JP2007171379A - Image forming device - Google Patents
Image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007171379A JP2007171379A JP2005366582A JP2005366582A JP2007171379A JP 2007171379 A JP2007171379 A JP 2007171379A JP 2005366582 A JP2005366582 A JP 2005366582A JP 2005366582 A JP2005366582 A JP 2005366582A JP 2007171379 A JP2007171379 A JP 2007171379A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- continuous paper
- unit
- printing
- forming units
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置に係り、詳しくは連帳紙に画像記録を行う連帳紙プリンターに関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to a continuous paper printer that records images on continuous paper.
近年では、新聞や広告チラシなど、印刷物のカラー化が当たり前のように進んできている。これらは、大量印刷を目的とした輪転機で印刷を行うものが殆どであるが、広告チラシなどは、地域性や業種別、宣伝対象商品の特性などを考慮して、ピンポイントで展開することが、宣伝効率や環境の観点から効果的である。そのため、多種類の原稿を比較的少量で印刷を行う印刷業務では、単種類で大量に印刷する輪転機よりも、電子写真方式の高速カラー連帳紙プリンター等の方が有利である。 In recent years, colorization of printed materials such as newspapers and advertisement flyers has become natural. Most of these are printed on a rotary press for mass printing, but advertising flyers should be developed in a pinpoint manner, taking into account regional characteristics, industry types, and the characteristics of products targeted for advertising. However, it is effective from the viewpoint of advertising efficiency and environment. For this reason, an electrophotographic high-speed color continuous paper printer or the like is more advantageous than a rotary press that prints many types of documents in a relatively small amount.
電子写真方式で連帳紙に画像を印刷する高速カラー連帳紙プリンターは、短時間で多数枚の印刷が可能なことから、近年広く使用されるようになって来ている。この連帳紙プリンターは、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の画像形成部を有し、各画像形成部では、一定速度で回転している感光ドラムにトナー画像を形成するとともに、トナー画像の転写タイミングに合わせて連帳紙を搬送し、そのトナー画像を感光ドラムから連帳紙に転写して定着させることにより、画像を印刷するようになっている(例えば、特許文献1参照)。 High-speed color continuous paper printers that print images on continuous paper in an electrophotographic manner have been widely used in recent years because they can print many sheets in a short time. This continuous paper printer has yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) image forming units, and each image forming unit has a photosensitive drum rotating at a constant speed. In addition to forming a toner image, conveying the continuous paper according to the transfer timing of the toner image, and transferring and fixing the toner image from the photosensitive drum to the continuous paper, the image is printed. (For example, refer to Patent Document 1).
このように、現行の高速カラー連帳紙プリンターでは、複数の画像形成部が備えられ、各色彩を多重転写する方式が主に採用されている。しかしながら、このような連帳紙プリンターにおいては、印刷動作の途中でプリンターを停止させると、複数の画像形成部の全てが、画像データの転写を完了させてから(フルカラー印刷後)の停止となるため、プリンターを再稼働(印刷を再開)させる度に、最初の画像形成部から最終の画像形成部までの距離に相当する無駄紙が発生する問題がある。 As described above, the current high-speed color continuous paper printer is provided with a plurality of image forming units, and mainly employs a method of transferring multiple colors. However, in such a continuous paper printer, if the printer is stopped in the middle of the printing operation, all of the plurality of image forming units are stopped after completing the transfer of the image data (after full color printing). Therefore, there is a problem that waste paper corresponding to the distance from the first image forming unit to the final image forming unit is generated every time the printer is restarted (printing is resumed).
また、データ量が多い画像や複雑なロジックで構成されている画像を画像メモリー上に展開する処理速度が、連帳紙を搬送する搬送速度より劣る場合も、各画像形成部は間欠的に印刷動作を繰り返すことになるため、その都度、無駄紙が発生することになる。このような無駄紙の発生を防止する方法としては、フルカラーの印刷(転写)が完了したページを定着処理した後、未印刷となっている次ページの先頭を最初の画像形成部の転写開始位置までバックフィードさせる方法があるが、これでは印刷性能(生産性)が著しく低下する問題が生じる。
そこで、本発明は、上記問題点に鑑み、連帳紙の印刷において、無駄紙の発生を防止でき、生産性の低下を防止できる画像形成装置を得ることを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to obtain an image forming apparatus capable of preventing the generation of waste paper and preventing the reduction of productivity in the printing of continuous paper.
上記の目的を達成するために、本発明に係る請求項1に記載の画像形成装置は、連帳紙を搬送する搬送部と、前記搬送部に沿って設けられた複数の画像形成部と、前記複数の画像形成部の間に設けられ、該画像形成部間に存在させる前記連帳紙の長さを、該連帳紙におけるページサイズの整数倍となるように調整するバッファー部と、を備え、前記複数の画像形成部の印刷動作完了タイミング又は印刷動作開始タイミングが、前記バッファー部で調整した前記連帳紙の長さを超えない範囲内で同期する構成としたことを特徴としている。 In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to claim 1 of the present invention includes a transport unit that transports continuous paper, and a plurality of image forming units provided along the transport unit. A buffer unit that is provided between the plurality of image forming units and adjusts the length of the continuous paper existing between the image forming units so as to be an integral multiple of the page size of the continuous paper. And the printing operation completion timings or printing operation start timings of the plurality of image forming units are synchronized within a range not exceeding the length of the continuous paper adjusted by the buffer unit.
請求項1に記載の発明によれば、印刷動作の途中で画像形成装置を停止させる場合に、その停止の指示とほぼ同時に搬送動作を停止させることができる。つまり、各画像形成部間に存在する連帳紙は、バッファー部によって、常にページサイズを基準にして規定された長さ(ページサイズの整数倍)とされているので、装置自体を停止させる指示がなされたときに印刷中になっているページの印刷が完了すれば、連帳紙の搬送動作を停止させることが可能となる。 According to the first aspect of the present invention, when the image forming apparatus is stopped during the printing operation, the conveying operation can be stopped almost simultaneously with the stop instruction. That is, the continuous paper existing between the image forming units is always set to a length (an integer multiple of the page size) defined by the buffer unit based on the page size. If the printing of the page that is being printed at the completion of the printing is completed, it is possible to stop the continuous paper transporting operation.
このため、画像形成装置を再稼働して印刷を再開させるときには、常に次ページからの印刷が可能となるので、従来のようにフルカラーでの印刷が終了してから搬送動作を停止させる制御が必要とされない。したがって、最初の画像形成部から最終の画像形成部までの距離に相当する無駄紙が発生することはない。また、これにより、従来のように最初の画像形成部まで、未印刷となっている次ページをバックフィードさせる必要がないため、印刷性能の低下(生産性の低下)も防止することができる。 For this reason, when the image forming apparatus is restarted and printing is resumed, printing from the next page is always possible. Therefore, it is necessary to control the conveyance operation to stop after full-color printing is completed as in the past. And not. Accordingly, there is no waste paper corresponding to the distance from the first image forming unit to the final image forming unit. In addition, as a result, it is not necessary to back-feed the unprinted next page up to the first image forming unit as in the prior art, so that it is possible to prevent a decrease in printing performance (a decrease in productivity).
また、請求項2に記載の画像形成装置は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記バッファー部が、ページサイズの変動に応じて、位置調整可能に構成されていることを特徴としている。 The image forming apparatus according to claim 2 is characterized in that, in the image forming apparatus according to claim 1, the buffer unit is configured to be position-adjustable in accordance with a change in page size. .
請求項2に記載の発明によれば、連帳紙のページサイズが異なっても、柔軟に対応することができる。 According to the second aspect of the present invention, even if the page size of the continuous paper is different, it can be flexibly dealt with.
また、請求項3に記載の画像形成装置は、請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置において、前記複数の画像形成部による印刷動作中に前記連帳紙の搬送動作が停止した場合に、該印刷動作時の画像データを、前記連帳紙に完全に転写し終えるまで保持する構成としたことを特徴としている。 According to a third aspect of the present invention, there is provided the image forming apparatus according to the first or second aspect, wherein the continuous paper transporting operation is stopped during the printing operation by the plurality of image forming units. Further, the image data at the time of the printing operation is held until it is completely transferred to the continuous paper.
請求項3に記載の発明によれば、印刷動作を再開した場合に、その続きからの印刷が可能となる。したがって、無駄紙の発生を更に防止することができる。 According to the third aspect of the present invention, when the printing operation is resumed, it is possible to continue printing. Therefore, generation of waste paper can be further prevented.
以上のように、本発明によれば、連帳紙の印刷において、無駄紙の発生を防止でき、生産性の低下を防止できる画像形成装置を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide an image forming apparatus capable of preventing the generation of waste paper and preventing the decrease in productivity in the printing of continuous paper.
以下、本発明の最良な実施の形態について、図面に示す実施例を基に詳細に説明する。本発明に係る画像形成装置は、連帳紙Pに画像記録を行う電子写真方式の高速カラー連帳紙プリンター10であり、図1、図2にはその概略構成が示されている。なお、図において、矢印A方向を搬送方向、矢印B方向を上方向とする。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The best mode for carrying out the present invention will be described below in detail based on the embodiments shown in the drawings. The image forming apparatus according to the present invention is an electrophotographic high-speed color
図1、図2で示すように、連帳紙プリンター10は、ウェブ状の連帳紙Pを給紙する給紙部12と、連帳紙Pを搬送する搬送部14と、その連帳紙Pの搬送方向(矢印A方向)に沿って(上流側から下流側に向かって)所定間隔で配置され、搬送されて来る連帳紙Pにフルカラーのトナー画像を形成(転写)する複数、即ちイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4基の画像形成部16Y、16M、16C、16Kと、転写されたフルカラーのトナー画像を連帳紙Pに定着させる定着部18とを備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
給紙部12は、連帳紙Pが巻回されている軸心部を回転可能に保持する給紙装置20を備えており、連帳紙Pを画像形成部16Y〜16Kへ順次繰り出すように構成されている。搬送部14は、給紙部12から最初の画像形成部16Yまで連帳紙Pをガイドするガイドローラー21、22と、最終の画像形成部16Kから定着部18まで連帳紙Pをガイドするガイドローラー24とを備えている。
The
また、この搬送部14は、画像形成部16Y〜16Kの転写部36Y〜36K(後述)へ、感光ドラム32Y〜32K(後述)による書き出し(転写開始)タイミングに同期して、連帳紙Pを案内(搬送)するレジストローラー26Y〜26Kと、転写部36Y〜36Kで転写された連帳紙Pを次工程へ案内(搬送)する排出ガイドローラー28Y〜28Kとを備えており、レジストローラー26Y〜28Kと排出ガイドローラー28Y〜28Kは、各画像形成部16Y〜16K毎にそれぞれ対になって設けられている。
Further, the
画像形成部16Y〜16Kは、それぞれ矢印D方向に回転する感光ドラム32Y〜32Kと、図示しないレーザー露光装置を有する露光部34Y〜34Kと、図示しない現像装置を有する現像部35Y〜35Kと、連帳紙Pの搬送経路を挟んで感光ドラム32Y〜32Kと対向配置され、感光ドラム32Y〜32K上に現像されたトナー画像を連帳紙Pに転写するための転写部36Y〜36Kとを有している。
The
転写部36Y〜36Kには、それぞれ感光ドラム32Y〜32Kに従動して回転する転写ガイドローラー(図示省略)が設けられており、その転写ガイドローラーが連帳紙Pを感光ドラム32Y〜32Kの表面に押し付けることにより、感光ドラム32Y〜32Kの表面に形成されたトナー画像が連帳紙Pに転写されるようになっている。
The
また、この転写部36Y〜36Kは感光ドラム32Y〜32Kに対し、離接可能な構造とされている。すなわち、転写部36Y〜36Kに設けられている転写ガイドローラーは、転写中には連帳紙Pが感光ドラム32Y〜32Kに密着するように接近し、連帳紙Pの搬送動作が停止すると、連帳紙Pが感光ドラム32と接触しないように離隔する構成とされている。これにより、連帳紙Pの不用意な汚れが防止される。
Further, the
また、画像形成部16Yと画像形成部16Mの間、画像形成部16Mと画像形成部16Cの間、画像形成部16Cと画像形成部16Kの間には、連帳紙Pにおけるページサイズの変動に応じて上下動可能に構成されたバッファーローラー30がそれぞれ配設されている。この3個のバッファーローラー30は、従来公知の手段により、それぞれ独立して又は同期して上下動可能となるように構成されている。
Further, there is a variation in the page size of the continuous paper P between the
また、各画像形成部16Y〜16Kの印刷動作完了タイミング(又は印刷動作開始タイミング)は、バッファーローラー30で調整した連帳紙Pの長さを超えない範囲内で同期する構成とされている。つまり、連帳紙プリンター10を印刷動作の途中で停止させた場合に、各画像形成部16Y〜16Kが現在印刷(転写)中のページ(図3において点線Tで区切られている)を印刷後、そのページの後端(次ページの先端)Tが転写開始位置と一致したときに、連帳紙Pの搬送動作が停止する構成になっている。
Further, the printing operation completion timing (or printing operation start timing) of each of the
定着部18は、連帳紙Pに転写されたトナー画像をフラッシュ定着するフラッシュ定着装置38を備えている。この定着部18により、非接触で、連帳紙Pに転写されたトナー画像が、その連帳紙Pに定着される。なお、定着部18の下流側には、図示しない後処理装置部が設けられている。
The
また、この連帳紙プリンター10には、各部を制御する制御部(図示省略)が設けられており、画像データは、この制御部によって一旦保持され、各画像形成部16Y〜16Kへ入力される。つまり、この連帳紙プリンター10は、各画像形成部16Y〜16Kによる印刷動作中に連帳紙Pの搬送動作が停止した場合でも、その印刷中(転写中)の画像データを、連帳紙Pに完全に転写し終えるまでは、制御部で保持する構成になっている。
The
以上のような構成の連帳紙プリンター10において、次にその作用について説明する。印刷実行の指示がなされると、制御部によって給紙部12及び搬送部14が制御され、連帳紙Pに一定の張力を付与しつつ、搬送方向(矢印A方向)に沿って、所定の搬送速度で、その連帳紙Pが搬送される。
Next, the operation of the
また、これと同時に、各画像形成部16Y〜16Kに制御部から画像データが入力される。画像データが各画像形成部16Y〜16Kに入力されると、各画像形成部16Y〜16Kは、感光ドラム32Y〜32Kに対し、レーザー露光装置(露光部34Y〜34K)によりレーザービームを照射して、その表面を露光し、画像データに対応する潜像を形成する。
At the same time, image data is input from the control unit to each of the
そして、現像装置(現像部35Y〜35K)により、感光ドラム32Y〜32Kの表面に形成された潜像にトナーが付着されて、その表面にトナー画像が形成される。感光ドラム32Y〜32Kの表面に形成されたトナー画像は、転写ガイドローラー(転写部36Y〜36K)によって連帳紙Pに転写される。
Then, the developing device (developing
すなわち、連帳紙Pが、画像形成部16Y、画像形成部16M、画像形成部16C、画像形成部16Kを、この順に通過することにより、感光ドラム32Y〜32Kの表面に形成されたトナー画像が、各転写部36Y〜36Kの転写ガイドローラーにより、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の順に重ねられる。これにより、連帳紙P上にフルカラーのトナー画像が形成される。
That is, when the continuous paper P passes through the
こうして、フルカラーのトナー画像が形成(転写)された連帳紙Pは、定着部18へ搬送され、フラッシュ定着装置38によって、そのトナー画像が定着される。そして、トナー画像の定着後は、図示しない後処理装置へ更に搬送される。
Thus, the continuous paper P on which the full-color toner image is formed (transferred) is conveyed to the fixing
ここで、各画像形成部16Y〜16Kへ搬送される連帳紙Pは、各画像形成部16Y〜16K間に配設されたバッファーローラー30により、ページサイズ(搬送方向の長さであり、点線Tで区切られている間隔)の整数倍となるように、そのバッファー量が調整されている。
Here, the continuous paper P transported to the
具体的に説明すると、図3にはページサイズが異なる連帳紙Pが示されている。図3(A)で示す連帳紙Pは、ページサイズが、例えば14インチとされた連帳紙Pであり、図3(B)で示す連帳紙Pは、ページサイズが、例えば11インチとされた連帳紙Pである。 More specifically, FIG. 3 shows continuous paper P having different page sizes. The continuous paper P shown in FIG. 3A is a continuous paper P having a page size of, for example, 14 inches, and the continuous paper P shown in FIG. 3B has a page size of, for example, 11 inches. It is the continuous paper P which is said.
この図3で示すように、画像形成部16Y(感光ドラム32Y)と画像形成部16M(感光ドラム32M)の間の距離L1内、画像形成部16M(感光ドラム32M)と画像形成部16C(感光ドラム32C)の間の距離L2内、画像形成部16C(感光ドラム32C)と画像形成部16K(感光ドラム32K)の間の距離L3内に、それぞれ存在させる連帳紙Pの長さ(バッファー量)が、ページサイズの整数倍(図示のものは2倍)となるように、バッファーローラー30の上下方向の位置が調整されている。
As shown in FIG. 3, the
そして、各画像形成部16Y〜16Kの印刷動作完了タイミング(又は印刷動作開始タイミング)が、バッファーローラー30で調整した連帳紙Pの長さ(バッファー量)、即ち、この場合は2ページ分の長さを超えない範囲内で同期する構成とされている。つまり、連帳紙プリンター10を印刷動作の途中で停止させる指示がなされたときに、その印刷中になっているページの後端(次ページの先端)Tが転写開始位置と一致したときに、連帳紙Pの搬送動作が停止する構成とされている。
The printing operation completion timing (or printing operation start timing) of each of the
したがって、各画像形成部16Y〜16Kによる印刷動作の途中で連帳紙プリンター10を停止させても、その指示とほぼ同時に連帳紙Pの搬送動作を停止させることができる。つまり、各画像形成部16Y〜16K間に存在する連帳紙Pは、バッファーローラー30によって、常にページサイズを基準にして規定された長さ(ページサイズの整数倍)とされているので、連帳紙プリンター10の停止が指示されたときに印刷中になっているページの印刷が完了すれば、連帳紙Pの搬送動作を停止させることが可能となる。
Therefore, even if the
このため、連帳紙プリンター10を再稼働させて印刷を再開したときには、各画像形成部16Y〜16Kは、常に次ページの先頭からの印刷(転写)が可能となるので、従来のようにフルカラーでの印刷が終了してから搬送動作を停止させる制御が必要とされない。したがって、最初の画像形成部16Yから最終の画像形成部16Kまでの距離に相当する無駄紙が発生することはない。
For this reason, when the
また、これにより、印刷スループット性能の低下(印刷するべき未印刷の次ページ先端Tを最初の画像形成部16Yの転写開始位置までバックフィードさせることによる生産性の低下)を防止することができ、間欠印刷時や、複数ジョブの印刷時における印刷性能の低下(生産性の低下)も防止することができる。
This also prevents a decrease in print throughput performance (a decrease in productivity due to backfeeding the unprinted next page tip T to be printed to the transfer start position of the first
また、この連帳紙プリンター10は、各画像形成部16Y〜16Kによる印刷動作中に連帳紙Pの搬送動作が停止した場合、その印刷中(転写中)の画像データを、連帳紙Pに完全に転写し終えるまでは、制御部で保持する構成になっている。したがって、印刷動作(搬送動作)を再開したときには、その続きからの印刷が可能となるため、更に無駄紙の発生を防止することができる。
Further, when the continuous paper P transport operation is stopped during the printing operation by the
10 連帳紙プリンター(画像形成装置)
12 給紙部
14 搬送部
16 画像形成部
18 定着部
20 給紙装置
21、22、24 ガイドローラー
26 レジストローラー
28 排出ガイドローラー
30 バッファーローラー(バッファー部)
32 感光ドラム
34 露光部
35 現像部
36 転写部
38 フラッシュ定着装置
P 連帳紙
10 Continuous paper printer (image forming device)
DESCRIPTION OF
32 Photosensitive drum 34 Exposure unit 35 Development unit 36
Claims (3)
前記搬送部に沿って設けられた複数の画像形成部と、
前記複数の画像形成部の間に設けられ、該画像形成部間に存在させる前記連帳紙の長さを、該連帳紙におけるページサイズの整数倍となるように調整するバッファー部と、
を備え、
前記複数の画像形成部の印刷動作完了タイミング又は印刷動作開始タイミングが、前記バッファー部で調整した前記連帳紙の長さを超えない範囲内で同期する構成としたことを特徴とする画像形成装置。 A transport unit for transporting continuous paper;
A plurality of image forming units provided along the conveying unit;
A buffer unit that is provided between the plurality of image forming units and adjusts the length of the continuous paper existing between the image forming units to be an integral multiple of the page size of the continuous paper;
With
An image forming apparatus having a configuration in which printing operation completion timings or printing operation start timings of the plurality of image forming units are synchronized within a range not exceeding the length of the continuous paper adjusted by the buffer unit. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005366582A JP4687440B2 (en) | 2005-12-20 | 2005-12-20 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005366582A JP4687440B2 (en) | 2005-12-20 | 2005-12-20 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007171379A true JP2007171379A (en) | 2007-07-05 |
JP4687440B2 JP4687440B2 (en) | 2011-05-25 |
Family
ID=38298053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005366582A Expired - Fee Related JP4687440B2 (en) | 2005-12-20 | 2005-12-20 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4687440B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010260231A (en) * | 2009-05-01 | 2010-11-18 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
EP2854076A1 (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-01 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Printed matter producing apparatus |
JP2019048437A (en) * | 2017-09-12 | 2019-03-28 | 富士ゼロックス株式会社 | Image formation apparatus |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0542693A (en) * | 1991-03-29 | 1993-02-23 | Yokogawa Electric Corp | Transfer color recording apparatus |
-
2005
- 2005-12-20 JP JP2005366582A patent/JP4687440B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0542693A (en) * | 1991-03-29 | 1993-02-23 | Yokogawa Electric Corp | Transfer color recording apparatus |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010260231A (en) * | 2009-05-01 | 2010-11-18 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
EP2854076A1 (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-01 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Printed matter producing apparatus |
JP2015066868A (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | ブラザー工業株式会社 | Print creation device |
US9189710B2 (en) | 2013-09-30 | 2015-11-17 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Recorded matter producing apparatus |
JP2019048437A (en) * | 2017-09-12 | 2019-03-28 | 富士ゼロックス株式会社 | Image formation apparatus |
JP7151066B2 (en) | 2017-09-12 | 2022-10-12 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | image forming device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4687440B2 (en) | 2011-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4853440B2 (en) | Printing system | |
JP5297678B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6237209B2 (en) | Printing system and printing system control method | |
JP4687440B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009078408A (en) | Multiplying printing system | |
JP5072238B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN100440050C (en) | Paper transfer controlling device of pattern forming device | |
JP2016061879A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2005193615A (en) | Image formation device | |
JP2008110843A (en) | Image forming device | |
JP6094526B2 (en) | Image forming apparatus control method, image forming apparatus, and image forming system | |
JP2008026690A (en) | Image forming apparatus | |
JP2015230394A (en) | Image forming apparatus | |
JP2023064556A (en) | Sheet transport device and image formation device | |
JP2000109275A (en) | Perfecting press | |
JP2007240893A (en) | Image forming apparatus | |
JPH10153888A (en) | Printer and printing method | |
JP2006199459A (en) | Paper sheet detection unit, paper sheet conveyor, and image forming device | |
JP2017161597A (en) | Image forming apparatus and image formation control method | |
JP4461793B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009048086A (en) | Image forming device | |
JP2007193268A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008181009A (en) | Image forming apparatus | |
JP4720353B2 (en) | Color image forming apparatus | |
JP2000109224A (en) | Paper detection system and image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4687440 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |