JP2007164538A - Electronic data providing system for physical book - Google Patents

Electronic data providing system for physical book Download PDF

Info

Publication number
JP2007164538A
JP2007164538A JP2005360924A JP2005360924A JP2007164538A JP 2007164538 A JP2007164538 A JP 2007164538A JP 2005360924 A JP2005360924 A JP 2005360924A JP 2005360924 A JP2005360924 A JP 2005360924A JP 2007164538 A JP2007164538 A JP 2007164538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
book
terminal
electronic data
physical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005360924A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Wataru Kudo
弥 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP2005360924A priority Critical patent/JP2007164538A/en
Publication of JP2007164538A publication Critical patent/JP2007164538A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system capable of retrieving a desired phrase in a physical book quickly and acquiring an excerpt part appropriate in terms of copyright as electronic data. <P>SOLUTION: The system has: a function for identifying the physical book with a specific book identification code and displaying electronic data at a designated page position to a terminal; a function for retrieving the electronic data of the physical book according to a retrieval condition inputted to the terminal and switching to a page corresponding to the retrieval condition to display them; a function for specifying an excerpt range by designating a page area displayed to the terminal; a function for determining the validity of the excerpt; a function for converting the electronic data in an area determined to be valid for excerpt into a format which a user can process and download; and a function for downloading the data to the terminal through a communication network. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、印刷物である書籍等の取得者に対し、取得した当該書籍等に関して通信ネットワーク経由でインタラクティブな電子データ参照環境を提供するシステムに関する。   The present invention relates to a system for providing an interactive electronic data reference environment via a communication network for an acquired person such as a printed book.

従来からの印刷物である書籍等による情報提供や販売の形態に加え、近年では放送や通信ネットワークを含めた電子情報伝達媒体による情報提供や販売の形態も普及してきている。さらに、印刷物である書籍等と同じ内容を電子データ化してCD−ROM等の電子データ記憶媒体に記憶し、当該電子データ記憶媒体を、当該書籍等と別個に有償もしくは無償にて提供されている。
また、特許文献1には、書籍に関連する電子情報を通信ネットワークを介して当該書籍の取得者に提供するシステムが開示されている。
特開2002−352002号公報 特表2003−51176号公報
In addition to conventional forms of providing and selling information such as books that are printed matter, in recent years, forms of providing and selling information using electronic information transmission media including broadcasting and communication networks have become widespread. Furthermore, the same content as a printed book or the like is converted into electronic data and stored in an electronic data storage medium such as a CD-ROM, and the electronic data storage medium is provided separately from the book or the like for a fee or free of charge. .
Patent Document 1 discloses a system that provides electronic information related to a book to an acquirer of the book via a communication network.
JP 2002-352002 A Special table 2003-511176 gazette

物理的実体をもつ印刷物である書籍等(以下、「物理書籍」と称する)の場合、目次やインデックスによる頁参照もしくは、栞等を挟んでおくことによる部分的なランダム参照がある程度可能ではある。しかしながら、物理書籍中の全ての語、センテンスまたは文等がインデックスとなっているわけではなく、また当初よりインデックスの無い物理書籍も多数ある。従って、物理書籍中から所望する語やセンテンス等のある箇所を探すには、殆どの場合は、頁を順に目視しながら探すより手立てが無く時間がかかる。   In the case of a book or the like (hereinafter referred to as a “physical book”) that is a printed matter having a physical entity, page reference based on a table of contents or index, or partial random reference by interposing a bag or the like is possible to some extent. However, not all words, sentences or sentences in physical books are indexed, and there are many physical books without an index from the beginning. Therefore, searching for a place such as a desired word or sentence from a physical book is less time-consuming and takes more time than searching while looking at pages sequentially.

また、興味を引いた頁に栞や付箋等をはさむ行為が広く行われているが、栞等を貼ることで栞等に隠れた部分の参照性が低下し、また栞等が多数となった場合はそれを見分けることも難しくなり作業的にも煩雑である。また、該当する箇所に線引き等を行うマーキングも広く行われているが、物理書籍の紙面が汚れ、マーキングによりかえって読み難くなることも多々あるという問題がある。   In addition, there is a widespread act of pinching stickers, sticky notes, etc. on the pages that attracted interest, but the stickiness of the parts hidden in the hooks decreased by sticking the stickers, etc. In some cases, it is difficult to distinguish between them, and it is cumbersome to work. In addition, although marking for drawing a line or the like at a corresponding portion is widely performed, there is a problem that the surface of a physical book is dirty and often becomes difficult to read due to the marking.

さらにまた、物理書籍の内容の一部を引用して電子データ化したい場合、手入力するかイメージスキャナ等で読み取りそれを文字認識させる等の方法があるが、大量になると煩雑であり、文字認識が正確に行われない場合もある。いずれにしても直接的に電子データとして取り込むことはできない。   In addition, when you want to convert a part of the contents of a physical book into electronic data, there are methods such as manual input or reading with an image scanner etc. to recognize the character. May not be performed accurately. In any case, it cannot be directly captured as electronic data.

一方、CD−ROMに代表される電子データ記憶媒体で配布されたり、通信ネットワーク経由で提供されている電子データ化された仮想的な書籍等(以下、「電子書籍」と称する)の場合は、読み込みソフトウェアに用意されている検索機能や栞機能等により上術の問題の解決が試みられている。しかしながら、CD−ROM等の場合は、別途購入する必要があり、またその読み込みに専用の装置が必要な場合もある。ネットワーク経由で提供される場合は、通信ネットワークへの接続環境が必要となり、物理書籍におけるような可搬性が得られない。またこれら媒体の多くはコピーが容易な媒体であるが、著作権保護のため、専用装置もしくはダウンロードしたコンピュータでしか読めない制限があったり、テキストデータとして取り出せない様な形式に細工された上で提供がなされているため、著作権上認められている程度の引用を行うことさえ容易にできない。特許文献1のシステムも、書籍に関連する電子情報を提供するのみであり本文の所望する箇所を電子データで提供することはできない。   On the other hand, in the case of a virtual book or the like converted to electronic data (hereinafter referred to as “electronic book”) distributed on an electronic data storage medium represented by a CD-ROM or provided via a communication network, Attempts have been made to solve the above-mentioned problems by using the search function and heel function provided in the reading software. However, in the case of a CD-ROM or the like, it needs to be purchased separately, and a dedicated device may be required for reading the CD-ROM. When provided via a network, a connection environment to a communication network is required, and portability as in a physical book cannot be obtained. Many of these media are easy to copy, but for copyright protection, there are restrictions that can only be read by a dedicated device or a downloaded computer, or they have been crafted in a format that cannot be extracted as text data. Because it is provided, it is not easy to even quote as permitted by copyright. The system of Patent Document 1 also only provides electronic information related to a book, and cannot provide a desired portion of the text as electronic data.

上述の現状に鑑み、本発明では、物理書籍と電子書籍の相互の弱点を補完し合い利便性を併せ持った、物理書籍の電子データの提供システムを提供するものである。主として、次のような問題を解決することを目的とする。
・物理書籍の所望する語やセンテンス等を容易かつ速やかに参照できること。
・物理書籍から引用したい箇所を容易、正確かつ速やかに電子データとして、特にテキストデータとして取得できること。
・物理書籍を汚すことなく所望する箇所にマーキングでき、かつマーキングした箇所を速やかに参照できること。
・物理書籍と同じ内容の電子書籍を購入することなく当該物理書籍の電子データを取得でき、しかも専用装置が不要であること。
・著作権上認められている程度の妥当な引用の程度を確保すること。
In view of the above-described present situation, the present invention provides a system for providing electronic data of physical books that complements the mutual weaknesses of physical books and electronic books and has convenience. The main purpose is to solve the following problems.
・ Be able to easily and quickly refer to desired words and sentences in physical books.
-The part that you want to quote from a physical book can be acquired easily, accurately and quickly as electronic data, especially as text data.
・ Be able to mark a desired location without polluting a physical book and to be able to quickly refer to the marked location.
-Electronic data of the physical book can be acquired without purchasing an electronic book having the same contents as the physical book, and a dedicated device is not required.
・ Ensure a reasonable degree of citation as permitted by copyright.

上記の目的を達成するべく本発明は、物理書籍と、通信ネットワーク並びにそのアクセス環境と、当該物理書籍の各頁への座標データ印刷とを組み合わせたシステムを提供する。
(1)請求項1に係る物理書籍の電子データ提供システムは、物理書籍の電子データを通信ネットワークを介して端末へ提供するサーバを設けたシステムにおいて、前記物理書籍には固有の書籍識別符号が割り当てられると共に該物理書籍の各頁には該物理書籍内での頁位置を識別する頁識別電子化符号が印刷されており、かつ前記サーバが、前記物理書籍の前記書籍識別符号と該物理書籍の電子データとを関連付けると共に、該電子データを該物理書籍における各頁位置毎に取得可能に格納した書籍情報データベースと、前記物理書籍の前記書籍識別符号と該物理書籍から読み取られた前記頁識別電子化符号とを前記端末から受信することに応じて、該書籍識別符号及び該頁識別電子化符号に基づいて前記書籍情報データベースを参照し、該当する頁の電子データを取得する手段と、取得した前記該当する頁の電子データを前記端末に送信し表示させる手段とを有することを特徴とする。
To achieve the above object, the present invention provides a system that combines a physical book, a communication network and its access environment, and coordinate data printing on each page of the physical book.
(1) An electronic data providing system for a physical book according to claim 1 is a system provided with a server for providing electronic data of a physical book to a terminal via a communication network. A page identification electronic code for identifying a page position in the physical book is printed on each page of the physical book, and the server identifies the book identification code of the physical book and the physical book. A book information database in which the electronic data is stored so as to be acquirable for each page position in the physical book, the book identification code of the physical book, and the page identification read from the physical book In response to receiving the electronic code from the terminal, the book information database is referred to based on the book identification code and the page identification electronic code, And having means for acquiring electronic data of a page equivalent to, and means for displaying transmit electronic data pages the relevant acquired in the terminal.

(2)物理書籍の電子データ提供システムは、前記サーバが、前記物理書籍における所与の頁に対応する前記電子データが前記端末に表示されている状態において、前記所与の頁とは別の頁の頁識別電子化符号を前記端末から受信することに応じて、該別の頁の頁識別電子化符号に基づいて前記書籍情報データベースを参照し、該当する別の頁の電子データを取得する手段と、取得した前記別の頁の電子データを前記端末に送信し表示させる手段とを有することを特徴とする。 (2) In the physical book electronic data providing system, the server is different from the given page in a state where the electronic data corresponding to the given page in the physical book is displayed on the terminal. In response to receiving the page identification electronic code of the page from the terminal, the book information database is referred to based on the page identification electronic code of the other page, and electronic data of another applicable page is acquired. And means for transmitting and displaying the acquired electronic data of the other page to the terminal.

(3)物理書籍の電子データ提供システムは、前記サーバが、前記物理書籍における所与の頁の前記電子データが前記端末に表示されている状態において、前記端末から頁めくり要求を受信することに応じて、前記書籍情報データベースから前記所与の頁の次の頁の電子データを取得する手段と、取得した前記次の頁の電子データを前記端末に送信し表示させる手段とを有することを特徴とする。 (3) In the physical book electronic data providing system, the server receives a page turning request from the terminal in a state where the electronic data of a given page in the physical book is displayed on the terminal. And means for acquiring electronic data of the next page of the given page from the book information database, and means for transmitting and displaying the acquired electronic data of the next page to the terminal. And

(4)物理書籍の電子データ提供システムは、前記サーバが、前記物理書籍の所与の頁の前記電子データが前記端末に表示されている状態において、前記端末から検索条件を含む検索要求を受信することに応じて、前記検索条件に基づいて前記書籍情報データベースを参照し、該検索条件に該当する頁の電子データを取得する手段と、取得した前記該当する頁の電子データを前記端末に送信し表示させる手段とを有することを特徴とする。 (4) In the physical book electronic data providing system, the server receives a search request including a search condition from the terminal in a state where the electronic data of a given page of the physical book is displayed on the terminal. And means for referring to the book information database based on the search condition and acquiring electronic data of a page corresponding to the search condition, and transmitting the acquired electronic data of the corresponding page to the terminal. And display means.

(5)物理書籍の電子データ提供システムは、前記サーバが、前記物理書籍の所与の頁の前記電子データが前記端末に表示されている状態において、前記端末から該表示された頁内の引用する領域を指定する引用領域指定データを含む引用要求を受信することに応じて、前記引用領域指定データに基づいて前記書籍情報データベースを参照し、該当する引用領域の電子データを取得する手段と、取得した前記引用領域の電子データを前記端末にダウンロード可能な形式に変換し記憶する手段と、
変換され記憶された前記引用領域の電子データを前記端末にダウンロードする手段とを有することを特徴とする。
(5) In the physical book electronic data providing system, in the state where the electronic data of a given page of the physical book is displayed on the terminal, the server quotes the displayed page from the terminal. Means for referring to the book information database based on the citation area designation data in response to receiving a citation request including citation area designation data for designating an area to be obtained; Means for converting and storing the obtained electronic data of the citation area into a format downloadable to the terminal;
Means for downloading the electronic data of the citation area converted and stored to the terminal.

(6)物理書籍の電子データ提供システムは、前記引用領域指定データが、前記端末において前記物理書籍に印刷された頁内座標識別情報を読み取り入力することにより得られることを特徴とする。 (6) The physical book electronic data providing system is characterized in that the citation area designation data is obtained by reading and inputting in-page coordinate identification information printed on the physical book in the terminal.

(7)物理書籍の電子データ提供システムは、前記サーバが、前記書籍識別符号と累積引用データ量とを関連付けて記憶する手段と、前記引用要求を受信することに応じて、前記書籍識別符号をキーとして前記累積引用データ量を取得し、該累積引用データ量に今回引用されたデータ量を加算し、加算後の総引用データ量が予め設定された想定引用データ量を超えたか否かを判断し、超えていなければ引用を許可し、超えていれば引用を拒絶する手段とを有することを特徴とする。 (7) In the physical book electronic data providing system, the server stores the book identification code in response to the means for storing the book identification code and the cumulative citation data amount in association with each other and receiving the citation request. The cumulative citation data amount is acquired as a key, the data amount quoted this time is added to the cumulative citation data amount, and it is determined whether or not the total citation data amount after the addition exceeds a preset assumed citation data amount And means for permitting citations if not exceeding, and rejecting citations if exceeding.

(8)物理書籍の電子データ提供システムは、前記サーバが、前記書籍識別符号を最新引用時間とを関連付けて記憶する手段と、前記引用要求を受信することに応じて、前記書籍識別符号をキーとして前記最新引用時間を取得し、該最新引用時間から現在日時時刻までの経過時間を算出し、算出された経過時間が予め設定された間隔を超えたか否かを判断し、超えていれば引用を許可し、超えていなければ引用を拒絶する手段とを有することを特徴とする。 (8) In the physical book electronic data providing system, the server stores the book identification code in association with the latest citation time and stores the book identification code in response to receiving the citation request. The latest quote time is acquired as, and the elapsed time from the latest quote time to the current date and time is calculated, and it is determined whether or not the calculated elapsed time exceeds a preset interval. And means for rejecting citations if not exceeded.

(9)物理書籍の電子データ提供システムは、前記サーバが、前記書籍識別符号を引用回数とを関連付けて記憶する手段と、前記引用要求を受信することに応じて、前記書籍識別符号をキーとして前記引用回数を取得し、該引用回数に1回を加算し、加算後の引用回数が予め設定された引用回数を超えているか否かを判断し、超えていなければ引用を許可し、超えていれば引用を拒絶する手段とを有することを特徴とする。 (9) In the physical book electronic data providing system, the server stores the book identification code in association with the number of citations, and receives the citation request, using the book identification code as a key. Obtain the number of citations, add one to the number of citations, determine whether the number of citations after the addition exceeds a preset number of citations, and if not, allow citations and exceed And means for rejecting citations.

(10)物理書籍の電子データ提供システムは、前記サーバが、前記物理書籍の所与の頁の前記電子データが前記端末に表示されている状態において、前記端末から該表示された頁内のマーキングする領域を指定するマーキング領域指定データを含むマーキング要求を受信することに応じて、指定された領域をマーキングした状態で前記端末に表示させる手段と、前記書籍識別符号と関連付けて該マーキングした領域に係るマーキング情報を記憶する手段と、前記端末からのマーキング情報呼出要求を受信することに応じて、前記書籍識別符号をキーとして前記マーキング情報を取得する手段と、取得した前記マーキング情報に基づいてマーキング領域を含む頁を前記端末に送信し表示させる手段とを有することを特徴とする。 (10) In the physical book electronic data providing system, the server performs marking on the displayed page from the terminal in a state where the electronic data of a given page of the physical book is displayed on the terminal. In response to receiving a marking request including marking area designating data for designating an area to be designated, the designated area is displayed on the terminal in a marked state, and the marked area is associated with the book identification code. Means for storing the marking information, means for acquiring the marking information using the book identification code as a key in response to receiving a marking information call request from the terminal, and marking based on the acquired marking information Means for transmitting and displaying a page including an area to the terminal.

(11)物理書籍の電子データ提供システムは、前記マーキング領域指定データが、前記端末において前記物理書籍に印刷された頁内座標識別情報を読み取り入力することにより得られることを特徴とする。 (11) The physical book electronic data providing system is characterized in that the marking area designation data is obtained by reading and inputting in-page coordinate identification information printed on the physical book in the terminal.

(12)物理書籍の電子データ提供システムは、前記サーバが、前記物理書籍の所与の頁の前記電子データが前記端末に表示されている状態において、前記端末から栞貼付要求を受信することに応じて、前記書籍識別符号と関連付けて該表示されている頁を栞頁としてその頁位置を記憶する手段と、前記端末からの前記栞頁呼出要求を受信することに応じて、前記書籍識別符号をキーとして前記栞頁の頁位置を取得する手段と、取得した前記頁位置に基づいて該当する頁の電子データを前記端末に送信し表示させる手段とを有することを特徴とする。 (12) In the physical book electronic data providing system, the server receives a sticking paste request from the terminal in a state where the electronic data of a given page of the physical book is displayed on the terminal. In response, the book identification code in response to receiving the page call request from the terminal, and means for storing the displayed page as a page to be associated with the book identification code And a means for acquiring the page position of the page, and a means for transmitting electronic data of the corresponding page to the terminal for display based on the acquired page position.

(13)物理書籍の電子データ提供システムは、前記物理書籍上に印刷された頁識別電子化符号がバーコードまたはアノト式座標であることを特徴とする。 (13) The physical book electronic data providing system is characterized in that the page identification computerized code printed on the physical book is a bar code or Anoto coordinate.

(14)物理書籍の電子データ提供システムは、前記物理書籍上に印刷された頁内座標識別情報がバーコードまたはアノト式座標であることを特徴とする。 (14) The physical book electronic data providing system is characterized in that the in-page coordinate identification information printed on the physical book is a bar code or an Anoto-type coordinate.

請求項1に係るシステムでは、通信ネットワークを介して物理書籍の書籍識別符号とその各頁の頁識別電子化符号を受信し、それらに基づいて該当する頁の電子データを端末へ送信表示させることにより、物理書籍と同じ内容の電子書籍を購入することなく、当該物理書籍の電子データを取得できる。また端末は汎用的なコンピュータでよいので、物理書籍の電子データを読み込み表示するための専用装置は不要である。   In the system according to claim 1, the book identification code of the physical book and the page identification electronic code of each page are received via the communication network, and the electronic data of the corresponding page is transmitted and displayed on the terminal based on them. Thus, electronic data of the physical book can be acquired without purchasing an electronic book having the same content as the physical book. Further, since the terminal may be a general-purpose computer, a dedicated device for reading and displaying the electronic data of the physical book is not necessary.

以下図面を参照しながら、本発明にかかる物理書籍の電子データ提供システムの実施形態について説明する。
図1は、各物理書籍を一意に識別できるように固有に割り当てられた識別符号(以下、「書籍識別符号」と称す)を、当該物理書籍の取得者(すなわち本システムの利用者、以下「利用者」と称す)へ与えるフローを模式的に示す図である。図1では、物理書籍10の購入時に書式識別符号20を利用者30に配布する例を示している。利用者30は、書店で物理書籍10を購入し代金を支払う。その際に書籍識別符号20を付与される。図1に示した例以外にも、専用の申し込み手順により後日通知する等の方式により利用者に知らしめることが可能である。
Embodiments of a physical book electronic data providing system according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 shows an identification code (hereinafter referred to as “book identification code”) uniquely assigned so that each physical book can be uniquely identified as an acquirer of the physical book (that is, a user of this system, hereinafter “ It is a figure which shows typically the flow given to a user. FIG. 1 shows an example in which the format identification code 20 is distributed to the users 30 when the physical book 10 is purchased. The user 30 purchases the physical book 10 at the bookstore and pays the price. At that time, a book identification code 20 is given. In addition to the example shown in FIG. 1, it is possible to notify the user by a method of notifying later at a dedicated application procedure.

いずれの方式においても、物理書籍10の正当な購入者であるところの利用者30だけに書籍識別符号20を通知できればよい。また、書籍識別符号20については、人が認識できる文字、数字、記号またはこれらの組み合わせ等でもよいが、これに限定されず、人が認識できない一次元や二次元バーコード等、読取及び解読のための専用装置または専用ソフトウェアにより読み取り入力するものでもよい。   In any method, it is sufficient that the book identification code 20 can be notified only to the user 30 who is a valid purchaser of the physical book 10. Further, the book identification code 20 may be a character, number, symbol, or a combination of these that can be recognized by a person, but is not limited to this, and is a one-dimensional or two-dimensional barcode that cannot be recognized by a person. It may be read and input by a dedicated device or software.

図2は、物理書籍10を開いた状態の左右両頁を概略的に示す図である。物理書籍10の各頁には、物理書籍10内におけるその頁位置(すなわち頁番号)を電子的に識別できるように、頁番号の数字または縦横のロケーションを示すバーコード等の頁識別電子化符号11を印刷しておく。   FIG. 2 is a diagram schematically showing both the left and right pages when the physical book 10 is opened. Each page of the physical book 10 is a page identification digitized code such as a bar code indicating a page number or vertical and horizontal location so that the page position (ie, page number) in the physical book 10 can be electronically identified. 11 is printed.

さらに、アノト式座標(特許文献2参照)に代表される座標を示す頁内座標識別情報12を物理書籍10の各頁に印刷しておいてもよい。これを用いて各頁内における位置情報(頁内座標)を入力することができる。   Furthermore, in-page coordinate identification information 12 indicating coordinates represented by Anoto coordinates (see Patent Document 2) may be printed on each page of the physical book 10. Using this, position information (in-page coordinates) within each page can be input.

図3は、通信ネットワークを介しての本システムによるサービス全体を表す構成図である。端末100は、通信ネットワーク200を介してサーバ300との間でデータ授受を行うことができる。通信ネットワーク200は例えばインターネットである。端末100は、通信ネットワーク200への接続手段(通信装置及び通信制御ソフトウェア)を具備する。例えば、モデムやルーター及びブラウザ等である。また、図2に示した物理書籍10に付された頁識別電子化符号11及び頁内座標識別情報12を読み取り解読するための入力ペン等及びキーボード等の情報入力手段101及び関連するソフトウェアを導入されている。さらに、サーバ300とのインタラクティブなデータ授受をモニタリングするための表示装置等の情報出力手段102を具備する。   FIG. 3 is a block diagram showing the entire service provided by the present system via the communication network. The terminal 100 can exchange data with the server 300 via the communication network 200. The communication network 200 is, for example, the Internet. The terminal 100 includes means for connecting to the communication network 200 (communication device and communication control software). For example, a modem, a router and a browser. In addition, an information input means 101 such as an input pen and a keyboard for reading and decoding the page identification computerized code 11 and the in-page coordinate identification information 12 attached to the physical book 10 shown in FIG. 2 and related software are introduced. Has been. Furthermore, an information output means 102 such as a display device for monitoring interactive data exchange with the server 300 is provided.

サーバ300は、本システムによるサービス提供のための種々の機能を具備する。例えば、主要なものとして頁替機能301、栞機能302、マーカー機能303、引用機能304がある。これらの各機能は適宜のプログラムにより実現される。各機能により実行される処理フローについては後述する。さらに、サーバ300は、本システムに必要ないくつかのデータベースを具備する。書籍情報データベース310には、各物理書籍の書籍識別符号と関連付けられてその物理書籍の内容の電子データが格納されており、1つは印刷された内容である本文の画像データ311であり、もう1つは本文のテキストデータ312である。また、画像データ311及びテキストデータ312はいずれも、物理書籍の各頁位置毎に電子データを取得可能に格納されている。すなわち、各頁の電子データは物理書籍における頁位置すなわち頁番号と関連付けられている。   The server 300 has various functions for providing services by this system. For example, the main functions include a page changing function 301, a bag function 302, a marker function 303, and a quoting function 304. Each of these functions is realized by an appropriate program. The processing flow executed by each function will be described later. Further, the server 300 includes several databases necessary for the present system. The book information database 310 stores electronic data of the contents of the physical book in association with the book identification code of each physical book, one of which is image data 311 of the text that is the printed contents. One is body text data 312. Further, both the image data 311 and the text data 312 are stored so that electronic data can be acquired for each page position of the physical book. That is, the electronic data of each page is associated with the page position in the physical book, that is, the page number.

書籍識別符号別情報データベース320は、各書籍識別符号毎に種々のデータ項目を格納したいくつかのテーブルから構成される。主要なものとして、最終表示頁テーブル321、栞頁テーブル322、マーキング位置・色テーブル323、累積引用量テーブル324、最新引用時間テーブル325、引用回数テーブル326がある。尚、書籍情報データベース310と書籍識別符号別情報データベース320とは、上記の各機能を実行する際に互いに関連付けられて制御される。詳細については後述する。   The book identification code-specific information database 320 is composed of several tables storing various data items for each book identification code. As main ones, there are a final display page table 321, a page table 322, a marking position / color table 323, an accumulated quote amount table 324, a latest quote time table 325, and a quote count table 326. The book information database 310 and the book identification code-specific information database 320 are controlled in association with each other when the above functions are executed. Details will be described later.

利用者は、取得した物理書籍に関して検索や引用等を含む電子参照を行うために本システムを利用する。その際、利用者はまず、端末100を用いて通信ネットワーク200を経由しサーバ300に接続を試みる。サーバ300は、例えばWebサーバ機能を具備し、本システムによるサービス提供を行うWebサイトを構築しており、端末100はブラウザを用いてこのWebサイトのURLへアクセスする。サーバ300は、端末100からの接続開始要求を受けると、端末100に対して書籍識別符号の入力を促すメッセージを送信する。   The user uses this system to perform electronic reference including retrieval and citation regarding the acquired physical book. At that time, the user first tries to connect to the server 300 via the communication network 200 using the terminal 100. The server 300 has a Web server function, for example, and constructs a Web site that provides a service by this system, and the terminal 100 accesses the URL of this Web site using a browser. Upon receiving a connection start request from the terminal 100, the server 300 transmits a message that prompts the terminal 100 to input a book identification code.

端末100は、このメッセージを受信して表示装置等の情報出力手段102に表示する。書籍識別符号が文字や数字等の場合、利用者はキーボード等の情報入力手段101を用いて書籍識別符号をキー入力する。書籍識別符号がバーコード等の符号化された符号である場合は、専用の読み取り装置である情報入力手段101を用いて書籍識別符号を入力する。端末100は、入力された書籍識別符号をサーバ300へ送信することにより応答する。   The terminal 100 receives this message and displays it on the information output means 102 such as a display device. When the book identification code is a character or a number, the user uses the information input means 101 such as a keyboard to key-in the book identification code. When the book identification code is an encoded code such as a barcode, the book identification code is input using the information input means 101 which is a dedicated reading device. The terminal 100 responds by transmitting the input book identification code to the server 300.

サーバ300は書籍識別符号を受信すると、これを検査し、不正もしくは当該書籍識別符号に関して現在既に接続中であれば接続を拒否する。サーバ300は、処理対象とする各物理書籍とその書籍識別符号を関連付けて予め書籍情報データベース310に登録している。   When the server 300 receives the book identification code, the server 300 checks the book identification code and rejects the connection if it is illegal or is currently connected with respect to the book identification code. The server 300 registers each physical book to be processed and its book identification code in advance in the book information database 310 in association with each other.

以下の図4〜図12の説明においては、図3中の符号を適宜用いる。
図4は、この書籍識別符号の検査処理フローを示す。ステップ401において、書籍識別符号が正しいか否かをデータベースを参照して検査する。書籍識別符号が書籍情報データベース310に登録されていれば正しいと判断し、ステップ402に進む。不正と判断された場合はステップ404において接続を拒否する。
In the following description of FIGS. 4 to 12, the reference numerals in FIG. 3 are used as appropriate.
FIG. 4 shows an inspection processing flow of the book identification code. In step 401, whether or not the book identification code is correct is checked with reference to the database. If the book identification code is registered in the book information database 310, it is determined that the book identification code is correct, and the process proceeds to step 402. If it is determined to be illegal, the connection is refused in step 404.

次に、ステップ402において、サーバ300はその書籍識別符号により他の利用者が接続中か否かを検査する。これは、例えば、接続中か否かを示すフラグがオンであるかオフであるかを参照することにより行うことができる。ステップ402において接続中と判断された場合は二重接続であり不正利用の可能性が考えられるため、ステップ404において接続を拒否する。ステップ402において未使用と判断された場合は、ステップ403において接続を許可し、その書籍識別符号が接続中であることを示すフラグをオンとする(アクセスが終了した際にはフラグをオフとする)。同時に端末100に対してサービス画面を送信し情報出力手段102に表示させる。サービス画面上には、サーバ300の提供する種々の機能を選択するためのメニューボタン等が設けられている。   Next, in step 402, the server 300 checks whether or not another user is connected based on the book identification code. This can be done, for example, by referring to whether the flag indicating whether or not the connection is in progress is on or off. If it is determined in step 402 that the connection is being established, the connection is rejected in step 404 because it is a double connection and there is a possibility of unauthorized use. If it is determined in step 402 that it is unused, connection is permitted in step 403, and a flag indicating that the book identification code is being connected is turned on (when access is completed, the flag is turned off). ). At the same time, a service screen is transmitted to the terminal 100 and displayed on the information output means 102. On the service screen, menu buttons and the like for selecting various functions provided by the server 300 are provided.

サービス画面上には、例えば、指定された書籍の頁データを表示する領域が設けられ、その他に、図3に示すサーバ300の機能301〜304のいずれかを利用者が要求する際に、その機能を選択するためのメニュー表示や、キーボードからの入力データの表示欄等が適宜設けられる。   On the service screen, for example, an area for displaying the page data of the designated book is provided. In addition, when the user requests one of the functions 301 to 304 of the server 300 shown in FIG. A menu display for selecting a function, a display field for input data from the keyboard, and the like are provided as appropriate.

サーバ300は、書籍識別符号をキーとして書籍情報データベース310を参照して対応する物理書籍の内容である電子データにアクセスする。端末100から送信された頁識別符号を受信すると、その頁識別符号をキーとしての該当する頁のデータ(機能によって画像データまたはテキストデータ)を取得し、端末100に送信し、情報表示手段102に表示させる。   The server 300 accesses the electronic data that is the content of the corresponding physical book by referring to the book information database 310 using the book identification code as a key. When the page identification code transmitted from the terminal 100 is received, the corresponding page data (image data or text data depending on the function) is acquired using the page identification code as a key, transmitted to the terminal 100, and sent to the information display means 102. Display.

例えば、接続当初や端末100からテキストデータの要求(例えば引用機能またはマーキング機能の利用)のない通常利用モードの場合は、画像データ311を端末100に送信し表示させるようにしてもよい。画像データ311は、範囲参照による文字列取り出しができない様式であり、利用者は表示されたものを見たり読んだりするだけである。   For example, the image data 311 may be transmitted to the terminal 100 and displayed in the normal use mode in which there is no text data request (for example, use of the citation function or the marking function) from the terminal 100 at the beginning of connection. The image data 311 has a format in which a character string cannot be extracted by referring to a range, and the user only sees and reads what is displayed.

またサーバ300は、書籍識別符号をキーとして書籍識別符号別情報データベース320を検索し、最終表示頁テーブル321、栞頁テーブル322、マーキング位置・色テーブル323に初期値以外のデータが含まれていれば、それらに基づいて前回利用時の状況を再現してもよい。例えば、最終表示頁テーブル321に記憶された最新データに基づいてその頁データを送信し表示させる。また例えば、栞頁テーブル322に記憶されている有効な栞頁の頁位置に基づいて該当する頁データを送信し表示させる。また例えば、マーキング位置・色テーブル323に記憶されている有効なマーキング情報に基づいて該当する位置情報及び色情報を用いてマーキングを施した状態でその頁データを送信し表示させる。   The server 300 searches the book identification code-specific information database 320 using the book identification code as a key, and the final display page table 321, the page table table 322, and the marking position / color table 323 include data other than the initial values. For example, the situation at the previous use may be reproduced based on them. For example, the page data is transmitted and displayed based on the latest data stored in the final display page table 321. Further, for example, the corresponding page data is transmitted and displayed based on the page position of the valid page page stored in the page table 322. Further, for example, the page data is transmitted and displayed in a state where marking is performed using corresponding position information and color information based on valid marking information stored in the marking position / color table 323.

図5は、通常利用モードでの利用者の利用状況を模式的に示す図である。一実施例では、まず、利用者がサービス画面において所望する頁番号を指示する(例えばキーボードから画面上の所定の入力部に数値を入力する)。あるいは、物理書籍10に図2のようなバーコード等の符号化された頁識別電子符号11を付されている場合は、図5のように読取装置101を用いて所望する頁の頁識別電子符号11を読み取り、サービス画面102において頁位置を指示する。   FIG. 5 is a diagram schematically showing the usage status of the user in the normal usage mode. In one embodiment, the user first designates a desired page number on the service screen (for example, a numerical value is input from a keyboard to a predetermined input unit on the screen). Alternatively, when the physical page 10 is provided with an encoded page identification electronic code 11 such as a bar code as shown in FIG. 2, the page identification electronic of the desired page using the reader 101 as shown in FIG. The code 11 is read and the page position is indicated on the service screen 102.

あるいは、バーコードで座標位置を印刷した物理書籍である場合は、入力装置でバーコードを読ませることで頁識別電子化符号を取得し、これにより所望する頁位置を指示する。もしくはアノトペーパーに代表されるアノト方式座標が印刷された媒体を用いた書籍であれば入力装置で座標を読ませることで頁識別電子化符号を取得し、これにより所望する頁位置を指示する。これらの頁識別電子化符号のデータは、サーバに送信される。サーバは頁識別電子化符号を受信すると、該当する頁データを書籍情報データベース310から取得し、端末に送信し、頁データ103を表示させる。これは、通常のジャンプ機能である。   Alternatively, in the case of a physical book in which the coordinate position is printed with a barcode, the page identification computerized code is acquired by reading the barcode with the input device, thereby indicating the desired page position. Alternatively, in the case of a book using a medium on which ANOTO coordinates represented by ANOTO paper are printed, a page identification computerized code is acquired by reading the coordinates with an input device, thereby indicating a desired page position. Data of these page identification computerized codes is transmitted to the server. When the server receives the page identification computerized code, the server acquires the corresponding page data from the book information database 310, transmits it to the terminal, and displays the page data 103. This is a normal jump function.

図3の頁替機能301については、例えば次の通り処理される。利用者がサービス画面において頁めくりを指示する(例えばサービス画面上の所定のメニューボタンをクリックする)と、頁めくり要求がサーバに送信される。サーバは頁めくり要求を受信すると、現在表示されている頁の次の頁位置における頁データを書籍情報データベース310から取得し、端末に送信し表示させる。これにより頁めくりが行われる。   The page changing function 301 in FIG. 3 is processed as follows, for example. When the user instructs page turning on the service screen (eg, by clicking a predetermined menu button on the service screen), a page turning request is transmitted to the server. When the server receives the page turning request, the server acquires page data at the page position next to the currently displayed page from the book information database 310, and transmits it to the terminal for display. As a result, page turning is performed.

ジャンプ機能の別の例では、画面に表示されたインデックス頁や目次頁からの該当頁選択によるジャンプを指示する(例えば、表示されたインデックス頁や目次頁における該当頁の箇所をクリックする)。これにより、指定された頁位置を含むジャンプ要求がサーバに送信される。サーバはジャンプ要求を受信すると、指定された頁データを書籍情報データベース310から取得し、端末に送信し表示させる。これにより、頁切り替えが行われる。   In another example of the jump function, a jump by selecting a corresponding page from an index page or a table of contents page displayed on the screen is instructed (for example, a position of the corresponding page on the displayed index page or table of contents page is clicked). As a result, a jump request including the designated page position is transmitted to the server. When the server receives the jump request, it acquires the specified page data from the book information database 310, and transmits it to the terminal for display. Thereby, page switching is performed.

ジャンプ機能のさらに別の例では、物理書籍のインデックス頁や目次頁の頁識別電子化符号を読み取ると共に、そのインデックス頁や目次頁に印刷された各見出しや各項目の頁内座標識別情報を読み取り、サーバにジャンプ要求すると、サーバは頁識別電子化符号からその頁がインデックス頁や目次頁であることを判別し、かつ頁内座標識別情報から指定された頁位置を判別して、指定された頁データを書籍情報データベース310から取得し、端末に送信し表示させる。これにより、頁切り替えが行われる。   In another example of the jump function, the index identification code of the physical book index page and table of contents page is read, and the headline and the in-page coordinate identification information of each item printed on the index page and table of contents page are read. When a jump request is made to the server, the server discriminates that the page is an index page or a table of contents page from the page identification computerized code and discriminates the designated page position from the in-page coordinate identification information. The page data is acquired from the book information database 310, transmitted to the terminal, and displayed. Thereby, page switching is performed.

図3の栞機能302については、例えば次の通り処理される。端末100のサービス画面に所与の頁データが表示されているとき、利用者が当該頁に栞を貼付する指示を行う(例えば、サービス画面上の所定のメニューボタンをクリックする)と、栞貼付要求がサーバに送信される。サーバ300は、書籍識別符号別情報テーブル320の栞頁テーブル322内に、栞を貼付する頁(現在表示されている頁)の番号をその書籍識別符号に関連づけて記憶する。図6は、栞頁テーブル322の一例を示す図である。   3 is processed as follows, for example. When a given page data is displayed on the service screen of the terminal 100, when the user gives an instruction to paste a candy on the page (for example, by clicking a predetermined menu button on the service screen), the candy is attached A request is sent to the server. The server 300 stores, in the book page code table 322 of the book identification code-specific information table 320, the number of the page (currently displayed page) to which the book is attached in association with the book identification code. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the page page table 322.

その後、サービス画面において、利用者が栞頁の選択を指示する(例えば所定のメニューボタンをクリックする)と、端末100から栞頁呼出要求がサーバに送信される。サーバは栞頁呼出要求を受信すると、書籍識別符号をキーとして栞頁テーブル322を参照し、記憶された栞頁の番号を取得し、当該頁データを書籍情報データベース310から取得して端末100に送信し表示させる。複数の栞頁の番号を取得した場合は、それらを端末100に送信して表示させ、利用者にいずれかの栞頁をさらに選択させ、その選択に応じて当該頁データを端末100に送信し表示させる。なお、栞貼付要求の際、その栞にコメントを付与することにより複数の栞の各々を識別できるようにする構成も可能である。
なお、栞頁テーブル322に記憶されたデータは端末100からの要求に応じてサーバ300が削除できる。
Thereafter, on the service screen, when the user instructs selection of the page (for example, by clicking a predetermined menu button), a page call request is transmitted from the terminal 100 to the server. When the server receives the page call request, the server refers to the page page table 322 using the book identification code as a key, acquires the stored page number, acquires the page data from the book information database 310, and sends it to the terminal 100. Send and display. When a plurality of page numbers are acquired, they are transmitted to the terminal 100 for display, and the user further selects any page and transmits the page data to the terminal 100 in response to the selection. Display. A configuration is also possible in which each of a plurality of wrinkles can be identified by giving a comment to the wrinkles when a wrinkle sticking request is made.
Note that the server 300 can delete the data stored in the page table 322 in response to a request from the terminal 100.

図7は、サーバの検索機能の利用状況を示す。利用者が端末100上のサービス画面102においてキーボード等の情報入力手段101を用いて画面上の入力データ表示欄104に検索条件(例えば「法隆寺」の語)を入力し、メニューボタン105をクリックして検索指示を行う。これにより、検索条件データを含む検索要求がサーバに送信される。検索要求を受信したサーバ300は、図3の書籍情報データベース310のテキストデータ312を検索し、検索条件に該当する頁があればその頁データを端末100に送信し、情報出力手段102を用いてその頁106を表示させる。これにより利用者は、所有する物理書籍のどの頁に検索条件に該当する文言等があるかを知ることができる。   FIG. 7 shows the usage status of the search function of the server. The user inputs a search condition (for example, the word “Horyuji”) in the input data display field 104 on the screen using the information input means 101 such as a keyboard on the service screen 102 on the terminal 100, and clicks the menu button 105. Search instructions. Thereby, a search request including search condition data is transmitted to the server. The server 300 that has received the search request searches the text data 312 in the book information database 310 of FIG. 3, and if there is a page that satisfies the search condition, transmits the page data to the terminal 100, and uses the information output means 102. The page 106 is displayed. As a result, the user can know which page of the physical book he / she has and the text corresponding to the search condition.

図8は、図3に示すサーバ300のマーカー機能303の利用状況を示す。マーカー機能を利用する場合には、図3の書籍情報データベース310から画面データ311ではなくテキストデータ312を取得してサービス画面102上に表示した状態で行う。テキストデータ312は、範囲参照による文字列取り出しができる様式である。画面データからテキストデータへの移行は、サーバ300へ要求する(例えばメニューボタンでマーカー機能を選択する)ことにより行う。端末100上のサービス画面102において、画面に表示されている頁のマーキングしたい部分107をキーボードやマウス等の情報入力手段101を用いて、矩形領域指定、頁指定、行指定、多点領域指定または図形領域指定によりマーキング領域を指定する。その後、サービス画面上のメニューボタン108をクリックする。これにより、マーキング領域指定データを含むマーキング要求がサーバへ送信される。マーキング要求を受信したサーバ300は、その指定されたマーキング領域を他の領域と区別して表示させる(例えば、文字囲いや色文字等)ことでサービス画面102上でのマーキングを実現する。同時に、図8に例示するように、サーバ300の書籍識別符号別情報テーブル320のマーキング位置・色テーブル323に、書籍識別符号と関連付けてマーキング情報が記憶される。マーキング情報は、マーキング領域の存在する頁番号、頁内座標及びマーキングの手法(文字囲い形状、色等)を含む。   FIG. 8 shows the usage status of the marker function 303 of the server 300 shown in FIG. When using the marker function, the text data 312 is acquired from the book information database 310 of FIG. 3 instead of the screen data 311 and displayed on the service screen 102. The text data 312 has a format in which a character string can be extracted by referring to a range. The transition from the screen data to the text data is performed by requesting the server 300 (for example, selecting a marker function with a menu button). In the service screen 102 on the terminal 100, a portion 107 to be marked on the page displayed on the screen is designated by a rectangular area designation, page designation, line designation, multipoint area designation or the like using an information input means 101 such as a keyboard or a mouse. Specify the marking area by specifying the graphic area. Thereafter, the menu button 108 on the service screen is clicked. Thereby, a marking request including the marking area designation data is transmitted to the server. The server 300 that has received the marking request realizes marking on the service screen 102 by displaying the designated marking area separately from other areas (for example, character enclosure or color characters). At the same time, as illustrated in FIG. 8, marking information is stored in the marking position / color table 323 of the book identification code-specific information table 320 of the server 300 in association with the book identification code. The marking information includes the page number where the marking area exists, the coordinates within the page, and the marking method (character enclosure shape, color, etc.).

その後、端末100からサーバ300に対して既存のマーキング情報の呼出要求をする(例えば、サービス画面上のメニューボタンをクリックする)。マーキング情報呼出要求に応じて、サーバ300は、書籍識別符号をキーとしてマーキング位置・色テーブル323を参照し、取得したマーキング情報に含まれる頁番号に基づいて当該頁データを端末100に送信し表示させる。表示させる際には記憶されていた頁内座標及びマーキング手法に従って当該領域にマーキングした状態で表示する。なお、端末100のサービス画面上では当該頁にジャンプしたことになる。   Thereafter, the terminal 100 requests the server 300 to call existing marking information (for example, clicks a menu button on the service screen). In response to the marking information call request, the server 300 refers to the marking position / color table 323 using the book identification code as a key, and transmits the page data to the terminal 100 based on the page number included in the acquired marking information. Let When displaying, the area is displayed in a marked state in accordance with the stored in-page coordinates and marking method. Note that this jumps to the page on the service screen of the terminal 100.

なお、マーカー機能303におけるマーキング領域の指定は、上記のように端末100のサービス画面上で指示する以外に、物理書籍に付された頁内座標識別情報を読み取ることにより行ってもよい。例えば、バーコードで座標位置を印刷した物理書籍である場合は入力装置でバーコードを読ませて座標を指定する。別の例では、アノトペーパーに代表される座標が印刷された媒体を用いた物理書籍であれば入力装置で座標を読ませて座標を指定することも可能である。
なお、マーキング位置・色テーブル323に記憶されたデータは端末100からの要求に応じてサーバ300が削除できる。
The designation of the marking area in the marker function 303 may be performed by reading the in-page coordinate identification information attached to the physical book, in addition to instructing on the service screen of the terminal 100 as described above. For example, in the case of a physical book in which the coordinate position is printed with a barcode, the coordinates are designated by reading the barcode with the input device. In another example, in the case of a physical book using a medium printed with coordinates represented by Anoto Paper, the coordinates can be specified by reading the coordinates with an input device.
The server 300 can delete the data stored in the marking position / color table 323 in response to a request from the terminal 100.

図9は、図3に示したサーバ300の引用機能304の処理状況を示す構成図である。引用機能を利用する場合には、図3の書籍情報データベース310から画面データ311ではなくテキストデータ312を取得してサービス画面102上に表示した状態で行う。テキストデータ312は、範囲参照による文字列取り出しができる様式である。画面データからテキストデータへの移行は、サーバ300へ要求する(例えばメニューボタンでマーカー機能を選択する)ことにより行う。利用者が端末100のサービス画面102において、画面に表示されている頁の引用したい部分110を、矩形領域指定、頁指定、行指定、多点領域指定または図形領域指定により引用領域を指定し、メニューボタン110をクリックする。これにより、引用領域指定データを含む引用要求がサーバ300へ送信される。引用要求を受信したサーバ300は、書籍識別符号をキーとして書籍情報データベース310を参照して指定された引用領域に該当するテキストデータ312を取得し、その部分のテキストデータをダウンロード可能な形式に変換(引用機能304の処理の一部)し、引用情報ファイル330として記憶する。引用情報ファイル330は、端末100からの要求に応じてダウンロードすることができる。   FIG. 9 is a block diagram showing the processing status of the citation function 304 of the server 300 shown in FIG. When the citation function is used, the text data 312 is acquired from the book information database 310 of FIG. 3 instead of the screen data 311 and displayed on the service screen 102. The text data 312 has a format in which a character string can be extracted by referring to a range. The transition from the screen data to the text data is performed by requesting the server 300 (for example, selecting a marker function with a menu button). In the service screen 102 of the terminal 100, the user designates a reference area of a portion 110 to be quoted on the page displayed on the screen by rectangular area designation, page designation, line designation, multipoint area designation, or graphic area designation, Click the menu button 110. Thereby, a citation request including the citation area designation data is transmitted to the server 300. The server 300 that has received the citation request acquires the text data 312 corresponding to the citation area designated by referring to the book information database 310 using the book identification code as a key, and converts the text data of that portion into a downloadable format. (A part of the processing of the quoting function 304) and store it as a citation information file 330. The citation information file 330 can be downloaded in response to a request from the terminal 100.

なお、引用機能304における引用領域の指定は、上記のように端末100のサービス画面上で指示する以外に、物理書籍に付された頁内座標識別情報を読み取ることにより行ってもよい。例えば、バーコードで座標位置を印刷した物理書籍である場合は入力装置でバーコードを読ませて座標を指定する。別の例では、アノトペーパーに代表される座標が印刷された媒体を用いた物理書籍であれば入力装置で座標を読ませて座標を指定することも可能である。   The designation of the citation area in the citation function 304 may be performed by reading the in-page coordinate identification information attached to the physical book, in addition to instructing on the service screen of the terminal 100 as described above. For example, in the case of a physical book in which the coordinate position is printed with a barcode, the coordinates are designated by reading the barcode with the input device. In another example, in the case of a physical book using a medium printed with coordinates represented by Anoto Paper, the coordinates can be specified by reading the coordinates with an input device.

また、引用機能304では、図10〜図12のフローで示す各処理を行ってもよく、またはこれらの処理の1または複数を組み合わせて行ってもよい。
図10は、図3の書籍識別符号別情報データベース320の累積引用量テーブル324を用いた処理フローを示す。累積引用量テーブル324には、書籍識別符号と関連付けて過去の累積引用データ量が記憶されている。サーバ300は、引用要求を受信すると、ステップ1001において、書籍識別符号をキーとして累積引用量テーブル324を参照し、過去の累積引用データ量に今回引用データ量を加算し、総引用データ量を算出する。ステップ1002において、総引用データ量が予め設定された想定引用データ量を超えたか否かを判断する。超えていなければ、ステップ1003において引用要求を許可し、図9について説明した処理を実行する。超えていれば、ステップ1004において引用要求を拒絶する。これにより、引用データ量の上限を適切に維持する。なお、ステップ1001において算出された総引用データ量を、新たな過去の累積引用データ量とするように累積引用量テーブル324を更新する。
In the citation function 304, each process shown in the flow of FIGS. 10 to 12 may be performed, or one or more of these processes may be performed in combination.
FIG. 10 shows a processing flow using the cumulative citation amount table 324 of the book identification code-specific information database 320 of FIG. The accumulated citation amount table 324 stores past accumulated citation data amounts in association with book identification codes. Upon receiving the citation request, the server 300 refers to the accumulated citation amount table 324 using the book identification code as a key, adds the current citation data amount to the past citation data amount, and calculates the total citation data amount in step 1001. To do. In step 1002, it is determined whether or not the total citation data amount has exceeded a preset assumed citation data amount. If not, the citation request is permitted in step 1003, and the process described with reference to FIG. 9 is executed. If so, the citation request is rejected in step 1004. As a result, the upper limit of the cited data amount is appropriately maintained. Note that the cumulative citation amount table 324 is updated so that the total citation data amount calculated in step 1001 becomes a new past cumulative citation data amount.

図11は、図3の書籍識別符号別情報データベース320の最新引用時間テーブル325を用いた処理フローを示す。最新引用時間テーブル325には、書籍識別符号を関連付けて最新引用時間が記憶されている。サーバ300は、引用要求を受信すると、ステップ1101において現在日時時刻と最新引用時間との経過時間を算出する。ステップ1102において経過時間が予め設定された想定時間を超えているか否かを判断する。超えていれば、ステップ1103において引用要求を許可し、図9について説明した処理を実行する。超えていなければ、ステップ1204において引用要求を拒絶する。これにより、引用機能の利用間隔を適切に維持する。なお、現在日時時刻を、新たな最新引用時間とするように最新引用時間テーブル325を更新する。   FIG. 11 shows a processing flow using the latest citation time table 325 of the book identification code-specific information database 320 of FIG. The latest quote time table 325 stores the latest quote time in association with the book identification code. When receiving the citation request, the server 300 calculates an elapsed time between the current date and time and the latest citation time in step 1101. In step 1102, it is determined whether or not the elapsed time exceeds a preset expected time. If exceeded, the quotation request is permitted in step 1103, and the process described with reference to FIG. 9 is executed. If not, step 1204 rejects the citation request. As a result, the use interval of the citation function is appropriately maintained. The latest quote time table 325 is updated so that the current date and time is the new latest quote time.

図12は、図3の書籍識別符号別情報データベース320の引用回数テーブル325を用いた処理フローを示す。引用回数テーブル325には、書籍識別符号と関連付けて過去の引用回数が記憶されている。サーバ300は、引用要求を受信すると、ステップ1201において書籍識別符号をキーとして累積引用回数テーブル324を参照し、過去の引用回数に1回を加算し、新たな引用回数を算出する。ステップ1202において、引用回数が予め設定された想定引用回数を超えたか否かを判断する。超えていなければ、ステップ1203において引用要求を許可し、図9について説明した処理を実行する。超えていれば、ステップ1204において引用要求を拒絶する。これにより、引用回数の上限を適切に維持する。なお、新たな引用回数により、引用回数テーブル325を更新する。   FIG. 12 shows a processing flow using the citation count table 325 of the book identification code-specific information database 320 of FIG. The citation count table 325 stores past citation counts in association with book identification codes. Upon receiving the citation request, the server 300 refers to the accumulated citation count table 324 using the book identification code as a key in step 1201, adds 1 to the past citation count, and calculates a new citation count. In step 1202, it is determined whether or not the number of citations exceeds a preset number of citations. If not, the citation request is permitted in step 1203, and the process described with reference to FIG. 9 is executed. If so, the quote request is rejected at step 1204. Thereby, the upper limit of the number of citations is appropriately maintained. The citation count table 325 is updated with the new citation count.

書店において利用者書籍識別番号を受け渡しを行う場合の概念図である。It is a conceptual diagram in the case of delivering a user book identification number in a bookstore. 書籍の各頁に頁位置を指し示すバーコードを付与した書籍の例である。It is an example of a book in which a barcode indicating the page position is assigned to each page of the book. 本発明にかかる書籍の電子情報の提供システムの実施形態を示すブロック図である。It is a block diagram which shows embodiment of the provision system of the electronic information of the book concerning this invention. 書籍識別符号を用いてシステムにアクセスする場合の接続可否判定フローである。It is a connection possibility determination flow in the case of accessing a system using a book identification code. 書籍の各頁に頁番号を指し示すバーコードをスキャンすることで表示頁を切り替えるイメージ例である。This is an image example of switching the display page by scanning a bar code indicating a page number on each page of a book. サーバ上に保存する栞データのレイアウト例である。It is an example of the layout of the bag data preserve | saved on a server. 検索の画面例ならびに検索により画面に表示されるイメージと物理的書籍が相対していることを示す図である。It is a figure which shows that the example of a screen of a search and the image displayed on a screen by search and a physical book are relative. 端末画面でのマーキング指示とサーバ内のデータ連携方式を示す図である。It is a figure which shows the marking instruction | indication on a terminal screen, and the data cooperation system in a server. 端末画面からの引用指定とサーバ中のデータ処理の概念を示した図である。It is the figure which showed the concept of quotation designation | designated from a terminal screen, and the data processing in a server. 過去の引用量により引用の妥当性を判定するフローである。This is a flow for judging the validity of citations based on the amount of citations in the past. 過去の引用日時により引用の妥当性を判定するフローである。This is a flow for determining the validity of citations based on past citation dates. 過去の引用回数により引用の妥当性を判定するフローである。This is a flow for determining the validity of citations based on the number of citations in the past.

符号の説明Explanation of symbols

10 物理書籍
11 頁識別電子化符号
12 頁内座標識別情報
100 端末
101 情報入力手段
102 情報出力手段
200 通信ネットワーク
300 サーバ
301 頁替機能
302 栞機能
303 マーカー機能
304 引用機能
310 書籍情報データベース
311 画像データ
312 テキストデータ
320 書籍識別符号別情報データベース
321 最終表示頁テーブル
322 栞頁テーブル
323 マーキング位置・色テーブル
324 累積引用量テーブル
325 最新引用時間テーブル
326 引用回数テーブル
330 引用情報ファイル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Physical book 11 Page identification electronic code 12 In-page coordinate identification information 100 Terminal 101 Information input means 102 Information output means 200 Communication network 300 Server 301 Page change function 302 栞 function 303 Marker function 304 Quote function 310 Book information database 311 Image data 312 Text data 320 Information database by book identification code 321 Final display page table 322 栞 Page table 323 Marking position / color table 324 Cumulative citation amount table 325 Latest citation time table 326 Citation count table 330 Citation information file

Claims (1)

物理書籍の電子データを通信ネットワークを介して端末へ提供するサーバを設けたシステムにおいて、
前記物理書籍には固有の書籍識別符号が割り当てられると共に該物理書籍の各頁には該物理書籍内での頁位置を識別する頁識別電子化符号が印刷されており、かつ
前記サーバが、
前記物理書籍の前記書籍識別符号と該物理書籍の電子データとを関連付けると共に、該電子データを該物理書籍における各頁位置毎に取得可能に格納した書籍情報データベースと、
前記物理書籍の前記書籍識別符号と該物理書籍から読み取られた前記頁識別電子化符号とを前記端末から受信することに応じて、該書籍識別符号及び該頁識別電子化符号に基づいて前記書籍情報データベースを参照し、該当する頁の電子データを取得する手段と、
取得した前記該当する頁の電子データを前記端末に送信し表示させる手段とを有することを特徴とする物理書籍の電子データ提供システム。
In a system provided with a server that provides electronic data of a physical book to a terminal via a communication network,
A unique book identification code is assigned to the physical book, and each page of the physical book is printed with a page identification electronic code for identifying a page position in the physical book, and the server includes:
A book information database that associates the book identification code of the physical book with electronic data of the physical book and stores the electronic data so as to be acquirable for each page position in the physical book;
In response to receiving the book identification code of the physical book and the page identification electronic code read from the physical book from the terminal, the book based on the book identification code and the page identification electronic code Means for referring to the information database and obtaining electronic data of the corresponding page;
A physical book electronic data providing system, comprising: means for transmitting and displaying the acquired electronic data of the corresponding page to the terminal.
JP2005360924A 2005-12-14 2005-12-14 Electronic data providing system for physical book Pending JP2007164538A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005360924A JP2007164538A (en) 2005-12-14 2005-12-14 Electronic data providing system for physical book

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005360924A JP2007164538A (en) 2005-12-14 2005-12-14 Electronic data providing system for physical book

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007164538A true JP2007164538A (en) 2007-06-28

Family

ID=38247345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005360924A Pending JP2007164538A (en) 2005-12-14 2005-12-14 Electronic data providing system for physical book

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007164538A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010057064A (en) * 2008-08-29 2010-03-11 Brother Ind Ltd Printer and program
JP2011121266A (en) * 2009-12-10 2011-06-23 Terrara Code Research Institute Inc Book and bookbinding system
JP2012235186A (en) * 2011-04-28 2012-11-29 Sharp Corp Information providing system, image forming device, and program
WO2015183195A1 (en) * 2014-05-26 2015-12-03 Techstorm Technology Pte. Ltd. Digital book system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010057064A (en) * 2008-08-29 2010-03-11 Brother Ind Ltd Printer and program
JP4605277B2 (en) * 2008-08-29 2011-01-05 ブラザー工業株式会社 Printing apparatus and program
US8817318B2 (en) 2008-08-29 2014-08-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer
JP2011121266A (en) * 2009-12-10 2011-06-23 Terrara Code Research Institute Inc Book and bookbinding system
JP2012235186A (en) * 2011-04-28 2012-11-29 Sharp Corp Information providing system, image forming device, and program
WO2015183195A1 (en) * 2014-05-26 2015-12-03 Techstorm Technology Pte. Ltd. Digital book system
GB2541324A (en) * 2014-05-26 2017-02-15 Techstorm Tech Pte Ltd Digital book system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4950572B2 (en) Information providing apparatus and information providing method
CN102667913B (en) Augmented reality system method and apparatus for displaying an item image in acontextual environment
US6138151A (en) Network navigation method for printed articles by using embedded codes for article-associated links
CA2845498C (en) Method for automatically tagging documents with matrix barcodes and providing access to a plurality of said document versions
US20100211887A1 (en) Online legal utility
KR20000062449A (en) Coding system and method for linking physical items and corresponding electronic online information to the physical items
KR20020075288A (en) Server system and image managing method of the same
JP2018156478A (en) Computer program
JP2005243009A (en) In-home nursing care system
JP4774554B2 (en) Character content providing method and character content providing system
JP2007164538A (en) Electronic data providing system for physical book
JP2001357292A (en) Electronic manual distribution system
EP1043670A2 (en) Information retrieval system and method
JP2019124980A (en) Order information presentation method and order system
JP4803815B2 (en) URL information provision system
JP2007026407A (en) Commodity information providing system
JP6201638B2 (en) Form processing apparatus and program
JP2007323169A (en) Book purchase support system
JP3602455B2 (en) Menu providing device and program
JP4707479B2 (en) Information providing system, server device, information providing program, and information providing method for providing WEB content linked with information medium
WO2017047081A1 (en) Information processing device, information processing method, program and information processing system
JP2005333379A (en) Information terminal device and individual information transmitting method
JP6837635B2 (en) Product information presentation system, product information presentation method, product information presentation server, and product information presentation program
JP7396102B2 (en) Code reading device, code reading method, and code reading program
JP2009064214A (en) Service information providing system using portable terminal