JP2007166023A - Information processing apparatus and control method thereof, imaging apparatus, program, and storage medium - Google Patents

Information processing apparatus and control method thereof, imaging apparatus, program, and storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP2007166023A
JP2007166023A JP2005356680A JP2005356680A JP2007166023A JP 2007166023 A JP2007166023 A JP 2007166023A JP 2005356680 A JP2005356680 A JP 2005356680A JP 2005356680 A JP2005356680 A JP 2005356680A JP 2007166023 A JP2007166023 A JP 2007166023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
frame information
information
processing apparatus
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005356680A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaru Okazaki
大 岡▲崎▼
Hiroki Asai
弘樹 浅井
Kiyoshi Iwabuchi
清 岩渕
Shinichi Sunakawa
伸一 砂川
Mamoru Ozawa
守 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005356680A priority Critical patent/JP2007166023A/en
Publication of JP2007166023A publication Critical patent/JP2007166023A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technology for compensating lost frames without impairing requirement of real time performance in case of a burst error during transmission of a moving picture. <P>SOLUTION: Ordinarily, frame information acquired at a first frame rate are sequentially transmitted to an external device. When occurrence of the burst error is detected, the information processing apparatus allows a holding means to sequentially hold frame information acquired at a second frame rate lower than the first frame rate. When no burst error is detected, the information processing apparatus allows the holding means to sequentially hold the frame information acquired at the second frame rate and transmits the frame information held in the holding means to the external device at the first frame rate in the ascending order. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は動画の伝送技術に関し、特に、リアルタイムな伝送が要求される動画の伝送技術に関する。   The present invention relates to a moving image transmission technique, and more particularly to a moving image transmission technique that requires real-time transmission.

従来より、テレビ電話やテレビ会議システム、監視カメラシステムのように、カメラにより撮影されているリアルタイムな動画を遠隔地に伝送して閲覧及び蓄積するシステムが実用化されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, systems such as a video phone, a video conference system, and a surveillance camera system have been put to practical use for transmitting and viewing and storing real-time moving images captured by a camera to a remote place.

このようなシステムの動画伝送においては、動画フレームそれぞれの信頼性よりも動画フレーム伝送のリアルタイム性が重視される。このため、例えば、通信路のデータ転送能力が低い場合においては、動画のフレームレートを下げたり、画質そのものを下げてでもリアルタイムに動画フレームを伝送する必要がある。また、通信路上でのエラーが生じたときには、リアルタイム性を損なわない範囲での再送信を行い、リアルタイム性を損なう場合においては動画フレームを破棄するような構成が求められる。   In moving picture transmission of such a system, the real-time property of moving picture frame transmission is more important than the reliability of each moving picture frame. For this reason, for example, when the data transfer capability of the communication path is low, it is necessary to transmit the moving image frame in real time even if the frame rate of the moving image is lowered or the image quality itself is lowered. In addition, when an error occurs on the communication path, re-transmission is performed within a range that does not impair the real-time property, and when the real-time property is impaired, a configuration that discards the moving image frame is required.

ただし、動画フレームを破棄する場合、動画がMPEGのように前方参照を行う画像圧縮方式により符号化されているシステムおいては、破棄された動画フレームが後に参照されるフレームであった場合には、後のフレームの復号も不可能となってしまう。この問題を回避するために、エラーが生じた場合には、前方参照をしない、イントラフレームを生成、送信する構成が知られている(例えば、特許文献1)。この構成によれば伝送エラーがおきた時点から時間的に後方の動画フレームに与える影響を最小限に抑えることができる。   However, when a moving image frame is discarded, in a system in which the moving image is encoded by an image compression method that performs forward reference like MPEG, when the discarded moving image frame is a frame that is referred to later, Therefore, it becomes impossible to decode subsequent frames. In order to avoid this problem, a configuration is known in which an intra frame is generated and transmitted without forward reference when an error occurs (for example, Patent Document 1). According to this configuration, it is possible to minimize the influence on the moving image frame that is temporally after the transmission error has occurred.

また、このようなリアルタイムな動画を伝送し、通信路の性能に応じた最適な通信方式を選択できるようにするためのプロトコルが知られている。例えば、RTP/RTCP(非特許文献1)、H.261ビデオストリームのRTPペイロードフォーマット(非特許文献2)、また、動画ストリームを制御するためのプロトコルであるRTSP(非特許文献3)が規格化され、実用化されている。   In addition, a protocol for transmitting such a real-time moving image and selecting an optimal communication method according to the performance of the communication path is known. For example, RTP / RTCP (Non-Patent Document 1), H.P. The RTP payload format of the H.261 video stream (Non-Patent Document 2) and RTSP (Non-Patent Document 3), which is a protocol for controlling the moving image stream, have been standardized and put into practical use.

RTP(Realtime Transport Protocol)は、フレームデータ等の動画データそのものの伝送に係る規格である。これに対し、RTCP(Realtime Control Protocol)は、RTPパケットの伝送において有益となる付加情報の伝送に係る規格である。RTCPは、例えば、パケットロスの割合や遅延等の通信路に関する品質の周期的な検出、通知に関する規格を規定している。RTPは一般的にTCP(Transmission Control Protocol)ではなくUDP(User Datagram Protocol)上で実装され、RTCPと共に用いられる。   RTP (Realtime Transport Protocol) is a standard related to transmission of moving image data itself such as frame data. On the other hand, RTCP (Realtime Control Protocol) is a standard related to transmission of additional information that is useful in transmission of RTP packets. RTCP defines, for example, standards related to periodic detection and notification of quality related to communication paths such as packet loss rate and delay. RTP is generally implemented on UDP (User Datagram Protocol) instead of TCP (Transmission Control Protocol), and is used together with RTCP.

更に通信路の発達、多様化に伴い、動画を無線上で伝送する機会も増えてきた。このため、例えば、テレビ電話のような通信路の途中に802.11xに代表される無線LANが介在する状況が一般化すると考えられる。しかしながら、このような無線通信は、必ずしも常時一定の通信帯域が保証されるわけではなく、外乱にも弱い。このため、無線による動画データ伝送においては、有線による動画データ伝送においてよりも、連続して通信エラーがおきる、いわゆるバーストエラーが発生しやすい。   Furthermore, with the development and diversification of communication channels, the opportunity to transmit moving images over the air has increased. For this reason, for example, it is considered that a situation in which a wireless LAN typified by 802.11x is present in the middle of a communication path such as a videophone is generalized. However, such wireless communication does not always guarantee a constant communication band, and is vulnerable to disturbances. For this reason, in wireless moving image data transmission, a so-called burst error, in which communication errors occur continuously, is more likely to occur than in wired moving image data transmission.

通信路でのバーストエラー等の通信エラーによる画像劣化を最小限にするために、現状では、エラーの発生した通信パケットを必要に応じて再送したり、動画像に対してフレーム内補間やフレーム間補間を可能な限り行う等の対処がなされている。
特開平7−193821号公報 RFC1889:RTP RFC2032:RTP Payload Format for H.261 Video Streams RFC2326:RTSP
In order to minimize image degradation due to communication errors such as burst errors on the communication path, currently, communication packets with errors are retransmitted as necessary, intra-frame interpolation and inter-frame interpolation for moving images. Countermeasures such as performing interpolation as much as possible are taken.
Japanese Patent Laid-Open No. 7-193821 RFC1889: RTP RFC 2032: RTP Payload Format for H.261 Video Streams RFC2326: RTSP

しかしながら、動画を伝送するにあたって、通信路上でバーストエラーが発生した場合に、エラーの発生したフレームのすべてについて再送を行うと、動画のリアルタイム性が大きく損なわれてしまう。   However, when transmitting a moving image, if a burst error occurs on the communication path, if the retransmission is performed for all of the frames in which the error has occurred, the real-time property of the moving image is greatly impaired.

一方で、バーストエラーが発生したフレームの伝送を全く行わないと、例えば、監視システムにおける動画伝送のように、周囲の変化を逐一監視、蓄積する必要のある用途の要求を満たすことができない。   On the other hand, if transmission of a frame in which a burst error has occurred is not performed at all, it is not possible to satisfy a request for an application in which surrounding changes need to be monitored and accumulated one by one, such as moving image transmission in a monitoring system.

本発明は、上記問題に鑑みなされたものであり、動画伝送中にバーストエラーが発生した場合に、リアルタイム性の要求を損なわない範囲でフレームの欠落を補償する技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a technique for compensating for missing frames within a range that does not impair the real-time requirement when a burst error occurs during moving image transmission. .

上記目的を達成するため、本発明による情報処理装置は以下の構成を備える。即ち、
複数のフレーム情報を含む動画情報を外部装置に送出する情報処理装置であって、
フレーム情報を取得する取得手段と、
前記取得手段において第1のフレームレートで取得された前記フレーム情報を順に前記外部装置へ送出する送出手段と、
前記外部装置との通信におけるバーストエラーを検出する検出手段と、
フレーム情報を保持可能な保持手段と、
前記検出手段においてバーストエラーの発生が検出された場合、前記取得手段において前記第1のフレームレートよりも低い第2のフレームレートで取得されたフレーム情報を順に前記保持手段に保持させるように制御する第1制御手段と、
前記検出手段においてバーストエラーが検出されなかった場合、前記取得手段において前記第2のフレームレートで取得されたフレーム情報を順に前記保持手段に保持させるとともに、該保持手段に保持された前記フレーム情報を古い順に前記第1のフレームレートで前記送出手段に送出させるように制御する第2制御手段と、を備える。
In order to achieve the above object, an information processing apparatus according to the present invention comprises the following arrangement. That is,
An information processing apparatus for sending video information including a plurality of frame information to an external device,
Acquisition means for acquiring frame information;
Sending means for sequentially sending the frame information obtained at the first frame rate in the obtaining means to the external device;
Detecting means for detecting a burst error in communication with the external device;
Holding means capable of holding frame information;
When the detection unit detects the occurrence of a burst error, control is performed so that the acquisition unit sequentially holds the frame information acquired at the second frame rate lower than the first frame rate in the acquisition unit. First control means;
If no burst error is detected by the detecting means, the holding means sequentially holds the frame information acquired at the second frame rate in the acquiring means, and the frame information held in the holding means is And second control means for controlling the sending means to send at the first frame rate in chronological order.

本発明によれば、動画伝送中にバーストエラーが発生した場合に、リアルタイム性の要求を損なわない範囲でフレームの欠落を補償する技術を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when the burst error generate | occur | produces during moving image transmission, the technique which compensates the missing | missing of a frame within the range which does not impair the request | requirement of real time property can be provided.

以下、添付図面を参照して本発明に係る実施の形態を詳細に説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまでも例示であり、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。   Embodiments according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. However, the constituent elements described in this embodiment are merely examples, and are not intended to limit the scope of the present invention only to them.

<<第1の実施形態>>
(システム構成)
まず、本実施形態に係る情報処理装置を組み込んだシステム構成について、図12を参照して説明する。図12は本実施形態に係る情報処理装置を組み込んだシステム構成を示す図である。
<< First Embodiment >>
(System configuration)
First, a system configuration incorporating the information processing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a diagram showing a system configuration in which the information processing apparatus according to this embodiment is incorporated.

図12において、1201は、後述の受信装置1202へ動画を送信する送信装置である。送信装置1201は、例えば、監視カメラ、パーソナルコンピュータ(PC)やワークステーション(WS)、或いは、携帯電話、PHS、携帯情報端末(PDA)等で実現される。以下、送信装置1201は、監視カメラにより実現され、撮像された動画像を送信する状況を想定して説明を行う。   In FIG. 12, reference numeral 1201 denotes a transmission apparatus that transmits a moving image to a reception apparatus 1202 described later. The transmission device 1201 is realized by, for example, a monitoring camera, a personal computer (PC), a workstation (WS), a mobile phone, a PHS, a personal digital assistant (PDA), or the like. Hereinafter, the transmission apparatus 1201 will be described assuming a situation in which a captured moving image is transmitted by a surveillance camera.

1202は、送信装置1201から送信された動画像を受信し、表示部に表示する受信装置である。受信装置1202は、例えば、PCやWS、或いは、携帯電話、PHS、携帯情報端末(PDA)等で実現される。   Reference numeral 1202 denotes a receiving device that receives the moving image transmitted from the transmitting device 1201 and displays the moving image on the display unit. The receiving device 1202 is realized by, for example, a PC, WS, a mobile phone, a PHS, a personal digital assistant (PDA), or the like.

1203は、送信装置1201と受信装置1202が接続されたネットワークである。ネットワーク1203は、典型的には、インターネットであるが、有線/無線を問わず、公衆回線(アナログ回線、ISDN等)やLAN、WAN、無線LAN等のデータ送受信可能な回線であれば、どのような構成でもよい。ネットワークを用いた通信プロトコルは、例えば、TCP/IP等を採用することができる。以下、送信装置1201、受信装置1202は、無線LAN等の無線媒体を経由してネットワーク1203に接続している状況を想定する。   Reference numeral 1203 denotes a network in which the transmission device 1201 and the reception device 1202 are connected. The network 1203 is typically the Internet, but it may be any line that can transmit and receive data, such as a public line (analog line, ISDN, etc.), LAN, WAN, or wireless LAN, regardless of whether it is wired or wireless. It may be a simple configuration. As a communication protocol using a network, for example, TCP / IP or the like can be adopted. Hereinafter, it is assumed that the transmission device 1201 and the reception device 1202 are connected to the network 1203 via a wireless medium such as a wireless LAN.

(ハードウェア構成)
次に、本実施形態における送信装置1201、受信装置1202のハードウエア構成について、図1を参照して説明する。図1は本実施形態におけるハードウェア構成を示すブロック図であり、図1(a)は送信側(送信装置)1201、図1(b)は受信側(受信装置)1202を示している。
(Hardware configuration)
Next, the hardware configuration of the transmission device 1201 and the reception device 1202 in this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration in this embodiment. FIG. 1A shows a transmission side (transmission device) 1201, and FIG. 1B shows a reception side (reception device) 1202.

図1(a)において、101は、入射された光を電気信号に変換してフレームデータ(画像データ)を取得する撮像部であり、レンズや、レンズを通した光を電気信号に変換する光電変換素子等から構成される。   In FIG. 1A, reference numeral 101 denotes an imaging unit that converts incident light into an electrical signal to acquire frame data (image data). A photoelectric sensor that converts a lens and light passing through the lens into an electrical signal. It is composed of a conversion element or the like.

102は、送信装置1201全体の動作の制御や演算を行うCPU(Central Processing Unit)である。CPU102は、アプリケーションプログラム、オペレーティングシステム(OS)や制御プログラム等を実行し、RAM103にプログラムの実行に必要な情報、ファイル等を一時的に格納する制御を行う。   Reference numeral 102 denotes a CPU (Central Processing Unit) that controls and performs operations of the entire transmission apparatus 1201. The CPU 102 executes an application program, an operating system (OS), a control program, and the like, and performs control to temporarily store information, files, and the like necessary for executing the program in the RAM 103.

103は、RAM(Random Access Memory)であり、演算のワーク領域やバッファとして用いるためのランダムアクセスメモリである。104は、ROM(Read Only Memory)であり、基本プログラム、基本データ等を格納した読込専用メモリである。   Reference numeral 103 denotes a RAM (Random Access Memory), which is a random access memory for use as a work area or buffer for computation. Reference numeral 104 denotes a ROM (Read Only Memory), which is a read only memory storing a basic program, basic data, and the like.

105は、撮像部101において電気信号に変換された画像データに対して、所定の符号化方式に基づき符号化(画像圧縮)処理を行う符号化部である。送信装置1201と受信装置1202との間におけるデータ伝送は符号化された画像データが通信される。   Reference numeral 105 denotes an encoding unit that performs an encoding (image compression) process on the image data converted into an electric signal in the imaging unit 101 based on a predetermined encoding method. Data transmission between the transmission device 1201 and the reception device 1202 is performed by communicating encoded image data.

106は、外部装置とのフレームデータの送受信を含む通信を行うための通信部であり、ネットワークカード、無線通信アンテナ等から構成される。   A communication unit 106 performs communication including transmission / reception of frame data with an external apparatus, and includes a network card, a wireless communication antenna, and the like.

107は、時刻を計時するリアルタイムクロック(RTC:Real Time Clock)である。RTC107は、画像圧縮された画像と音声の同期や、通信路上を伝送させるパケットへのタイムスタンプの付加等の処理において利用される。   Reference numeral 107 denotes a real time clock (RTC) that measures time. The RTC 107 is used in processing such as synchronization of image-compressed images and sound, and addition of a time stamp to a packet transmitted on a communication path.

108は、101〜107の各ブロックの間でデータの送受信を行うためのバスである。   Reference numeral 108 denotes a bus for transmitting and receiving data between the blocks 101 to 107.

一方、 図1(b)において、111は、受信装置1202全体の動作の制御や演算を行うCPUである。CPU111は、アプリケーションプログラム、OSや制御プログラム等を実行し、RAM112にプログラムの実行に必要な情報、ファイル等を一時的に格納する制御を行う。   On the other hand, in FIG. 1B, reference numeral 111 denotes a CPU that controls and calculates the operation of the entire receiving apparatus 1202. The CPU 111 executes an application program, an OS, a control program, and the like, and performs control for temporarily storing information, files, and the like necessary for executing the program in the RAM 112.

112は、RAMであり、演算のワーク領域やバッファとして用いるためのランダムアクセスメモリである。113は、ROMであり、基本プログラム、基本データ等を格納した読込専用メモリである。   Reference numeral 112 denotes a RAM, which is a random access memory for use as a work area or buffer for computation. Reference numeral 113 denotes a ROM, which is a read-only memory that stores basic programs, basic data, and the like.

114は、復号部であり、送信装置1201から受けとった符号化データを復号する処理を行う。   Reference numeral 114 denotes a decoding unit that performs a process of decoding the encoded data received from the transmission device 1201.

115は、外部との通信を行うための通信部であり、ネットワークカード、無線通信アンテナ等から構成される。画像データの受信は通信部115を介して行われる。   A communication unit 115 performs communication with the outside, and includes a network card, a wireless communication antenna, and the like. Reception of image data is performed via the communication unit 115.

116は、時刻を計時するRTCである。RTC107は、受信した動画の画像と音声の同期を行うための指標等として利用される。   Reference numeral 116 denotes an RTC that measures time. The RTC 107 is used as an index or the like for synchronizing the received moving image and sound.

117は、受信した動画等の表示を行うための表示部である。   Reference numeral 117 denotes a display unit for displaying a received moving image or the like.

118は、111〜117の各ブロックの間でデータの送受信を行うためのバスである。   Reference numeral 118 denotes a bus for transmitting and receiving data between the blocks 111 to 117.

(状態遷移)
本実施形態において送信装置1201、受信装置1202がとりうる、通信に係る状態について図2を参照して説明する。図2は、送信装置1201と受信装置1202の間における通信の状態に係る状態遷移図である。
(State transition)
With reference to FIG. 2, a description will be given of communication-related states that can be taken by the transmission apparatus 1201 and the reception apparatus 1202 in this embodiment. FIG. 2 is a state transition diagram relating to the state of communication between the transmission device 1201 and the reception device 1202.

図2において、201は、送信装置1201と受信装置1202が通信を切断している状態である「通信切断状態」である。202は、送信装置1201と受信装置1202の間で接続処理を行っている最中の状態である「伝送準備中状態」である。そして、203は、動画を実際に伝送している状態である「動画伝送中状態」である。   In FIG. 2, reference numeral 201 denotes a “communication disconnection state” in which the transmission device 1201 and the reception device 1202 disconnect communication. Reference numeral 202 denotes a “transmission preparation state”, which is a state in which connection processing is being performed between the transmission device 1201 and the reception device 1202. Reference numeral 203 denotes a “moving image transmission state” in which a moving image is actually transmitted.

また、動画伝送中状態203中には更に、「正常伝送状態」203a、「バーストエラー状態」203b、「エラー復帰中状態」203cが含まれる。正常伝送状態203aは、送信装置1201と受信装置1202との間で正常な画像伝送を行っている状態である。バーストエラー状態203bは、送信装置1201と受信装置1202との間の通信においてバーストエラーが発生した場合に遷移する状態である。エラー復帰中状態203cは、バーストエラーから復帰するための処理を行っている状態である。   The moving image transmission state 203 further includes a “normal transmission state” 203a, a “burst error state” 203b, and an “error recovering state” 203c. The normal transmission state 203a is a state in which normal image transmission is performed between the transmission device 1201 and the reception device 1202. The burst error state 203b is a state in which a transition occurs when a burst error occurs in communication between the transmission device 1201 and the reception device 1202. The error recovering state 203c is a state in which processing for recovering from a burst error is being performed.

状態の遷移は次のように行う。即ち、通信切断状態201において、動画の受信側(受信装置1202)から動画の送信側(送信装置1201)に通信要求を発行したことに伴い、伝送準備中状態202に遷移する。また、送信装置1201と受信装置1202との間の通信が確立し、動画の送信をする準備ができたら動画伝送中状態203の初期状態である、正常伝送状態203aに遷移する。正常に動画送信が行われている状態(正常伝送状態203a)においてバーストエラーが検出されると、バーストエラー状態203bに遷移する。そして、バーストエラー状態203bにおいて、バーストエラーから復帰したことが検出されると、エラー復帰中状態203cに遷移する。エラー復帰中状態203cにおいてエラー復帰処理が行われ、処理が終了すると通常伝送状態203aに戻る。また、動画の転送を終了すると、通信の切断を行い、通信切断状態201に遷移する。   The state transition is performed as follows. That is, in the communication disconnection state 201, when a communication request is issued from the moving image receiving side (receiving device 1202) to the moving image transmitting side (transmitting device 1201), the state transits to the transmission preparing state 202. In addition, when communication between the transmission device 1201 and the reception device 1202 is established and preparation for transmission of a moving image is made, the state transitions to a normal transmission state 203a, which is an initial state of the moving image transmission state 203. When a burst error is detected in a state in which video transmission is normally performed (normal transmission state 203a), the state transits to the burst error state 203b. Then, in the burst error state 203b, when it is detected that the burst error is recovered, the state transits to the error recovering state 203c. Error recovery processing is performed in the error recovering state 203c, and when the processing is completed, the normal transmission state 203a is restored. Further, when the transfer of the moving image is completed, the communication is disconnected and the state transits to the communication disconnected state 201.

送信装置1201と受信装置1202は、それぞれ、外部装置との通信の状況等に基づいて、上記のような状態遷移図に対応する状態遷移の管理を行う。   The transmission device 1201 and the reception device 1202 manage the state transition corresponding to the state transition diagram as described above based on the status of communication with the external device.

(動画伝送中状態における状態遷移)
次に、動画伝送中状態203における状態遷移について、図3を参照して説明する。図3は、動画伝送中状態203における通信のシーケンスを表す図である。
(State transition in the video transmission state)
Next, state transition in the moving image transmission state 203 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating a communication sequence in the moving image transmission state 203.

[正常伝送状態]
正常伝送状態203のある瞬間に、ステップS301のように、送信側(送信装置1201)は受信側(受信装置1202)へ、n番目の動画フレームを転送した状況を考える。この場合、送信装置1201は、パケットを構成するデータに動画フレームの画像だけでなく、フレーム番号も付加して送信する。なお、図3には矢印1本で表現しているが、実際には複数の通信パケットで構成される場合もあり得る。
[Normal transmission status]
Consider a situation in which the transmission side (transmission device 1201) transfers the nth moving image frame to the reception side (reception device 1202) at a certain moment in the normal transmission state 203 as in step S301. In this case, the transmission device 1201 transmits the data constituting the packet by adding not only the image of the moving image frame but also the frame number. In FIG. 3, it is represented by one arrow, but it may actually be composed of a plurality of communication packets.

送信側1201はn番目のフレームを転送した直後に、送信したフレーム、即ち、n番目のフレームをバファリングする(ステップS302)。フレームが前方または後方参照する符号化方式により符号化されている場合は、イントラフレームに再符号化して、バファリングする。以下、説明の簡略化のため、フレームのバファリングはイントラフレームに再符号化して行うものとする。なお、フレームのバファリングは、図1(a)の構成であれば、例えば、RAM103にフレームデータを蓄積することにより行う。   Immediately after transferring the nth frame, the transmission side 1201 buffers the transmitted frame, that is, the nth frame (step S302). If the frame is encoded by an encoding method that references forward or backward, it is re-encoded into an intra frame and buffered. Hereinafter, for simplification of description, it is assumed that frame buffering is performed by re-encoding into an intra frame. Note that frame buffering is performed, for example, by storing frame data in the RAM 103 in the configuration shown in FIG.

受信側1202はn番目のフレームを受信したら、受信した旨のAckを送信装置1201へ返す(ステップS303)。ただし、Ackには、フレーム番号を識別する情報が含まれる。Ackを受信した、動画の送信側1201は、Ackの受信に応じて、バファリングされたn番目のフレームをバッファから削除する(ステップS304)。正常に動画が伝送されている間はこのような処理を繰り返す。   Upon receiving the nth frame, the receiving side 1202 returns an Ack indicating that it has been received to the transmitting device 1201 (step S303). However, Ack includes information for identifying the frame number. Upon receiving Ack, the moving image transmission side 1201 deletes the buffered nth frame from the buffer in response to the reception of Ack (step S304). Such a process is repeated while the moving image is normally transmitted.

[バーストエラー状態]
次に、バーストエラーがおきた場合の動作について説明する。ステップS321において、m番目の動画フレームを送信側1201から受信側1202に転送を試みるがパケットロスし、受信側1202には到達しなかった状況を考える。この場合、ステップS321の時点では、まだ送信側1201と受信側1202に伝送エラーの有無は検出できていない。送信装置1201は、正常配信状態203aにおける処理と同様に、m番目の動画フレームの送信に応じて当該動画フレームをイントラフレームに再符号化して、バファリングする(ステップS322)。
[Burst error status]
Next, the operation when a burst error occurs will be described. Consider a situation in which, in step S321, an attempt is made to transfer the m-th moving image frame from the transmission side 1201 to the reception side 1202, but packet loss has occurred and the reception side 1202 has not been reached. In this case, at the time of step S321, the transmission side 1201 and the reception side 1202 have not yet detected the presence or absence of a transmission error. Similar to the processing in the normal distribution state 203a, the transmission device 1201 re-encodes the moving image frame into an intra frame in response to the transmission of the m-th moving image frame and performs buffering (step S322).

送信装置1201は、次のm+1番目の動画フレームに関しても同様に、ステップS323で転送を試みるとともに、当該フレームをイントラフレームに再符号化して、バファリングする(ステップS324)。この場合、バーストエラーの状態から復帰していないため、m+1番目のフレームはパケットロスし、受信側1202に到達できない。   Similarly, the transmission device 1201 tries to transfer the next m + 1-th moving image frame in step S323, re-encodes the frame into an intra frame, and performs buffering (step S324). In this case, since it has not recovered from the burst error state, the (m + 1) th frame loses a packet and cannot reach the receiving side 1202.

一方、受信側1202は期待したm番目のフレームのデータが一定時間経過しても到達しないことを検出し、フレーム番号mの再送要求を出す(ステップS325)。再送要求に係る情報にはフレーム番号を識別する情報が含まれる。しかし、再送要求(ステップS325)したパケットもバーストエラーにより、画像送信側1201に再送要求が到達しない。   On the other hand, the receiving side 1202 detects that the expected m-th frame data does not arrive even after a predetermined time has elapsed, and issues a retransmission request for the frame number m (step S325). Information relating to the retransmission request includes information for identifying the frame number. However, the retransmission request (step S325) also does not reach the image transmission side 1201 due to a burst error.

次にm+2番目の動画フレームについて動画送信側1201は転送を試みるとともに、当該フレームをイントラフレームに再符号化してバファリングする(ステップS327)。このフレームもバースト(パケット)エラーにより受信側1202に到達しない(ステップS326)。   Next, the moving image transmission side 1201 attempts to transfer the m + 2th moving image frame, re-encodes the frame into an intra frame, and performs buffering (step S327). This frame also does not reach the receiving side 1202 due to a burst (packet) error (step S326).

受信側1202は、m番目のフレームの再送要求に対する動画フレームの転送を待つが、m番目のフレームの動画データが一定期間到達しなければ、再送要求を繰り返し行う(ステップS328、S331、S334)。また、送信側1201も送信した動画に対するAckが一定期間帰ってこなければ、リアルタイムに送るべき次の動画フレームの送信を中断し、イントラフレームに再符号化してバファリングする処理のみ行う(ステップS329、S330、S333)。この時点で、送信装置1201、受信装置1202は、それぞれバーストエラー状態203bに遷移する。   The receiving side 1202 waits for the transfer of the moving image frame in response to the retransmission request for the mth frame, but if the moving image data of the mth frame does not arrive for a certain period, it repeatedly performs the retransmission request (steps S328, S331, S334). If the Ack for the transmitted moving image does not return for a certain period, the transmitting side 1201 also interrupts transmission of the next moving image frame to be sent in real time, and performs only the process of re-encoding into an intra frame and buffering (step S329, S330, S333). At this point, the transmission device 1201 and the reception device 1202 each transition to the burst error state 203b.

バーストエラー状態203bに遷移した時点で、送信側1201が本来リアルタイムに送信すべき動画フレームのフレームレートが高い場合、全てのフレームをバファリングすると、送信装置1201のバッファ領域がすぐに満杯になってしまう。このため、バーストエラー状態203bにおいて、送信装置1201は、動画データのフレームレートを通常時よりも下げてバファリングを行う。なお、フレームレートは、単位時間当たりに取得又は送出されるフレーム数である。   When the frame rate of the moving image frame that the transmission side 1201 should originally transmit in real time is high at the time of transition to the burst error state 203b, when all the frames are buffered, the buffer area of the transmission device 1201 becomes full immediately. End up. For this reason, in the burst error state 203b, the transmission device 1201 performs buffering by reducing the frame rate of moving image data from the normal time. The frame rate is the number of frames acquired or transmitted per unit time.

また、更に、バッファの空き状態を監視しておき、バッファの空き容量が少なくなったことに応じて、バッファ蓄積された画像データを間引く処理を行うようにしてもよい。バッファの空き容量が少なくなったことは、例えば、バッファの空き容量が所定値を下回ったことに基づいて検出することができる。図3の例では、ステップS332において、フレーム番号n+1、n+3のフレームデータを削除(間引き)している様子を示している。   Further, it is also possible to monitor the buffer empty state and perform a process of thinning out the image data stored in the buffer when the buffer free space is reduced. The fact that the buffer free space has decreased can be detected based on, for example, that the buffer free space has fallen below a predetermined value. The example of FIG. 3 shows a state where the frame data of frame numbers n + 1 and n + 3 are deleted (thinned out) in step S332.

もし、バファリングされている動画フレームが他のフレームから前方参照又は後方参照される画像である場合、このフレームを削除してしまうと、このフレームを参照する他のフレームの復号ができなくなってしまう。このため、フレームデータを間引く処理を行う場合、フレームデータをイントラフレームに変換してからバッファに蓄積することが必須である。   If the video frame being buffered is an image that is forward-referenced or backward-referenced from another frame, deleting this frame makes it impossible to decode other frames that refer to this frame. . For this reason, when performing the process of thinning out the frame data, it is essential to convert the frame data into an intra frame and store it in the buffer.

[エラー復帰中状態]
通信環境が、バーストエラーの状態から正常の状態に復帰すると、受信側1202から送信側1201への再送要求が成功する。即ち、再送要求が送信側1201へ到達する(ステップS341)。再送要求が送信装置1201へ到達すると、エラー復帰中状態203cへ遷移する。
[Error recovery status]
When the communication environment returns from the burst error state to the normal state, the retransmission request from the reception side 1202 to the transmission side 1201 succeeds. That is, the retransmission request arrives at the transmission side 1201 (step S341). When the retransmission request reaches the transmission apparatus 1201, the state transits to the error recovery state 203c.

送信側1201はフレーム番号mの再送要求S341に応じて、バッファ中のフレーム番号mのフレームを受信側1202へ送信する(ステップS342)。さらに、本来ならば(正常伝送状態203aであれば)この時点でリアルタイムに送信するフレーム番号rを、受信側1202へ送信せずにイントラフレームに符号化して、バファリングする(ステップS343)。   In response to the retransmission request S341 with the frame number m, the transmission side 1201 transmits the frame with the frame number m in the buffer to the reception side 1202 (step S342). Further, if it is originally (in the normal transmission state 203a), the frame number r to be transmitted in real time at this time is encoded into an intra frame without being transmitted to the receiving side 1202, and buffered (step S343).

そして、画像の受信側1202はステップS344において、フレーム番号mの画像フレームの受信に応じて、フレーム番号mのフレームについてのAckを返す。一方、画像の送信側1201は、Ackの受信に応じて、バファリングしたフレーム番号mのデータをバッファから削除する。   In step S344, the image receiving side 1202 returns Ack for the frame having the frame number m in response to the reception of the image frame having the frame number m. On the other hand, the image transmission side 1201 deletes the buffered frame number m data from the buffer in response to reception of Ack.

このように、送信側1201は、既にバファリングされた古い動画フレームから順次受信側1202に送信しながら、リアルタイムに送信すべき画像フレームをバッファに蓄積する。ここで重要なのは、本実施形態に係る構成においては、本来ならばリアルタイムに送信すべき画像フレームを、古い動画フレームの送信・削除に係るレートよりも、十分低い(遅い)フレームレートでバッファに蓄積するということである。これにより、受信側1202は、追いかけ再生的な動画表示を行うことができる。   As described above, the transmission side 1201 accumulates the image frames to be transmitted in real time in the buffer while sequentially transmitting from the already buffered old moving image frames to the reception side 1202. What is important here is that in the configuration according to the present embodiment, image frames that should be transmitted in real time are stored in the buffer at a frame rate sufficiently lower (slower) than the rate related to transmission / deletion of old moving image frames. Is to do. As a result, the receiving side 1202 can perform chasing playback moving image display.

このように、本来ならばリアルタイムに送信すべき動画フレームを、十分遅いフレームレートで蓄積しながら、既に蓄積された動画フレームを送信することで、ある一定の時間経過後に、バファリングされた動画データがなくなる。そして、リアルタイムに送信すべきデータをそのままリアルタイムに受信側1202に転送可能となる。バファリングされた動画データがなくなった時点で、正常伝送状態203aに戻る。   In this way, video data that has been buffered after a certain amount of time has elapsed by transmitting the already stored video frames while storing video frames that should be transmitted in real time at a sufficiently slow frame rate. Disappears. The data to be transmitted in real time can be transferred to the receiving side 1202 as it is in real time. When there is no buffered video data, the normal transmission state 203a is restored.

(伝送準備処理)
次に、図3を参照して上述した処理を実現するために、送信側1201と受信側1202が実行する処理について図4〜7を参照して説明する。
(Transmission preparation processing)
Next, processing executed by the transmission side 1201 and the reception side 1202 in order to realize the processing described above with reference to FIG. 3 will be described with reference to FIGS.

図4は、通信切断状態201から伝送準備中状態202、動画伝送中状態203になるまでの処理の流れを示したフローチャートである。図4において、図4(a)は動画送信側(送信装置)1201、図4(b)は動画受信側(受信装置)1202のフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing the flow of processing from the communication disconnection state 201 to the transmission preparation state 202 and the moving image transmission state 203. 4A is a flowchart of the moving picture transmission side (transmission apparatus) 1201, and FIG. 4B is a flowchart of the moving picture reception side (reception apparatus) 1202.

まず、動画送信側1201、動画受信側1202それぞれ初期化を行い(ステップS401、S411)、送信側1201は、受信側1202から通信要求を受信するまで待機する(ステップS402)。   First, each of the moving image transmission side 1201 and the moving image reception side 1202 is initialized (steps S401 and S411), and the transmission side 1201 waits until a communication request is received from the reception side 1202 (step S402).

動画受信側1202は動画受信を開始するときに、動画送信側1201に対して動画送信要求を行う(ステップS412)。動画送信要求は、例えば、受信装置1202のユーザによる指示入力や、タイマーイベントの発生等を契機として実行するように構成することができる。そして、ステップS413へ進み、後述する送信パラメータの問い合わせを送信側1201から受信するまで待機する。   When the moving image receiving side 1202 starts moving image reception, it makes a moving image transmission request to the moving image transmitting side 1201 (step S412). The moving image transmission request can be configured to be triggered by, for example, an instruction input by the user of the reception device 1202 or occurrence of a timer event. Then, the process proceeds to step S413, and waits until a transmission parameter inquiry to be described later is received from the transmission side 1201.

動画送信側1201は、この動画送信要求S412を受信すると(ステップS402でYES)、ステップS403へ進み、送信パラメータの問い合わせを動画受信側1202に行う。送信パラメータとは本実施形態の場合は、動画の解像度、フレームレート、動画の圧縮フォーマットのように、動画受信側1202が再生処理を行うのに適した動画に関するパラメータである。送信パラメータの問い合わせを動画受信側1202へ行った後、動画送信側1201は、送信パラメータを受信するまで待機する(ステップS404)。   When the moving image transmission side 1201 receives this moving image transmission request S412 (YES in step S402), the moving image transmission side 1201 proceeds to step S403, and makes an inquiry about transmission parameters to the moving image reception side 1202. In the case of the present embodiment, the transmission parameter is a parameter relating to a moving image suitable for the moving image receiving side 1202 to perform reproduction processing, such as moving image resolution, frame rate, and moving image compression format. After inquiring the transmission parameter to the moving image receiving side 1202, the moving image transmitting side 1201 waits until receiving the transmission parameter (step S404).

動画受信側1202は動画送信パラメータの問い合わせを受信すると(ステップS413でYES)、動画受信側1202での再生処理に適した動画に関するパラメータを動画送信側1201へ返信する(ステップS414)。そして、動画受信側1202の伝送準備処理を終了し、動画伝送中状態203へ遷移する。   When the moving image receiving side 1202 receives the inquiry about the moving image transmission parameter (YES in step S413), the moving image receiving side 1202 returns a parameter relating to the moving image suitable for the reproduction processing on the moving image receiving side 1202 to the moving image transmitting side 1201 (step S414). Then, the transmission preparation process on the moving image receiving side 1202 is ended, and the state transits to the moving image transmission state 203.

動画送信側1201は、このパラメータを受信すると(ステップS404でYES)、ステップS405において送信パラメータとして設定し、動画伝送中状態203に遷移する。   When receiving this parameter (YES in step S404), the moving image transmission side 1201 sets it as a transmission parameter in step S405, and transitions to a moving image transmission state 203.

(動画伝送処理)
次に、動画伝送中状態203において動画送信側1201、動画受信側1202が実行する処理について、図5を参照して説明する。図5は、動画伝送中状態203において動画送信側1201、動画受信側1202が実行する処理の流れを示すフローチャートであり、図5(a)は動画送信側1201、図5(b)は動画受信側1202の動作の流れを示している。
(Video transmission processing)
Next, processing executed by the moving image transmission side 1201 and the moving image reception side 1202 in the moving image transmission state 203 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart showing a flow of processing executed by the moving image transmission side 1201 and the moving image reception side 1202 in the moving image transmission state 203. FIG. 5A shows the moving image transmission side 1201, and FIG. The flow of operations on the side 1202 is shown.

動画送信側1201は、送信する動画を構成する全てのフレームについて、先頭のフレームから順にステップS501〜S513の処理を行う。   The moving image transmission side 1201 performs the processing of steps S501 to S513 in order from the top frame for all frames constituting the moving image to be transmitted.

動画送信側1201は、撮像部101において、ある番号nの動画フレームをキャプチャし(ステップS501)、続けて符号化部105においてフレームnを予め設定された符号化方式により動画圧縮する(ステップS502)。そして、符号化されたフレームnを動画受信側1202へ送信する(ステップS503)。   The moving image transmitting side 1201 captures a moving image frame of a certain number n in the imaging unit 101 (step S501), and then compresses the moving image in the encoding unit 105 according to a preset encoding method (step S502). . Then, the encoded frame n is transmitted to the moving image receiving side 1202 (step S503).

動画受信側1202は動画送信側1201から情報を受信すると(ステップS521でYES)、この受信内容が強制通信終了通知であるか(ステップS522)、動画フレームであるか(ステップS523)を判定する。受信した情報が動画フレームの場合(ステップS523でYES)は、受信したフレームに対応するAckを動画送信側1201に返す(ステップS524)。強制通信終了通知の場合(ステップS522でYES)は、動画受信の処理を終了する。   When the moving image receiving side 1202 receives information from the moving image transmitting side 1201 (YES in step S521), the moving image receiving side 1202 determines whether the received content is a forced communication end notification (step S522) or a moving image frame (step S523). If the received information is a moving image frame (YES in step S523), Ack corresponding to the received frame is returned to the moving image transmission side 1201 (step S524). In the case of a forced communication end notification (YES in step S522), the moving image reception process ends.

一方、動画送信側1201はステップS503で動画フレームnを伝送した後、フレームnが他のフレームを参照するインターフレームであれば、ステップS504においてフレーム参照をしないイントラフレームに変換する。ここで、変換が不要な場合はステップS504の処理はスキップすることは言うまでもない。次に、必要に応じて変換されたフレームをバッファに蓄積する(ステップS505)。なお、正常伝送状態203aでは、バッファの空き容量を確保しておく必要がある。このため、バッファが満杯、即ち、バッファの空き容量がない場合、又は、バッファの空き容量が所定値を下回った場合(ステップS506でYES)は、バッファに蓄積されたフレームを間引く(ステップS511)。フレームの間引き方は上述の通りである。   On the other hand, if the moving image transmission side 1201 transmits the moving image frame n in step S503, and the frame n is an inter frame that refers to another frame, it is converted into an intra frame that does not refer to the frame in step S504. Here, it goes without saying that if the conversion is unnecessary, the process of step S504 is skipped. Next, the frame converted as necessary is stored in the buffer (step S505). In the normal transmission state 203a, it is necessary to secure an available buffer capacity. For this reason, when the buffer is full, that is, when there is no free space in the buffer, or when the free space of the buffer falls below a predetermined value (YES in step S506), the frames accumulated in the buffer are thinned out (step S511). . The frame thinning method is as described above.

次に、通信エラーが許容範囲であるかどうかをステップS507において判定する。具体的には、例えば、以前送ったフレームに対するAckの受信状況を監視し、送信したフレームに対するAckが一定時間内に帰ってきているかどうかを監視する。或いは、通信エラーが許容されるものであるか否かを、送信したフレームの数に対する返信のあったAckの数の割合に基づいて判定するようにしてもよい。通信エラーが許容範囲を超えていた場合(ステップS507でNO)は、後述するバーストエラー処理を行い(ステップS512)、通信路が復帰したら、後述するエラー復帰処理(追いかけ送信処理)を行う(ステップS513)。   Next, it is determined in step S507 whether the communication error is within an allowable range. Specifically, for example, the reception status of the Ack for the previously sent frame is monitored, and it is monitored whether the Ack for the transmitted frame is returned within a certain time. Alternatively, whether or not a communication error is permitted may be determined based on the ratio of the number of Ack that has been returned to the number of transmitted frames. If the communication error exceeds the allowable range (NO in step S507), a burst error process described later is performed (step S512), and an error recovery process (chase transmission process) described later is performed when the communication path is restored (step S512). S513).

通信エラーが許容範囲内の場合(ステップS507でYES)は、ステップS508、S509において、動画受信側1202から受信したAckに対応するフレームをバッファから削除する処理を行う。即ち、ステップS508において、既に送った動画フレームのAckの受信があるかどうかを確認する(ステップS508)。Ackがあった場合(ステップS508でYES)は、Ackに相当するフレーム番号のフレームをバッファから削除する。   If the communication error is within the allowable range (YES in step S507), in steps S508 and S509, processing is performed to delete the frame corresponding to Ack received from the moving image receiving side 1202 from the buffer. That is, in step S508, it is confirmed whether or not the Ack of the already sent moving image frame has been received (step S508). If there is an Ack (YES in step S508), the frame having the frame number corresponding to Ack is deleted from the buffer.

全てのフレームが送信されて、動画の送信そのものを終了する場合(ステップS510でYES)は処理を終了し、全てのフレームの送信が終了していない場合(ステップS510でNO)はステップS501に戻る。   When all the frames have been transmitted and the transmission of the moving image is finished (YES in step S510), the process ends. When all the frames have not been transmitted (NO in step S510), the process returns to step S501. .

(バーストエラー処理)
次に、図6を参照して、バーストエラー状態203b時における処理について説明する。図6(a)は動画送信側1201、図6(b)は動画受信側1202において実行する処理の流れを示したフローチャートである。また、図6(a)の処理は図5のバーストエラー処理(ステップS512)に相当する。
(Burst error processing)
Next, processing in the burst error state 203b will be described with reference to FIG. FIG. 6A is a flowchart showing the flow of processing executed on the moving image transmission side 1201 and FIG. 6B is the flow of processing executed on the moving image reception side 1202. Further, the process of FIG. 6A corresponds to the burst error process (step S512) of FIG.

図6(a)のように、動画送信側1201は、所定の周期でステップS601〜S606の処理を繰り返し実行するループ処理を行う。まず、ステップS601において、動画のフレームのキャプチャ、即ち、撮像部101を用いた画像データの取得を行う。次に、キャプチャしたフレームをイントラフレームに変換し(ステップS602)、バッファに蓄積する(ステップS603)。もしこのときにバッファが満杯の場合、又は、空き容量が所定値を下回った場合(ステップS604でYES)は、ステップS605でバッファに蓄積したフレームを間引き、ステップS606へ進む。バッファが満杯でない場合(ステップS604でNO)は、何もせずにステップS606へ進む。   As shown in FIG. 6A, the moving image transmission side 1201 performs a loop process that repeatedly executes the processes of steps S601 to S606 at a predetermined cycle. First, in step S601, a frame of a moving image is captured, that is, image data is acquired using the imaging unit 101. Next, the captured frame is converted into an intra frame (step S602) and stored in the buffer (step S603). If the buffer is full at this time, or if the free space is less than the predetermined value (YES in step S604), the frames accumulated in the buffer are thinned out in step S605, and the process proceeds to step S606. If the buffer is not full (NO in step S604), the process proceeds to step S606 without doing anything.

ステップS606では、以前にステップS606の処理を行ってから現時点までに、再送要求を受信していたか否かを判定する。再送要求を受信していた場合(ステップS606でYES)は、バーストエラー状態203bからエラー復帰中状態203cに遷移し、バーストエラー処理を終了する。再送要求を受信していない場合(ステップS606でNO)は、バーストエラー状態203bを継続し、ステップS601からステップS606のループ処理を継続する。尚、キャプチャを含むループ処理は、その周期が、正常伝送状態203aにおけるループ処理(図5のステップS501〜S510)の周期よりも大きくなるように実行する。バーストエラー処理を終了するとステップS513の追いかけ送信処理、即ち、後述のエラー復帰処理を行う。   In step S606, it is determined whether or not a retransmission request has been received from the previous execution of step S606 to the present time. If a retransmission request has been received (YES in step S606), the burst error state 203b is transited to the error recovering state 203c, and the burst error processing is terminated. If the retransmission request has not been received (NO in step S606), the burst error state 203b is continued, and the loop processing from step S601 to step S606 is continued. Note that the loop processing including capture is executed such that the cycle is larger than the cycle of the loop processing (steps S501 to S510 in FIG. 5) in the normal transmission state 203a. When the burst error process is completed, a follow-up transmission process in step S513, that is, an error recovery process described later is performed.

一方、図6(b)のように、動画受信側1202は、所定の周期で、ステップS611〜ステップS613の処理を繰り返すループ処理を行う。即ち、ステップS611において動画送信側1201へ再送要求を行う。次に、ステップS612において、動画送信側1201からの情報の受信があったか否かの判定を行う。受信があった場合(ステップS612でYES)はステップS611へ戻り、受信がなかった場合(ステップS612でNO)はステップS613へ進む。ステップS613では、受信した情報が動画フレームであるか否かの判定をを行う。動画フレームの場合(ステップS613でYES)は、通信路が復帰したと判断し、バーストエラー状態203bからエラー復帰中状態203cに遷移し、バーストエラー処理を終了する。動画フレームでない場合は、ステップS611へ戻り、ループ処理を継続する。なお、動画受信側1202のループ処理は、その周期が、正常伝送状態203aにおけるループ処理(図5のステップS521〜S524)の周期よりも大きくなるように実行する。これにより、通常時よりも低いフレームレートで、取得されたフレーム情報を順にバッファに保持させることができる。   On the other hand, as illustrated in FIG. 6B, the moving image receiving side 1202 performs a loop process that repeats the processes in steps S611 to S613 at a predetermined cycle. That is, a retransmission request is made to the moving image transmission side 1201 in step S611. Next, in step S612, it is determined whether or not information has been received from the moving picture transmission side 1201. If there is reception (YES in step S612), the process returns to step S611. If there is no reception (NO in step S612), the process proceeds to step S613. In step S613, it is determined whether the received information is a moving image frame. In the case of a moving image frame (YES in step S613), it is determined that the communication path has been restored, the burst error state 203b is transited to the error restoring state 203c, and the burst error processing is terminated. If it is not a moving image frame, the process returns to step S611 to continue the loop processing. Note that the loop processing on the moving image receiving side 1202 is executed such that the cycle is larger than the cycle of the loop processing (steps S521 to S524 in FIG. 5) in the normal transmission state 203a. As a result, the acquired frame information can be sequentially held in the buffer at a frame rate lower than normal.

(エラー復帰処理)
次に、エラー復帰中状態203cでの処理の流れについて、図7を参照して説明する。図7は、エラー復帰処理の流れを示したフローチャートである。図7において、図7(a)は動画送信側1201のエラー復帰処理の流れ、図7(b)は動画受信側1202のエラー復帰処理の流れをそれぞれ示している。なお、図7(a)は図5のステップS513のエラー復帰処理(追いかけ送信処理)に相当する。
(Error recovery processing)
Next, the flow of processing in the error recovery in progress state 203c will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart showing the flow of error recovery processing. 7A shows the flow of error recovery processing on the moving image transmission side 1201, and FIG. 7B shows the flow of error recovery processing on the moving image reception side 1202. FIG. 7A corresponds to the error recovery process (chase transmission process) in step S513 in FIG.

動画送信側1201は、ステップS701において、ステップS606で受信した再送要求に含まれるフレーム番号mを参照し、フレーム番号mの画像をバッファから抽出する。そして、抽出したフレーム(番号m)を動画受信側1202に送信する(ステップS702)。   In step S701, the moving picture transmission side 1201 refers to the frame number m included in the retransmission request received in step S606, and extracts the image of the frame number m from the buffer. Then, the extracted frame (number m) is transmitted to the moving image receiving side 1202 (step S702).

次に、ステップS703において、送信したフレームに対応する番号mのAckが動画受信側1202から戻ってきたか否かを判定する。戻ってきている場合(ステップS703でYES)はステップS704へ進む。戻ってきていない場合(ステップS703でNO)はステップS702へ戻って再び番号mのフレームを送信する。尚、ステップS702、ステップS703の処理を繰り返す場合は、所定の周期毎に実行するように制御する。   Next, in step S <b> 703, it is determined whether or not Ack of number m corresponding to the transmitted frame has returned from the moving image receiving side 1202. If it has returned (YES in step S703), the process proceeds to step S704. If it has not returned (NO in step S703), the process returns to step S702 to transmit the frame of number m again. In addition, when repeating the process of step S702 and step S703, it controls to perform for every predetermined period.

ステップS704では、バッファにたまったフレームから、Ackに含まれるフレーム番号(m)に対応するフレームとそれより古いフレームを削除する。そして、次(フレーム番号m+1)のフレームを送信する(ステップS705)。次に、ステップS706において、もし動画フレームキャプチャを行うタイミングであるか否かを判定する。動画フレームキャプチャを行うタイミングの場合(ステップS706でYES)はステップS707へ進み、そうではない場合(ステップS706でNO)はステップS709へ進む。ステップS707においては、キャプチャ、即ち、撮像部101を用いた画像データの取得を行う。次に、ステップS708において、キャプチャした画像データをバッファに蓄積する。そして、ステップS709へ進む。   In step S704, a frame corresponding to the frame number (m) included in Ack and a frame older than that are deleted from the frames accumulated in the buffer. Then, the next (frame number m + 1) frame is transmitted (step S705). Next, in step S706, it is determined whether or not it is time to perform video frame capture. If it is time to capture a moving image frame (YES in step S706), the process proceeds to step S707. If not (NO in step S706), the process proceeds to step S709. In step S707, capture, that is, acquisition of image data using the imaging unit 101 is performed. In step S708, the captured image data is stored in a buffer. Then, the process proceeds to step S709.

なお、動画フレームをキャプチャするタイミングは、このエラー復帰中状態203cにおいて、バーストエラー状態203bに蓄積した動画フレームをいちはやく送信しつつ、送信中に発生した事象を少しづつキャプチャして実時間に追いつけるように設定する。このため、キャプチャは、比較的低いフレームレートで実行する必要がある。例えば、動画フレームキャプチャのタイミングを、図5のステップS501〜S510の周期と同等以上の大きさの周期に基づいて決定されるように構成することができる。   It should be noted that the timing of capturing the moving image frame is such that in the error recovery state 203c, the moving image frame accumulated in the burst error state 203b is transmitted at once, and the events occurring during the transmission are captured little by little to catch up with the real time. Set to. For this reason, the capture needs to be performed at a relatively low frame rate. For example, the moving picture frame capture timing can be determined based on a period equal to or greater than the period of steps S501 to S510 in FIG.

ステップS709においては、既に送信した動画フレームのAckが帰ってきていたか否かを判定する。Ackが帰ってきていた場合(ステップS709でYES)はステップS710へ進み、帰ってきていない場合(ステップS709でNO)はステップS705へ戻って処理を繰り返す。ステップS710では、帰ってきたAckに対応するフレームをバッファから削除する。ステップS711へ進む。   In step S709, it is determined whether or not the Ack of the already transmitted moving image frame has been returned. If Ack has returned (YES in step S709), the process proceeds to step S710. If Ack has not returned (NO in step S709), the process returns to step S705 and the process is repeated. In step S710, the frame corresponding to the returned Ack is deleted from the buffer. Proceed to step S711.

以上の処理により、バッファが空となれば、ステップS513の追いかけ処理(エラー復帰処理)は終了する。即ち、ステップS711では、バッファが空であるか否かを判定し、空の場合(ステップS711でYES)はエラー復帰処理を終了する。空でない場合(ステップS711でNO)はステップS705へ戻り、処理を終了する。なお、ステップS711では、バッファの保持するデータ量が所定値を下回っているか否かを判定し、下回っている場合はバッファが空であると見なして(ステップS711でYES)エラー復帰処理を終了するようにしてもよい。この時点で、エラー復帰中状態203cから正常伝送状態203aへ遷移する。   If the buffer becomes empty by the above processing, the chasing process (error recovery process) in step S513 ends. That is, in step S711, it is determined whether or not the buffer is empty. If it is empty (YES in step S711), the error recovery process is terminated. If it is not empty (NO in step S711), the process returns to step S705 to end the process. In step S711, it is determined whether or not the amount of data held in the buffer is below a predetermined value. If it is below, it is considered that the buffer is empty (YES in step S711), and the error recovery process is terminated. You may do it. At this time, the state transits from the error recovery state 203c to the normal transmission state 203a.

なお、上記の処理の途中において、再送要求を更に受信した場合はステップS701に戻り、再送要求に対応するフレームとそれ以前のフレームを削除する(ステップS704)ように構成することもできる。   In the middle of the above processing, if a retransmission request is further received, the process may return to step S701, and the frame corresponding to the retransmission request and the previous frame may be deleted (step S704).

一方、動画受信側1202は、図5(b)の正常伝送状態203aと同等の処理を実行する。即ち、ステップS721において、動画送信側1201から情報を受信するまで待機し、受信した場合(ステップS721でYES)はステップS722へ進む。ステップS722では、受信した情報が動画フレームか否かを判定し動画フレームの場合(ステップS722でYES)はステップS723へ進み、動画フレームでない場合(ステップS722でNO)はステップS721へ戻る。ステップS723では、受信した動画フレームに対応するAckを動画送信側1201へ返す。   On the other hand, the moving image receiving side 1202 executes processing equivalent to the normal transmission state 203a of FIG. That is, in step S721, the process waits until information is received from the moving picture transmission side 1201, and if received (YES in step S721), the process proceeds to step S722. In step S722, it is determined whether the received information is a moving image frame. If the received information is a moving image frame (YES in step S722), the process proceeds to step S723. If not (NO in step S722), the process returns to step S721. In step S723, Ack corresponding to the received moving image frame is returned to the moving image transmission side 1201.

以上のように、本実施形態に係る構成は、バーストエラーが発生した場合に、バーストエラー中に起きた事象を通常よりも低いフレームレートで撮影・バファリングしつつ、エラー復帰時にはバファリングされた動画データを通常のフレームレートで転送する。これにより、追いかけ再生を実現することができ、特に監視用途においては、バーストエラー中におきた事象も細切れではあるが記録、再生することが可能である。また、バーストエラーが発生していない場合には、従来どおり良好なリアルタイムな監視画像の伝送が可能である。   As described above, in the configuration according to the present embodiment, when a burst error occurs, an event that occurred during the burst error is captured and buffered at a frame rate lower than normal, and buffered at the time of error recovery. Transfer video data at normal frame rate. As a result, it is possible to realize chasing playback. Particularly in monitoring applications, events that occur during burst errors can be recorded and played back even though they are broken up. In addition, when no burst error has occurred, it is possible to transmit a good real-time monitoring image as before.

なお、本実施形態においては、バーストエラー中に、定期的にキャプチャ動画フレームをバファリングする構成について説明したが、これに限られない。即ち、例えば、キャプチャした動画フレームと前のフレームとを比較して、動きがあったかどうかを検出し、動きがあったと検出された場合のみバファリングするように構成してもよい。動きの検出は、例えば、キャプチャしたフレームとその前のフレームとの差分を求め、この差分が所定の閾値以下であることに基づいて行うように構成することができる。なお、動きが検出された場合にのみ行うバファリングは、バーストエラー状態203bと、エラー復帰中状態203cの少なくともいずれかにおいて実行するように構成することができる。   In the present embodiment, a configuration has been described in which a captured moving image frame is periodically buffered during a burst error. However, the present invention is not limited to this. That is, for example, the captured moving image frame and the previous frame may be compared to detect whether or not there is motion, and buffering may be performed only when motion is detected. For example, the motion can be detected based on the fact that the difference between the captured frame and the previous frame is obtained and the difference is equal to or less than a predetermined threshold. Note that the buffering performed only when motion is detected can be configured to be executed in at least one of the burst error state 203b and the error recovering state 203c.

また、本実施形態においては、送信側1201で動画フレームをバファリングするときに、イントラフレームに変換していたが、イントラフレームに変換するだけでなく、縮小してバファリングするように構成してもよい。これにより、バファリングするデータを削減することができる。   In the present embodiment, when a moving image frame is buffered on the transmission side 1201, it is converted into an intra frame. However, it is configured not only to be converted into an intra frame but also to be reduced and buffered. Also good. Thereby, the data to be buffered can be reduced.

また、本実施形態においては、Ackを動画フレームごとに返していたが、複数の動画フレームに対応するAckをまとめて返すように構成してもよい。これにより、通信路の伝送量を軽減することができる。   In this embodiment, Ack is returned for each moving image frame. However, Ack corresponding to a plurality of moving image frames may be returned collectively. Thereby, the transmission amount of a communication path can be reduced.

<<第2の実施形態>>
以下、図8〜図9を参照して、本発明に係る第2の実施形態を説明する。本実施形態においては、国際標準規格として勧告されているRTP/RTCPを用いた構成例について説明する。尚、システム構成やハードウエア構成、とりうる状態等、第1の実施形態と同様の構成部分については説明を省略する。
<< Second Embodiment >>
The second embodiment according to the present invention will be described below with reference to FIGS. In the present embodiment, a configuration example using RTP / RTCP recommended as an international standard will be described. Note that the description of the same components as in the first embodiment, such as the system configuration, hardware configuration, and possible states, will be omitted.

(動画伝送中状態における状態遷移)
図8は、RTP/RTCPを用いた動画伝送における通信のシーケンスを表す図である。なお、本実施形態においては、RTP/RTCPを用いた通信は、TCPではなくUDPによるデータ伝送で実装される。UDPによるデータの伝送には、TCPと異なり、受信したパケットについてAckを返したり、自動的な再送を行うようなことは規定されていない。このため、UDPによる通信はリアルタイムな動画伝送に適している。
(State transition in the video transmission state)
FIG. 8 is a diagram illustrating a communication sequence in moving image transmission using RTP / RTCP. In the present embodiment, communication using RTP / RTCP is implemented by data transmission using UDP instead of TCP. In transmission of data by UDP, unlike TCP, it is not defined that an Ack is returned or an automatic retransmission is performed for a received packet. For this reason, UDP communication is suitable for real-time video transmission.

送信側1201は、動画フレームを動画フレームに相当するシーケンスナンバーとともにRTPパケットに格納して受信側1202へ伝送する。更に、伝送遅延を検出するためのタイムスタンプや、送信RTPパケット数等の情報をRTCPパケットに格納して受信側1202へ伝送する。受信側1202は、受信したRTPパケットの損失率や損失パケット数等の情報をRTCPに格納して送信側1201へ送る。   The transmission side 1201 stores the moving image frame in the RTP packet together with the sequence number corresponding to the moving image frame, and transmits it to the reception side 1202. Further, information such as a time stamp for detecting a transmission delay and the number of transmitted RTP packets is stored in the RTCP packet and transmitted to the receiving side 1202. The receiving side 1202 stores information such as the loss rate of the received RTP packet and the number of lost packets in the RTCP and sends it to the transmitting side 1201.

[正常伝送状態]
正常伝送状態203aにおいて、送信側1201が受信側1202へ動画データを伝送している状況を考える(ステップS801〜S809)。送信側1201は、受信側1202へ、周期的にRTCPパケットを伝送する(ステップS801)。送信側1201から周期的に受信側1202へRTCP伝送されるパケットをセンダ・レポート(以下SR)と呼ぶ。RTCP(SR)には、送信時のタイムスタンプや、前のRTCP(SR)を伝送した後に送信したRTPパケットの数等の情報が格納される。一方、受信側1202は、RTCP(SR)の受信に応じて、遅延時間やパケットロス率等を算出し、これらの情報が含まれるRTCPパケットをレシーバ・レポート(以下RR)として送信側1201へ送出する。SR、RRの詳細は非特許文献1に開示されている。
[Normal transmission status]
Consider a situation where the transmission side 1201 is transmitting moving image data to the reception side 1202 in the normal transmission state 203a (steps S801 to S809). The transmission side 1201 periodically transmits RTCP packets to the reception side 1202 (step S801). Packets that are RTCP transmitted periodically from the transmission side 1201 to the reception side 1202 are called sender reports (hereinafter referred to as SR). RTCP (SR) stores information such as a time stamp at the time of transmission and the number of RTP packets transmitted after transmitting the previous RTCP (SR). On the other hand, the receiving side 1202 calculates a delay time, a packet loss rate, and the like according to the reception of RTCP (SR), and sends an RTCP packet including these pieces of information to the transmitting side 1201 as a receiver report (hereinafter referred to as RR). To do. Details of SR and RR are disclosed in Non-Patent Document 1.

また、送信側1201は、所定のタイミングでキャプチャして取得されたフレームを、RTPパケットに格納して受信側1202へ伝送する(S802、S804、S806)。そして、伝送した画像フレームをイントラフレームに変換してバファリングする(S803、S805、S807)。第1の実施形態では、受信側1202はフレームの受信ごとにAckを返していたが、本実施形態では、RTPの規格に順ずる実施形態のため、Ackは返さない。   Also, the transmission side 1201 stores a frame captured and acquired at a predetermined timing in an RTP packet and transmits it to the reception side 1202 (S802, S804, S806). Then, the transmitted image frame is converted into an intra frame and buffered (S803, S805, S807). In the first embodiment, the receiving side 1202 returns an Ack every time a frame is received. However, in the present embodiment, an Ack is not returned because the embodiment conforms to the RTP standard.

このような動作を行う送信側1201の処理について、図9を参照して説明する。図9は、送信側1201の動作の流れを示すフローチャートである。図9のように、送信側1201は、ステップS901〜S915の処理を、送信する全てのフレームについてそれぞれ実行する。   Processing on the transmission side 1201 that performs such an operation will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart showing a flow of operations on the transmission side 1201. As illustrated in FIG. 9, the transmission side 1201 executes the processing of steps S <b> 901 to S <b> 915 for all frames to be transmitted.

まず、所定のタイミングでステップS901において動画を1フレームキャプチャし、所定の動画圧縮フォーマット(例えばMPEG2)で圧縮する(ステップS902)。次に、圧縮されたフレームデータを含む情報に基づいてRTPパケットを生成し、RTPヘッダを加えて受信側1202へ送信する(ステップS903)。   First, one frame of a moving image is captured at a predetermined timing in step S901, and compressed in a predetermined moving image compression format (for example, MPEG2) (step S902). Next, an RTP packet is generated based on the information including the compressed frame data, and an RTP header is added and transmitted to the receiving side 1202 (step S903).

送信したフレームが、イントラフレームでなければ、ステップS904において、イントラフレームに変換して、ステップS905で、バッファに蓄積する。送信したフレームがイントラフレームの場合はステップS904の処理は不要である。バファリングの際にバッファが満杯(空き容量が所定値を下回る場合を含む)であるか否かを判定する(ステップS906)。満杯の場合(ステップS906でYES)は、バッファに蓄積したフレームを間引き(ステップS907)、ステップS908へ進む。満杯でない場合(ステップS906でNO)はステップS908へ進む。   If the transmitted frame is not an intra frame, it is converted to an intra frame in step S904 and stored in a buffer in step S905. If the transmitted frame is an intra frame, the process of step S904 is not necessary. It is determined whether or not the buffer is full during buffering (including the case where the free space is lower than a predetermined value) (step S906). If it is full (YES in step S906), the frames accumulated in the buffer are thinned out (step S907), and the process proceeds to step S908. If not full (NO in step S906), the process proceeds to step S908.

ステップS908では、RTSP(SR)を送信するタイミングであるか否かを判定する。RTSP(SR)を送るタイミングの場合(ステップS908でYES)は、センダ・レポートパケットを生成し、受信側1202へ送信し(ステップS909)、ステップS910へ進む。RTSP(SR)を送るタイミングでない場合(ステップS908でNO)は、ステップ910へ進む。   In step S908, it is determined whether it is time to transmit RTSP (SR). When it is time to send RTSP (SR) (YES in step S908), a sender report packet is generated and transmitted to the receiving side 1202 (step S909), and the process proceeds to step S910. If it is not time to send RTSP (SR) (NO in step S908), the process proceeds to step 910.

ステップS910では、RTSP(RR)を受信したか否かを判定する。受信した場合(ステップS910でYES)は、ステップS912へ進む。ステップS912では、バッファに蓄積された動画フレームから、その受信したパケットに対応するフレームデータ以前の全てのフレームデータを削除する。例えば、図8の例であれば、ステップS809において、直前に受信したステップS808のRTCP(RR)に対応する動画フレーム迄、バッファに蓄積した動画フレームデータを削除する。そして、ステップS915へ進む。   In step S910, it is determined whether RTSP (RR) has been received. If received (YES in step S910), the process advances to step S912. In step S912, all frame data before the frame data corresponding to the received packet is deleted from the moving image frames stored in the buffer. For example, in the example of FIG. 8, in step S809, the moving image frame data stored in the buffer is deleted up to the moving image frame corresponding to RTCP (RR) received in step S808 just before. Then, the process proceeds to step S915.

送信側1201は、上記の処理を送信する全てのフレームについて実行する。ステップS915では、全てのフレームの送信処理が終了したか否かを判定し、終了している場合(ステップS915でYES)は動画の送信処理を終了する。終了していない場合(ステップS915でNO)はステップS901へ戻り処理を繰り返す。   The transmission side 1201 executes the above process for all frames that transmit. In step S915, it is determined whether or not the transmission process for all frames has been completed. If the transmission process has been completed (YES in step S915), the moving image transmission process is terminated. If not completed (NO in step S915), the process returns to step S901 to repeat the process.

[バーストエラー状態]
次に、図8のステップS821においてRTSP(SR)を送信側1201から受信側1202に転送した直後にバーストエラーが発生した場合の処理について説明する。
[Burst error status]
Next, processing when a burst error occurs immediately after RTSP (SR) is transferred from the transmission side 1201 to the reception side 1202 in step S821 in FIG. 8 will be described.

はじめは送信側1201は、正常伝送状態203aにおいてと同様にRTPで動画フレームを受信側1202へ転送し(ステップS822、S824、S827・・)、動画フレームのバファリングを継続する(ステップS823、S825、S828・・)。この後、バーストエラーが発生すると、RTCPのパケットは相互に届かない状態になる。送信側1201、受信側1202それぞれにおいて、相互にパケットの到達時間が推定できるが、このパケット到達時間を超えても到達しない場合伝送エラーがおきていると、送信側1201、受信側1202はそれぞれ判定する。   Initially, the transmission side 1201 transfers the moving image frame to the receiving side 1202 by RTP as in the normal transmission state 203a (steps S822, S824, S827,...), And continues buffering of the moving image frame (steps S823, S825). , S828 ..). After this, when a burst error occurs, the RTCP packets do not reach each other. Each of the transmission side 1201 and the reception side 1202 can estimate the arrival time of the packets, but if the packet arrival time does not reach the packet arrival time, the transmission side 1201 and the reception side 1202 respectively determine if a transmission error has occurred. To do.

この場合、送信側1201では、新たに動画フレームをキャプチャしても、伝送せずにイントラ画像に変換してバファリングする(ステップS834、S837)。バーストエラー状態203bにおいては、正常伝送状態203aにおいてと同じフレームレートで動画をキャプチャしてバファリングしていては、すぐにバッファが一杯になってしまうため、フレームレートを落としてバファリングを行う。また、バッファがいっぱいになるかどうかを監視しておき、バッファがいっぱいになった場合(或いは空き容量が所定値を下回った場合)は既に蓄積された動画フレームを間引く処理を行う(ステップS836)。   In this case, on the transmission side 1201, even if a new video frame is captured, it is converted into an intra image and buffered without being transmitted (steps S834 and S837). In the burst error state 203b, if the moving image is captured and buffered at the same frame rate as that in the normal transmission state 203a, the buffer becomes full immediately, so the buffering is performed at a reduced frame rate. Further, it is monitored whether or not the buffer is full, and when the buffer is full (or when the free space falls below a predetermined value), a process of thinning out already accumulated video frames is performed (step S836). .

また、受信側1202については、RTCP(RR)を定期的に送信するが、最後に送信1201側から到着したRTCP(SR)に対応するRTCP(RR)を送信しつづける(ステップS826、S832、S835)。   In addition, although the RTCP (RR) is periodically transmitted to the receiving side 1202, the RTCP (RR) corresponding to the RTCP (SR) that has finally arrived from the transmitting 1201 side is continuously transmitted (steps S826, S832, and S835). ).

以上の処理は、図9のステップS913のバーストエラー処理を実行することにより行われるが、この処理は第1の実施形態における処理と同様のため、説明を省略する。   The above processing is performed by executing the burst error processing in step S913 in FIG. 9, but this processing is the same as the processing in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.

[エラー復帰中状態]
ここで、ステップS841において、RTCP(RR)の伝送が成功すると、エラー復帰中状態203cへ遷移する。また、送信側1201はその受信したRTCPパケットに相当する送信側1201のパケットの次のバファリングされている動画フレームから順に転送をはじめる。図8の例では、ステップS841のRTCP(RR)は、ステップS821のRTCP(RR)に相当するパケットであり、このS821以後の動画フレームを伝送できていない可能性が高い。このため、送信側1201は、ステップS822で伝送すべき、実際にはバファリングされている動画フレーム(フレーム番号m)をステップS842において伝送する。以後、送信側1201は、バファリングされている動画フレームを順に送る(ステップS844、S845、S847…)。
[Error recovery status]
Here, when the RTCP (RR) transmission is successful in step S841, the state transits to the error recovery state 203c. In addition, the transmission side 1201 starts transfer sequentially from the next buffered moving image frame of the transmission side 1201 packet corresponding to the received RTCP packet. In the example of FIG. 8, RTCP (RR) in step S841 is a packet corresponding to RTCP (RR) in step S821, and there is a high possibility that the moving image frames after S821 cannot be transmitted. For this reason, the transmission side 1201 transmits the actually buffered moving image frame (frame number m) to be transmitted in step S822 in step S842. Thereafter, the transmission side 1201 sequentially sends the buffered moving image frames (steps S844, S845, S847,...).

また、この間にも、送信側1201は、少ないフレームレートで動画をキャプチャしながらバファリングをつづける(S843、S848…)。バッファに伝送すべき動画フレームがまだ残っている間は、キャプチャしたときには伝送せずに、バファリングのみ行う。また、ステップS841の、バーストエラーから復帰した後は、RTCPについて正常伝送時と同様に送受信を行う。そして、動画送信側1201は、RTCP(RR)を受信したRTCP(RR)に対応する、バファリングされた送信済み動画フレームを削除する(ステップS851、S858)。既にバファリングされている画像のうち、即座にRTPで伝送すべき動画フレームがなくなったら、正常伝送状態203aに戻る。   Also during this time, the transmission side 1201 continues buffering while capturing moving images at a low frame rate (S843, S848...). While moving image frames to be transmitted remain in the buffer, only buffering is performed without transmission when captured. Also, after returning from the burst error in step S841, RTCP is transmitted and received in the same way as during normal transmission. Then, the moving image transmission side 1201 deletes the buffered transmitted moving image frame corresponding to the RTCP (RR) that has received the RTCP (RR) (steps S851 and S858). When there is no moving image frame to be transmitted immediately by RTP among the images already buffered, the normal transmission state 203a is restored.

以上の処理はステップS914のエラー復帰処理を実行することにより行われるが、この処理は第1の実施形態における処理と同様のため、説明を省略する。   The above processing is performed by executing the error recovery processing in step S914. Since this processing is the same as the processing in the first embodiment, description thereof is omitted.

以上により、本実施形態においては、動画伝送の標準的なプロトコルである、RTP/RTCPを用いて第1の実施形態と同様の処理を行う。即ち、伝送のためのバーストエラーが発生した場合、バーストエラーからの復帰時にバーストエラー時にキャプチャした画像を古い順に伝送し、リアルタイムに追いつくように動画伝送の制御を行う。   As described above, in the present embodiment, processing similar to that of the first embodiment is performed using RTP / RTCP, which is a standard protocol for moving image transmission. That is, when a burst error occurs for transmission, the captured images are transmitted in the oldest order when the burst error is recovered, and the moving image transmission is controlled so as to catch up in real time.

これにより、第1の実施形態と同様に、通信状態が良好な場合はリアルタイムに近い動画伝送が行えると同時に、バーストエラーが発生した場合においても、画像の取りこぼしを極力少なくすることができる。即ち、バーストエラーが発生した場合においても、動画をバファリングしておき、バーストエラーから復帰したときに、バーストエラー時の転送を行うことで、画像のとりこぼしを極力少なくすることができる。   Thus, as in the first embodiment, when the communication state is good, moving image transmission near real time can be performed, and at the same time, even when a burst error occurs, image omission can be minimized. That is, even when a burst error occurs, it is possible to reduce the loss of the image as much as possible by buffering the moving image and performing transfer at the time of the burst error when returning from the burst error.

<<第3の実施形態>>
次に、図10を参照して、本発明に係る第3の実施形態を説明する。第2の実施形態においては、国際標準規格として勧告されているRTP/RTCPを用いた構成例について説明したが、本実施形態では、更にARQ(Automatic Repeat reQuest)を用いた構成例について説明する。
<< Third Embodiment >>
Next, a third embodiment according to the present invention will be described with reference to FIG. In the second embodiment, a configuration example using RTP / RTCP recommended as an international standard has been described, but in this embodiment, a configuration example using ARQ (Automatic Repeat reQuest) will be described.

システム構成や機器構成、とりうる状態等については、第1の実施形態で説明したものと同様であるため、説明を省略する。   Since the system configuration, device configuration, possible states, and the like are the same as those described in the first embodiment, the description thereof is omitted.

図10は、RTP/RTCPに加えて、更にARQを用いた動画伝送における通信の流れを表す図である。なお、ARQは、RTP/RTCPとは別に、フレーム番号を指定して、再送要求を自動的に行うプロトコルに係るものである。図10に示された通信の流れは、第2の実施形態において参照した図8に類似しているが、本実施形態では、動画フレームの再送要求をARQを用いて明確に行う点において相違する。   FIG. 10 is a diagram illustrating a communication flow in moving image transmission using ARQ in addition to RTP / RTCP. ARQ is related to a protocol that automatically designates a frame number and makes a retransmission request separately from RTP / RTCP. The communication flow shown in FIG. 10 is similar to FIG. 8 referred to in the second embodiment, but the present embodiment is different in that a request for retransmission of a moving image frame is clearly made using ARQ. .

図10において、例えば、正常伝送状態203aにおいて、フレーム番号がn+2のフレームについてRTPパケットロスがたまたま発生した状況を考える(ステップS1006)。ただし、このパケットロスはバーストエラーによるものではない。   In FIG. 10, for example, consider a situation in which an RTP packet loss happens to occur for a frame with the frame number n + 2 in the normal transmission state 203a (step S1006). However, this packet loss is not due to a burst error.

この場合、受信側1202は、所定のタイムアウトイベントの発生に応じて、n+2番目のフレームに対する再送要求(NACK)を発行し、送信側1201へ送出する(ステップS1008)。ただし、この再送要求はARQに基づくものである。送信側1201はこの再送要求の受信に応じて、n+2番目のフレームを受信側1202へ再送する。受信側1202は、パケットエラーを発見するたびに再送要求を行ってもよいし、全てのエラーに対してではなく、必要に応じて再送要求を発行しても良い。   In this case, the receiving side 1202 issues a retransmission request (NACK) for the (n + 2) th frame in response to the occurrence of a predetermined timeout event, and sends it to the transmitting side 1201 (step S1008). However, this retransmission request is based on ARQ. The transmission side 1201 retransmits the (n + 2) th frame to the reception side 1202 in response to receiving this retransmission request. The receiving side 1202 may issue a retransmission request every time a packet error is found, or may issue a retransmission request as necessary, not for all errors.

次に、バーストエラーが発生した状況を考える。この場合、送信側1201からのRTP、RTCP(SR)と、受信側1202からのRTCP(RR)、NACKの全てが通信相手に届かない。このような状況においては、受信側1202は、再送要求を定期的に送信しつづける(ステップS1029、S1035)。一方、送信側1201は、第1、2の実施形態と同様にキャプチャするフレームレートを下げて、動画フレームのデータをバファリングする(ステップS1023、S1025、S1028…)。バッファの空き容量が少なくなったときに、フレームを間引いたりする処理等は第1、第2の実施形態と同様である。   Next, consider a situation where a burst error has occurred. In this case, all of RTP and RTCP (SR) from the transmission side 1201 and RTCP (RR) and NACK from the reception side 1202 do not reach the communication partner. In such a situation, the receiving side 1202 continues to transmit a retransmission request periodically (steps S1029 and S1035). On the other hand, the transmission side 1201 lowers the capture frame rate and buffers the data of the moving image frame as in the first and second embodiments (steps S1023, S1025, S1028...). The processing for thinning out frames when the buffer free space becomes small is the same as in the first and second embodiments.

バーストエラーから復帰し、ステップS1041において再送要求が送信側1201に到達すると、送信側1201は再送要求に係るフレーム番号mの動画フレームを受信側1202へ再送する。以後、バファリングされている動画フレームを順番に受信側1202へ送信し、同時に定期的にリアルタイムな動画フレームをキャプチャする。キャプチャした画像は、バッファが空になるまですぐには送信せず、バファリングのみを行う(ステップS1043、S1048…)。   When returning from the burst error and the retransmission request reaches the transmission side 1201 in step S1041, the transmission side 1201 retransmits the moving picture frame of the frame number m related to the retransmission request to the reception side 1202. Thereafter, the buffered moving image frames are sequentially transmitted to the receiving side 1202, and at the same time, real-time moving image frames are periodically captured. The captured image is not transmitted immediately until the buffer becomes empty, but only buffering is performed (steps S1043, S1048...).

第1、第2の実施形態と同様に、エラー復帰時に、バッファに溜まった動画フレームを転送するよりもキャプチャとバファリングをする頻度が低ければ、ある時点で、バファリングされた動画フレームがなくなる。この時点で正常伝送状態203aへ復帰することになる。   Similar to the first and second embodiments, if the frequency of capturing and buffering is lower than the case of transferring the moving image frames accumulated in the buffer at the time of error recovery, there is no buffered moving image frame at a certain time. . At this point, the normal transmission state 203a is restored.

以上により、本実施形態に係る構成においては、RTCPのパケットの到着を待って更にRTCPの内容を解釈せずに再送要求(NACK)により直接的に再送すべきものを特定することができる。このため、第2実施形態に係る構成よりも、処理負荷が減り、また、パケットの到着する頻度の低いRTCPよりも、状態の変化に対するレスポンスが良いシステムが構築される。   As described above, in the configuration according to the present embodiment, it is possible to identify what should be directly retransmitted by the retransmission request (NACK) without waiting for the arrival of the RTCP packet and further interpreting the contents of the RTCP. For this reason, a processing load is reduced as compared with the configuration according to the second embodiment, and a system with a better response to a change in state is constructed than RTCP in which the frequency of arrival of packets is low.

<<第4の実施形態>>
次に、図11を参照して、本発明に係る第4の実施形態を説明する。第1〜第3の実施形態においては、バーストエラーからの復帰時に、先にバーストエラー時にキャプチャした画像を全て転送した後、バーストエラーから復帰した後にキャプチャされた画像を伝送していた。そして、リアルタイムに追いついた、即ち、バッファが空になったら、正常伝送状態203aに戻る処理を行っていた。これに対し、本実施形態においては、エラー復帰中状態203cにおいて、バーストエラー時に蓄積された画像の伝送と、エラー復帰中状態203cにおいてキャプチャされた画像の伝送の両方を行う。
<< Fourth Embodiment >>
Next, a fourth embodiment according to the present invention will be described with reference to FIG. In the first to third embodiments, at the time of recovery from a burst error, all the images previously captured at the time of the burst error are transferred, and then the captured image is transmitted after the recovery from the burst error. Then, when catching up in real time, that is, when the buffer becomes empty, processing for returning to the normal transmission state 203a is performed. On the other hand, in the present embodiment, both the transmission of the image accumulated at the time of the burst error and the transmission of the image captured in the error recovery state 203c are performed in the error recovery state 203c.

図11は、本実施形態における通信の流れを表すシーケンス図である。正常伝送状態203aと、バーストエラー状態203bにおける通信の流れは、第3の実施形態と同様であるため、説明を省略する。また、本実施形態では、第3の実施形態と同様に、RTP/RTCP、ARQを用いる構成について例示的に説明するが、これに限られない。例えば、第1の実施形態と同様に、これらのプロトコルを用いない構成に本実施形態に係る構成を適用してもよい。   FIG. 11 is a sequence diagram showing a communication flow in the present embodiment. Since the communication flow in the normal transmission state 203a and the burst error state 203b is the same as that in the third embodiment, description thereof is omitted. In the present embodiment, as in the third embodiment, the configuration using RTP / RTCP and ARQ is exemplarily described, but the present invention is not limited to this. For example, as in the first embodiment, the configuration according to this embodiment may be applied to a configuration that does not use these protocols.

バーストエラーから復帰して、送信側1201が、受信側1202から送られた再送要求を受信した状況(ステップS1141)を考える。この場合、送信側1201ではバーストエラーから復帰したと認識し、動画の伝送を再開する。   Consider a situation (step S1141) in which the transmission side 1201 receives a retransmission request sent from the reception side 1202 after returning from a burst error. In this case, the transmission side 1201 recognizes that it has recovered from the burst error, and resumes the transmission of the moving image.

動画の伝送をするにあたり、たまたま画像をキャプチャしたタイミングであれば、RTPパケットにのせて、キャプチャした動画フレーム(フレーム番号rとする)を伝送する。(ステップS1142)。次に、通信路が許す、または受信側1202が許すタイミングで、バーストエラー時にバファリングした動画フレームを受信側1202へ伝送する(ステップS1144、S1145)。以後、バーストエラー時にバファリングされた動画フレームを全て伝送するまで、これを繰り返す。   When transmitting a moving image, if it happens to be the timing when the image is captured, the captured moving image frame (frame number r) is transmitted on the RTP packet. (Step S1142). Next, the video frame buffered at the time of the burst error is transmitted to the receiving side 1202 at the timing permitted by the communication path or the receiving side 1202 (steps S1144 and S1145). Thereafter, this is repeated until all the moving image frames buffered at the time of the burst error are transmitted.

受信側1202では、RTPパケットにのせてリアルタイムな動画フレーム(フレーム番号r+i)を受信した場合は、画面全体に表示する。一方、バーストエラー時の動画フレームを受信した場合は、リアルタイムな動画に対してピクチャインピクチャで、小さく表示しても良いし、或いは、表示はせずに、ハードディスク装置等の大容量記憶装置(不図示)に蓄積するように構成してもよい。   When the reception side 1202 receives a real-time moving image frame (frame number r + i) on the RTP packet, it displays it on the entire screen. On the other hand, when a video frame at the time of a burst error is received, a real-time video may be displayed in a small picture-in-picture manner, or may not be displayed, and a large-capacity storage device (such as a hard disk device) ( (Not shown) may be configured to accumulate.

なお、受信側1202は、リアルタイムな動画フレームとバーストエラー時の動画フレームとの区別を、受信したフレームのフレーム番号に基づいて行うように構成することができる。例えば、エラーの復帰後に取得されたフレーム番号を参照し、この番号がバーストエラー発生の直前に取得したフレームの番号に連続する場合は、バーストエラー時の動画フレームと判定し、そうでない場合はリアルタイムな動画フレームと判定することができる。なお、エラーの復帰後に取得されたフレーム番号を参照し、この番号がバーストエラー発生の直前に取得したフレームの番号に連続するか否かの判定は、これらの番号の差分が所定値以下であるか否かに基づいて決定することができる。   The receiving side 1202 can be configured to distinguish between a real-time moving image frame and a moving image frame at the time of a burst error based on the frame number of the received frame. For example, refer to the frame number acquired after error recovery, and if this number is consecutive to the frame number acquired immediately before the burst error occurred, it is determined as a video frame at the time of burst error, otherwise it is real time It can be determined that the video frame is a correct one. Note that the frame number obtained after the error is restored is referred to, and the determination of whether or not this number is continuous with the frame number obtained immediately before the occurrence of the burst error is that the difference between these numbers is equal to or smaller than a predetermined value. Can be determined based on whether or not.

このように、可能な限りリアルタイムな動画を監視し、バーストエラーによりリアルタイムに表示することができなかったものは大容量記憶装置し、ユーザの指示入力等に応じて表示するような構成は、システムの用途によって要件を満たすことができる。例えば、監視システムの用途等において要件を満たすことができる。   In this way, a system that monitors real-time moving images as much as possible, and displays a large-capacity storage device that cannot be displayed in real time due to a burst error, and displays it according to a user's instruction input, etc. Depending on the application, the requirements can be met. For example, the requirements can be satisfied in the usage of the monitoring system.

また、本実施形態においては、バーストエラーから復帰するための処理で、RTPパケットごとに、リアルタイムな動画フレームと、過去にバファリングされた動画フレームを別々に伝送していたが、これに限られない。例えば、リアルタイムな動画フレームと過去の動画フレームを画面分割して合成したり、ピクチャインピクチャの画像を生成してから、伝送するように構成してもよい。これにより、受信側1202は、リアルタイムな動画像と、バーストエラー時における動画像とを表示することができる。   Further, in the present embodiment, in the process for recovering from a burst error, a real-time moving image frame and a previously buffered moving image frame are separately transmitted for each RTP packet. Absent. For example, a real-time moving image frame and a past moving image frame may be divided and combined, or a picture-in-picture image may be generated and transmitted. Thereby, the receiving side 1202 can display a real-time moving image and a moving image at the time of a burst error.

<<その他の実施形態>>
以上、本発明の実施形態例について詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様を取ることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。
<< Other Embodiments >>
The exemplary embodiments of the present invention have been described in detail above. However, the present invention can take embodiments as, for example, a system, apparatus, method, program, or storage medium. Specifically, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices, or may be applied to an apparatus composed of a single device.

尚、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。   The present invention can also be achieved by supplying a program that realizes the functions of the above-described embodiment directly or remotely to a system or apparatus, and the computer of the system or apparatus reads and executes the supplied program code. Including the case where it is achieved.

従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明の技術的範囲に含まれる。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含む。   Therefore, since the functions of the present invention are implemented by a computer, the program code installed in the computer is also included in the technical scope of the present invention. That is, the present invention includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。   In that case, as long as it has the function of a program, it may be in the form of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, and the like.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、次のものが含まれる。即ち、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)等が含まれる。   Examples of the recording medium for supplying the program include the following. Namely, floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD (DVD-ROM, DVD-) R) and the like are included.

その他、プログラムの供給形態としては、次のようなものも考えられる。即ち、クライアント装置のブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明に係るコンピュータプログラム、或いは、圧縮され自動インストール機能を含むファイルをHD等の記録媒体にダウンロードする形態も考えられる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。   In addition, the following types of programs may be considered. That is, it is also possible to connect to a homepage on the Internet using a browser of a client device and download a computer program according to the present invention or a compressed file including an automatic installation function from the homepage to a recording medium such as an HD. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the present invention.

また、次のような供給形態も考えられる。即ち、まず、本発明に係るプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布する。そして、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報の使用により暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて本発明に係る構成を実現する。このような供給形態も可能である。   The following supply forms are also conceivable. That is, first, the program according to the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, and distributed to users. Further, the present invention allows a user who has cleared a predetermined condition to download key information to be decrypted from a homepage via the Internet, execute a program encrypted by using the key information, and install the program on a computer. The structure which concerns on is implement | achieved. Such a supply form is also possible.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他次のような実現形態も想定される。即ち、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   In addition, the following realization modes in which the functions of the above-described embodiments are realized by the computer executing the read program are also assumed. In other words, based on the instructions of the program, the OS running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments can be realized by the processing.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づいても前述した実施形態の機能が実現される。即ち、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。   Further, after the program read from the recording medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted in the computer or the function expansion unit connected to the computer, the above-described embodiment is also based on the instructions of the program. The function is realized. That is, a CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本実施形態におけるハードウェア構成を表す図である。It is a figure showing the hardware constitutions in this embodiment. 本実施形態における通信の状態遷移を表す図である。It is a figure showing the state transition of communication in this embodiment. 第1の実施形態における通信のシーケンスを表す図である。It is a figure showing the sequence of communication in 1st Embodiment. 第1の実施形態における起動から通信伝送中状態になるまでの処理の流れを表す図である。It is a figure showing the flow of a process from the start in 1st Embodiment until it will be in the state in communication transmission. 第1の実施形態における通信伝送中状態での処理の流れを表す図である。It is a figure showing the flow of a process in the state in communication transmission in 1st Embodiment. 第1の実施形態におけるバーストエラー状態での処理の流れを表す図である。It is a figure showing the flow of a process in the burst error state in 1st Embodiment. 第1の実施形態におけるエラー復帰中状態での処理の流れを表す図である。It is a figure showing the flow of a process in the error recovery state in 1st Embodiment. 第2の実施形態における通信のシーケンスを表す図である。It is a figure showing the sequence of communication in 2nd Embodiment. 第2の実施形態における通信伝送中状態での処理の流れを表す図である。It is a figure showing the flow of a process in the state in communication transmission in 2nd Embodiment. 第3の実施形態における通信のシーケンスを表す図である。It is a figure showing the sequence of communication in 3rd Embodiment. 第4の実施形態における通信のシーケンスを表す図である。It is a figure showing the sequence of communication in 4th Embodiment. 本実施形態におけるシステム構成を表す図である。It is a figure showing the system configuration | structure in this embodiment.

Claims (18)

複数のフレーム情報を含む動画情報を外部装置に送出する情報処理装置であって、
フレーム情報を取得する取得手段と、
前記取得手段において第1のフレームレートで取得された前記フレーム情報を順に前記外部装置へ送出する送出手段と、
前記外部装置との通信におけるバーストエラーを検出する検出手段と、
フレーム情報を保持可能な保持手段と、
前記検出手段においてバーストエラーの発生が検出された場合、前記取得手段において前記第1のフレームレートよりも低い第2のフレームレートで取得されたフレーム情報を順に前記保持手段に保持させるように制御する第1制御手段と、
前記検出手段においてバーストエラーが検出されなかった場合、前記取得手段において前記第2のフレームレートで取得されたフレーム情報を順に前記保持手段に保持させるとともに、該保持手段に保持された前記フレーム情報を古い順に前記第1のフレームレートで前記送出手段に送出させるように制御する第2制御手段と、を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus for sending video information including a plurality of frame information to an external device,
Acquisition means for acquiring frame information;
Sending means for sequentially sending the frame information obtained at the first frame rate in the obtaining means to the external device;
Detecting means for detecting a burst error in communication with the external device;
Holding means capable of holding frame information;
When the detection unit detects the occurrence of a burst error, control is performed so that the acquisition unit sequentially holds the frame information acquired at the second frame rate lower than the first frame rate in the acquisition unit. First control means;
If no burst error is detected by the detecting means, the holding means sequentially holds the frame information acquired at the second frame rate in the acquiring means, and the frame information held in the holding means is An information processing apparatus comprising: a second control unit configured to control the transmission unit to transmit the data at the first frame rate in chronological order.
前記保持手段に保持された前記フレーム情報を間引く間引手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: a thinning unit that thins out the frame information held in the holding unit. 前記間引手段は、前記保持手段の空き容量が予め定められた値を下回った場合に処理を行うことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 2, wherein the thinning unit performs processing when the free space of the holding unit falls below a predetermined value. 前記第2制御手段の制御による前記送出により、前記保持手段が保持するデータ量が予め定められた値を下回った場合、前記第2制御手段は、前記取得手段において前記取得されたフレーム情報を前記保持手段に保持させずに、順に前記送出手段に前記外部装置へ送出させることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。   When the amount of data held by the holding unit falls below a predetermined value due to the sending under the control of the second control unit, the second control unit sends the frame information acquired by the acquiring unit to the frame information acquired by the acquiring unit. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the information is transmitted to the external device in order by the sending means without being held by the holding means. 前記取得手段は、撮像により前記複数のフレーム情報を取得することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires the plurality of pieces of frame information by imaging. 前記第1制御手段及び前記第2制御手段の少なくともいずれかは、
前記取得手段により取得される前記複数のフレーム情報において、互いに連続する該フレーム情報の差分が予め定められた値以下の場合は、当該連続するフレーム情報のうちの1つを前記保持手段に保持させることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
At least one of the first control means and the second control means is:
In the plurality of pieces of frame information acquired by the acquisition unit, when the difference between the continuous frame information is equal to or less than a predetermined value, the holding unit holds one of the continuous frame information. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus.
フレーム情報の解像度変換を行う変換手段を更に備え、
前記第1制御手段及び前記第2制御手段の少なくともいずれかは、前記取得されたフレーム情報を前記変換手段により縮小してから前記保持手段に保持させることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
Further comprising a conversion means for converting the resolution of the frame information;
7. At least one of the first control means and the second control means causes the holding means to hold the acquired frame information after reducing the acquired frame information by the conversion means. The information processing apparatus according to claim 1.
複数のフレーム情報を含む動画情報を外部装置に送出する情報処理装置であって、
フレーム情報を取得する取得手段と、
前記取得手段において取得された前記フレーム情報を順に前記外部装置へ送出する送出手段と、
前記外部装置との通信におけるバーストエラーを検出する検出手段と、
フレーム情報を保持可能な保持手段と、
前記検出手段においてバーストエラーの発生が検出された場合、前記取得手段において取得されたフレーム情報を順に前記保持手段に保持させるように制御する第1制御手段と、
前記検出手段においてバーストエラーが検出されなかった場合、前記保持手段に保持された前記フレーム情報を古い順に読み出し、該読み出されたフレーム情報と前記取得手段において取得されたフレーム情報とに基づいて合成フレーム情報を生成し、該合成フレーム情報を前記送出手段に送出させるように制御する第2制御手段と、を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus for sending video information including a plurality of frame information to an external device,
Acquisition means for acquiring frame information;
Sending means for sequentially sending the frame information acquired by the acquiring means to the external device;
Detecting means for detecting a burst error in communication with the external device;
Holding means capable of holding frame information;
A first control unit configured to control the holding unit to sequentially hold the frame information acquired by the acquiring unit when occurrence of a burst error is detected by the detecting unit;
If no burst error is detected in the detection means, the frame information held in the holding means is read out in the oldest order and synthesized based on the read frame information and the frame information acquired in the acquisition means An information processing apparatus comprising: second control means for generating frame information and controlling the sending means to send the combined frame information.
複数のフレーム情報を含む動画情報を外部装置に送出する情報処理装置であって、
フレーム情報を取得する取得手段と、
前記取得手段において取得された前記フレーム情報を順に前記外部装置へ送出する送出手段と、
前記外部装置との通信におけるバーストエラーを検出する検出手段と、
フレーム情報を保持可能な保持手段と、
前記検出手段においてバーストエラーの発生が検出された場合、前記取得手段において取得されたフレーム情報を順に前記保持手段に保持させるように制御する第1制御手段と、
前記検出手段においてバーストエラーが検出されなかった場合、前記保持手段に保持された前記フレーム情報を古い順に読み出し、該読み出されたフレーム情報と前記取得手段において取得されたフレーム情報とを混在させて前記送出手段に送出させるように制御する第2制御手段と、を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus for sending video information including a plurality of frame information to an external device,
Acquisition means for acquiring frame information;
Sending means for sequentially sending the frame information acquired by the acquiring means to the external device;
Detecting means for detecting a burst error in communication with the external device;
Holding means capable of holding frame information;
A first control unit that controls the holding unit to sequentially hold the frame information acquired by the acquiring unit when occurrence of a burst error is detected by the detecting unit;
When no burst error is detected in the detection means, the frame information held in the holding means is read in chronological order, and the read frame information and the frame information acquired in the acquisition means are mixed. And second control means for controlling the sending means to send the information.
前記第2制御手段は、前記読み出されたフレーム情報と前記取得されたフレーム情報とを交互に前記送出手段に送出させることを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 9, wherein the second control unit causes the sending unit to alternately send the read frame information and the acquired frame information. 前記フレーム情報の送出はRTPに基づいて行われることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the transmission of the frame information is performed based on RTP. 前記検出手段は、前記外部装置による通信応答の有無に基づいて前記検出を行うことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the detection unit performs the detection based on presence or absence of a communication response by the external apparatus. 前記検出手段は、前記外部装置とのRTCPによる通信の有無に基づいて前記検出を行うことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the detection unit performs the detection based on presence / absence of communication using the RTCP with the external apparatus. 外部装置からフレーム情報を受け取り、該フレーム情報を表示する情報処理装置であって、
前記外部装置から前記フレーム情報及び当該フレーム情報の通し番号を受信する受信手段と、
フレーム情報を表示する表示手段と、
前記通し番号に基づいて、前記受信されたフレーム情報が第1フレーム情報と第2フレーム情報のいずれかに該当するかを判定する判定手段と、
前記判定手段において前記受信されたフレーム情報が第1フレーム情報と判定された場合は第1の解像度で、第2フレーム情報と判定された場合は第2の解像度で、該受信されたフレーム情報を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus that receives frame information from an external device and displays the frame information,
Receiving means for receiving the frame information and a serial number of the frame information from the external device;
Display means for displaying frame information;
Determining means for determining whether the received frame information corresponds to either the first frame information or the second frame information based on the serial number;
If the received frame information is determined to be the first frame information by the determining means, the received frame information is converted to the first resolution. If the received frame information is determined to be the second frame information, the received frame information is converted to the second resolution. An information processing apparatus comprising: display control means for displaying on the display means.
複数のフレーム情報を含む動画情報を外部装置に送出する撮像装置であって、
フレーム情報を撮像し、取得する取得手段と、
前記取得手段において第1のフレームレートで取得された前記フレーム情報を順に前記外部装置へ送出する送出手段と、
前記外部装置との通信におけるバーストエラーを検出する検出手段と、
フレーム情報を保持可能な保持手段と、
前記検出手段においてバーストエラーの発生が検出された場合、前記取得手段において前記第1のフレームレートよりも低い第2のフレームレートで取得されたフレーム情報を順に前記保持手段に保持させるように制御する第1制御手段と、
前記検出手段においてバーストエラーが検出されなかった場合、前記取得手段において前記第2のフレームレートで取得されたフレーム情報を順に前記保持手段に保持させるとともに、該保持手段に保持された前記フレーム情報を古い順に前記第1のフレームレートで前記送出手段に送出させるように制御する第2制御手段と、を備えることを特徴とする撮像装置。
An imaging device for sending moving image information including a plurality of frame information to an external device,
Acquisition means for imaging and acquiring frame information;
Sending means for sequentially sending the frame information obtained at the first frame rate in the obtaining means to the external device;
Detecting means for detecting a burst error in communication with the external device;
Holding means capable of holding frame information;
When the detection unit detects the occurrence of a burst error, control is performed so that the acquisition unit sequentially holds the frame information acquired at the second frame rate lower than the first frame rate in the acquisition unit. First control means;
If no burst error is detected by the detecting means, the holding means sequentially holds the frame information acquired at the second frame rate in the acquiring means, and the frame information held in the holding means is An image pickup apparatus comprising: a second control unit configured to control the transmission unit to transmit at the first frame rate in the order of oldness.
フレーム情報を保持可能な保持手段を備え、複数のフレーム情報を含む動画情報を外部装置に送出する情報処理装置の制御方法であって、
フレーム情報を取得する取得工程と、
前記取得工程において第1のフレームレートで取得された前記フレーム情報を順に前記外部装置へ送出する送出工程と、
前記外部装置との通信におけるバーストエラーを検出する検出工程と、
前記検出工程においてバーストエラーの発生が検出された場合、前記取得工程において前記第1のフレームレートよりも低い第2のフレームレートで取得されたフレーム情報を順に前記保持手段に保持させるように制御する第1制御工程と、
前記検出工程においてバーストエラーが検出されなかった場合、前記取得工程において前記第2のフレームレートで取得されたフレーム情報を順に前記保持手段に保持させるとともに、該保持手段に保持された前記フレーム情報を古い順に前記第1のフレームレートで送出するように制御する第2制御工程と、を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A control method of an information processing apparatus that includes a holding unit capable of holding frame information and sends moving image information including a plurality of frame information to an external device,
An acquisition process for acquiring frame information;
A sending step of sequentially sending the frame information acquired at the first frame rate to the external device in the acquiring step;
A detection step of detecting a burst error in communication with the external device;
When occurrence of a burst error is detected in the detection step, control is performed so that the holding unit sequentially holds the frame information acquired at the second frame rate lower than the first frame rate in the acquisition step. A first control step;
If no burst error is detected in the detecting step, the holding unit sequentially holds the frame information acquired at the second frame rate in the acquiring step, and the frame information held in the holding unit is A control method for controlling the information processing apparatus, comprising: a second control step of controlling transmission at the first frame rate in chronological order.
コンピュータを請求項1乃至14のいずれかに記載の情報処理装置として機能させるためのプログラム。   A program for causing a computer to function as the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 14. 請求項17に記載のプログラムを格納したコンピュータで読み取り可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing the program according to claim 17.
JP2005356680A 2005-12-09 2005-12-09 Information processing apparatus and control method thereof, imaging apparatus, program, and storage medium Withdrawn JP2007166023A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005356680A JP2007166023A (en) 2005-12-09 2005-12-09 Information processing apparatus and control method thereof, imaging apparatus, program, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005356680A JP2007166023A (en) 2005-12-09 2005-12-09 Information processing apparatus and control method thereof, imaging apparatus, program, and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007166023A true JP2007166023A (en) 2007-06-28

Family

ID=38248450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005356680A Withdrawn JP2007166023A (en) 2005-12-09 2005-12-09 Information processing apparatus and control method thereof, imaging apparatus, program, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007166023A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009088987A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Panasonic Electric Works Co Ltd Communication system
JP2013048485A (en) * 2012-11-05 2013-03-07 Kyocera Corp Transmitter
JP2013180134A (en) * 2012-03-02 2013-09-12 Canon Inc X-ray imaging apparatus, control device, radiation imaging apparatus, and method of controlling the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009088987A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Panasonic Electric Works Co Ltd Communication system
JP2013180134A (en) * 2012-03-02 2013-09-12 Canon Inc X-ray imaging apparatus, control device, radiation imaging apparatus, and method of controlling the same
JP2013048485A (en) * 2012-11-05 2013-03-07 Kyocera Corp Transmitter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4670902B2 (en) Transmitting apparatus, transmitting method, and receiving apparatus
EP1879384B1 (en) Improved pre-alarm video buffer
JP4688566B2 (en) Transmitter and receiver
US7290058B2 (en) Video mail server with reduced frame loss
JP2008311831A (en) Moving image communication equipment, moving image communication system, and semiconductor integrated circuit for moving image communication
JP2008193510A (en) Video transmitter, video receiver, and video transmission system
JP2003018525A (en) Network storage type video camera system
US7663665B2 (en) Communication device and method for transferring video-stream data to a display device and a storage device
WO2012114774A1 (en) Video encoding device and video decoding device
JP4358129B2 (en) TV conference apparatus, program, and method
JP2007166023A (en) Information processing apparatus and control method thereof, imaging apparatus, program, and storage medium
JP4488958B2 (en) Video transmission system and video transmission method
JP2014093584A (en) Transmission device, transmission method, receiving device, reception method and computer program
JP2005033556A (en) Data transmitter, data transmitting method, data receiver, data receiving method
US8290063B2 (en) Moving image data conversion method, device, and program
JP2002010265A (en) Transmitting device and its method and receiving device and it method
JP5506362B2 (en) Transmission device and transmission method
JP2002247578A (en) Reception decoding system and transmission system for video packet
WO2017179271A1 (en) Monitor camera system and monitor camera data saving method
JP4049378B2 (en) Server in bidirectional image communication system, processing method thereof, and program
JP2007235753A (en) Network accumulation type system, transmission apparatus and accumulation server therefor
JP4024794B2 (en) Video decoding apparatus and program
JP2006229618A (en) Video communication system, video communication equipment, program and video communication method
JP4343808B2 (en) Server in bidirectional image communication system, processing method thereof, and program
CN115209163B (en) Data processing method and device, storage medium and electronic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090303