JP2007160836A - Punching and cutting out device - Google Patents

Punching and cutting out device Download PDF

Info

Publication number
JP2007160836A
JP2007160836A JP2005363089A JP2005363089A JP2007160836A JP 2007160836 A JP2007160836 A JP 2007160836A JP 2005363089 A JP2005363089 A JP 2005363089A JP 2005363089 A JP2005363089 A JP 2005363089A JP 2007160836 A JP2007160836 A JP 2007160836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
head
stamping
workpiece
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005363089A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoyuki Hotta
智之 堀田
Tsutomu Kuno
勉 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland DG Corp
Original Assignee
Roland DG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland DG Corp filed Critical Roland DG Corp
Priority to JP2005363089A priority Critical patent/JP2007160836A/en
Publication of JP2007160836A publication Critical patent/JP2007160836A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To eliminate need of a machine which does not cause increase in cost and requires a large installing space when cutting out a punched image formed in a subject to be machined in a desired area. <P>SOLUTION: A device has a punching head forming the punched image on the surface to be machined of the subject to be machined based on the punching data obtained from image data, a cutting head cutting out the subject to be machined based on cutting data obtained from the image data, and a controlling means controlling the punching head and the cutting head so as to do processing for cutting out the subject to be machined by supplying the cutting data obtained from the image data to the cutting head after completing the processing for forming the punched image on the surface to be machined of the subject to be machined by supplying the punching data obtained from the image data to the punching head. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、打刻および切り抜き装置に関し、さらに詳細には、例えば、画像の輝度を表す画像輝度データなどのような画像の作成に関するデータ(以下、画像の輝度を表す画像輝度データなどのような画像の作成に関する種々のデータを総称して単に「画像データ」と称する。)に基づいて加工工具を被加工物の被加工面に押圧することにより当該被加工面を打刻して凹部を作成し、当該被加工面に打刻により生じた凹部によって作成された画像(以下、「打刻により生じた凹部によって作成された画像」を「打刻画像」と適宜に称する。)を作成するとともに当該打刻画像の切り抜きを行うことを可能にした打刻および切り抜き装置に関する。   The present invention relates to an embossing and clipping device, and more particularly, data relating to image creation such as image luminance data representing image luminance (hereinafter referred to as image luminance data representing image luminance, etc.). Various data relating to image creation are collectively referred to simply as “image data.”) By pressing a machining tool against the workpiece surface of the workpiece, the workpiece surface is engraved to create a recess. In addition, an image created by the concave portions generated by the stamping on the surface to be processed (hereinafter, “an image generated by the concave portions generated by the stamping” is appropriately referred to as “the stamped image”) is created. The present invention relates to a stamping and clipping device that can cut out the stamped image.

従来より、画像データに基づいて加工工具を被加工物の被加工面に押圧して、当該被加工面に文字、図形あるいは記号などの種々の打刻画像を作成する装置として、例えば、特開2002−46394号公報に開示されたような打刻機が知られている。   Conventionally, as a device that presses a processing tool against a processing surface of a workpiece based on image data and creates various stamped images such as characters, figures, or symbols on the processing surface, for example, JP A stamping machine as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2002-46394 is known.

こうした打刻機は、例えば、ソレノイドに貫通させて設けてあるプランジャの下部に加工工具が設けられており、ソレノイドに通電するとプランジャが吸引されて、加工工具が降下するように構成されている。   Such an engraving machine is configured, for example, such that a machining tool is provided at a lower portion of a plunger provided so as to penetrate a solenoid, and when the solenoid is energized, the plunger is sucked and the machining tool is lowered.

この加工工具の降下に伴い、加工工具は被加工物の被加工面に当接して被加工面を押圧することにより当該被加工面を打刻して凹部を作成し、当該被加工面に打刻画像が作成されることになる。この際に、画像データに応じてソレノイドへの通電時間を変化させると、加工工具により被加工面へ付与される押圧力の強度に変化が生じ、当該押圧力の強度変化に応じて形状の変化した凹部を被加工物に作成することができるため、これにより所望の打刻画像を被加工物の被加工面に作成することができることになる。   As the machining tool descends, the machining tool comes into contact with the workpiece surface of the workpiece and presses the workpiece surface to cut the workpiece surface to create a recess, and then strikes the workpiece surface. An engraved image is created. At this time, if the energization time to the solenoid is changed according to the image data, the intensity of the pressing force applied to the work surface by the processing tool changes, and the shape changes according to the intensity change of the pressing force. Since the depressed portion can be created on the workpiece, a desired stamped image can be created on the workpiece surface of the workpiece.


ところで、被加工物から上記したような従来の打刻機で作成された打刻画像を所望の領域で切り取ろうとする際には、一般に、作業員によるカッターなどを用いた手作業による切り抜き作業や、あるいは打刻機とは別途に専用のカッティングマシーンを用意して当該カッティングマシーンを用いた切り抜き作業を行う必要があった。

By the way, when trying to cut a stamped image created by a conventional stamping machine as described above from a workpiece in a desired region, generally, a worker manually performs a cutting operation using a cutter or the like. Alternatively, it is necessary to prepare a dedicated cutting machine separately from the engraving machine and perform a cutting operation using the cutting machine.

このため、従来においては、打刻機で作成された打刻画像を所望の領域で切り取って商品化するにあたっては、作業員の人件費やカッティングマシーンの導入費用などのためコスト高を招来するとともに、カッティングマシーンを導入した場合には当該カッティングマシーンを配置するための場所も必要となってスペース的に不利になるという問題点があった。
特開2002−46394号公報
For this reason, conventionally, when a stamped image created by a stamping machine is cut out in a desired area and commercialized, the labor cost of workers and the cost of introducing a cutting machine are incurred, resulting in high costs. When a cutting machine is introduced, a place for arranging the cutting machine is necessary, which is disadvantageous in terms of space.
JP 2002-46394 A

本発明は、上記したような従来の技術の有する種々の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、被加工物に作成された打刻画像を所望の領域で切り取ろうとする際に、コスト高を招来することなく、かつ、広い設置場所を要する機械などの必要性を排除した打刻および切り抜き装置を提供しようとするものである。   The present invention has been made in view of the various problems of the prior art as described above, and an object of the present invention is to cut a stamped image created on a workpiece in a desired region. Therefore, an object of the present invention is to provide a stamping and cutting device that does not incur a high cost and eliminates the need for a machine that requires a large installation space.

上記目的を達成するために、本発明のうち請求項1に記載の発明は、画像データから取得した打刻データに基づいて被加工物の被加工面に打刻画像を作成する打刻ヘッドと、画像データから取得したカッティングデータに基づいて上記被加工物を切り抜くカッティングヘッドと、画像データから取得した打刻データに基づき上記打刻ヘッドにより上記被加工物の被加工面へ打刻画像を作成する処理を完了した後に、画像データから取得したカッティングデータに基づき上記カッティングヘッドにより上記被加工物を切り抜く処理を行うように上記打刻ヘッドと上記カッティングヘッドとを制御する制御手段とを有するようにしたものである。   In order to achieve the above object, the invention described in claim 1 of the present invention includes an embossing head for creating an embossed image on a work surface of a workpiece based on embossing data acquired from image data. A cutting head that cuts out the workpiece based on the cutting data acquired from the image data, and a stamped image created on the workpiece surface of the workpiece by the cutting head based on the stamping data acquired from the image data And a control means for controlling the cutting head and the cutting head so as to perform the process of cutting out the workpiece by the cutting head based on the cutting data acquired from the image data. It is what.

また、本発明のうち請求項2に記載の発明は、被加工物に対して相対的に移動可能に支持されるとともに画像データから取得した打刻データに基づいて上記被加工物の被加工面に打刻画像を作成する打刻ヘッドと、上記被加工物に対して相対的に移動可能に支持されるとともに画像データから取得したカッティングデータに基づいて上記被加工物を切り抜くカッティングヘッドと、上記打刻ヘッドと上記カッティングヘッドとを上記被加工物に対して相対的に移動可能に支持する支持手段と、上記打刻ヘッドと上記カッティングヘッドとを分離可能に連結する連結手段と、上記打刻ヘッドを固定系部位に係合離脱自在に係止する係止手段と、上記カッティングヘッドを上記被加工物に対して相対的に移動させる移動手段と、画像データから取得した打刻データに基づき上記打刻ヘッドにより上記被加工物の被加工面へ打刻画像を作成する処理を完了した後に、画像データから取得したカッティングデータに基づき上記カッティングヘッドにより上記被加工物を切り抜く処理を行うように上記打刻ヘッドと上記カッティングヘッドとを制御する制御手段とを有し、打刻データに基づいて上記被加工物の被加工面に打刻画像を作成する場合には、上記係止手段が上記打刻ヘッドを上記固定系部位から離脱させるとともに、上記連結手段が上記打刻ヘッドと上記カッティングヘッドとを連結し、カッティングデータに基づいて上記被加工物の切り抜きを行う場合には、上記係止手段が上記打刻ヘッドを上記固定系部位に係合するとともに、上記連結手段が上記打刻ヘッドと上記カッティングヘッドとを分離するようにしたものである。   According to a second aspect of the present invention, the work surface of the work piece is supported on the work piece so as to be movable relative to the work piece and based on the stamped data obtained from the image data. A stamping head for creating a stamped image, a cutting head supported so as to be movable relative to the workpiece and cutting the workpiece based on cutting data obtained from image data; A supporting means for supporting the cutting head and the cutting head so as to be movable relative to the workpiece; a connecting means for detachably connecting the cutting head and the cutting head; and the stamping The locking means for locking the head to the fixed system part so as to be freely disengaged, the moving means for moving the cutting head relative to the workpiece, and the image data. After completing the process of creating a stamped image on the workpiece surface of the workpiece by the stamping head based on the stamped data, the workpiece is moved by the cutting head based on the cutting data acquired from the image data. Control means for controlling the cutting head and the cutting head so as to perform a cutting process, and when creating a stamped image on the workpiece surface of the workpiece based on the stamping data, When the locking means disengages the cutting head from the fixed system part, and the connecting means connects the cutting head and the cutting head and cuts out the workpiece based on the cutting data. The engaging means engages the embossing head with the fixed system part, and the connecting means engages the embossing head with the cutting head. The head is obtained so as to separate.

また、本発明のうち請求項3に記載の発明は、本発明のうち請求項2に記載の発明において、上記連結手段をマグネットにより構成するようにしたものである。   The invention according to claim 3 of the present invention is the invention according to claim 2 of the present invention, wherein the connecting means is constituted by a magnet.

また、本発明のうち請求項4に記載の発明は、本発明のうち請求項3に記載の発明において、上記マグネットの吸着力を上記係止手段の係合力よりも小さくするようにしたものである。   According to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to the third aspect of the present invention, the attracting force of the magnet is made smaller than the engaging force of the locking means. is there.

本発明は、以上説明したように構成されているので、被加工物に作成された打刻画像の所望の領域での切り取りを、コスト高を招来することなく、かつ、広い設置場所を要する機械などを用いることなく行なうことができるという優れた効果を奏する。   Since the present invention is configured as described above, a machine that requires a large installation place without incurring high costs in cutting out a stamped image created on a workpiece in a desired region. An excellent effect that it can be performed without using the above is obtained.

以下、添付の図面を参照しながら、本発明による打刻および切り抜き装置の実施の形態の一例について詳細に説明するものとする。   Hereinafter, an example of an embodiment of a stamping and cutting device according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.


まず、図1には本発明による実施の形態の一例を示す打刻および切り抜き装置の概略構成外観斜視説明図が示されており、図2には図1に示す打刻および切り抜き装置の打刻ヘッドおよびカッティングヘッドの連結状態を示す概略正面説明図が示されており、図3には図1に示す打刻および切り抜き装置の打刻ヘッドおよびカッティングヘッドの分離状態を示す概略正面説明図が示されている。

First, FIG. 1 shows an outline perspective view of an outline configuration of a stamping and cutting apparatus according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 shows a stamping of the stamping and cutting apparatus shown in FIG. FIG. 3 is a schematic front explanatory view showing a connected state of the head and the cutting head, and FIG. 3 is a schematic front explanatory view showing a separated state of the cutting head and the cutting head of the cutting and cutting apparatus shown in FIG. Has been.

ここで、打刻および切り抜き装置10は、主としてホストコンピュータ(図示せず)からの画像データが入力される本体部14と、全体の動作の制御や各種の処理の指示を行うための操作パネル16と、出力部としての打刻ヘッド18およびカッティングヘッド20と、被加工物として、例えば、単シートまたは長尺の巻きシートなどのシート22を副走査方向たるX方向(打刻および切り抜き装置10の前後方向:図1に示すXYZ直交座標系の参考図を参照する。)に送るグリッドローラ30と、上記グリッドローラ30を回転するステッピングモータ(図示せず)となどにより構成されている。   Here, the engraving and cutting apparatus 10 includes a main body 14 to which image data is mainly input from a host computer (not shown), and an operation panel 16 for controlling the overall operation and instructing various processes. And the stamping head 18 and the cutting head 20 as the output unit, and the workpiece 22 such as, for example, a single sheet or a sheet 22 such as a long wound sheet in the X direction (the stamping and cutting device 10). Fore-and-aft direction: Refer to the reference diagram of the XYZ orthogonal coordinate system shown in FIG. 1) and a stepping motor (not shown) that rotates the grid roller 30.

ここで、画像データには、少なくとも画像輝度データとベクタデータが含まれているものとする。   Here, it is assumed that the image data includes at least image luminance data and vector data.

そして、この実施の形態においては、打刻ヘッド18によるシート22の打刻処理を制御するためのデータたる打刻データとして画像輝度データを用い、カッティングヘッド20によるシート22の切り抜き処理を制御するためのデータたるカッティングデータとしてベクタデータを用いている。   In this embodiment, the image luminance data is used as stamping data as data for controlling the stamping process of the sheet 22 by the stamping head 18 and the cutting process of the sheet 22 by the cutting head 20 is controlled. Vector data is used as cutting data.


打刻ヘッド18およびカッティングヘッド20は、打刻および切り抜き装置10の固定系部材たる両サイドフレーム12L、12Rに支持されてシート22の進行方向と直交して配置されたガイドレール26に沿って、主走査方向たるY方向(打刻および切り抜き装置10の左右方向:図1に示すXYZ直交座標系の参考図を参照する。)に移動自在に装着されている。

The stamping head 18 and the cutting head 20 are supported by both side frames 12L and 12R which are fixing system members of the stamping and cutting device 10 and along guide rails 26 arranged perpendicular to the traveling direction of the sheet 22, It is mounted so as to be movable in the Y direction which is the main scanning direction (left and right direction of the stamping and clipping device 10: refer to the reference diagram of the XYZ orthogonal coordinate system shown in FIG. 1).

操作パネル16には、操作状態を表示する表示部16a、打刻ヘッド18およびカッティングヘッド20の位置を指定するカーソルキー16b、画像データに基づいて打刻または切り抜きを開始すべき所定部位の領域を指定するための開始領域設定キー16cならびに設定された開始領域からの打刻または切り抜きを開始するための作動開始キー16dなどが設定されている。   The operation panel 16 includes a display unit 16a for displaying an operation state, a cursor key 16b for designating positions of the embossing head 18 and the cutting head 20, and an area of a predetermined part where embossing or clipping should be started based on image data. A start area setting key 16c for designating and an operation start key 16d for starting stamping or clipping from the set start area are set.

シート22は、基台28の上側に設置されたピンチローラ24で押さえられ、上記ピンチローラ24とグリッドローラ30との間に狭持されて、ステッピングモータの回転によりX方向に送られるようになされている。   The sheet 22 is pressed by a pinch roller 24 installed on the upper side of the base 28, is sandwiched between the pinch roller 24 and the grid roller 30, and is sent in the X direction by the rotation of the stepping motor. ing.

打刻ヘッド18はキャリッジ32に設置されており、このキャリッジ32の上下がガイドローラ34、34を介してガイドレール26に摺動自在に装着されている。   The embossing head 18 is installed on a carriage 32, and the upper and lower sides of the carriage 32 are slidably mounted on the guide rail 26 via guide rollers 34 and 34.

また、カッティングヘッド20はキャリッジ36に設置されており、このキャリッジ36の上下がガイドローラ38、38を介してガイドレール26に摺動自在に装着されている。   The cutting head 20 is installed on a carriage 36, and the carriage 36 is slidably mounted on the guide rail 26 via guide rollers 38, 38.

即ち、打刻ヘッド18は、図2に示すように、ガイドレール26の上でカッティングヘッド20の側方(図2において右側方)に位置するように並設されており、この打刻ヘッド18を設置したキャリッジ32の左側側壁に固着したマグネット40と、カッティングヘッド20を設置したキャリッジ36の右側側壁に固着したマグネット42とにより、両者が適宜連結または離脱できるようになされている。   That is, as shown in FIG. 2, the stamping heads 18 are arranged side by side on the guide rail 26 so as to be positioned on the side of the cutting head 20 (right side in FIG. 2). The magnet 40 fixed to the left side wall of the carriage 32 on which the cutting head 20 is installed and the magnet 42 fixed to the right side wall of the carriage 36 on which the cutting head 20 is installed can be connected or detached as appropriate.

なお、この実施の形態においては、これらマグネット40とマグネット42とによって連結手段が構成されるものである。   In this embodiment, the magnet 40 and the magnet 42 constitute a connecting means.

また、マグネット40を固着したキャリッジ32の反対側の右側側壁にはフック44が固着されており、このフック44が打刻および切り抜き装置10のサイドフレーム12R側に固着した係合フック46と係合離脱自在に係止されるようになっている。   A hook 44 is fixed to the right side wall on the opposite side of the carriage 32 to which the magnet 40 is fixed. The hook 44 is engaged with an engagement hook 46 fixed to the side frame 12R side of the stamping and cutting device 10. It is designed to be removably locked.

こうしたフック44と係合フック46との係合離脱操作は、操作パネル16に設置された操作キーにより行うものであるが、後述するように画像輝度データを全て読み出して打刻画像の作成を完了した際には、自動的にフック44と係合フック46とが係合される。図3に示すように、フック44と係合フック46とが係合したロック状態の係合力(保持力)は、打刻ヘッド18とカッティングヘッド20とを連結したマグネット40とマグネット42との吸着力より強くなるように設定されている。   Such an engagement / disengagement operation between the hook 44 and the engagement hook 46 is performed by an operation key provided on the operation panel 16, but as described later, all the image luminance data is read and the creation of the stamped image is completed. When this occurs, the hook 44 and the engagement hook 46 are automatically engaged. As shown in FIG. 3, the engagement force (holding force) in the locked state in which the hook 44 and the engagement hook 46 are engaged with each other is the adsorption of the magnet 40 and the magnet 42 that connect the embossing head 18 and the cutting head 20. It is set to be stronger than force.

なお、この実施の形態においては、これらフック44と係合フック46とによって係止手段が構成されるものである。   In this embodiment, the hook 44 and the engagement hook 46 constitute a locking means.


ここで、図4に示す打刻ヘッド18の要部構成斜視説明図を参照しながら、キャリッジ32に設置された打刻ヘッド18について説明する。

Here, the embossing head 18 installed in the carriage 32 will be described with reference to a perspective view of the main part of the embossing head 18 shown in FIG.

この打刻ヘッド18は板状のソレノイド取付部材50を備えており、このソレノイド取付部材50がキャリッジ32に取り付けられるようになされており、これにより打刻ヘッド18がキャリッジ32に一体的に設置されることになる。   The stamping head 18 includes a plate-like solenoid mounting member 50, and the solenoid mounting member 50 is attached to the carriage 32, whereby the stamping head 18 is integrally installed on the carriage 32. Will be.

こうしたソレノイド取付部材50にはソレノイド52が装着されており、ソレノイド52のほぼ中央部にはソレノイド52を貫通してプランジャ54が設けられている。   A solenoid 52 is mounted on the solenoid mounting member 50, and a plunger 54 is provided through the solenoid 52 at a substantially central portion of the solenoid 52.

また、プランジャ54の下部には加工工具48が接続されており、加工工具48には板ばね56が係止されている。この板ばね56は、加工工具48をZ方向(打刻および切り抜き装置10の上下方向)の上方に付勢する付勢力を備えている。   A processing tool 48 is connected to the lower portion of the plunger 54, and a plate spring 56 is locked to the processing tool 48. The leaf spring 56 has a biasing force that biases the processing tool 48 upward in the Z direction (the vertical direction of the stamping and cutting device 10).

上記した打刻ヘッド18においては、ソレノイド52の駆動によって、プランジャ54および加工工具48がZ方向に沿って上下に駆動される。つまり、ソレノイド52に通電すると、ソレノイド52はプランジャ54を吸引し、加工工具48を板ばね56の付勢力に抗して降下させる。   In the above-described embossing head 18, the plunger 54 and the processing tool 48 are driven up and down along the Z direction by driving the solenoid 52. That is, when the solenoid 52 is energized, the solenoid 52 attracts the plunger 54 and lowers the processing tool 48 against the urging force of the leaf spring 56.

この加工工具48の降下に伴って、加工工具48の先端部位がシート22の表面と当接することになるが、当該当接時の押圧力を変化させることによって所望の形状の凹部をシート22に作成することができ、これにより所望の打刻画像をシート22に作成することができることになる。   As the processing tool 48 descends, the tip portion of the processing tool 48 comes into contact with the surface of the sheet 22. By changing the pressing force at the time of the contact, a recess having a desired shape is formed on the sheet 22. Thus, a desired stamped image can be created on the sheet 22.

なお、ソレノイド52への通電時間によってソレノイド52の吸着力が変化し、それに伴い板ばね56の曲げ量が変化するため、ソレノイド52への通電時間を変化することにより、加工工具48がシート22に当接する際の押圧力を変化することができる。   In addition, since the attraction force of the solenoid 52 changes with the energization time of the solenoid 52, and the bending amount of the leaf spring 56 changes accordingly, the machining tool 48 is applied to the sheet 22 by changing the energization time of the solenoid 52. The pressing force at the time of contact can be changed.


次に、キャリッジ36に設置されたカッティングヘッド20を、図5〜7にそれぞれ示した概略正面説明図、概略側面説明図および概略平面説明図を参照しながら詳しく説明すると、枠状のキャリッジベース58の左右両側に、上下に伸びるガイド棒60a、ガイド棒60bが平行に設けられ、この両ガイド棒60a、60bに上下移動自在の状態でカッターホルダー62が取り付けられている。

Next, the cutting head 20 installed on the carriage 36 will be described in detail with reference to schematic front explanatory views, schematic side explanatory views and schematic plan explanatory views shown in FIGS. A guide bar 60a and a guide bar 60b extending in the vertical direction are provided in parallel on both the left and right sides of the two, and a cutter holder 62 is attached to the two guide bars 60a and 60b so as to be movable up and down.

カッターホルダー62は、ガイド棒60a、60bに取り付けられた後部64の一端側から前面に向かって2個の狭持爪を有するペン把持部66が突設された構成からなり、一端側後部に突設された係合片68とキャリッジベース58の一端側後部に突設された係合片70に架け渡されたコイルバネ72によって上方に引き上げられた状態になっている。   The cutter holder 62 has a configuration in which a pen grip portion 66 having two nail claws is projected from one end side of the rear portion 64 attached to the guide rods 60a and 60b toward the front surface. The engagement piece 68 and the engagement piece 70 protruding from the rear end of one end of the carriage base 58 are pulled upward by a coil spring 72.

また、符号74は、キャリッジベース58の底部他端側に配設され、上部の移動部74aをカッターホルダ62の後部64に連結したアクチュエータであり、作動することにより、コイルバネ72を収縮させカッターホルダ62を上下に移動させることができるとともに、コイルバネ72を伸長させカッターホルダ62を下方に移動させることができるようになされている。   Reference numeral 74 denotes an actuator which is disposed on the other end side of the bottom of the carriage base 58 and connects the upper moving portion 74a to the rear portion 64 of the cutter holder 62. By actuating, the coil spring 72 is contracted and the cutter holder 62 can be moved up and down, and the coil spring 72 can be extended to move the cutter holder 62 downward.

さらに、符号76は、カッターホルダ62の把持部66に保持されたカッターであり、その先端部にはカッター刃76aが交換可能に装着されている。   Furthermore, the code | symbol 76 is the cutter hold | maintained at the holding part 66 of the cutter holder 62, The cutter blade 76a is mounted | worn so that replacement | exchange is possible at the front-end | tip part.

また、符号78は高さ検知器であり、カッターホルダ62が停止位置になっている状態からアクチュエータ74を作動させることにより、カッター76を下方に移動させ、カッター刃76aをシート22の表面に当接させることができる。   Reference numeral 78 denotes a height detector. By operating the actuator 74 from a state in which the cutter holder 62 is at the stop position, the cutter 76 is moved downward and the cutter blade 76a is applied to the surface of the sheet 22. Can be touched.

ここで、カッター刃76aには、スイベルナイフ方式、回転方式などがあり、通常の刃物はもちろんのこと、超音波カッター、熱によるヒートカッターなどを用いることができる。   Here, as the cutter blade 76a, there are a swivel knife method, a rotation method, and the like, and an ultrasonic cutter, a heat heat cutter, and the like can be used as well as a normal blade.

また、打刻および切り抜き装置10においては、キャリッジ32、36の移動速度を適宜に選択設定できるものである。   In the stamping and cutting device 10, the moving speeds of the carriages 32 and 36 can be selected and set as appropriate.


以下、図8および図9に示すブロック構成説明図ならびに図10に示すフローチャートを参照しながら、本発明による打刻および切り抜き装置10における打刻および切り抜き動作の制御方法の実施の形態の一例を詳細に説明する。

Hereinafter, an example of an embodiment of the method for controlling the stamping and cutting operation in the stamping and cutting device 10 according to the present invention will be described in detail with reference to the block configuration explanatory diagrams shown in FIGS. 8 and 9 and the flowchart shown in FIG. Explained.

即ち、この打刻および切り抜き装置10においては、グリッドローラ30がXモータ80により回転制御され、ピンチローラ24とグリッドローラ30との間に狭持されたシート22を基台28の上面に沿ってX方向に移動させるとともに、Yモータ82によりカッティングヘッド20を設置したキャリッジ36をガイドレール26に沿ってY方向に移動させるようになっている。   That is, in this stamping and cutting device 10, the grid roller 30 is rotationally controlled by the X motor 80, and the sheet 22 held between the pinch roller 24 and the grid roller 30 is moved along the upper surface of the base 28. While moving in the X direction, the carriage 36 on which the cutting head 20 is installed is moved in the Y direction along the guide rail 26 by the Y motor 82.

また、キャリッジ36には、これをZ方向にアップ/ダウンさせるアクチュエータ74が設置されている。   The carriage 36 is provided with an actuator 74 that raises / lowers the carriage 36 in the Z direction.

こうした打刻および切り抜き装置10の全体の動作は、ホストコンピュータ84からの画像データを含む各種のデータを受けて、マイクロコンピュータ86より処理されて出力される画像データを含む各種のデータにより制御されるように構成されている。   The overall operation of the engraving and cutting apparatus 10 is controlled by various data including image data processed and output from the microcomputer 86 upon receiving various data including image data from the host computer 84. It is configured as follows.

そして、シート22に所望の打刻画像を作成する場合には、マグネット40とマグネット42とを吸着させ、カッティングヘッド20を設置したキャリッジ36に打刻ヘッド18を設置したキャリッジ32を連結し、打刻ヘッド18を設置したキャリッジ32がカッティングヘッド20を設置したキャリッジ36と一体に移動制御されるようにする。   When a desired stamped image is created on the sheet 22, the magnet 40 and the magnet 42 are attracted to each other, and the carriage 32 on which the stamping head 18 is installed is connected to the carriage 36 on which the cutting head 20 is installed. The carriage 32 on which the cutting head 18 is installed is controlled to move integrally with the carriage 36 on which the cutting head 20 is installed.

一方、カッティングヘッド20により、打刻ヘッド18により作成された打刻画像を所望の形状に切り抜く場合には、この打刻ヘッド18を設置したキャリッジ32のフック44を打刻および切り抜き装置10のサイドフレーム12R側に固着した係合フック46に係合させ、マグネット40とマグネット42とを引き離し、カッティングヘッド20を設置したキャリッジ36から打刻ヘッド18を設置したキャリッジ32を分離し、カッティングヘッド20を設置したキャリッジ36のみを移動制御できるようにする。   On the other hand, when the cutting image generated by the cutting head 18 is cut out to a desired shape by the cutting head 20, the hook 44 of the carriage 32 on which the cutting head 18 is installed is cut into the side of the cutting and cutting device 10. The engagement hook 46 fixed on the frame 12R side is engaged, the magnet 40 and the magnet 42 are pulled apart, the carriage 32 having the cutting head 18 is separated from the carriage 36 having the cutting head 20 installed, and the cutting head 20 is moved. Only the installed carriage 36 can be controlled to move.

なお、マイクロコンピュータ86は、中央処理装置(CPU)88aと、CPU88aが実行するプログラムを格納したリードオンリメモリ(ROM)88bと、ホストコンピュータ84からのデータを一時記憶するバッファメモリやCPU88aによるプログラムの実行時に必要な各種レジスタなどが設定されたワーキングエリアとしてのランダムアクセスメモリ(RAM)88cとにより構成されている。   The microcomputer 86 includes a central processing unit (CPU) 88a, a read only memory (ROM) 88b storing a program executed by the CPU 88a, a buffer memory for temporarily storing data from the host computer 84, and a program executed by the CPU 88a. It comprises a random access memory (RAM) 88c as a working area in which various registers necessary for execution are set.

また、CPU88aには、バスを介して、Xモータ80、Yモータ82およびアクチュエータ74のオン/オフ制御をそれぞれ行うドライバ90a、90b、90cと、打刻ヘッド18のソレノイド52を駆動するドライバ90dと、電源をオン/オフするスイッチや各種の操作キーが配置された操作パネル16とが接続されている。   Further, the CPU 88a has drivers 90a, 90b, and 90c that respectively perform on / off control of the X motor 80, the Y motor 82, and the actuator 74 via a bus, and a driver 90d that drives the solenoid 52 of the marking head 18. A switch for turning on / off the power and an operation panel 16 on which various operation keys are arranged are connected.


なお、上記の制御方法の実施の形態において、Xモータ80およびYモータ82にはステッピングモータを使用した場合について説明しているが、サーボモータを使用することも可能であることは勿論である。

In the embodiment of the control method described above, the case where stepping motors are used as the X motor 80 and the Y motor 82 has been described, but it is needless to say that servo motors can also be used.

この場合には、図9に示すように、Xモータ80ならびにYモータ82に、それぞれエンコーダ94a、94bを接続し、Xモータ80ならびにYモータ82の状態を常時検出可能とし、キャリッジ32がシート22に対してどの位置に存在するかを、CPU88aを介してRAM88cに読み出し可能に常時記憶する。   In this case, as shown in FIG. 9, encoders 94a and 94b are connected to the X motor 80 and the Y motor 82, respectively, so that the states of the X motor 80 and the Y motor 82 can be detected at all times. Is always stored in the RAM 88c via the CPU 88a so as to be readable.

こうしたエンコーダ94a、94bは、Xモータ80ならびにYモータ82のオン/オフに関わらず、常にXモータ80ならびにYモータ82の状態を検出することができる。   These encoders 94a and 94b can always detect the states of the X motor 80 and the Y motor 82 regardless of whether the X motor 80 and the Y motor 82 are on or off.


以上の構成において、図10に示すフローチャートを参照しながら、本発明による打刻および切り抜き装置10の動作を説明すると、マグネット40とマグネット42とを吸着させて、カッティングヘッド20を設置したキャリッジ36に打刻ヘッド18を設置したキャリッジ32が連結された状態において、ユーザーから打刻および切り抜き装置10における打刻および切り抜き動作の開始を指示されると、マイクロコンピュータ86は、まず始めに画像データから画像輝度データを打刻データとして読み出して取得し、取得した画像輝度データに基づいて打刻ヘッド18によりシート22への打刻処理を行う(ステップS1002)。

In the above configuration, the operation of the stamping and cutting apparatus 10 according to the present invention will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 10. The magnet 40 and the magnet 42 are attracted to the carriage 36 on which the cutting head 20 is installed. When the user is instructed to start the stamping and cutting operation in the stamping and cutting device 10 in a state where the carriage 32 provided with the stamping head 18 is connected, the microcomputer 86 starts from the image data to the image. Luminance data is read and acquired as stamped data, and the stamping process is performed on the sheet 22 by the stamping head 18 based on the acquired image brightness data (step S1002).

より詳細には、画像データから取得した打刻データたる画像輝度データをドライバ90a、90b、90c、90dへ出力し、画像輝度データに従って、ドライバ90a、90b、90c、90dを制御してXモータ80、Yモータ82、アクチュエータ74およびソレノイド52を駆動し、打刻ヘッド18によりシート22の表面に所望の打刻画像を作成する。   More specifically, the image luminance data, which is stamp data acquired from the image data, is output to the drivers 90a, 90b, 90c, 90d, and the drivers 90a, 90b, 90c, 90d are controlled according to the image luminance data to control the X motor 80. The Y motor 82, the actuator 74 and the solenoid 52 are driven, and a desired stamped image is created on the surface of the sheet 22 by the stamping head 18.

上記したステップS1002の処理を終了する、即ち、画像輝度データを全て読み出して打刻画像の作成を完了すると、ステップS1004の処理へ進み、マイクロコンピュータ86は、カッティングヘッド20を設置したキャリッジ36から打刻ヘッド18を設置したキャリッジ32を分離し、画像データからベクタデータをカッティングデータとして読み出して取得し、取得したベクタデータに基づいてカッティングヘッド20によりシート22のカッティング処理を行い、ベクタデータを全て読み出してシート22のカッティングを完了すると、打刻および切り抜き装置10は動作を終了する。   When the processing in step S1002 is completed, that is, when all the image luminance data is read and the creation of the stamped image is completed, the process proceeds to step S1004, and the microcomputer 86 performs the punching from the carriage 36 in which the cutting head 20 is installed. The carriage 32 provided with the engraving head 18 is separated, the vector data is read and acquired as cutting data from the image data, the sheet 22 is cut by the cutting head 20 based on the acquired vector data, and all the vector data is read. When the cutting of the sheet 22 is completed, the stamping and cutting device 10 ends its operation.

より詳細には、画像輝度データを全て読み出して打刻画像の作成を完了すると、打刻ヘッド18のキャリッジ32のフック44を打刻および切り抜き装置10のサイドフレーム12Rの係合フック46に係合させて、打刻ヘッド18のキャリッジ32をサイドフレーム12Rに固定する。その後に、カッティングヘッド20を設置したキャリッジ36を図1〜3において左方向に移動し、マグネット40とマグネット42とを引き離して、カッティングヘッド20を設置したキャリッジ36から打刻ヘッド18を設置したキャリッジ34を分離する。それから、画像データからベクタデータをカッティングデータとして順次読み出して取得し、画像データから取得したカッティングデータたるベクタデータをドライバ90a、90b、90cへ出力し、ベクタデータに従って、ドライバ90a、90b、90cを制御してXモータ80、Yモータ82およびアクチュエータ74を駆動して、カッティングヘッド20に把持させたカッター76によりシート22をカッティングする。そして、ベクタデータを全て読み出してシート22のカッティングを完了すると、打刻および切り抜き装置10は動作を終了する。   More specifically, when the image brightness data is completely read out and the creation of the stamped image is completed, the hook 44 of the carriage 32 of the stamping head 18 is engaged with the engagement hook 46 of the side frame 12R of the stamping and cutting device 10. Thus, the carriage 32 of the marking head 18 is fixed to the side frame 12R. Thereafter, the carriage 36 on which the cutting head 20 is installed is moved leftward in FIGS. 1 to 3, the magnet 40 and the magnet 42 are separated, and the carriage 36 on which the cutting head 18 is installed from the carriage 36 on which the cutting head 20 is installed. 34 is separated. Then, vector data is sequentially read and acquired from the image data as cutting data, vector data as cutting data acquired from the image data is output to the drivers 90a, 90b, and 90c, and the drivers 90a, 90b, and 90c are controlled according to the vector data. Then, the X motor 80, the Y motor 82 and the actuator 74 are driven, and the sheet 22 is cut by the cutter 76 held by the cutting head 20. When all the vector data is read and the cutting of the sheet 22 is completed, the stamping and cutting apparatus 10 ends the operation.


上記したように、本発明の実施の形態の一例によれば、打刻および切り抜き装置10の一本のガイドレール26に打刻画像作成用の打刻ヘッド18と打刻画像の輪郭などを切り抜くカッティングヘッド20とを装着し、打刻ヘッド18とカッティングヘッド20とがそれぞれ同一の駆動装置により移動制御されるように構成されている。

As described above, according to an example of the embodiment of the present invention, the stamping head 18 for creating a stamped image and the contour of the stamped image are cut out on one guide rail 26 of the stamping and clipping device 10. The cutting head 20 is mounted, and the stamping head 18 and the cutting head 20 are configured to be moved and controlled by the same driving device.

そして、ホストコンピュータ84からの画像データに基づいて所望の打刻画像を作成する場合には、カッティングヘッド20と打刻ヘッド18とを連結し、カッティングヘッド20を移動させることにより打刻ヘッド18を一体に移動して打刻画像を作成することができる。   When a desired stamped image is created based on image data from the host computer 84, the cutting head 20 is moved by connecting the cutting head 20 and the stamping head 18 and moving the cutting head 20. A stamped image can be created by moving together.

また、画像データに基づいて打刻画像の切り抜き動作を行う場合には、打刻ヘッド18をカッティングヘッド20より引き離してガイドレール26端部においてサイドフレーム12Rに固定し、カッティングヘッド20のみを駆動して打刻画像の輪郭などを切り抜き加工することができる。   Further, when performing the cutting operation of the stamped image based on the image data, the stamping head 18 is separated from the cutting head 20 and fixed to the side frame 12R at the end of the guide rail 26, and only the cutting head 20 is driven. The contour of the stamped image can be cut out.

そして、こうした打刻画像の作成と打刻画像の輪郭などの切り抜き加工との処理の順番としては、打刻画像を作成した後に切り抜き加工を行うようにしたため、シート22におけるカッティングの境界線が捲りあがらずに、シート22を平坦な美しい状態に維持することができる。   Then, as the order of the process of creating the stamped image and the cutting process such as the contour of the stamped image, the cutting boundary on the sheet 22 fluctuates because the cut process is performed after the stamped image is created. Without rising, the sheet 22 can be maintained in a flat and beautiful state.


なお、以上において説明した上記した実施の形態は、以下の(1)〜(9)に説明するように変形してもよい。

The above-described embodiment described above may be modified as described in the following (1) to (9).

(1)上記した実施の形態においては、打刻データとして画像輝度データを用いたが、これに限られるものではないことは勿論であり、例えば、打刻データとして画像の濃度データや色データなどを用いるようにしてもよい。   (1) In the above-described embodiment, image luminance data is used as the marking data. However, the present invention is not limited to this. For example, image density data, color data, etc. are used as the marking data. May be used.

(2)上記した実施の形態においては、カッティングデータとしてベクタデータを用いたが、これに限られるものではないことは勿論であり、例えば、カッティングデータとしてラスターデータなどを用いるようにしてもよい。   (2) In the above-described embodiment, vector data is used as cutting data. However, the present invention is not limited to this. For example, raster data may be used as cutting data.

(3)上記した実施の形態においては、画像データに少なくとも画像輝度データとベクタデータが含まれているように構成したが、これに限られるものではないことは勿論であり、例えば、ラスターデータよりなる画像データを用いて、当該ラスターデータから得られた画像輝度データを打刻データとして用いるとともに、当該ラスターデータを変換して得られたベクターデータをカッティングデータとして用いるようにしてもよい。   (3) In the above-described embodiment, the image data includes at least image luminance data and vector data. However, the present invention is not limited to this. For example, from raster data The image brightness data obtained from the raster data may be used as the stamp data, and the vector data obtained by converting the raster data may be used as the cutting data.

また、ラスターデータとベクターデータとを重ね合わせて持つように画像データを構成し、当該ラスターデータから得られた画像輝度データを打刻データとして用いるとともに、当該ベクターデータをカッティングデータとして用いるようにしてもよい。   Further, the image data is configured so that the raster data and the vector data are superposed, the image luminance data obtained from the raster data is used as the stamp data, and the vector data is used as the cutting data. Also good.

(4)上記した実施の形態においては、画像輝度データを全て読み出して打刻画像の作成を完了すると、打刻ヘッド18のキャリッジ32のフック44を打刻および切り抜き装置10のサイドフレーム12Rの係合フック46に係合させて、打刻ヘッド18のキャリッジ32をサイドフレーム12Rに固定する処理を自動的に行うようにしたが、これに限られるものではないことは勿論であり、例えば、画像輝度データを全て読み出して打刻画像の作成を完了すると、ユーザーが手動で打刻ヘッド18のキャリッジ32のフック44を打刻および切り抜き装置10のサイドフレーム12Rの係合フック46に係合し、打刻ヘッド18のキャリッジ32をサイドフレーム12Rに固定するようにしてもよい。また、ユーザーが手動で打刻ヘッド18のキャリッジ32のフック44を打刻および切り抜き装置10のサイドフレーム12Rの係合フック46に係合するように構成した場合には、画像輝度データを全て読み出して打刻画像の作成を完了した際にランプを点滅させるなどして、ユーザーに打刻画像の作成の完了を知らせるなどしてもよい。   (4) In the embodiment described above, when all the image luminance data is read and the creation of the stamped image is completed, the hook 44 of the carriage 32 of the stamping head 18 is stamped and the side frame 12R of the cutting device 10 is engaged. The process of engaging the engagement hook 46 and fixing the carriage 32 of the embossing head 18 to the side frame 12R is automatically performed. However, the present invention is not limited to this. When all of the luminance data is read and the creation of the stamped image is completed, the user manually engages the hook 44 of the carriage 32 of the stamping head 18 with the engagement hook 46 of the side frame 12R of the stamping and cutting device 10, The carriage 32 of the marking head 18 may be fixed to the side frame 12R. Further, when the user manually configures the hooks 44 of the carriage 32 of the stamping head 18 to be engaged with the engaging hooks 46 of the side frame 12R of the cutting device 10, all the image luminance data are read out. When the creation of the stamped image is completed, the lamp may blink to notify the user of the completion of the stamped image creation.

(5)上記した実施の形態においては、キャリッジ32に設置された打刻ヘッド18とキャリッジ36に設置されたカッティングヘッド20とを分離可能に構成したが、これに限られるものではないことは勿論である。例えば、図11に示すように、上下がガイドローラ35、35を介してガイドレール26に摺動自在に装着されているキャリッジ37に、打刻ヘッド18とカッティングヘッド20とをそれぞれ設置し、打刻ヘッド18とカッティングヘッド20とが常時一体的に移動するように構成してもよい。   (5) In the above-described embodiment, the embossing head 18 installed on the carriage 32 and the cutting head 20 installed on the carriage 36 are configured to be separable. However, the present invention is not limited to this. It is. For example, as shown in FIG. 11, the embossing head 18 and the cutting head 20 are respectively installed on a carriage 37 that is slidably mounted on the guide rail 26 via guide rollers 35 and 35. The cutting head 18 and the cutting head 20 may be configured to always move integrally.

上記した図11に示すように構成した場合には、連結手段および係止手段を設ける必要がないため、構成が簡潔になって構成部品点数も少なくなるので、製造コストを低減することができる。   In the case of the configuration as shown in FIG. 11 described above, since it is not necessary to provide the connecting means and the locking means, the configuration is simplified and the number of components is reduced, so that the manufacturing cost can be reduced.

(6)上記した実施の形態においては、キャリッジ36に設置されたカッティングヘッド20において、カッターホルダ62を把持するように構成したが(図5参照)、これに限られるものでないことは勿論である。例えば、カッターホルダ62をペンホルダに変更して、インクペン、サインペン、ボールペン、鉛筆などの画像作成用のペンを把持させ、画像データの信号に基づいて画像を作成するようにしてもよい。   (6) In the above embodiment, the cutting head 20 installed on the carriage 36 is configured to hold the cutter holder 62 (see FIG. 5). However, the present invention is not limited to this. . For example, the cutter holder 62 may be changed to a pen holder, and an image creation pen such as an ink pen, a sign pen, a ballpoint pen, or a pencil may be gripped to create an image based on a signal of image data.

(7)上記した実施の形態においては、マグネット40とマグネット42とによって連結手段を構成し、フック44と係合フック46とによって係止手段が構成されるようにしたが、これら連結手段や係止手段の構成は上記に限られるものではないことは勿論であり、これらの構成は適宜に変更可能なものである。例えば、本願出願人の出願に係る特許第3333312号公報ならびに特許第3645012号公報に記載された構成や、図12(a)〜(e)に示すような構成とすることができる。より詳細には、上記した実施の形態と同様な図12(a)に示す互いに吸着する2つのマグネット100−1、100−2により構成したり、図12(b)に示すマグネット102−1に吸着する板金部材102−2により構成したり、図12(c)に示す高さ方向に沿って移動自在な突部を備えた第1部材104−1と当該第1部材104−1の突部が挿入可能な孔部を備えた第2部材104−2とにより構成したり、上記した実施の形態と同様な図12(d)に示すフック106−1に係合する係合フック106−2により構成したり、図12(e)に示すスライダーの移動に伴って移動可能なピンを備えた係合部108−1と係合部108−1のピンを案内して移動させ係合可能とする溝を備えた被係合部108−2により構成してもよい。なお、連結手段や係止手段をマグネットで構成する場合には、永久磁石により構成するようにしてもよいし、また、電磁石で構成するようにしてもよい。   (7) In the above embodiment, the connecting means is constituted by the magnet 40 and the magnet 42, and the locking means is constituted by the hook 44 and the engaging hook 46. Of course, the structure of the stopping means is not limited to the above, and these structures can be appropriately changed. For example, the configuration described in Japanese Patent No. 3333312 and Japanese Patent No. 3645012 related to the application of the applicant of the present application, or the configuration shown in FIGS. More specifically, it is configured by two magnets 100-1 and 100-2 that adsorb each other as shown in FIG. 12A, as in the above-described embodiment, or in the magnet 102-1 shown in FIG. A first member 104-1 configured by the sheet metal member 102-2 to be adsorbed, or provided with a protrusion movable along the height direction shown in FIG. 12C, and the protrusion of the first member 104-1 The engagement hook 106-2 is configured by the second member 104-2 having a hole portion into which the hook can be inserted, or is engaged with the hook 106-1 shown in FIG. 12D similar to the above-described embodiment. The engaging portion 108-1 provided with a pin that can move in accordance with the movement of the slider shown in FIG. 12E and the pin of the engaging portion 108-1 are guided and moved to engage with each other. Even with the engaged portion 108-2 having a groove to be There. In addition, when comprising a connection means and a latching means with a magnet, you may make it comprise with a permanent magnet, and you may make it comprise with an electromagnet.

(8)上記した実施の形態においては、打刻ヘッド18ならびにカッティングヘッド20が主走査方向に移動し、シート22が副走査方向に移動するようにしたが、これに限られるものではないことは勿論であり、例えば、シート22は搬送せずに、打刻ヘッド18ならびにカッティングヘッド20が主走査方向と副走査方向とに移動する、所謂、フラットベットタイプとして構成してもよい。   (8) In the above-described embodiment, the stamping head 18 and the cutting head 20 are moved in the main scanning direction, and the sheet 22 is moved in the sub-scanning direction. However, the present invention is not limited to this. Of course, for example, the sheet 22 may be configured as a so-called flat bed type in which the cutting head 18 and the cutting head 20 move in the main scanning direction and the sub-scanning direction without being conveyed.

(9)上記した実施の形態ならびに上記(1)〜(8)に示す変形例は、適宜に組み合わせるようにしてもよい。   (9) You may make it combine the above-mentioned embodiment and the modification shown in said (1)-(8) suitably.

本発明は、構成を簡素化するとともにコスト低減を図りながら打刻により作成した打刻画像を切り抜くことができるので、例えば、多種類の打刻画像を少量づつ切り抜くのに適しており、少量多品種の切り抜き打刻画像の生産を行なう際に利用して好適である。   The present invention can cut out a stamped image created by stamping while simplifying the configuration and reducing costs. For example, the present invention is suitable for cutting out many types of stamped images little by little. It is suitable for use when producing cut-out stamped images of varieties.

図1は、本発明による実施の形態の一例を示す打刻および切り抜き装置の概略構成外観斜視説明図である。FIG. 1 is an external perspective view schematically illustrating the configuration of a stamping and cutting apparatus according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1に示す打刻および切り抜き装置の打刻ヘッドおよびカッティングヘッドの連結状態を示す概略正面説明である。FIG. 2 is a schematic front view showing a coupling state of the stamping head and the cutting head of the stamping and cutting apparatus shown in FIG. 図3は、図1に示す打刻および切り抜き装置の打刻ヘッドおよびカッティングヘッドの分離状態を示す概略正面説明である。FIG. 3 is a schematic front view showing a separation state of the stamping head and the cutting head of the stamping and cutting apparatus shown in FIG. 図4は、打刻ヘッドの要部構成斜視説明図である。FIG. 4 is an explanatory perspective view of the main part of the marking head. 図5は、図1に示す打刻および切り抜き装置のカッティングヘッドの概略正面説明図である。FIG. 5 is a schematic front view of the cutting head of the stamping and cutting device shown in FIG. 図6は、図1に示す打刻および切り抜き装置のカッティングヘッドの概略側面説明図である。FIG. 6 is a schematic side view of the cutting head of the stamping and cutting device shown in FIG. 図7は、図1に示す打刻および切り抜き装置のカッティングヘッドの概略平面説明図である。FIG. 7 is a schematic plan view of the cutting head of the stamping and cutting device shown in FIG. 図8は、図1に示す打刻および切り抜き装置の制御方法の一例を説明するためのブロック構成説明図である。FIG. 8 is a block diagram for explaining an example of a method for controlling the embossing and clipping device shown in FIG. 図9は、図1に示す打刻および切り抜き装置の他の制御方法を説明するブロック構成説明図である。FIG. 9 is a block diagram illustrating another method of controlling the stamping and cutting device shown in FIG. 図10は、図1に示す打刻および切り抜き装置の制御方法の一例を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing an example of a method for controlling the embossing and cutting device shown in FIG. 図11は、本発明による打刻および切り抜き装置の他の実施の形態における打刻ヘッドおよびカッティングヘッドを示す図2および図3に対応する概略正面説明である。FIG. 11 is a schematic front view corresponding to FIGS. 2 and 3 showing a stamping head and a cutting head in another embodiment of the stamping and cutting apparatus according to the present invention. 図12(a)〜(e)は、連結部ならびに係止部の構成例を示す説明図である。12 (a) to 12 (e) are explanatory views showing a configuration example of the connecting portion and the locking portion.

符号の説明Explanation of symbols

10 打刻および切り抜き装置
12L、12R サイドフレーム
16 操作パネル
18 打刻ヘッド
20 カッティングヘッド
22 シート
24 ピンチローラ
26 ガイドレール
30 グリッドローラ
32 キャリッジ
34 ガイドローラ
36 キャリッジ
38 ガイドローラ
40 マグネット
42 マグネット
44 フック
46 係合フック
48 加工工具
52 ソレノイド
54 プランジャ
60a、60b ガイド棒
62 カッターホルダ
66 ペン把持部
72 コイルバネ
74 アクチュエータ
76 カッター
76a カッター刃
78 高さ検知器
80 Xモータ
82 Yモータ
84 ホストコンピュータ
86 マイクロコンピュータ
88a 中央処理装置(CPU)
88b リードオンリメモリ(ROM)
88c ランダムアクセスメモリ(RAM)
90a、90b、90c、90d ドライバ
94a、94b エンコーダ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Stamping and cutting-out device 12L, 12R Side frame 16 Operation panel 18 Stamping head 20 Cutting head 22 Sheet 24 Pinch roller 26 Guide rail 30 Grid roller 32 Carriage 34 Guide roller 36 Carriage 38 Guide roller 40 Magnet 42 Magnet 44 Hook 46 Engagement Joint hook 48 Processing tool 52 Solenoid 54 Plunger 60a, 60b Guide rod 62 Cutter holder 66 Pen gripping part 72 Coil spring 74 Actuator 76 Cutter 76a Cutter blade 78 Height detector 80 X motor 82 Y motor 84 Host computer 86 Microcomputer 88a Central processing Device (CPU)
88b Read only memory (ROM)
88c Random access memory (RAM)
90a, 90b, 90c, 90d Driver 94a, 94b Encoder

Claims (4)

画像データから取得した打刻データに基づいて被加工物の被加工面に打刻画像を作成する打刻ヘッドと、
画像データから取得したカッティングデータに基づいて前記被加工物を切り抜くカッティングヘッドと、
画像データから取得した打刻データに基づき前記打刻ヘッドにより前記被加工物の被加工面へ打刻画像を作成する処理を完了した後に、画像データから取得したカッティングデータに基づき前記カッティングヘッドにより前記被加工物を切り抜く処理を行うように前記打刻ヘッドと前記カッティングヘッドとを制御する制御手段と
を有することを特徴とする打刻および切り抜き装置。
A stamping head for creating a stamped image on the workpiece surface of the workpiece based on the stamped data acquired from the image data;
A cutting head for cutting out the workpiece based on cutting data acquired from image data;
After completing the process of creating a stamped image on the processing surface of the workpiece by the stamping head based on the stamping data acquired from the image data, the cutting head based on the cutting data acquired from the image data A stamping and cutting device, comprising: a control unit that controls the stamping head and the cutting head so as to perform a process of cutting a workpiece.
被加工物に対して相対的に移動可能に支持されるとともに画像データから取得した打刻データに基づいて前記被加工物の被加工面に打刻画像を作成する打刻ヘッドと、
前記被加工物に対して相対的に移動可能に支持されるとともに画像データから取得したカッティングデータに基づいて前記被加工物を切り抜くカッティングヘッドと、
前記打刻ヘッドと前記カッティングヘッドとを前記被加工物に対して相対的に移動可能に支持する支持手段と、
前記打刻ヘッドと前記カッティングヘッドとを分離可能に連結する連結手段と、
前記打刻ヘッドを固定系部位に係合離脱自在に係止する係止手段と、
前記カッティングヘッドを前記被加工物に対して相対的に移動させる移動手段と、
画像データから取得した打刻データに基づき前記打刻ヘッドにより前記被加工物の被加工面へ打刻画像を作成する処理を完了した後に、画像データから取得したカッティングデータに基づき前記カッティングヘッドにより前記被加工物を切り抜く処理を行うように前記打刻ヘッドと前記カッティングヘッドとを制御する制御手段と
を有し、
打刻データに基づいて前記被加工物の被加工面に打刻画像を作成する場合には、前記係止手段が前記打刻ヘッドを前記固定系部位から離脱させるとともに、前記連結手段が前記打刻ヘッドと前記カッティングヘッドとを連結し、
カッティングデータに基づいて前記被加工物の切り抜きを行う場合には、前記係止手段が前記打刻ヘッドを前記固定系部位に係合するとともに、前記連結手段が前記打刻ヘッドと前記カッティングヘッドとを分離する
ことを特徴とする打刻および切り抜き装置。
A stamping head that is supported so as to be movable relative to the workpiece and creates a stamped image on the workpiece surface of the workpiece based on the stamped data acquired from the image data;
A cutting head supported so as to be movable relative to the workpiece and cutting the workpiece based on cutting data acquired from image data;
Support means for supporting the stamping head and the cutting head so as to be movable relative to the workpiece;
A coupling means for detachably coupling the embossing head and the cutting head;
Locking means for locking the punching head to a fixed system part so as to be freely disengaged;
Moving means for moving the cutting head relative to the workpiece;
After completing the process of creating a stamped image on the processing surface of the workpiece by the stamping head based on the stamping data acquired from the image data, the cutting head based on the cutting data acquired from the image data Control means for controlling the cutting head and the cutting head so as to perform a process of cutting out a workpiece;
When creating a stamped image on the workpiece surface of the workpiece based on the stamping data, the locking means disengages the stamping head from the fixed part and the connecting means Connecting the cutting head and the cutting head,
When cutting out the workpiece based on the cutting data, the locking means engages the stamping head with the fixed system part, and the connecting means includes the stamping head, the cutting head, A cutting and cutting device characterized by separating.
請求項2に記載の打刻および切り抜き装置において、
前記連結手段は、マグネットにより構成されている
ことを特徴とする打刻および切り抜き装置。
The stamping and cutting device according to claim 2,
The connecting means is constituted by a magnet.
請求項3に記載の打刻および切り抜き装置において、
前記マグネットの吸着力は、前記係止手段の係合力より小さい
ことを特徴とする打刻および切り抜き装置。
The stamping and cutting device according to claim 3,
The engraving and cutting device according to claim 1, wherein an attracting force of the magnet is smaller than an engaging force of the locking means.
JP2005363089A 2005-12-16 2005-12-16 Punching and cutting out device Pending JP2007160836A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005363089A JP2007160836A (en) 2005-12-16 2005-12-16 Punching and cutting out device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005363089A JP2007160836A (en) 2005-12-16 2005-12-16 Punching and cutting out device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007160836A true JP2007160836A (en) 2007-06-28

Family

ID=38244260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005363089A Pending JP2007160836A (en) 2005-12-16 2005-12-16 Punching and cutting out device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007160836A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012166525A (en) * 2011-02-17 2012-09-06 Roland Dg Corp Head mechanism
JP2013220536A (en) * 2012-04-13 2013-10-28 Roland Dg Corp Foil stamping device
JP2017007237A (en) * 2015-06-24 2017-01-12 ローランドディー.ジー.株式会社 Lifting mechanism of cutting head and foil stamp-printing head in ink jet printer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012166525A (en) * 2011-02-17 2012-09-06 Roland Dg Corp Head mechanism
JP2013220536A (en) * 2012-04-13 2013-10-28 Roland Dg Corp Foil stamping device
JP2017007237A (en) * 2015-06-24 2017-01-12 ローランドディー.ジー.株式会社 Lifting mechanism of cutting head and foil stamp-printing head in ink jet printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5669535B2 (en) Cutting device
US8539683B2 (en) Stamping machine
US5353725A (en) Front and rear embroidery frame mounting members
EP0716363A2 (en) Machine tool equipped with marking apparatus
JP2018069501A (en) Decoration device and decoration method
JP2007160836A (en) Punching and cutting out device
JP3333312B2 (en) Image creation and cropping equipment
US20100253731A1 (en) Image creation and cutting system
JP2007015043A (en) Work fixing device
JP2007136576A (en) Device for stamping and cutting out
JP4928911B2 (en) Processing equipment
JP4571820B2 (en) Image creation and cropping device
JP2005023487A (en) Attaching structure for embroidery frame
JP2001225297A (en) Plotter for both plotting and cutting
KR20020077218A (en) Cutting machine
JP2008036680A (en) Engraving device, computer program for engraving to be applied for engraving device, and manufacturing method of processed material on which desired image is formed by aggregation of point-mark
JP4969983B2 (en) Processing equipment
JP2005297248A (en) Image forming and cutting apparatus
JP2003039632A (en) Method and apparatus for screen printing
JP4917743B2 (en) Image creation and cropping device
CN220739811U (en) Laser engraving machine for processing wooden artwork
JP2012166525A (en) Head mechanism
JP3119886U (en) Tool position control system for irregular surface machining
WO2017090277A1 (en) Device for creating processing data, and program for creating processing data
JP2009178756A (en) Laser beam machine