JP2007151819A - 咬合力測定装置 - Google Patents

咬合力測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007151819A
JP2007151819A JP2005351102A JP2005351102A JP2007151819A JP 2007151819 A JP2007151819 A JP 2007151819A JP 2005351102 A JP2005351102 A JP 2005351102A JP 2005351102 A JP2005351102 A JP 2005351102A JP 2007151819 A JP2007151819 A JP 2007151819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
occlusal force
pressure sensor
thin film
occlusal
force measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005351102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4668777B2 (ja
Inventor
Naohiro Ueno
直広 上野
Osamu Fukuda
修 福田
Morihito Akiyama
守人 秋山
Akihiro Matake
昭宏 眞竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2005351102A priority Critical patent/JP4668777B2/ja
Publication of JP2007151819A publication Critical patent/JP2007151819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4668777B2 publication Critical patent/JP4668777B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

【課題】被験者の咬合力を簡単、且つ正確に測定でき、また小型で薄型の咬合力測定装置を提供すること。
【解決手段】咬合力検出部Aが平面状部材3の表裏に薄膜状圧電体6を用いた圧力センサを、相対向させて配置された咬合力測定装置。薄膜状圧電体6の材料としては、窒化アルミニウム、酸化亜鉛、ポリフッ化ビニリデン等が採用される。圧力センサが薄膜状圧電体、二層の電極層及び絶縁層の4層で構成されている。平面状部材の材質がエラストマー、合成ゴム、又はシリコンゴムである。
【選択図】図4

Description

咬合力を測定する咬合力測定装置に関し、更に詳しくは被験者の咬合力を簡単に且つ正確に測定できる咬合力測定装置に関する。
咬合力の測定評価は歯科治療の評価、疾病の予防、小児の顎の発達の評価などに用いられる。
従来、咬合力を測定する方法として、歯の咬合に使用される筋肉に光を照射して得られた散乱光からこの筋肉の酸素飽和度を計算し、予め計測しておいた酸素飽和度と咬合力との相関関係データに基づいて被験者の咬合力を推定する方法がある(特許文献1参照)。
また、咬合力検出部に加えた圧力(咬合力)を、圧力媒体液を介して圧力検出器に送り、圧力を測定するような直接的に咬合力を測定する装置がある(特許文献2参照)。
また、直接的に咬合力を測定する別の方法として、プラスチックフィルム製の基板上にプリント配線を形成し、該配線上に圧力センサを配置した測定装置がある(特許文献3参照)。
この測定装置の特徴は、咬合力検出部の厚さが薄くなっている点である。
特開2002−85432号公報 特開平9−66048号公報 特開平5−277136号公報
しかし、例えば特許文献1に記載されているような間接的に測定する方法の場合、酸素飽和度と咬合力との相関関係データは被験者毎に異なる。
そのため、咬合力の測定を行おうとする度に予め被験者一人一人の酸素飽和度と咬合力との相関関係データを作成しておく必要があり、手間と時間を余分に要する。
一方、特許文献2に記載されているような直接的に測定する装置の場合、直接被験者の咬合力を測定するので事前に被験者毎のデータを収集する必要が無く、容易に測定することができる。
しかし、被験者に咬ませる部分である咬合力検出部に一定の大きさの機械的な構造を必要とするため、咬合力検出部が厚くなり(約6〜12mm)特に小児の場合には咬合の状態に大きく影響を与え正確な測定を困難にする。
特許文献3に記載されている測定装置の咬合力検出部は、厚さは薄いが、そのことが原因で測定時に被験者が咬むと撓み易く、咬合力検出部に曲げモーメントが発生する。
その結果、該曲げモーメントによっても電圧が発生し、それがノイズとなり正確な咬合力の測定ができない欠点がある。
また、従来の咬合力測定装置に用いられている圧力センサは、その種類によってダイナミックレンジが固定されてしまう。
その結果、被験者に応じて予め概略的に咬合力を予測し、適当な圧力センサを用いなければ正確に測定することができない。
更にまた、従来の咬合力測定装置では、咬合力検出部内の機械構造を保護するために、咬合力検出部全体をシェル構造にしている。
しかし、シェル構造は咬合力を効率よく圧力センサに伝達することができないため、咬合力を加えても圧力センサが反応しない力の範囲、いわゆる不感帯が発生する。
本発明は以上のような課題背景をもとになされたものである。
即ち、本発明は被験者の咬合力を簡単且つ正確に測定でき、薄型の不感帯が存在しない咬合力測定装置を提供することを目的とする。
本発明者は上記のような技術的背景を鑑み、鋭意研究を重ねた結果、咬合力検出部の表裏に薄膜状圧電体を配置することで、曲げモーメントによるノイズの影響を除去できることを見出し、その知見に基づいて本発明を完成させたものである。
すなわち本発明は、(1)咬合力を測定する装置であって、その構成部である咬合力検出部が平面状部材の表裏に薄膜状圧電体を用いた圧力センサを相対向させて配置してなる咬合力測定装置に存する。
また本発明は、(2)、薄膜状圧電体が窒化アルミニウム、酸化亜鉛、又はポリフッ化ビニリデンである上記(1)記載の咬合力測定装置に存する。
また本発明は、(3)、薄膜状圧電体が窒化アルミニウムである上記(1)記載の咬合力測定装置に存する。
また本発明は、(4)、咬合力検出部の厚さが1.0mm以下である上記(1)記載の咬合力測定装置に存する。
また本発明は、(5)、上記圧力センサが薄膜状圧電体、二層の電極層及び絶縁層の4層で構成され、該圧力センサを折り畳んでなる上記(1)記載の咬合力測定装置に存する。
また本発明は、(6)、平面状部材の材質がエラストマー、合成ゴム、又はシリコンゴムである上記(1)記載の咬合力測定装置に存する。
なお本発明の目的に添ったものであれば上記発明を適宜組み合わせた構成も採用可能である。
本発明は咬合力検出部を平面状部材の表裏に圧力センサを相対向させて配置する構造とすることで、被験者が咬合力検出部を噛んだ時に生じるノイズ(圧力センサに曲げモーメントが加わることで発生する余計な電圧)の影響を排し、より正確な咬合力を測定することが可能になる。
また、圧力センサに対し、薄膜状圧電体を用いることで咬合力検出部の厚さを被験者が無理なく噛める厚さ(例えば約1.0mm以下)にすることができる。
その結果、被験者の咬合力を正確に測定することが可能になる。
また、咬合力検出部は機械的な構造を有さず、咬合力を直接薄膜状圧電体に作用させて咬合力を測定する。
このような測定方法を採用することで、咬合力検出部をシェル構造にする必要がなくなり、不感帯が発生せず、精密な咬合力を検出することができる。
また、圧力センサには薄膜状圧電体を用いているので、圧力センサのダイナミックレンジが固定されず、感度の調節をアンプのみで行えるため、そのセンサのみで幅広い咬合力の大きさを高精度で測定することが可能になる。
また従来の筋肉に光を照射して咬合力を間接的に測定する場合と異なり、直接咬合力を測定するので被験者個々のデータを測定前に予め収集する必要が無い。
〔実施形態〕
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。
最初に本発明の咬合力測定装置の構成について説明する。
図1は本発明の咬合力測定装置を概略的に説明するための平面概略図である。
本発明は、薄膜状圧電体を二層の電極層で挟み込み一体化した図示しない圧力センサ1と圧力センサ2、これらの圧力センサを固定するための平面状部材3、圧力センサに発生した電圧から咬合力を計算する電圧検出部4、及び加わった咬合力を表示する測定値表示部5とよりなる。
そして咬合力検出部Aは平面状部材3の表裏に圧力センサ1及び圧力センサ2を相対向させて配置させている。
次に圧力センサの構造について説明する。
圧力センサ1及び圧力センサ2の基本構造は薄膜状圧電体6を二層の電極層7で挟み込んだものであるが、電極層の短絡を防止するために絶縁層8をその構成の一部に加えることが好ましい。
その絶縁層8を加えた圧力センサの例を図2に示す。
薄膜状圧電体6の表面に絶縁層8を形成し、一体化したものを電極層7A及び電極層7Bで挟み込んだ構造である。
圧力センサをこのような構造とすることで、圧電体の薄膜化に伴う電極層7Aと電極層7B間の短絡を防止することができる。
また、図3に示すように、図2の圧力センサを幅方向に沿って複数回折り畳む構造(図では一回折り畳む構造を示す)も可能である。
外側の電極層7Bを接地電位に接続することで、外側の電極層7Bが薄膜状圧電体6を電磁的にシールドする。
その結果、外部のノイズを遮断し、正確な圧力を測定することが可能となる。
ここで、圧力センサにおける絶縁層の材質は特に限定されるものではないが、可撓性があり、軽量で、取り扱い易い特徴を有するプラスチックフィルムが好ましい。
特に耐熱性、絶縁破壊強度、機械的強度等に優れるポリイミド系のフィルムがより好ましい。
また、電極層の材質は特に限定されるものではないが、例えばAl、Ni、Pt、Au、Ag、Cu等の金属や合金の導電材料、又は金属酸化物や金属窒化物の導電材料を用いることができる。
また、薄膜状圧電体の種類は限定されないが、薄膜であっても感度が高い窒化アルミニウム、酸化亜鉛、ポリフッ化ビニリデン等を使うことが好ましい。
特に窒化アルミニウムは耐食性や化学的安定性に優れ、且つ加工の際も比較的簡単に薄膜状に形成することが可能である。
そして、平面状部材の材質は支持力を担保出来る限り、特に限定されるものではないが、咬合力検出部は薄く、且つ軽いことが好ましいので、例えば硬質プラスチック、エストマー、合成ゴム、シリコンゴム等が適している。
しかし薄い状態であってもある程度の弾性を有し、被験者が咬んで咬合力検出部が湾曲した場合に折れないことが条件となり、例えば、エラストマー、合成ゴム、シリコンゴム等が適している。
ところで、測定する際に、幼児を含む被験者が無理なく咬合力検出部を噛めることや圧力感知性の観点から、二つの圧力センサと平面状部材の合計の厚さは1.0mm以下であることが好ましい。
咬合力検出部と圧力センサに発生した電圧を咬合力に換算する電圧検出部4と、その換算した咬合力を外部に表示する測定値表示部5を常法により接続する。
ここで、電圧検出部4と測定値表示部5は咬合力測定装置内に配置しても良く、また咬合力測定装置の外部に配置しても良い。
次に本発明における咬合力の測定原理について説明する。
被験者が咬合力検出部を咬むことで圧力センサ1,圧力センサ2には、上下方向から咬合力Fが与えられ、また同時に咬合力Fによって咬合力検出部は曲げられ、曲げモーメントMが圧力センサに与えられる。
その結果、図4のような形に変形する。
圧力センサ1、圧力センサ2に加わる曲げモーメントは、大きさは等しいが曲げの方向が逆であるので、曲げモーメントにより発生した電圧は、符合が逆で大きさが等しくなる。
即ち発生電圧は以下の式で表される。
= AF+AM(式1)
= AF−AM(式2)
1 :圧力センサ1から測定される電圧( V)
2 :圧力センサ2から測定される電圧( V)
:比例係数
F:咬合力( N)
:比例係数
M:曲げモーメント( N)
上記二つの式を変形するとF及びMは以下の式で表される。
F=( V+V)/2A(式3)
M=( V−V)/2A(式4)
この計算を電圧計測装置に行わせることで曲げモーメントMの影響を排除した正確な咬合力を測定することができる。
なお、A、Aの比例係数は圧電体に固有の値である。
以下に具体的な実施例を示して、本発明を説明するが本発明は以下の実施例に限定されることはない。
〔実施例〕
薄膜状圧電体として用いる厚さ約1.0μmの窒化アルミニウム薄膜61を用い、電極層として厚さ約50nmの銅薄膜71と12μmのアルミニウム薄膜72用いた。
そして銅薄膜とアルミニウム薄膜間でのショートを防ぐために、厚さ約8.5μmのポリイミド薄膜9を絶縁層とした。
該ポリイミド薄膜9をアルミニウム薄膜に重ねて接着して一体化させ、圧力センサを作製した。
なお、銅薄膜71を可能な限り薄くするためにポリイミド薄膜9に蒸着させた。
次に図5に示す通り、該圧力センサの端部を銅薄膜71が接着している面を内側にして、圧力センサの端部同士が接触しないような箇所で折り曲げた。
そして折り曲げた結果作られた隙間に導線を挿入し、銅薄膜71に樹脂系接着剤を用いて接着固定した。
導線接着後はシリコン樹脂10で該隙間を埋め液体が中に混入しないようにした。
一方、もう一本の導線は圧力センサの外側にむき出しになったアルミニウム薄膜72の任意の位置に同じように樹脂系接着剤を用いて接着固定した。
圧力センサをもう一つ作成し、以上と同様の処理を行った。
二つの圧力センサを厚さ約0.3mmのステンレス製の平面状部材3の表裏に樹脂系接着剤で接着固定し、圧力センサを保護するためにシリコンゴムで圧力センサを覆って咬合力検出部を作った。
咬合力検出部の厚さは約1.0mmとなった。
最後に各電極層から導線を電圧検出部4に常法により接続した。
〔実験1〕
(動的圧力実験)
以上により作成した咬合力検出部を使って下記の実験を行い、本発明である咬合力測定装置の性能を証明した。
なお実際の生活において咬合力は食物を咀嚼するときに発生させるものであり、静的な咬合力より動的な咬合力の測定が実際の咬合力評価には向いていることから動的圧力実験を行った。
本発明の咬合力測定装置の咬合力検出部に対し、加圧機を使って上下から挟むようにして正弦波状に変化する応力を加えた。
図6の上段には加えた応力を示し、下段にはその時咬合力検出部の圧力センサが発生させた電荷量を示した。
図7は加えた応力の振幅値と咬合力に対応した出力の振幅値の対応を示す。
〔実験2〕
(咬合力測定実験)
本発明の咬合力測定装置を実際に被験者に使用させ、咬合力の測定を行った。
図8は、本発明の咬合力測定装置によって奥歯における咬合力を測定した結果を示している。
実際の咀嚼運動のようにかみしめを繰り返し、咬合力を時間的に変化させた。
したがって測定結果は絶対値ではなく、変動する咬合力の振幅によって評価した。
〔比較例〕
咬合力測定装置として従来の装置である歯科用咬合力計オクルーザルフォースメータGM10(株式会社モリタ製)の咬合力検出部を用い、静的な応力を加えてその出力をひずみゲージアンプの出力として測定した。
図9は加えた応力と、咬合力検出部の出力の対応を示す。
図6から分かるように、本発明の咬合力測定装置は微細な咬合力を検知することが可能であり、曲げモーメントの発生によるノイズを除去し、正確な咬合力の測定を行うことができる。
また図9に示すように、従来の咬合力計測装置は応力を加えてもセンサの出力が発生しない範囲(いわゆる不感帯)が存在する。
一方、図7から分かるように、本発明による咬合力測定装置は、咬合力検出部において咬合力が直接薄膜圧電体に作用するため、不感帯が発生せず、微細な咬合力も容易に検出することができる。
図1は本発明の咬合力測定装置を説明するための平面概略図である。 図2は、圧力センサに絶縁層を加えた構造を説明する概略図である。 図3は、絶縁層を加えた圧力センサを幅方向にそって一回折り畳んだ時の様子を示した図である。 図4は、咬合力検出部に咬合力が加わったときの咬合力検出部の変形の様子を説明する概略図である。 図5は実施例で用いた咬合力検出部の形状を説明する概略図である。 図6は実施例における咬合力検出部を加圧した場合の出力の様子を示すグラフである。 図7は実施例における咬合力検出部を加圧した場合の、加えたときの荷重に対応する出力電圧の振幅を示すグラフである。 図8は実施例における咬合力検出部を実際に噛んで、咬合力を測定した結果を示すグラフである。 図9は比較例を加圧した場合の加えた荷重に対応する出力電圧の振幅を示すグラフである。
符号の説明
1…圧力センサ
2…圧力センサ
21…窒化アルミニウム薄膜
3…平面状部材
4…電圧検出部
5…測定値表示部
6…薄膜状圧電体
61…窒化アルミニウム薄膜
7…電極層
7A…電極層
7B…電極層
71…銅薄膜
72…アルミニウム薄膜
8…絶縁層
9…ポリイミド薄膜
10…シリコン樹脂
A…咬合力検出部

Claims (6)

  1. 咬合力を測定する装置であって、その構成部である咬合力検出部が平面状部材の表裏に薄膜状圧電体を用いた圧力センサを相対向させて配置してなることを特徴とする咬合力測定装置。
  2. 薄膜状圧電体が窒化アルミニウム、酸化亜鉛、又はポリフッ化ビニリデンであることを特徴とする請求項1記載の咬合力測定装置。
  3. 薄膜状圧電体が窒化アルミニウムであることを特徴とする請求項2記載の咬合力測定装置。
  4. 咬合力検出部の厚さが1.0mm以下であることを特徴とする請求項1記載の咬合力測定装置。
  5. 上記圧力センサが薄膜状圧電体、二層の電極層及び絶縁層の4層で構成され、該圧力センサを折り畳んでなることを特徴とする請求項1記載の咬合力測定装置。
  6. 平面状部材の材質がエラストマー、合成ゴム、又はシリコンゴムであることを特徴とする請求項1記載の咬合力測定装置。
JP2005351102A 2005-12-05 2005-12-05 咬合力測定装置 Expired - Fee Related JP4668777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005351102A JP4668777B2 (ja) 2005-12-05 2005-12-05 咬合力測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005351102A JP4668777B2 (ja) 2005-12-05 2005-12-05 咬合力測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007151819A true JP2007151819A (ja) 2007-06-21
JP4668777B2 JP4668777B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=38236917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005351102A Expired - Fee Related JP4668777B2 (ja) 2005-12-05 2005-12-05 咬合力測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4668777B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102247217A (zh) * 2010-05-18 2011-11-23 赵性泉 一种用于测量,训练口唇闭合力的康复器具
JP2015188484A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 東京歯科産業株式会社 歯科用咬合力測定装置
KR101689738B1 (ko) * 2015-09-17 2016-12-26 울산과학기술원 교합력 측정장치
KR101696377B1 (ko) * 2015-10-26 2017-01-16 한국세라믹기술원 디스플레이 기능을 갖는 휴대용 치아교합 측정 장치
CN111671447A (zh) * 2020-06-01 2020-09-18 南通大学 咬合力测量装置、系统及方法
JP7563406B2 (ja) 2022-03-04 2024-10-08 株式会社村田製作所 口腔用圧力測定装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05277136A (ja) * 1992-04-03 1993-10-26 Toyo Kako Kk 圧力式咬合力計測センサーおよび計測装置
JP2002333373A (ja) * 2001-03-08 2002-11-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 薄型圧力センサ及びそれを用いた人体情報計測装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05277136A (ja) * 1992-04-03 1993-10-26 Toyo Kako Kk 圧力式咬合力計測センサーおよび計測装置
JP2002333373A (ja) * 2001-03-08 2002-11-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 薄型圧力センサ及びそれを用いた人体情報計測装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102247217A (zh) * 2010-05-18 2011-11-23 赵性泉 一种用于测量,训练口唇闭合力的康复器具
JP2015188484A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 東京歯科産業株式会社 歯科用咬合力測定装置
KR101689738B1 (ko) * 2015-09-17 2016-12-26 울산과학기술원 교합력 측정장치
KR101696377B1 (ko) * 2015-10-26 2017-01-16 한국세라믹기술원 디스플레이 기능을 갖는 휴대용 치아교합 측정 장치
CN111671447A (zh) * 2020-06-01 2020-09-18 南通大学 咬合力测量装置、系统及方法
JP7563406B2 (ja) 2022-03-04 2024-10-08 株式会社村田製作所 口腔用圧力測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4668777B2 (ja) 2011-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4668777B2 (ja) 咬合力測定装置
Kaidarova et al. Wearable multifunctional printed graphene sensors
Chen et al. Biocompatible and ultra-flexible inorganic strain sensors attached to skin for long-term vital signs monitoring
JP2008256470A (ja) 圧力分布センサシステム
Koch et al. Skin attachable flexible sensor array for respiratory monitoring
JPH095014A (ja) 曲げセンサ
US11953397B2 (en) Nanocomposite material and uses thereof
Shi et al. An ultra-thin piezoresistive stress sensor for measurement of tooth orthodontic force in invisible aligners
KR20110001476A (ko) 전하량 측정에 의한 압전 박막의 횡방향 압전 물성 측정 장치 및 방법
JP2006226858A (ja) 変動荷重センサ及びこれを用いた触覚センサ
JP2013048680A (ja) 咬合圧測定器、咬合圧測定システム
Ion et al. Design and fabrication of a new wearable pressure sensor for blood pressure monitoring
Zhao et al. Development of highly-sensitive and ultra-thin silicon stress sensor chips for wearable biomedical applications
Arathy et al. Accelerometric patch probe for cuffless blood pressure evaluation from carotid local pulse wave velocity: Design, development, and in vivo experimental study
WO2010137612A1 (ja) 舌圧センサ
Baloda et al. A flexible pressure sensor based on multiwalled carbon nanotubes/polydimethylosiloxane composite for wearable electronic-skin application
CN109561839A (zh) 母体监测换能器和操作方法
JP2006247332A (ja) 生体硬度測定装置
US20160302901A1 (en) System for determining the contact surface and the distribution of occlusal forces between the teeth of a patient's jaw, and corresponding method
JP2012065941A (ja) 咬合圧測定手段、及び咬合圧測定装置
JP2022034032A (ja) 口腔センサ
CN209678491U (zh) 脉搏信号测量传感器及脉搏信号测量装置
JP2012065938A (ja) 咬合圧測定器、及び咬合圧測定装置
JP2016133503A (ja) 口唇圧センサー、口唇圧測定装置および口唇圧測定方法
JP5363181B2 (ja) 歯牙模型、歯列模型、顎模型、頭部模型、医療用実習装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees