, the data management computer 12 in another area It is possible to store the duplicate data of the data so that it can be taken out from the provided data storage area 41a at any time. Therefore, it is possible to avoid that the stored data is lost or cannot be used when the user CU needs it.

ここで、ファイル保管方式においては、実際に保管されたデータの容量と保管時間とに基づいて課金がなされるものとされてもよい。例えば、保管されたデータファイル毎に容量と保管日数(保管開始日を1日目とする)と使用されたデータ保管コンピュータ12毎に設定されている係数とに基づいて料金を算出し、全てのデータファイルについての料金の合計を課金するものとされてもよい。   Here, in the file storage method, charging may be performed based on the capacity and storage time of actually stored data. For example, the charge is calculated for each stored data file based on the capacity and the number of storage days (the storage start date is the first day) and the coefficient set for each data storage computer 12 used. The total fee for the data file may be charged.

また、ファイル保管方式において、利用者CUが仮想データセンタ2、より具体的には仮想外部記憶装置Wにデータを送信する送信方法には下記3種類の方法がある。   In the file storage method, there are the following three types of transmission methods in which the user CU transmits data to the virtual data center 2, more specifically, to the virtual external storage device W.

a)保管データ定期更新部51(図12参照)による送信方法
保管データ定期更新部51が、予め決められた範囲の保管対象データを設定された時間毎に仮想データセンタ2に送信して、保管データを定期的に更新する方法である。
a) Transmission method by the storage data periodic update unit 51 (see FIG. 12) The storage data periodic update unit 51 transmits the storage target data within a predetermined range to the virtual data center 2 for each set time and stores it. This is a method of regularly updating data.

このとき、保管データ定期更新部51は、(い)全ての保管対象データを所定時間毎に送信して、その内容の変更の有無に拘わらず全てのデータを定期的に書き換えるフルバックアップ方式か、(ろ)初回のみ全ての保管対象データを送信し、2回目以後は前回の送信時以後に保管対象データについて追加、更新、削除等の変更があった場合にその変更内容を示す差分ファイルを作成し、作成された差分ファイルのみを仮想データセンタ2に送信し、その差分ファイルを追加的に分散保管するよう依頼する差分バックアップ方式かのいずれかを利用者の設定により選択し、選択された方式によりデータを送信するものとされる。   At this time, the storage data periodic update unit 51 (i) transmits all the storage target data every predetermined time, and rewrites all the data regularly regardless of whether the contents are changed, or (B) Send all the data to be stored only for the first time. After the second time, create a difference file indicating the contents of changes when there is a change such as addition, update, deletion etc. Then, only the created differential file is transmitted to the virtual data center 2, and one of the differential backup methods for requesting that the differential file be additionally distributed and stored is selected by the user setting, and the selected method is selected. It is assumed that data is transmitted.

b)仮想データセンタ2のホームページによる送信方法
メンバーズページ25(図6参照)のデータ送信操作部26において利用者CUが所定操作を行うことによりデータを送信する方法であり、下記手順によるものとされる。
b) Transmission method using the home page of the virtual data center 2 This is a method of transmitting data by the user CU performing a predetermined operation in the data transmission operation unit 26 of the members page 25 (see FIG. 6). The

手順1:利用者CUが、画像表示手段により表示されるトップページ20(図4参照)のログイン操作部24において、利用者識別番号およびパスワードの入力等の所定のログイン操作を実行する。これによりメンバーズページ25が表示される。   Procedure 1: The user CU performs a predetermined login operation such as input of a user identification number and a password in the login operation unit 24 of the top page 20 (see FIG. 4) displayed by the image display means. As a result, the members page 25 is displayed.

手順2:利用者CUが、データ送信操作部26によりファイルの指定、そのファイルの送信意思の表示等の所定操作を行う。これにより、ファイル送信の許否が利用許可部34(図7参照)により判定される。   Procedure 2: The user CU performs predetermined operations such as designation of a file and display of the intention to transmit the file by the data transmission operation unit 26. As a result, whether or not to permit file transmission is determined by the use permission unit 34 (see FIG. 7).

手順3:データ送信が許可されると、利用者側端末1からのデータが窓口コンピュータ11により受信され、コーディネートコンピュータ13からの指令により前述した方法によりデータが分散保管される一方、データ送信が許可されない場合は、利用許可部34によりその旨のメッセージが生成され、利用者側端末1に送信される。   Procedure 3: When data transmission is permitted, data from the terminal 1 on the user side is received by the window computer 11, and the data is distributed and stored by the method described above according to a command from the coordinating computer 13, while data transmission is permitted. If not, the usage permission unit 34 generates a message to that effect and transmits it to the user terminal 1.

c)汎用のファイル転送用ソフトウェアによる送信方法
汎用のファイル転送用ソフトウェアを利用者CUが利用者側端末1にインストールし、それを用いて仮想データセンタ2から指示された転送方式および手順により保管対象データのファイルを個々に送信する方法であり、ファイルの保管要求があったときに利用許可部34により保管の許否が判定され、許可されると窓口コンピュータ11により受信ファイルがコーディネートコンピュータ13からの指令により転送されて分散保管が実行される一方、許可されない場合は受信が行われずその旨のメッセージが生成されて利用者側端末1に送信される。
c) Transmission method using general-purpose file transfer software The user CU installs general-purpose file transfer software on the user-side terminal 1 and uses it to store according to the transfer method and procedure specified by the virtual data center 2 This is a method of individually transmitting data files. When there is a file storage request, the use permission unit 34 determines whether the storage is permitted or not, and when permitted, the window computer 11 sends a received file to the command from the coordinated computer 13. On the other hand, distributed storage is executed, but if it is not permitted, reception is not performed and a message to that effect is generated and transmitted to the user terminal 1.

2)ファイルシステム方式
仮想外部記憶装置マウント処理部47と仮想外部記憶装置マウント処理補助部53との協働により、仮想外部記憶装置Wの一部の提供データ保管領域41aを利用者側端末1にマウントする方式であり、下記手順により利用される。ここで、ファイルシステム方式においては、例えば、マウントされた容量とその期間と使用されたデータ保管コンピュータ12毎に設定されている係数とに基づいて課金がなされる。
2) File system method A part of the provided data storage area 41a of the virtual external storage device W is provided to the user terminal 1 by the cooperation of the virtual external storage device mount processing unit 47 and the virtual external storage device mount processing auxiliary unit 53. This is a mounting method and is used by the following procedure. Here, in the file system method, for example, charging is performed based on the mounted capacity, the period, and the coefficient set for each data storage computer 12 used.

手順1:利用者CUが、トップページ20のログイン操作部24において、利用者識別番号およびパスワードの入力等の所定のログイン操作を実行する。これにより、メンバーズページ25が利用者側端末1の画像表示手段により表示される。   Procedure 1: The user CU performs a predetermined login operation such as input of a user identification number and a password in the login operation unit 24 of the top page 20. Thereby, the members page 25 is displayed by the image display means of the user terminal 1.

手順2:利用者が、メンバーズページ25の容量割当要求操作部27において、所望の容量を割り当てるように要求する。これにより利用許可部34によりその要求に対する判定がなされる。   Procedure 2: A user requests to allocate a desired capacity in the capacity allocation request operation unit 27 of the members page 25. As a result, the use permission unit 34 determines the request.

手順3:要求が許可されると、コーディネートコンピュータ13の仮想外部記憶装置マウント処理部47により、提供資源情報および資源使用状況情報に基づいて、要求された容量の提供データ保管領域41aが抽出され、抽出された提供データ保管領域41aに当該利用者CU専用のファイルシステムが構築される。   Step 3: When the request is permitted, the virtual external storage device mount processing unit 47 of the coordinating computer 13 extracts the provided data storage area 41a having the requested capacity based on the provided resource information and the resource usage status information. A file system dedicated to the user CU is constructed in the extracted provided data storage area 41a.

手順4:前記構築されたファイルシステムの構成情報およびアクセス情報等の、仮想外部記憶装置Wを利用者側端末1にマウントするのに必要とされる情報を含むメッセージが仮想外部記憶装置マウント処理部47により生成され、当該利用者CUに送信される。   Step 4: A message including information necessary for mounting the virtual external storage device W on the user terminal 1 such as configuration information and access information of the constructed file system is a virtual external storage device mount processing unit. 47 and transmitted to the user CU.

手順5:前記必要とされる情報を参照して、利用者CUが、仮想外部記憶装置マウント処理補助部53を用いて前記構築されたファイルシステムを利用者側端末1にマウントする。   Procedure 5: Referring to the required information, the user CU mounts the constructed file system on the user side terminal 1 using the virtual external storage device mount processing auxiliary unit 53.

このように、実施形態1のデータ保管システムUにおいては、インターネット等の広域ネットワークに接続された各コンピュータが有する、不使用のデータ保管用ハードウェア資源(ハードディスク装置等)である提供データ保管領域41aが、仮想外部記憶装置Wとして纏められ、この仮想外部記憶装置Wにネット経由で各利用者CUからのデータが保管される。このため、全世界に存在する膨大な余剰のデータ保管用ハードウェア資源を有効活用することが可能となる。したがって、専用のストレージシステムを用意する場合と比較して費用を大幅に抑えることが可能となり、利用者CUに安価なデータ保管サービスを提供することが可能となる。   As described above, in the data storage system U according to the first embodiment, the provided data storage area 41a which is an unused data storage hardware resource (hard disk device or the like) included in each computer connected to a wide area network such as the Internet. Are collected as a virtual external storage device W, and data from each user CU is stored in the virtual external storage device W via the network. For this reason, it becomes possible to effectively utilize the enormous excess of data storage hardware resources existing in the world. Therefore, it is possible to significantly reduce the cost compared to the case where a dedicated storage system is prepared, and it is possible to provide an inexpensive data storage service to the user CU.

また、予め決められた容量をマウントする方式の他、実際に保管したデータの容量と保管時間とに基づいて課金するものとすることによって、実際の使用状態に応じた課金を行うことが可能となる。これにより、容量を確保するためのみの課金が排除される。したがって、さらに安価なデータ保管サービスを提供することが可能となる。   In addition to the method of mounting a predetermined capacity, it is possible to charge according to the actual usage state by charging based on the actual stored data capacity and storage time. Become. This eliminates billing only for securing capacity. Therefore, it is possible to provide a cheaper data storage service.

また、保管データが複製されて、複製データが広域ネットワークを介して日本各地または世界各地のコンピュータに保管されるので、専用のデータ保管システムを各地に設ける等の莫大な費用を投じることなく保管データが利用不能になる可能性を極めて小さくすることが可能となる。したがって、安価な料金で安全性の極めて高いデータ保管サービスを提供することが可能となる。   In addition, since the stored data is replicated and the replicated data is stored on computers in various parts of Japan or around the world via a wide area network, the stored data can be stored without incurring enormous costs such as setting up a dedicated data storage system. It is possible to extremely reduce the possibility of being unavailable. Therefore, it is possible to provide a highly secure data storage service at a low price.

実施形態2
図13に本発明の実施形態2の要部を示す。実施形態2は実施形態1を改変してなるものであって、資源提供者RSの登録も資源提供者側端末を介してホームページによりなし得るようにされてなるものとされる。
Embodiment 2
FIG. 13 shows a main part of the second embodiment of the present invention. The second embodiment is obtained by modifying the first embodiment, and the resource provider RS can be registered on the homepage via the resource provider side terminal.

なお、実施形態2のその余の構成は、実施形態1と同様とされている。   The remaining configuration of the second embodiment is the same as that of the first embodiment.

以下、実施形態2の実施形態1と異なる点を主として説明する。   Hereinafter, differences of the second embodiment from the first embodiment will be mainly described.

図13に、ホームページデータ格納部14に格納され利用者側端末1および資源提供者端末の画像表示手段により表示されるホームページの一例を示す。   FIG. 13 shows an example of a home page stored in the home page data storage unit 14 and displayed by the image display means of the user terminal 1 and the resource provider terminal.

図13は、仮想データセンタ2のホームページのトップページ60を示しており、このトップページ60は、仮想データセンタ2の業務を紹介する業務紹介部61と、紹介されている業務を利用することを希望する者(利用者CU)、および紹介されている業務のためにデータ保管コンピュータ12を提供することを希望する者(資源提供者RS)が登録申請をする際の手続を説明している申請手続説明部62と、登録申請をなした利用者CUの登録をなす利用者登録部63と、登録申請をなした資源提供者RSの登録をなす提供者登録部64と、登録された利用者CUおよび資源提供者RSがログインするためのログイン操作部65とを含むものとされる。   FIG. 13 shows a top page 60 of the home page of the virtual data center 2, and this top page 60 indicates that a business introduction unit 61 that introduces the business of the virtual data center 2 and that the business being introduced is used. An application explaining the procedures for applying for registration by a desired person (user CU) and a person who wants to provide the data storage computer 12 for the business being introduced (resource provider RS) The procedure explanation unit 62, the user registration unit 63 that registers the user CU who made the registration application, the provider registration unit 64 that registers the resource provider RS that made the registration application, and the registered user A login operation unit 65 for logging in by the CU and the resource provider RS is included.

業務紹介部61には、利用者CUのデータを保管する業務が保管期間や料金などが標準料金表の形態で紹介されるとともに、資源提供者RSにより提供されるデータ保管コンピュータ12の提供容量に対する対価も標準対価表の形態で紹介されている。例えば、提供データ容量が1GB(ギガバイト)までであれば、100日間で0.1GBあたり8千円等と表示されている。   The business introduction unit 61 introduces the business for storing the data of the user CU in the form of a standard fee schedule for the storage period, the fee, etc., and provides the capacity of the data storage computer 12 provided by the resource provider RS. Consideration is also introduced in the form of a standard consideration table. For example, if the provided data capacity is up to 1 GB (gigabyte), 8,000 yen per 0.1 GB is displayed for 100 days.

申請手続説明部62には、例えば、規約欄と、規約に同意する意志を確認する確認ボタンと、登録に必要な書類およびその送付先などについての説明欄とが設けられている。この申請手続説明部62においては、同意ボタンをクリックすると、説明欄が表示されるようにされている。   The application procedure explanation section 62 is provided with, for example, a terms column, a confirmation button for confirming the willingness to agree to the terms, and a description column for documents necessary for registration and their destinations. In this application procedure explanation part 62, when the consent button is clicked, an explanation column is displayed.

利用者登録部63には、例えば、利用者情報を記入する利用者情報記入フォーマットが設けられている。利用者情報記入フォーマットには、利用者CUの氏名または名称を記入する氏名・名称記入枠、住所を記入する住所記入枠、電話番号を記入する電話番号記入枠、FAX番号を記入するFAX番号記入枠、Eメールアドレスを記入するメールアドレス記入枠などが設けられる外、所望する利用条件(後述の利用方式、容量、期間等)を記載する利用条件記載枠が設けられている。   The user registration unit 63 is provided with a user information entry format for entering user information, for example. The user information entry format includes a name / name entry frame for entering the name or name of the user CU, an address entry frame for entering an address, a phone number entry frame for entering a telephone number, and a FAX number entry for entering a FAX number. In addition to a frame, a mail address entry frame for entering an e-mail address, etc., a use condition description frame for describing a desired use condition (a use method, capacity, period, etc. described later) is provided.

提供者登録部64には、例えば、提供者情報を記入する提供者情報記入フォーマットが設けられている。提供者情報記入フォーマットには、資源提供者RSの氏名または名称を記入する氏名・名称記入枠、住所を記入する住所記入枠、電話番号を記入する電話番号記入枠、FAX番号を記入するFAX番号記入枠、Eメールアドレスを記入するメールアドレス記入枠などが設けられる外、所望する提供条件(容量、期間等)を記載する提供条件記載枠が設けられている。   For example, the provider registration unit 64 is provided with a provider information entry format for filling in provider information. The provider information entry format includes a name / name entry box for filling in the name or name of the resource provider RS, an address entry box for filling in the address, a telephone number entry box for filling in the telephone number, and a FAX number for filling in the FAX number. In addition to an entry frame and an email address entry frame for entering an e-mail address, a provision condition description frame for describing desired provision conditions (capacity, period, etc.) is provided.

規約には、例えば、信用情報機関に信用情報を問い合わせることに同意する旨を確認する条項、利用に関する条項、保証金に関する条項、免責条項、提供資源に関する保証条項、損害賠償に関する条項などが設けられている。   The terms include, for example, a clause for confirming that you agree to inquire credit information with a credit information agency, a clause for use, a clause for deposit, a disclaimer, a guarantee clause for resources provided, a clause for damages, etc. Yes.

登録に必要な書類は、個人であれば、運転免許証の写し、住民票、所得証明、クレジットカード情報などとされ、法人であれば、登記簿謄本、決算書、取引銀行、銀行口座番号などとされる。   Documents necessary for registration are a copy of a driver's license, resident's card, income certificate, credit card information, etc. if you are an individual, copy of register, financial statement, bank, bank account number, etc. if you are a corporation It is said.

図14に、仮想データセンタ2のホームページの他の一例を示す。図14のホームページは、トップページ60のログイン操作部65(図13参照)において所定のログイン操作(識別番号およびパスワードの入力等)を行ったときに表示される資源提供者ページ70であり、この資源提供者ページ70は、資源登録操作部71と、提供者情報操作部72とを含む。   FIG. 14 shows another example of the home page of the virtual data center 2. The home page of FIG. 14 is a resource provider page 70 displayed when a predetermined login operation (input of an identification number and a password, etc.) is performed in the login operation unit 65 (see FIG. 13) of the top page 60. The resource provider page 70 includes a resource registration operation unit 71 and a provider information operation unit 72.

資源登録操作部71は、資源提供者RSが提供する資源の照会、登録、変更、削除をする操作を行うものとされる。   The resource registration operation unit 71 performs operations for inquiring, registering, changing, and deleting resources provided by the resource provider RS.

提供者情報操作部72は、資源提供者RSの登録上方の変更、例えば、氏名、名称、住所、銀行口座、パスワードなどの照会、追加登録、変更などの操作を行うものとされる。   The provider information operation unit 72 is configured to perform operations such as a change above the registration of the resource provider RS, for example, inquiries about name, name, address, bank account, password, additional registration, and change.

このように、実施形態2では、資源提供者RSの登録および提供資源の登録も仮想データセンタ2のホームページによりなすようにされているので、資源提供者RSをより広範囲から募集することができ、より安定したデータ保管システムUを構築できる。   As described above, in the second embodiment, since the registration of the resource provider RS and the registration of the provided resource are also performed on the home page of the virtual data center 2, the resource provider RS can be recruited from a wider range, A more stable data storage system U can be constructed.

本発明は、広域ネットワークに接続された膨大な数のコンピュータの余裕記憶領域を有効活用して、データ保管をなすことを可能とする。   The present invention makes it possible to store data by effectively utilizing a spare storage area of a huge number of computers connected to a wide area network.

本発明の実施形態1に係るデータ保管システムの概略ブロック図である。1 is a schematic block diagram of a data storage system according to a first embodiment of the present invention. 同システムのより具体的な構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a more specific configuration of the system. FIG. 同システムの窓口コンピュータの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the window computer of the system. 同窓口コンピュータにより表示されるホームページの一例の概略ブロック図である。It is a schematic block diagram of an example of a homepage displayed by the same window computer. 同ホームページにより表示される表示の一例の概略図である。It is the schematic of an example of the display displayed by the homepage. 同窓口コンピュータにより表示されるホームページの他の一例の概略ブロック図である。It is a schematic block diagram of another example of the homepage displayed by the same window computer. 同窓口コンピュータの利用者管理部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the user management part of the same window computer. 同窓口コンピュータの提供者管理部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the provider management part of the same window computer. 仮想データセンタのデータ保管コンピュータの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the data storage computer of a virtual data center. 仮想データセンタのコーディネートコンピュータの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the coordination computer of a virtual data center. 仮想外部記憶装置の概念を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the concept of a virtual external storage device. 実施形態1のシステムの利用者側端末の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the user side terminal of the system of Embodiment 1. 本発明の実施形態2の図4相当図である。It is FIG. 4 equivalent view of Embodiment 2 of this invention. 同実施形態の図6相当図である。FIG. 7 is a view corresponding to FIG. 6 of the same embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 利用者側端末
2 仮想データセンタ
11 窓口コンピュータ
12 資源提供コンピュータ(データ保管コンピュータ)
13 コーディネートコンピュータ
U データ保管システム
W 仮想外部記憶装置
1 User terminal 2 Virtual data center 11 Counter computer
12 Resource provision computer (data storage computer)
13 Coordinated computer U Data storage system W Virtual external storage device

Claims (10)

通信回線により接続されたデータ保管コンピュータ群の各余裕記憶領域からなる提供データ保管領域を取りまとめた仮想外部記憶装置を備える仮想データセンタによるデータ保管方法であって、
前記仮想外部記憶装置に利用者側端末からのデータを保管することを特徴とするデータ保管方法。
A data storage method by a virtual data center comprising a virtual external storage device that collects provided data storage areas consisting of each spare storage area of a data storage computer group connected by a communication line,
A data storage method, wherein data from a user terminal is stored in the virtual external storage device.
利用者側端末からのデータを複製し、その複製されたデータを元のデータを保管するデータ保管コンピュータと異なるデータ保管コンピュータに分散保管することを特徴とする請求項1記載のデータ保管方法。   2. The data storage method according to claim 1, wherein the data from the user side terminal is copied and the copied data is distributed and stored in a data storage computer different from the data storage computer that stores the original data. 保管するデータ量および保管期間に応じて課金をなすことを特徴とする請求項1記載のデータ保管方法。   2. The data storage method according to claim 1, wherein a charge is made according to a data amount to be stored and a storage period. 当初に所定額の課金をなすことを特徴とする請求項1記載のデータ保管方法。   2. The data storage method according to claim 1, wherein a predetermined amount is charged initially. 仮想データセンタのホームページにより利用者の登録をなすことを特徴とする請求項1記載のデータ保管方法。   2. The data storage method according to claim 1, wherein the user is registered on the home page of the virtual data center. 仮想データセンタのホームページにより資源提供者の登録をなすことを特徴とする請求項1記載のデータ保管方法。   2. The data storage method according to claim 1, wherein the resource provider is registered on the home page of the virtual data center. 利用者側端末と、該利用者側端末と通信回線を介して接続されている仮想データセンタとを備えてなるデータ保管システムであって、
前記仮想データセンタが、通信回線により接続されたデータ保管コンピュータ群の各余裕記憶領域を取りまとめた仮想外部記憶装置を備えてなることを特徴とするデータ保管システム。
A data storage system comprising a user side terminal and a virtual data center connected to the user side terminal via a communication line,
A data storage system, wherein the virtual data center comprises a virtual external storage device that collects each spare storage area of a group of data storage computers connected by a communication line.
仮想データセンタが、窓口コンピュータと、コーディネートコンピュータとを備えてなることを特徴とする請求項7記載のデータ保管システム。   8. The data storage system according to claim 7, wherein the virtual data center comprises a window computer and a coordinating computer. 窓口コンピュータが、仮想データセンタのホームページを格納するホームページ格納部と、利用者の管理をなす利用者管理部と、資源提供者の管理をなす資源提供者管理部と、利用者側端末から受信したデータを処理する受信データ処理部とを備えてなることを特徴とする請求項8記載のデータ保管システム。   The window computer receives a home page storage unit that stores the virtual data center home page, a user management unit that manages users, a resource provider management unit that manages resource providers, and a terminal from the user side. The data storage system according to claim 8, further comprising a received data processing unit for processing data. コーディネートコンピュータが、各データ保管コンピュータの提供データ保管領域の使用状況を監視する資源使用状況監視部と、各データ保管コンピュータの提供データ保管領域を取りまとめて仮想外部記憶装置として構築する仮想外部記憶装置構築処理部と、仮想外部記憶装置の一部の提供データ保管領域を選定して特定の利用者側端末にマウントする仮想外部記憶装置マウント処理部とを備えてなることを特徴とする請求項8記載のデータ保管システム。   Construction of a virtual external storage device in which the coordinated computer collects the provided data storage area of each data storage computer and constructs it as a virtual external storage device by monitoring the usage status of the data storage area provided by each data storage computer 9. The processing unit and a virtual external storage device mounting processing unit that selects a part of the provision data storage area of the virtual external storage device and mounts it on a specific user terminal. Data storage system.
JP2005364482A 2005-12-19 2005-12-19 Data storage method and data storage system Withdrawn JP2007172018A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364482A JP2007172018A (en) 2005-12-19 2005-12-19 Data storage method and data storage system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364482A JP2007172018A (en) 2005-12-19 2005-12-19 Data storage method and data storage system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007172018A true JP2007172018A (en) 2007-07-05

Family

ID=38298554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005364482A Withdrawn JP2007172018A (en) 2005-12-19 2005-12-19 Data storage method and data storage system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007172018A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012168902A (en) * 2011-02-16 2012-09-06 Nifty Corp Information processing apparatus, program and support service provision system
JP2014123318A (en) * 2012-12-21 2014-07-03 Soulman Co Ltd Information processor and method for distributing electronic content use charge
JP2015022542A (en) * 2013-07-19 2015-02-02 ウェストフィールド株式会社 Electronic library system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012168902A (en) * 2011-02-16 2012-09-06 Nifty Corp Information processing apparatus, program and support service provision system
JP2014123318A (en) * 2012-12-21 2014-07-03 Soulman Co Ltd Information processor and method for distributing electronic content use charge
JP2015022542A (en) * 2013-07-19 2015-02-02 ウェストフィールド株式会社 Electronic library system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6732798B2 (en) Automatic scaling of resource instance groups in a compute cluster
CN100375040C (en) Storage management bridges
US8706692B1 (en) Corporate infrastructure management system
CN101090356B (en) Method and system for enabling access to remote storage
US8606816B2 (en) Management of collections of websites
US20100293147A1 (en) System and method for providing automated electronic information backup, storage and recovery
US11153182B2 (en) Resource lifecycle automation
Coyne et al. IBM private, public, and hybrid cloud storage solutions
US7596674B2 (en) Data managed storage system for regulatory compliance
EP1462956A2 (en) Computer system for managing file management information
JP2003527678A (en) System and method for creating a financial advice application
JP2014170525A (en) Information process system
CN110032544A (en) The right management method and its cloud data-storage system of cloud service
JP2003323528A (en) Personnel management system and method
US20060031927A1 (en) Information management system, information management method, and system control apparatus
JP2007172018A (en) Data storage method and data storage system
JP6807239B2 (en) Timestamp management system, timestamp management method, and timestamp management program
US20180144407A1 (en) Supplemental electronic note data message distribution in near real-time
JP2007299328A (en) Calculation processing method and calculation processing system
US20220277023A1 (en) Aligned purpose disassociation in a multi-system landscape
JP2001312610A (en) System and method for m and a plan development
JP7327781B2 (en) Matching support device, matching support method, computer program and recording medium
Stewart et al. Xsede campus bridging use cases
CN101364224A (en) Information management system and method
US11669411B2 (en) Efficient pluggable database recovery with redo filtering in a consolidated database

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090303