JP2007168153A - Printing method - Google Patents

Printing method Download PDF

Info

Publication number
JP2007168153A
JP2007168153A JP2005365989A JP2005365989A JP2007168153A JP 2007168153 A JP2007168153 A JP 2007168153A JP 2005365989 A JP2005365989 A JP 2005365989A JP 2005365989 A JP2005365989 A JP 2005365989A JP 2007168153 A JP2007168153 A JP 2007168153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generation rate
dot
value
dots
gradation value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005365989A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Bunji Ishimoto
文治 石本
Hiroichi Nunokawa
博一 布川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005365989A priority Critical patent/JP2007168153A/en
Publication of JP2007168153A publication Critical patent/JP2007168153A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printing method capable of suppressing induction of density variation when a gradation value of image data is corrected based on a correction value of the density. <P>SOLUTION: There is disclosed the printing method wherein by referring to correlationship information in which correlationship between gradation values of densities and formation rates of dots are regulated about the dots having different sizes, the formation rate of the dot corresponding to the gradation value of the density of image data is acquired, and the dot is formed on a medium according to the formation rate to print an image. The printing method comprises a step of judging whether or not the formation rate of the dot having a certain size in the plurality of sizes is changed from the positive value to zero by virtue of the correction when the correction of the gradation value of the image data is carried out based on the correction value of the regulated density, and a step of changing the correlatioship information based on the judgment result. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、媒体に画像を印刷する印刷方法に関する。   The present invention relates to a printing method for printing an image on a medium.

濃度の階調値を有する画像データに基づいて、紙等の媒体に複数サイズのドットを形成して画像を印刷する印刷装置の一つとして、所謂インクジェットプリンタが挙げられる。そして、その印刷の際には、ドット生成率テーブル(階調値とドットの生成率との対応関係を、ドットのサイズ毎に規定したもの)を参照することによって、前記画像データの濃度の階調値に対応するドットの生成率を取得し、当該生成率に基づいて前記ドットを媒体に形成して画像を印刷する(特許文献1を参照)。
特開2005−224977号公報
A so-called inkjet printer is one example of a printing apparatus that prints an image by forming dots of a plurality of sizes on a medium such as paper based on image data having density gradation values. At the time of printing, the density level of the image data is referred to by referring to a dot generation rate table (a correspondence relationship between gradation values and dot generation rates is defined for each dot size). A dot generation rate corresponding to the tone value is acquired, and the dot is formed on a medium based on the generation rate, and an image is printed (see Patent Document 1).
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-224977

ところで、このような印刷装置において画像の濃度ムラを抑制する場合には、画像データ上において濃度ムラに対応する領域の階調値を補正することが行われる。例えば、媒体上の所定領域について目標濃度よりも濃く印刷する傾向のある印刷装置に対しては、前記所定領域に対応する階調値が補正後に小さくなるように、前記所定領域に対応させて予め補正値を設定しておく。すると、当該補正値によって前記階調値が小さく補正されるため、これに伴ってドットの生成率も小さくなり、その結果、媒体上の前記所定領域の濃度は、補正前よりも巨視的に淡くなって濃度ムラは抑制される。   By the way, in order to suppress the density unevenness of the image in such a printing apparatus, the gradation value of the area corresponding to the density unevenness is corrected on the image data. For example, for a printing apparatus that tends to print darker than the target density for a predetermined area on the medium, the predetermined value is previously set in correspondence with the predetermined area so that the gradation value corresponding to the predetermined area becomes smaller after correction. Set the correction value. Then, since the gradation value is corrected to be small by the correction value, the dot generation rate is accordingly reduced, and as a result, the density of the predetermined area on the medium is macroscopically lighter than before the correction. Thus, density unevenness is suppressed.

しかしながら、この補正によって、あるサイズのドットの生成率が正値から零へと変わってしまう場合には、前記所定領域には、前記あるサイズのドットが全く形成されなくなり、その結果、ドット構成の点に関して、その周囲の領域との連続性を著しく欠いてしまい、前記所定領域が濃度ムラの如く見えてしまう虞があった。
すなわち、濃度ムラの抑制のために画像データの階調値の補正を行っているにもかかわらず、逆に濃度ムラを誘発してしまう虞があった。
However, when this correction changes the generation rate of a dot of a certain size from a positive value to zero, the dot of the certain size is not formed at all in the predetermined area. Concerning the point, there is a possibility that the continuity with the surrounding area is remarkably lacked, and the predetermined area looks like density unevenness.
In other words, there is a possibility that density unevenness is induced despite the correction of the gradation value of the image data to suppress the density unevenness.

本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、濃度の補正値に基づいて画像データの階調値を補正する場合に、濃度ムラの誘発を抑制可能な印刷方法を実現することにある。   The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to perform printing that can suppress the induction of density unevenness when correcting the gradation value of image data based on the correction value of density. To realize the method.

上記課題を解決するための主たる発明は、
濃度の階調値とドットの生成率との対応関係を複数サイズのドットについて規定した対応関係情報を参照することによって、画像データの濃度の階調値に対応する前記ドットの生成率を取得し、前記生成率に基づいて媒体に前記ドットを形成して画像を印刷する印刷方法であって、
既定の濃度の補正値に基づいて前記画像データの前記階調値の補正を行う場合に、前記複数サイズのうちのあるサイズのドットの生成率が、前記補正によって正値から零に変わるか否かの判定を行うステップと、
前記判定の結果に基づいて前記対応関係情報を変更するステップと、を備えたことを特徴とする印刷方法である。
The main invention for solving the above problems is:
The dot generation rate corresponding to the density gradation value of the image data is obtained by referring to correspondence information that defines the correspondence between the density gradation value and the dot generation rate for dots of a plurality of sizes. A printing method for printing an image by forming the dots on a medium based on the generation rate,
When correcting the gradation value of the image data based on a predetermined density correction value, whether or not the generation rate of a dot of a certain size among the plurality of sizes is changed from a positive value to zero by the correction. A step of determining whether or not
And a step of changing the correspondence information based on a result of the determination.

本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。   Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。   At least the following matters will become clear from the description of the present specification and the accompanying drawings.

濃度の階調値とドットの生成率との対応関係を複数サイズのドットについて規定した対応関係情報を参照することによって、画像データの濃度の階調値に対応する前記ドットの生成率を取得し、前記生成率に基づいて媒体に前記ドットを形成して画像を印刷する印刷方法であって、
既定の濃度の補正値に基づいて前記画像データの前記階調値の補正を行う場合に、前記複数サイズのうちのあるサイズのドットの生成率が、前記補正によって正値から零に変わるか否かの判定を行うステップと、
前記判定の結果に基づいて前記対応関係情報を変更するステップと、を備えたことを特徴とする印刷方法。
The dot generation rate corresponding to the density gradation value of the image data is obtained by referring to correspondence information that defines the correspondence between the density gradation value and the dot generation rate for dots of a plurality of sizes. A printing method for printing an image by forming the dots on a medium based on the generation rate,
When correcting the gradation value of the image data based on a predetermined density correction value, whether or not the generation rate of a dot of a certain size among the plurality of sizes is changed from a positive value to zero by the correction. A step of determining whether or not
Changing the correspondence information based on a result of the determination. A printing method comprising:

このような印刷方法によれば、前記あるサイズのドットの生成率が、前記補正によって正値から零に変わる場合には、前記対応関係情報が変更される。よって、前記対応関係情報を予め適宜設定しておくことで、前記補正後の階調値についても、それに対応する前記生成率を正値に維持することが可能になる。つまり、補正後においても、前記あるサイズのドットは、所定の生成率で媒体上に形成されることになる。
従って、前記あるサイズのドットが形成されるべき媒体上の所定領域に、前記補正に伴って前記あるサイズのドットが全く形成されなくなることを防止し得る。その結果、ドット構成の点に関し、その周囲の領域との連続性を維持し得て、前記所定領域が濃度ムラの如く見えてしまうことを有効に防ぐことができる。
According to such a printing method, when the generation rate of the dot of a certain size is changed from a positive value to zero by the correction, the correspondence information is changed. Therefore, by appropriately setting the correspondence relationship information in advance, it is possible to maintain the generation rate corresponding to the corrected gradation value at a positive value. That is, even after correction, the dots of a certain size are formed on the medium at a predetermined generation rate.
Accordingly, it is possible to prevent the dot of the certain size from being formed at all in the predetermined area on the medium on which the dot of the certain size is to be formed due to the correction. As a result, regarding the dot configuration, continuity with the surrounding area can be maintained, and the predetermined area can be effectively prevented from appearing as density unevenness.

かかる印刷方法において、
前記複数サイズのドットは、小ドット、前記小ドットよりも大きい中ドット、及び、前記中ドットよりも大きい大ドットであり、
前記対応関係情報は、前記階調値と前記ドットの生成率との対応関係を、前記サイズ毎に規定するドット生成率テーブルであるのが望ましい。
In such a printing method,
The plurality of size dots are small dots, medium dots larger than the small dots, and large dots larger than the medium dots,
The correspondence information is preferably a dot generation rate table that defines the correspondence between the gradation value and the dot generation rate for each size.

このような印刷方法によれば、小、中、大ドットを用いて画像を印刷できるため、印刷の表現の幅を広げることができる。   According to such a printing method, since an image can be printed using small, medium, and large dots, the range of printing expression can be expanded.

かかる印刷方法において、
前記ドット生成率テーブルには、
零よりも大きく第1階調値以下の階調値の範囲では、前記小ドットの生成率のみが正値であることと、
前記第1階調値よりも大きく第2階調値以下の階調値の範囲では、前記小ドット及び前記中ドットの生成率のみが正値であることと、
前記第2階調値よりも大きい階調値の範囲では、前記大ドットの生成率が正値であることと、が規定されているようにしても良い。
In such a printing method,
In the dot generation rate table,
In a range of gradation values greater than zero and less than or equal to the first gradation value, only the small dot generation rate is a positive value;
In the range of gradation values greater than the first gradation value and less than or equal to the second gradation value, only the generation rate of the small dots and the medium dots is a positive value;
In a range of gradation values larger than the second gradation value, it may be specified that the generation rate of the large dots is a positive value.

かかる印刷方法において、
前記あるサイズのドットは、前記中ドットであるのが望ましい。
In such a printing method,
The dot of the certain size is preferably the medium dot.

前記第1階調値は、通常、濃度ムラが視認され易い所謂中間調領域の階調値の範囲に含まれている。よって、前記補正によって中ドットが皆無になると、それに起因した濃度ムラが視認され易いが、上記印刷方法によれば、前記補正に伴って中ドットが皆無になることは防がれる。従って、ドット構成の点について、その周囲の領域との連続性を維持し得て、その結果、前記所定領域が濃度ムラの如く見えてしまうことを有効に防ぐことができる。   The first gradation value is normally included in a gradation value range of a so-called halftone area where density unevenness is easily visible. Therefore, when there is no medium dot by the correction, density unevenness due to the medium dot is easily visually recognized. However, according to the printing method, it is prevented that there is no medium dot with the correction. Therefore, continuity with the surrounding area can be maintained for the dot configuration points, and as a result, it is possible to effectively prevent the predetermined area from appearing as density unevenness.

かかる印刷方法において、
前記ドット生成率テーブルとしては、常用される正規のドット生成率テーブル以外に、前記判定の結果が零である場合に、前記正規のドット生成率テーブルの代わりに使用される補助用のドット生成率テーブルが用意され、
前記補助用のドット生成率テーブルでは、前記正規のドット生成率テーブルの場合よりも前記第1階調値が小さい値に設定されているのが望ましい。
In such a printing method,
As the dot generation rate table, an auxiliary dot generation rate used in place of the regular dot generation rate table when the determination result is zero, in addition to the regular dot generation rate table that is used regularly. A table is prepared,
In the auxiliary dot generation rate table, it is desirable that the first gradation value is set to a smaller value than in the case of the regular dot generation rate table.

このような印刷方法によれば、前記正規のドット生成率テーブルよりも前記補助用のドット生成率テーブルの方が、前記第1階調値は小さい値に設定されている。そして、この第1階調値は、前記中ドットが生成されるべき最小の階調値を示している。
よって、正規のドット生成率テーブルにおける中ドットの生成率が、前記補正によって正値から零に変わる場合であっても、補助用のドット生成率テーブルを用いれば、中ドットの生成率を正値に維持することが可能となる。
その結果、前記補正に起因して媒体上における所定領域から前記中ドットが全く無くなってしまい、そのドットの構成が周囲の領域に比べて大きく異なってしまうことを有効に防止し得て、もって、前記補正に起因して前記所定領域が濃度ムラの如く見えてしまうことを有効に防ぐことができる。
According to such a printing method, the first tone value is set to be smaller in the auxiliary dot generation rate table than in the regular dot generation rate table. The first gradation value indicates the minimum gradation value at which the medium dot is to be generated.
Therefore, even if the medium dot generation rate in the normal dot generation rate table is changed from a positive value to zero by the correction, if the auxiliary dot generation rate table is used, the medium dot generation rate is set to a positive value. Can be maintained.
As a result, it is possible to effectively prevent the medium dot from being completely removed from the predetermined area on the medium due to the correction, and the configuration of the dot to be greatly different from the surrounding area. It can be effectively prevented that the predetermined area looks like density unevenness due to the correction.

かかる印刷方法において、
前記画像は、移動方向にノズルを移動させながら前記ノズルからインクを吐出するインク吐出動作と、前記移動方向と交差する搬送方向に前記媒体を搬送する搬送動作とを繰り返すことによって印刷され、
前記画像データの階調値は、前記移動方向に隣接するとともに前記搬送方向に隣接する単位領域毎に設定されており、
前記判定は、前記単位領域毎に行われるのが望ましい。
このような印刷方法によれば、前記判定は、前記単位領域毎に行われるので、前記あるサイズのドットが形成されるべき媒体上の所定領域に、前記補正に伴って前記あるサイズのドットが全く形成されなくなってしまうことを、より有効に防止可能となる。
In such a printing method,
The image is printed by repeating an ink ejection operation for ejecting ink from the nozzle while moving the nozzle in the movement direction, and a conveyance operation for conveying the medium in a conveyance direction that intersects the movement direction.
The gradation value of the image data is set for each unit region adjacent to the moving direction and adjacent to the transport direction,
The determination is preferably performed for each unit region.
According to such a printing method, since the determination is performed for each unit area, the dot of the certain size is generated in the predetermined area on the medium on which the dot of the certain size is to be formed according to the correction. It can be more effectively prevented that it is not formed at all.

かかる印刷方法において、
前記画像は、前記移動方向に隣接する複数の前記単位領域から構成される列領域単位で、前記搬送方向に関して区分され、
前記列領域毎に、前記補正値が設定されているのが望ましい。
このような印刷方法によれば、列領域毎に補正値が設定されるので、より確実に濃度ムラを抑制可能となる。
In such a printing method,
The image is divided with respect to the transport direction in row area units composed of a plurality of the unit areas adjacent in the moving direction,
It is desirable that the correction value is set for each row region.
According to such a printing method, since the correction value is set for each row region, density unevenness can be more reliably suppressed.

かかる印刷方法において、
前記補正値は、所定濃度で印刷されたテストパターンから前記列領域毎に読み取られた濃度の読み取り値に基づいて設定されているのが望ましい。
このような印刷方法によれば、前記列領域毎の補正値は、所定濃度で印刷されたテストパターンから前記列領域毎に読み取られた濃度の読み取り値に基づいて設定されているので、前記列領域単位で生じ得る濃度ムラを有効に抑制可能となる。
In such a printing method,
The correction value is preferably set based on a density reading value read for each row region from a test pattern printed at a predetermined density.
According to such a printing method, the correction value for each row region is set based on the read value of the density read for each row region from the test pattern printed at a predetermined density. It is possible to effectively suppress density unevenness that may occur in units of regions.

かかる印刷方法において、
複数の単位領域において前記生成率がα%の場合には、前記複数の単位領域のうちのα%の単位領域に対して前記ドットが形成されるようにしても良い。
In such a printing method,
When the generation rate is α% in a plurality of unit regions, the dots may be formed in α% unit regions of the plurality of unit regions.

かかる印刷方法において、
前記画像は、複数の色のドットによって構成され、
前記画像データは、前記色毎に前記階調値を有し、
前記対応関係情報は、前記色毎に用意され、
同色の対応関係情報に基づいて、同一の前記単位領域に2つ以上のドットが重複形成されないように規制されているようにしても良い。
In such a printing method,
The image is composed of a plurality of color dots,
The image data has the gradation value for each color,
The correspondence information is prepared for each color,
Based on the correspondence information of the same color, it may be regulated so that two or more dots are not overlapped in the same unit area.

また、濃度の階調値とドットの生成率との対応関係を複数サイズのドットについて規定した対応関係情報を参照することによって、画像データの濃度の階調値に対応する前記ドットの生成率を取得し、前記生成率に基づいて媒体に前記ドットを形成して画像を印刷する印刷方法であって、
既定の濃度の補正値に基づいて前記画像データの前記階調値の補正を行う場合に、前記複数サイズのうちのあるサイズのドットの生成率が、前記補正によって正値から零に変わるか否かの判定を行うステップと、
前記判定の結果に基づいて前記対応関係情報を変更するステップと、を備え、
前記複数サイズのドットは、小ドット、前記小ドットよりも大きい中ドット、及び、前記中ドットよりも大きい大ドットであり、前記対応関係情報は、前記階調値と前記ドットの生成率との対応関係を、前記サイズ毎に規定するドット生成率テーブルであり、
前記ドット生成率テーブルには、零よりも大きく第1階調値以下の階調値の範囲では、前記小ドットの生成率のみが正値であることと、前記第1階調値よりも大きく第2階調値以下の階調値の範囲では、前記小ドット及び前記中ドットの生成率のみが正値であることと、前記第2階調値よりも大きい階調値の範囲では、前記大ドットの生成率が正値であることと、が規定されており、
前記あるサイズのドットは、前記中ドットであり、
前記ドット生成率テーブルとしては、常用される正規のドット生成率テーブル以外に、前記判定の結果が零である場合に、前記正規のドット生成率テーブルの代わりに使用される補助用のドット生成率テーブルが用意され、前記補助用のドット生成率テーブルでは、前記正規のドット生成率テーブルの場合よりも前記第1階調値が小さい値に設定されており、
前記画像は、移動方向にノズルを移動させながら前記ノズルからインクを吐出するインク吐出動作と、前記移動方向と交差する搬送方向に前記媒体を搬送する搬送動作とを繰り返すことによって印刷され、前記画像データの階調値は、前記移動方向に隣接するとともに前記搬送方向に隣接する単位領域毎に設定されており、前記判定は、前記単位領域毎に行われ、
前記画像は、前記移動方向に隣接する複数の前記単位領域から構成される列領域単位で、前記搬送方向に関して区分され、前記列領域毎に、前記補正値が設定されており、
前記補正値は、所定濃度で印刷されたテストパターンから前記列領域毎に読み取られた濃度の読み取り値に基づいて設定されており、
複数の単位領域において前記生成率がα%の場合には、前記複数の単位領域のうちのα%の単位領域に対して前記ドットが形成され、
前記画像は、複数の色のドットによって構成され、前記画像データは、前記色毎に前記階調値を有し、前記対応関係情報は、前記色毎に用意され、同色の対応関係情報に基づいて、同一の前記単位領域に2つ以上のドットが重複形成されないように規制されていることを特徴とする印刷方法。
このような印刷方法によれば、既述の全ての効果を奏するため、本発明の目的がより有効に達成される。
In addition, by referring to correspondence information that defines the correspondence between density gradation values and dot generation rates for dots of a plurality of sizes, the dot generation rate corresponding to the density gradation values of image data can be determined. A printing method for obtaining and printing an image by forming the dots on a medium based on the generation rate,
When correcting the gradation value of the image data based on a predetermined density correction value, whether or not the generation rate of a dot of a certain size among the plurality of sizes is changed from a positive value to zero by the correction. A step of determining whether or not
Changing the correspondence information based on the result of the determination, and
The plurality of size dots are small dots, medium dots larger than the small dots, and large dots larger than the medium dots, and the correspondence information includes the gradation value and the dot generation rate. It is a dot generation rate table that defines the correspondence for each size,
In the dot generation rate table, in the range of gradation values greater than zero and less than or equal to the first gradation value, only the small dot generation rate is positive and greater than the first gradation value. In the range of gradation values equal to or lower than the second gradation value, only the generation rate of the small dots and the medium dots is positive, and in the range of gradation values larger than the second gradation value, It is specified that the generation rate of large dots is a positive value,
The dot of the certain size is the medium dot,
As the dot generation rate table, an auxiliary dot generation rate used in place of the regular dot generation rate table when the determination result is zero, in addition to the regular dot generation rate table that is used regularly. A table is prepared, and in the auxiliary dot generation rate table, the first gradation value is set to a smaller value than in the case of the regular dot generation rate table,
The image is printed by repeating an ink ejection operation for ejecting ink from the nozzle while moving the nozzle in the movement direction, and a conveyance operation for conveying the medium in a conveyance direction that intersects the movement direction. The gradation value of data is set for each unit region adjacent to the moving direction and adjacent to the transport direction, and the determination is performed for each unit region.
The image is divided in a row region unit composed of a plurality of unit regions adjacent in the moving direction, and is divided with respect to the transport direction, and the correction value is set for each row region,
The correction value is set based on a density reading value read for each row region from a test pattern printed at a predetermined density,
When the generation rate is α% in a plurality of unit regions, the dots are formed for α% unit regions of the plurality of unit regions,
The image is composed of dots of a plurality of colors, the image data has the gradation value for each color, the correspondence information is prepared for each color, and is based on the correspondence information of the same color The printing method is characterized in that two or more dots are not overlapped in the same unit area.
According to such a printing method, since all the effects described above are exhibited, the object of the present invention can be achieved more effectively.

===印刷システム100の全体構成について===
図1は印刷システム100の全体構成の説明図である。印刷システムとは、印刷装置と、この印刷装置の動作を制御する印刷制御装置とを少なくとも含むシステムのことである。ここでは、印刷システム100は、プリンタ1と、コンピュータ110と、表示装置120と、入力装置130と、記録再生装置140と、スキャナ150とを有している。
=== About Overall Configuration of Printing System 100 ===
FIG. 1 is an explanatory diagram of the overall configuration of the printing system 100. The printing system is a system including at least a printing apparatus and a printing control apparatus that controls the operation of the printing apparatus. Here, the printing system 100 includes a printer 1, a computer 110, a display device 120, an input device 130, a recording / reproducing device 140, and a scanner 150.

プリンタ1は、紙、布、フィルム、OHP用紙等の媒体に画像を印刷する。コンピュータ110は、プリンタ1と通信可能に接続されており、プリンタ1に画像を印刷させるべく、その画像に応じた印刷データをプリンタ1に出力する。このコンピュータ110には、アプリケーションプログラムやプリンタドライバ等のコンピュータプログラムがインストールされている。また、コンピュータ110には、スキャナ150を制御しスキャナ150により読み取られた原稿5の画像データを受け取るためのスキャナドライバがインストールされている。   The printer 1 prints an image on a medium such as paper, cloth, film, or OHP paper. The computer 110 is communicably connected to the printer 1 and outputs print data corresponding to the image to the printer 1 in order to cause the printer 1 to print an image. Computer programs such as application programs and printer drivers are installed in the computer 110. Further, the computer 110 is installed with a scanner driver for controlling the scanner 150 and receiving image data of the original 5 read by the scanner 150.

===プリンタ1について===
<プリンタ1の全体構成について>
図2はプリンタ1の全体構成のブロック図である。また、図3Aはプリンタ1の全体構成の概略図であり、図3Bはプリンタ1の全体構成の断面図である。
=== About Printer 1 ===
<Overall Configuration of Printer 1>
FIG. 2 is a block diagram of the overall configuration of the printer 1. 3A is a schematic diagram of the overall configuration of the printer 1, and FIG. 3B is a cross-sectional view of the overall configuration of the printer 1.

プリンタ1は、搬送ユニット20、キャリッジユニット30、ヘッドユニット40、検出器群50、及びコントローラ60を有する。外部装置であるコンピュータ110から印刷データを受信したプリンタ1は、コントローラ60によって各ユニット(搬送ユニット20、キャリッジユニット30、ヘッドユニット40)を制御する。コントローラ60は、コンピュータ110から受信した印刷データに基づいて、各ユニットを制御し、紙に画像を印刷する。プリンタ1内の状況は検出器群50によって監視されており、検出器群50は、検出結果をコントローラ60に出力する。コントローラ60は、検出器群50から出力された検出結果に基づいて、各ユニットを制御する。   The printer 1 includes a transport unit 20, a carriage unit 30, a head unit 40, a detector group 50, and a controller 60. The printer 1 that has received print data from the computer 110, which is an external device, controls each unit (the conveyance unit 20, the carriage unit 30, and the head unit 40) by the controller 60. The controller 60 controls each unit based on the print data received from the computer 110 and prints an image on paper. The situation in the printer 1 is monitored by a detector group 50, and the detector group 50 outputs a detection result to the controller 60. The controller 60 controls each unit based on the detection result output from the detector group 50.

<搬送ユニット20について>
搬送ユニット20は、紙等の媒体を所定方向(以下、搬送方向という)に搬送するものである。この搬送ユニット20は、給紙ローラ21と、搬送モータ22と、搬送ローラ23と、プラテン24と、排紙ローラ25とを有する。給紙ローラ21は、紙挿入口に挿入された紙をプリンタ1内に給紙するためのローラである。搬送ローラ23は、給紙ローラ21によって給紙された紙を印刷可能な領域まで搬送するローラであり、搬送モータ22によって駆動される。プラテン24は、印刷中の紙を支持する。排紙ローラ25は、紙をプリンタ1の外部に排出するローラであり、印刷可能な領域に対して搬送方向下流側に設けられている。この排紙ローラ25は、搬送ローラ23と同期して回転する。
<About the transport unit 20>
The transport unit 20 transports a medium such as paper in a predetermined direction (hereinafter referred to as a transport direction). The transport unit 20 includes a paper feed roller 21, a transport motor 22, a transport roller 23, a platen 24, and a paper discharge roller 25. The paper feed roller 21 is a roller for feeding the paper inserted into the paper insertion slot into the printer 1. The transport roller 23 is a roller that transports the paper fed by the paper feed roller 21 to a printable area, and is driven by the transport motor 22. The platen 24 supports the paper being printed. The paper discharge roller 25 is a roller for discharging paper to the outside of the printer 1 and is provided on the downstream side in the transport direction with respect to the printable area. The paper discharge roller 25 rotates in synchronization with the transport roller 23.

<キャリッジユニット30について>
キャリッジユニット30は、後述のヘッド41を所定の方向(以下、移動方向という)に移動させるためのものである。キャリッジユニット30は、キャリッジ31と、キャリッジモータ32とを有する。キャリッジ31は、移動方向に往復移動可能である。また、キャリッジ31は、インクを収容するインクカートリッジを着脱可能に保持している。キャリッジモータ32は、キャリッジ31を移動方向に移動させるためのモータである。
<About the carriage unit 30>
The carriage unit 30 is for moving a later-described head 41 in a predetermined direction (hereinafter referred to as a moving direction). The carriage unit 30 includes a carriage 31 and a carriage motor 32. The carriage 31 can reciprocate in the moving direction. Further, the carriage 31 detachably holds an ink cartridge that stores ink. The carriage motor 32 is a motor for moving the carriage 31 in the movement direction.

<ヘッドユニット40について>
ヘッドユニット40は、紙にインクを吐出するためのものである。ヘッドユニット40はヘッド41を有する。ヘッド41は複数のノズルを有し、各ノズルから断続的にインクを吐出する。このヘッド41はキャリッジ31に設けられている。そのため、キャリッジ31が移動方向に移動すると、ヘッド41も移動方向に移動する。そして、ヘッド41が移動方向に移動中にインクを断続的に吐出することによって、移動方向に沿ったドット列が紙に形成される。
<About the head unit 40>
The head unit 40 is for ejecting ink onto paper. The head unit 40 has a head 41. The head 41 has a plurality of nozzles, and ejects ink intermittently from each nozzle. The head 41 is provided on the carriage 31. Therefore, when the carriage 31 moves in the movement direction, the head 41 also moves in the movement direction. Then, by intermittently ejecting ink while the head 41 is moving in the moving direction, a dot row along the moving direction is formed on the paper.

図4Aは、ヘッド41の下面におけるノズルの配列の説明図である。ヘッド41の下面には、ブラックインクノズル群Kと、シアンインクノズル群Cと、マゼンタインクノズル群Mと、イエローインクノズル群Yとが形成されている。各ノズル群は、各色のインクを吐出するためのノズルを複数個備えている。各ノズル群の複数のノズルは、搬送方向に沿って、一定の間隔(ノズルピッチ:k・D)でそれぞれ整列している。ここで、Dは、搬送方向における最小のドットピッチ(つまり、紙に形成されるドットの最高解像度での間隔)である。また、kは1以上の整数である。例えば、ノズルピッチが180dpi(1/180インチ)であって、搬送方向のドットピッチが720dpi(1/720インチ)である場合、k=4である。各ノズル群のノズルは、下流側のノズルほど小さい数の番号が付されている(♯1〜♯180)。各ノズルには、それぞれインクチャンバー(不図示)とピエゾ素子(不図示)が設けられており、ピエゾ素子の駆動によってインクチャンバーが伸縮・膨張されて、ノズルからインク滴が吐出される。   FIG. 4A is an explanatory diagram of the arrangement of nozzles on the lower surface of the head 41. On the lower surface of the head 41, a black ink nozzle group K, a cyan ink nozzle group C, a magenta ink nozzle group M, and a yellow ink nozzle group Y are formed. Each nozzle group includes a plurality of nozzles for ejecting ink of each color. The plurality of nozzles of each nozzle group are aligned at a constant interval (nozzle pitch: k · D) along the transport direction. Here, D is the minimum dot pitch in the carrying direction (that is, the interval at the highest resolution of dots formed on the paper). K is an integer of 1 or more. For example, when the nozzle pitch is 180 dpi (1/180 inch) and the dot pitch in the transport direction is 720 dpi (1/720 inch), k = 4. The nozzles of each nozzle group are assigned a smaller number as the nozzles on the downstream side (# 1 to # 180). Each nozzle is provided with an ink chamber (not shown) and a piezo element (not shown). The ink chamber is expanded and contracted by driving the piezo element, and ink droplets are ejected from the nozzle.

図4Bは、前記ピエゾ素子を駆動するための駆動回路220の説明図である。この駆動回路220は、前述のコントローラ60が有するユニット制御回路64内に設けられており、同図のように、原駆動信号発生部221と、複数のマスク回路222とを備えている。ここでは、この駆動回路220がノズル群毎に各々設けられ、ノズル群毎に個別にピエゾ素子の駆動が行われるようになっている。   FIG. 4B is an explanatory diagram of a drive circuit 220 for driving the piezo element. The drive circuit 220 is provided in the unit control circuit 64 included in the controller 60 described above, and includes an original drive signal generator 221 and a plurality of mask circuits 222 as shown in FIG. Here, this drive circuit 220 is provided for each nozzle group, and the piezo elements are individually driven for each nozzle group.

原駆動信号発生部221は、各ノズル♯1〜♯180に共通して用いられる原駆動信号ODRVを生成する。この原駆動信号ODRVは、一画素分の期間内(キャリッジ31が一画素の間隔を横切る時間内)において、図中下部に示すように、第1パルスW1と第2パルスW2の2つのパルスを含む信号である。原駆動信号発生部221で生成された原駆動信号ODRVは、各マスク回路222に出力される。   The original drive signal generator 221 generates an original drive signal ODRV that is used in common by the nozzles # 1 to # 180. This original drive signal ODRV is supplied with two pulses, a first pulse W1 and a second pulse W2, within a period of one pixel (within a time during which the carriage 31 crosses the interval of one pixel), as shown in the lower part of the figure. It is a signal that contains. The original drive signal ODRV generated by the original drive signal generator 221 is output to each mask circuit 222.

マスク回路222は、ヘッド41のノズル#1〜#180をそれぞれ駆動する複数のピエゾ素子に対応して設けられている。各マスク回路222には、原駆動信号発生部221から原駆動信号ODRVが入力されるとともに、印刷信号PRT(i)が入力される。この印刷信号PRT(i)は、印刷データに含まれる、画素に対応する画素データであって、一画素に対して2ビットの情報を有する2値信号である。その各ビットは、それぞれ第1パルスW1と第2パルスW2とに対応している。マスク回路222は、印刷信号PRT(i)のレベルに応じて、原駆動信号ODRVを遮断したり通過させたりするためのゲートである。すなわち、印刷信号PRT(i)がレベル『0』のときには、原駆動信号ODRVのパルスを遮断する一方、印刷信号PRT(i)がレベル『1』のときには、原駆動信号ODRVの対応するパルスをそのまま通過させて実駆動信号DRVとして、各ノズル♯1〜♯180のピエゾ素子に向けて出力する。各ピエゾ素子は、マスク回路222からの実駆動信号DRVに基づき駆動してインクの吐出を行う。   The mask circuit 222 is provided corresponding to a plurality of piezoelectric elements that drive the nozzles # 1 to # 180 of the head 41, respectively. Each mask circuit 222 receives the original drive signal ODRV from the original drive signal generator 221 and the print signal PRT (i). The print signal PRT (i) is pixel data corresponding to a pixel included in the print data, and is a binary signal having 2-bit information for one pixel. Each bit corresponds to the first pulse W1 and the second pulse W2, respectively. The mask circuit 222 is a gate for blocking or passing the original drive signal ODRV in accordance with the level of the print signal PRT (i). That is, when the print signal PRT (i) is at level “0”, the pulse of the original drive signal ODRV is cut off, while when the print signal PRT (i) is at level “1”, the corresponding pulse of the original drive signal ODRV is output. It passes as it is and is output as an actual drive signal DRV toward the piezoelectric elements of the nozzles # 1 to # 180. Each piezo element is driven based on the actual drive signal DRV from the mask circuit 222 to eject ink.

図4Cは、原駆動信号発生部221の動作を示す原駆動信号ODRV、印刷信号PRT(i)、実駆動信号DRV(i)のタイミングチャートである。同図に示すように、原駆動信号ODRVは、各画素区間T1,T2,T3,T4において、第1パルスW1と第2パルスW2とを順に発生する。なお、画素区間とは、一画素分のキャリッジ41の移動区間と同じ意味である。   FIG. 4C is a timing chart of the original drive signal ODRV, the print signal PRT (i), and the actual drive signal DRV (i) showing the operation of the original drive signal generator 221. As shown in the figure, the original drive signal ODRV sequentially generates a first pulse W1 and a second pulse W2 in each pixel section T1, T2, T3, T4. Note that the pixel section has the same meaning as the movement section of the carriage 41 for one pixel.

ここで、印刷信号PRT(i)が2ビットの画素データ「10」に対応しているとき、第1パルスW1のみが一画素区間の前半で出力される。これにより、ノズルから小サイズのインク滴が吐出され、紙には小ドットが形成される。また、印刷信号PRT(i)が2ビットの画素データ「01」に対応しているとき、第2パルスW2のみが一画素区間の後半で出力される。これにより、ノズルから中サイズのインク滴が吐出され、紙には中ドットが形成される。また、印刷信号PRT(i)が2ビットの画素データ「11」に対応しているとき、第1パルスW1と第2パルスW2とが一画素区間で出力される。これにより、ノズルからは中サイズのインク滴と小サイズのインク滴とが連続して吐出され、紙には、中ドットと小ドットとが合体して大ドットが形成される。   Here, when the print signal PRT (i) corresponds to 2-bit pixel data “10”, only the first pulse W1 is output in the first half of one pixel interval. As a result, small-sized ink droplets are ejected from the nozzles, and small dots are formed on the paper. When the print signal PRT (i) corresponds to 2-bit pixel data “01”, only the second pulse W2 is output in the second half of one pixel interval. As a result, medium-sized ink droplets are ejected from the nozzles, and medium dots are formed on the paper. When the print signal PRT (i) corresponds to the 2-bit pixel data “11”, the first pulse W1 and the second pulse W2 are output in one pixel section. As a result, medium-sized ink droplets and small-sized ink droplets are continuously ejected from the nozzles, and medium dots and small dots are merged to form large dots on the paper.

以上説明したとおり、一画素区間における実駆動信号DRV(i)は、印刷信号PRT(i)の3つの異なる値に応じて互いに異なる3種類の波形を有するように整形され、これらの信号に基づいてヘッド41は、3種類のサイズのドットを形成し、また画素区間内にて吐出するインク量を調整することが可能である。なお、画素区間T4のように、印刷信号PRT(i)が2ビットの画素データ「00」に対応しているときには、ノズルからはインク滴が吐出されず、紙にドットが形成されないのは言うまでもない。   As described above, the actual drive signal DRV (i) in one pixel section is shaped to have three different waveforms according to three different values of the print signal PRT (i), and is based on these signals. The head 41 can form dots of three types of sizes and can adjust the amount of ink ejected in the pixel section. Needless to say, when the print signal PRT (i) corresponds to the 2-bit pixel data “00” as in the pixel section T4, no ink droplets are ejected from the nozzles and no dots are formed on the paper. Yes.

<検出器群50について>
検出器群50には、リニア式エンコーダ51、ロータリー式エンコーダ52、紙検出センサ53、および光学センサ54等が含まれる。リニア式エンコーダ51は、キャリッジ31の移動方向の位置を検出するためのものである。ロータリー式エンコーダ52は、搬送ローラ23の回転量を検出するためのものである。紙検出センサ53は、印刷される紙の先端の位置を検出するためのものである。光学センサ54は、キャリッジ31に取付けられている。光学センサ54は、発光部から紙に照射された光の反射光を受光部が検出することにより、紙の有無を検出する。
<Regarding the detector group 50>
The detector group 50 includes a linear encoder 51, a rotary encoder 52, a paper detection sensor 53, an optical sensor 54, and the like. The linear encoder 51 is for detecting the position of the carriage 31 in the moving direction. The rotary encoder 52 is for detecting the rotation amount of the transport roller 23. The paper detection sensor 53 is for detecting the position of the leading edge of the paper to be printed. The optical sensor 54 is attached to the carriage 31. The optical sensor 54 detects the presence or absence of paper by the light receiving unit detecting reflected light of light irradiated on the paper from the light emitting unit.

<コントローラ60について>
コントローラ60は、プリンタ1の制御を行うための制御部である。コントローラ60は、インターフェース部61と、CPU62と、メモリ63と、ユニット制御回路64とを有する。インターフェース部61は、外部装置であるコンピュータ110とプリンタ1との間でデータの送受信を行うためのものである。CPU62は、プリンタ1全体の制御を行うための演算処理装置である。メモリ63は、CPU62のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものであり、RAM、EEPROM等の記憶素子を有する。CPU62は、メモリ63に格納されているプログラムに従って、ユニット制御回路64を介して各ユニットを制御する。
<About the controller 60>
The controller 60 is a control unit for controlling the printer 1. The controller 60 includes an interface unit 61, a CPU 62, a memory 63, and a unit control circuit 64. The interface unit 61 is for transmitting and receiving data between the computer 110 which is an external device and the printer 1. The CPU 62 is an arithmetic processing unit for controlling the entire printer 1. The memory 63 is for securing an area for storing a program of the CPU 62, a work area, and the like, and includes storage elements such as a RAM and an EEPROM. The CPU 62 controls each unit via the unit control circuit 64 in accordance with a program stored in the memory 63.

===スキャナ150===
図5Aは、スキャナ150の縦断面図である。図5Bは、上蓋151を外した状態のスキャナ150の上面図である。
=== Scanner 150 ===
FIG. 5A is a longitudinal sectional view of the scanner 150. FIG. 5B is a top view of the scanner 150 with the upper lid 151 removed.

スキャナ150は、上蓋151と、原稿5が置かれる原稿台ガラス152と、この原稿台ガラス152を介して原稿5と対面しつつ副走査方向に移動する読取キャリッジ153と、読取キャリッジ153を副走査方向に案内する案内部材154と、読取キャリッジ153を移動させるための移動機構155と、スキャナ150内の各部を制御するスキャナコントローラ(不図示)とを備えている。読取キャリッジ153には、原稿5に光を照射する露光ランプ157と、主走査方向(図5Aにおいて紙面に垂直な方向)のラインの像を検出するラインセンサ158と、原稿5からの反射光をラインセンサ158へ導くための光学系159とが設けられている。図中の読取キャリッジ153の内部の点線は、光の軌跡を示している。   The scanner 150 includes an upper cover 151, a document table glass 152 on which the document 5 is placed, a reading carriage 153 that moves in the sub-scanning direction while facing the document 5 through the document table glass 152, and a sub-scanning of the reading carriage 153. A guide member 154 for guiding in a direction, a moving mechanism 155 for moving the reading carriage 153, and a scanner controller (not shown) for controlling each part in the scanner 150 are provided. The reading carriage 153 receives an exposure lamp 157 for irradiating the original 5 with light, a line sensor 158 for detecting an image of a line in the main scanning direction (direction perpendicular to the paper surface in FIG. 5A), and reflected light from the original 5. An optical system 159 for guiding to the line sensor 158 is provided. The dotted line inside the reading carriage 153 in the drawing indicates the locus of light.

原稿5の画像を読み取るとき、作業者は、上蓋151を開いて原稿5を原稿台ガラス152に置き、上蓋151を閉じる。そして、スキャナコントローラが、露光ランプ157を発光させた状態で読取キャリッジ153を副走査方向に沿って移動させ、ラインセンサ158により原稿5の表面の画像を読み取る。スキャナコントローラは、読み取った画像データをコンピュータ110のスキャナドライバへ送信し、これにより、コンピュータ110は、原稿5の画像データを取得する。   When reading the image of the document 5, the operator opens the upper cover 151, places the document 5 on the document table glass 152, and closes the upper cover 151. Then, the scanner controller moves the reading carriage 153 along the sub-scanning direction with the exposure lamp 157 emitting light, and reads the image on the surface of the document 5 by the line sensor 158. The scanner controller transmits the read image data to the scanner driver of the computer 110, whereby the computer 110 acquires the image data of the document 5.

===印刷処理===
<印刷処理について>
図6は、印刷時の動作のフロー図である。以下に説明される各動作は、コントローラ60が、メモリ63内に格納されたプログラムに従って、各ユニットを制御することにより実行される。このプログラムは、各動作を実行するためのコードを有する。
=== Print processing ===
<About print processing>
FIG. 6 is a flowchart of the operation during printing. Each operation described below is executed by the controller 60 controlling each unit in accordance with a program stored in the memory 63. This program has code for executing each operation.

印刷命令受信(S001):まず、コントローラ60は、コンピュータ110からインターフェース部61を介して、印刷命令を受信する。この印刷命令は、コンピュータ110から送信される印刷データのヘッダに含まれている。そして、コントローラ60は、受信した印刷データに含まれる各種コマンドの内容を解析し、各ユニットを用いて、以下の給紙動作・搬送動作・ドット形成動作等を行う。   Print command reception (S001): First, the controller 60 receives a print command from the computer 110 via the interface unit 61. This print command is included in the header of print data transmitted from the computer 110. Then, the controller 60 analyzes the contents of various commands included in the received print data, and performs the following paper feeding operation / conveying operation / dot forming operation using each unit.

給紙動作(S002):給紙動作とは、印刷すべき紙をプリンタ1内に供給し、印刷可能な所定位置位置(頭出し位置とも言う)に紙を位置決めする動作である。コントローラ60は、給紙ローラ21や搬送ローラ23を回転させ、紙を前記頭出し位置に位置決めする。   Paper Feed Operation (S002): The paper feed operation is an operation for supplying paper to be printed into the printer 1 and positioning the paper at a predetermined position (also referred to as a cueing position) where printing is possible. The controller 60 rotates the paper feed roller 21 and the transport roller 23 to position the paper at the cueing position.

ドット形成動作(S003):ドット形成動作とは、移動方向に沿って移動するヘッド41からインクを断続的に吐出させ、紙上にドットを形成する動作である。コントローラ60は、キャリッジモータ32を駆動し、キャリッジ31を移動方向に移動させ、キャリッジ31の移動中に、印刷データに含まれる画素データに基づいてヘッド41からインクを吐出させる。ヘッド41から吐出されたインク滴が紙上に着弾すれば、紙上にドットが形成される。移動するヘッド41からインクが断続的に吐出されるので、紙上には移動方向に沿った複数のドットからなるドット列が形成される。   Dot Forming Operation (S003): The dot forming operation is an operation for intermittently ejecting ink from the head 41 moving in the moving direction to form dots on the paper. The controller 60 drives the carriage motor 32 to move the carriage 31 in the movement direction, and ejects ink from the head 41 based on the pixel data included in the print data while the carriage 31 is moving. When ink droplets ejected from the head 41 land on the paper, dots are formed on the paper. Since ink is intermittently ejected from the moving head 41, a dot row composed of a plurality of dots along the moving direction is formed on the paper.

搬送動作(S004):搬送動作とは、紙をヘッド41に対して搬送方向に沿って相対的に移動させる動作である。コントローラ60は、搬送ローラ23を回転させて紙を、前記移動方向と直交する方向の搬送方向に搬送する。この搬送動作により、ヘッド41は、先ほどのドット形成動作によって形成されたドットの位置とは異なる位置に、次のドット形成動作時にドットを形成することが可能になる。   Transport Operation (S004): The transport operation is an operation of moving the paper relative to the head 41 along the transport direction. The controller 60 rotates the transport roller 23 to transport the paper in the transport direction perpendicular to the moving direction. With this carrying operation, the head 41 can form dots at the next dot forming operation at a position different from the position of the dots formed by the previous dot forming operation.

排紙判断(S005):コントローラ60は、印刷中の紙の排紙の判断を行う。すなわち、印刷中の紙に印刷すべきデータが残っていれば、排紙は行われない。そして、コントローラ60は、印刷すべきデータがなくなるまで、ドット形成動作と搬送動作とを交互に繰り返し、ドットから構成される画像を徐々に紙に印刷する。   Paper discharge determination (S005): The controller 60 determines whether or not to discharge the paper being printed. That is, if there is still data to be printed on the paper being printed, no paper is discharged. The controller 60 alternately repeats the dot formation operation and the transport operation until there is no more data to be printed, and gradually prints an image composed of dots on paper.

排紙動作(S006):印刷中の紙に印刷すべきデータがなくなれば、コントローラ60は、排紙ローラ25を回転させることにより、その紙を排紙する。なお、排紙を行うか否かの判断は、印刷データに含まれる排紙コマンドに基づいても良い。   Paper Discharge Operation (S006): When there is no more data to be printed on the paper being printed, the controller 60 discharges the paper by rotating the paper discharge roller 25. The determination of whether or not to discharge paper may be based on a paper discharge command included in the print data.

印刷終了判断(S007):次に、コントローラ60は、印刷を続行するか否かの判断を行う。次の紙に印刷を行うのであれば、印刷を続行し、次の紙の給紙動作を開始する。次の紙に印刷を行わないのであれば、印刷動作を終了する。   Print end determination (S007): Next, the controller 60 determines whether or not to continue printing. If printing is to be performed on the next paper, printing is continued and the next paper feeding operation is started. If printing is not performed on the next paper, the printing operation is terminated.

<ドット列の形成について>
まず、通常印刷について説明する。通常印刷は、インターレース印刷と呼ばれる印刷方法により行われる。ここで、『インターレース印刷』とは、1回のパスで記録されるドット列間に、記録されないドット列が挟まれるような印刷を意味する。また、『パス』とはドット形成動作を指し、『パスn』とはn回目のドット形成動作を意味する。『ドット列』とは、移動方向に並ぶドットの列である。
<Dot row formation>
First, normal printing will be described. Normal printing is performed by a printing method called interlaced printing. Here, “interlaced printing” means printing in which non-recorded dot rows are sandwiched between dot rows recorded in one pass. “Pass” refers to a dot formation operation, and “pass n” refers to the nth dot formation operation. A “dot row” is a row of dots arranged in the moving direction.

図7A及び図7Bは、通常印刷の説明図である。図7Aは、パスn〜パスn+3におけるヘッド41の位置とドットの形成の様子を示し、図7Bは、パスn〜パスn+4におけるヘッド41の位置とドットの形成の様子を示している。   7A and 7B are explanatory diagrams of normal printing. 7A shows the position of the head 41 and how dots are formed in pass n to pass n + 3, and FIG. 7B shows the position of the head 41 and how dots are formed in pass n to pass n + 4.

なお、図7A及び図7Bにあっては、説明の便宜上、ヘッド41の代わりに一つのノズル群のみを示し、更にノズル群のノズル数も少なくしている。また、ノズル群が紙に対して移動しているように描かれているが、同図はノズル群(ヘッド41)と紙との相対的な位置を示すものであって、実際には紙が搬送方向に移動される。また、説明の都合上、各ノズルは数ドット(図中の丸印)しか形成していないように示されているが、実際には、移動方向に移動するノズルから間欠的にインク滴が吐出されるので、移動方向に多数のドットが並んで、ドット列が形成されることになる。もちろん、画素データに応じて、ドットが非形成のこともある。   7A and 7B, for convenience of explanation, only one nozzle group is shown instead of the head 41, and the number of nozzles in the nozzle group is also reduced. Although the nozzle group is depicted as moving with respect to the paper, this figure shows the relative position between the nozzle group (head 41) and the paper. It is moved in the transport direction. Also, for convenience of explanation, each nozzle is shown as having only a few dots (circles in the figure), but in reality, ink droplets are ejected intermittently from nozzles that move in the direction of movement. Therefore, a large number of dots are arranged in the moving direction to form a dot row. Of course, the dot may not be formed depending on the pixel data.

同図において、黒丸で示されたノズルはインクを吐出可能なノズルであり、白丸で示されたノズルはインクを吐出不可なノズルである。また、同図において、黒丸で示されたドットは、最後のパスで形成されるドットであり、白丸で示されたドットは、それ以前のパスで形成されたドットである。   In the figure, nozzles indicated by black circles are nozzles that can eject ink, and nozzles indicated by white circles are nozzles that cannot eject ink. Further, in the figure, the dot indicated by a black circle is a dot formed in the last pass, and the dot indicated by a white circle is a dot formed in the previous pass.

このインターレース印刷では、紙が搬送方向に一定の搬送量Fで搬送される毎に、各ノズルが、その直前のパスで記録されたドット列のすぐ上のドット列を記録する。このように搬送量を一定にして記録を行うためには、(1)インクを吐出可能なノズル数N(整数)はkと互いに素の関係にあること、(2)搬送量FはN・Dに設定されること、が条件となる。ここでは、N=7、k=4、F=7・Dである(D=1/720インチ)。   In this interlaced printing, each time the paper is transported at a constant transport amount F in the transport direction, each nozzle records a dot row immediately above the dot row recorded in the immediately preceding pass. In order to perform recording with a constant carry amount in this way, (1) the number N (integer) of nozzles that can eject ink is relatively prime to k, and (2) the carry amount F is N · The condition is that it is set to D. Here, N = 7, k = 4, F = 7 · D (D = 1/720 inch).

但し、この通常印刷のみでは、搬送方向に連続してドット列を形成できない箇所がある。そこで、先端印刷及び後端印刷と呼ばれる印刷方法が、通常印刷の前後に行われる。   However, there are places where dot rows cannot be formed continuously in the transport direction only by this normal printing. Therefore, printing methods called leading edge printing and trailing edge printing are performed before and after normal printing.

図8は、先端印刷及び後端印刷の説明図である。最初の5回のパスが先端印刷であり、最後の5回のパスが後端印刷である。   FIG. 8 is an explanatory diagram of leading edge printing and trailing edge printing. The first five passes are leading edge printing, and the last five passes are trailing edge printing.

先端印刷では、印刷画像の先端付近を印刷する際に、通常印刷時の搬送量(7・D)よりも少ない搬送量(1・D又は2・D)にて、紙が搬送される。また、先端印刷では、インクを吐出するノズルが一定していない。後端印刷では、先端印刷と同じように、画像の後端付近を印刷する際に、通常印刷時の搬送量(7・D)よりも少ない搬送量(1・D又は2・D)にて、紙が搬送される。また、後端印刷では、先端印刷と同じように、インクを吐出するノズルが一定していない。これにより、先頭ドット列から最終ドット列までの間に、搬送方向に連続して並ぶ複数のドット列を形成することができる。   In front-end printing, when the vicinity of the front end of a print image is printed, the paper is transported by a transport amount (1 · D or 2 · D) smaller than the transport amount (7 · D) during normal printing. In front-end printing, the nozzles that eject ink are not constant. In the trailing edge printing, as in the leading edge printing, when the vicinity of the trailing edge of the image is printed, the transportation amount (1 · D or 2 · D) is smaller than the transportation amount (7 · D) during normal printing. The paper is conveyed. Further, in the rear end printing, the nozzles that eject ink are not constant, as in the front end printing. Thereby, a plurality of dot rows that are continuously arranged in the transport direction can be formed between the first dot row and the last dot row.

通常印刷だけでドット列が形成される領域(中間領域)を「通常印刷領域」と呼ぶ。また、通常印刷領域よりも紙の先端側(搬送方向下流側)に位置する領域(下流側の端部領域)を「先端印刷領域」と呼ぶ。また、通常印刷領域よりも後端側(搬送方向上流側)に位置する領域(上流側の端部領域)を「後端印刷領域」と呼ぶ。先端印刷領域には、30本のドット列が形成される。同様に、後端印刷領域にも、30本のドット列が形成される。これに対し、通常印刷領域には、紙の大きさにもよるが、およそ数千本のドット列が形成される。   An area (intermediate area) in which a dot row is formed only by normal printing is called a “normal printing area”. In addition, a region (downstream end region) located on the front end side (downstream in the transport direction) of the paper with respect to the normal print region is referred to as a “leading end print region”. Further, a region (upstream end region) located on the rear end side (upstream side in the transport direction) from the normal print region is referred to as a “rear end print region”. Thirty dot rows are formed in the leading edge printing area. Similarly, 30 dot rows are also formed in the trailing edge print region. On the other hand, in the normal printing area, although it depends on the size of the paper, approximately several thousand dot rows are formed.

通常印刷領域の各列領域(ドット列が形成されるべき領域のことをいい、その定義等詳細については後述を参照)に割り当てられたノズルの並びには、搬送量に相当する所定数P(ここでは7個)の列領域毎に規則性がある。すなわち、列領域に割り当てられたノズルの並びは、7個の列領域を1周期として変化する。   The arrangement of the nozzles assigned to each row region of the normal print region (refers to a region where a dot row is to be formed and the details of the definition and the like will be described later) is a predetermined number P corresponding to the carry amount (here There are regularities in each of the 7) row regions. That is, the arrangement of the nozzles assigned to the row region changes with seven row regions as one cycle.

例えば、図8の通常印刷領域の最初から7番目までの列領域には、それぞれ、ノズル♯3、ノズル♯5、ノズル♯7、ノズル♯2、ノズル♯4、ノズル♯6、ノズル♯8によってドット列が形成され、次の8番目以降の7個の列領域にも、これと同じ順序の各ノズルでドット列が形成されている。   For example, the first to seventh row regions of the normal print region in FIG. 8 are respectively represented by nozzle # 3, nozzle # 5, nozzle # 7, nozzle # 2, nozzle # 4, nozzle # 6, and nozzle # 8. A dot row is formed, and dot rows are also formed in the next eight and subsequent seven row regions by the nozzles in the same order.

一方、先端印刷領域及び後端印刷領域の各列領域に割り当てられるノズルの並びには、通常印刷領域のドット列と比べると、規則性を見出し難い。但し、先端印刷領域及び後端印刷領域の各列領域に割り当てられるノズルも、列領域毎に対応させて予め決まっている。例えば、先端印刷の実行の都度、図8に示すように、先端印刷領域における1番目から4番目までの列領域には、ノズル#2によりドット列が形成され、5番目の列領域にはノズル#3で、6番目の列領域にはノズル#2で、7番目及び8番目の列領域にはノズル#3で、9番目の列領域にはノズル#4でドット列が形成され(以下省略)、このノズルの並びが、先端印刷の実行の度に変わることはない。   On the other hand, it is difficult to find regularity in the arrangement of nozzles assigned to each row area of the leading edge printing area and the trailing edge printing area as compared with the dot line of the normal printing area. However, the nozzles assigned to the respective row regions of the front end print region and the rear end print region are also determined in advance corresponding to each row region. For example, each time the leading edge printing is performed, as shown in FIG. 8, dot rows are formed by the nozzle # 2 in the first to fourth row regions in the leading edge printing region, and the nozzles are formed in the fifth row region. In # 3, a dot row is formed by nozzle # 2 in the sixth row region, nozzle # 3 in the seventh and eighth row regions, and nozzle # 4 in the ninth row region (hereinafter omitted). ) The arrangement of the nozzles does not change every time the leading edge printing is executed.

===濃度ムラの補正===
<濃度ムラ(バンディング)について>
ここでは、説明の簡略化のため、単色印刷された画像中に生じる濃度ムラの発生原因について説明する。なお、多色印刷の場合、以下に説明する濃度ムラの発生原因が色毎に生じている。
=== Correction of density unevenness ===
<About density unevenness (banding)>
Here, for the sake of simplification of description, the cause of density unevenness occurring in an image printed in a single color will be described. In the case of multicolor printing, the cause of density unevenness described below occurs for each color.

図9Aは、理想的にドットが形成されたときの様子の説明図である。キャリッジ31が移動方向に移動する間、各ノズルからインクが吐出され、紙にインクが着弾してドットが形成される。各ノズルは、移動中に断続的にインクを吐出するので、移動方向に沿ってドットの列(ドット列)が形成される。各ドット列は移動方向に沿う細長い画像片を形成し、多数の画像片が搬送方向に並ぶことによって、印刷画像が構成される。ここでは、説明の簡略化のため、ドット生成率が50%となるような一定濃度の画像を印刷するものとし、また、ドットのサイズも一種類であるものとする。   FIG. 9A is an explanatory diagram of a state when dots are ideally formed. While the carriage 31 moves in the moving direction, ink is ejected from each nozzle, and ink is landed on the paper to form dots. Since each nozzle intermittently ejects ink during movement, a row of dots (dot row) is formed along the movement direction. Each dot row forms a long and narrow image piece along the moving direction, and a large number of image pieces are arranged in the carrying direction to form a printed image. Here, for simplification of explanation, it is assumed that an image having a constant density such that the dot generation rate is 50% is printed, and that the dot size is one kind.

同図では、理想的にドットが形成されているので、各ドットは、紙上に架空に定められた単位領域に正確に形成され、ドット列は列領域に正確に形成される。   In the figure, since dots are ideally formed, each dot is accurately formed in a unit region defined on the paper, and a dot row is accurately formed in the row region.

なお、ここで「単位領域」とは、紙等の媒体上に仮想的に定められた矩形状の領域を指し、画像の最小構成単位である画素に対応する領域である。そして、印刷解像度に応じて大きさや形が定められる。例えば、印刷解像度が720dpi(移動方向)×720dpi(搬送方向)の場合、単位領域は、約35.28μm×35.28μm(≒1/720インチ×1/720インチ)の大きさの正方形状の領域になる。また、印刷解像度が360dpi×720dpiの場合、単位領域は、約70.56μm×35.28μm(≒1/360インチ×1/720インチ)の大きさの長方形状の領域になる。理想的にインク滴が吐出されると、この単位領域の中心位置にインク滴が着弾し、その後インク滴が媒体上に広がって、単位領域にドットが形成される。   Here, the “unit area” refers to a virtually defined rectangular area on a medium such as paper, and is an area corresponding to a pixel that is a minimum structural unit of an image. The size and shape are determined according to the print resolution. For example, when the printing resolution is 720 dpi (moving direction) × 720 dpi (conveying direction), the unit area has a square shape with a size of about 35.28 μm × 35.28 μm (≈ 1/720 inch × 1/720 inch). Become an area. When the print resolution is 360 dpi × 720 dpi, the unit area is a rectangular area having a size of about 70.56 μm × 35.28 μm (≈ 1/360 inch × 1/720 inch). When an ink droplet is ideally ejected, the ink droplet lands at the center position of the unit region, and then the ink droplet spreads on the medium to form a dot in the unit region.

また、「列領域」とは、移動方向に並ぶ複数の単位領域によって構成される領域を指し、図中では「列領域」を、点線に挟まれる領域として示している。例えば印刷解像度が720dpi×720dpiの場合、列領域は、搬送方向に30.28μm(≒1/720インチ)の幅の帯状の領域になる。移動方向に移動するノズルから理想的にインク滴が断続的に吐出されると、この列領域にドット列が形成され、これによって、各列領域には、その領域の着色に応じた濃度の複数の画素からなる画像片が形成される。   Further, “row region” refers to a region composed of a plurality of unit regions arranged in the movement direction, and in the drawing, “row region” is shown as a region sandwiched between dotted lines. For example, when the printing resolution is 720 dpi × 720 dpi, the row region is a band-like region having a width of 30.28 μm (≈ 1/720 inch) in the transport direction. When ink droplets are ideally ejected intermittently from the nozzle moving in the moving direction, a dot row is formed in this row region, whereby each row region has a plurality of densities according to the coloration of that region. An image piece composed of the pixels is formed.

図9Bは、ノズルの加工精度のばらつきの影響の説明図である。ここでは、ノズルから吐出されたインク滴の飛行方向のばらつきにより、2番目の列領域に形成されたドット列が、3番目の列領域側(搬送方向上流側)に寄って形成されている。また、5番目の列領域に向かって吐出されたインク滴のインク量が少なく、5番目の列領域に形成されるドットが小さくなっている。   FIG. 9B is an explanatory diagram of the influence of variations in nozzle processing accuracy. Here, due to variations in the flight direction of the ink droplets ejected from the nozzles, the dot row formed in the second row region is formed closer to the third row region side (upstream side in the transport direction). Further, the amount of ink droplets ejected toward the fifth row region is small, and the dots formed in the fifth row region are small.

本来であれば同じ濃度の画像片が各列領域に形成されるべきであるにもかかわらず、加工精度のばらつきのため、列領域に応じて画像片に濃淡が発生する。例えば、2番目の列領域の画像片は比較的淡くなり、3番目の列領域の画像片は比較的濃くなる。また、5番目の列領域の画像片は、比較的淡くなる。   Although the image pieces having the same density should be formed in each row area originally, the image pieces are shaded according to the row areas due to variations in processing accuracy. For example, the image piece in the second row region is relatively light and the image piece in the third row region is relatively dark. Further, the image piece in the fifth row region becomes relatively light.

そして、このようなドット列からなる印刷画像を巨視的に見ると、キャリッジ31の移動方向に沿う縞状の濃度ムラが視認される。この濃度ムラは、印刷画像の画質を低下させる原因となる。   When the print image composed of such dot rows is viewed macroscopically, striped density unevenness along the moving direction of the carriage 31 is visually recognized. This density unevenness causes a reduction in image quality of the printed image.

図9Cは、このような濃度ムラを抑制するための印刷方法を用いてドットが形成されたときの様子の説明図である。ここでは、濃く視認されやすい列領域に対しては、淡く画像片が形成されるように、その列領域に対応する画素の画素データ(後記CMYK画素データ)の階調値を補正する。また、淡く視認されやすい列領域に対しては、濃く画像片が形成されるように、その列領域に対応する画素の画素データの階調値を補正する。例えば、図中の2番目の列領域のドットの生成率が高くなり、3番目の列領域のドットの生成率が低くなり、5番目の列領域のドットの生成率が高くなるように、各列領域に対応する画素の画素データの階調値が補正される。これにより、各列領域のドット列のドット生成率が変更され、列領域の画像片の濃度が補正されて、印刷画像全体の濃度ムラが抑制される。   FIG. 9C is an explanatory diagram of a state when dots are formed using a printing method for suppressing such density unevenness. Here, the gradation value of pixel data (CMYK pixel data described later) of the pixel corresponding to the row region is corrected so that a dark image piece is formed in a row region that is dark and easily visible. Further, the gradation value of the pixel data of the pixel corresponding to the row region is corrected so that a dark image piece is formed in a row region that is easily viewed. For example, the dot generation rate of the second row region in the figure is increased, the dot generation rate of the third row region is decreased, and the dot generation rate of the fifth row region is increased. The gradation value of the pixel data of the pixel corresponding to the column area is corrected. Thereby, the dot generation rate of the dot row in each row region is changed, the density of the image pieces in the row region is corrected, and the density unevenness of the entire print image is suppressed.

ところで、図9Bにおいて、3番目の列領域に形成される画像片の濃度が濃くなる理由は、3番目の列領域にドット列を形成するノズルの影響によるものではなく、隣接する2番目の列領域にドット列を形成するノズルの影響によるものである。このため、3番目の列領域にドット列を形成するノズルが別の列領域にドット列を形成する場合、その列領域に形成される画像片が濃くなるとは限らない。つまり、同じノズルにより形成された画像片であっても、隣接する画像片を形成するノズルが異なれば、濃度が異なる場合がある。このような場合、単にノズルに対応付けた補正値では、濃度ムラを抑制することができない。そこで、このプリンタ1では、列領域毎に設定される補正値に基づいて画素データの階調値を補正している。   By the way, in FIG. 9B, the reason why the density of the image piece formed in the third row region is high is not due to the influence of the nozzle forming the dot row in the third row region, but the adjacent second row. This is due to the influence of nozzles that form dot rows in the region. For this reason, when a nozzle that forms a dot row in the third row region forms a dot row in another row region, an image piece formed in that row region is not always dark. That is, even if the image pieces are formed by the same nozzle, the density may be different if the nozzles that form adjacent image pieces are different. In such a case, the density unevenness cannot be suppressed with the correction value simply associated with the nozzle. Therefore, in the printer 1, the gradation value of the pixel data is corrected based on the correction value set for each row area.

このために、プリンタ製造工場では、プリンタ1に補正用パターンを印刷させ、補正用パターンをスキャナ150で読み取り、補正用パターンにおける各列領域の濃度に基づいて、各列領域に対応する補正値をプリンタ1のメモリに記憶する。プリンタ1に記憶される補正値は、個々のプリンタ1における濃度ムラの特性を反映したものになる。   For this purpose, in the printer manufacturing factory, the printer 1 prints a correction pattern, the correction pattern is read by the scanner 150, and a correction value corresponding to each column region is calculated based on the density of each column region in the correction pattern. Store in the memory of the printer 1. The correction value stored in the printer 1 reflects the density unevenness characteristics of each printer 1.

そして、プリンタ1を購入したユーザーの下において、プリンタドライバが、プリンタ1から補正値を読み取り、画素データの階調値を補正値に基づいて補正し、補正された階調値に基づいて印刷データを生成し、プリンタ1が印刷データに基づいて印刷を行う。   Then, under the user who purchased the printer 1, the printer driver reads the correction value from the printer 1, corrects the gradation value of the pixel data based on the correction value, and print data based on the corrected gradation value. And the printer 1 performs printing based on the print data.

<プリンタ製造工場での処理について>
図10は、プリンタ1の製造後に行われる補正値設定処理のフロー図である。まず、作業者は、処理対象のプリンタ1を工場内のコンピュータ110に接続する(S101)。工場内のコンピュータ110には、スキャナ150にも接続されており、予め、テストパターンをプリンタ1に印刷させるためのプリンタドライバと、スキャナ150を制御するためのスキャナドライバと、スキャナ150から読み取った補正用パターンの画像データに対して画像処理や解析等を行うための補正値設定プログラムがインストールされている。
<About processing at printer manufacturing plants>
FIG. 10 is a flowchart of a correction value setting process performed after the printer 1 is manufactured. First, the worker connects the printer 1 to be processed to the computer 110 in the factory (S101). The computer 110 in the factory is also connected to the scanner 150, and in advance, a printer driver for causing the printer 1 to print a test pattern, a scanner driver for controlling the scanner 150, and a correction read from the scanner 150. A correction value setting program for performing image processing, analysis, etc. on the image data of the pattern for use is installed.

次に、コンピュータ110のプリンタドライバは、プリンタ1にテストパターンを印刷させる(S102)。
図11はテストパターンの説明図であり、図12は、このテストパターンが備える補正用パターンの説明図である。このテストパターンは、例えば720×720dpiの印刷解像度で印刷され、色別に4つの補正用パターンを有している。各補正用パターンは、5種類の濃度の帯状パターンと、上罫線と、下罫線と、左罫線と、右罫線とにより構成されている。
Next, the printer driver of the computer 110 causes the printer 1 to print a test pattern (S102).
FIG. 11 is an explanatory diagram of a test pattern, and FIG. 12 is an explanatory diagram of a correction pattern included in the test pattern. This test pattern is printed at a print resolution of 720 × 720 dpi, for example, and has four correction patterns for each color. Each correction pattern is composed of a band-shaped pattern of five types of density, an upper ruled line, a lower ruled line, a left ruled line, and a right ruled line.

帯状パターンは、それぞれ、搬送方向に亘って一定の階調値の画像データから生成されたものであり、左の帯状パターンから順に階調値76(濃度30%)、102(濃度40%)、128(濃度50%)、153(濃度60%)及び179(濃度70%)となり、順に濃い濃度のパターンになっている。なお、これらの5種類の階調値(濃度)を「指令階調値(指令濃度)」と呼び、記号でSa(=76)、Sb(=102)、Sc(=128)、Sd(=153)、Se(=179)と表す。   Each of the belt-like patterns is generated from image data having a constant gradation value in the conveyance direction, and gradation values 76 (density 30%), 102 (density 40%), 128 (density 50%), 153 (density 60%), and 179 (density 70%), which are patterns of dark density in order. These five types of gradation values (density) are referred to as “command gradation values (command density)” and are represented by symbols Sa (= 76), Sb (= 102), Sc (= 128), Sd (= 153) and Se (= 179).

各帯状パターンは、先端印刷、通常印刷及び後端印刷により形成されるため、先端印刷領域のドット列と、通常印刷領域のドット列と、後端印刷領域のドット列とから構成されている。通常印刷では通常印刷領域に数千個のドット列が形成されるが、補正用パターンの印刷では、通常印刷領域には8周期分のドット列が形成される。ここでは説明の簡略化のため図8の印刷によって補正用パターンが印刷されるものとして、帯状パターンが、先端印刷領域の30個のドット列、通常印刷領域の56個(=7(個/周期)×8周期)のドット列、及び、後端印刷領域の30個のドット列の計116個のドット列により構成されるものとする。上罫線は、帯状パターンを構成する1番目のドット列(搬送方向最下流側のドット列)により形成される。下罫線は、帯状パターンを構成する最終ドット列(搬送方向最上流側のドット列)により形成される。   Since each belt-like pattern is formed by leading edge printing, normal printing, and trailing edge printing, it is composed of a leading edge printing region dot row, a normal printing region dot row, and a trailing edge printing region dot row. In normal printing, thousands of dot rows are formed in the normal printing region, but in printing the correction pattern, eight cycles of dot rows are formed in the normal printing region. Here, for the sake of simplification of explanation, it is assumed that the correction pattern is printed by printing in FIG. 8, and the belt-like pattern has 30 dot rows in the front end print area, 56 in the normal print area (= 7 (pieces / cycle). ) × 8 cycles) and a total of 116 dot rows including 30 dot rows in the trailing edge printing area. The upper ruled line is formed by the first dot row (dot row on the most downstream side in the transport direction) constituting the belt-like pattern. The lower ruled line is formed by the last dot row (dot row on the most upstream side in the transport direction) constituting the belt-like pattern.

ちなみに、このテストパターンを印刷する際には、後述する補正値に基づいた階調値補正処理(図23のステップS250を参照)が行われないのは言うまでもない。   Incidentally, when printing this test pattern, it goes without saying that gradation value correction processing (see step S250 in FIG. 23) based on correction values described later is not performed.

次に、作業者は、プリンタ1によりテストパターンが印刷された紙を、スキャナ150の原稿台ガラス152に置き、上蓋151を閉めて、テストパターンをスキャナ150にセットする。そして、コンピュータ110のスキャナドライバは、スキャナ150に補正用パターンを読み取らせる(S103)。以下、シアンの補正用パターンの読み取りについて説明する。なお、他の色の補正用パターンの読み取りも同様に行なわれる。   Next, the operator places the paper on which the test pattern is printed by the printer 1 on the platen glass 152 of the scanner 150, closes the upper lid 151, and sets the test pattern on the scanner 150. Then, the scanner driver of the computer 110 causes the scanner 150 to read the correction pattern (S103). Hereinafter, reading of a cyan correction pattern will be described. The correction patterns for other colors are read in the same manner.

図13は、シアンの補正用パターンの読み取り範囲の説明図である。シアンの補正用パターンを囲む一点鎖線の範囲が、シアンの補正用パターンを読み取る際の読み取り範囲である。この範囲を特定するためのパラメータSX1、SY1、SW1及びSH1は、補正値設定プログラムによって予めスキャナドライバに設定されている。この範囲をスキャナ150に読み取らせれば、テストパターンが多少ずれてスキャナ150にセットされても、シアンの補正用パターンの全体を読み取ることができる。この処理により、図中の読み取り範囲の画像が、2880×2880dpiの読み取り解像度の長方形の画像データとしてコンピュータ110に読み取られる。   FIG. 13 is an explanatory diagram of the reading range of the cyan correction pattern. The range of the alternate long and short dash line surrounding the cyan correction pattern is the reading range when reading the cyan correction pattern. Parameters SX1, SY1, SW1, and SH1 for specifying this range are set in advance in the scanner driver by the correction value setting program. If the scanner 150 reads this range, the entire cyan correction pattern can be read even if the test pattern is set to the scanner 150 with a slight shift. By this processing, the image in the reading range in the figure is read by the computer 110 as rectangular image data having a reading resolution of 2880 × 2880 dpi.

次に、コンピュータ110の補正値設定プログラムは、画像データに含まれる補正用パターンの傾きθを検出し(S104)、画像データに対して傾きθに応じた回転処理を行う(S105)。   Next, the correction value setting program of the computer 110 detects the inclination θ of the correction pattern included in the image data (S104), and performs rotation processing corresponding to the inclination θ on the image data (S105).

図14Aは、傾き検出の際の画像データの説明図である。図14Bは、上罫線の位置の検出の説明図である。図14Cは、回転処理後の画像データの説明図である。補正値設定プログラムは、読み取られた画像データの中から、左からKX1の画素であって上からKH個の画素の画素データと、左からKX2の画素であって上からKH個の画素の画素データと、を取り出す。このとき取り出される画素の中に上罫線が含まれ右罫線及び左罫線が含まれないように、パラメータKX1、KX2、KHが予め定められている。そして、補正値設定プログラムは、上罫線の位置を検出するため、取り出されたKH個の画素データの階調値の重心位置KY1、KY2をそれぞれ求める。そして、補正値設定プログラムは、パラメータKX1、KX2と、重心位置KY1、KY2とに基づいて、次式により補正用パターンの傾きθを算出し、算出された傾きθに基づいて、画像データの回転処理を行う。
θ = tan−1{(KY2−KY1)/(KX2−KX1)}
FIG. 14A is an explanatory diagram of image data at the time of tilt detection. FIG. 14B is an explanatory diagram of detection of the position of the upper ruled line. FIG. 14C is an explanatory diagram of the image data after the rotation process. From the read image data, the correction value setting program includes KX1 pixel data from the left and KH pixel data from the top, and KX2 pixel data from the left and KH pixels from the top. Retrieve the data. The parameters KX1, KX2, and KH are determined in advance so that the pixels extracted at this time include the upper ruled line and do not include the right ruled line and the left ruled line. Then, the correction value setting program obtains the gravity center positions KY1 and KY2 of the gradation values of the extracted KH pixel data in order to detect the position of the upper ruled line. Then, the correction value setting program calculates the inclination θ of the correction pattern based on the parameters KX1 and KX2 and the barycentric positions KY1 and KY2, and rotates the image data based on the calculated inclination θ. Process.
θ = tan −1 {(KY2-KY1) / (KX2-KX1)}

次に、コンピュータ110の補正値設定プログラムは、画像データの中から不要な画素をトリミングする(S106)。   Next, the correction value setting program of the computer 110 trims unnecessary pixels from the image data (S106).

図15Aは、トリミングの際の画像データの説明図である。図15Bは、上罫線でのトリミング位置の説明図である。ステップS104での処理と同様に、補正値設定プログラムは、回転処理された画像データの中から、左からKX1の画素であって上からKH個の画素の画素データと、左からKX2の画素であって上からKH個の画素の画素データと、を取り出す。そして、補正値設定プログラムは、上罫線の位置を検出するため、取り出されたKH個の画素データの階調値の重心位置KY1、KY2をそれぞれ求め、2つの重心位置の平均値を算出する。そして、重心位置から列領域の幅の1/2だけ上側の位置において最も近い画素の境界をトリミング位置に決定する。なお、ここでは、画像データの解像度が2880dpiであり、列領域の幅は720dpiであるので、列領域の幅の1/2は2画素分の幅に相当する。そして、補正値設定プログラムは、決定されたトリミング位置よりも上側の画素を切り取り、トリミングを行なう。   FIG. 15A is an explanatory diagram of image data at the time of trimming. FIG. 15B is an explanatory diagram of a trimming position on the upper ruled line. Similar to the processing in step S104, the correction value setting program includes pixel data of KX1 pixels from the left, KH pixels from the top, and KX2 pixels from the left, from the rotated image data. Thus, pixel data of KH pixels are extracted from the top. Then, in order to detect the position of the upper ruled line, the correction value setting program obtains the gravity center positions KY1 and KY2 of the gradation values of the extracted KH pixel data, and calculates the average value of the two gravity center positions. Then, the nearest pixel boundary is determined as a trimming position at a position that is ½ the width of the row area from the center of gravity position. Here, since the resolution of the image data is 2880 dpi and the width of the row area is 720 dpi, ½ of the width of the row area corresponds to the width of two pixels. Then, the correction value setting program cuts out pixels above the determined trimming position and performs trimming.

図15Cは、下罫線でのトリミング位置の説明図である。上罫線側とほぼ同様に、補正値設定プログラムは、回転処理された画像データの中から、左からKX1の画素であって下からKH個の画素の画素データと、左からKX2の画素であって下からKH個の画素の画素データと、を取り出し、下罫線の重心位置を算出する。そして、重心位置から列領域の幅の1/2だけ下側の位置において最も近い画素の境界をトリミング位置に決定する。そして、補正値設定プログラムは、トリミング位置よりも下側の画素を切り取り、トリミングを行なう。   FIG. 15C is an explanatory diagram of the trimming position at the lower ruled line. As in the upper ruled line side, the correction value setting program includes KX1 pixel data from the left, KH pixel data from the bottom, and KX2 pixels from the left, among the rotated image data. Then, the pixel data of KH pixels are taken out from the bottom, and the center of gravity position of the lower ruled line is calculated. Then, the nearest pixel boundary is determined as the trimming position at a position that is ½ the width of the row area from the center of gravity position. Then, the correction value setting program cuts out pixels below the trimming position and performs trimming.

次に、コンピュータ110の補正値設定プログラムは、Y方向の画素数が116個(補正用パターンを構成するドット列の数と同数)になるように、トリミングされた画像データを解像度変換する(S107)。   Next, the correction value setting program of the computer 110 converts the resolution of the trimmed image data so that the number of pixels in the Y direction is 116 (the same number as the number of dot rows constituting the correction pattern) (S107). ).

図16は、解像度変換の説明図である。仮に、プリンタ1が720dpiの116個のドット列からなる補正用パターンを理想的に形成し、スキャナ150が補正用パターンを2880dpi(補正用パターンの4倍の解像度)で理想的に読み取れば、トリミング後の画像データのY方向の画素数は、464個(=116×4)になるはずである。しかし、実際には印刷時や読み取り時のズレの影響があって、画像データのY方向の画素数が464個にならないことがあり、ここでは、トリミング後の画像データのY方向の画素数は470個である。コンピュータ110の補正値設定プログラムは、この画像データに対して、116/470(=[補正用パターンを構成するドット列の数]/[トリミング後の画像データのY方向の画素数])の倍率で解像度変換(縮小処理)を行なう。ここでは解像度変換にバイキュービック法が用いられる。これにより、解像度変換後の画像データのY方向の画素数が116個になる。言い換えると、2880dpiの補正用パターンの画像データが、720dpiの補正用パターンの画像データに変換される。この結果、Y方向に並ぶ画素の数と列領域の数とが同数になり、X方向の画素列と列領域とが、一対一で対応することになる。例えば、一番上に位置するX方向の画素列は1番目の列領域に対応し、その下に位置する画素列は2番目の列領域に対応する。なお、この解像度変換ではY方向の画素数を116個にするのが目的なので、X方向の解像度変換(縮小処理)は行われなくても良い。   FIG. 16 is an explanatory diagram of resolution conversion. If the printer 1 ideally forms a correction pattern consisting of 116 dot rows of 720 dpi, and the scanner 150 ideally reads the correction pattern at 2880 dpi (4 times the resolution of the correction pattern), trimming is performed. The number of pixels in the Y direction of the subsequent image data should be 464 (= 116 × 4). However, in actuality, there are cases where the number of pixels in the Y direction of the image data does not become 464 due to the influence of misalignment during printing or reading. Here, the number of pixels in the Y direction of the image data after trimming is 470. The correction value setting program of the computer 110 uses the magnification of 116/470 (= [number of dot columns constituting the correction pattern] / [number of pixels in Y direction of image data after trimming]) for this image data. To perform resolution conversion (reduction processing). Here, the bicubic method is used for resolution conversion. As a result, the number of pixels in the Y direction of the image data after resolution conversion becomes 116. In other words, the image data of the correction pattern of 2880 dpi is converted into the image data of the correction pattern of 720 dpi. As a result, the number of pixels arranged in the Y direction and the number of column regions are the same, and the pixel columns and column regions in the X direction have a one-to-one correspondence. For example, the pixel column in the X direction positioned at the top corresponds to the first column region, and the pixel column positioned below corresponds to the second column region. In this resolution conversion, since the purpose is to set the number of pixels in the Y direction to 116, resolution conversion (reduction processing) in the X direction may not be performed.

次に、コンピュータ110の補正値設定プログラムは、各列領域における5種類の帯状パターンのそれぞれの濃度を測定する(S108)。以下、1番目の列領域における階調値76(濃度30%)で形成された左側の帯状パターンの濃度の測定について説明する。なお、他の列領域における測定も同様に行なわれる。また、他の帯状パターンの濃度の測定も同様に行なわれる。   Next, the correction value setting program of the computer 110 measures the density of each of the five types of belt-like patterns in each row region (S108). Hereinafter, the measurement of the density of the left band-shaped pattern formed with the gradation value 76 (density 30%) in the first row region will be described. Measurements in other row regions are performed in the same manner. In addition, the measurement of the density of other band-like patterns is performed in the same manner.

図17Aは、左罫線の検出の際の画像データの説明図である。図17Bは、左罫線の位置の検出の説明図である。図17Cは、1番目の列領域の濃度30%の帯状パターンの濃度の測定範囲の説明図である。補正値設定プログラムは、解像度変換された画像データの中から、上からH2の画素であって、左からKX個の画素の画素データを取り出す。このとき取り出される画素の中に左罫線が含まれるように、パラメータKXが予め定められている。そして、補正値設定プログラムは、左罫線の位置を検出するため、取り出されたKX個の画素の画素データの階調値の重心位置を求める。この重心位置(左罫線の位置)からX2だけ右側に、幅W3の濃度30%の帯状パターンが存在していることは、補正用パターンの形状から既知になっている。そこで、補正値設定プログラムは、重心位置を基準にして、帯状パターンの左右W4の範囲を除いた点線の範囲の画素データを抽出し、この範囲の画素データの階調値の平均値を、1番目の列領域の濃度30%の測定値とする。なお、1番目の列領域の濃度30%の帯状パターンの濃度を測定する場合、図中の点線の範囲の1画素下の範囲の画素データを抽出する。このようにして、補正値設定プログラムは、5種類の帯状パターンの濃度を列領域毎にそれぞれ測定する。   FIG. 17A is an explanatory diagram of image data when the left ruled line is detected. FIG. 17B is an explanatory diagram of detection of the position of the left ruled line. FIG. 17C is an explanatory diagram of the measurement range of the density of the band-like pattern having a density of 30% in the first row region. The correction value setting program extracts pixel data of HX pixels from the top and KX pixels from the left from the resolution-converted image data. The parameter KX is determined in advance so that the left ruled line is included in the pixels extracted at this time. Then, the correction value setting program obtains the barycentric position of the gradation value of the pixel data of the extracted KX pixels in order to detect the position of the left ruled line. It is known from the shape of the correction pattern that a strip-shaped pattern having a width of W3 and having a density of 30% exists on the right side by X2 from the position of the center of gravity (the position of the left ruled line). Therefore, the correction value setting program extracts pixel data in a dotted line range excluding the left and right W4 ranges of the belt-like pattern with reference to the barycentric position, and calculates an average value of gradation values of the pixel data in this range as 1 The measured value of the density in the second row region is 30%. Note that when measuring the density of a strip-like pattern having a density of 30% in the first row region, pixel data in a range one pixel below the dotted line range in the figure is extracted. In this way, the correction value setting program measures the density of the five types of belt-like patterns for each row region.

図18は、シアンの5種類の帯状パターンの濃度の測定結果をまとめた測定値テーブルである。このように、コンピュータ110の補正値設定プログラムは、列領域毎に、5種類の帯状パターンの濃度の測定値を対応付けて、測定値テーブルを作成する。他の色についても、測定値テーブルが作成される。なお、以下の説明では、ある列領域について、階調値Sa〜Seの帯状パターンの測定値をそれぞれCa〜Ceとしている。   FIG. 18 is a measurement value table summarizing the measurement results of the densities of the five types of cyan belt-like patterns. As described above, the correction value setting program of the computer 110 creates a measurement value table by associating the measurement values of the density of the five types of belt-like patterns for each row region. A measurement value table is also created for other colors. In the following description, the measured values of the band-shaped pattern of the gradation values Sa to Se are set to Ca to Ce for a certain row region, respectively.

図19は、シアンの濃度30%、濃度40%及び濃度50%の帯状パターンの測定値のグラフである。各帯状パターンは、それぞれに、階調値Sa(=76)、Sb(=102)、Sc(=128)で一様に形成されたにもかかわらず、列領域毎に濃淡が生じている。この列領域毎の濃淡差が、印刷画像の濃度ムラの原因である。   FIG. 19 is a graph of measured values of a band-like pattern having a cyan density of 30%, a density of 40%, and a density of 50%. Although each strip pattern is uniformly formed with gradation values Sa (= 76), Sb (= 102), and Sc (= 128), shading is generated for each row region. The density difference for each row area is a cause of density unevenness in the printed image.

濃度ムラをなくすためには、各帯状パターンの測定値が一定になることが望ましい。そこで、階調値Sb(濃度40%)の帯状パターンの測定値を一定にするための処理について検討する。ここでは、階調値Sbの帯状パターンの全列領域の測定値の平均値Cbtを、濃度40%の目標値と定める。この目標値Cbtよりも測定値が淡い列領域j1では、濃度の測定値が目標値Cbtに近づくためには、階調値を濃くする方へ補正すればよいと考えられる。一方、目標値Cbtよりも測定値が濃い列領域j2では、濃度の測定値が目標Cbtに近づくためには、階調値を淡くする方へ補正すればよいと考えられる。   In order to eliminate the density unevenness, it is desirable that the measured value of each strip pattern is constant. Therefore, a process for making the measurement value of the belt-like pattern having the gradation value Sb (density 40%) constant will be considered. Here, the average value Cbt of the measurement values of all the row regions of the strip-like pattern having the gradation value Sb is determined as a target value of 40% density. In the row region j1 where the measurement value is lighter than the target value Cbt, in order for the density measurement value to approach the target value Cbt, it is considered that the gradation value should be corrected to be darker. On the other hand, in the row region j2 where the measured value is darker than the target value Cbt, in order for the measured value of density to approach the target Cbt, it is considered that the gradation value should be corrected to be lighter.

そこで、コンピュータ110の補正値設定プログラムは、列領域に対応する補正値を算出する(S109)。ここでは、ある列領域における指令階調値Sbに対する補正値の算出について説明する。以下に説明するように、図19の列領域j1の指令階調値Sb(濃度40%)に対する補正値は、階調値Sb及び階調値Sc(濃度50%)の測定値に基づいて算出される。一方、列領域j2の指令階調値Sb(濃度40%)に対する補正値は、階調値Sb及び階調値Sa(濃度30%)の測定値に基づいて算出される。   Therefore, the correction value setting program of the computer 110 calculates a correction value corresponding to the row area (S109). Here, calculation of the correction value for the command gradation value Sb in a certain row region will be described. As will be described below, the correction value for the command gradation value Sb (density 40%) in the row region j1 in FIG. 19 is calculated based on the measured values of the gradation value Sb and the gradation value Sc (density 50%). Is done. On the other hand, the correction value for the command gradation value Sb (density 40%) of the row region j2 is calculated based on the measured values of the gradation value Sb and the gradation value Sa (density 30%).

図20Aは、列領域j1における指令階調値Sbに対する目標指令階調値Sbtの説明図である。この列領域では、指令階調値Sbで形成された帯状パターンの濃度の測定値Cbは、目標値Cbtよりも小さい階調値を示す(この列領域では、濃度30%の帯状パターンの平均濃度よりも淡い)。仮に、プリンタドライバが、この列領域に目標値Cbtの濃度のパターンをプリンタ1に形成させるならば、次式(直線BCに基づく直線補間)により算出される目標指令階調値Sbtに基づいて指令すればよい。
Sbt=Sb+(Sc−Sb)×{(Cbt−Cb)/(Cc−Cb)}
FIG. 20A is an explanatory diagram of the target command tone value Sbt with respect to the command tone value Sb in the row region j1. In this row region, the measured value Cb of the density of the strip pattern formed with the command tone value Sb shows a tone value smaller than the target value Cbt (in this row region, the average density of the strip pattern having a density of 30%. Paler). If the printer driver causes the printer 1 to form a density pattern of the target value Cbt in this row area, the command is based on the target command tone value Sbt calculated by the following equation (linear interpolation based on the straight line BC). do it.
Sbt = Sb + (Sc−Sb) × {(Cbt−Cb) / (Cc−Cb)}

図20Bは、列領域j2における指令階調値Sbに対する目標指令階調値Sbtの説明図である。この列領域では、指令階調値Sbで形成された帯状パターンの濃度の測定値Cbは、目標値Cbtよりも大きい階調値を示す(この列領域では、濃度30%の帯状パターンの平均濃度よりも淡い)。仮に、プリンタドライバが、この列領域に目標値Cbtの濃度のパターンをプリンタ1に形成させるならば、次式(直線ABに基づく直線補間)により算出される目標指令階調値Sbtに基づいて指令すればよい。
Sbt=Sb−(Sb−Sa)×{(Cbt−Cb)/(Ca−Cb)}
FIG. 20B is an explanatory diagram of the target command tone value Sbt with respect to the command tone value Sb in the row region j2. In this row area, the measured value Cb of the density of the strip pattern formed with the command tone value Sb shows a tone value larger than the target value Cbt (in this row area, the average density of the strip pattern having a density of 30%. Paler). If the printer driver causes the printer 1 to form a density pattern of the target value Cbt in this row region, the command is based on the target command tone value Sbt calculated by the following equation (linear interpolation based on the straight line AB). do it.
Sbt = Sb− (Sb−Sa) × {(Cbt−Cb) / (Ca−Cb)}

このようにして目標指令階調値Sbtを算出した後、補正値設定プログラムは、次式により、この列領域における指令階調値Sbに対する補正値Hbを算出する。
Hb = (Sbt−Sb)/Sb
After calculating the target command tone value Sbt in this way, the correction value setting program calculates a correction value Hb for the command tone value Sb in this row region by the following equation.
Hb = (Sbt−Sb) / Sb

コンピュータ110の補正値設定プログラムは、列領域毎に、階調値Sb(濃度40%)に対する補正値Hbを算出する。また、同様に、補正値設定プログラムは、階調値Sc(濃度50%)に対する補正値Hcを、各列領域の測定値Ccと、測定値Cb又はCdと、指令階調値Sb又はSdとに基づいて、列領域毎に算出する。また、同様に、補正値設定プログラムは、階調値Sd(濃度60%)に対する補正値Hdを、各列領域の測定値Cdと、測定値Cc又はCeと、指令階調値Sc又はSeとに基づいて、列領域毎に算出する。また、他の色についても、列領域毎に、3つの補正値(Hb、Hc、Hd)を算出する。   The correction value setting program of the computer 110 calculates a correction value Hb for the gradation value Sb (density 40%) for each row region. Similarly, the correction value setting program sets the correction value Hc for the gradation value Sc (density 50%), the measurement value Cc for each row region, the measurement value Cb or Cd, and the command gradation value Sb or Sd. Based on the above, calculation is performed for each row region. Similarly, the correction value setting program sets the correction value Hd for the gradation value Sd (density 60%), the measurement value Cd of each row region, the measurement value Cc or Ce, and the command gradation value Sc or Se. Based on the above, calculation is performed for each row region. For other colors, three correction values (Hb, Hc, Hd) are calculated for each row region.

ところで、通常印刷領域には、図12に示すように、56個の列領域があるが、前述したように、これら列領域に割り当てられたノズルの並びは、7個の列領域を1周期として変化する。すなわち、図8に示すように、通常印刷領域の最初から7番目までの列領域には、それぞれ、ノズル♯3、ノズル♯5、ノズル♯7、ノズル♯2、ノズル♯4、ノズル♯6、ノズル♯8によってドット列が形成され、次の8番目以降の7個の列領域にも、これと同じ順序の各ノズルでドット列が形成されている。よって、図12に示す通常印刷領域の補正値の算出では、この規則性が考慮される。   By the way, as shown in FIG. 12, there are 56 row areas in the normal print area. As described above, the arrangement of the nozzles assigned to these row areas is 7 cycles as one period. Change. That is, as shown in FIG. 8, nozzle # 3, nozzle # 5, nozzle # 7, nozzle # 2, nozzle # 4, nozzle # 6, nozzle # 3 are arranged in the first to seventh row areas of the normal printing area, respectively. Dot rows are formed by the nozzle # 8, and dot rows are also formed by the nozzles in the same order in the next eight and subsequent seven row regions. Therefore, this regularity is taken into account in the calculation of the correction value for the normal printing area shown in FIG.

補正値設定プログラムは、通常印刷領域の1番目の列領域(印刷領域全体の31番目の列領域)における補正値を算出するとき、前述の測定値Caには、通常印刷領域においてノズル#3で形成される1、8、15、22、29、36、43、50番目の8個の列領域の濃度30%の測定値の平均値Caaveが用いられる。同様に、通常印刷領域の1番目の列領域(印刷領域全体の31番目の列領域)における補正値を算出するとき、前述の測定値Cb〜Ceには、通常印刷領域においてノズル#3が割り当てられる1、8、15、22、29、36、43、50番目の8個の列領域の各濃度の測定値の平均値Cbave〜Ceaveがそれぞれ用いられる。そして、前述の測定値Ca〜Ceの代わりに平均値Caave〜Ceaveに基づいて、前述の通りに、通常印刷領域の1番目の列領域の補正値(Hb、Hc、Hd)が算出される。このように、通常印刷領域の列領域の補正値は、7個おきの8個の列領域の各濃度の測定値の平均値に基づいて算出される。この結果、通常印刷領域では、1番目〜7番目の7個の列領域に対してだけ補正値が算出され、8番目〜56番目の列領域に対する補正値の算出は行なわれない。言い換えると、通常印刷領域の1番目〜7番目の7個の列領域に対する補正値が、8番目〜56番目の列領域に対する補正値にもなる。 When the correction value setting program calculates the correction value in the first row area of the normal printing area (the 31st row area of the entire printing area), the above-described measurement value Ca is the nozzle # 3 in the normal printing area. The average value Ca ave of the measured values of the 30% density of the first, eighth, fifteen, twenty-second, twenty-ninth, thirty-six, forty-third, and fifty eighth row regions is used. Similarly, when calculating a correction value in the first row region of the normal print region (the 31st row region of the entire print region), nozzle # 3 is assigned to the above-described measurement values Cb to Ce in the normal print region. The average values Cb ave to Ce ave of the measured values of the respective densities of the first, eighth, fifteenth, twenty-second, twenty-ninth, thirty-sixth, thirty-fourth, and fifty eighth row regions are used. Then, as described above, the correction values (Hb, Hc, Hd) for the first row area of the normal printing area are calculated based on the average values Ca ave to Ce ave instead of the above-described measured values Ca to Ce. The As described above, the correction value of the row region of the normal print region is calculated based on the average value of the measured values of the respective densities of every eighth row region. As a result, in the normal print region, correction values are calculated only for the first to seventh row regions, and correction values are not calculated for the eighth to 56th row regions. In other words, the correction values for the first to seventh seven row regions of the normal print region also become correction values for the eighth to 56th row regions.

次に、コンピュータ110の補正値設定プログラムは、補正値をプリンタ1のメモリ63に記憶する(S110)。
図21は、シアンの補正値テーブルの説明図である。補正値テーブルは、先端印刷領域用、通常印刷領域用、後端印刷領域用の3種類ある。各補正値テーブルには、3つの補正値(Hb、Hc、Hd)が、列領域毎に対応付けられている。例えば、各列領域のn番目のドット列には、3つの補正値(Hb_n、Hc_n、Hd_n)が対応付けられている。3つの補正値(Hb_n、Hc_n、Hd_n)は、それぞれ、指令階調値Sb(=102)、Sc(=128)及びSd(=153)に対応する。なお、他の色の補正値テーブルも同様である。
このようにプリンタ1のメモリ63に補正値を記憶させた後、補正値設定処理は終了する。そして、プリンタ1とコンピュータ110との接続が外され、プリンタ1には、プリンタドライバを記憶したCD−ROMも同梱される。
Next, the correction value setting program of the computer 110 stores the correction value in the memory 63 of the printer 1 (S110).
FIG. 21 is an explanatory diagram of a cyan correction value table. There are three types of correction value tables for the leading edge printing area, the normal printing area, and the trailing edge printing area. In each correction value table, three correction values (Hb, Hc, Hd) are associated with each row region. For example, three correction values (Hb_n, Hc_n, Hd_n) are associated with the nth dot row in each row region. The three correction values (Hb_n, Hc_n, Hd_n) correspond to the command gradation values Sb (= 102), Sc (= 128), and Sd (= 153), respectively. The same applies to correction value tables for other colors.
After the correction value is stored in the memory 63 of the printer 1 in this way, the correction value setting process ends. Then, the printer 1 and the computer 110 are disconnected, and the printer 1 is also bundled with a CD-ROM storing a printer driver.

<ユーザー下での処理について>
図22は、ユーザー下で行なわれる処理のフロー図である。
プリンタ1を購入したユーザーは、所有するコンピュータ110(もちろん、プリンタ製造工場のコンピュータとは別のコンピュータ)に、プリンタ1を接続する(S201、S301)。なお、ユーザーのコンピュータ110には、スキャナ150は接続されていなくても良い。
<About processing under the user>
FIG. 22 is a flowchart of processing performed under the user.
The user who purchased the printer 1 connects the printer 1 to the computer 110 owned by the user (of course, a computer different from the computer at the printer manufacturing factory) (S201, S301). Note that the scanner 150 may not be connected to the user's computer 110.

次に、ユーザーは、同梱されているCD−ROMを記録再生装置140にセットし、プリンタドライバをインストールする(S202)。コンピュータ110にインストールされたプリンタドライバは、コンピュータ110に、プリンタ1に対して補正値の送信を要求する(S203)。この要求に応じて、プリンタ1は、メモリ63に記憶されている補正値テーブルをコンピュータ110へ送信する(S302)。プリンタドライバは、プリンタ1から送られてくる補正値をメモリに記憶する(S204)。これにより、コンピュータ側に補正値テーブルが作成される。ここまでの処理を終えた後、プリンタドライバは、ユーザーからの印刷命令があるまで、待機状態になる(S205でNO)。   Next, the user sets the enclosed CD-ROM in the recording / reproducing apparatus 140 and installs the printer driver (S202). The printer driver installed in the computer 110 requests the computer 110 to transmit correction values to the printer 1 (S203). In response to this request, the printer 1 transmits the correction value table stored in the memory 63 to the computer 110 (S302). The printer driver stores the correction value sent from the printer 1 in the memory (S204). Thereby, a correction value table is created on the computer side. After completing the processing so far, the printer driver enters a standby state until a print command is received from the user (NO in S205).

プリンタドライバは、ユーザーからの印刷命令を受けると(S205でYES)、補正値に基づいて印刷データを生成し(S206)、印刷データをプリンタ1に送信する。プリンタ1は、印刷データに従って印刷処理を行う(S303)。   Upon receiving a print command from the user (YES in S205), the printer driver generates print data based on the correction value (S206) and transmits the print data to the printer 1. The printer 1 performs a printing process according to the print data (S303).

図23は、印刷データ生成処理のフロー図である。これらの処理は、プリンタドライバによって行われる。
まず、プリンタドライバは解像度変換処理を行う(S210)。解像度変換処理は、アプリケーションプログラムから出力された画像データ(テキストデータ、イメージデータなど)を、紙に印刷する際の解像度に変換する処理である。例えば、紙に画像を印刷する際の解像度が720×720dpiに指定されている場合、アプリケーションプログラムから受け取った画像データを720×720dpiの解像度の画像データに変換する。
FIG. 23 is a flowchart of print data generation processing. These processes are performed by the printer driver.
First, the printer driver performs resolution conversion processing (S210). The resolution conversion process is a process for converting image data (text data, image data, etc.) output from an application program into a resolution for printing on paper. For example, when the resolution when printing an image on paper is specified as 720 × 720 dpi, the image data received from the application program is converted into image data having a resolution of 720 × 720 dpi.

なお、この解像度変換処理後の画像データは、前記解像度に対応して画素毎に設定された多数の画素データから構成され、また、各画素データは、RGB色空間により表される256階調のデータ(以下、RGB画素データと言う)である。よって、以下では、この画像データのことをRGB画像データと言う。   The image data after the resolution conversion processing is composed of a large number of pixel data set for each pixel corresponding to the resolution, and each pixel data has 256 gradations represented by the RGB color space. Data (hereinafter referred to as RGB pixel data). Therefore, hereinafter, this image data is referred to as RGB image data.

次に、プリンタドライバは色変換処理を行う(S230)。色変換処理は、前記RGB画像データの各RGB画素データを、インク色に対応するCMYK色空間により表される多段階(例えば256段階)の階調値の画素データ(以下、CMYK画素データと言う)に変換する処理である。この色変換処理は、RGB画素データの階調値とCMYK画素データの階調値とを対応付けてなる色変換ルックアップテーブルLUTをプリンタドライバが参照することによって行われる。以下では、色変換処理後の画像データのことをCMYK画像データと言う。   Next, the printer driver performs color conversion processing (S230). In the color conversion process, each RGB pixel data of the RGB image data is referred to as pixel data (hereinafter referred to as CMYK pixel data) of multi-level (for example, 256 levels) gradation values represented by a CMYK color space corresponding to the ink color. ). This color conversion processing is performed by the printer driver referring to a color conversion lookup table LUT in which the gradation values of RGB pixel data and the gradation values of CMYK pixel data are associated with each other. Hereinafter, the image data after the color conversion process is referred to as CMYK image data.

ちなみに、このCMYK画像データは、シアン(C)に関するC画像データ、マゼンダ(M)に関するM画像データ、イエロ(Y)に関するY画像データ、及びブラック(K)に関するK画像データに分けることができ、更に、これらC,M,Y,K画像データは、それぞれに、シアン(C)の濃度の階調値を有するC画素データ、マゼンダ(M)の濃度の階調値を有するM画素データ、イエロ(Y)の濃度の階調値を有するY画素データ、ブラック(K)の濃度の階調値を有するK画素データから構成されている。よって、前述したCMYK画素データは、C画素データと、M画素データと、Y画素データと、K画素データとを合わせて構成された画素データと言うこともできる。   Incidentally, this CMYK image data can be divided into C image data related to cyan (C), M image data related to magenta (M), Y image data related to yellow (Y), and K image data related to black (K). Further, the C, M, Y, and K image data are respectively C pixel data having a gradation value of cyan (C), M pixel data having a gradation value of magenta (M), and yellow. Y pixel data having a gradation value of (Y) density and K pixel data having a gradation value of black (K) density. Therefore, the above-described CMYK pixel data can be said to be pixel data configured by combining C pixel data, M pixel data, Y pixel data, and K pixel data.

そして、これらC,M,Y,K画像データは、基本的には、互いにインク色の点で相違するのみであって、データ構造は同じである。従って、以下の説明においてその内容が共通する場合には、C,M,Y,K画像データを代表してシアン(C)に関するC画像データについて説明する。   The C, M, Y, and K image data basically differ from each other only in terms of ink color, and have the same data structure. Therefore, when the contents are common in the following description, C image data relating to cyan (C) will be described as a representative of C, M, Y, K image data.

次に、プリンタドライバは階調値補正処理を行う(S250)。階調値補正処理は、CMYK画像データの各画素データの階調値を、その画素データの属する列領域に対応する補正値に基づいて補正する処理である。なお、この処理は、C,M,Y,K画像データの何れについても当てはまるので、以下では、シアン(C)に関するC画像データの処理についてだけ説明する。   Next, the printer driver performs gradation value correction processing (S250). The gradation value correction process is a process for correcting the gradation value of each pixel data of the CMYK image data based on the correction value corresponding to the column region to which the pixel data belongs. Since this process is applicable to any of C, M, Y, and K image data, only the process of C image data relating to cyan (C) will be described below.

図24は、シアン(C)のn番目の列領域の階調値補正処理の説明図である。同図は、シアンのn番目の列領域に属する画素のC画素データの階調値S_inを補正する様子を示している。なお、補正後の階調値はS_outである。   FIG. 24 is an explanatory diagram of the tone value correction process for the nth row region of cyan (C). This figure shows how the tone value S_in of the C pixel data of the pixels belonging to the nth row region of cyan is corrected. Note that the corrected gradation value is S_out.

仮に補正前のC画素データの階調値S_inが指令階調値Sbと同じであれば、プリンタドライバは、階調値S_inを目標指令階調値Sbtに補正すれば、そのC画素データの対応する単位領域に目標濃度Cbtの画像を形成することができる。つまり、補正前のC画素データの階調値S_inが指令階調値Sbと同じであれば、指令階調値Sbに対応する補正値Hbを用いて、階調値S_in(=Sb)をSb×(1+Hb)に補正するのが良い。同様に、補正前のC画素データの階調値Sが指令階調値Scと同じであれば、階調値S_in(=Sc)をSc×(1+Hc)に補正するのが良い。   If the gradation value S_in of the C pixel data before correction is the same as the command gradation value Sb, the printer driver corrects the gradation value S_in to the target instruction gradation value Sbt, and the correspondence of the C pixel data. An image with the target density Cbt can be formed in the unit area. That is, if the tone value S_in of the C pixel data before correction is the same as the command tone value Sb, the tone value S_in (= Sb) is set to Sb using the correction value Hb corresponding to the command tone value Sb. It is good to correct to x (1 + Hb). Similarly, if the gradation value S of the C pixel data before correction is the same as the command gradation value Sc, the gradation value S_in (= Sc) should be corrected to Sc × (1 + Hc).

これに対し、補正前の階調値S_inが指令階調値とは異なる場合、図24に示すような直線補間によって、出力すべき階調値S_outが算出される。図中の直線補間では、各指令階調値(Sb、Sc、Sd)に対応する補正後の各階調値S_out(Sbt、Sct、Sdt)の間を直線補間している。但し、これに限られるものではない。例えば、各指令階調値に対応する各補正値(Hb、Hc、Hd)の間を直線補間して階調値S_inに対応する補正値Hを算出し、算出された補正値Hに基づいて補正後の階調値をS_in×(1+H)として算出しても良い。   On the other hand, when the gradation value S_in before correction is different from the command gradation value, the gradation value S_out to be output is calculated by linear interpolation as shown in FIG. In the linear interpolation in the figure, linear interpolation is performed between the corrected gradation values S_out (Sbt, Sct, Sdt) corresponding to the command gradation values (Sb, Sc, Sd). However, the present invention is not limited to this. For example, the correction value H corresponding to the gradation value S_in is calculated by linearly interpolating between the correction values (Hb, Hc, Hd) corresponding to each command gradation value, and the correction value H is calculated based on the calculated correction value H. The corrected gradation value may be calculated as S_in × (1 + H).

先端印刷領域の1番目〜30番目の各列領域に対応するC画素データに対しては、プリンタドライバは、先端印刷領域用の補正値テーブルに記憶されている1番目〜30番目の各列領域に対応する補正値に基づいて、階調値補正処理を行う。例えば、先端印刷領域の1番目の列領域のC画素データに対しては、プリンタドライバは、先端印刷用の補正値テーブルの1番目の列領域の補正値(Hb_1、Hc_1、Hd_1)に基づいて、階調値補正処理を行う。   For the C pixel data corresponding to the first to thirty-th column regions of the leading edge printing region, the printer driver uses the first to thirty-th column regions stored in the correction value table for the leading edge printing region. The gradation value correction process is performed based on the correction value corresponding to. For example, for the C pixel data in the first row region of the leading edge printing region, the printer driver is based on the correction values (Hb_1, Hc_1, Hd_1) of the first row region in the correction value table for leading edge printing. Then, gradation value correction processing is performed.

同様に、通常印刷領域の1番目〜7番目の各列領域(印刷領域全体の31番目〜38番目の各列領域)に対応するC画素データに対しては、プリンタドライバは、通常印刷領域用の補正値テーブルに記憶されている1番目〜7番目の各列領域に対応する補正値に基づいて、階調値補正処理を行う。但し、通常印刷領域には数千個の列領域が存在するが、通常印刷領域用の補正値テーブルには、7個分の列領域に対応する補正値しか記憶されていない。そこで、通常印刷領域の8番目〜14番目の各列領域のC画素データに対しては、プリンタドライバは、通常印刷領域用の補正値テーブルに記憶されている1番目〜7番目の各列領域に対応する補正値に基づいて、階調値補正処理を行う。このように、通常印刷領域の列領域に対しては、プリンタドライバは、7個の列領域毎に、1番目〜7番目の各列領域に対応する補正値を繰り返して用いる。通常印刷領域では7個の列領域毎に規則性があるため、濃度ムラの特性も同じ周期で繰り返されると考えられ、もって、同じ周期で補正値を繰り返し用いることにより、記憶すべき補正値のデータ量を削減している。   Similarly, for the C pixel data corresponding to the first to seventh column regions (the 31st to 38th column regions of the entire print region) of the normal print region, the printer driver uses the normal print region. The gradation value correction processing is performed based on the correction values corresponding to the first to seventh row regions stored in the correction value table. However, although there are thousands of row regions in the normal print region, only the correction values corresponding to the seven row regions are stored in the correction value table for the normal print region. Therefore, for the C pixel data in the eighth to fourteenth column regions of the normal print region, the printer driver uses the first to seventh column regions stored in the correction value table for the normal print region. The gradation value correction process is performed based on the correction value corresponding to. As described above, for the row region of the normal print region, the printer driver repeatedly uses the correction values corresponding to the first to seventh row regions for every seven row regions. Since the regular print area has regularity for every seven row areas, it is considered that the density unevenness characteristic is repeated in the same cycle. Therefore, by repeatedly using the correction value in the same cycle, the correction value to be stored The amount of data is reduced.

なお、補正用パターンの通常印刷領域の列領域は56個であったが、ユーザー下で印刷される印刷画像の通常印刷領域の列領域の数は、これよりも多く、数千個にも及ぶ。このような通常印刷領域の搬送方向上流側(紙の後端側)に30個の列領域からなる後端印刷領域が形成される。   Although the number of normal print areas of the correction pattern is 56, the number of the normal print areas of the print image printed by the user is larger than this, reaching several thousand. . A trailing edge printing area composed of 30 row areas is formed on the upstream side of the normal printing area in the transport direction (the trailing edge side of the paper).

後端印刷領域では先端印刷領域と同様に、後端印刷領域の1番目〜30番目の各列領域のC画素データに対しては、プリンタドライバは、後端印刷領域用の補正値テーブルに記憶されている1番目〜30番目の各列領域に対応する補正値に基づいて、階調値補正処理を行う。   In the trailing edge printing area, similarly to the leading edge printing area, the printer driver stores the C pixel data in the first to thirty-th column areas of the trailing edge printing area in the correction value table for the trailing edge printing area. The gradation value correction processing is performed based on the correction values corresponding to the first to 30th row regions.

以上の階調値補正処理により、濃く視認されやすい列領域に対しては、その列領域に対応するC画素データの階調値が低くなるように補正される。逆に、淡く視認されやすい列領域に対しては、その列領域に対応するC画素データの階調値が高くなるように補正される。なお、上述した階調値補正処理は、シアン(C)以外の色に関する画像データ、すなわち、M,Y,K画像データに対しても同様に行われる。   With the above tone value correction processing, a column region that is easily visible darkly is corrected so that the tone value of the C pixel data corresponding to the column region is low. On the other hand, for a column region that is faint and easily visible, correction is performed so that the gradation value of the C pixel data corresponding to the column region becomes high. Note that the above-described tone value correction processing is similarly performed on image data relating to colors other than cyan (C), that is, M, Y, and K image data.

次に、プリンタドライバはハーフトーン処理を行う(S270)。ハーフトーン処理は、CMYK画像データ上において多段階の階調値で示された各CMYK画素データを、プリンタ1が表現可能な少段階の階調値で示されたCMYK画素データへと変換する処理である。   Next, the printer driver performs halftone processing (S270). Halftone processing is a process of converting each CMYK pixel data indicated by multi-level gradation values on CMYK image data into CMYK pixel data indicated by low-level gradation values that can be expressed by the printer 1. It is.

以下、シアン(C)に関するC画像データに代表させて説明すると、例えば、256段階の階調値を示すC画素データが、ハーフトーン処理によって4段階の階調値を示す2ビットのC画素データに変換される。この2ビットのC画素データは、例えば「ドットの形成なし」(2進数の値として「00」)、「小ドットの形成」(同じく「10」)、「中ドットの形成」(同じく「01」)、「大ドットの形成」(同じく「11」)を示すデータであって、各サイズのドットの生成率は、階調値に応じて定められる。   In the following, the C image data relating to cyan (C) will be described as a representative example. For example, C pixel data indicating 256 gradation values is converted into 2-bit C pixel data indicating four gradation values by halftone processing. Is converted to The 2-bit C pixel data includes, for example, “no dot formation” (binary value “00”), “small dot formation” (also “10”), “medium dot formation” (also “01 )) And “large dot formation” (also “11”), the dot generation rate of each size is determined according to the gradation value.

図25は、この階調値とドットの生成率との対応関係を規定するドット生成率テーブルの説明図である。横軸は、ハーフトーン処理前のC画素データの階調値(0〜255)を示しており、縦軸はドットの生成率(%)を示している。ここで、「ドットの生成率」とは、一定の階調値に応じて一様な領域が再現されるときに、その領域内の画素のうちでドットが形成される画素の割合を意味する。また、このドット生成率テーブルは、コンピュータ110のメモリに予め記憶されている。   FIG. 25 is an explanatory diagram of a dot generation rate table that defines the correspondence between the gradation value and the dot generation rate. The horizontal axis indicates the gradation value (0 to 255) of the C pixel data before halftone processing, and the vertical axis indicates the dot generation rate (%). Here, the “dot generation rate” means the proportion of pixels in which dots are formed among pixels in a region when a uniform region is reproduced according to a certain gradation value. . The dot generation rate table is stored in advance in the memory of the computer 110.

同図に示すように、階調値とドットの生成率との対応関係は、ドットのサイズ毎に規定されている。すなわち、図示例のドット生成率テーブルには、零よりも大きく第1階調値gr1以下の階調値の範囲では、前記小ドットの生成率のみが正値であり、前記第1階調値gr1よりも大きく第2階調値gr2以下の階調値の範囲では、前記小ドット及び前記中ドットの生成率のみが正値であり、前記第2階調値gr2よりも大きい階調値の範囲では、前記大ドットの生成率が正値であることが規定されている。よって、例えば、前記第2階調値gr2よりも大きい階調値grが指定された画素では、図示のように、小ドットとなる確率が1d(%)、中ドットとなる確率が2d(%)、大ドットとなる確率が3d(%)、そしてドット無しとなる確率が、100−1d−2d−3d(%)となる。つまり、この画素に対応するC画素データは、1d(%)、2d(%)、3d(%)、及び100−1d−2d−3d(%)の確率で、前記「10」、「01」、「11」、及び「00」のうちの何れかの2ビットデータに変換される。   As shown in the figure, the correspondence between the gradation value and the dot generation rate is defined for each dot size. That is, in the dot generation rate table of the illustrated example, only the generation rate of the small dots is a positive value in the range of gradation values greater than zero and less than or equal to the first gradation value gr1, and the first gradation value In the range of gradation values greater than gr1 and less than or equal to the second gradation value gr2, only the generation rate of the small dots and the medium dots is a positive value, and the gradation value is larger than the second gradation value gr2. In the range, it is defined that the generation rate of the large dots is a positive value. Therefore, for example, in the pixel in which the gradation value gr larger than the second gradation value gr2 is designated, the probability of being a small dot is 1d (%) and the probability of being a medium dot is 2d (%) as shown in the figure. ), The probability of becoming a large dot is 3d (%), and the probability of no dot is 100-1d-2d-3d (%). That is, the C pixel data corresponding to this pixel has the probabilities of “10”, “01” with the probabilities of 1d (%), 2d (%), 3d (%), and 100-1d-2d-3d (%). , “11”, and “00” are converted into 2-bit data.

ちなみに、このようなハーフトーン処理は、上記階調値補正処理(S250)を実行済みのC画素データに対して行われる。よって、濃く視認されやすい列領域に形成されるべきドットの生成率は、前記階調値を補正した分だけ概ね低くなり、逆に、淡く視認されやすい列領域に形成されるべきドットの生成率は、逆に、前記階調値を補正した分だけ比べて概ね高くなる。   Incidentally, such a halftone process is performed on the C pixel data for which the gradation value correction process (S250) has been executed. Therefore, the generation rate of dots that should be formed in a row region that is easy to see darkly becomes substantially lower by the correction of the gradation value, and conversely, the generation rate of dots that should be formed in a row region that is easy to see lightly On the contrary, the value is generally higher than the correction of the gradation value.

次に、プリンタドライバは、ラスタライズ処理を行う(S290)。ラスタライズ処理は、マトリクス状の画像データを、プリンタ1に転送すべきデータ順に変更する処理である。ラスタライズ処理されたデータは、印刷データに含まれる画素データとして、プリンタ1に出力される。   Next, the printer driver performs rasterization processing (S290). The rasterizing process is a process of changing matrix image data in the order of data to be transferred to the printer 1. The rasterized data is output to the printer 1 as pixel data included in the print data.

このようにして生成された印刷データに基づいてプリンタ1が印刷処理を行えば、最終的には、前述の各列領域に形成されるべきドットの生成率の変更を通じて、列領域の画像片の濃度が補正されて印刷画像全体の濃度ムラが抑制される。   If the printer 1 performs the printing process based on the print data generated in this way, finally, through the change in the generation rate of the dots to be formed in each row area, the image pieces in the row area are changed. The density is corrected and density unevenness of the entire printed image is suppressed.

なお、以上の説明では、説明の簡略化のためノズル数や列領域の数(ドット列の数)を少なくしているが、実際には、ノズル数は180個であり、例えば先端印刷領域の列領域の数は360個になる。但し、補正値設定プログラムやプリンタドライバ等が行なう処理は、ほぼ同様である。   In the above description, the number of nozzles and the number of row regions (the number of dot rows) are reduced for the sake of simplification. However, in actuality, the number of nozzles is 180, for example, in the leading edge print region. The number of row regions is 360. However, the processing performed by the correction value setting program, the printer driver, etc. is almost the same.

===本実施形態のハーフトーン処理(S270)===
<上述のハーフトーン処理(S270)の問題点>
上述したように、ハーフトーン処理は、ステップS250の階調値補正処理後のCMYK画像データに対して行われる。このため、列領域に対応付けられた補正値及び画素データの階調値によっては、小中大ドットのうちの、あるサイズのドットの生成率が、前記階調値補正処理に伴って正値から零に変わってしまうことが起こり得る。
=== Halftone Processing of the Present Embodiment (S270) ===
<Problems of the above-mentioned halftone processing (S270)>
As described above, the halftone process is performed on the CMYK image data after the gradation value correction process in step S250. Therefore, depending on the correction value associated with the row region and the gradation value of the pixel data, the generation rate of a dot of a certain size among the small, medium, and large dots is a positive value accompanying the gradation value correction process. Can change from zero to zero.

つまり、階調値補正前の階調値であれば前記列領域に形成されていたはずの前記あるサイズのドットが、階調値補正後の階調値においては全く形成されなくなることが起こり得る。そして、その場合には、その列領域に、前記あるサイズのドットが全く形成されなくなることに起因して、その列領域が濃度ムラの如く見えてしまう虞があった。   In other words, it is possible that the dot of a certain size that should have been formed in the row region if it is a gradation value before gradation value correction is not formed at all in the gradation value after gradation value correction. . In that case, there is a possibility that the row region may look like density unevenness because the dot of a certain size is not formed at all in the row region.

図26A及び図26Bは、この現象の一例を説明するための図であって、シアン(C)のドットが紙に形成された状態のイメージ図である。図26Aは、階調値補正前のC画像データに基づいて印刷した場合であり、図26Bは、階調値補正後のC画像データに基づいて印刷した場合である。図中の各格子は、それぞれに単位領域(画素)を示しており、また、各列領域には第1番から第10番までの番号を付している。以下ではC画像データについて説明するが、同様の現象は、他の色の画像データでも起こり得る。   FIG. 26A and FIG. 26B are diagrams for explaining an example of this phenomenon, and are image diagrams in a state where cyan (C) dots are formed on paper. FIG. 26A shows a case of printing based on C image data before gradation value correction, and FIG. 26B shows a case of printing based on C image data after gradation value correction. Each grid in the drawing indicates a unit area (pixel), and each row area is numbered from No. 1 to No. 10. Although the C image data will be described below, the same phenomenon can occur with other color image data.

なお、ここでは、説明の便宜上、階調値補正前のC画素データの階調値は全てのC画素データに亘って29の一定値であるものとする。また、図26Aの第6列領域には、前記階調値補正の補正値として、絶対値が大きい負値の補正値が対応付けられているとともに、それ以外の列領域には、絶対値が小さい負値の補正値が対応付けられているものとし、その結果として、前記第6列領域に対応するC画素データは、前記階調値補正処理によって階調値が前記29から24へと補正される一方、前記第6列領域以外の列領域に対応するC画素データにあっては、階調値は前記29から27へと補正される前提で説明する。   Here, for convenience of explanation, it is assumed that the gradation value of the C pixel data before the gradation value correction is a constant value of 29 over all the C pixel data. In addition, the sixth column region in FIG. 26A is associated with a negative correction value having a large absolute value as a correction value for the gradation value correction, and the other column regions have absolute values. It is assumed that a small negative correction value is associated, and as a result, the C pixel data corresponding to the sixth row region is corrected from the 29 to 24 gradation values by the gradation value correction processing. On the other hand, in the C pixel data corresponding to the column regions other than the sixth column region, the description will be made on the assumption that the gradation value is corrected from 29 to 27.

階調値補正前のC画像データに基づいて紙にドットが形成される場合には、全てのC画素データに亘って階調値が29であることから、前記ドット生成率テーブルに基づいて、図27に示すように小ドットは40%の生成率で、また中ドットは3%の生成率で紙に形成される。つまり、図26Aに示すように、何れの列領域にも、中ドットは概ね100ヶ中3ヶの割合で単位領域に形成される一方、小ドットは概ね100ヶ中40ヶの割合で単位領域に形成される。そして、その結果、各列領域には小ドットと中ドットとが混在し、そのドットの構成は、全ての列領域に亘って同じであるために、これらドットの形成状態は巨視的には、ほぼ濃度ムラの無い一様な状態に見える。   When dots are formed on the paper based on the C image data before the gradation value correction, since the gradation value is 29 over all the C pixel data, based on the dot generation rate table, As shown in FIG. 27, small dots are formed on paper with a generation rate of 40%, and medium dots are formed with a generation rate of 3%. That is, as shown in FIG. 26A, in any row area, medium dots are formed in the unit area at a ratio of approximately 3 out of 100, while small dots are approximately at a ratio of 40 out of 100 unit areas. Formed. As a result, small dots and medium dots are mixed in each row area, and the configuration of the dots is the same over all row areas, so the formation state of these dots is macroscopically, It looks almost uniform with no density unevenness.

一方、階調値補正後のC画像データに基づいてドットが形成される場合には、前記第6列領域以外の列領域に対応するC画素データにあっては、階調値補正処理によって階調値が29から27に補正されているので、図27の前記ドット生成率テーブルに基づけば小ドットの生成率は40%となり、また中ドットの生成率は2%となる。よって、図26Bに示すように、前記第6列領域以外の各列領域には、それぞれ、階調値補正前とほぼ同様に小ドットと中ドットとが混在して形成される。ところが、前記第6列領域にあっては、階調値補正処理によって階調値が29から24に補正されているので、図27の前記ドット生成率テーブルに基づけば、小ドットの生成率は微減して38%であるが、中ドットの生成率は3%から0%へと変化する。つまり、図26B中に太枠で囲って示すように、前記第6列領域には小ドットのみが形成されて、中ドットは全く形成されなくなる。そして、この場合には、ドット構成の点で、当該第6列領域は、それ以外の列領域との連続性を欠いてしまい、その結果として当該第6列領域は濃度ムラの如く見えてしまう。すなわち、濃度ムラの抑制のために階調値補正処理を行っているにもかかわらず、逆に濃度ムラを誘発してしまう虞があった。   On the other hand, when dots are formed based on the C image data after the gradation value correction, the C pixel data corresponding to the row area other than the sixth row area is processed by the gradation value correction process. Since the tone value is corrected from 29 to 27, based on the dot generation rate table of FIG. 27, the generation rate of small dots is 40%, and the generation rate of medium dots is 2%. Therefore, as shown in FIG. 26B, small dots and medium dots are mixedly formed in each row region other than the sixth row region, almost the same as before the gradation value correction. However, in the sixth row area, the gradation value is corrected from 29 to 24 by the gradation value correction processing, and therefore, based on the dot generation rate table of FIG. Although slightly reduced to 38%, the medium dot generation rate changes from 3% to 0%. That is, as shown by a thick frame in FIG. 26B, only small dots are formed in the sixth row region, and no medium dots are formed at all. In this case, the sixth row region lacks continuity with other row regions in terms of dot configuration, and as a result, the sixth row region looks like density unevenness. . In other words, there is a possibility that density unevenness is induced in spite of the gradation value correction processing being performed to suppress density unevenness.

そこで、以下で説明する本実施形態のハーフトーン処理にあっては、このような階調値補正に伴って生じ得る濃度ムラを抑制すべく、中ドットの生成率が、前記階調値補正によって正値から零に変わるか否かの判定を行い、この判定の結果に基づいて、使用するドット生成率テーブルを変更している。   Therefore, in the halftone process of the present embodiment described below, in order to suppress density unevenness that may occur due to such gradation value correction, the generation rate of medium dots is determined by the gradation value correction. It is determined whether or not the positive value changes to zero, and the dot generation rate table to be used is changed based on the result of this determination.

つまり、本実施形態に係るコンピュータ110のメモリには、常用される正規のドット生成率テーブル(図25)以外に、補助用のドット生成率テーブルも用意されている。そして、正規のドット生成率テーブル上において、中ドットの生成率が前記階調値補正によって正値から零に変わるとの判定が下された場合には、使用するドット生成率テーブルを正規のドット生成率テーブルから補助用のドット生成率テーブルへと変更するようにしている。   That is, in the memory of the computer 110 according to the present embodiment, an auxiliary dot generation rate table is also prepared in addition to the regular dot generation rate table (FIG. 25) that is commonly used. Then, when it is determined on the normal dot generation rate table that the medium dot generation rate is changed from a positive value to zero by the gradation value correction, the dot generation rate table to be used is changed to the normal dot generation rate table. The generation rate table is changed to the auxiliary dot generation rate table.

ここで、この補助用のドット生成率テーブルにあっては、後述するように、前記階調値補正後の階調値に対しても、中ドットの生成率が正値となるように工夫して予め設定されている。よって、前記列領域の中ドットの生成率は、階調値補正後の階調値においても正値に維持されて、その列領域には中ドットが形成されるので、その周囲の列領域との構成ドットの連続性は概ね維持さる。そして、その結果として、前記列領域が濃度ムラの如く見えてしまうことは有効に防止される。   Here, in this auxiliary dot generation rate table, as will be described later, it is devised so that the generation rate of medium dots becomes a positive value even for the gradation value after the gradation value correction. Is preset. Therefore, the generation rate of the medium dots in the row area is maintained at a positive value even in the gradation value after the gradation value correction, and medium dots are formed in the row area. The continuity of the constituent dots is generally maintained. As a result, it is effectively prevented that the row region looks like density unevenness.

<本実施形態のハーフトーン処理>
図28は本実施形態に係るハーフトーン処理のフロー図である。ここでも、CMYK画像データのうちのC画像データに対する処理について説明するが、これ以外のM,Y,K画像データについても同じように処理される。
<Halftone processing of this embodiment>
FIG. 28 is a flowchart of halftone processing according to this embodiment. Here, the process for the C image data of the CMYK image data will be described, but the other M, Y, K image data are processed in the same manner.

先ず、ステップS271において、プリンタドライバは、階調値補正処理後のC画像データを取得する。そして、次のステップS272では、前記C画像データの中から一つのC画素データを処理対象のC画素データとして指定し、そのC画素データの階調値を取得する。なお、この階調値は、勿論、階調値補正後の階調値である。   First, in step S271, the printer driver acquires C image data after gradation value correction processing. In the next step S272, one C pixel data is designated as C pixel data to be processed from the C image data, and a gradation value of the C pixel data is acquired. This gradation value is, of course, the gradation value after gradation value correction.

そうしたら、この階調値に基づいて正規のドット生成率テーブルを参照し、前記階調値補正によって中ドットの生成率が正値から零へと変わるか否かを判定する(S273)。   If so, the regular dot generation rate table is referred to based on the gradation value, and it is determined whether or not the generation rate of the medium dot is changed from the positive value to zero by the gradation value correction (S273).

この判定は、例えば次のようにして行われる。先ず、プリンタドライバは、図29Aの正規のドット生成率テーブルを参照して、前記C画素データの階調値graに対応する中ドットの生成率が零であるかをチェックし、更に、階調値補正前の階調値grbに対応する中ドットの生成率が正値であるかもチェックする。そして、図29Aに示すように、これら両者の何れにも該当する場合には、「前記階調値補正によって中ドットの生成率が正値から零へと変わる」との判定を下す一方、図29Bに示すように、少なくともいずれか一方に該当しない場合には、「前記階調値補正によって中ドットの生成率が正値から零へと変わらない」との判定を下す。ちなみに、階調値補正前の階調値grbは、このC画素データが属する列領域の補正値Hを前記補正値テーブルから取得し、前記補正値Hに1を加算した値によって前記C画素データの階調値graを除算して求められる。   This determination is performed as follows, for example. First, the printer driver refers to the regular dot generation rate table in FIG. 29A to check whether the generation rate of medium dots corresponding to the gradation value gra of the C pixel data is zero. It is also checked whether the medium dot generation rate corresponding to the gradation value grb before the value correction is a positive value. Then, as shown in FIG. 29A, when both of them are applicable, it is determined that “the generation rate of medium dots is changed from a positive value to zero by the gradation value correction” while FIG. As shown in 29B, if it does not fall into at least one of the two, it is determined that the medium dot generation rate does not change from a positive value to zero by the gradation value correction. Incidentally, the gradation value grb before gradation value correction is obtained by obtaining the correction value H of the column region to which this C pixel data belongs from the correction value table, and adding the value 1 to the correction value H to obtain the C pixel data. Is obtained by dividing the gradation value gra of.

そして、上記判定の結果が、「前記階調値補正によって中ドットの生成率が正値から零へと変わらない」という場合には(S273にてNo)、ステップS274bへ移行し、プリンタドライバは、そのまま当該正規のドット生成率テーブルに基づいて前記階調値graに対応する生成率を、小中大ドットの各々について取得する。   If the result of the determination is that “the generation rate of medium dots does not change from a positive value to zero by the gradation value correction” (No in S273), the process proceeds to step S274b, and the printer driver The generation rate corresponding to the gradation value gra is acquired for each of the small, medium and large dots based on the regular dot generation rate table as it is.

一方、ステップS273において、「前記階調値補正によって中ドットの生成率が正値から零へと変わる」と判定した場合には(S273にてYes)、ステップS274aへ移行し、補助用のドット生成率テーブル(図30B)を参照して前記階調値graに対応する生成率を、小中大ドットの各々について取得する。つまり、正規のドット生成率テーブルに基づいて生成率を取得すると、階調値補正前には形成されるはずの中ドットが形成されなくなるので、この場合には、補助用のドット生成率テーブルを参照するのである。   On the other hand, if it is determined in step S273 that "the generation rate of medium dots is changed from a positive value to zero by the gradation value correction" (Yes in S273), the process proceeds to step S274a, and the auxiliary dot is set. With reference to the generation rate table (FIG. 30B), the generation rate corresponding to the gradation value gra is acquired for each of the small, medium and large dots. In other words, when the generation rate is acquired based on the regular dot generation rate table, medium dots that should be formed before gradation value correction are not formed. In this case, an auxiliary dot generation rate table is used. Refer to it.

図30A及び図30Bは、補助用のドット生成率テーブルを、前記正規のドット生成率テーブルと対比して示す図である。これらの図からわかるように、図30Bの補助用のドット生成率テーブルにあっては、中ドットの生成率が零から正値へと変化する階調値(以下、第1階調値gr1と言う)が、図30Aの正規のドット生成率テーブルよりも小さい値に設定されている。例えば、図30Aの正規のドット生成率テーブルでは第1階調値gr1が25であるが、図30Bの補助用のドット生成率テーブルでは19になっている。よって、図30Aに示すように、正規のドット生成率テーブルにおいて階調値補正後の階調値gra(例えば24)に対応する中ドットの生成率が零になる場合であっても、図30Bに示す当該補助用のドット生成率テーブルによれば、中ドットの生成率は正値に維持される。   30A and 30B are diagrams showing an auxiliary dot generation rate table in comparison with the normal dot generation rate table. As can be seen from these figures, in the auxiliary dot generation rate table of FIG. 30B, the gradation value (hereinafter referred to as the first gradation value gr1) in which the generation rate of the medium dots changes from zero to a positive value. Is set to a value smaller than the regular dot generation rate table of FIG. 30A. For example, the first tone value gr1 is 25 in the regular dot generation rate table of FIG. 30A, but is 19 in the auxiliary dot generation rate table of FIG. 30B. Therefore, as shown in FIG. 30A, even when the generation rate of medium dots corresponding to the gradation value grad (for example, 24) after gradation value correction in the regular dot generation rate table is zero, FIG. According to the auxiliary dot generation rate table shown in FIG. 2, the medium dot generation rate is maintained at a positive value.

ちなみに、補助用のドット生成率テーブルの第1階調値gr1と、正規のドット生成率テーブルの第1階調値gr1との偏差Δgr1は、前記階調値補正処理(S250)によって補正され得る階調値の補正量(階調値補正前後の階調値の差(=grb−gra)の最大値よりも大きな値に設定されている。例えば、ここでは、サンプル調査の結果、前記補正量の最大値は5であることが判明したので、前記Δgr1は6に設定されている。よって、当該補助用のドット生成率テーブルにおいて階調値補正後の階調値graには、必ず中ドットに関して正値の生成率が対応付けられることになる。   Incidentally, the deviation Δgr1 between the first gradation value gr1 of the auxiliary dot generation rate table and the first gradation value gr1 of the normal dot generation rate table can be corrected by the gradation value correction process (S250). The correction value of the gradation value (the difference between the gradation values before and after the gradation value correction (= grb−gra) is set to a larger value. For example, here, as a result of the sample investigation, the correction amount is set. It has been found that the maximum value of 5 is 5. Therefore, the Δgr1 is set to 6. Therefore, in the auxiliary dot generation rate table, the gradation value grad after the gradation value correction always includes a medium dot. A positive value generation rate is associated with.

そして、上記のステップS274a及びステップS274bの何れかの分岐ステップを経て、小中大ドットの各々について生成率を取得したら、プリンタドライバはステップS275へ進み、取得された各生成率に基づいてC画素データの階調値を2ビットデータに変換する。すなわち、C画素データの階調値は、前記各生成率の確率に基づいて、「小ドットの形成」を示す2ビットデータ「10」、「中ドットの形成」を示す2ビットデータ「01」、及び「大ドットの形成」を示す2ビットデータ「11」、「ドットの形成なし」を示す2ビットデータ「00」のうちのいずれかの2ビットデータに変換される。   When the generation rate is obtained for each of the small, medium, and large dots through any of the branching steps of step S274a and step S274b, the printer driver proceeds to step S275, and the C pixel is obtained based on the obtained generation rates. The gradation value of data is converted into 2-bit data. That is, the gradation value of the C pixel data is determined based on the probability of each generation rate, 2-bit data “10” indicating “small dot formation” and 2-bit data “01” indicating “medium dot formation”. , And 2-bit data “11” indicating “large dot formation” and 2-bit data “00” indicating “no dot formation”.

そうしたら、プリンタドライバはステップS276へ移行して、全てのC画素データに対してハーフトーン処理が終了したか否かの判定を行い、終了していない場合には、処理対象を未処理のC画素データに変更して(S277)、上述のステップS272へ戻る。一方、ステップS276において、全てのC画素データに対してハーフトーン処理が終了している場合には、C画像データに対するハーフトーン処理は終了する。   If so, the printer driver proceeds to step S276 to determine whether or not halftone processing has been completed for all C pixel data, and if not, sets the processing target to an unprocessed C. The pixel data is changed (S277), and the process returns to step S272 described above. On the other hand, if the halftone process has been completed for all the C pixel data in step S276, the halftone process for the C image data is completed.

以上、本実施形態のハーフトーン処理について説明したが、ここで、上述の補助用のドット生成率テーブルについて若干補足説明する。   The halftone processing according to the present embodiment has been described above. Here, the supplementary dot generation rate table described above will be slightly supplemented.

図30Bに示す補助用のドット生成率テーブルは、図30Aの正規のドット生成率テーブルと同様に、階調値とドットの生成率との対応関係を次のように規定している。零よりも大きく第1階調値gr1以下の階調値の範囲では、前記小ドットの生成率のみが正値であり、前記第1階調値gr1よりも大きく第2階調値gr2以下の階調値の範囲では、前記小ドット及び前記中ドットの生成率のみが正値であり、前記第2階調値gr2よりも大きい階調値の範囲では、前記大ドットの生成率が正値である。   The auxiliary dot generation rate table shown in FIG. 30B defines the correspondence between gradation values and dot generation rates as follows, as in the normal dot generation rate table of FIG. 30A. In the range of gradation values greater than zero and less than or equal to the first gradation value gr1, only the small dot generation rate is a positive value, and is greater than the first gradation value gr1 and less than or equal to the second gradation value gr2. In the gradation value range, only the generation rate of the small dot and the medium dot is a positive value, and in the gradation value range larger than the second gradation value gr2, the generation rate of the large dot is a positive value. It is.

しかしながら、前記第1階調値gr1を正規のドット生成率テーブルの第1階調値gr1よりも小さい値に設定しているため、これに伴って、補助用のドット生成率テーブルの第1階調値gr1以降の階調値では、正規のドット生成率テーブルよりも中ドットの生成率が高くなっている。よって、このままの補助用のドット生成率テーブルでは、中ドットの生成率の増加分だけ紙に印刷された際の巨視的濃度が濃くなってしまうが、図30Bの補助用のドット生成率テーブルでは、前記中ドットの生成率の増加分だけ、正規のドット生成率よりも小ドットの生成率を下げている。よって、当該補助用のドット生成率テーブルに基づいて紙にドットを形成した際にも、巨視的には、その階調値に対応する濃さの濃度が表現される。   However, since the first gradation value gr1 is set to a value smaller than the first gradation value gr1 of the regular dot generation rate table, the first floor of the auxiliary dot generation rate table is accordingly accompanied. In the gradation values after the tone value gr1, the medium dot generation rate is higher than the normal dot generation rate table. Therefore, in the auxiliary dot generation rate table as it is, the macroscopic density when printed on paper is increased by the increase in the generation rate of medium dots, but in the auxiliary dot generation rate table of FIG. 30B, The generation rate of small dots is lowered from the normal dot generation rate by the increase in the generation rate of medium dots. Therefore, even when dots are formed on the paper based on the auxiliary dot generation rate table, the density of the darkness corresponding to the gradation value is expressed macroscopically.

<本実施形態のハーフトーン処理のディザ法による実施例>
本実施形態のハーフトーン処理を行う手法としては、例えば、ディザ法、γ補正法、誤差拡散法等が用いられるが、ここでは、その一例としてディザ法で行う場合について説明する。
<Example of Dither Method for Halftone Processing of this Embodiment>
For example, a dither method, a γ correction method, an error diffusion method, or the like is used as a method for performing the halftone process of the present embodiment.

図31は、本実施形態のハーフトーン処理をディザ法で行う場合のフロー図である。なお、ここでもC画像データについてのみ説明するが、これ以外のM,Y,K画像データについても同様に処理される。   FIG. 31 is a flowchart when the halftone process of this embodiment is performed by the dither method. Here, only the C image data will be described here, but other M, Y, K image data are processed in the same manner.

先ず、ステップS501において、プリンタドライバは、階調値補正処理後のC画像データを取得する。そして、次のステップS502では、前記C画像データの中から一つのC画素データを処理対象のC画素データとして指定し、そのC画素データの階調値を取得する。   First, in step S501, the printer driver acquires C image data after gradation value correction processing. In the next step S502, one C pixel data is designated as C pixel data to be processed from the C image data, and a gradation value of the C pixel data is acquired.

そうしたら、ステップS503及びS504へ進んで、前記階調値に基づいて正規のドット生成率テーブルを参照し、前記階調値補正によって中ドットの生成率が正値から零へと変わるか否かを判定するが、このディザ法においては、前記生成率の代わりにレベルデータを用いて以降の処理を行う。   Then, the process proceeds to steps S503 and S504, and a normal dot generation rate table is referred to based on the gradation value, and whether or not the generation rate of medium dots changes from a positive value to zero by the gradation value correction. However, in this dither method, the following processing is performed using level data instead of the generation rate.

図32A及び図32Bは、レベルデータを説明するための前記正規のドット生成率テーブルの図である。なお、前述した図29Aのドット生成率テーブルとの相違点は、左側の縦軸に設定されたドットの生成率(%)に対応させて、右側の縦軸にレベルデータが設定されている点にあり、これ以外は同じである。   32A and 32B are diagrams of the regular dot generation rate table for explaining the level data. The difference from the dot generation rate table of FIG. 29A described above is that level data is set on the right vertical axis in correspondence with the dot generation rate (%) set on the left vertical axis. The rest is the same.

このレベルデータとは、0〜100%の生成率を0〜255の256段階の値に均等に割り振って変換したデータのことをいい、例えば、0%の生成率には零のレベルデータが対応し、100%の生成率には255のレベルデータが対応する。そして、図32Aに示すように、ドット生成率テーブルには、小中大の各ドットの生成率に対応して、小中大の各ドットのレベルデータLVS,LVM,LVLが規定されている。   This level data refers to data obtained by uniformly assigning 0 to 100% generation rate to 256 levels of 0 to 255. For example, zero level data corresponds to 0% generation rate. In addition, the level data of 255 corresponds to the generation rate of 100%. As shown in FIG. 32A, the dot generation rate table defines level data LVS, LVM, and LVL for small, medium, and large dots corresponding to the generation rates of small, medium, and large dots.

そして、このようなレベルデータを用いた場合には、上記の「階調値補正によって中ドットの生成率が正値から零へと変わるか否かの判定」は、次のようにして行われる。先ず、図32Bの正規のドット生成率テーブルを参照して、その階調値graに対応する中ドットのレベルデータLVMが零であるかをチェックし、更に、階調値補正前の階調値grbに対応する中ドットのレベルデータLVM’が正値であるかもチェックする。そして、これら両者の何れにも該当する場合には、「前記階調値補正によって中ドットの生成率が正値から零へと変わる」との判定を下す一方、少なくともいずれか一方に該当しない場合には、「前記階調値補正によって中ドットの生成率が正値から零へと変わらない」との判定を下す。   When such level data is used, the above-described “determination as to whether or not the generation rate of medium dots changes from a positive value to zero by gradation value correction” is performed as follows. . First, with reference to the regular dot generation rate table of FIG. 32B, it is checked whether the level data LVM of the medium dot corresponding to the gradation value gra is zero, and further, the gradation value before gradation value correction is performed. It is also checked whether the medium dot level data LVM ′ corresponding to grb is a positive value. If both of these conditions apply, the determination that “the generation rate of medium dots changes from a positive value to zero by the gradation value correction” is made, while at least one of the cases is not satisfied Is determined that “the generation rate of medium dots does not change from a positive value to zero by the gradation value correction”.

そして、上記判定の結果が、「前記中ドットの生成率が正値から零へと変わらない」という場合には(S504にてNo)、ステップS505bへ移行し、そのまま当該正規のドット生成率テーブルを参照して前記階調値graに対応する小中大ドットの各レベルデータLVS,LVM,LVLを取得する。   If the result of the determination is “the medium dot generation rate does not change from a positive value to zero” (No in S504), the process proceeds to step S505b, and the normal dot generation rate table as it is. , Each level data LVS, LVM, LVL of small, medium and large dots corresponding to the gradation value gra is acquired.

一方、「前記中ドットの生成率が正値から零へと変わる」と判定した場合には(S504にてYes)、ステップS505aへ移行し、補助用のドット生成率テーブル(図33B)を参照して前記階調値に対応する小中大ドットの各レベルデータLVS,LVM、LVLを取得する。つまり、正規のドット生成率テーブルでは、中ドットのレベルデータLVMが零となって、階調値補正前には形成されるはずの中ドットが形成されなくなるので、この場合には、補助用のドット生成率テーブルを参照するのである。   On the other hand, if it is determined that “the generation rate of the medium dots changes from a positive value to zero” (Yes in S504), the process proceeds to step S505a, and the auxiliary dot generation rate table (FIG. 33B) is referred to. Then, small, medium and large dot level data LVS, LVM and LVL corresponding to the gradation value are acquired. That is, in the normal dot generation rate table, the medium dot level data LVM becomes zero, and the medium dot that should be formed before the gradation value correction is not formed. The dot generation rate table is referred to.

図33A及び図33Bは、補助用のドット生成率テーブルを、前記正規のドット生成率テーブルと対比して示す比較図である。これらの対比からわかるように、補助用のドット生成率テーブルにあっては、中ドットのレベルデータLVMが零から正値へと変化する階調値(第1階調値gr1)が、正規のドット生成率テーブルの場合よりも小さい値に設定されている。よって、図33Aに示すように、正規のドット生成率テーブルにおいて階調値補正後の階調値graに対応する中ドットのレベルデータLVMが零になる場合であっても、当該補助用のドット生成率テーブルによれば、図33Bに示すように、中ドットのレベルデータLVMは正値に維持される。   FIG. 33A and FIG. 33B are comparative diagrams showing the auxiliary dot generation rate table in comparison with the normal dot generation rate table. As can be seen from these comparisons, in the auxiliary dot generation rate table, the gradation value (first gradation value gr1) at which the medium dot level data LVM changes from zero to a positive value is a normal value. It is set to a smaller value than in the dot generation rate table. Therefore, as shown in FIG. 33A, even when the medium dot level data LVM corresponding to the gradation value gra after gradation value correction in the regular dot generation rate table becomes zero, the auxiliary dot According to the generation rate table, as shown in FIG. 33B, the medium dot level data LVM is maintained at a positive value.

そして、上記ステップS505a及びステップS505bの何れかの分岐ステップを経て、小中大ドットの各々についてレベルデータLVS,LVM,LVLを取得したら、取得された各レベルデータLVS,LVM,LVLに基づいて、以降のステップS506乃至ステップS513を順次実行して、C画像データを2ビットデータに変換する。   Then, when the level data LVS, LVM, and LVL are acquired for each of the small, medium, and large dots through any of the branching steps of step S505a and step S505b, based on the acquired level data LVS, LVM, and LVL, The subsequent steps S506 to S513 are sequentially executed to convert the C image data into 2-bit data.

先ず、ステップS506では、大ドットのレベルデータLVLが閾値THL以上か否かを判定する。すなわち、ディザ法によるドットのオン・オフ判定を行う。閾値THLは、所謂ディザマトリクスの各画素ブロックに対して異なる値が設定されている。本実施形態では16×16の正方形の画素ブロックに、1〜255までの値が概ね均等に現れるマトリックスを用いている。   First, in step S506, it is determined whether or not the large dot level data LVL is greater than or equal to a threshold value THL. That is, dot on / off determination is performed by the dither method. The threshold value THL is set to a different value for each pixel block of a so-called dither matrix. In the present embodiment, a matrix in which values from 1 to 255 appear almost evenly in a 16 × 16 square pixel block is used.

図34は、ディザ法によるドットのオン・オフ判定の様子を示す図である。図示の都合上、図34には、一部のC画素データについてのみ示している。まず、図示するように、各C画素データのレベルデータLVLを、当該C画素データに対応するディザマトリクス上の画素ブロックの閾値THLと比較する。そして、前記レベルデータLVLが前記閾値THL以上の場合にはドットをオンにし、前記閾値THL未満の場合にはドットをオフにする。図中で網掛けを施したC画素データが、ドットをオンにするC画素データである。すなわち、ステップS506において、レベルデータLVLが閾値THL以上の場合には、ステップS507に進み、それ以外の場合にはステップS508に進む。ここで、ステップS507に進んだ場合には、プリンタドライバは、当該処理対象のC画素データに対して、大ドットを示す2ビットデータ「11」を対応付けて記録し、ステップS513に進む。そして、このステップS513において、全てのC画素データについて処理を終了したか否かを判定し、終了している場合には、ハーフトーン処理を終了し、終了していない場合には、処理対象を未処理のC画素データに移して(S514)、ステップS502に戻る。   FIG. 34 is a diagram showing a state of dot on / off determination by the dither method. For the sake of illustration, FIG. 34 shows only some C pixel data. First, as shown in the figure, the level data LVL of each C pixel data is compared with the threshold value THL of the pixel block on the dither matrix corresponding to the C pixel data. When the level data LVL is equal to or greater than the threshold value THL, the dot is turned on, and when it is less than the threshold value THL, the dot is turned off. In the figure, shaded C pixel data is C pixel data for turning on a dot. That is, in step S506, if the level data LVL is greater than or equal to the threshold value THL, the process proceeds to step S507, and otherwise, the process proceeds to step S508. When the process proceeds to step S507, the printer driver records the 2-bit data “11” indicating a large dot in association with the C pixel data to be processed, and the process proceeds to step S513. In step S513, it is determined whether or not the processing has been completed for all the C pixel data. If the processing has been completed, the halftone processing is ended. If the processing has not been completed, the processing target is determined. The process proceeds to unprocessed C pixel data (S514), and the process returns to step S502.

一方、ステップS508に進んだ場合には、中ドットのレベルデータLVMと閾値THMの大小関係が比較されて、中ドットのオン・オフの判定が行われる。オン・オフの判定方法は、大ドットの場合と同じであるが、判定に用いる閾値THMを次に示す通り大ドットの場合の閾値THLとは異なる値にしている。すなわち、大ドットと中ドットで同じディザマトリクスを用いてオン・オフの判定を行った場合、ドットがオンになりやすい画素ブロックが両者で一致する。つまり、大ドットがオフとなるときには中ドットもオフになる可能性が高くなる。その結果、中ドットの生成率は所望の生成率よりも低くなる虞がある。このような現象を回避するため、ここでは、両者でディザマトリクスを変えている。つまり、オンになりやすくなる画素ブロックを、大ドットと中ドットとで変えることで、それぞれが適切に形成されることを確保している。   On the other hand, if the process proceeds to step S508, the medium dot level data LVM and the threshold value THM are compared to determine whether the medium dot is on or off. The on / off determination method is the same as that for large dots, but the threshold value THM used for determination is set to a value different from the threshold value THL for large dots as shown below. That is, when ON / OFF determination is performed using the same dither matrix for large dots and medium dots, the pixel blocks where the dots are likely to be turned on coincide with each other. That is, when a large dot is turned off, there is a high possibility that a medium dot is also turned off. As a result, the medium dot generation rate may be lower than the desired generation rate. In order to avoid such a phenomenon, here, the dither matrix is changed for both. In other words, the pixel blocks that are likely to be turned on are changed between large dots and medium dots, thereby ensuring that each is appropriately formed.

図35Aは、大ドットの判定に用いられるディザマトリクスを示す図であり、図35Bは、中ドットの判定に用いられるディザマトリクスを示す図である。この例では、大ドットについては、図35AのディザマトリクスTMを用い、中ドットについては、この各閾値を、ディザマトリクスTMの中心線に関して線対称に移動した図35BのディザマトリクスUMを用いている。ここでは先に述べたように16×16のマトリクスを用いているが、図35A及び35Bには図示の都合上4×4のマトリクスで示している。なお、大ドットと中ドットで全く異なるディザマトリクスを用いるようにしても良い。   FIG. 35A is a diagram illustrating a dither matrix used for large dot determination, and FIG. 35B is a diagram illustrating a dither matrix used for medium dot determination. In this example, the dither matrix TM shown in FIG. 35A is used for large dots, and the dither matrix UM shown in FIG. 35B is used for medium dots. . Here, as described above, a 16 × 16 matrix is used, but in FIGS. 35A and 35B, a 4 × 4 matrix is shown for convenience of illustration. Note that dither matrices that are completely different for large dots and medium dots may be used.

そして、ステップS508において、中ドットのレベルデータLVMが、中ドットの閾値THM以上の場合には、中ドットをオンにすべきと判定して、ステップS509に進み、それ以外の場合にはステップS510に進む。ここで、ステップS509に進んだ場合には、プリンタドライバは、当該処理対象のC画素データに対して、中ドットを示す2ビットデータ「01」を対応付けて記録し、前述したステップS513に進む。   In step S508, if the medium dot level data LVM is equal to or greater than the medium dot threshold value THM, it is determined that the medium dot should be turned on, and the process proceeds to step S509. Otherwise, step S510 is performed. Proceed to If the process proceeds to step S509, the printer driver records the C pixel data to be processed in association with the 2-bit data “01” indicating a medium dot, and the process proceeds to step S513 described above. .

一方、ステップS510に進んだ場合には、このステップS510において、小ドットのレベルデータLVSと閾値THSの大小関係が比較されて、小ドットのオン・オフの判定が行われる。そして、小ドットのレベルデータLVSが、小ドットの閾値THS以上の場合にはステップS511に進み、それ以外の場合にはステップS512に進む。ここで、ステップS511に進んだ場合には、当該処理対象のC画素データに対して、小ドットを示す2ビットデータ「10」を対応付けて記録し、前述したステップS513に進む。 一方、ステップS512に進んだ場合には、プリンタドライバは、当該処理対象のC画素データに対して、ドット無しを示す2ビットデータ「00」を対応付けて記録し、前述したステップS513に進む。   On the other hand, when the process proceeds to step S510, the small dot level data LVS and the threshold value THS are compared in this step S510 to determine whether small dots are on or off. If the small dot level data LVS is equal to or larger than the small dot threshold THS, the process proceeds to step S511. Otherwise, the process proceeds to step S512. If the process proceeds to step S511, 2-bit data “10” indicating a small dot is recorded in association with the C pixel data to be processed, and the process proceeds to step S513 described above. On the other hand, if the process proceeds to step S512, the printer driver records the 2-bit data “00” indicating no dot in association with the C pixel data to be processed, and the process proceeds to step S513 described above.

===その他の実施の形態===
上記の実施形態は、主としてプリンタ1を備えた印刷システム100について記載されているが、その中には、印刷方法等の開示が含まれていることは言うまでもない。
また、一実施形態としてのプリンタ1等を説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
=== Other Embodiments ===
The above-described embodiment is mainly described for the printing system 100 including the printer 1, but it goes without saying that the disclosure includes a printing method and the like.
Further, the printer 1 and the like as one embodiment have been described, but the above-described embodiment is for facilitating understanding of the present invention, and is not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof. In particular, the embodiments described below are also included in the present invention.

<プリンタ1について>
前述の実施形態では、プリンタ1が説明されていたが、これに限られるものではない。例えば、カラーフィルタ製造装置、染色装置、微細加工装置、半導体製造装置、表面加工装置、三次元造形機、液体気化装置、有機EL製造装置(特に高分子EL製造装置)、ディスプレイ製造装置、成膜装置、DNAチップ製造装置などのインクジェット技術を応用した各種の記録装置に、本実施形態と同様の技術を適用しても良い。
<About Printer 1>
In the above-described embodiment, the printer 1 has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, color filter manufacturing apparatus, dyeing apparatus, fine processing apparatus, semiconductor manufacturing apparatus, surface processing apparatus, three-dimensional modeling machine, liquid vaporization apparatus, organic EL manufacturing apparatus (particularly polymer EL manufacturing apparatus), display manufacturing apparatus, film formation The same technique as that of the present embodiment may be applied to various recording apparatuses to which an ink jet technique is applied such as an apparatus and a DNA chip manufacturing apparatus.

<ノズルについて>
前述の実施形態では、ピエゾ素子を用いてインクを吐出していたが、インクを吐出する方式は、これに限られるものではない。例えば、熱によりノズル内に泡を発生させる方式など、他の方式を用いてもよい。
<About nozzle>
In the above-described embodiment, ink is ejected using a piezo element, but the method of ejecting ink is not limited to this. For example, other methods such as a method of generating bubbles in the nozzle by heat may be used.

<ヘッド41の移動方向について>
前述の実施形態では、往復のいずれの移動方向にヘッド41が移動する際に、インクを吐出するのか述べていないが、往路のみ、復路のみ、又は往復の両方のいずれにおいてインクを吐出するようにしても良い。
<About the moving direction of the head 41>
In the above-described embodiment, it is not described whether the ink is ejected when the head 41 moves in the reciprocating direction. However, the ink is ejected only in the forward path, only in the return path, or both in the reciprocal direction. May be.

<印刷に用いるインク色について>
前述の実施形態では、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)、ブラック(K)の4色のインクを紙上に吐出してドットを形成する多色印刷を例に説明したが、インク色はこれに限るものではない。例えばこれらインク色に加えて、ライトシアン(薄いシアン、LC)及びライトマゼンタ(薄いマゼンタ、LM)等のインクを用いても良い。
<Ink colors used for printing>
In the above-described embodiment, multicolor printing in which four inks of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) are ejected onto paper to form dots has been described as an example. The ink color is not limited to this. For example, in addition to these ink colors, ink such as light cyan (light cyan, LC) and light magenta (light magenta, LM) may be used.

また、逆に、上記4つのインク色のいずれか一つだけを用いて単色印刷を行っても良い。   Conversely, monochrome printing may be performed using only one of the four ink colors.

<前記あるサイズについて>
前述の実施形態では、前記あるサイズとして中ドットの場合を例に説明した。すなわち、階調値補正によって中ドットの生成率が正値から零へと変わるか否かの判定に基づいて、前記ドット生成率テーブルを変更する場合を例示したが、何等これに限るものではない。例えば、階調値補正によって大ドットの生成率が正値から零へと変わるか否かの判定に基づいて、前記ドット生成率テーブルを変更するようにしても良い。但し、大ドットの生成率が零から正値となる前記第2階調値gr2は、一般に、濃度ムラが視認され易い所謂中間調領域の階調値(例えば0〜77の階調値の範囲)の範囲外であるため、上述した中ドットの例ほどの効果は期待できない。
<About the certain size>
In the above-described embodiment, the case of medium dots as the certain size has been described as an example. That is, the case where the dot generation rate table is changed based on whether or not the generation rate of medium dots is changed from a positive value to zero by gradation value correction is illustrated, but the present invention is not limited to this. . For example, the dot generation rate table may be changed based on whether or not the generation rate of large dots changes from a positive value to zero by gradation value correction. However, the second gradation value gr2 at which the generation rate of large dots changes from zero to a positive value is generally a gradation value in a so-called halftone region in which density unevenness is easily visible (for example, a gradation value range of 0 to 77). ) Is not as effective as the above-described medium dot example.

印刷システム100の構成の説明図である。1 is an explanatory diagram of a configuration of a printing system 100. FIG. プリンタ1の全体構成のブロック図である。1 is a block diagram of an overall configuration of a printer 1. FIG. 図3Aは、プリンタ1の全体構成の概略図であり、図3Bは、プリンタ1の全体構成の断面図である。FIG. 3A is a schematic diagram of the overall configuration of the printer 1, and FIG. 3B is a cross-sectional view of the overall configuration of the printer 1. ヘッド41の下面におけるノズルの配列の説明図である。4 is an explanatory diagram of an arrangement of nozzles on a lower surface of a head 41. FIG. 前記ピエゾ素子を駆動するための駆動回路220の説明図である。It is explanatory drawing of the drive circuit 220 for driving the said piezo element. 原駆動信号発生部221の動作を示す原駆動信号ODRV、印刷信号PRT(i)、実駆動信号DRV(i)のタイミングチャートである。4 is a timing chart of an original drive signal ODRV, a print signal PRT (i), and an actual drive signal DRV (i) showing the operation of the original drive signal generator 221. 図5Aは、スキャナ150の縦断面図であり、図5Bは、上蓋151を外した状態のスキャナ150の上面図である。5A is a longitudinal sectional view of the scanner 150, and FIG. 5B is a top view of the scanner 150 with the upper cover 151 removed. 印刷時の動作のフロー図である。It is a flowchart of the operation | movement at the time of printing. 図7A及び図7Bは、通常印刷の説明図である。7A and 7B are explanatory diagrams of normal printing. 先端印刷及び後端印刷の説明図である。It is explanatory drawing of front end printing and rear end printing. 図9Aは、理想的にドットが形成されたときの様子の説明図であり、図9Bは、ノズルの加工精度のばらつきの影響の説明図であり、図9Cは、本実施形態の印刷方法によりドットが形成されたときの様子の説明図である。FIG. 9A is an explanatory diagram of a state when dots are ideally formed, FIG. 9B is an explanatory diagram of the influence of variations in nozzle processing accuracy, and FIG. 9C is obtained by the printing method of the present embodiment. It is explanatory drawing of a mode when a dot is formed. プリンタ1の製造後に行われる補正値取得処理のフロー図である。FIG. 6 is a flowchart of correction value acquisition processing performed after manufacturing of the printer 1. テストパターンの説明図である。It is explanatory drawing of a test pattern. 補正用パターンの説明図である。It is explanatory drawing of the pattern for a correction | amendment. シアンの補正用パターンの読み取り範囲の説明図である。It is explanatory drawing of the reading range of the pattern for cyan correction. 図14Aは、傾き検出の際の画像データの説明図であり、図14Bは、上罫線の位置の検出の説明図であり、図14Cは、回転処理後の画像データの説明図である。14A is an explanatory diagram of image data at the time of tilt detection, FIG. 14B is an explanatory diagram of detection of the position of the upper ruled line, and FIG. 14C is an explanatory diagram of image data after the rotation processing. 図15Aは、トリミングの際の画像データの説明図であり、図15Bは、上罫線でのトリミング位置の説明図であり、図15Cは、下罫線でのトリミング位置の説明図である。15A is an explanatory diagram of image data at the time of trimming, FIG. 15B is an explanatory diagram of a trimming position at the upper ruled line, and FIG. 15C is an explanatory diagram of a trimming position at the lower ruled line. 解像度変換の説明図である。It is explanatory drawing of resolution conversion. 図17Aは、左罫線の検出の際の画像データの説明図であり、図17Bは、左罫線の位置の検出の説明図であり、図17Cは、1番目の列領域の濃度30%の帯状パターンの濃度の測定範囲の説明図である。FIG. 17A is an explanatory diagram of image data at the time of detection of the left ruled line, FIG. 17B is an explanatory diagram of detection of the position of the left ruled line, and FIG. 17C is a band-like shape having a density of 30% in the first row region. It is explanatory drawing of the measurement range of the density of a pattern. シアンの5種類の帯状パターンの濃度の測定結果をまとめた測定値テーブルである。It is the measurement value table which put together the measurement result of the density | concentration of five types of strip | belt-shaped patterns of cyan. シアンの濃度30%、濃度40%及び濃度50%の帯状パターンの測定値のグラフである。It is a graph of the measured value of the strip | belt-shaped pattern of density 30%, density 40%, and density 50% of cyan. 図20Aは、列領域Aにおける指令階調値Sbに対する目標指令階調値Sbtの説明図であり、図20Bは、列領域Bにおける指令階調値Sbに対する目標指令階調値Sbtの説明図である。20A is an explanatory diagram of the target command tone value Sbt with respect to the command tone value Sb in the row region A, and FIG. 20B is an explanatory diagram of the target command tone value Sbt with respect to the command tone value Sb in the row region B. is there. シアンの補正値テーブルの説明図である。It is explanatory drawing of the correction value table of cyan. ユーザー下で行なわれる処理のフロー図である。It is a flowchart of the process performed under the user. 印刷データ生成処理のフロー図である。It is a flowchart of a print data generation process. シアンのn番目の列領域の濃度補正処理の説明図である。It is explanatory drawing of the density correction process of the nth row | line area | region of cyan. ドット生成率テーブルの説明図である。It is explanatory drawing of a dot production rate table. 図26A及び図26Bは、階調値補正に伴って濃度ムラが生じる現象の一例を説明するための図であって、それぞれ、シアン(C)のドットが紙に形成された状態のイメージ図である。FIG. 26A and FIG. 26B are diagrams for explaining an example of a phenomenon in which density unevenness occurs due to gradation value correction, and each is an image diagram in a state where cyan (C) dots are formed on paper. . 図25のドット生成率テーブルの一部を拡大して示す図である。It is a figure which expands and shows a part of dot generation rate table of FIG. 本実施形態に係るハーフトーン処理のフロー図である。It is a flowchart of the halftone process which concerns on this embodiment. 図29A及び図29Bは、前記階調値補正によって中ドットの生成率が正値から零へと変わるか否かを判定する方法の説明図である。FIG. 29A and FIG. 29B are explanatory diagrams of a method for determining whether or not the medium dot generation rate changes from a positive value to zero by the gradation value correction. 図30Aは正規のドット生成率テーブルであり、図30Bは補助用のドット生成率テーブルである。FIG. 30A is a normal dot generation rate table, and FIG. 30B is an auxiliary dot generation rate table. 本実施形態のハーフトーン処理をディザ法で行う場合のフロー図である。It is a flowchart in case the halftone process of this embodiment is performed by the dither method. 図32A及び図32Bは、レベルデータを説明するための前記正規のドット生成率テーブルの図である。32A and 32B are diagrams of the regular dot generation rate table for explaining the level data. 図33Aは正規のドット生成率テーブルであり、図33Bは補助用のドット生成率テーブルである。FIG. 33A is a normal dot generation rate table, and FIG. 33B is an auxiliary dot generation rate table. ディザ法によるドットのオン・オフ判定の様子を示す図である。It is a figure which shows the mode of the dot ON / OFF determination by a dither method. 図35Aは、大ドットの判定に用いられるディザマトリクスを示す図であり、図35Bは、中ドットの判定に用いられるディザマトリクスを示す図である。FIG. 35A is a diagram illustrating a dither matrix used for large dot determination, and FIG. 35B is a diagram illustrating a dither matrix used for medium dot determination.

符号の説明Explanation of symbols

1 プリンタ、5 原稿、
20 搬送ユニット、21 給紙ローラ、22 搬送モータ、23 搬送ローラ、
24 プラテン、25 排紙ローラ、
30 キャリッジユニット、31 キャリッジ、32 キャリッジモータ、
40 ヘッドユニット、41 ヘッド、
50 検出器群、51、リニア式エンコーダ、52、ロータリー式エンコーダ、
53 紙検出センサ、54 光学センサ、
60 コントローラ、61 インターフェース部、62 CPU、63 メモリ、
64 ユニット制御回路、
100 印刷システム、110 コンピュータ、120 表示装置、
130 入力装置、140 記録再生装置、150 スキャナ、
151 上蓋、152 原稿台ガラス、153 読取キャリッジ、154 案内部材、
155 移動機構、157 露光ランプ、158 ラインセンサ、159 光学系
1 printer, 5 manuscripts,
20 transport unit, 21 paper feed roller, 22 transport motor, 23 transport roller,
24 platen, 25 paper discharge roller,
30 Carriage unit, 31 Carriage, 32 Carriage motor,
40 head units, 41 heads,
50 detector groups, 51, linear encoder, 52, rotary encoder,
53 Paper detection sensor, 54 Optical sensor,
60 controller, 61 interface unit, 62 CPU, 63 memory,
64 unit control circuit,
100 printing system, 110 computer, 120 display device,
130 input device, 140 recording / reproducing device, 150 scanner,
151 Upper lid, 152 Document platen glass, 153 Reading carriage, 154 Guide member,
155 Movement mechanism, 157 exposure lamp, 158 line sensor, 159 optical system

Claims (11)

濃度の階調値とドットの生成率との対応関係を複数サイズのドットについて規定した対応関係情報を参照することによって、画像データの濃度の階調値に対応する前記ドットの生成率を取得し、前記生成率に基づいて媒体に前記ドットを形成して画像を印刷する印刷方法であって、
既定の濃度の補正値に基づいて前記画像データの前記階調値の補正を行う場合に、前記複数サイズのうちのあるサイズのドットの生成率が、前記補正によって正値から零に変わるか否かの判定を行うステップと、
前記判定の結果に基づいて前記対応関係情報を変更するステップと、を備えたことを特徴とする印刷方法。
The dot generation rate corresponding to the density gradation value of the image data is obtained by referring to correspondence information that defines the correspondence between the density gradation value and the dot generation rate for dots of a plurality of sizes. A printing method for printing an image by forming the dots on a medium based on the generation rate,
When correcting the gradation value of the image data based on a predetermined density correction value, whether or not the generation rate of a dot of a certain size among the plurality of sizes is changed from a positive value to zero by the correction. A step of determining whether or not
Changing the correspondence information based on a result of the determination. A printing method comprising:
請求項1に記載の印刷方法において、
前記複数サイズのドットは、小ドット、前記小ドットよりも大きい中ドット、及び、前記中ドットよりも大きい大ドットであり、
前記対応関係情報は、前記階調値と前記ドットの生成率との対応関係を、前記サイズ毎に規定するドット生成率テーブルであることを特徴とする印刷方法。
The printing method according to claim 1,
The plurality of size dots are small dots, medium dots larger than the small dots, and large dots larger than the medium dots,
The printing method according to claim 1, wherein the correspondence information is a dot generation rate table that defines a correspondence relationship between the gradation value and the dot generation rate for each size.
請求項2に記載の印刷方法において、
前記ドット生成率テーブルには、
零よりも大きく第1階調値以下の階調値の範囲では、前記小ドットの生成率のみが正値であることと、
前記第1階調値よりも大きく第2階調値以下の階調値の範囲では、前記小ドット及び前記中ドットの生成率のみが正値であることと、
前記第2階調値よりも大きい階調値の範囲では、前記大ドットの生成率が正値であることと、が規定されていることを特徴とする印刷方法。
The printing method according to claim 2,
In the dot generation rate table,
In a range of gradation values greater than zero and less than or equal to the first gradation value, only the small dot generation rate is a positive value;
In the range of gradation values greater than the first gradation value and less than or equal to the second gradation value, only the generation rate of the small dots and the medium dots is a positive value;
The printing method is characterized in that the generation rate of the large dots is defined as a positive value in a range of gradation values larger than the second gradation value.
請求項3に記載の印刷方法において、
前記あるサイズのドットは、前記中ドットであることを特徴とする印刷方法。
The printing method according to claim 3,
The printing method according to claim 1, wherein the dot of a certain size is the medium dot.
請求項4に記載の印刷方法において、
前記ドット生成率テーブルとしては、常用される正規のドット生成率テーブル以外に、前記判定の結果が零である場合に、前記正規のドット生成率テーブルの代わりに使用される補助用のドット生成率テーブルが用意され、
前記補助用のドット生成率テーブルでは、前記正規のドット生成率テーブルの場合よりも前記第1階調値が小さい値に設定されていることを特徴とする印刷方法。
The printing method according to claim 4,
As the dot generation rate table, an auxiliary dot generation rate used in place of the regular dot generation rate table when the determination result is zero, in addition to the regular dot generation rate table that is used regularly. A table is prepared,
In the auxiliary dot generation rate table, the first gradation value is set to a smaller value than in the regular dot generation rate table.
請求項1乃至5のいずれかに記載の印刷方法において、
前記画像は、移動方向にノズルを移動させながら前記ノズルからインクを吐出するインク吐出動作と、前記移動方向と交差する搬送方向に前記媒体を搬送する搬送動作とを繰り返すことによって印刷され、
前記画像データの階調値は、前記移動方向に隣接するとともに前記搬送方向に隣接する単位領域毎に設定されており、
前記判定は、前記単位領域毎に行われることを特徴とする印刷方法。
In the printing method in any one of Claims 1 thru | or 5,
The image is printed by repeating an ink ejection operation for ejecting ink from the nozzle while moving the nozzle in the movement direction, and a conveyance operation for conveying the medium in a conveyance direction that intersects the movement direction.
The gradation value of the image data is set for each unit region adjacent to the moving direction and adjacent to the transport direction,
The printing method according to claim 1, wherein the determination is performed for each unit area.
請求項6に記載の印刷方法において、
前記画像は、前記移動方向に隣接する複数の前記単位領域から構成される列領域単位で、前記搬送方向に関して区分され、
前記列領域毎に、前記補正値が設定されていることを特徴とする印刷方法。
The printing method according to claim 6, wherein
The image is divided with respect to the transport direction in row area units composed of a plurality of the unit areas adjacent in the moving direction,
The printing method, wherein the correction value is set for each row region.
請求項7に記載の印刷方法において、
前記補正値は、所定濃度で印刷されたテストパターンから前記列領域毎に読み取られた濃度の読み取り値に基づいて設定されていることを特徴とする印刷方法。
The printing method according to claim 7,
The printing method, wherein the correction value is set based on a reading value of density read for each row region from a test pattern printed at a predetermined density.
請求項1乃至8のいずれかに記載の印刷方法において、
複数の単位領域において前記生成率がα%の場合には、前記複数の単位領域のうちのα%の単位領域に対して前記ドットが形成されることを特徴とする印刷方法。
The printing method according to any one of claims 1 to 8,
When the generation rate is α% in a plurality of unit regions, the dots are formed in α% unit regions of the plurality of unit regions.
請求項6乃至9のいずれかに記載の印刷方法において、
前記画像は、複数の色のドットによって構成され、
前記画像データは、前記色毎に前記階調値を有し、
前記対応関係情報は、前記色毎に用意され、
同色の対応関係情報に基づいて、同一の前記単位領域に2つ以上のドットが重複形成されないように規制されていることを特徴とする印刷方法。
In the printing method in any one of Claims 6 thru | or 9,
The image is composed of a plurality of color dots,
The image data has the gradation value for each color,
The correspondence information is prepared for each color,
A printing method, wherein, based on correspondence information of the same color, regulation is performed so that two or more dots are not overlapped in the same unit area.
濃度の階調値とドットの生成率との対応関係を複数サイズのドットについて規定した対応関係情報を参照することによって、画像データの濃度の階調値に対応する前記ドットの生成率を取得し、前記生成率に基づいて媒体に前記ドットを形成して画像を印刷する印刷方法であって、
既定の濃度の補正値に基づいて前記画像データの前記階調値の補正を行う場合に、前記複数サイズのうちのあるサイズのドットの生成率が、前記補正によって正値から零に変わるか否かの判定を行うステップと、
前記判定の結果に基づいて前記対応関係情報を変更するステップと、を備え、
前記複数サイズのドットは、小ドット、前記小ドットよりも大きい中ドット、及び、前記中ドットよりも大きい大ドットであり、前記対応関係情報は、前記階調値と前記ドットの生成率との対応関係を、前記サイズ毎に規定するドット生成率テーブルであり、
前記ドット生成率テーブルには、零よりも大きく第1階調値以下の階調値の範囲では、前記小ドットの生成率のみが正値であることと、前記第1階調値よりも大きく第2階調値以下の階調値の範囲では、前記小ドット及び前記中ドットの生成率のみが正値であることと、前記第2階調値よりも大きい階調値の範囲では、前記大ドットの生成率が正値であることと、が規定されており、
前記あるサイズのドットは、前記中ドットであり、
前記ドット生成率テーブルとしては、常用される正規のドット生成率テーブル以外に、前記判定の結果が零である場合に、前記正規のドット生成率テーブルの代わりに使用される補助用のドット生成率テーブルが用意され、前記補助用のドット生成率テーブルでは、前記正規のドット生成率テーブルの場合よりも前記第1階調値が小さい値に設定されており、
前記画像は、移動方向にノズルを移動させながら前記ノズルからインクを吐出するインク吐出動作と、前記移動方向と交差する搬送方向に前記媒体を搬送する搬送動作とを繰り返すことによって印刷され、前記画像データの階調値は、前記移動方向に隣接するとともに前記搬送方向に隣接する単位領域毎に設定されており、前記判定は、前記単位領域毎に行われ、
前記画像は、前記移動方向に隣接する複数の前記単位領域から構成される列領域単位で、前記搬送方向に関して区分され、前記列領域毎に、前記補正値が設定されており、
前記補正値は、所定濃度で印刷されたテストパターンから前記列領域毎に読み取られた濃度の読み取り値に基づいて設定されており、
複数の単位領域において前記生成率がα%の場合には、前記複数の単位領域のうちのα%の単位領域に対して前記ドットが形成され、
前記画像は、複数の色のドットによって構成され、前記画像データは、前記色毎に前記階調値を有し、前記対応関係情報は、前記色毎に用意され、同色の対応関係情報に基づいて、同一の前記単位領域に2つ以上のドットが重複形成されないように規制されていることを特徴とする印刷方法。

The dot generation rate corresponding to the density gradation value of the image data is obtained by referring to correspondence information that defines the correspondence between the density gradation value and the dot generation rate for dots of a plurality of sizes. A printing method for printing an image by forming the dots on a medium based on the generation rate,
When correcting the gradation value of the image data based on a predetermined density correction value, whether or not the generation rate of a dot of a certain size among the plurality of sizes is changed from a positive value to zero by the correction. A step of determining whether or not
Changing the correspondence information based on the result of the determination, and
The plurality of size dots are small dots, medium dots larger than the small dots, and large dots larger than the medium dots, and the correspondence information includes the gradation value and the dot generation rate. It is a dot generation rate table that defines the correspondence for each size,
In the dot generation rate table, in the range of gradation values greater than zero and less than or equal to the first gradation value, only the small dot generation rate is positive and greater than the first gradation value. In the range of gradation values equal to or lower than the second gradation value, only the generation rate of the small dots and the medium dots is positive, and in the range of gradation values larger than the second gradation value, It is specified that the generation rate of large dots is a positive value,
The dot of the certain size is the medium dot,
As the dot generation rate table, an auxiliary dot generation rate used in place of the regular dot generation rate table when the determination result is zero, in addition to the regular dot generation rate table that is used regularly. A table is prepared, and in the auxiliary dot generation rate table, the first gradation value is set to a smaller value than in the case of the regular dot generation rate table,
The image is printed by repeating an ink ejection operation for ejecting ink from the nozzle while moving the nozzle in the movement direction, and a conveyance operation for conveying the medium in a conveyance direction that intersects the movement direction. The gradation value of data is set for each unit region adjacent to the moving direction and adjacent to the transport direction, and the determination is performed for each unit region.
The image is divided in a row region unit composed of a plurality of unit regions adjacent in the moving direction, and is divided with respect to the transport direction, and the correction value is set for each row region,
The correction value is set based on a density reading value read for each row region from a test pattern printed at a predetermined density,
When the generation rate is α% in a plurality of unit regions, the dots are formed for α% unit regions of the plurality of unit regions,
The image is composed of dots of a plurality of colors, the image data has the gradation value for each color, the correspondence information is prepared for each color, and is based on the correspondence information of the same color The printing method is characterized in that two or more dots are not overlapped in the same unit area.

JP2005365989A 2005-12-20 2005-12-20 Printing method Pending JP2007168153A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005365989A JP2007168153A (en) 2005-12-20 2005-12-20 Printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005365989A JP2007168153A (en) 2005-12-20 2005-12-20 Printing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007168153A true JP2007168153A (en) 2007-07-05

Family

ID=38295362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005365989A Pending JP2007168153A (en) 2005-12-20 2005-12-20 Printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007168153A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010140090A (en) * 2008-12-09 2010-06-24 Canon Inc Image data processing apparatus, image forming device, and image data processing method
JP2010195037A (en) * 2009-01-30 2010-09-09 Fujifilm Corp Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP2011201207A (en) * 2010-03-26 2011-10-13 Canon Inc Image processor and image processing method
JP2014128932A (en) * 2012-12-28 2014-07-10 Fujifilm Corp Image recording device and test chart output method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010140090A (en) * 2008-12-09 2010-06-24 Canon Inc Image data processing apparatus, image forming device, and image data processing method
JP2010195037A (en) * 2009-01-30 2010-09-09 Fujifilm Corp Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP2011201207A (en) * 2010-03-26 2011-10-13 Canon Inc Image processor and image processing method
JP2014128932A (en) * 2012-12-28 2014-07-10 Fujifilm Corp Image recording device and test chart output method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5413155B2 (en) Printing system, printing control program, and printing method
US7347524B2 (en) Printing method and printing apparatus
JP2008155376A (en) Printing method, program and printing system
US7249820B2 (en) Printing method, printing system, printing apparatus, print-control method, and storage medium
JP2007168153A (en) Printing method
US20050212833A1 (en) Printing method and printing apparatus
JP4735027B2 (en) Density measurement method, printing method, correction value calculation method, and printing apparatus manufacturing method
JP2008055725A (en) Method for printing
JP4655749B2 (en) Correction value acquisition method, printing method, and printing apparatus manufacturing method
JP2006346938A (en) Printer, computer program, printing system, and printing method
JP2010253958A (en) Printing method, printer, and program
JP4635818B2 (en) Determining whether image density correction can be performed
JP2008080642A (en) Printing method
JP2008060922A (en) Method of correcting measured printing darkness value, printing method, corrected value calculation method, and method of manufacturing printing apparatus
JP2007001141A (en) Method for printing and method for manufacturing printing apparatus
JP2006305960A (en) Method of checking effect of density correction of image, and printer
JP2011143721A (en) Printing method, printer, and program
JP4661271B2 (en) Printing apparatus, printing system, printing control apparatus, printing method, and program
JP2006309624A (en) Printing method, program, and print control device
JP2006305964A (en) Printing method, and printer manufacturing method
JP2008055728A (en) Method for printing test pattern, method for acquiring correction value and device for acquiring correction value
JP2008049549A (en) Method for printing test pattern, method for acquiring correction value, and apparatus for acquiring correction value
JP2008055726A (en) Method for printing
JP2008080641A (en) Printing method
JP2008055768A (en) Correcting value calculating method, printing method, and manufacturing method of printing apparatus