JP2007166236A - Booster - Google Patents
Booster Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007166236A JP2007166236A JP2005359718A JP2005359718A JP2007166236A JP 2007166236 A JP2007166236 A JP 2007166236A JP 2005359718 A JP2005359718 A JP 2005359718A JP 2005359718 A JP2005359718 A JP 2005359718A JP 2007166236 A JP2007166236 A JP 2007166236A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- booster
- antenna
- modulation signal
- amplifier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
Abstract
Description
本発明は、アンテナで受信された、テレビジョン放送信号のような放送信号を増幅するブースタに関する。 The present invention relates to a booster that amplifies a broadcast signal such as a television broadcast signal received by an antenna.
アンテナで受信したテレビジョン放送信号を伝送する伝送線路を利用して、ビデオカメラで撮影した映像をテレビジョン受像機で視聴することがある。この技術の一例が特許文献1に開示されている。特許文献1の技術によれば、アンテナで受信したテレビジョン放送信号を伝送するケーブルの中途に混合器を設け、インターホンのカメラからの映像信号でUHF帯の特定チャンネルの変調信号に変調器で変調し、混合器において変調信号とテレビジョン放送信号とを混合して、モニタに伝送している。 An image captured by a video camera may be viewed on a television receiver using a transmission line that transmits a television broadcast signal received by an antenna. An example of this technique is disclosed in Patent Document 1. According to the technique of Patent Document 1, a mixer is provided in the middle of a cable for transmitting a television broadcast signal received by an antenna, and a modulator modulates a modulation signal of a specific channel in the UHF band with a video signal from an interphone camera In the mixer, the modulation signal and the television broadcast signal are mixed and transmitted to the monitor.
特許文献1の技術において上記変調信号をテレビジョン放送信号と混合する場合、変調信号がアンテナから放射されることを防止する必要がある。そのため、混合器は、テレビジョン放送信号が供給されているアイソレーションアンプの後段に設けることが多い。これは、アイソレーションアンプを設置したことにより、変調信号がアイソレーションアンプの出力側からアンテナ側には伝送されにくいことを利用するためである。しかし、これでは、アイソレーションアンプと混合器とを別個に用意して、それぞれ設置しなければならないので、その組立てが面倒である。しかも、アイソレーションアンプを設けただけでは、充分にアイソレーションをとれず、変調信号がアンテナから放射されることもあり、そのような場合には、アンテナとアイソレーションアンプとの間にテレビジョン放送信号を増幅し、変調信号をアンテナ側に伝送しないように、別途ブースタを設けなければならならず、益々構成が複雑になり、組立てが面倒になる。 In the technique of Patent Document 1, when the modulated signal is mixed with a television broadcast signal, it is necessary to prevent the modulated signal from being radiated from the antenna. Therefore, the mixer is often provided after the isolation amplifier to which the television broadcast signal is supplied. This is to utilize the fact that the modulation signal is not easily transmitted from the output side of the isolation amplifier to the antenna side due to the installation of the isolation amplifier. However, in this case, since the isolation amplifier and the mixer must be prepared separately and installed, the assembly is troublesome. Moreover, if an isolation amplifier is provided, sufficient isolation cannot be obtained, and a modulated signal may be radiated from the antenna. In such a case, a television broadcast is provided between the antenna and the isolation amplifier. In order to amplify the signal and not transmit the modulated signal to the antenna side, a separate booster must be provided, which further increases the complexity of the configuration and makes assembly difficult.
本発明は、変調信号がアンテナから放射されることを簡単な構成で防止したブースタを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a booster that prevents a modulation signal from being radiated from an antenna with a simple configuration.
本発明の一態様のブースタは、増幅手段を有している。この増幅手段は、アンテナで受信した放送信号、例えばテレビジョン放送信号やFMラジオ放送のような高周波信号を入力して増幅する。この増幅手段の出力側に混合手段が設けられている。この混合手段は、変調信号と増幅手段の出力信号とを合成して、出力する。出力先は、例えば家庭の受信手段、例えばテレビジョン受信機やFMラジオ受信機等とすることもできるし、共同受信システムのヘッドエンドに入力して、共同受信システムの各端末に供給することもできる。変調信号は、例えばビデオカメラ、VTRまたはDVDプレーヤからのベースバンド信号で高周波搬送波信号を変調したものである。 The booster of one embodiment of the present invention includes amplification means. This amplification means inputs and amplifies a broadcast signal received by an antenna, for example, a high frequency signal such as a television broadcast signal or FM radio broadcast. Mixing means is provided on the output side of the amplification means. This mixing means synthesizes and outputs the modulation signal and the output signal of the amplification means. The output destination may be, for example, a home receiving means such as a television receiver or an FM radio receiver, or may be input to the head end of the joint reception system and supplied to each terminal of the joint reception system. it can. The modulation signal is obtained by modulating a high-frequency carrier signal with a baseband signal from, for example, a video camera, a VTR, or a DVD player.
このように構成されたブースタはアンテナからの伝送線路中に介在する。変調信号を放送信号と混合して伝送する場合には、このブースタの混合器に変調信号を供給する。このブースタが混合器を備えているので、通常のブースタの出力側にわざわざ混合器を設ける必要が無い。しかも、ブースタの出力側で混合しているので、変調信号がアンテナ側に伝送されることは無く、アンテナから変調信号が放射されることは無い。従って、アンテナからの放射を防止するために、変調信号のレベルを小さくする必要が無く、受信機等において良好に受信することができる。また、ブースタ単体でアイソレーションを正確に、ブースタの製造時にチェックすることが可能なため、変調信号のレベル設定が容易になる。 The booster thus configured is interposed in the transmission line from the antenna. When the modulated signal is mixed with the broadcast signal and transmitted, the modulated signal is supplied to the booster mixer. Since this booster includes a mixer, it is not necessary to provide a mixer on the output side of a normal booster. In addition, since mixing is performed on the output side of the booster, the modulation signal is not transmitted to the antenna side, and the modulation signal is not radiated from the antenna. Therefore, it is not necessary to reduce the level of the modulation signal in order to prevent radiation from the antenna, and reception can be satisfactorily performed by a receiver or the like. In addition, since the isolation can be accurately checked at the time of manufacturing the booster with a single booster, the level setting of the modulation signal becomes easy.
更に、増幅手段と混合手段とは、1つの筐体内に収容されていることが望ましい。また、混合手段の出力側に別の増幅手段を設けることもできる。この別の増幅手段も、1つの筐体内に収容することが望ましい。このように構成すると、変調信号を別の増幅手段によって増幅することができるので、変調器の出力レベルを低減することができ、相互変調の発生を防止することができる上に、上述したのと同様に製造時にアイソレーションを性格にチェックすることができるので、変調信号のレベル設定が容易になる。 Furthermore, it is desirable that the amplification means and the mixing means are accommodated in one housing. Further, another amplifying means can be provided on the output side of the mixing means. It is desirable to accommodate this another amplifying means in one housing. With this configuration, the modulation signal can be amplified by another amplifying means, so that the output level of the modulator can be reduced and the occurrence of intermodulation can be prevented. Similarly, since the isolation can be checked personally at the time of manufacture, the level setting of the modulation signal becomes easy.
以上のように、本発明によるブースタでは、アンテナで受信した放送信号を増幅することができる上に、変調信号がアンテナから放射されることを防止することができ、かつそのために必要な作業が簡単である。 As described above, the booster according to the present invention can amplify the broadcast signal received by the antenna and can prevent the modulation signal from being radiated from the antenna, and can easily perform the necessary work. It is.
本発明の1実施形態のブースタ2は、図1に示すように、増幅手段、例えば増幅器4を有している。増幅器4には、アンテナ6で受信した放送信号、例えばUHF帯またはVHF帯のテレビジョン放送信号が供給されている。増幅器4は、このテレビジョン放送信号を増幅する。この増幅器4の出力側に混合手段、例えば混合器8が設けられている。この混合器8は、それの入力端子10に供給された増幅器4の出力信号と、混合入力端子12に供給された変調信号とを混合して、それの出力端子14から出力する。混合器8としては、例えば通常の1分岐器をそのまま使用することができる。この場合、1分岐器の出力側を入力端子10とし、分岐側を混合入力端子12とし、入力側を出力端子14として使用する。出力端子14からの出力がブースタ2の出力となり、伝送線路、例えば同軸ケーブル(図示せず)を介して受信手段、例えばテレビジョン受像機(図示せず)に供給される。この増幅器4と混合器8とは、1つの筐体16に収容されて、例えばアンテナ6の近傍に配置されている。
As shown in FIG. 1, the
混合器8への変調信号は、変調信号生成器17によって生成される。変調信号生成器17は、ベースバンド信号発生手段、例えば監視用ビデオカメラ18とVTRまたはDVDプレーヤ20とを有し、これらがそれぞれ発生するベースバンド信号が、テレビ変調器22、24に供給される。テレビ変調器22、24は、互いに異なるチャンネルの搬送波信号を発生し、これら搬送波信号が、対応するビデオカメラ18からのベースバンド信号またはVTRまたはDVDプレーヤ20からのベースバンド信号によって変調されて、それぞれ変調信号を生成する。これら変調信号が、合成器26によって合成され、混合器8の混合入力端子12に供給される。
The modulation signal to the mixer 8 is generated by the
このブースタ2では、ブースタ2の混合入力端子12に変調信号を入力するという簡単な作業のみで、変調信号とテレビジョン放送信号とを混合して、テレビジョン受像機に供給することができる。しかも、ブースタ2の混合器8は、増幅器4の出力側に設けられているので、増幅器4によって充分なアイソレーションが得られるので、変調信号がアンテナ6から放射されることを防止できる。従って、予め定めた混合器8の入力レベルまで変調信号のレベルを大きくすることができ、テレビ受像機において変調信号を復調した映像を良好に視聴することができる。また、当初から増幅器4と混合器8とを組み合わせてあるので、その設置工事が容易であるし、両者の特性のばらつきがなく、良好にアイソレーションをとることができる。
In this
なお、変調信号生成器17からの変調信号を混合入力端子12に供給するように、混合入力端子12は筐体16の外面に設けられるが、ブースタ2には、出力をモニタするためのモニタ回路が設けられ、モニタ出力を外部に取り出すための出力モニタ端子を筐体16の外面に設けてあることがあるので、この出力モニタ端子をモニタ回路と混合入力端子とのうち選択されたものに接続する選択スイッチを設け、この出力モニタ端子を混合入力端子と共用するように構成することも可能である。この場合、混合入力端子12を設置するためのスペースを筐体17に確保する必要性が無い。
The mixed
上記の実施の形態では、混合器8の出力をそのまま伝送したが、混合器8の出力を図示していない別の増幅器によって増幅してから、伝送することもできる。この場合、別の増幅器も混合器8や増幅器4と共に筐体16内に収容することが望ましい。このように別の増幅器を設けることによって、変調信号も増幅することができるので、混合器8に供給する変調信号のレベルを余り大きくする必要が無く、混合時に相互変調歪が発生することを防止することができる。
In the above embodiment, the output of the mixer 8 is transmitted as it is. However, the output of the mixer 8 can be transmitted after being amplified by another amplifier (not shown). In this case, it is desirable to accommodate another amplifier in the
また、上記の実施形態では、ブースタ2の出力をテレビジョン受像機に供給したが、これに限ったものではなく、例えば共同受信システムのヘッドエンドに供給して、共同受信システムの各端末にテレビジョン放送信号と変調信号との混合信号を供給することもできる。また、上記の実施の形態では、監視ビデオカメラ18及びVTRまたはDVDプレーヤ20からのベースバンド信号を使用したが、これらのいずれか一方のみを使用することもできる。また、これら以外のベースバンド信号、例えば音楽再生装置からのベースバンド音声信号を使用することもできる。また、上記の実施形態ではアンテナ6でテレビジョン放送信号を受信したが、これに限ったものではなく、例えばFMラジオ放送信号を受信することもできる。
In the above embodiment, the output of the
2 ブースタ
4 増幅器(増幅手段)
6 アンテナ
8 混合器
17 変調信号生成器
2 Booster 4 Amplifier (Amplification means)
6 Antenna 8
Claims (3)
この増幅手段の出力側に設けられ、ベースバンド信号で高周波搬送波信号を変調した変調信号と、前記増幅手段の出力信号とを、合成して出力する混合手段とを、
具備するブースタ。 Amplifying means for inputting and amplifying a broadcast signal received by an antenna;
A mixing means provided on the output side of the amplifying means, which synthesizes and outputs a modulated signal obtained by modulating a high-frequency carrier signal with a baseband signal, and the output signal of the amplifying means;
It has a booster.
3. The booster according to claim 1, further comprising another amplifying means for amplifying the output signal of the mixing means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005359718A JP2007166236A (en) | 2005-12-14 | 2005-12-14 | Booster |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005359718A JP2007166236A (en) | 2005-12-14 | 2005-12-14 | Booster |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007166236A true JP2007166236A (en) | 2007-06-28 |
JP2007166236A5 JP2007166236A5 (en) | 2009-01-15 |
Family
ID=38248627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005359718A Pending JP2007166236A (en) | 2005-12-14 | 2005-12-14 | Booster |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007166236A (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001077578A (en) * | 1999-09-01 | 2001-03-23 | Sharp Corp | High-frequency unit |
-
2005
- 2005-12-14 JP JP2005359718A patent/JP2007166236A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001077578A (en) * | 1999-09-01 | 2001-03-23 | Sharp Corp | High-frequency unit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080043103A1 (en) | Video Data Transmitting Apparatus Using a Metallic Body | |
JP2008160585A (en) | Cable modem module with built-in distributor, television receiver, set top box, and method for connecting cable modem module with built-in distributor and tuner module | |
JP2007166236A (en) | Booster | |
JP5021265B2 (en) | Remote control device for optical subscriber terminal device, center device and optical subscriber terminal device used therefor | |
KR20100008290A (en) | Antenna separately radio system using time division duplex | |
KR100635340B1 (en) | Digital type broadcast repeating apparatus in underground | |
JP2009164944A (en) | Separate body type transmission device and transmission control method in the separate body type transmission device | |
JP4665685B2 (en) | Two-case separation type FPU receiver, high frequency image output method and program | |
KR200450379Y1 (en) | Multi-channel TV repeater system | |
JP2009194701A (en) | Mobile station and base station | |
KR100941328B1 (en) | Integrated multimedia broadcasting system | |
JPWO2006016537A1 (en) | Optical signal receiver | |
JP2006114941A (en) | Audio apparatus provided with am broadcast wave reception function | |
KR20030010387A (en) | Apparatus and method for repeater of non-varied wave of broadcasting signal | |
JP2514571Y2 (en) | Transmitter | |
KR200365691Y1 (en) | Digital type broadcast repeating apparatus in underground | |
US7151576B2 (en) | Method and apparatus for modulating video signals | |
GB2331650A (en) | VCR with wireless connection to tv | |
JP2007215036A (en) | Television reception system | |
KR100762792B1 (en) | Multi channel video transmission system for railcar | |
JP2009021990A (en) | Optical transmission cooperative receiving system | |
JP2009177235A (en) | Headend device and television broadcast retransmission system | |
KR200403092Y1 (en) | Integrated multimedia broadcasting system | |
JP2008167260A (en) | Joint viewing system | |
JP2010166413A (en) | Transmission apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20081125 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100525 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20101012 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |