JP2007156634A - 入力装置 - Google Patents

入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007156634A
JP2007156634A JP2005348129A JP2005348129A JP2007156634A JP 2007156634 A JP2007156634 A JP 2007156634A JP 2005348129 A JP2005348129 A JP 2005348129A JP 2005348129 A JP2005348129 A JP 2005348129A JP 2007156634 A JP2007156634 A JP 2007156634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
touch
input device
tap
operation surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005348129A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhito Oshita
和人 大下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2005348129A priority Critical patent/JP2007156634A/ja
Priority to US11/565,435 priority patent/US20070126711A1/en
Priority to CNA2006101636645A priority patent/CN1975650A/zh
Publication of JP2007156634A publication Critical patent/JP2007156634A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】 タッチ操作とタップ操作とを明確に区別し、操作ごとにそれぞれ異なる機能が実行される入力装置を提供する。
【解決手段】 前記操作面20aに対して行った入力操作の接触時間tを取得した後においても、操作体が操作面に置かれているか否かチェックし、置かれている場合にはタッチ操作と判定して第1の処置信号S2aを出力し、置かれていない場合にはタップ操作と判定して第2の処置信号S2bを出力するようにした。
【選択図】図6

Description

本発明は、タッチパッド型の入力装置に係わり、特にタッチ操作とタップ操作とを区別しそれぞれ異なるアプリケーションの起動を可能とした入力装置に関する。
タッチパッド型の入力装置においては、オペレータが操作面に対して行った入力操作に応じて検出される入力位置(項目)に対応して例えばポインタ(カーソル)の移動などが行われるのが一般的である。
このようなタッチパッドが有する機能としては、タップ機能とタッチ機能などが存在する。前記タップ機能とは操作面上の特定の領域を軽く叩くと、特定のアプリケーションが起動する機能であり、タッチ機能とは操作面上の特定の領域にタッチ(一定時間以上指を置いて離す)操作すると、特定の機能が起動する機能である。
このような機能を備えた入力装置としては、例えば以下の特許文献1が存在する。
特開平10−149254号公報
しかし、上記のようなタップ機能とタッチ機能とを混在させると、タップ操作とタッチ操作を区別する必要があるところ、従来はこれらを明確に区別することが難しいものであった。
このため、タップ機能とタッチ機能のいずれか一方の機能のみを有するものが一般的であった。
あるいは、一つの操作面を、タップ操作用の領域とタッチ操作の領域とに分ける必要があったため、とりわけ不慣れなオペレータにおいては操作性が良いものではなかった。
本発明は上記従来の課題を解決するためのものであり、タッチ操作とタップ操作とを明確に区別し、操作性の改善と操作ごとにそれぞれ異なるアプリケーションの起動を可能とした入力装置を提供することを目的としている。
本発明は、操作面と、前記操作面に対する入力操作の有無及び前記入力操作の位置情報の検出を行う座標検出機構と、前記座標検出機構から得られる検出信号を算出し所定の操作処理信号として出力するデータ処理手段とを有し、
前記操作面上に対して行った入力操作が、第1の操作であるか又は前記第1の操作とは異なる第2の操作であるかを判別し、入力操作ごとに異なる処置信号を出力するようにしたことを特徴とするものである。
本発明では、入力操作の内容に応じて異なる処理動作を行わせることができるようになるため、操作性に優れた入力装置とすることができる。
上記において、前記第1の操作と前記第2の操作の判別は、前記操作体が操作面に接する接触時間と所定のしきい値時間とを比較し、その長短により決定されることが好ましい。
上記手段では、入力操作の種類(第1の操作(タップ操作)と第2の操作(タッチ操作))の違いを明確に区別することができる。
例えば、前記第1の操作がタップ操作であり、第2の操作がタッチ操作である。
上記手段では、オペレータが頻繁に使用する簡単な操作とすることができるため、操作性を向上させることができる。
また前記操作面内に前記所定の割当て領域が設定されており、前記入力操作が所定の割当て領域に対して行われるようにしたことが好ましい。
上記手段では、入力操作を行う位置を限定することができるため、より確実に入力操作を判別することができる。
また従来のように、一つの操作面を、タップ操作用の領域とタッチ操作の領域とに分ける必要がなく、一つの領域内でタップ操作とタッチ操作の判別が可能となるため、操作性の低下を防止することができる。
さらには、前記割当て領域が、操作面上に設けられた複数のコーナーのうち少なくとも一以上のコーナーに設けられていることが好ましい。
上記手段では、前記データ処理手段が前記コーナーを集中的に管理すればよくなり、取り扱う情報量を少なくすることできるため、処理スピードを高めることができる。
本発明の入力装置では、操作体の入力操作の内容(タッチ操作とタップ操作)に基づき、コンピュータなどにおいて異なる処理動作を行わせることができるため、操作性に優れた入力装置とすることができる。
図1はパッド型入力装置が搭載されたノート型のパーソナルコンピュータを示す斜視図、図2は図1に示すパーソナルコンピュータに組み込まれたパッド型入力装置の操作面を示す部分拡大平面図、図3はパッド型入力装置を構成するセンサ基板の平面図、図4は図2に示すパッド型入力装置の回路ブロック図、図5は本発明の入力操作判定処理の動作を示すフローチャート、図6は図5中のST20A,ST20B共通の動作処理に相当し、入力操作判定及び割当機能実行処理ルーチンを示すフローチャートである。
図1に示すノート型のパーソナルコンピュータ100は、本体部101と表示部16を有する表示筐体102を有している。本体部101には、操作装置としてキーボード装置103が搭載されている。また図1および図2に示すように、本体部101には、本発明の入力装置であるパッド型入力装置(タッチパッド)20が設けられている。なお、前記パッド型入力装置20の近傍には右押し釦(右クリック釦)104と左押し釦(左クリック釦)105が設けられている。
キーボード装置103は、複数に配列したキーおよび各キーの操作を検出するキーボードスイッチを有しており、キーボードスイッチの操作信号は、図示しない処理回路を経て、図4に示す本体制御部30のデータ処理手段7に与えられる。
図2に示すように、パッド型入力装置20は操作面20aを有している。図4に示すように、前記操作面20aの下にはセンサ基板2と検出回路3とからなる座標検出機構1が設けられている。なお、前記操作面20aは平面形状に限定されるものではないが、図2に示す実施形態では、前記操作面20aの平面的な四角形で構成されている。
図3に示すように、前記座標検出機構1の一部を構成するセンサ基板2は、互いに平行で水平方向(図3のx方向)に一定のピッチで配列された複数のx電極1x〜nx(nは正の整数)と、互いに平行で垂直方向(図3のy方向)に一定のピッチで配列された複数のy電極1y〜my(mは正の整数)とを有している。互いに直交配置された前記x電極1x〜nxと前記y電極1y〜myとは、所定の静電容量を有する誘電体を介して対向している。前記x電極1x〜nxには、図示しない垂直方向走査部を介して図示しない制御駆動部から順に電荷が与えられ、前記y電極1y〜myには、図示しない水平方向走査部を介して図示しない制御駆動部から順に電荷が与えられる。
図2に示す操作面20aには、センサ基板2を覆う保護層が設けられており、人の指やタッチペンなどのような導電体で構成される操作体40が操作面20a上のいずれかの個所に触れると、触れた位置において対向し合ういずれかの前記x電極1x〜nxといずれかの前記y電極1y〜myとの間の電荷及び電圧が変化する。
前記座標検出機構1の一部を構成する検出回路3は、前記電圧の変化に基づく操作体40の位置情報を検出し、検出信号S1を出力する。前記検出回路3で検出された検出信号S1は、フォーマット処理部4によって所定のフォーマットに変換された後、インターフェイス部5からインターフェイス部6を介して、前記ノート型パーソナルコンピュータ100の本体部101内の本体制御部30を構成するデータ処理手段7に送られる。
前記データ処理手段7では、後述の入力操作判定用を初めとして各種のドライバソフトウェアと称されるソフトウェアプログラムが格納されている。そして、前記データ処理手段7は、前記検出回路3から出力される検出信号S1から操作体40の位置情報、時間情報及びその他の情報を算出し、これらを内容とする操作処理信号S2を生成し、この操作処理信号S2がオペレーティングシステム(OS)8に与えられる。
次に、本発明の処理動作を図5、図6に示すフローチャートを参照にして説明する。なお、各動作処理のステップ(段階)を、例えばST1のように「ST」の後に数字を付して説明する。
本発明においては、前記データ処理手段7内の前記入力操作判定用のドライバソフトウェアが、前記操作処理信号S2に基づいて前記操作面20aに対する操作体40の入力操作はタップ操作(第1の操作)であるか、タッチ操作(第2の操作)であるか、あるいはその他の操作(例えば、スライド操作)であるかなどの検出を行う。
ここで、前記第1の操作である「タップ操作」とは、操作体40が、操作面20aに接触し且つ離れるまでの接触時間tが瞬間的な操作(0<t<T、Tは所定しきい値時間)であることを意味し、また前記第2の操作である「タッチ操作」とは、操作面20a上に、前記操作体40が触れてから離れるまで操作のうち、前記接触時間tが前記所定しきい値時間Tで区切られる「タップ操作」よりも長い操作(T≦tまたはT<<t)であることを意味する。すなわち、前記接触時間tと前記所定しきい値時間Tとの長短を比較したときに、前記接触時間tが前記所定しきい値時間Tよりも短い場合(T>t)をタップ操作とし、長い場合(T≦t)、より好ましくは十分に長い場合(T<<t)をタッチ操作とする。なお、その他の操作に含まれるスライド操作とは、操作体40が前記操作面20aに触れながら移動(摺動)することを意味する。
なお、前記所定しきい値時間Tは、ソフトウェアを用いて必要に応じて自由に指定できることが好ましい。
まず、データ処理手段7は操作面20a上での操作体40の位置情報、および検出信号S1を取得した時刻を取得し(ST1)、操作面20a上に操作体40が置かれているか否かの判定を行う(ST2)。ここでの判定は、前記検出回路3から出力され前記データ処理手段7で算出される操作処理信号S2を基に行われる。
そして、前記操作体40が、操作面20a上に置かれていると判断された場合には、「yes」で示す次のST3に進む。
前記ST3では、位置情報フラグのチェックを行う。(ST3)。
ここで、位置情報フラグとは前回操作の際に操作体40が操作面20aに置かれていたか否かを示し、位置情報フラグがセット状態のときは前回操作においては操作体40が操作面20aに置かれていた場合を示し、位置情報フラグが非セット状態(クリア状態)のときは前回操作においては操作体40が操作面20aに置かれていない場合を示す。
前記ST3において「Yes」と判断された場合、即ち前回操作の際には操作面20aに操作体40が置かれていない場合(非セット状態)には、ST4を介してST5に進む。また前記ST3において「no」と判断された場合、即ち前回操作においても操作面20aに操作体40が置かれていた場合(セット状態)には直接ST5に進む。
前記ST4では、タッチ操作フラグが「ON」に設定される。ここで、前記タッチ操作フラグとは、入力操作の内容(タッチ操作又はタップ操作)に応じて割り当てた機能の実行を「許可する」/「許可しない」を示すフラグであり、許可する場合には「ON(セット状態)」に設定され、許可しない場合には「OFF(非セット状態)」に設定される。
またST4では、前記タッチ操作フラグが「ON」に設定されると同時に、操作体40が、操作面20aに最初に触れたときの情報として、ST1で取得した操作面20a上での操作体40の位置情報、および検出信号S1を取得した時刻を図示しないメモリ中に保持する。。
次のST5では、操作体40が、最初に触れた前記操作面20a上の位置から一定値以上移動したか否かについての判定が行われる。
すなわち、ST5では前記ST4でメモリ中に保持した操作体40が、操作面20aに最初に触れたときの操作体40の位置情報と前記ST1で取得した操作体40の位置情報とを比較し、例えば両信号に含まれる位置情報から移動距離を算出するとともに一定の基準値と比較し、前記移動距離が基準値を超えるか否かを基に判定することができる。
また、例えばセンサ基板2に設けられた前記複数のx電極1x〜nxとy電極1y〜myとにより前記操作面20a内のエリアを複数の領域に区切ったときに、前記操作体40の中心座標が先に検出されたときの領域(基準位置を含む領域)と、一定時間経過後に前記操作体40の中心座標が位置する領域とを比較し、同一の領域内又はその近傍の所定の領域内に留まっているか否かを基に判定するものであってもよい。
この場合の前記領域としては、前記操作面20a上に所定の割当て領域を確保しておくことが好ましく、より好ましくは操作面20a上の複数のコーナー(図2では四隅)のうち少なくとも一以上のコーナーを割当て領域とすることである。このように、所定の割当て領域をコーナーに確保すると、入力操作を行う位置を限定することができるため、より確実に入力操作を判別することができる。しかもデータ処理手段7は、前記コーナーに関するデータを集中的に管理すればよくなり、取り扱う情報量を少なくすることできるため、処理スピードを高めることができる点でも好ましい。
なお、所定の割当て領域をコーナーに設けることができないような場合にあっては、操作面を色分けする、あるいは操作面に凹凸を付けるなどして、所定の割当て領域を他の領域と区別するようにしてもよい。
そして、ST5において「yes」の場合(一定値以上移動した場合)にはST6に進み、前記タッチ操作フラグの内容を入力操作に割り当てた機能の実行を許可しない「OFF」の非セット状態に設定し、「End」に至る。すなわち、操作体40が一定値以上移動したと判断される場合には、スライド操作に相当するため、前記タップ操作やタッチ操作に割り当てられた機能を実行されないため、前記タッチ操作フラグを一旦「OFF」に設定して次の操作を待つ。
一方、前記ST5において、操作体40の移動が、スライド操作ではなく、最初に触れた前記操作面20a上の位置から一定の領域内である「no」の場合には、図6に示すフロー(タッチ操作判定及び割当機能実行処理ルーチン)に進む。
図6に示すように、まずデータ処理手段7は前記タッチ操作判定及び割当機能実行処理ルーチンを始動させる(図6の「Start」)。次に、データ処理手段7は接触時間tの取得を行う(ST21)。即ち、前記ST4においてメモリ中に保存した、操作体40が操作面20aに最初に触れたときの検出信号S1を取得した時刻情報と、前記ST1で検出信号S1取得した時刻情報との差分を接触時間tとして取得する(ST21)。
次のST22では、上記ST2と同様に、操作面20a上に操作体40が置かれているか否かの判定を行う。そして、前記接触時間tの経過後も操作面20a上に操作体40が置かれている「yes」の場合にはタッチ操作と判定され、次のST23に進む。また前記接触時間t後に操作面20a上から操作体40が離れた「no」の場合にはタップ操作と判定され、次のST24に進む。
ST23およびST24では前記タッチ操作フラグが、セット状態「ON」にあるか、非セット状態「OFF」にあるかチェックを行う。このとき、「yes」の場合(セット状態「ON」の場合)には、データ処理手段7は前記タッチ操作に割り当てた機能または前記タップ操作に割り当てた機能を実行するためのs処置信号(S2a,S2b)を出力する(ST25)。
すなわち、前記ST21で取得した接触時間tが、予め設定してある所定のしきい値時間Tよりも長い(T<t)場合には、前記タッチ操作に割り当てた機能を実行するための第1の処置信号S2aを出力する。また前記ST21で取得した接触時間tが、前記所定のしきい値時間T未満(0<t<T)である場合には、前記タップ操作に割り当てた機能が実行するための第2の処置信号S2bを出力する(ST25)。なお、前記ST25の実行の後は、「End」に至る(ST26)。
前記第1の処置信号S2a又は第2の処置信号S2bは、前記オペレーティングシステム(OS)8に与えられ、前記オペレーティングシステム8において各信号に割り当てられた処理が実行させられる。例えば、前記タッチ操作に基づく前記第1の処置信号S2aをマウス操作の主ボタンに割り当て、タップ操作に基づく前記第2の処置信号S2bをマウス操作の副ボタンに割り当てるようにしいてもよい。
あるいは、前記タッチ操作に基づく前記第1の処置信号S2aが入力された場合には文書作成用のアプリケーションソフトウェアが起動させられ、前記タップ操作に基づく前記第2の処置信号S2bが入力された場合には表計算用のアプリケーションソフトウェアが起動させられるようにするものであってもよい。
一方、ST23およびST24では前記タッチ操作フラグが、「no」の場合(非セット状態「OFF」の場合)には、前記タッチ操作または前記タップ操作に割り当てた機能は実行されないため、そのまま図5の「End」を介して図6の「End」に至り、次の操作を持つことになる。
ところで、前記ST2において「no」の場合(操作体40は操作面20a上に置かれていない判断された場合)にはST8に進むことになるが、ST8では前記ST3同様の処理、すなわち操作体40の位置情報フラグをチェックする。(ST3)。
そして、ST8で「yes」の場合(前回操作で操作体40が操作面20aに置かれた場合)にはST9に進み、ST8で「no」の場合(前回操作で操作体40が操作面20aに置かれた場合)には前記ST6に進む。
ST9ではタッチ操作フラグの状態が判定される。ST9が「yes」の場合、すなわち入力操作(タッチ操作又はタップ操作)の内容に応じて割り当てた機能の実行を「許可する」に設定(セット状態)されている場合には、ST20Bに進み上記ST20Aと同様の処理が行われる。
したがって、今回の操作時には操作体40が前記操作面20a上に置かれていないと判定された場合であっても、前回操作の際には操作体40が前記操作面20a上に置かれていた場合にあっては、前回操作の際のデータを基にタッチ操作フラグの状態のチェックや接触時間tの取得等を行うことにより、操作体40が前記操作面20a上に置かれている場合同様の入力操作の判定処理を行うことができる。そして、前記入力操作の判定に応じ、各種の処置が実行される。
上記実施の形態では、一つの割り当て領域を設けた場合について説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、割り当て領域ごとに、タッチ操作又はタップ操作に対応して実行される機能を割り当てるようにしてもよい。
例えば、図2に示す第1のコーナー21に対してタッチ操作を行うと文書作成アプリケーションソフトウェアが起動させられ、タップ操作を行うと表計算作アプリケーションソフトウェアが起動させられ、第2のコーナー22に対してタッチ操作を行うとスケジュール管理用のアプリケーションソフトウェアが起動させられ、タップ操作を行うと住所録管理アプリケーションソフトウェアが起動させられ、第3のコーナー23に対してタッチ操作を行うと地図情報アプリケーションソフトウェアが起動させられ、タップ操作を行うとインターネット用のブラウザが立ち上がって所定のWebページに接続されるといった機能を割り当てるようにしてもよい。
ただし、各コーナーに割り当てるアプリケーションソフトウェアは、他のソフトウェアを用いて自由に設定又は変更することができることが好ましい。
また例えば第1のコーナーでタッチ操作を行うと、各アプリケーションソフトウェアを意味する小アイコンの束がサムネイル形式で表示されるマルチアイコンが現われ、ポインタ(カーソル)をそのマルチアイコン内のいずれかの小アイコンに重ねた状態でタッチ操作すると、前記小アイコンに対応するアプリケーションソフトウェアが起動されるようにしてもよい。
パッド型入力装置が搭載されたノート型のパーソナルコンピュータを示す斜視図、 図1に示すパーソナルコンピュータに組み込まれたパッド型入力装置の操作面を示す部分拡大平面図、 パッド型入力装置を構成するセンサ基板の平面図、 図2に示すパッド型入力装置の回路ブロック図、、 本発明の入力操作判定処理の動作を示すフローチャート 図5中のST20A,ST20B共通の動作処理に相当し、入力操作判定及び割当機能実行処理ルーチンを示すフローチャート、
符号の説明
1 座標検出機構
2 センサ基板
3 検出回路
4 フォーマット処理部
5,6 インターフェイス部
7 データ処理手段
8 オペレーティングシステム(OS)
16 表示部
20 パッド型入力装置(タッチパッド)
20a 操作面
21 第1のコーナー
22 第2のコーナー
23 第3のコーナー
24 第4のコーナー
30 本体制御部
40 操作体
100 パーソナルコンピュータ
S1 検出信号
S2 操作処理信号
S2a 第1の処置信号
S2b 第2の処置信号
T しきい値時間
t 接触時間

Claims (5)

  1. 操作面と、前記操作面に対する入力操作の有無及び前記入力操作の位置情報の検出を行う座標検出機構と、前記座標検出機構から得られる検出信号を算出し所定の操作処理信号として出力するデータ処理手段とを有し、
    前記操作面上に対して行った入力操作が、第1の操作であるか又は前記第1の操作とは異なる第2の操作であるかを判別し、入力操作ごとに異なる処置信号を出力するようにしたことを特徴とする入力装置。
  2. 前記第1の操作と前記第2の操作の判別は、前記操作体が操作面に接する接触時間と所定のしきい値時間とを比較し、その長短により決定されることを特徴とする請求項1記載の入力装置。
  3. 前記第1の操作がタップ操作であり、第2の操作がタッチ操作であることを特徴する請求項1又は2記載の入力装置。
  4. 前記操作面内に前記所定の割当て領域が設定されており、前記入力操作が所定の割当て領域に対して行われるようにしたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の入力装置。
  5. 前記割当て領域が、操作面上に設けられた複数のコーナーのうち少なくとも一以上のコーナーに設けられていることを特徴とする請求項4記載の入力装置。
JP2005348129A 2005-12-01 2005-12-01 入力装置 Withdrawn JP2007156634A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005348129A JP2007156634A (ja) 2005-12-01 2005-12-01 入力装置
US11/565,435 US20070126711A1 (en) 2005-12-01 2006-11-30 Input device
CNA2006101636645A CN1975650A (zh) 2005-12-01 2006-12-01 输入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005348129A JP2007156634A (ja) 2005-12-01 2005-12-01 入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007156634A true JP2007156634A (ja) 2007-06-21

Family

ID=38125753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005348129A Withdrawn JP2007156634A (ja) 2005-12-01 2005-12-01 入力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070126711A1 (ja)
JP (1) JP2007156634A (ja)
CN (1) CN1975650A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011043991A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Olympus Imaging Corp ユーザインターフェース装置、携帯機器、およびプログラム
JP2011114405A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Sony Corp 遠隔操作装置、遠隔操作システム、遠隔操作装置による情報処理方法およびプログラム
JP2012003304A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Sony Computer Entertainment Inc 端末装置
JP2014106763A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Kyocera Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
KR101592296B1 (ko) * 2008-09-03 2016-02-05 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 객체 선택과 실행 방법
JP2018037941A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 株式会社デンソーテン 入力装置、プログラムおよび検出方法
US10275035B2 (en) 2013-03-25 2019-04-30 Konica Minolta, Inc. Device and method for determining gesture, and computer-readable storage medium for computer program
WO2021162400A1 (en) * 2020-02-10 2021-08-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for distinguishing between different input operations

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090085470A (ko) * 2008-02-04 2009-08-07 삼성전자주식회사 아이템 또는 바탕화면에서 복수의 터치방식을 감지하는터치 ui 제공방법 및 이를 적용한 멀티미디어 기기
WO2010062062A2 (ko) * 2008-11-03 2010-06-03 크루셜텍(주) 포인팅 디바이스가 구비된 단말장치 및 화면 제어 방법
JP5554517B2 (ja) * 2009-04-22 2014-07-23 富士通コンポーネント株式会社 タッチパネルの位置検出方法及びタッチパネル装置
US8432322B2 (en) 2009-07-17 2013-04-30 Apple Inc. Electronic devices with capacitive proximity sensors for proximity-based radio-frequency power control
CN102713811B (zh) 2009-08-21 2016-06-29 苹果公司 用于电容感测的方法和装置
US9379445B2 (en) 2014-02-14 2016-06-28 Apple Inc. Electronic device with satellite navigation system slot antennas
US9583838B2 (en) 2014-03-20 2017-02-28 Apple Inc. Electronic device with indirectly fed slot antennas
US9559425B2 (en) 2014-03-20 2017-01-31 Apple Inc. Electronic device with slot antenna and proximity sensor
US9728858B2 (en) 2014-04-24 2017-08-08 Apple Inc. Electronic devices with hybrid antennas
US10218052B2 (en) 2015-05-12 2019-02-26 Apple Inc. Electronic device with tunable hybrid antennas
US10490881B2 (en) 2016-03-10 2019-11-26 Apple Inc. Tuning circuits for hybrid electronic device antennas
US10290946B2 (en) 2016-09-23 2019-05-14 Apple Inc. Hybrid electronic device antennas having parasitic resonating elements

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5995083A (en) * 1996-11-20 1999-11-30 Alps Electric Co., Ltd. Coordinates input apparatus

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101592296B1 (ko) * 2008-09-03 2016-02-05 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 객체 선택과 실행 방법
JP2011043991A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Olympus Imaging Corp ユーザインターフェース装置、携帯機器、およびプログラム
JP2011114405A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Sony Corp 遠隔操作装置、遠隔操作システム、遠隔操作装置による情報処理方法およびプログラム
US10402051B2 (en) 2009-11-24 2019-09-03 Saturn Licensing Llc Remote control apparatus, remote control system, information processing method of remote control apparatus, and program
JP2012003304A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Sony Computer Entertainment Inc 端末装置
JP2014106763A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Kyocera Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US10275035B2 (en) 2013-03-25 2019-04-30 Konica Minolta, Inc. Device and method for determining gesture, and computer-readable storage medium for computer program
JP2018037941A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 株式会社デンソーテン 入力装置、プログラムおよび検出方法
WO2021162400A1 (en) * 2020-02-10 2021-08-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for distinguishing between different input operations
US11467697B2 (en) 2020-02-10 2022-10-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for distinguishing between different input operations

Also Published As

Publication number Publication date
US20070126711A1 (en) 2007-06-07
CN1975650A (zh) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007156634A (ja) 入力装置
US9671893B2 (en) Information processing device having touch screen with varying sensitivity regions
US7705831B2 (en) Pad type input device and scroll controlling method using the same
KR101861395B1 (ko) 컴퓨팅 디바이스의 의도적 이동을 수반하는 제스처를 검출하는 방법
US20100201644A1 (en) Input processing device
KR101593727B1 (ko) 제스처 검출 시스템, 방법 및 컴퓨터 판독가능 매체
JP2007280019A (ja) 入力装置およびこの入力装置を使用したコンピュータシステム
US20090315841A1 (en) Touchpad Module which is Capable of Interpreting Multi-Object Gestures and Operating Method thereof
US20060238515A1 (en) Input device
TWI389014B (zh) Touchpad detection method
US20100328236A1 (en) Method for Controlling a Computer System and Related Computer System
WO1998000775A9 (en) Touchpad with scroll and pan regions
KR20060032805A (ko) 정보 처리 장치의 표시 화면에 표시되는 표시 윈도우의위치 제어 방법 및 위치 제어 장치
KR101709228B1 (ko) 정전용량식 및 전자기식 듀얼 모드 터치스크린의 터치제어방법 및 핸드헬드 전자장치
US20110102339A1 (en) Touch sensing method and electronic device
US20100271301A1 (en) Input processing device
WO2007121676A1 (fr) Procédé et dispositif de commande d'un dispositif de sortie et d'entrée d'un affichage d'information
WO2017112714A1 (en) Combination computer keyboard and computer pointing device
US20140298275A1 (en) Method for recognizing input gestures
KR101447886B1 (ko) 터치 스크린 디스플레이를 통해 컨텐츠를 선택하는 방법 및 장치
JPWO2012111227A1 (ja) タッチ式入力装置、電子機器および入力方法
US7119795B2 (en) Information processing unit, control method for information processing unit for performing operation according to user input operation, and computer program
CN115237271A (zh) 触控传感器、触摸板、识别非预期触碰的方法与计算机
JP4080498B2 (ja) タッチパネルのインテリジェントタイプ移動の制御方法
KR101468970B1 (ko) 터치 스크린 디스플레이 입력을 통한 객체 스크롤 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090203