JP2007165738A - Solid-state imaging apparatus - Google Patents
Solid-state imaging apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007165738A JP2007165738A JP2005362633A JP2005362633A JP2007165738A JP 2007165738 A JP2007165738 A JP 2007165738A JP 2005362633 A JP2005362633 A JP 2005362633A JP 2005362633 A JP2005362633 A JP 2005362633A JP 2007165738 A JP2007165738 A JP 2007165738A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- solid
- state imaging
- imaging device
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、入射光を電気信号に変換する固体撮像装置に関するもので、特に、放射線像撮像装置に使用される固体撮像装置などのように受光部表面の平坦性が求められる固体撮像装置に関する。 The present invention relates to a solid-state imaging device that converts incident light into an electrical signal, and more particularly to a solid-state imaging device that requires flatness of the surface of a light receiving unit, such as a solid-state imaging device used in a radiation image imaging device.
近年、デジタル技術及び半導体製造技術の発展により、画像データを取得する方法として、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサやCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)イメージセンサなどの固体撮像装置が広く普及されている。この固体撮像装置は、半導体シリコンの結晶基板上に形成されて製造されることが一般的である。 2. Description of the Related Art In recent years, solid-state imaging devices such as CCD (Charge Coupled Device) image sensors and CMOS (Complementary Metal-Oxide Semiconductor) image sensors are widely used as methods for acquiring image data due to the development of digital technology and semiconductor manufacturing technology. . This solid-state imaging device is generally manufactured by being formed on a semiconductor silicon crystal substrate.
又、医療、検査関連分野においても、フィルムレス化とネットワーク化に伴い、医療画像診断や非破壊検査等における取得画像のデジタル化が急速に進められている。それに伴い、X線などの放射線を用いて画像取得するための固体撮像装置が必要とされているが、放射線に対する縮小光学系の実現が難しいことから、等倍での撮像が必要とされ、大面積となる固体撮像装置が要求されている。この固体撮像装置は、ガラスなどの基板に対して半導体膜を堆積させるなどして製造される。 Also, in the medical and inspection related fields, digitalization of acquired images in medical image diagnosis, non-destructive inspection, and the like is rapidly progressing with filmless and networking. Along with this, a solid-state imaging device for acquiring images using radiation such as X-rays is required. However, since it is difficult to realize a reduction optical system for radiation, imaging at the same magnification is required. A solid-state imaging device having an area is required. This solid-state imaging device is manufactured by depositing a semiconductor film on a substrate such as glass.
この従来の固体撮像装置における配置構成について、図26及び図27による単一画素及び複数画素の上面図を参照して説明する。固体撮像装置の各画素では、図26の単一画素の構造模式図のように、入射光に応じた電気信号を発生するフォトダイオードによる光電変換部101の1隅に切り欠きを設けて、この切り欠き部分に、薄膜トランジスタによるスイッチング素子102が設置される。更に、光電変換部101の表面には、光電変換部101に電源電圧を与えるための電力供給線103が設置され、コンタクト106によって光電変換部101と電気的に接続される。
An arrangement configuration in this conventional solid-state imaging device will be described with reference to top views of a single pixel and a plurality of pixels according to FIGS. In each pixel of the solid-state imaging device, a cutout is provided at one corner of the
又、スイッチング素子102のゲート領域に制御信号を与えるための駆動線104が、光電変換部101及びスイッチング素子102と重ならない位置に、電力供給線103と平行になるように設置される。そして、スイッチング素子102が駆動したときに光電変換部101で蓄積された電荷による電気信号が出力される信号読出線105が、スイッチング素子102のソース領域と接続されるとともに、光電変換部101及びスイッチング素子102と重ならない位置に、電力供給線103と垂直になるように設置される。
In addition, a
そして、図27に示すように、図26のように構成される複数の画素がマトリクス状に配置され、又、複数本の駆動線104と複数本の信号読出線105とが互いに垂直に交差して配置される。即ち、複数本の駆動線104と複数本の信号読出線105とが、格子状に重なりあって配置されることとなる。この駆動線104と信号読出線105との関係と、スイッチング素子102の構成とを、図28の断面図に示す。図28の断面図は、図26の上面図におけるA−A断面における断面図である。
As shown in FIG. 27, a plurality of pixels configured as shown in FIG. 26 are arranged in a matrix, and a plurality of
図28の断面図に示すように、スイッチング素子102及び信号読出線105それぞれが、ガラス基板150の表面に形成される絶縁膜151上に堆積され、又、駆動線104が、ガラス基板150と絶縁膜151との間の層に堆積される。そして、スイッチング素子102は、駆動線104による駆動電極152の設置位置における絶縁膜151を覆うように積層されたチャネル層153と、チャネル層153の上面を覆うチャネルストップ層154と、光電変換部101(図26参照)に近い側のチャネルストップ層154よりチャネル層153を覆うコンタクト層155と、光電変換部101から遠い側のチャネルストップ層154よりチャネル層153を覆うコンタクト層156と、によって構成される。
As shown in the cross-sectional view of FIG. 28, each of the
又、コンタクト層155の上面に受光部電極157が積層されて、ドレイン電極として機能するとともに、コンタクト層156の上面に信号読出線105と接続された信号読出電極158が積層されて、ソース電極として機能する。更に、駆動電極152が、スイッチング素子102におけるゲート電極として機能する。このように構成されるとき、駆動線104と信号読出線105とが交差する領域Bにおいては、駆動線104と信号読出線105との間に絶縁膜151が挟まれた層構造となる。
In addition, a light
この絶縁膜151は、駆動線104及び信号読出線105の間の層間絶縁膜として機能し、駆動線104と信号読出線105とが短絡しないようにしている。しかしながら、駆動線104及び信号読出線105の2つの金属膜が絶縁膜151を挟んで構成されることにより、領域Bの交差部分には寄生容量が発生してしまう。
The
この駆動線104と信号読出線105との交差部分による寄生容量により、光電変換部101から信号読出線105に与えられた電荷の一部が、この寄生容量に蓄積されてしまうことがある。そのため、信号読出線105より出力される信号が劣化し、固体撮像装置から出力される信号による画像が劣化してしまう。又、この寄生容量は、駆動線104及び信号読出線105における配線抵抗との間で、CR時定数を形成するので、その駆動速度の上限を制限してしまう。
Due to the parasitic capacitance due to the intersection between the
それに対して、信号線(信号読出線)と走査線(駆動線)との間の絶縁膜の膜厚に対する調整、又は、信号線と走査線それぞれの線幅の調整を行うことより、信号線と走査線とが交差する部分の寄生容量の小さくなる撮像装置が提供されている(特許文献1参照)。この撮像装置では、信号線と走査線との間の絶縁膜の膜厚を厚くするか、又は、信号線と走査線それぞれの線幅を細くすることによって、信号線と走査線とが交差する部分に発生する寄生容量を小さくしている。
しかしながら、特許文献1の撮像装置のように、絶縁膜を厚くすることで寄生容量の低減を図る場合、固体撮像装置が構成されるウェハ表面における凹凸が大きく、その平坦性が悪くなる。このウェハ表面の平坦性の悪化により、配線の断線が生じる恐れがあった。又、固体撮像装置において、その開口率を広くするために、スイッチング素子の上面に平坦膜を設け、この平坦膜上に受光層を設置することで光電変換部を設けるものがある。このような構成としたとき、この光電変換部における平坦性も悪くなり、放射線を受光する固体撮像装置などにおいては、シンチレータ膜を設置するのに十分な平坦性を得られることができなくなる。
However, when the parasitic capacitance is reduced by increasing the thickness of the insulating film as in the imaging device of
又、特許文献1の撮像装置では、信号読出線及び駆動線それぞれの線幅を細くすることで、寄生容量の低下を図るものとしているが、信号読出線及び駆動線それぞれの線幅を細くした場合、その配線抵抗が大きくなる。この配線抵抗の増大により、信号読出線から出力される信号の速度が遅くなるとともに、駆動線から各画素に与える信号の速度が遅くなる。よって、固体撮像装置における駆動速度が全体的に低下してしまうという問題が発生する。
In the imaging device disclosed in
このような問題を鑑みて、本発明は、信号読出線と駆動線とが交差する部分の寄生容量を低下するとともに、その表面の平坦性を十分なものとすることのできる固体撮像装置を提供することを目的とする。又、本発明は、信号読出線と駆動線とが交差する部分の寄生容量を低下するとともに、信号読出線及び駆動線の線幅を広くすることのできる固体撮像装置を提供することを別の目的とする。更に、本発明は、光電変換部の開口率を十分に広くすることのできる固体撮像装置を提供することを別の目的とする。 In view of such a problem, the present invention provides a solid-state imaging device capable of reducing the parasitic capacitance at the portion where the signal readout line and the drive line intersect and making the surface flat enough. The purpose is to do. It is another object of the present invention to provide a solid-state imaging device capable of reducing the parasitic capacitance at the intersection of the signal readout line and the drive line and increasing the line width of the signal readout line and the drive line. Objective. Furthermore, another object of the present invention is to provide a solid-state imaging device capable of sufficiently widening the aperture ratio of the photoelectric conversion unit.
上記目的を達成するために、本発明の固体撮像装置は、入射光量に応じた電気信号を発生する光電変換部と、該光電変換部からの電気信号を出力する信号出力部と、を備えた複数の画素と、前記複数の画素における前記信号出力部を駆動するための制御信号を与える駆動線と、前記複数の画素の前記信号出力部から出力される電気信号が与えられる信号読出線と、前記複数の画素、前記駆動線、及び前記信号読出線が設置される基板と、を備える固体撮像装置において、前記駆動線が、前記基板の第1表面に形成され、前記信号読出線が、前記基板における第1面と反対側の第2面に形成されることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a solid-state imaging device of the present invention includes a photoelectric conversion unit that generates an electrical signal corresponding to the amount of incident light, and a signal output unit that outputs an electrical signal from the photoelectric conversion unit. A plurality of pixels, a drive line for supplying a control signal for driving the signal output unit in the plurality of pixels, a signal readout line for receiving an electrical signal output from the signal output unit of the plurality of pixels, And a substrate on which the plurality of pixels, the drive lines, and the signal readout lines are installed, wherein the drive lines are formed on a first surface of the substrate, and the signal readout lines are It is formed on the second surface opposite to the first surface of the substrate.
このような固体撮像装置において、前記信号出力部が前記基板の第1表面に形成され、
前記基板を貫通するとともに前記信号出力部と前記信号読出線とを電気的に接続する第1貫通電極を備えるものとしても構わないし、前記信号出力部が前記基板の第2表面に形成され、前記基板を貫通するとともに前記信号出力部と前記駆動線とを電気的に接続する第2貫通電極を備えるものとしても構わない。
In such a solid-state imaging device, the signal output unit is formed on the first surface of the substrate,
The substrate may include a first through electrode that penetrates the substrate and electrically connects the signal output unit and the signal readout line, and the signal output unit is formed on the second surface of the substrate, A second through electrode that penetrates the substrate and electrically connects the signal output unit and the drive line may be provided.
このとき、前記光電変換部と前記信号出力部が前記基板の同一表面に形成されるものとしても構わない。 At this time, the photoelectric conversion unit and the signal output unit may be formed on the same surface of the substrate.
又、前記光電変換部と前記信号出力部が前記基板の異なる表面に形成され、前記基板を貫通するとともに、前記光電変換部と前記信号出力部とを電気的に接続する第3貫通電極を備えるものとしても構わない。更に、このとき、前記光電変換部が備える受光部電極と前記信号出力部とが、前記基板を介して対向する位置に形成されるものとすることで、前記信号出力部への光の入射を防ぐことができる。 In addition, the photoelectric conversion unit and the signal output unit are formed on different surfaces of the substrate, and include a third through electrode that penetrates the substrate and electrically connects the photoelectric conversion unit and the signal output unit. It does n’t matter. Further, at this time, the light receiving portion electrode provided in the photoelectric conversion portion and the signal output portion are formed at positions facing each other with the substrate interposed therebetween, so that light can be incident on the signal output portion. Can be prevented.
これらの固体撮像装置において、前記駆動線及び前記信号読出線のうち、前記光電変換部と異なる表面に設置された信号線の線幅を太くするものとしても構わない。 In these solid-state imaging devices, a line width of a signal line installed on a surface different from the photoelectric conversion unit among the drive line and the signal readout line may be increased.
上述の各固体撮像装置において、前記信号出力部が、前記光電変換部からの電気信号を前記信号読出線に出力する際に、前記信号読出線との電気的な接離を行うスイッチング素子で構成されるものとしても構わない。このとき、前記スイッチング素子を薄膜トランジスタとしても構わない。 In each of the above-described solid-state imaging devices, the signal output unit includes a switching element that performs electrical contact with and separation from the signal readout line when the electrical signal from the photoelectric conversion unit is output to the signal readout line. It doesn't matter if it is done. At this time, the switching element may be a thin film transistor.
前記光電変換部が、前記基板の表面に前記画素毎に形成された受光部電極と、前記該受光部電極の上面に形成されて前記全画素の前記受光部電極を覆うとともに、光電変換を行う半導体層で構成される受光層と、該受光層の上面に形成され、光を透過する透明電極と、を備えるものとする。このとき、前記光電変換部を、pn型フォトダイオードとしても構わないし、pin型フォトダイオードとしても構わない。 The photoelectric conversion unit is formed on the surface of the substrate for each of the pixels, and is formed on the upper surface of the light reception unit electrode to cover the light reception unit electrodes of all the pixels and performs photoelectric conversion. It is assumed that a light receiving layer formed of a semiconductor layer and a transparent electrode that is formed on the upper surface of the light receiving layer and transmits light are provided. At this time, the photoelectric conversion unit may be a pn-type photodiode or a pin-type photodiode.
又、前記基板を、電気的に絶縁性を有するものとする。 The substrate is electrically insulative.
本発明によると、駆動線と信号読出線との間に基板を挟んだ形状とするため、駆動線と信号読出線とを基板の同一面に設置した場合と比べて、その絶縁膜の厚さに比べて厚みがあることより、駆動線と信号読出線の交差位置において発生する寄生容量を小さくすることができる。よって、信号読出線から出力される信号の劣化を抑制することができる。又、駆動線の線幅を太くすることによって、信号出力部の制御応答を速くすることができ、信号読出線の線幅を太くすることによって、信号の読出速度を速くすることができる。更に、光電変換部と信号出力部とを基板の異なる面に形成することによって、光電変換部の設置面積を広くし、その開口率を高くすることができる。又、受光部電極と対向するように信号出力部を形成することで、受光部電極で信号出力部を遮光し、信号出力部において、光入射による誤作動を防ぐことができる。 According to the present invention, since the substrate is sandwiched between the drive line and the signal readout line, the thickness of the insulating film is larger than when the drive line and the signal readout line are installed on the same surface of the substrate. As a result, the parasitic capacitance generated at the intersection of the drive line and the signal readout line can be reduced. Therefore, it is possible to suppress the deterioration of the signal output from the signal readout line. Further, the control response of the signal output unit can be increased by increasing the line width of the drive line, and the signal reading speed can be increased by increasing the line width of the signal read line. Furthermore, by forming the photoelectric conversion unit and the signal output unit on different surfaces of the substrate, the installation area of the photoelectric conversion unit can be increased and the aperture ratio can be increased. Further, by forming the signal output unit so as to face the light receiving unit electrode, the signal output unit can be shielded from light by the light receiving unit electrode, and malfunction in the signal output unit due to light incidence can be prevented.
(固体撮像装置のブロック構成)
本発明の各実施形態において共通となる固体撮像装置のブロック構成について、図面を参照して説明する。図1は、以下の各実施形態で共通となる固体撮像装置の構成を示すブロック図である。
(Block configuration of solid-state imaging device)
A block configuration of a solid-state imaging device that is common in each embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a solid-state imaging device that is common to the following embodiments.
図1に示す固体撮像装置は、フォトダイオード30(図2参照)とTFT31(図2参照)とを備える画素G11〜Gmnを有するセンサ部1と、データ出力時にセンサ部1の各画素G11〜Gmnを垂直方向に走査する垂直走査回路2と、センサ部1の各画素G11〜Gmnから出力される電気信号を行毎に保持する出力回路3−1〜3−nと、出力回路3−1〜3−nで保持された電気信号を列毎のシリアルな電気信号に変換するマルチプレクサ4と、マルチプレクサ4から与えられる電気信号をデジタルデータとなる画像データに変換するA/D変換回路5と、垂直走査回路2、出力回路3−1〜3−n、マルチプレクサ4、及びA/D変換回路5それぞれの動作タイミングを指定するタイミングジェネレータ6と、を備える。
The solid-state imaging device shown in FIG. 1 includes a
この固体撮像装置は、画素G11〜Gmnそれぞれに直流電圧VDDを印加する電力供給線7と、垂直走査回路2から各行毎に与える信号φV1〜φVmをセンサ部1における各行の画素に与えるために行毎に設けられた駆動線8−1〜8−mと、センサ部1における画素からの電気信号を列毎に出力回路3−1〜3−nに出力するために列毎に設けられた信号読出線9−1〜9−nと、タイミングジェネレータ6よりセンサ部1の出力回路3−1〜3−nをリセットするリセット信号φRSTを出力回路3−1〜3−nに与えるリセット線10と、を備える。尚、タイミングジェネレータ6と、垂直走査回路2、マルチプレクサ4、及びA/D変換回路5との間や、マルチプレクサ4とA/D変換回路5との間にも、信号をやりとりするための信号線が接続されるが、その詳細な説明は省略する。
This solid-state imaging device includes a
又、出力回路3−1〜3−nは、各列の信号読出線9−1〜9−nと接続される。この出力回路3−1〜3−n及び画素G11〜Gmnの構成について、図面を参照して詳細に説明する。尚、以下では、a行b列の画素Gabを代表して、その構成について説明する。即ち、図2には、画素Gabと出力回路3−bの回路構成を示す。 The output circuits 3-1 to 3-n are connected to the signal readout lines 9-1 to 9-n in each column. The configurations of the output circuits 3-1 to 3-n and the pixels G11 to Gmn will be described in detail with reference to the drawings. In the following, the configuration of the pixel Gab in the a row and the b column will be described as a representative. That is, FIG. 2 shows a circuit configuration of the pixel Gab and the output circuit 3-b.
(画素及び出力回路の回路構成及び動作)
画素Gabは、図2に示すように、電力供給線7と接続されて直流電圧VDDがカソードに印加されるフォトダイオード30と、フォトダイオード30のアノードにドレイン電極が接続されるとともに信号読出線9−bにソース電極が接続されたTFT31と、を備える。そして、TFT31のゲート電極は、駆動線8−aが接続され、垂直走査回路2からの信号φVaが与えられる。
(Circuit configuration and operation of pixel and output circuit)
As shown in FIG. 2, the pixel Gab has a
出力回路3−bは、オペアンプとキャパシタとにより構成されるいわゆるチャージセンシングアンプを備えている。詳しくは、信号読出線9−bに反転入力端子が接続されるとともに非反転入力端子に基準電圧VREFが印加されるオペアンプ32と、オペアンプ32の反転入力端子と出力端子との間に並列に接続されたキャパシタ33及びスイッチ34と、を備える。そして、オペアンプ32の出力端子がマルチプレクサ4の入力側に接続されるとともに、タイミングジェネレータ6からリセット線10を通じて与えられる信号φRSTによって、スイッチ34のON/OFFが制御される。このように構成されるチャージセンシングアンプは、電気信号をキャパシタ33に保持することで積分機能を具備した読み出し回路であり、キャパシタ33がリセットされない限り、電気信号を読み出しても電気信号は保持されるという特性を備える。
The output circuit 3-b includes a so-called charge sensing amplifier that includes an operational amplifier and a capacitor. More specifically, an inverting input terminal is connected to the signal readout line 9-b and a reference voltage VREF is applied to the non-inverting input terminal, and the inverting input terminal and the output terminal of the
このように、画素G11〜Gmn及び出力回路3−1〜3−nが構成されるとき、画素G11〜Gmn及び出力回路3−1〜3−nのリセット動作を行う場合、タイミングジェネレータ6からハイとなる信号φRSTが与えられて、出力回路3−1〜3−nそれぞれのスイッチ34がONとされると同時に、垂直走査回路2から信号φV1〜φVmが与えられて、画素G11〜GmnそれぞれのTFT31がONとされる。
As described above, when the pixels G11 to Gmn and the output circuits 3-1 to 3-n are configured, when the reset operation of the pixels G11 to Gmn and the output circuits 3-1 to 3-n is performed, the
このとき、スイッチ34がONとなるため、オペアンプ32の出力端子と反転入力端子とが接続されて、キャパシタ33に蓄積された電荷が放電される。又、TFT31がONとなるため、フォトダイオード30のアノードが、TFT31とスイッチ34を介してオペアンプ34の出力端子と電気的に接続され、フォトダイオード30のアノードに蓄積された電荷が放電される。よって、フォトダイオード30のアノード及びキャパシタ33がリセットされる。
At this time, since the
そして、撮像動作が行われるとき、信号φRSTがローとされて、スイッチ34がOFFとされるとともに、画素Gabにおいて、信号φVaがローとされて、TFT31がOFFとされる。これにより、フォトダイオード30が光電変換されて得られた光電荷がフォトダイオード30のアノードに蓄積されることとなる。そして、画素Gabの信号読み出し時において、信号φVaがハイとされてTFT31がONとされることで、フォトダイオード30のアノードに蓄積された電荷がキャパシタ33に蓄積され、オペアンプ32の出力端子の電圧値が変更し、このオペアンプ32の出力端子の電圧値がマルチプレクサ4に与えられる。
When the imaging operation is performed, the signal φRST is set to low, the
図2の回路構成となる画素を備えた図1のブロック構成を共通の構成とする固体撮像装置における各実施形態について、以下に説明する。又、以下の各実施形態においては、画素の配置構成及び層構成が異なるため、この画素の配置構成及び層構成を中心に説明する。 Each embodiment in a solid-state imaging device having a common configuration of the block configuration of FIG. 1 including pixels having the circuit configuration of FIG. 2 will be described below. In each of the following embodiments, since the arrangement configuration and the layer configuration of the pixel are different, the pixel arrangement configuration and the layer configuration will be mainly described.
<第1の実施形態>
本発明の第1の実施形態について、図面を参照して説明する。図3は、各画素におけるフォトダイオード及びTFTと信号線との配置関係を示す上面図であり、図4は、図3の上面図でのC−C断面図である。尚、図3において、基板裏面側に配置される信号読出線を点線で示す。
<First Embodiment>
A first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 3 is a top view showing the positional relationship between photodiodes and TFTs and signal lines in each pixel, and FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line CC in the top view of FIG. In FIG. 3, signal readout lines arranged on the back side of the substrate are indicated by dotted lines.
本実施形態の固体撮像装置における画素Gabは、図3の上面図及び図4の断面図に示されるような構成とされる。まず、フォトダイオード30及びTFT31との配置関係について、図3の上面図を参照して説明する。ガラス基板50表面において、縦に配線されたガラス基板50裏面の信号読出線9(図1の信号読出線9−1〜9−nに相当する)と、横に配線されたガラス基板50表面の駆動線8(図1の駆動線8−1〜8−mに相当する)とによって囲まれた領域に、フォトダイオード30が形成される。このフォトダイオード30は、駆動線8と信号読出線9との交差位置近傍の隅が削られたL字形状に配置される。そして、図3中の上下に隣接したフォトダイオード30の削られた隅と信号読出線9で囲まれた領域にTFT31が、ガラス基板50表面に形成される。
The pixel Gab in the solid-state imaging device of the present embodiment is configured as shown in the top view of FIG. 3 and the cross-sectional view of FIG. First, the positional relationship between the
このように、フォトダイオード30及びTFT31が形成されると、フォトダイオード30の表面に、インジウム−スズ酸化物で構成されるITO膜のような透明電極膜40が形成され、そして、駆動線8と電流供給線7との間にTFT31が配置されるように、電流供給線7が配線される。この電流供給線7は透明電極膜40の表面上に配線され、コンタクト41で透明電極膜40と接続されることでフォトダイオード30と電気的に接続される。
Thus, when the
又、TFT31のソース電極となるソース領域43が、ガラス基板50を貫通する貫通電極42を介して、ガラス基板50裏面の信号読出線9と電気的に接続される。更に、TFT31は、そのドレイン電極となるドレイン領域44がフォトダイオード30と積層部分で電気的に接続され、ソース領域43とドレイン領域44との間にチャネル領域45が形成され、このチャネル領域45が駆動線8に接続されたゲート電極46の真上に設置される。
Further, the
このように形成されるフォトダイオード30及びTFT31は、図4の断面図のような積層構造となる。1画素を構成するフォトダイオード30及びTFT31の積層構造について、図4の断面図を参照して説明する。
The
図4に示すように、ガラス基板50表面上に配線される駆動線8と電気的に接続されるゲート電極46が形成され、貫通電極42の設置位置以外において、ゲート電極46、駆動線8、及びガラス基板50の表面を覆う絶縁膜51が形成される。又、絶縁膜51の表面には、ゲート電極46の真上にチャネル領域45となるチャネル層52が形成され、このチャネル層52の上面中央位置にチャネルストップ層53が積層される。
As shown in FIG. 4, a
このチャネルストップ層53の両端それぞれからチャネル層52の両端それぞれを覆うように、ソース領域43及びドレイン領域44となるコンタクト層54,55が積層される。更に、コンタクト層54の上面から貫通電極42に至る位置までにソース電極56が形成され、コンタクト層55の上面からフォトダイオード30の設置位置までにドレイン電極57が形成される。このようにして各層が形成されることで、TFT31が形成される。又、貫通電極42と電気的に接続される信号読出線9が、ガラス基板50の裏面に形成される。
Contact layers 54 and 55 to be the
一方、フォトダイオード30を形成する領域では、ドレイン電極57と同一層となる受光部電極58の表面上に、p型アモルファスシリコン層59とn型アモルファスシリコン層60とが、順番に積層されて、pn型フォトダイオードとなるフォトダイオード30が形成される。そして、n型アモルファスシリコン層60の表面上には、光を透過させるとともに低抵抗となる透明電極膜40が形成される。
On the other hand, in the region where the
この透明電極膜40の表面の一部にコンタクト41が形成されることで、このコンタクト41を通じて電力供給線7と電気的に接続される。このように形成されるフォトダイオード30及びTFT31の表面に、層間絶縁膜となるパッシベーション膜61を形成することで、フォトダイオード30及びTFT31を構成する各層の電気的な接続を禁止する。そして、このパッシベーション膜61の表面に、コンタクト41と接続される電力供給線7が配線される。
By forming a
(固体撮像装置の製造工程)
図3及び図4に示す素子構造の画素を備えた固体撮像装置の製造工程について、図5〜図7のウェハ断面図を参照して説明する。尚、図5〜図7の断面図では、1画素分の構成を示す。又、以下の製造工程において、金属膜や絶縁膜や半導体膜の堆積する手法として、一般的に使用されるCVD(Chemical Vapor Deposition)法やスパッタリング法などが用いられるとともに、パターニングのためのエッチングとしては、一般的に使用されるRIE(Reactive Ion Etching)やウェットエッチングが用いられる。更に、以下では、ガラス基板50の表面から裏面側に向かう方向を「上」として説明する。
(Manufacturing process of solid-state imaging device)
A manufacturing process of the solid-state imaging device including the pixels having the element structure shown in FIGS. 3 and 4 will be described with reference to the wafer cross-sectional views of FIGS. Note that the cross-sectional views of FIGS. 5 to 7 show the configuration for one pixel. In the following manufacturing processes, commonly used CVD (Chemical Vapor Deposition) method, sputtering method, etc. are used as a technique for depositing metal films, insulating films, and semiconductor films, and etching for patterning. Generally used RIE (Reactive Ion Etching) or wet etching is used. Further, in the following description, the direction from the front surface to the back surface side of the
まず、ガラス基板50に対して貫通電極42を設置する位置以外の表面をマスキングした後、D−RIE(Deep - RIE)などのエッチングを行うことで、厚さが100μm〜数mmとなるガラス基板50に貫通穴を形成する。そして、メッキ法などを利用することによって、貫通穴が形成されたガラス基板50に銅などの電極材料による金属層を堆積することで、貫通穴に貫通電極42を形成し、この貫通穴以外のマスキング上に堆積された金属層をマスキングと共に除去することで、図5(a)のように、各画素位置に貫通電極42が設けられたガラス基板50を構成することができる。
First, after masking the surface of the
この各画素位置に貫通電極42が設けられたガラス基板50の裏面に、信号読出線9の設置位置に対してライン状となる穴が設けられたパターンのマスキングを行い、このマスキングの穴部分に現れるガラス基板50表面に電極材料となる金属を、貫通電極42を覆うように蒸着させる。そして、マスキングを除去することで、マスキング上に蒸着された金属を除去し、図5(b)のように、ガラス基板50表面に、ライン状となるとともに貫通電極42と接続された信号読出線9を形成する。尚、ライン状となる穴が設けられたパターンのマスキングを用いて信号読出線9を形成するものとしたが、金属膜をガラス基板50裏面全面に堆積させ、信号読出線9の部分をマスキングした後、エッチングにより信号読出線9以外の金属膜を除去して、信号読出線9を形成するものとしても構わない。
Masking is performed on a pattern in which a hole in a line shape is provided on the back surface of the
そして、ガラス基板50の表面に対しても同様に、マスキング及び金属蒸着及びマスキング除去を行うことで、金属膜のパターニングが行われて、図5(c)のように、ゲート電極46及び駆動線8(不図示)が形成される。尚、このときも、金属膜を堆積した後にエッチングするものとしても構わない。このゲート電極46及び駆動線8が形成されたガラス基板50表面側の全面に対して、図5(d)のように、絶縁膜51を堆積させる。その後、絶縁膜51のゲート電極46を覆う位置以外の下面に対してマスキングを行って積層した後にマスキング除去することで、図5(e)のように、絶縁膜51のゲート電極46を覆う位置の上面にチャネル層52を堆積する。
Similarly, by performing masking, metal deposition and masking removal on the surface of the
絶縁膜51及びチャネル層52がガラス基板50の表面側に設けられると、図5(f)のように、この絶縁膜51及びチャネル層52それぞれを覆うように、電流漏れを防ぐためのチャネルストップ層53を構成する半導体層53aが堆積される。そして、ゲート電極46の真上位置以外をマスキングしてエッチングすることで、図6(a)のように、ゲート電極46の真上位置に、チャネルストップ層53を形成する。更に、コンタクト層54,55を構成する半導体層54aが堆積され、この半導体層54aによって、図6(b)に示すように、ガラス基板50の裏面に形成された絶縁膜51及びチャネル層52及びチャネルストップ層53それぞれが覆われる。
When the insulating
このガラス基板50の裏面全面に積層された半導体層54aに対して、チャネルストップ層53の両端それぞれからチャネル層52の両側面を覆う部分をマスキングして、エッチングを行う。これにより、マスキングを除去すると、図6(c)のように、貫通電極42の近い側のチャネルストップ層53の端部からチャネル層52の側面を覆うソース領域43となるコンタクト層54が形成され、貫通電極42の遠い側のチャネルストップ層53の端部からチャネル層52の側面を覆うドレイン領域44となるコンタクト層55が形成される。更に、貫通電極42の上面部分以外の絶縁膜51をマスキングしてエッチングすることで、図6(c)のように、貫通電極42の上面の絶縁膜51を除去して、貫通電極42を露出させる。
Etching is performed on the
そして、図6(d)のように、このコンタクト層54,55が形成されたガラス基板50の表面全面に金属膜56aを蒸着させる。そして、各画素の受光部電極58を形成する部分、コンタクト層54から貫通電極42に至る部分、及び、コンタクト層55から受光部電極58に至る部分それぞれに形成された金属膜56a上面に対して、マスキングを施す。このようにマスキングされたガラス基板50の表面をエッチングすることで、図6(e)のように、受光部電極58、コンタクト層54と貫通電極42とを接続するドレイン電極56、コンタクト層55と受光部電極58とを接続するソース電極57それぞれを形成する。
Then, as shown in FIG. 6D, a
そして、ガラス基板50表面に形成された受光部電極58以外の領域をマスキングした後、p型アモルファスシリコン層59とn型アモルファスシリコン層60と透明電極40とを順番に積層する。その後、マスキングを除去することで、図7(a)のように、受光部電極58の表面上にpn型フォトダイオードとなるフォトダイオード30を形成する。このようにして、フォトダイオード30及びTFT31がガラス基板50の表面に形成されると、図7(b)のように、このフォトダイオード30及びTFT31を保護するとともに、各画素間の絶縁を行うため、パッシベーション膜61が堆積される。
Then, after masking a region other than the light receiving
このとき、透明電極40の表面の一部がマスキングされて、パッシベーション層61が積層されないようにする。そして、電力供給線7の設置位置以外の部分をマスキングして金属蒸着することで、図3の断面図ように、透明電極40の表面の一部に対して、金属膜によるコンタクト41を形成するとともに、このコンタクト41と電気的に接続される電力供給線7を形成する。
At this time, a part of the surface of the
このように、駆動線8をガラス基板50の表面に形成するとともに、貫通電極42を通じて信号読出線9をガラス基板50の裏面に形成する。よって、駆動線8と信号読出線9の交差位置では、駆動線8と信号読出線9との間にガラス基板50が挟まれた構成となる。このガラス基板50が絶縁層であるため、駆動線8と信号読出線9とによって寄生容量が発生するが、ガラス基板50の厚さが厚いため、その寄生容量値を小さくすることができ、その影響を抑制することができる。
In this way, the
(固体撮像装置の別構成)
本実施形態において、信号読出線9のみをガラス基板50の裏面に形成するため、この信号読出線9の線幅を、各画素の画素幅に応じた大きさまで太くすることができる。即ち、図8に示すように、ガラス基板50裏面に形成される信号読出線9の線幅L1を、画素幅L2以下となる範囲で太いものとし、その配線抵抗を低減することで、信号の読出速度を向上することができる。尚、図8において、基板裏面側に配置される信号読出線を点線で示す。この図8の固体撮像装置は、図3の固体撮像装置と同様、信号読出線9は、貫通電極42と接続されることで、TFT31のソース電極56と電気的に接続される。
(Another configuration of the solid-state imaging device)
In the present embodiment, since only the
<第2の実施形態>
本発明の第2の実施形態について、図面を参照して説明する。図9は、各画素におけるフォトダイオード及びTFTと信号線との配置関係を示す上面図であり、図10は、図9の上面図でのD−D断面図である。尚、図9において、基板裏面側に配置される信号読出線及び受光部電極を点線で示す。又、本実施形態の固体撮像装置における各構成部分について、第1の実施形態の固体撮像装置と同一の目的で使用する構成部分については、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
<Second Embodiment>
A second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 9 is a top view showing the positional relationship between photodiodes and TFTs and signal lines in each pixel, and FIG. 10 is a DD cross-sectional view in the top view of FIG. In FIG. 9, the signal readout line and the light receiving portion electrode arranged on the back side of the substrate are indicated by dotted lines. In addition, for each component in the solid-state imaging device according to the present embodiment, components used for the same purpose as those of the solid-state imaging device according to the first embodiment are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof is omitted. .
本実施形態の固体撮像装置における画素Gabは、図9の上面図及び図10の断面図に示されるような構成とされ、第1の実施形態と同様、ガラス基板50表面にTFT31及び駆動線8が設置されるとともに、ガラス基板50裏面に信号読出線9が設置される。そして、第1の実施形態の場合と異なり、フォトダイオード30が、ガラス基板50裏面に設置される。よって、ガラス基板50裏面において、各画素の受光部電極58が、信号読出線9の間に複数整列されるとともに、その表面上に信号読出線9と平行なライン形状となるように、p型アモルファスシリコン層59とn型アモルファスシリコン層60と透明電極膜40とによる受光層が形成される。
The pixel Gab in the solid-state imaging device of the present embodiment is configured as shown in the top view of FIG. 9 and the cross-sectional view of FIG. 10, and the
又、第1の実施形態の固体撮像装置と異なり、ガラス基板50裏面に形成されるフォトダイオード30の受光部電極58と、ガラス基板50表面に形成されるTFT31のドレイン電極57とを電気的に接続するために、ガラス基板50を貫通する貫通電極47が形成される。尚、ガラス基板50表面に形成されるTFT31のソース電極56と、ガラス基板裏面に形成される信号読出線9とを電気的に接続するための貫通電極42が、第1の実施形態の固体撮像装置と同様に形成される。そして、ガラス基板50表面及び裏面それぞれには、層間絶縁膜となるパッシベーション膜61a,61bが形成される。
Further, unlike the solid-state imaging device of the first embodiment, the light receiving
このように形成されるとき、図11に示す裏面側からみた上面図のように、ライン形状に配設された透明電極膜40それぞれに対してコンタクト41が1つずつ、パッシベーション膜61bを貫通するように設置される。そして、このコンタクト41に、パッシベーション膜61b上面に形成される電力供給線7が接続され、各受光部電極58上に形成されるフォトダイオード30へ電力供給が成される。
When formed in this way, one
(固体撮像装置の製造工程)
図9〜図11に示す素子構造の画素を備えた固体撮像装置の製造工程について、図12及び図13のウェハ断面図を参照して説明する。尚、図12及び図13の断面図では、1画素分の構成を示す。以下において、第1の実施形態の固体撮像装置と同様の工程については、第1の実施形態における製造工程を参照するものとして、その詳細な説明を省略する。
(Manufacturing process of solid-state imaging device)
A manufacturing process of the solid-state imaging device including the pixels having the element structure illustrated in FIGS. 9 to 11 will be described with reference to the wafer cross-sectional views of FIGS. 12 and 13. Note that the cross-sectional views of FIGS. 12 and 13 show the configuration for one pixel. In the following, the same processes as those of the solid-state imaging device of the first embodiment are referred to the manufacturing processes in the first embodiment, and detailed description thereof is omitted.
最初に、ガラス基板50の表面を上側に配置して、TFT31が形成されるまでの製造工程が行われる。尚、以下では、ガラス基板50の裏面から表面側に向かう方向を「上」として説明する。まず、ガラス基板50に対して貫通電極42,47を設置する位置以外の表面をマスキングしてエッチングを行うことで、ガラス基板50に2つの貫通穴を形成する。そして、このガラス基板50に電極材料による金属層を堆積することで、図12(a)のように、2つの貫通穴に貫通電極42,47を形成する。
First, the manufacturing process is performed until the
この各画素位置に貫通電極42,47が設けられたガラス基板50の裏面に、信号読出線9の設置位置に対してライン状となる穴と、各画素位置に対して矩形状となる穴とが設けられたパターンのマスキングを行い、このマスキングの穴部分に現れるガラス基板50表面に電極材料となる金属を、貫通電極42,47を覆うように蒸着させる。そして、マスキングを除去することで、マスキング上に蒸着された金属を除去し、図12(b)のように、ガラス基板50表面に、ライン状となるとともに貫通電極42と接続された信号読出線9と、矩形状となるとともに貫通電極47と接続された受光部電極58とを形成する。尚、この信号読出線9及び受光部電極58については、マスキング後に蒸着することで形成するものとしたが、蒸着後にエッチングすることで形成するものとしても構わない。
On the back surface of the
このように、ガラス基板50裏面に対して、貫通電極42,47それぞれに接続するように、信号読出線9及び受光部電極58が接続されると、第1の実施形態と同様の工程による処理を行うことで、駆動線8とTFT31とが、ガラス基板50表面に形成される。このとき、図12(c)のように、ドレイン電極56が、コンタクト層54と貫通電極42とを接続するように形成され、又、ソース電極57が、コンタクト層55と貫通電極47とを接続するそれぞれを形成する。その後、図12(d)のように、TFT31を保護するとともにTFT31と駆動線8との層間絶縁膜となるパッシベーション膜61aが、ガラス基板50の表面に形成される。
As described above, when the
そして、次に、フォトダイオード30をガラス基板50の裏面に形成するために、図12(e)のように、ガラス基板50の裏面を上側に配置して、以下の処理が行われる。尚、以下では、ガラス基板50の表面から裏面側に向かう方向を「上」として説明する。まず、ガラス基板50の裏面において、信号読出線9を覆うようにライン状のマスキングを施して、それぞれがライン形状となるp型アモルファスシリコン層59とn型アモルファスシリコン層60と透明電極40とを順番に積層する。その後、マスキングを除去することで、図13(a)のように、受光部電極58の表面上にpn型フォトダイオードとなるフォトダイオード30を形成する。
Then, in order to form the
このようにして、フォトダイオード30がガラス基板50の裏面に形成されると、図13(b)のように、このフォトダイオード30を保護するとともに、信号読出線9及びフォトダイオード30間の絶縁を行うためパッシベーション膜61bが堆積される。このとき、不図示であるが、透明電極40の表面の一部がマスキングされて、パッシベーション層61bが積層されないようにする。この透明電極40の表面の一部に対して、金属膜によるコンタクト41を形成するとともに、このコンタクト41と電気的に接続される電力供給線7を形成して、固体撮像装置の製造を終了する。
When the
本実施形態によると、フォトダイオード30がTFT31と異なる面に形成されるため、フォトダイオード30の設置面積を広くすることができ、各画素における受光感度を良好なものとすることができる。又、TFT31をフォトダイオード30の受光部電極58と対向する位置に設置することで、各画素の受光部電極58がTFT31に対して遮光することとなり、TFT31における光入射による誤作動を防ぐことができる。
According to the present embodiment, since the
(固体撮像装置の別構成)
本実施形態において、駆動線8とTFT31をガラス基板50の表面に形成するとともに、フォトダイオード30をガラス基板50の裏面に形成するため、駆動線8の線幅を、TFT31が配置可能な状態で、各画素の画素幅に応じた大きさまで太くすることができる。即ち、図14に示すように、ガラス基板50表面に形成される駆動線8の線幅L3を、画素幅L4以下となる範囲で太いものとし、その配線抵抗を低減することで、スイッチング素子となるTFTの駆動速度を向上することができる。尚、図14において、基板裏面側に配置される信号読出線9及び受光電極58を点線で示す。
(Another configuration of the solid-state imaging device)
In the present embodiment, the
<第3の実施形態>
本発明の第3の実施形態について、図面を参照して説明する。図15は、各画素におけるフォトダイオード及びTFTと信号線との配置関係を示す上面図であり、図16は、図15の上面図でのE−E断面図である。尚、図15において、基板裏面側に配置される駆動線を点線で示す。又、図16において、E−E断面上にない駆動線及び貫通電極を点線で示す。更に、本実施形態の固体撮像装置における各構成部分について、第1の実施形態の固体撮像装置と同一の目的で使用する構成部分については、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
<Third Embodiment>
A third embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. 15 is a top view showing the positional relationship between the photodiodes and TFTs and the signal lines in each pixel, and FIG. 16 is a cross-sectional view taken along line EE in the top view of FIG. In FIG. 15, drive lines arranged on the back side of the substrate are indicated by dotted lines. In FIG. 16, drive lines and through electrodes not on the EE cross section are indicated by dotted lines. Further, for each component in the solid-state imaging device of the present embodiment, the same reference numerals are given to the components used for the same purpose as the solid-state imaging device of the first embodiment, and detailed description thereof is omitted. .
本実施形態の固体撮像装置における画素Gabは、図15の上面図及び図16の断面図に示されるような構成とされ、第1の実施形態と同様、ガラス基板50表面にフォトダイオード30及びTFT31が設置される。そして、第1の実施形態の場合と異なり、ガラス基板50表面に信号読出線9が設置されるとともに、ガラス基板50裏面に駆動線8が設置される。これにより、貫通電極42が不要となるとともに、図16の断面図における点線で示すように、TFT31のゲート電極46と駆動線8とを電気的に接続するために、ガラス基板50を貫通するように形成される貫通電極48を備える。
The pixel Gab in the solid-state imaging device of this embodiment is configured as shown in the top view of FIG. 15 and the cross-sectional view of FIG. 16, and the
(固体撮像装置の製造工程)
図15及び図16に示す素子構造の画素を備えた固体撮像装置の製造工程について、図17及び図18のウェハ断面図を参照して説明する。尚、図17及び図18の断面図では、1画素分の構成を示す。以下において、第1の実施形態の固体撮像装置と同様の工程については、第1の実施形態における製造工程を参照するものとして、その詳細な説明を省略する。
(Manufacturing process of solid-state imaging device)
A manufacturing process of the solid-state imaging device including the pixel having the element structure shown in FIGS. 15 and 16 will be described with reference to the wafer cross-sectional views of FIGS. 17 and 18. 17 and 18 show a structure for one pixel. In the following, the same processes as those of the solid-state imaging device of the first embodiment are referred to the manufacturing processes in the first embodiment, and detailed description thereof is omitted.
まず、ガラス基板50に対して貫通電極48を設置する位置以外の表面をマスキングしてエッチングを行うことで、ガラス基板50に貫通穴を形成した後、金属層を堆積することで、図17(a)のように、貫通電極48を形成する。そして、この貫通電極48を覆うようなライン状の金属膜をガラス基板50の裏面に堆積することで、図17(b)のように、貫通電極48に接続された駆動線8をガラス基板50の裏面に形成する。
First, by etching the surface of the
その後、ガラス基板50の表面に対しても同様に、金属膜のパターニングが行われて、図17(c)のように、貫通電極48を覆うことで貫通電極48に接続するゲート電極46を形成する。そして、第1の実施形態と同様にしてコンタクト層54,55までの各層が積層されることで、図17(d)のように、TFT31が形成された後、図17(e)のように、ガラス基板50の表面全面に金属膜56aを蒸着させる。
Thereafter, the metal film is similarly patterned on the surface of the
このガラス基板50の表面を覆う金属膜56aをマスキングした後にエッチングすることで、図18(a)のように、信号読出線9、受光部電極58、コンタクト層54と信号読出線9とを接続するドレイン電極56、コンタクト層55と受光部電極58とを接続するソース電極57それぞれを形成する。その後、第1の実施形態と同様にして、図18(b)のように、受光部電極58の上面に、p型アモルファスシリコン層59とn型アモルファスシリコン層60と透明電極40とを順番に積層して、フォトダイオード30を形成する。
The
そして、図18(c)のように、このフォトダイオード30及びTFT31を保護するとともに各画素間の絶縁を行うため、パッシベーション膜61を堆積した後、透明電極40の表面の一部に対して、金属膜によるコンタクト41を形成するとともに、このコンタクト41と電気的に接続される電力供給線7を形成する。
Then, as shown in FIG. 18C, in order to protect the
このように、本実施形態では、第1の実施形態と異なり、信号読出線9をガラス基板50の表面に形成するとともに、貫通電極48を通じて駆動線8をガラス基板50の裏面に形成する。よって、本実施形態においても、第1の実施形態と同様、駆動線8と信号読出線9の交差位置では、駆動線8と信号読出線9との間にガラス基板50が挟まれた構成となる。このガラス基板50が絶縁層であるため、駆動線8と信号読出線9とによって寄生容量が発生するが、ガラス基板50の厚さが厚いため、その寄生容量値を小さくすることができ、その影響を抑制することができる。
Thus, in the present embodiment, unlike the first embodiment, the
(固体撮像装置の別構成)
本実施形態において、駆動線8のみをガラス基板50の裏面に形成するため、この駆動線8の線幅を、各画素の画素幅に応じた大きさまで太くすることができる。即ち、図19に示すように、ガラス基板50裏面に形成される駆動線8の線幅L3を、画素幅L4以下となる範囲で太いものとし、その配線抵抗を低減することで、スイッチング素子となるTFTの駆動速度を向上することができる。尚、図19において、基板裏面側に配置される駆動線を点線で示す。この図19の固体撮像装置は、図15の固体撮像装置と同様、駆動線8は、貫通電極48と接続されることで、TFT31のゲート電極46と電気的に接続される。
(Another configuration of the solid-state imaging device)
In this embodiment, since only the
<第4の実施形態>
本発明の第4の実施形態について、図面を参照して説明する。図20は、各画素におけるフォトダイオード及びTFTと信号線との配置関係を示す上面図であり、図21(a)が、図20の上面図でのF−F断面図であり、図21(b)が、図20の上面図でのG−G断面図である。尚、図20において、基板裏面側に配置される駆動線及び受光部電極を点線で示し、図21(b)において、TFT31部分を点線で示す。又、本実施形態の固体撮像装置における各構成部分について、第2及び第3の実施形態の固体撮像装置と同一の目的で使用する構成部分については、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
<Fourth Embodiment>
A fourth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. 20 is a top view showing the positional relationship between photodiodes and TFTs and signal lines in each pixel. FIG. 21A is a cross-sectional view taken along the line FF in the top view of FIG. b) is a GG sectional view in the top view of FIG. 20. In FIG. 20, the drive line and the light receiving portion electrode arranged on the back side of the substrate are indicated by dotted lines, and in FIG. 21B, the
本実施形態の固体撮像装置は、図20の上面図及び図21(a)、(b)の断面図に示されるような構成とされ、第3の実施形態と同様、ガラス基板50表面にTFT31及び信号読出線9が設置されるとともに、ガラス基板50裏面に駆動線8が設置される。又、第2の実施形態と同様、フォトダイオード30がガラス基板50裏面に設置される。よって、ガラス基板50裏面において、各画素の受光部電極58が、駆動線8の間に複数整列されるとともに、その表面上に駆動線8と平行なライン形状となるように、p型アモルファスシリコン層59とn型アモルファスシリコン層60と透明電極膜40とによる受光層が形成される。
The solid-state imaging device of the present embodiment is configured as shown in the top view of FIG. 20 and the cross-sectional views of FIGS. 21A and 21B, and the
又、第2の実施形態と同様となる、ドレイン電極57と受光部電極58とを電気的に接続するための貫通電極47と、第3の実施形態と同様となる、ゲート電極46と駆動線8とを電気的に接続するための貫通電極48とが、ガラス基板50を貫通するように形成される。この貫通電極48については、図21(a)において、点線で示す。そして、ガラス基板50表面及び裏面それぞれには、第2の実施形態と同様、層間絶縁膜となるパッシベーション膜61a,61bが形成される。
Further, a through
このように形成されるとき、図22に示す裏面側からみた上面図のように、ライン形状に配設された透明電極膜40それぞれに対してコンタクト41が1つずつ、パッシベーション膜61bを貫通するように設置される。そして、このコンタクト41に、パッシベーション膜61b上面に形成される電力供給線7が接続され、各受光部電極58上に形成されるフォトダイオード30へ電力供給が成される。
When formed in this way, one
(固体撮像装置の製造工程)
図20〜図22に示す素子構造の画素を備えた固体撮像装置の製造工程について、図23のウェハ断面図を参照して説明する。尚、図23の断面図では、1画素分の構成を示す。以下において、第2及び第3の実施形態の固体撮像装置と同様の工程については、第2及び第3の実施形態における製造工程を参照するものとして、その詳細な説明を省略する。
(Manufacturing process of solid-state imaging device)
A manufacturing process of the solid-state imaging device including the pixel having the element structure shown in FIGS. 20 to 22 will be described with reference to the wafer cross-sectional view of FIG. Note that the cross-sectional view of FIG. 23 shows a configuration for one pixel. In the following, the same processes as those of the solid-state imaging devices of the second and third embodiments are referred to the manufacturing processes in the second and third embodiments, and detailed descriptions thereof are omitted.
最初に、ガラス基板50の表面を上側に配置して、TFT31が形成されるまでの製造工程が行われる。尚、以下では、ガラス基板50の裏面から表面側に向かう方向を「上」として説明する。まず、第2の実施形態と同様の工程に、ガラス基板50に対して貫通電極47,48(貫通電極48については点線で図示)を設置する位置をエッチングした後、金属層を堆積することで、図23(a)のように、2つの貫通穴に貫通電極47,48を形成する。そして、この貫通電極47,48それぞれを覆うように金属膜をガラス基板50の裏面に堆積することで、図23(b)のように、ライン形状となるとともに貫通電極48(点線で図示)に接続された駆動線8(点線で図示)と、矩形状となるとともに貫通電極47と接続された受光部電極58とをガラス基板50の裏面に形成する。
First, the manufacturing process is performed until the
このように、ガラス基板50裏面に対して、貫通電極47,48それぞれに接続するように、受光部電極58及び駆動線8が接続されると、第3の実施形態と同様の工程による処理を行うことで、信号読出線9とTFT31とが、ガラス基板50表面に形成される。このとき、図23(c)のように、ゲート電極46が、貫通電極48(点線で図示)と接続するように形成され、又、ソース電極57が、コンタクト層55と貫通電極47とを接続するように形成される。その後、図23(d)のように、TFT31を保護するとともにTFT31と駆動線8との層間絶縁膜となるパッシベーション膜61aが、ガラス基板50の表面に形成される。
As described above, when the light receiving
次に、第2の実施形態と同様、ガラス基板50の裏面を上側に配置して、それぞれがライン形状となるp型アモルファスシリコン層59とn型アモルファスシリコン層60と透明電極40とを順番に積層することで、図23(e)のように、受光部電極58の表面上にpn型フォトダイオードとなるフォトダイオード30を形成する。そして、このフォトダイオード30を保護するとともに、駆動線8(点線で図示)及びフォトダイオード30間の絶縁を行うためパッシベーション膜61bが堆積され、図22(a)、(b)のような構成とされる。このとき、不図示であるが、透明電極40の表面の一部に対してコンタクト41を形成するとともに、コンタクト41と電気的に接続される電力供給線7を形成して、固体撮像装置の製造を終了する。
Next, as in the second embodiment, the rear surface of the
本実施形態によると、フォトダイオード30がTFT31と異なる面に形成されるため、フォトダイオード30の設置面積を広くすることができ、各画素における受光感度を良好なものとすることができる。又、TFT31をフォトダイオード30の受光部電極58と対向する位置に設置することで、各画素の受光部電極58がTFT31に対して遮光することとなり、TFT31における光入射による誤作動を防ぐことができる。
According to the present embodiment, since the
(固体撮像装置の別構成)
本実施形態において、信号読出線9とTFT31をガラス基板50の表面に形成するとともに、フォトダイオード30をガラス基板50の裏面に形成するため、信号読出線9の線幅を、TFT31が配置可能な状態で、各画素の画素幅に応じた大きさまで太くすることができる。即ち、図24に示すように、ガラス基板50表面に形成される信号読出線9の線幅L1を、画素幅L2以下となる範囲で太いものとし、その配線抵抗を低減することで、スイッチング素子となるTFTの駆動速度を向上することができる。尚、図24において、基板裏面側に配置される駆動線8及び受光電極58を点線で示す。
(Another configuration of the solid-state imaging device)
In this embodiment, the
尚、上述の各実施形態において、入射される放射線を電気信号に変換するフラットパネルディテクター(Flat Panel Detector: FPD)として構成されるとき、透明電極40の表面上に例えばヨウ化セシウム(CsI)が蒸着されてシンチレータ層が形成される。又、このとき、シンチレータ層と透明電極40との間において、スピンコート技術を用いて感光性のポリイミドやアクリル系樹脂等を塗布することで、保護膜層となるパッシベーション層61,61bが形成されるものとしても構わない。
In each of the above embodiments, when configured as a flat panel detector (FPD) that converts incident radiation into an electrical signal, for example, cesium iodide (CsI) is formed on the surface of the
更に、上述の各実施形態において、固体撮像装置を形成するための基板としてガラス基板を用いたが、絶縁性を備えるものであればサファイヤ基板などの他の基板であっても構わない。又、フォトダイオード30として、pn型フォトダイオードによるものとしたが、p型アモルファスシリコン層59とn型アモルファスシリコン層60との間に、不純物濃度の低いi型アモルファスシリコン層を挟み込んだ構成となるpin型フォトダイオードとしても構わない。又、TFT31をスイッチング素子として用いるものとしたが、電気的な接離を行うものであれば、他の素子によって構成されるものであっても構わない。
Further, in each of the above-described embodiments, the glass substrate is used as the substrate for forming the solid-state imaging device. However, other substrates such as a sapphire substrate may be used as long as they have insulating properties. Although the
第2及び第4の実施形態において、ガラス基板50裏面に形成される信号読出線9及び駆動線8が、ガラス基板50表面に形成される駆動線8及び信号読出線9と同様に、絶縁膜によって覆われるものとしても構わない。このとき、この絶縁膜がガラス基板50裏面全面を覆うとともに、この絶縁膜を貫通電極47が貫通して各画素の受光部電極58と接続することで、受光部電極58と信号読出線9及び駆動線8とが絶縁されるものとしても構わない。尚、図25に、第2の実施形態において、信号読出線9が絶縁膜51aによって覆われた一例を示す。
In the second and fourth embodiments, the
このように構成することによって、ガラス基板50裏面において、信号読出線9及び駆動線8を覆う絶縁膜及び受光部電極58全てを覆うように、p型アモルファスシリコン層59とn型アモルファスシリコン層60と透明電極膜40を形成することができる。よって、固体撮像装置を構成するウェハ裏面において、その全面に受光部層を形成するとともに、この受光部層の表面をほぼ平坦なものとすることができる。又、パッシベーション層61bが不要となるとともに、図11及び図22に示すようなライン形状の場合に必要であったコンタクト41及び電力供給線7として、透明電極膜40が作用する。
With this configuration, on the back surface of the
1 センサ部
2 垂直走査回路
3−1〜3−n 出力回路
4 マルチプレクサ
5 A/D変換回路
6 タイミングジェネレータ
7 電力供給線
8−1〜8−m 駆動線
9−1〜9−n 信号読出線
10 リセット線
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記駆動線が、前記基板の第1表面に形成され、
前記信号読出線が、前記基板における第1面と反対側の第2面に形成されることを特徴とする固体撮像装置。 A plurality of pixels including a photoelectric conversion unit that generates an electrical signal corresponding to the amount of incident light, a signal output unit that outputs an electrical signal from the photoelectric conversion unit, and driving the signal output unit in the plurality of pixels A drive line for supplying a control signal for performing the operation, a signal readout line for receiving an electrical signal output from the signal output unit of the plurality of pixels, and the plurality of pixels, the drive line, and the signal readout line. A solid-state imaging device comprising:
The drive line is formed on a first surface of the substrate;
The solid-state imaging device, wherein the signal readout line is formed on a second surface of the substrate opposite to the first surface.
前記基板を貫通するとともに前記信号出力部と前記信号読出線とを電気的に接続する第1貫通電極を備えることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。 The signal output unit is formed on the first surface of the substrate;
The solid-state imaging device according to claim 1, further comprising a first through electrode that penetrates the substrate and electrically connects the signal output unit and the signal readout line.
前記基板を貫通するとともに前記信号出力部と前記駆動線とを電気的に接続する第2貫通電極を備えることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。 The signal output unit is formed on the second surface of the substrate;
The solid-state imaging device according to claim 1, further comprising a second through electrode that penetrates the substrate and electrically connects the signal output unit and the drive line.
前記基板を貫通するとともに、前記光電変換部と前記信号出力部とを電気的に接続する第3貫通電極を備えることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の固体撮像装置。 The photoelectric conversion unit and the signal output unit are formed on different surfaces of the substrate,
The solid-state imaging device according to claim 2, further comprising a third through electrode that penetrates the substrate and electrically connects the photoelectric conversion unit and the signal output unit.
前記基板の表面に前記画素毎に形成された受光部電極と、
前記該受光部電極の上面に形成されて前記全画素の前記受光部電極を覆うとともに、光電変換を行う半導体層で構成される受光層と、
該受光層の上面に形成され、光を透過する透明電極と、
を備えることを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれかに記載の固体撮像装置。 The photoelectric conversion unit is
A light receiving portion electrode formed for each of the pixels on the surface of the substrate;
A light-receiving layer formed on a top surface of the light-receiving unit electrode to cover the light-receiving unit electrodes of all the pixels and configured by a semiconductor layer that performs photoelectric conversion;
A transparent electrode that is formed on an upper surface of the light receiving layer and transmits light;
The solid-state imaging device according to claim 1, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005362633A JP2007165738A (en) | 2005-12-16 | 2005-12-16 | Solid-state imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005362633A JP2007165738A (en) | 2005-12-16 | 2005-12-16 | Solid-state imaging apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007165738A true JP2007165738A (en) | 2007-06-28 |
Family
ID=38248266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005362633A Pending JP2007165738A (en) | 2005-12-16 | 2005-12-16 | Solid-state imaging apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007165738A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009088463A (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Genta Kagi Kogyo Kofun Yugenkoshi | Photosensor and method of manufacturing the same |
JP2009088462A (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Genta Kagi Kogyo Kofun Yugenkoshi | Optical sensor and method of manufacturing the same |
JP2011071862A (en) * | 2009-09-28 | 2011-04-07 | Canon Inc | Imaging apparatus and radiation imaging system |
KR101063651B1 (en) | 2007-12-27 | 2011-09-14 | 주식회사 동부하이텍 | Image Sensor and Method for Manufacturing Thereof |
CN111243495A (en) * | 2020-01-19 | 2020-06-05 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | Display panel and display device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5894281A (en) * | 1981-11-30 | 1983-06-04 | Toshiba Corp | Solid-state image pickup device |
JPH1187681A (en) * | 1997-09-04 | 1999-03-30 | Shimadzu Corp | Flat panel type sensor |
JP2000162320A (en) * | 1998-09-22 | 2000-06-16 | Toshiba Corp | Plane detector and x-ray diagnostic apparatus using it |
-
2005
- 2005-12-16 JP JP2005362633A patent/JP2007165738A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5894281A (en) * | 1981-11-30 | 1983-06-04 | Toshiba Corp | Solid-state image pickup device |
JPH1187681A (en) * | 1997-09-04 | 1999-03-30 | Shimadzu Corp | Flat panel type sensor |
JP2000162320A (en) * | 1998-09-22 | 2000-06-16 | Toshiba Corp | Plane detector and x-ray diagnostic apparatus using it |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009088463A (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Genta Kagi Kogyo Kofun Yugenkoshi | Photosensor and method of manufacturing the same |
JP2009088462A (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Genta Kagi Kogyo Kofun Yugenkoshi | Optical sensor and method of manufacturing the same |
KR101063651B1 (en) | 2007-12-27 | 2011-09-14 | 주식회사 동부하이텍 | Image Sensor and Method for Manufacturing Thereof |
JP2011071862A (en) * | 2009-09-28 | 2011-04-07 | Canon Inc | Imaging apparatus and radiation imaging system |
CN111243495A (en) * | 2020-01-19 | 2020-06-05 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | Display panel and display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20200075645A1 (en) | Solid-state image sensor and camera | |
US7564079B2 (en) | Solid state imager device with leakage current inhibiting region | |
US9349766B2 (en) | Solid-state imaging device | |
TWI497702B (en) | Solid state camera device | |
US10020340B2 (en) | Solid-state image sensing element and imaging system | |
US7795676B2 (en) | Back-illuminated type solid-state imaging device | |
US7800191B2 (en) | Solid-state imaging device and method for driving the same | |
US8624305B2 (en) | Solid-state imaging device and method for manufacturing solid-state imaging device, and electronic device | |
US20050263839A1 (en) | Photoelectric converting film stack type solid-state image pickup device, and method of producing the same | |
JP2013033896A (en) | Imaging element, drive method for imaging element, manufacturing method for imaging element, and electronic apparatus | |
US11812170B2 (en) | Solid-state imaging element and electronic device | |
JP2003338615A (en) | Solid-state image pickup device | |
KR20080103464A (en) | Solid-state imaging device, production method of the same, and imaging apparatus | |
WO2008065952A1 (en) | Solid-state imaging device, its manufacturing method, and electronic information device | |
TW200832688A (en) | Solid-state image capturing apparatus and electronic information device | |
JP2010182789A (en) | Solid-state imaging element, imaging device, and manufacturing method of solid-state imaging element | |
JP2007165738A (en) | Solid-state imaging apparatus | |
US20140151753A1 (en) | Solid-state imaging apparatus, manufacturing method thereof, and electronic information device | |
JP5427541B2 (en) | Solid-state imaging device, manufacturing method thereof, and imaging apparatus | |
JP2007165737A (en) | Solid-state imaging apparatus | |
WO2023188891A1 (en) | Light detecting device and electronic apparatus | |
JP2011066685A (en) | Solid-state image sensing element, method for driving the same, and image sensing device | |
US20110031574A1 (en) | Solid-state imaging device, imaging apparatus, and manufacturing method of solid-state imaging device | |
JP2011044542A (en) | Image capturing apparatus and solid-state image sensor | |
CN118202466A (en) | Light detection device and electronic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110913 |