JP2007151536A - C-class oligonucleotide analog with enhanced immunostimulatory potency - Google Patents

C-class oligonucleotide analog with enhanced immunostimulatory potency Download PDF

Info

Publication number
JP2007151536A
JP2007151536A JP2006131908A JP2006131908A JP2007151536A JP 2007151536 A JP2007151536 A JP 2007151536A JP 2006131908 A JP2006131908 A JP 2006131908A JP 2006131908 A JP2006131908 A JP 2006131908A JP 2007151536 A JP2007151536 A JP 2007151536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
nucleic acid
substituted
cytosine
immunostimulatory nucleic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006131908A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007151536A5 (en
Inventor
Eugen Uhlmann
ウールマン オイゲン
Joerg Vollmer
フォルマー イェルグ
Arthur M Kreig
エム. クレイグ アーサー
Bernhard O Noll
オー. ノル ベルンハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coley Pharmaceutical GmbH
Coley Pharmaceutical Group Inc
Original Assignee
Coley Pharmaceutical GmbH
Coley Pharmaceutical Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Coley Pharmaceutical GmbH, Coley Pharmaceutical Group Inc filed Critical Coley Pharmaceutical GmbH
Priority to JP2006131908A priority Critical patent/JP2007151536A/en
Publication of JP2007151536A publication Critical patent/JP2007151536A/en
Publication of JP2007151536A5 publication Critical patent/JP2007151536A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an immunostimulatory nucleic acid, to provide a composition thereof and to provide a method for using the immunostimulatory nucleic acid. <P>SOLUTION: An immunostimulatory CpG-containing oligonucleotide and oligonucleotide analog have a skeleton modified so as to contain a nuclease-resistant internucleotide linkage and a nuclease-sensitive internucleotide linkage. The immunostimulatory CpG-containing oligonucleotide and oligonucleotide analog have a secondary structure in which an invert repeat is not a strict Watson-Crick palindrome but can be interrupted by an intervening sequence or nucleotide analog at the molecule 3'-terminal or the vicinity thereof. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

(発明の分野)
本発明は、一般に、免疫刺激性核酸、その組成物およびこの免疫刺激性核酸を使用する方法に関する。
(Field of Invention)
The present invention relates generally to immunostimulatory nucleic acids, compositions thereof and methods of using the immunostimulatory nucleic acids.

(発明の背景)
細菌DNAは、B細胞およびナチュラルキラー細胞を活性化させる免疫刺激効果を有するが、脊椎動物DNAは、その効果を有さない。非特許文献1;非特許文献2;非特許文献3;ならびに非特許文献4(総説Krieg,1998)および非特許文献5。現在、細菌DNAのこれらの免疫刺激効果は、特に塩基の状況では、非メチル化CpGジヌクレオチド(CpGモチーフ)の存在の結果であり、この非メチル化CpGジヌクレオチドは、細菌DNAにおいて共通するが、脊椎動物DNAでは、メチル化されており、かつ少ないことがわかっている。非特許文献6;非特許文献7。
(Background of the Invention)
Bacterial DNA has an immunostimulatory effect that activates B cells and natural killer cells, whereas vertebrate DNA does not have that effect. Non-patent document 1; Non-patent document 2; Non-patent document 3; and Non-patent document 4 (Review Krieg, 1998) and Non-patent document 5. Currently, these immunostimulatory effects of bacterial DNA are the result of the presence of unmethylated CpG dinucleotides (CpG motifs), particularly in the base situation, although this unmethylated CpG dinucleotide is common in bacterial DNA. It has been found that vertebrate DNA is methylated and scarce. Non-patent document 6; Non-patent document 7.

細菌DNAの免疫刺激効果は、これらのCpGモチーフを含む合成オリゴデオキシヌクレオチド(ODN)で模倣され得る。このようなCpG ODNは、ヒトおよびマウス白血球に対して非常に刺激性の効果を有し、B細胞増殖;サイトカインおよび免疫グロブリン分泌;ナチュラルキラー(NK)細胞の溶解活性およびインターフェロンγ(IFN−γ)分泌;ならびに樹状細胞(DC)、および同時刺激性分子を発現し、かつサイトカイン(特に、Thl様T細胞応答の発生を促進することにおいて重要なThl様サイトカイン)を分泌する他の抗原提示細胞の活性化を誘導する。ネイティブのホスホジエステル骨格CpG ODNのこれらの免疫刺激効果は、そのCpGモチーフがメチル化され、GpCに変化されるか、または他の方法で排除されるかもしくは変化する場合に、その効果が劇的に低下するという点で、非常にCpG特異的である。非特許文献6;非特許文献8。   The immunostimulatory effect of bacterial DNA can be mimicked with synthetic oligodeoxynucleotides (ODN) containing these CpG motifs. Such CpG ODNs have a highly stimulatory effect on human and mouse leukocytes, B cell proliferation; cytokine and immunoglobulin secretion; natural killer (NK) cell lytic activity and interferon gamma (IFN-γ) ) Secretion; and other antigen presentations that express dendritic cells (DCs) and costimulatory molecules and secrete cytokines, particularly Thl-like cytokines that are important in promoting the development of Thl-like T cell responses. Induces cell activation. These immunostimulatory effects of the native phosphodiester backbone CpG ODN are dramatic when the CpG motif is methylated and changed to GpC or otherwise eliminated or altered. It is very CpG specific in that Non-patent document 6; Non-patent document 8.

初期の研究において、その免疫刺激性CpGモチーフは、式 プリン−プリン−CpG−ピリミジン−ピリミジンに従うと考えられていた。非特許文献6;非特許文献9;非特許文献10;非特許文献11。しかし、現在では、マウスリンパ球が、この「式」に従わないホスホジエステルCpGモチーフに対して極めてよく応答することが明らかであり(非特許文献12)、ヒトB細胞および樹状細胞でも同じことがいえる(非特許文献8;非特許文献13)。
Tokunaga Tら、Jpn J Cancer Res(1988)79:682−6 Tokunaga Tら、JNCI(1984)72:955−62 Messina JPら、J Immunol(1991)147:1759−64 C.A.SteinおよびA.M.Krieg,(編),Applied Oligonucleotide Technology,John Wiley and Sons,Inc.,New York,NY,pp.431−448 Krieg AM、Annu Rev Immunol(2002)20:709−60 Krieg AMら、Nature(1995)374:546−9 Krieg AM、Biochim Biophys Acta(1999)1489:107−16 Hartmann Gら、Proc Natl.Acad Sci USA(1999)96:9305−10 Pisetsky DS、J Immunol(1996)156:421−3 Hacker Hら、EMBO J(1998)17:6230−40 Lipford GBら、Trends Microbiol(1998)6:496−500 Yi AKら、J Immunol(1998)160:5898−906 Liang Hら、J Clin Invest(1996)98:1119−29
In early studies, the immunostimulatory CpG motif was thought to follow the formula purine-purine-CpG-pyrimidine-pyrimidine. Non-patent document 6; Non-patent document 9; Non-patent document 10; However, it is now clear that mouse lymphocytes respond very well to phosphodiester CpG motifs that do not follow this “formula” (Non-Patent Document 12), and the same is true for human B cells and dendritic cells. (Non-patent document 8; Non-patent document 13).
Tokunaga T et al., Jpn J Cancer Res (1988) 79: 682-6 Tokunaga T et al., JCI (1984) 72: 955-62. Messina JP et al., J Immunol (1991) 147: 1759-64. C. A. Stein and A.M. M.M. Krieg, (eds.), Applied Oligonucleotide Technology, John Wiley and Sons, Inc. , New York, NY, pp. 431-448 Krieg AM, Annu Rev Immunol (2002) 20: 709-60 Krieg AM et al., Nature (1995) 374: 546-9. Krieg AM, Biochim Biophys Acta (1999) 1489: 107-16 Hartmann G et al., Proc Natl. Acad Sci USA (1999) 96: 9305-10 Pisetsky DS, J Immunol (1996) 156: 421-3. Hacker H et al., EMBO J (1998) 17: 6230-40 Lipford GB et al., Trends Microbiol (1998) 6: 496-500. Yi AK et al., J Immunol (1998) 160: 5898-906. Liang H et al., J Clin Invest (1996) 98: 1119-29.

本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
以下の式I:

Figure 2007151536
の免疫刺激性核酸分子を含む組成物であって、ここで、
、Z、およびZの各々は、独立して、0〜12ヌクレオチド長のあらゆる配列であって、該配列は、必要に応じて、非ヌクレオチドリンカーもしくは無塩基性dSpacerを含み;
およびXの各々は、独立して、ヌクレオチドであって、該ヌクレオチドは、チミン、ウラシル、アデニン、もしくは5−置換ウラシルを含むヌクレオチドであり;
およびYの各々は、独立して、シトシン(C)もしくは改変シトシンであり;
およびRの各々は、独立して、グアニン(G)もしくは改変グアニンであり;
NおよびN’の各々は、独立して、0〜12ヌクレオチド長のあらゆる配列であって、該配列は、必要に応じて、非ヌクレオチドリンカーもしくは無塩基性dSpacerを含み;
は、非ヌクレオチドリンカー、無塩基性リンカー(dSpacer)、トリエチレングリコールユニットもしくはヘキサエチレングリコールユニットであって、2’5’−ヌクレオシド間結合、5’5’−ヌクレオシド間結合、3’3’−ヌクレオシド間結合、2’2’−ヌクレオシド間結合、もしくは2’3’−ヌクレオシド間結合を必要に応じて提供し;
は、1〜10ヌクレオチド長のあらゆる非パリンドローム配列もしくは非ヌクレオチドリンカー、無塩基性リンカー(dSpacer)、トリエチレングリコールユニットもしくはヘキサエチレングリコールユニットであり;
,N,....N、およびN1#,N2#,...Nn#の各々は、任意のヌクレオチドもしくは改変ヌクレオチドであって、ここでNは、N1#と塩基対を形成し、Nは、N2#と塩基対を形成し、...そしてNは、Nn#と塩基対を形成し;
kは、0〜5までの整数であり;
nは、2〜16までの整数であり;
pは、1〜6までの整数であり;そして
qは、0〜10までの整数であり、そしてここで
(N)...(N)(N)S(N1#)(N2#)...(Nn#)が10〜42ヌクレオチド長である場合、Sは、4〜10ヌクレオチド長であり、かつSは、非ヌクレオチドリンカー、無塩基性リンカー(dSpacer)、トリエチレングリコールユニットもしくはヘキサエチレングリコールユニットを含み、かつ/または(N)...(N)(N)S(N1#)(N2#)...(Nn#)は、2/3未満のGC含量を有する、
組成物。
(項目2)
,N,....NおよびN1#,N2#,...Nn#の各々は、C、G、もしくはこれらの改変体から選択され、そしてCはGと塩基対を形成する、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目3)
,N,....NおよびN1#,N2#,...Nn#の各々は、T、A、もしくはこれらの改変体から選択され、そしてTはAと塩基対を形成する、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目4)
,N,....NおよびN1#,N2#,...Nn#の各々は、C、T、A、G、もしくはこれらの改変体から選択され、そしてCはGと塩基対を形成し、TはGと塩基対を形成し、AはTと塩基対を形成し、そしてAはGと塩基対を形成する、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目5)
,N,....NおよびN1#,N2#,...Nn#の各々は、ワトソン−クリック塩基対を形成する、非改変ヌクレオチドもしくは改変ヌクレオチドから選択される、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目6)
,N,....NおよびN1#,N2#,...Nn#の各々のうちの少なくとも1つは、ワトソン−クリック塩基対を形成する、非改変ヌクレオチドもしくは改変ヌクレオチドから選択される、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目7)
少なくとも1つのホスホジエステル結合で部分的に安定化した骨格をさらに含む、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目8)
少なくとも1つの安定化したヌクレオチド間結合を有する骨格をさらに含む、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目9)
前記オリゴヌクレオチドのヌクレオチド間結合は、全てホスホロチオエート結合である、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目10)
もしくはYのうちの少なくとも1つを結合するホスホジエステル結合で部分的に安定化した骨格をさらに含む、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目11)
はCである、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目12)
はGである、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目13)
はCであり、RはGである、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目14)
もしくはXは、Tである、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目15)
はTであり、XはTであり、YはCであり、RはGであり、kは1である、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目16)
はTであり、XはTであり、YはCであり、RはGであり、kは1であり、pは1であり、NおよびN’ならびにZは、各々、ヌクレオチドを含まず、ZはTTTTもしくはd(UUUU)である、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目17)
は、非ヌクレオチドリンカーである、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目18)
は、少なくとも1つの無塩基性dSpacer残基を含む、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目19)
前記オリゴヌクレオチドは、少なくとも1つの分枝状非ヌクレオシド結合を含む、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目20)
少なくとも1つの二重ユニット、少なくとも1つの三重ユニット、または少なくとも1つの二重ユニットと少なくとも1つの三重ユニットをさらに含む、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目21)
は二重ユニットまたは三重ユニットである、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目22)
前記オリゴヌクレオチドは、少なくとも1つの2’5’−ヌクレオシド間結合、5’5’−ヌクレオシド間結合、3’3’−ヌクレオシド間結合、2’2’−ヌクレオシド間結合、または2’3’−ヌクレオシド間結合を含む、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目23)
式III:
(Z’)(S) (式III)
の免疫刺激性核酸分子であって、ここで
Z’は、以下:
Figure 2007151536
であり;
、Z、およびZの各々は、独立して、0〜12ヌクレオチド長のあらゆる配列であり、該配列は、必要に応じて、非ヌクレオチドリンカーまたは無塩基性dSpacerを含み;
およびXの各々は、独立して、チミン、ウラシル、アデニン、または5−置換ウラシルを含むヌクレオチドであり;
およびYの各々は、独立して、シトシンまたは改変シトシンであり;
およびRの各々は、独立して、グアニンまたは改変グアニンであり;
NおよびN’の各々は、独立して、0〜12ヌクレオチド長のあらゆる配列であり、該配列は、必要に応じて、非ヌクレオチドリンカーまたは無塩基性dSpacerを含み;
は非ヌクレオチドリンカー、無塩基性リンカー(dSpacer)、トリエチレングリコールユニットまたはヘキサエチレングリコールユニットであって、必要に応じて、2’5’−ヌクレオシド間結合、5’5’−ヌクレオシド間結合、3’3’−ヌクレオシド間結合、2’2’−ヌクレオシド間結合、または2’3’−ヌクレオシド間結合を提供し;
は、1〜10ヌクレオチド長のあらゆる非パリンドローム配列または非ヌクレオチドリンカー、無塩基性リンカー(dSpacer)、トリエチレングリコールユニットまたはヘキサエチレングリコールユニットであり;
は、直接的または間接的な2’5’−ヌクレオシド間結合、5’5’−ヌクレオシド間結合、3’3’−ヌクレオシド間結合、2’2’−ヌクレオシド間結合、または2’3’−ヌクレオシド間結合、または非ヌクレオチドリンカーであり、該非ヌクレオチドリンカーは、無塩基性リンカー(dSpacer)、トリエチレングリコールユニット、またはヘキサエチレングリコールユニットを含み、該無塩基性リンカーまたは該ユニットは、m配列部分の2’5’−結合、5’5’−結合、3’3’−結合、2’2’−結合、または2’3’−結合を促進し;
,N,...NおよびN1#,N2#,...Nn#の各々は、任意のヌクレオチドまたは改変ヌクレオチドであって、ここでNは、N1#と塩基対を形成し、Nは、N2#と塩基対を形成し、Nは、N3#と塩基対を形成し、...そしてNは、Nn#と塩基対を形成し;
kは、0〜5の整数であり;
mは、2〜10の整数であり;
nは、2〜16の整数であり;
pは、1〜6の整数であり;そして
qは、0〜10の整数である、
免疫刺激性核酸分子。
(項目24)
Figure 2007151536
は、非パリンドローム配列である、項目1または項目23に記載の免疫刺激性核酸分子を含む組成物。
(項目25)
Figure 2007151536
は、
Figure 2007151536
であり、LはdSpacerである、項目1または項目23に記載の免疫刺激性核酸分子を含む組成物。
(項目26)
Figure 2007151536
は、パリンドローム配列である、項目1または項目23に記載の免疫刺激性核酸分子を含む組成物。
(項目27)
Figure 2007151536
は、
Figure 2007151536
である、項目1または項目23に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目28)
Figure 2007151536
は、
Figure 2007151536
である、項目1または項目23に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目29)
Figure 2007151536
は、以下の配列
Figure 2007151536
を含み、ここでLは、dSpacerである、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目30)
Figure 2007151536
は、以下の配列
Figure 2007151536
を含む、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目31)
以下の配列:
Figure 2007151536
を含む、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目32)
以下の配列:
Figure 2007151536
を含み、ここでLはdSpacerである、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目33)
以下の配列:
Figure 2007151536
を含む、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目34)
以下の配列:
Figure 2007151536
を含む、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目35)
以下:
Figure 2007151536
から選択される配列を含み、ここでLはdSpacerであり、
Figure 2007151536
はホスホロチオエートであり、
Figure 2007151536
はホスホジエステルである、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目36)
以下:
Figure 2007151536
から選択される配列を含み、ここで、
Figure 2007151536
はホスホロチオエートであり、
Figure 2007151536
はホスホジエステルである、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目37)
以下:
Figure 2007151536
から選択される配列を含み、ここで、
Figure 2007151536
はホスホロチオエートであり、
Figure 2007151536
はホスホジエステルである、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目38)
以下:
Figure 2007151536
から選択される配列を含み、ここで、
Figure 2007151536
はホスホロチオエートであり、
Figure 2007151536
はホスホジエステルである、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目39)
以下の配列:
Figure 2007151536
を含み、ここで、
Figure 2007151536
はホスホロチオエートであり、
Figure 2007151536
はホスホジエステルである、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目40)
以下:
Figure 2007151536
から選択される配列を含み、ここで、
Figure 2007151536
はホスホロチオエートであり、
Figure 2007151536
はホスホジエステルである、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目41)
以下の配列:
Figure 2007151536
を含み、ここで、
Figure 2007151536
はホスホロチオエートであり、
Figure 2007151536
はホスホジエステルである、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目42)
前記オリゴヌクレオチド中の少なくとも1つのヌクレオチドは、置換プリンもしくは改変プリンまたは置換ピリミジンもしくは改変ピリミジンである、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目43)
前記置換ピリミジンは、C5−置換ピリミジンもしくはC6−置換ピリミジンである、項目42に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目44)
前記置換プリンは、C8−置換プリンもしくはC7−置換プリンである、項目42に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目45)
前記置換プリンもしくは改変プリンまたは置換ピリミジンもしくは改変ピリミジンは、5−置換シトシン、6−置換シトシン、N4−置換シトシン、5−アザ−シトシン、2−メルカプト−シトシン、イソシトシン、プソイド−イソシトシン、縮合環系を有するシトシンアナログ、およびウラシル誘導体、チミン誘導体、7−デアザグアニン、7−デアザ−7−置換グアニン、7−デアザ−8−置換グアニン、7−デアザ−8−アザグアニン、ヒポキサンチン、N2−置換グアニン、5−アミノ−3−メチル−3H,6H−チアゾロ[4,5−d]ピリミジン−2,7−ジオン、2,6−ジアミノプリン、2−アミノプリン、プリン、インドール、置換アデニン、8−置換グアニン、ならびに6−チオグアニンからなる群より選択される、項目42に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目46)
前記置換プリンもしくは改変プリンまたは置換ピリミジンもしくは改変ピリミジンは、5−メチル−シトシン、5−フルオロ−シトシン、5−クロロ−シトシン、5−ブロモ−シトシン、5−ヨード−シトシン、5−ヒドロキシ−シトシン、6−ヒドロキシ−シトシン、5−ヒドロキシメチル−シトシン、5−ジフルオロメチル−シトシン、ならびに非置換型もしくは置換型の5−アルキニル−シトシン、N4−エチル−シトシン、N,N’−プロピレンシトシン、フェノキサジン、5−フルオロ−ウラシル、5−ブロモ−ウラシル、5−ブロモビニル−ウラシル、4−チオ−ウラシル、5−ヒドロキシ−ウラシル、5−プロピニル−ウラシル、2−チオチミン、4−チオチミン、6−置換チミン、7−デアザ−7−(C2−C6)アルキニルグアニン、N2−メチル−グアニン、N6−メチル−アデニン、8−オキソ−アデニン、8−ヒドロキシグアニン、および8−ブロモグアニンからなる群より選択される、項目42に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目47)
前記置換プリンもしくは改変プリンまたは置換ピリミジンもしくは改変ピリミジンは、ユニバーサル塩基(universal base)、芳香族環系、および水素原子(dSpacer)からなる群より選択される、項目42に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目48)
前記置換プリンもしくは改変プリンまたは置換ピリミジンもしくは改変ピリミジンは、4−メチル−インドール、5−ニトロ−インドール、3−ニトロピロール、P−塩基、およびK−塩基、ベンズイミダゾール、ジクロロ−ベンズイミダゾール、1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸アミド、フルオロベンゼン、およびジフルオロベンゼンからなる群より選択される、項目42に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目49)
N、S、X、またはZのいずれかは、C6−C30アルキル鎖、胆汁酸、コール酸、タウロコール酸、デオキシコール酸、コレステロール、オレイルリトコール酸、オレオイルコラン酸、糖脂質、リン脂質、スフィンゴ脂質、イソプレノイド、ステロイド、ビタミン類、ビタミンE、飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸、脂肪酸エステル、トリグリセリド、ピレン、ポルフィリン、テキサフィリン、アダマンタン、アクリジン、ビオチン、クマリン、フルオレセイン、ローダミン、テキサスレッド、ジゴキシゲニン、ジメトキシトリチル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリル、シアニン色素類、シアニン色素Cy3、シアニン色素Cy576、Hoechst 33258色素、ソラレン、およびイブプロフェンからなる群より選択される残基によって置換されている、項目1に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目50)
(a)(TCG)NおよびRDCGYNから選択される免疫刺激性モチーフで始まる5’末端であって、ここでTはチミンであり、Cは非メチル化シトシンであり、Gはグアニンであり、Rはプリンであり、DはCでなく、YおよびYの各々は、独立してピリミジンであり、nは1〜4の整数であり、Nは、0〜12塩基長のあらゆる配列である、5’末端;
(b)ヘアピン構造もしくはステム−ループ構造を形成することができる逆方向反復で終結する3’末端であって、該構造は、
2〜6個の連続する塩基対長のGC−リッチのステム、および
少なくとも1つのマッチしない塩基またはミスマッチ塩基
を含む、3’末端;ならびに
(c)少なくとも1つのホスホジエステル5’−CpG−3’結合を含む、複数の安定化された骨格、
を含む、免疫刺激性核酸分子。
(項目51)
前記GC−リッチステムは、2個の連続する塩基対長である、項目50に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目52)
前記GC−リッチステムは、3個の連続する塩基対長である、項目50に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目53)
前記GC−リッチステムは、4個の連続する塩基対長である、項目50に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目54)
前記GC−リッチステムは、5個の連続する塩基対長である、項目50に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目55)
前記GC−リッチステムは、6個の連続する塩基対長である、項目50に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目56)
前記GC−リッチステムは、少なくとも2個のG−C塩基対を含む、項目50に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目57)
前記GC−リッチステムは、少なくとも3個のG−C塩基対を含む、項目50に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目58)
前記少なくとも1つのマッチしない塩基またはミスマッチ塩基は、Tである、項目50〜57のいずれか1項に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目59)
少なくとも1つのホスホジエステル5’−CpG−3’結合を含む前記部分的に安定化された骨格は、複数のホスホロチオエートヌクレオチド間結合をさらに含む、項目50に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目60)
前記5’末端は、
Figure 2007151536
として提供される配列を有する、項目50に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目61)
前記逆方向反復で終結する3’末端は、
Figure 2007151536
として提供される配列を有する、項目50に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目62)
前記逆方向反復で終結する3’末端は、
Figure 2007151536
として提供される塩基配列を有する、項目50に記載の免疫刺激性核酸分子。
(項目63)
Figure 2007151536
として提供される塩基配列を有する、免疫刺激性核酸。
(項目64)
Figure 2007151536
として提供される塩基配列を有する、免疫刺激性核酸。
(項目65)
Figure 2007151536
として提供される配列を有し、ここで、
Figure 2007151536
はホスホロチオエートヌクレオチド間結合であり、
Figure 2007151536
はホスホジエステルヌクレオチド間結合である、免疫刺激性核酸。
(項目66)
Figure 2007151536
として提供される配列を有し、ここで、
Figure 2007151536
はホスホロチオエートヌクレオチド間結合であり、
Figure 2007151536
はホスホジエステルヌクレオチド間結合である、免疫刺激性核酸。
(項目67)
Figure 2007151536
として提供される配列を有し、ここで、
Figure 2007151536
はホスホロチオエートヌクレオチド間結合であり、
Figure 2007151536
はホスホジエステルヌクレオチド間結合である、免疫刺激性核酸。
(項目68)
Figure 2007151536
として提供される配列を有し、ここで、
Figure 2007151536
はホスホロチオエートヌクレオチド間結合であり、
Figure 2007151536
はホスホジエステルヌクレオチド間結合である、免疫刺激性核酸。
(項目69)
項目1〜68のいずれか1項に記載の免疫刺激性核酸分子および抗原を含む、ワクチン。
(項目70)
項目1〜68のいずれか1項に記載の免疫刺激性核酸分子および薬学的に受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。
(項目71)
I型インターフェロン(IFN)発現を誘導するための方法であって、該方法は、
I型IFNを発現することができる細胞と、項目1〜68のいずれか1項に記載の免疫刺激性核酸とを、I型IFNの発現を誘導するに有効な量で接触させる工程、
を包含する、方法。
(項目72)
前記I型IFNは、インターフェロンα(IFN−α)である、項目71に記載の方法。
(項目73)
γインターフェロン(IFN−γ)発現を誘導するための方法であって、該方法は、
IFN−γを発現することができる細胞と、項目1〜68のいずれか1項に記載の免疫刺激性核酸とを、IFN−γの発現を誘導するに有効な量で接触させる工程、
を包含する、方法。
(項目74)
ナチュラルキラー(NK)細胞を活性化するための方法であって、該方法は、
NK細胞と、項目1〜68のいずれか1項に記載の免疫刺激性核酸とを、該NK細胞を活性化させるに有効な量で接触させる工程、
を包含する、方法。
(項目75)
感染を処置するための方法であって、該方法は、
感染を有するか、または感染を発生させる危険性がある被験体に、該感染を処置または予防するに有効な量の、項目1〜68のいずれか1項に記載の免疫刺激性核酸を投与する工程、
を包含する、方法。
(項目76)
前記被験体は、ウイルス感染、細菌感染、真菌感染、または寄生生物感染から選択される感染を有するかまたは該感染を発生させる危険性がある、項目75に記載の方法。
(項目77)
前記被験体は、B型肝炎ウイルス(HBV)、C型肝炎ウイルス(HCV)、サイトメガロウイルス(CMV)、エプスタイン−バーウイルス(EBV)、パピローマウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、または単純疱疹ウイルス(HSV)から選択されるウイルスによるウイルス感染を有するかまたは該ウイルス感染を発生させる危険性がある、項目75に記載の方法。
(項目78)
前記被験体は、Leishmania、Listeria、またはAnthraxから選択される細菌種による細菌感染を有するかまたは該細菌感染を発生させる危険性がある、項目75に記載の方法。
(項目79)
アレルギー状態を処置するための方法であって、該方法は、
アレルギー状態を有するかまたは該状態を発生させる危険性がある被験体に、該アレルギー状態を処置または予防するに有効な量の、項目1〜68のいずれか1項に記載の免疫刺激性核酸を投与する工程、
を包含する、方法。
(項目80)
前記アレルギー状態は、アレルギー性喘息である、項目79に記載の方法。
(項目81)
癌を処置するための方法であって、該方法は、
癌を有するかまたは癌を発生させる危険性のある被験体に、該癌を処置または予防するに有効な量の、項目1〜68のいずれか1項に記載の免疫刺激性核酸を投与する工程、を包含する、方法。
(項目82)
前記癌は、基底細胞癌、胆管癌、膀胱癌、骨癌、脳および中枢神経系の癌、乳癌、子宮頚癌、絨毛癌、結腸および直腸癌、結合組織癌、消化器系の癌、子宮内膜癌、食道癌、眼の癌、頭部および頸部の癌、胃癌、上皮内新生物、腎臓癌、咽頭癌、白血病、肝癌、肺癌、ホジキンリンパ腫および非ホジキンリンパ腫を含むリンパ腫、黒色腫、骨髄腫、神経芽腫、口腔癌、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、網膜芽腫、横紋筋芽細胞腫、直腸癌、腎臓癌、呼吸器系の癌、肉腫、皮膚癌、胃癌、精巣癌、甲状腺癌、子宮癌、泌尿器系の癌、または他の癌腫および肉腫から選択される、項目81に記載の方法。
(項目83)
前記癌は、インターフェロンα(IFN−α)での処置に感受性の癌である、項目81に記載の方法。
(項目84)
前記IFN−αでの処置に感受性の癌は、ヘアリーセル白血病、慢性骨髄性白血病、皮膚T細胞白血病、多発性骨髄腫、濾胞性リンパ腫、悪性黒色腫、扁平上皮癌、AIDS関連カポージ肉腫、腎細胞癌、前立腺癌腫、子宮頚部形成異常、または結腸癌腫から選択される、項目83に記載の方法。
(項目85)
感染の処置において使用するための医薬の製造のための、項目1〜68のいずれか1項に記載の免疫刺激性核酸の使用。
(項目86)
アレルギー状態の処置において使用するための医薬の製造のための、項目1〜68のいずれか1項に記載の免疫刺激性核酸の使用。
(項目87)
アレルギー性喘息の処置において使用するための医薬の製造のための、項目1〜68のいずれか1項に記載の免疫刺激性核酸の使用。
(項目88)
癌の処置において使用するための医薬の製造のための、項目1〜68のいずれか1項に記載の免疫刺激性核酸の使用。 For example, the present invention provides the following.
(Item 1)
The following formula I:
Figure 2007151536
A composition comprising the immunostimulatory nucleic acid molecule of
Each of Z 1 , Z 2 , and Z 3 is independently any sequence 0-12 nucleotides in length, optionally comprising a non-nucleotide linker or an abasic dSpacer;
Each of X 1 and X 2 is independently a nucleotide, the nucleotide comprising a thymine, uracil, adenine, or 5-substituted uracil;
Each of Y 1 and Y 2 is independently cytosine (C) or a modified cytosine;
Each of R 1 and R 2 is independently guanine (G) or modified guanine;
Each of N and N ′ is independently any sequence 0-12 nucleotides in length, optionally comprising a non-nucleotide linker or an abasic dSpacer;
S 1 is a non-nucleotide linker, abasic linker (dSpacer), a triethylene glycol unit or a hexaethylene glycol unit, and includes a 2′5′-nucleoside bond, a 5′5′-internucleoside bond, and a 3′3. Optionally providing a '-internucleoside bond, a 2'2'-internucleoside bond, or a 2'3'-internucleoside bond;
S 2 is any non-palindromic sequence or a non-nucleotide linker of 1-10 nucleotides in length, abasic linkers (dSpacer), be triethylene glycol units or hexaethylene glycol units;
N 1 , N 2 ,. . . . N n , and N 1 # , N 2 #,. . . Each of N n # is any nucleotide or modified nucleotide, where N 1 forms a base pair with N 1 # , N 2 forms a base pair with N 2 # ,. . . And N n forms a base pair with N n # ;
k is an integer from 0 to 5;
n is an integer from 2 to 16;
p is an integer from 1 to 6; and q is an integer from 0 to 10, where (N n ). . . (N 2 ) (N 1 ) S 2 (N 1 # ) (N 2 # ). . . When (N n # ) is 10 to 42 nucleotides long, S 2 is 4 to 10 nucleotides long and S 2 is a non-nucleotide linker, abasic linker (dSpacer), triethylene glycol unit or hexa Contain ethylene glycol units and / or (N n ). . . (N 2 ) (N 1 ) S 2 (N 1 # ) (N 2 # ). . . (N n # ) has a GC content of less than 2/3,
Composition.
(Item 2)
N 1 , N 2 ,. . . . N n and N 1 # , N 2 #,. . . The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 1, wherein each of N n # is selected from C, G, or variants thereof, and C forms a base pair with G.
(Item 3)
N 1 , N 2 ,. . . . N n and N 1 # , N 2 #,. . . 2. The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 1, wherein each of N n # is selected from T, A, or a variant thereof, and T forms a base pair with A.
(Item 4)
N 1 , N 2 ,. . . . N n and N 1 # , N 2 #,. . . Each of N n # is selected from C, T, A, G, or variants thereof, and C forms a base pair with G, T forms a base pair with G, and A forms a base with T The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 1, wherein the immunostimulatory nucleic acid molecule forms a pair and A forms a base pair with G.
(Item 5)
N 1 , N 2 ,. . . . N n and N 1 # , N 2 #,. . . 2. The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 1, wherein each of N n # is selected from unmodified nucleotides or modified nucleotides that form Watson-Crick base pairs.
(Item 6)
N 1 , N 2 ,. . . . N n and N 1 # , N 2 #,. . . 2. The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 1, wherein at least one of each of N n # is selected from unmodified nucleotides or modified nucleotides that form a Watson-Crick base pair.
(Item 7)
The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 1, further comprising a backbone partially stabilized with at least one phosphodiester bond.
(Item 8)
The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 1, further comprising a backbone having at least one stabilized internucleotide linkage.
(Item 9)
The immunostimulatory nucleic acid molecule according to item 1, wherein all the internucleotide bonds of the oligonucleotide are phosphorothioate bonds.
(Item 10)
The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 1, further comprising a backbone partially stabilized with a phosphodiester bond that binds at least one of Y 1 R 1 or Y 2 R 2 .
(Item 11)
The immunostimulatory nucleic acid molecule according to item 1, wherein Y 1 is C.
(Item 12)
The immunostimulatory nucleic acid molecule according to item 1, wherein R 1 is G.
(Item 13)
The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 1, wherein Y 1 is C and R 1 is G.
(Item 14)
The immunostimulatory nucleic acid molecule according to item 1, wherein X 1 or X 2 is T.
(Item 15)
The immunostimulatory nucleic acid molecule according to item 1, wherein X 1 is T, X 2 is T, Y 1 is C, R 1 is G, and k is 1.
(Item 16)
X 1 is T, X 2 is T, Y 1 is C, R 1 is G, k is 1, p is 1, N and N ′ and Z 3 are each not contain nucleotides, Z 2 is TTTT or d (UUUU), immunostimulatory nucleic acid molecule of claim 1.
(Item 17)
2. The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 1, wherein S2 is a non-nucleotide linker.
(Item 18)
2. The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 1, wherein S2 comprises at least one abasic dSpacer residue.
(Item 19)
The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 1, wherein the oligonucleotide comprises at least one branched non-nucleoside linkage.
(Item 20)
2. The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 1, further comprising at least one duplex unit, at least one triple unit, or at least one duplex unit and at least one triple unit.
(Item 21)
S 1 is a double unit or triple unit, immunostimulatory nucleic acid molecule of claim 1.
(Item 22)
The oligonucleotide comprises at least one 2'5'-internucleoside bond, 5'5'-internucleoside bond, 3'3'-internucleoside bond, 2'2'-internucleoside bond, or 2'3'-. The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 1, comprising an internucleoside linkage.
(Item 23)
Formula III:
(Z ′) m Z 3 (S 3 ) (Formula III)
An immunostimulatory nucleic acid molecule, wherein Z ′ is:
Figure 2007151536
Is;
Each of Z 1 , Z 2 , and Z 3 is independently any sequence 0-12 nucleotides in length, optionally comprising a non-nucleotide linker or an abasic dSpacer;
Each of X 1 and X 2 is independently a nucleotide comprising thymine, uracil, adenine, or 5-substituted uracil;
Each of Y 1 and Y 2 is independently cytosine or modified cytosine;
Each of R 1 and R 2 is independently guanine or modified guanine;
Each of N and N ′ is independently any sequence 0-12 nucleotides in length, optionally comprising a non-nucleotide linker or an abasic dSpacer;
S 1 is a non-nucleotide linker, an abasic linker (dSpacer), a triethylene glycol unit or a hexaethylene glycol unit, and if necessary, a 2′5′-nucleoside bond, a 5′5′-internucleoside bond Providing a 3'3'-internucleoside bond, a 2'2'-internucleoside bond, or a 2'3'-internucleoside bond;
S 2 is any non-palindromic or non-nucleotide linker of 1-10 nucleotides in length, abasic linkers (dSpacer), be triethylene glycol units or hexaethylene glycol units;
S 3 is a direct or indirect 2′5′-internucleoside bond, 5′5′-internucleoside bond, 3′3′-internucleoside bond, 2′2′-internucleoside bond, or 2′3. A '-nucleoside linkage, or a non-nucleotide linker, wherein the non-nucleotide linker comprises an abasic linker (dSpacer), a triethylene glycol unit, or a hexaethylene glycol unit, wherein the abasic linker or unit is m Promotes 2′5′-bonding, 5′5′-bonding, 3′3′-bonding, 2′2′-bonding, or 2′3′-binding of sequence portions;
N 1 , N 2 ,. . . N n and N 1 # , N 2 #,. . . Each of N n # is any nucleotide or modified nucleotide, where N 1 forms a base pair with N 1 # , N 2 forms a base pair with N 2 #, and N 3 , N 3 # and base pair. . . And N n forms a base pair with N n # ;
k is an integer from 0 to 5;
m is an integer from 2 to 10;
n is an integer from 2 to 16;
p is an integer from 1 to 6; and q is an integer from 0 to 10,
Immunostimulatory nucleic acid molecule.
(Item 24)
Figure 2007151536
24. A composition comprising the immunostimulatory nucleic acid molecule of item 1 or item 23, which is a non-palindromic sequence.
(Item 25)
Figure 2007151536
Is
Figure 2007151536
24. The composition comprising an immunostimulatory nucleic acid molecule of item 1 or item 23, wherein L is dSpacer.
(Item 26)
Figure 2007151536
24. A composition comprising an immunostimulatory nucleic acid molecule according to item 1 or item 23, which is a palindromic sequence.
(Item 27)
Figure 2007151536
Is
Figure 2007151536
24. The immunostimulatory nucleic acid molecule according to item 1 or item 23, wherein
(Item 28)
Figure 2007151536
Is
Figure 2007151536
24. The immunostimulatory nucleic acid molecule according to item 1 or item 23, wherein
(Item 29)
Figure 2007151536
Is the following array
Figure 2007151536
The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 1, wherein L is dSpacer.
(Item 30)
Figure 2007151536
Is the following array
Figure 2007151536
The immunostimulatory nucleic acid molecule according to item 1, comprising:
(Item 31)
The following sequence:
Figure 2007151536
The immunostimulatory nucleic acid molecule according to item 1, comprising:
(Item 32)
The following sequence:
Figure 2007151536
The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 1, wherein L is dSpacer.
(Item 33)
The following sequence:
Figure 2007151536
The immunostimulatory nucleic acid molecule according to item 1, comprising:
(Item 34)
The following sequence:
Figure 2007151536
The immunostimulatory nucleic acid molecule according to item 1, comprising:
(Item 35)
Less than:
Figure 2007151536
Wherein L is dSpacer, and
Figure 2007151536
Is phosphorothioate;
Figure 2007151536
The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 1, wherein is a phosphodiester.
(Item 36)
Less than:
Figure 2007151536
Comprising a sequence selected from
Figure 2007151536
Is phosphorothioate;
Figure 2007151536
The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 1, wherein is a phosphodiester.
(Item 37)
Less than:
Figure 2007151536
Comprising a sequence selected from
Figure 2007151536
Is phosphorothioate;
Figure 2007151536
The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 1, wherein is a phosphodiester.
(Item 38)
Less than:
Figure 2007151536
Comprising a sequence selected from
Figure 2007151536
Is phosphorothioate;
Figure 2007151536
The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 1, wherein is a phosphodiester.
(Item 39)
The following sequence:
Figure 2007151536
Where, where
Figure 2007151536
Is phosphorothioate;
Figure 2007151536
The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 1, wherein is a phosphodiester.
(Item 40)
Less than:
Figure 2007151536
Comprising a sequence selected from
Figure 2007151536
Is phosphorothioate;
Figure 2007151536
The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 1, wherein is a phosphodiester.
(Item 41)
The following sequence:
Figure 2007151536
Where, where
Figure 2007151536
Is phosphorothioate;
Figure 2007151536
The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 1, wherein is a phosphodiester.
(Item 42)
The immunostimulatory nucleic acid molecule according to item 1, wherein at least one nucleotide in the oligonucleotide is a substituted purine or modified purine or a substituted pyrimidine or modified pyrimidine.
(Item 43)
43. The immunostimulatory nucleic acid molecule according to item 42, wherein the substituted pyrimidine is a C5-substituted pyrimidine or a C6-substituted pyrimidine.
(Item 44)
43. The immunostimulatory nucleic acid molecule according to item 42, wherein the substituted purine is C8-substituted purine or C7-substituted purine.
(Item 45)
The substituted purine or modified purine or substituted pyrimidine or modified pyrimidine is a 5-substituted cytosine, 6-substituted cytosine, N4-substituted cytosine, 5-aza-cytosine, 2-mercapto-cytosine, isocytosine, pseudo-isocytosine, condensed ring system And uracil derivatives, thymine derivatives, 7-deazaguanine, 7-deaza-7-substituted guanine, 7-deaza-8-substituted guanine, 7-deaza-8-azaguanine, hypoxanthine, N2-substituted guanine, 5-amino-3-methyl-3H, 6H-thiazolo [4,5-d] pyrimidine-2,7-dione, 2,6-diaminopurine, 2-aminopurine, purine, indole, substituted adenine, 8-substituted A term selected from the group consisting of guanine, and 6-thioguanine Immunostimulatory nucleic acid molecule according to 42.
(Item 46)
Said substituted or modified purines or substituted pyrimidines or modified pyrimidines are 5-methyl-cytosine, 5-fluoro-cytosine, 5-chloro-cytosine, 5-bromo-cytosine, 5-iodo-cytosine, 5-hydroxy-cytosine, 6-hydroxy-cytosine, 5-hydroxymethyl-cytosine, 5-difluoromethyl-cytosine, and unsubstituted or substituted 5-alkynyl-cytosine, N4-ethyl-cytosine, N, N′-propylene cytosine, phenoxazine 5-fluoro-uracil, 5-bromo-uracil, 5-bromovinyl-uracil, 4-thio-uracil, 5-hydroxy-uracil, 5-propynyl-uracil, 2-thiothymine, 4-thiothymine, 6-substituted thymine, 7-deaza-7- (C2-C6) alkynyl 43. The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 42, selected from the group consisting of guanine, N2-methyl-guanine, N6-methyl-adenine, 8-oxo-adenine, 8-hydroxyguanine, and 8-bromoguanine.
(Item 47)
43. The immunostimulatory nucleic acid molecule according to item 42, wherein the substituted purine or modified purine or substituted pyrimidine or modified pyrimidine is selected from the group consisting of a universal base, an aromatic ring system, and a hydrogen atom (dSpacer). .
(Item 48)
Said substituted or modified purines or substituted pyrimidines or modified pyrimidines are 4-methyl-indole, 5-nitro-indole, 3-nitropyrrole, P-base, and K-base, benzimidazole, dichloro-benzimidazole, 1- 45. The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 42, selected from the group consisting of methyl-1H- [1,2,4] triazole-3-carboxylic acid amide, fluorobenzene, and difluorobenzene.
(Item 49)
Any of N, S, X, or Z is a C6-C30 alkyl chain, bile acid, cholic acid, taurocholic acid, deoxycholic acid, cholesterol, oleyl lithocholic acid, oleoylcholanic acid, glycolipid, phospholipid, sphingo Lipid, isoprenoid, steroid, vitamins, vitamin E, saturated fatty acid, unsaturated fatty acid, fatty acid ester, triglyceride, pyrene, porphyrin, texaphyrin, adamantane, acridine, biotin, coumarin, fluorescein, rhodamine, Texas red, digoxigenin, dimethoxytrityl, Selected from the group consisting of t-butyldimethylsilyl, t-butyldiphenylsilyl, cyanine dyes, cyanine dye Cy3, cyanine dye Cy576, Hoechst 33258 dye, psoralen, and ibuprofen 2. The immunostimulatory nucleic acid molecule according to item 1, which is substituted by a selected residue.
(Item 50)
(A) (TCG) 5 ′ end beginning with an immunostimulatory motif selected from n N and RDCGY 1 Y 2 N, where T is thymine, C is unmethylated cytosine, and G is Guanine, R is purine, D is not C, each of Y 1 and Y 2 is independently a pyrimidine, n is an integer from 1 to 4, and N is 0 to 12 bases in length The 5 ′ end of any sequence of
(B) a 3 ′ end that terminates in an inverted repeat capable of forming a hairpin structure or a stem-loop structure,
A 3 ′ end comprising 2 to 6 consecutive base-paired GC-rich stems and at least one unmatched or mismatched base; and (c) at least one phosphodiester 5′-CpG-3 ′ Multiple stabilized skeletons, including bonds,
An immunostimulatory nucleic acid molecule comprising:
(Item 51)
51. The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 50, wherein the GC-rich stem is two consecutive base pair lengths.
(Item 52)
51. The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 50, wherein the GC-rich stem is 3 consecutive base pairs long.
(Item 53)
51. The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 50, wherein the GC-rich stem is 4 consecutive base pairs long.
(Item 54)
51. The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 50, wherein the GC-rich stem is 5 consecutive base pairs long.
(Item 55)
51. The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 50, wherein the GC-rich stem is 6 consecutive base pairs long.
(Item 56)
51. The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 50, wherein the GC-rich stem comprises at least two GC base pairs.
(Item 57)
51. The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 50, wherein the GC-rich stem comprises at least 3 GC base pairs.
(Item 58)
58. The immunostimulatory nucleic acid molecule of any one of items 50 to 57, wherein the at least one unmatched base or mismatched base is T.
(Item 59)
51. The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 50, wherein the partially stabilized backbone comprising at least one phosphodiester 5'-CpG-3 'linkage further comprises a plurality of phosphorothioate internucleotide linkages.
(Item 60)
The 5 ′ end is
Figure 2007151536
51. The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 50, having the sequence provided as
(Item 61)
The 3 ′ end terminating in the inverted repeat is
Figure 2007151536
51. The immunostimulatory nucleic acid molecule of item 50, having the sequence provided as
(Item 62)
The 3 ′ end terminating in the inverted repeat is
Figure 2007151536
51. The immunostimulatory nucleic acid molecule according to item 50, having a base sequence provided as
(Item 63)
Figure 2007151536
An immunostimulatory nucleic acid having the base sequence provided as
(Item 64)
Figure 2007151536
An immunostimulatory nucleic acid having the base sequence provided as
(Item 65)
Figure 2007151536
Having the sequence provided as
Figure 2007151536
Is a phosphorothioate internucleotide linkage;
Figure 2007151536
Is an immunostimulatory nucleic acid which is a phosphodiester internucleotide linkage.
(Item 66)
Figure 2007151536
Having the sequence provided as
Figure 2007151536
Is a phosphorothioate internucleotide linkage;
Figure 2007151536
Is an immunostimulatory nucleic acid which is a phosphodiester internucleotide linkage.
(Item 67)
Figure 2007151536
Having the sequence provided as
Figure 2007151536
Is a phosphorothioate internucleotide linkage;
Figure 2007151536
Is an immunostimulatory nucleic acid which is a phosphodiester internucleotide linkage.
(Item 68)
Figure 2007151536
Having the sequence provided as
Figure 2007151536
Is a phosphorothioate internucleotide linkage;
Figure 2007151536
Is an immunostimulatory nucleic acid which is a phosphodiester internucleotide linkage.
(Item 69)
70. A vaccine comprising the immunostimulatory nucleic acid molecule according to any one of items 1 to 68 and an antigen.
(Item 70)
70. A pharmaceutical composition comprising the immunostimulatory nucleic acid molecule of any one of items 1-68 and a pharmaceutically acceptable carrier.
(Item 71)
A method for inducing type I interferon (IFN) expression comprising:
Contacting a cell capable of expressing type I IFN with the immunostimulatory nucleic acid according to any one of items 1 to 68 in an amount effective to induce expression of type I IFN;
Including the method.
(Item 72)
72. The method of item 71, wherein the type I IFN is interferon α (IFN-α).
(Item 73)
A method for inducing gamma interferon (IFN-γ) expression comprising:
Contacting a cell capable of expressing IFN-γ with the immunostimulatory nucleic acid according to any one of Items 1 to 68 in an amount effective to induce expression of IFN-γ,
Including the method.
(Item 74)
A method for activating natural killer (NK) cells comprising:
Contacting the NK cell with the immunostimulatory nucleic acid according to any one of items 1 to 68 in an amount effective to activate the NK cell;
Including the method.
(Item 75)
A method for treating an infection comprising:
70. An immunostimulatory nucleic acid according to any one of items 1 to 68 is administered to a subject having or at risk of developing an infection in an amount effective to treat or prevent the infection. Process,
Including the method.
(Item 76)
76. The method of item 75, wherein the subject has or is at risk of developing an infection selected from a viral infection, a bacterial infection, a fungal infection, or a parasitic infection.
(Item 77)
The subject may be hepatitis B virus (HBV), hepatitis C virus (HCV), cytomegalovirus (CMV), Epstein-Barr virus (EBV), papilloma virus, human immunodeficiency virus (HIV), or herpes simplex. 76. The method of item 75, wherein the method has or is at risk of causing a viral infection with a virus selected from viruses (HSV).
(Item 78)
76. The method of item 75, wherein the subject has or is at risk of developing a bacterial infection with a bacterial species selected from Leishmania, Listeria, or Anthrax.
(Item 79)
A method for treating an allergic condition, the method comprising:
69. An immunostimulatory nucleic acid according to any one of items 1 to 68 in an amount effective to treat or prevent the allergic condition in a subject who has or is at risk of developing the allergic condition. Administering,
Including the method.
(Item 80)
80. The method of item 79, wherein the allergic condition is allergic asthma.
(Item 81)
A method for treating cancer comprising the steps of:
70. A step of administering an immunostimulatory nucleic acid according to any one of items 1 to 68 to a subject who has cancer or is at risk of developing cancer, in an amount effective to treat or prevent the cancer. Including.
(Item 82)
The cancers include basal cell cancer, bile duct cancer, bladder cancer, bone cancer, brain and central nervous system cancer, breast cancer, cervical cancer, choriocarcinoma, colon and rectal cancer, connective tissue cancer, cancer of the digestive system, uterus Endometrial cancer, esophageal cancer, eye cancer, head and neck cancer, stomach cancer, intraepithelial neoplasia, kidney cancer, pharyngeal cancer, leukemia, liver cancer, lung cancer, lymphoma including Hodgkin lymphoma and non-Hodgkin lymphoma, melanoma , Myeloma, neuroblastoma, oral cancer, ovarian cancer, pancreatic cancer, prostate cancer, retinoblastoma, rhabdomyoblastoma, rectal cancer, kidney cancer, respiratory cancer, sarcoma, skin cancer, stomach cancer, 82. The method of item 81, selected from testicular cancer, thyroid cancer, uterine cancer, urinary cancer, or other carcinomas and sarcomas.
(Item 83)
82. The method of item 81, wherein the cancer is a cancer sensitive to treatment with interferon α (IFN-α).
(Item 84)
Cancers sensitive to treatment with IFN-α include hairy cell leukemia, chronic myelogenous leukemia, cutaneous T cell leukemia, multiple myeloma, follicular lymphoma, malignant melanoma, squamous cell carcinoma, AIDS-related Kaposi's sarcoma, kidney 84. The method of item 83, wherein the method is selected from cell carcinoma, prostate carcinoma, cervical dysplasia, or colon carcinoma.
(Item 85)
69. Use of an immunostimulatory nucleic acid according to any one of items 1 to 68 for the manufacture of a medicament for use in the treatment of an infection.
(Item 86)
69. Use of an immunostimulatory nucleic acid according to any one of items 1 to 68 for the manufacture of a medicament for use in the treatment of an allergic condition.
(Item 87)
69. Use of an immunostimulatory nucleic acid according to any one of items 1 to 68 for the manufacture of a medicament for use in the treatment of allergic asthma.
(Item 88)
69. Use of an immunostimulatory nucleic acid according to any one of items 1 to 68 for the manufacture of a medicament for use in the treatment of cancer.

(発明の要旨)
本発明は、一部、その分子の3’末端でまたはその付近で逆方向反復を有する二次構造を有する、免疫刺激性CpG含有オリゴヌクレオチドおよびオリゴヌクレオチドアナログに関する。この二次構造は、特定の条件下で、二重鎖またはより高次の構造の形成に関与する。本発明のオリゴヌクレオチドおよびオリゴヌクレオチドアナログの重要な特徴として、この逆方向反復は、厳密なワトソン−クリックパリンドロームではなく、介在配列またはヌクレオチドアナログが間に入り得る。本発明のオリゴヌクレオチドおよびオリゴヌクレオチドアナログの別の特徴として、その骨格は、戦略的に配置されたヌクレアーゼ耐性ヌクレオチド間結合およびヌクレアーゼ感受性ヌクレオチド間結合を含むように改変され、それによって、共に、活性に好都合でありかつ潜在的な毒性を低下させ得る。さらに、これらのオリゴヌクレオチドおよびオリゴヌクレオチドアナログは、A−クラスおよびB−クラス両方の免疫刺激活性を発揮し、よって新規なC−クラス免疫刺激性核酸分子として分類されることが分かる。
(Summary of the Invention)
The present invention relates in part to immunostimulatory CpG-containing oligonucleotides and oligonucleotide analogs having secondary structures with inverted repeats at or near the 3 ′ end of the molecule. This secondary structure is responsible for the formation of duplex or higher order structures under certain conditions. As an important feature of the oligonucleotides and oligonucleotide analogs of the present invention, this inverted repeat is not a strict Watson-Crick palindrome, but can intervene between intervening sequences or nucleotide analogs. As another feature of the oligonucleotides and oligonucleotide analogs of the present invention, the backbone has been modified to include strategically located nuclease resistant and nuclease sensitive internucleotide linkages, thereby making them both active. Convenient and may reduce potential toxicity. Furthermore, it can be seen that these oligonucleotides and oligonucleotide analogs exert both A-class and B-class immunostimulatory activity and are therefore classified as novel C-class immunostimulatory nucleic acid molecules.

本発明は、一部、その分子の3’末端にまたはその付近に不完全なパリンドロームを含む、CpG含有免疫刺激性オリゴヌクレオチドおよびオリゴヌクレオチドアナログが、それらの調製およびそれらの生物学的活性の両方に関して特定の利点を有するという本発明による発見に基づく。具体的には、本発明のC−クラスオリゴヌクレオチドおよびオリゴヌクレオチドアナログは、溶液中で特徴的にモノマーである。これらの同じ核酸分子は、インビトロで分子内二重鎖構造を形成し、このことによってこれらの分子をヌクレアーゼ消化に対して安定にし得ると考えられる。これらの同じ核酸分子は、エンドソーム内区画の環境内で、分子内二重鎖、そしておそらくより高次の構造を形成し得、この環境では、これらの分子は、その生物学的活性を発揮すると考えられる。   The present invention relates to CpG-containing immunostimulatory oligonucleotides and oligonucleotide analogs, including incomplete palindrome at or near the 3 ′ end of the molecule, their preparation and their biological activity. Based on the discovery by the present invention that it has certain advantages in both. Specifically, the C-class oligonucleotides and oligonucleotide analogs of the present invention are characteristically monomers in solution. It is believed that these same nucleic acid molecules form an intramolecular duplex structure in vitro, which can stabilize these molecules against nuclease digestion. These same nucleic acid molecules can form intramolecular duplexes, and possibly higher order structures within the environment of the endosomal compartment, where these molecules exert their biological activity. Conceivable.

一局面において、本発明は、以下の式I:   In one aspect, the present invention provides the following formula I:

Figure 2007151536
の免疫刺激性核酸分子を含む組成物を提供し、
ここでZ、Z、およびZの各々は、独立して、0〜12ヌクレオチド長のあらゆる配列であって、この配列は、必要に応じて、非ヌクレオチドリンカーもしくは無塩基性dSpacerを含み;XおよびXの各々は、独立して、ヌクレオチドであって、該ヌクレオチドは、チミン、ウラシル、アデニン、もしくは5−置換ウラシルを含み;YおよびYの各々は、独立して、シトシン(C)もしくは改変シトシンであり;RおよびRの各々は、独立して、グアニン(G)もしくは改変グアニンであり;NおよびN’の各々は、独立して、0〜12ヌクレオチド長のあらゆる配列であって、この配列は、必要に応じて、非ヌクレオチドリンカーもしくは無塩基性dSpacerを含み;Sは、非ヌクレオチドリンカー、無塩基性リンカー(dSpacer)、トリエチレングリコールユニットもしくはヘキサエチレングリコールユニットであって、2’5’−ヌクレオシド間結合、5’5’−ヌクレオシド間結合、3’3’−ヌクレオシド間結合、2’2’−ヌクレオシド間結合、もしくは2’3’−ヌクレオシド間結合を必要に応じて提供し;Sは、1〜10ヌクレオチド長のあらゆる非パリンドローム配列もしくは非ヌクレオチドリンカー、無塩基性リンカー(dSpacer)、トリエチレングリコールユニットもしくはヘキサエチレングリコールユニットであり;N,N,....N、およびN1#,N2#,...Nn#の各々は、任意のヌクレオチドもしくは改変ヌクレオチドであって、ここでNは、N1#と塩基対を形成し、Nは、N2#と塩基対を形成し、...そしてNは、Nn#と塩基対を形成し;kは、0〜5までの整数であり;nは、2〜16までの整数であり;pは、1〜6までの整数であり;そしてqは、0〜10までの整数であり、そしてここで(N)...(N)(N)S(N1#)(N2#)...(Nn#)が10〜42ヌクレオチド長である場合、Sは、4〜10ヌクレオチド長であり、かつSは、非ヌクレオチドリンカー、無塩基性リンカー(dSpacer)、トリエチレングリコールユニットもしくはヘキサエチレングリコールユニットを含み、かつ/または(N)...(N)(N)S(N1#)(N2#)...(Nn#)は、2/3未満のGC含量を有する。
Figure 2007151536
Providing a composition comprising the immunostimulatory nucleic acid molecule of
Where each of Z 1 , Z 2 , and Z 3 is independently any sequence 0-12 nucleotides in length, optionally comprising a non-nucleotide linker or an abasic dSpacer. Each of X 1 and X 2 is independently a nucleotide, the nucleotide comprising thymine, uracil, adenine, or 5-substituted uracil; each of Y 1 and Y 2 is independently Each of R 1 and R 2 is independently guanine (G) or a modified guanine; each of N and N ′ is independently 0-12 nucleotides in length Wherein the sequence optionally includes a non-nucleotide linker or abasic dSpacer; S 1 is a non-nucleotide linker An abasic linker (dSpacer), a triethylene glycol unit or a hexaethylene glycol unit, comprising a 2′5′-nucleoside bond, a 5′5′-nucleoside bond, a 3′3′-nucleoside bond, 2 '2'internucleoside linkage, or 2'3' internucleoside linkage as necessary to provide; S 2 is any non-palindromic sequence or a non-nucleotidic linker of 1-10 nucleotides in length, abasic linkers ( dSpacer), a triethylene glycol unit or a hexaethylene glycol unit; N 1 , N 2 ,. . . . N n , and N 1 # , N 2 #,. . . Each of N n # is any nucleotide or modified nucleotide, where N 1 forms a base pair with N 1 # , N 2 forms a base pair with N 2 # ,. . . And N n forms a base pair with N n # ; k is an integer from 0 to 5; n is an integer from 2 to 16; p is an integer from 1 to 6 And q is an integer from 0 to 10 and where (N n ). . . (N 2 ) (N 1 ) S 2 (N 1 # ) (N 2 # ). . . When (N n # ) is 10 to 42 nucleotides long, S 2 is 4 to 10 nucleotides long and S 2 is a non-nucleotide linker, abasic linker (dSpacer), triethylene glycol unit or hexa Contain ethylene glycol units and / or (N n ). . . (N 2 ) (N 1 ) S 2 (N 1 # ) (N 2 # ). . . (N n # ) has a GC content of less than 2/3.

一実施形態において、N,N,....NおよびN1#,N2#...Nn#の各々は、C、G、もしくはこれらの改変体から選択され、ここでCはGと塩基対を形成する。 In one embodiment, N 1 , N 2 ,. . . . N n and N 1 # , N 2 # . . . Each of N n # is selected from C, G, or a variant thereof, where C forms a base pair with G.

一実施形態において、N,N,....NおよびN1#,N2#,...Nn#の各々は、T、A、もしくはこれらの改変体から選択され、そしてTはAと塩基対を形成する。 In one embodiment, N 1 , N 2 ,. . . . N n and N 1 # , N 2 #,. . . Each of N n # is selected from T, A, or a variant thereof, and T forms a base pair with A.

これらおよび他の実施形態において、C、G、A、およびTの各々は、デオキシヌクレオチドであって、対応する塩基であるシトシン、グアニン、アデニン、およびチミンに言及され得る。   In these and other embodiments, each of C, G, A, and T is a deoxynucleotide and may refer to the corresponding bases cytosine, guanine, adenine, and thymine.

一実施形態において、N,N,....NおよびN1#,N2#,...Nn#の各々は、C、T、A、G、もしくはこれらの改変体から選択され、そしてCはGと塩基対を形成し、TはGと塩基対を形成し、AはTと塩基対を形成し、そしてAはGと塩基対を形成する。 In one embodiment, N 1 , N 2 ,. . . . N n and N 1 # , N 2 #,. . . Each of N n # is selected from C, T, A, G, or variants thereof, and C forms a base pair with G, T forms a base pair with G, and A forms a base with T Forms a pair, and A forms a base pair with G.

一実施形態において、N,N,...NおよびN1#,N2#,...Nn#の各々は、ワトソン−クリック塩基対を形成する、非改変ヌクレオチドもしくは改変ヌクレオチドから選択され、すなわち、各塩基対(N−N1#、N−N2#、...N−Nn#)は、ワトソン−クリック塩基対である。 In one embodiment, N 1 , N 2 ,. . . N n and N 1 # , N 2 #,. . . Each of N n # is selected from unmodified or modified nucleotides forming Watson-Crick base pairs, ie, each base pair (N 1 -N 1 # , N 2 -N 2 # ,... N n- Nn # ) is a Watson-Crick base pair.

一実施形態において、N,N,....NおよびN1#,N2#,...Nn#の各々のうちの少なくとも1つは、ワトソン−クリック塩基対を形成する、非改変ヌクレオチドもしくは改変ヌクレオチドから選択され、すなわち、少なくとも1つの塩基対(N−N1#、N−N2#、...N−Nn#)は、非ワトソン−クリック塩基対である。 In one embodiment, N 1 , N 2 ,. . . . N n and N 1 # , N 2 #,. . . At least one of each of N n # is selected from unmodified nucleotides or modified nucleotides that form Watson-Crick base pairs, ie, at least one base pair (N 1 -N 1 # , N 2 n 2 #, ... n n -N n #) is a non-Watson - is Crick base pairs.

一実施形態において、この免疫刺激性核酸分子は、少なくとも1つのホスホジエステル結合で部分的に安定化した骨格を含む。   In one embodiment, the immunostimulatory nucleic acid molecule comprises a backbone that is partially stabilized with at least one phosphodiester bond.

一実施形態において、免疫刺激性核酸分子は、少なくとも1つの安定化したヌクレオチド間結合を有する骨格を含む。   In one embodiment, the immunostimulatory nucleic acid molecule comprises a backbone having at least one stabilized internucleotide linkage.

一実施形態において、このオリゴヌクレオチドのヌクレオチド間結合は、全てホスホロチオエート結合である。   In one embodiment, the internucleotide linkages of the oligonucleotide are all phosphorothioate linkages.

一実施形態において、この免疫刺激性核酸分子は、YもしくはYのうちの少なくとも1つを結合するホスホジエステル結合で部分的に安定化した骨格を含む。 In one embodiment, the immunostimulatory nucleic acid molecule comprises a backbone that is partially stabilized with a phosphodiester bond that binds at least one of Y 1 R 1 or Y 2 R 2 .

一実施形態において、YはCである。 In one embodiment, Y 1 is C.

一実施形態において、RはGである。 In one embodiment, R 1 is G.

一実施形態において、YはCであり、RはGである。 In one embodiment, Y 1 is C and R 1 is G.

一実施形態において、XもしくはXは、Tである。 In one embodiment, X 1 or X 2 is T.

一実施形態において、XはTであり、XはTであり、YはCであり、RはGであり、kは1である。 In one embodiment, X 1 is T, X 2 is T, Y 1 is C, R 1 is G, and k is 1.

一実施形態において、XはTであり、XはTであり、YはCであり、RはGであり、kは1であり、pは1であり、NおよびN’ならびにZは、各々、ヌクレオチドを含まず、ZはTTTTもしくはd(UUUU)であり、ここでd(UUUU)は、dUdUdUdU(すなわち、(デオキシU))を表す。 In one embodiment, X 1 is T, X 2 is T, Y 1 is C, R 1 is G, k is 1, p is 1, N and N ′ and Z 3 each contains no nucleotides and Z 2 is TTTT or d (UUUU), where d (UUUU) represents dUdUdUdU (ie, (deoxyU) 4 ).

一実施形態において、Sは、非ヌクレオチドリンカーである。 In one embodiment, S 2 is a non-nucleotide linker.

一実施形態において、Sは、少なくとも1つの無塩基性dSpacer残基を含む。 In one embodiment, S 2 contains at least one abasic dSpacer residue.

一実施形態において、このオリゴヌクレオチドは、少なくとも1つの分枝状非ヌクレオシド結合を含む。   In one embodiment, the oligonucleotide comprises at least one branched non-nucleoside linkage.

一実施形態において、この免疫刺激性核酸分子は、少なくとも1つの二重ユニット、少なくとも1つの三重ユニット、または少なくとも1つの二重ユニットと少なくとも1つの三重ユニットを含む。   In one embodiment, the immunostimulatory nucleic acid molecule comprises at least one duplex unit, at least one triple unit, or at least one duplex unit and at least one triple unit.

一実施形態において、Sは二重ユニットまたは三重ユニットである。 In one embodiment, S 1 is a double unit or a triple unit.

一実施形態において、このオリゴヌクレオチドは、少なくとも1つの2’5’−ヌクレオシド間結合、5’5’−ヌクレオシド間結合、3’3’−ヌクレオシド間結合、2’2’−ヌクレオシド間結合、または2’3’−ヌクレオシド間結合を含む。   In one embodiment, the oligonucleotide comprises at least one 2'5'-internucleoside linkage, 5'5'-internucleoside linkage, 3'3'-internucleoside linkage, 2'2'-internucleoside linkage, or Contains a 2'3'-internucleoside linkage.

一実施形態において、式Iの免疫刺激性核酸分子は、アンチセンス核酸ではない。   In one embodiment, the immunostimulatory nucleic acid molecule of formula I is not an antisense nucleic acid.

一局面において、本発明は、式II:   In one aspect, the present invention provides a compound of formula II:

Figure 2007151536
の免疫刺激性核酸分子を提供し、ここでZ、Z、およびZの各々は、独立して、0〜12個のヌクレオチド長のあらゆる配列であり、この配列は、必要に応じて、非ヌクレオチドリンカーまたは無塩基性dSpacerを含み;XおよびXの各々は、独立して、チミン、ウラシル、アデニン、または5−置換ウラシルを含み;YおよびYの各々は、独立して、シトシン(C)または改変シトシンであり;RおよびRの各々は、独立して、グアニン(G)または改変グアニンであり;Nは、0〜12個のヌクレオチド長のあらゆる配列であり、この配列は、必要に応じて、非ヌクレオチドリンカーまたは無塩基性dSpacerを含み;Sは非ヌクレオチドリンカー、無塩基性リンカー(dSpacer)、トリエチレングリコールユニットまたはヘキサエチレングリコールユニットであって、必要に応じて、2’5’−ヌクレオシド間結合、5’5’−ヌクレオシド間結合、3’3’−ヌクレオシド間結合、2’2’−ヌクレオシド間結合、または2’3’−ヌクレオシド間結合を提供し;Sは、1〜10個のヌクレオチド長のあらゆる非パリンドローム配列または非ヌクレオチドリンカー、無塩基性リンカー(dSpacer)、トリエチレングリコールユニットまたはヘキサエチレングリコールユニットであり;N,N,....Nn−1,N、およびN1#,N2#,...Nn−1#,Nn#の各々は、任意のヌクレオチドもしくは改変ヌクレオチドであって、ここでNは、N1#と塩基対を形成し、Nは、N2#と塩基対を形成し、...Nn−1は、Nn−1#と塩基対を形成し、そしてNは、Nn#と塩基対を形成し;kは、0〜5の整数であり;nは、2〜16の整数であり;pは、1〜6の整数であり;そしてqは、0〜10の整数であり;そしてここで(N)...(N)(N)S(N1#)(N2#)...(Nn#)が10〜42ヌクレオチド長である場合、Sは、4〜10ヌクレオチド長であり、かつSは、非ヌクレオチドリンカー、無塩基性リンカー(dSpacer)、トリエチレングリコールユニットもしくはヘキサエチレングリコールユニットを含み、かつ/または(N)...(N)(N)S(N1#)(N2#)...(Nn#)は、2/3未満のGC含量を有する。
Figure 2007151536
Wherein each of Z 1 , Z 2 , and Z 3 is independently any sequence 0-12 nucleotides in length, wherein the sequence is optionally Each of X 1 and X 2 independently includes thymine, uracil, adenine, or 5-substituted uracil; each of Y 1 and Y 2 is independently Each of R 1 and R 2 is independently guanine (G) or a modified guanine; N is any sequence 0-12 nucleotides in length the sequence may optionally include a non-nucleotide linker or abasic dSpacer; S 1 is non-nucleotide linker, an abasic linker (dSpacer), tri Tylene glycol unit or hexaethylene glycol unit, optionally 2'5'-internucleoside bond, 5'5'-internucleoside bond, 3'3'-internucleoside bond, 2'2'-nucleoside providing between bond, or 2'3' internucleoside linkage; S 2 is 1 to 10 nucleotides long any non palindromic or non-nucleotide linker, an abasic linker (dSpacer), triethylene glycol units Or a hexaethylene glycol unit; N 1 , N 2 ,. . . . N n-1 , N n , and N 1 # , N 2 #,. . . Each of N n-1 # and N n # is any nucleotide or modified nucleotide, where N 1 forms a base pair with N 1 # and N 2 forms a base pair with N 2 # Forming,. . . N n-1 forms a N n-1 # base pairs, and N n form a N n # base pair; k is an integer from 0 to 5; n is 2 to 16 P is an integer from 1 to 6; and q is an integer from 0 to 10; and where (N n ). . . (N 2 ) (N 1 ) S 2 (N 1 # ) (N 2 # ). . . When (N n # ) is 10 to 42 nucleotides long, S 2 is 4 to 10 nucleotides long and S 2 is a non-nucleotide linker, abasic linker (dSpacer), triethylene glycol unit or hexa Contain ethylene glycol units and / or (N n ). . . (N 2 ) (N 1 ) S 2 (N 1 # ) (N 2 # ). . . (N n # ) has a GC content of less than 2/3.

一実施形態において、Z(N)(Nn−1)は、TYRであり、ここでYは、シトシンもしくは改変シトシンであり、Rは、グアニンもしくは改変グアニンである。 In one embodiment, Z 1 (N n ) (N n-1 ) is TYR, where Y is cytosine or modified cytosine and R is guanine or modified guanine.

一実施形態において、N,N,....Nn−1,N、およびN1#,N2#,...Nn−1#,Nn#の各々は、C、G、またはこれらの改変から選択され、ここでCは、Gと塩基対を形成する。 In one embodiment, N 1 , N 2 ,. . . . N n-1 , N n , and N 1 # , N 2 #,. . . Each of N n-1 # , N n # is selected from C, G, or a modification thereof, where C forms a base pair with G.

一実施形態において、N,N,....Nn−1,N、およびN1#,N2#,...Nn−1#,Nn#の各々は、T、Aまたはこれらの改変から選択され、ここでTは、Aと塩基対を形成する。 In one embodiment, N 1 , N 2 ,. . . . N n-1 , N n , and N 1 # , N 2 #,. . . Each of N n-1 # and N n # is selected from T, A or a modification thereof, where T forms a base pair with A.

これらおよび他の実施形態において、C、G、A、およびTの各々は、デオキシヌクレオチドであって、対応する塩基であるシトシン、グアニン、アデニン、およびチミンに言及され得る。   In these and other embodiments, each of C, G, A, and T is a deoxynucleotide and may refer to the corresponding bases cytosine, guanine, adenine, and thymine.

一実施形態において、N,N,....Nn−1,N、およびN1#,N2#,...Nn−1#,Nn#の各々は、C、T、A、G、もしくはこれらの改変体から選択され、そしてCはGと塩基対を形成し、TはGと塩基対を形成し、AはTと塩基対を形成し、そしてAはGと塩基対を形成する。 In one embodiment, N 1 , N 2 ,. . . . N n-1 , N n , and N 1 # , N 2 #,. . . Each of N n-1 # , N n # is selected from C, T, A, G, or variants thereof, and C forms a base pair with G and T forms a base pair with G , A forms a base pair with T, and A forms a base pair with G.

一実施形態において、N,N,....Nn−1,NおよびN1#,N2#,...Nn−1#,Nn#の各々は、ワトソン−クリック塩基対を形成する、非改変ヌクレオチドもしくは改変ヌクレオチドから選択され、すなわち、各塩基対(N−N1#、N−N2#...N−Nn#)は、ワトソン−クリック塩基対である。 In one embodiment, N 1 , N 2 ,. . . . N n−1 , N n and N 1 # , N 2 #,. . . Each of N n-1 # , N n # is selected from unmodified nucleotides or modified nucleotides that form Watson-Crick base pairs, ie, each base pair (N 1 -N 1 # , N 2 -N 2 # ... n n -N n #) is Watson - is Crick base pairs.

一実施形態において、N,N,....Nn−1,NおよびN1#,N2#,...Nn−1#,Nn#の各々のうちの少なくとも1つは、非ワトソン−クリック塩基対を形成する、非改変ヌクレオチドもしくは改変ヌクレオチドから選択され、すなわち、少なくとも1つの塩基対N−N1#、N−N2#...N−Nn#は、非ワトソン−クリック塩基対である。 In one embodiment, N 1 , N 2 ,. . . . N n−1 , N n and N 1 # , N 2 #,. . . At least one of each of N n-1 # , N n # is selected from unmodified nucleotides or modified nucleotides that form non-Watson-Crick base pairs, ie, at least one base pair N 1 -N 1 # , N 2 -N 2 # . . . N n -N n # is a non-Watson-Crick base pair.

一実施形態において、この免疫刺激性核酸分子は、少なくとも1つのホスホジエステル結合で部分的に安定化した骨格を含む。   In one embodiment, the immunostimulatory nucleic acid molecule comprises a backbone that is partially stabilized with at least one phosphodiester bond.

一実施形態において、免疫刺激性核酸分子は、少なくとも1つの安定化したヌクレオチド間結合を有する骨格を含む。   In one embodiment, the immunostimulatory nucleic acid molecule comprises a backbone having at least one stabilized internucleotide linkage.

一実施形態において、このオリゴヌクレオチドのヌクレオチド間結合は、全てホスホロチオエート結合である。   In one embodiment, the internucleotide linkages of the oligonucleotide are all phosphorothioate linkages.

一実施形態において、この免疫刺激性核酸分子は、YもしくはYのうちの少なくとも1つを結合するホスホジエステル結合で部分的に安定化した骨格を含む。 In one embodiment, the immunostimulatory nucleic acid molecule comprises a backbone that is partially stabilized with a phosphodiester bond that binds at least one of Y 1 R 1 or Y 2 R 2 .

一実施形態において、YはCである。 In one embodiment, Y 1 is C.

一実施形態において、RはGである。 In one embodiment, R 1 is G.

一実施形態において、YはCであり、RはGである。 In one embodiment, Y 1 is C and R 1 is G.

一実施形態において、XもしくはXは、Tである。 In one embodiment, X 1 or X 2 is T.

一実施形態において、XはTであり、XはTであり、YはCであり、RはGであり、kは1である。 In one embodiment, X 1 is T, X 2 is T, Y 1 is C, R 1 is G, and k is 1.

一実施形態において、XはTであり、XはTであり、YはCであり、RはGであり、kは1であり、pは1であり、NおよびN’ならびにZは、各々、ヌクレオチドを含まず、ZはTTTTもしくはd(UUUU)であり、ここでd(UUUU)は、(デオキシU)を表す。 In one embodiment, X 1 is T, X 2 is T, Y 1 is C, R 1 is G, k is 1, p is 1, N and N ′ and Z 3 each contains no nucleotides and Z 2 is TTTT or d (UUUU), where d (UUUU) represents (deoxy U) 4 .

一実施形態において、Sは、非ヌクレオチドリンカーである。 In one embodiment, S 2 is a non-nucleotide linker.

一実施形態において、Sは、少なくとも1つの無塩基性dSpacer残基を含む。 In one embodiment, S 2 contains at least one abasic dSpacer residue.

一実施形態において、このオリゴヌクレオチドは、少なくとも1つの分枝状非ヌクレオシド結合を含む。   In one embodiment, the oligonucleotide comprises at least one branched non-nucleoside linkage.

一実施形態において、この免疫刺激性核酸分子は、少なくとも1つの二重ユニット、少なくとも1つの三重ユニット、または少なくとも1つの二重ユニットと少なくとも1つの三重ユニットを含む。   In one embodiment, the immunostimulatory nucleic acid molecule comprises at least one duplex unit, at least one triple unit, or at least one duplex unit and at least one triple unit.

一実施形態において、Sは二重ユニットまたは三重ユニットである。 In one embodiment, S 1 is a double unit or a triple unit.

一実施形態において、このオリゴヌクレオチドは、少なくとも1つの2’5’−ヌクレオシド間結合、5’5’−ヌクレオシド間結合、3’3’−ヌクレオシド間結合、2’2’−ヌクレオシド間結合、または2’3’−ヌクレオシド間結合を含む。   In one embodiment, the oligonucleotide comprises at least one 2'5'-internucleoside linkage, 5'5'-internucleoside linkage, 3'3'-internucleoside linkage, 2'2'-internucleoside linkage, or Contains a 2'3'-internucleoside linkage.

一実施形態において、式Iの免疫刺激性核酸分子は、アンチセンス核酸ではない。   In one embodiment, the immunostimulatory nucleic acid molecule of formula I is not an antisense nucleic acid.

一局面において、本発明は、式III:
(Z’)(S) (式III)
の免疫刺激性核酸分子を提供し、ここでZ’は、以下:
In one aspect, the present invention provides a compound of formula III:
(Z ′) m Z 3 (S 3 ) (Formula III)
Of the immunostimulatory nucleic acid molecule, wherein Z ′ is:

Figure 2007151536
であり;Z、Z、およびZの各々は、独立して、0〜12ヌクレオチド長のあらゆる配列であり、この配列は、必要に応じて、非ヌクレオチドリンカーまたは無塩基性dSpacerを含み;XおよびXの各々は、独立して、チミン、ウラシル、アデニン、または5−置換ウラシルを含み;YおよびYの各々は、独立して、シトシンまたは改変シトシンであり;RおよびRの各々は、独立して、グアニンまたは改変グアニンであり;NおよびN’の各々は、独立して、0〜12ヌクレオチド長のあらゆる配列であり、この配列は、必要に応じて、非ヌクレオチドリンカーまたは無塩基性dSpacerを含み;Sは非ヌクレオチドリンカー、無塩基性リンカー(dSpacer)、トリエチレングリコールユニットまたはヘキサエチレングリコールユニットであって、必要に応じて、2’5’−ヌクレオシド間結合、5’5’−ヌクレオシド間結合、3’3’−ヌクレオシド間結合、2’2’−ヌクレオシド間結合、または2’3’−ヌクレオシド間結合を提供し;Sは、1〜10ヌクレオチド長のあらゆる非パリンドローム配列または非ヌクレオチドリンカー、無塩基性リンカー(dSpacer)、トリエチレングリコールユニットまたはヘキサエチレングリコールユニットであり;Sは、直接的または間接的な2’5’−ヌクレオシド間結合、5’5’−ヌクレオシド間結合、3’3’−ヌクレオシド間結合、2’2’−ヌクレオシド間結合、または2’3’−ヌクレオシド間結合、または非ヌクレオチドリンカーであり、この非ヌクレオチドリンカーは、無塩基性リンカー(dSpacer)、トリエチレングリコールユニット、またはヘキサエチレングリコールユニットを含み、該無塩基性リンカーまたは該ユニットは、m配列部分の2’5’−結合、5’5’−結合、3’3’−結合、2’2’−結合、または2’3’−結合を促進し;N,N,...NおよびN1#,N2#,...Nn#の各々は、任意のヌクレオチドまたは改変ヌクレオチドであって、ここでNは、N1#と塩基対を形成し、Nは、N2#と塩基対を形成し、Nは、N3#と塩基対を形成し、...そしてNは、Nn#と塩基対を形成し;kは、0〜5までの整数であり;mは、2〜10までの整数であり;nは、2〜16までの整数であり;pは、1〜6までの整数であり;そしてqは、0〜10までの整数である。
Figure 2007151536
Each of Z 1 , Z 2 , and Z 3 is independently any sequence 0-12 nucleotides in length, which sequence optionally includes a non-nucleotide linker or an abasic dSpacer ; each of X 1 and X 2 are independently thymine, uracil, adenine or 5-substituted uracil comprises; each of Y 1 and Y 2 are independently cytosine or a modified cytosine; R 1 And each of R 2 is independently guanine or modified guanine; each of N and N ′ is independently any sequence 0-12 nucleotides in length, which sequence may optionally be A non-nucleotide linker or abasic dSpacer; S 1 is a non-nucleotide linker, abasic linker (dSpacer), triethylene glycol unit Or a hexaethylene glycol unit, if necessary, 2′5′-nucleoside bond, 5′5′-internucleoside bond, 3′3′-internucleoside bond, 2′2′-internucleoside bond or providing 2'3' internucleoside linkage; S 2 is any non-palindromic or non-nucleotide linker of 1-10 nucleotides in length, abasic linkers (dSpacer), triethylene glycol units or hexaethylene glycol S 3 is a direct or indirect 2'5'-internucleoside bond, 5'5'-internucleoside bond, 3'3'-internucleoside bond, 2'2'-internucleoside bond, Or a 2′3′-nucleoside linkage, or a non-nucleotide linker, which is an abasic phosphorous A dSpacer, a triethylene glycol unit, or a hexaethylene glycol unit, wherein the abasic linker or unit is a 2′5′-link, 5′5′-link, 3′3 ′ - binding, it promotes 2'2'- bond, or 2'3'binding; N 1, N 2,. . . N n and N 1 # , N 2 #,. . . Each of N n # is any nucleotide or modified nucleotide, where N 1 forms a base pair with N 1 # , N 2 forms a base pair with N 2 #, and N 3 , N 3 # and base pair. . . And N n forms a base pair with N n # ; k is an integer from 0 to 5; m is an integer from 2 to 10; n is an integer from 2 to 16 P is an integer from 1 to 6; and q is an integer from 0 to 10.

特定の実施形態において、   In certain embodiments,

Figure 2007151536
は、非パリンドローム配列である。
Figure 2007151536
Is a non-palindromic sequence.

特定の実施形態において、   In certain embodiments,

Figure 2007151536
は、
Figure 2007151536
Is

Figure 2007151536
であり、LはdSpacerである。
Figure 2007151536
And L is dSpacer.

特定の実施形態において、   In certain embodiments,

Figure 2007151536
は、パリンドローム配列である。
Figure 2007151536
Is a palindromic sequence.

特定の実施形態において、   In certain embodiments,

Figure 2007151536
は、
Figure 2007151536
Is

Figure 2007151536
である。
Figure 2007151536
It is.

特定の実施形態において、   In certain embodiments,

Figure 2007151536
は、
Figure 2007151536
Is

Figure 2007151536
である。
Figure 2007151536
It is.

一実施形態において、(N)...(N)(N)S(N1#)(N2#)...(Nn#)Zは、以下の配列: In one embodiment, (N n ). . . (N 2 ) (N 1 ) S 2 (N 1 # ) (N 2 # ). . . (N n # ) Z 3 has the following sequence:

Figure 2007151536
を含み、ここでLは、dSpacerである。
Figure 2007151536
Where L is dSpacer.

一実施形態において、(N)...(N)(N)S(N1#)(N2#)...(Nn#)は、以下の配列: In one embodiment, (N n ). . . (N 2 ) (N 1 ) S 2 (N 1 # ) (N 2 # ). . . (N n # ) is the following sequence:

Figure 2007151536
を含む。
Figure 2007151536
including.

一実施形態において、この免疫刺激性核酸は、
以下の配列:
In one embodiment, the immunostimulatory nucleic acid is
The following sequence:

Figure 2007151536
を含む。
Figure 2007151536
including.

一実施形態において、この免疫刺激性核酸は、以下の配列:   In one embodiment, the immunostimulatory nucleic acid has the following sequence:

Figure 2007151536
を含み、ここでLはdSpacerである。
Figure 2007151536
Where L is dSpacer.

一実施形態において、この免疫刺激性核酸は、以下の配列:   In one embodiment, the immunostimulatory nucleic acid has the following sequence:

Figure 2007151536
を含む。
Figure 2007151536
including.

一実施形態において、この免疫刺激性核酸は、以下の配列:   In one embodiment, the immunostimulatory nucleic acid has the following sequence:

Figure 2007151536
を含む。
Figure 2007151536
including.

一実施形態において、この免疫刺激性核酸は、以下:   In one embodiment, the immunostimulatory nucleic acid is:

Figure 2007151536
から選択される配列を含み、ここでLはdSpacerであり、
Figure 2007151536
Wherein L is dSpacer, and

Figure 2007151536
はホスホロチオエートであり、
Figure 2007151536
Is phosphorothioate;

Figure 2007151536
はホスホジエステルである。
Figure 2007151536
Is a phosphodiester.

一実施形態において、この免疫刺激性核酸は、以下:   In one embodiment, the immunostimulatory nucleic acid is:

Figure 2007151536
から選択される配列を含み、ここで、
Figure 2007151536
Comprising a sequence selected from

Figure 2007151536
はホスホロチオエートであり、
Figure 2007151536
Is phosphorothioate;

Figure 2007151536
はホスホジエステルである。
Figure 2007151536
Is a phosphodiester.

一実施形態において、この免疫刺激性核酸は、以下:   In one embodiment, the immunostimulatory nucleic acid is:

Figure 2007151536
から選択される配列を含み、ここで、
Figure 2007151536
Comprising a sequence selected from

Figure 2007151536
はホスホロチオエートであり、
Figure 2007151536
Is phosphorothioate;

Figure 2007151536
はホスホジエステルである。
Figure 2007151536
Is a phosphodiester.

一実施形態において、この免疫刺激性核酸は、以下:   In one embodiment, the immunostimulatory nucleic acid is:

Figure 2007151536
から選択される配列を含み、ここで、
Figure 2007151536
Comprising a sequence selected from

Figure 2007151536
はホスホロチオエートであり、
Figure 2007151536
Is phosphorothioate;

Figure 2007151536
はホスホジエステルである。
Figure 2007151536
Is a phosphodiester.

一実施形態において、この免疫刺激性核酸は、以下の配列:   In one embodiment, the immunostimulatory nucleic acid has the following sequence:

Figure 2007151536
を含み、ここで、
Figure 2007151536
Where, where

Figure 2007151536
はホスホロチオエートであり、
Figure 2007151536
Is phosphorothioate;

Figure 2007151536
はホスホジエステルである。
Figure 2007151536
Is a phosphodiester.

一実施形態において、この免疫刺激性核酸は、以下:   In one embodiment, the immunostimulatory nucleic acid is:

Figure 2007151536
から選択される配列を含み、ここで、
Figure 2007151536
Comprising a sequence selected from

Figure 2007151536
はホスホロチオエートであり、
Figure 2007151536
Is phosphorothioate;

Figure 2007151536
はホスホジエステルである。
Figure 2007151536
Is a phosphodiester.

一実施形態において、この免疫刺激性核酸は、以下の配列:   In one embodiment, the immunostimulatory nucleic acid has the following sequence:

Figure 2007151536
を含み、ここで、
Figure 2007151536
Where, where

Figure 2007151536
はホスホロチオエートであり、
Figure 2007151536
Is phosphorothioate;

Figure 2007151536
はホスホジエステルである。
Figure 2007151536
Is a phosphodiester.

一実施形態において、この免疫刺激性核酸は、以下の配列:   In one embodiment, the immunostimulatory nucleic acid has the following sequence:

Figure 2007151536
を含み、ここで、
Figure 2007151536
Where, where

Figure 2007151536
はホスホロチオエートであり、
Figure 2007151536
Is phosphorothioate;

Figure 2007151536
はホスホジエステルである。
Figure 2007151536
Is a phosphodiester.

一実施形態において、このオリゴヌクレオチド中の少なくとも1つのヌクレオチドは、置換プリンもしくは改変プリンまたは置換ピリミジンもしくは改変ピリミジンである。   In one embodiment, at least one nucleotide in the oligonucleotide is a substituted or modified purine or a substituted or modified pyrimidine.

一実施形態において、この置換ピリミジンは、C5−置換ピリミジンもしくはC6−置換ピリミジンである。   In one embodiment, the substituted pyrimidine is a C5-substituted pyrimidine or a C6-substituted pyrimidine.

一実施形態において、この置換プリンは、C8−置換プリンもしくはC7−置換プリンである。   In one embodiment, the substituted purine is a C8-substituted purine or a C7-substituted purine.

一実施形態において、この置換プリンもしくは改変プリンまたは置換ピリミジンもしく
は改変ピリミジンは、5−置換シトシン、6−置換シトシン、N4−置換シトシン、5−アザ−シトシン、2−メルカプト−シトシン、イソシトシン、プソイド−イソシトシン、縮合環系を有するシトシンアナログ、およびウラシル誘導体、チミン誘導体、7−デアザグアニン、7−デアザ−7−置換グアニン、7−デアザ−8−置換グアニン、7−デアザ−8−アザグアニン、ヒポキサンチン、N2−置換グアニン、5−アミノ−3−メチル−3H,6H−チアゾロ[4,5−d]ピリミジン−2,7−ジオン、2,6−ジアミノプリン、2−アミノプリン、プリン、インドール、置換アデニン、8−置換グアニン、ならびに6−チオグアニンからなる群より選択される。
In one embodiment, the substituted purine or modified purine or substituted pyrimidine or modified pyrimidine is a 5-substituted cytosine, 6-substituted cytosine, N4-substituted cytosine, 5-aza-cytosine, 2-mercapto-cytosine, isocytosine, pseudo- Isocytosine, cytosine analogs with fused ring systems, and uracil derivatives, thymine derivatives, 7-deazaguanine, 7-deaza-7-substituted guanine, 7-deaza-8-substituted guanine, 7-deaza-8-azaguanine, hypoxanthine, N2-substituted guanine, 5-amino-3-methyl-3H, 6H-thiazolo [4,5-d] pyrimidine-2,7-dione, 2,6-diaminopurine, 2-aminopurine, purine, indole, substituted Consists of adenine, 8-substituted guanine, and 6-thioguanine More is selected.

一実施形態において、この置換プリンもしくは改変プリンまたは置換ピリミジンもしくは改変ピリミジンは、5−メチル−シトシン、5−フルオロ−シトシン、5−クロロ−シトシン、5−ブロモ−シトシン、5−ヨード−シトシン、5−ヒドロキシ−シトシン、6−ヒドロキシ−シトシン、5−ヒドロキシメチル−シトシン、5−ジフルオロメチル−シトシン、ならびに非置換型もしくは置換型の5−アルキニル−シトシン、N4−エチル−シトシン、N,N’−プロピレンシトシン、フェノキサジン、5−フルオロ−ウラシル、5−ブロモ−ウラシル、5−ブロモビニル−ウラシル、4−チオ−ウラシル、5−ヒドロキシ−ウラシル、5−プロピニル−ウラシル、2−チオチミン、4−チオチミン、6−置換チミン、7−デアザ−7−(C2−C6)アルキニルグアニン、N2−メチル−グアニン、N6−メチル−アデニン、8−オキソ−アデニン、8−ヒドロキシグアニン、および8−ブロモグアニンからなる群より選択される。   In one embodiment, the substituted purine or modified purine or substituted pyrimidine or modified pyrimidine is 5-methyl-cytosine, 5-fluoro-cytosine, 5-chloro-cytosine, 5-bromo-cytosine, 5-iodo-cytosine, 5 Hydroxy-cytosine, 6-hydroxy-cytosine, 5-hydroxymethyl-cytosine, 5-difluoromethyl-cytosine, and unsubstituted or substituted 5-alkynyl-cytosine, N4-ethyl-cytosine, N, N'- Propylene cytosine, phenoxazine, 5-fluoro-uracil, 5-bromo-uracil, 5-bromovinyl-uracil, 4-thio-uracil, 5-hydroxy-uracil, 5-propynyl-uracil, 2-thiothymine, 4-thiothymine, 6-substituted thymine, 7-deaza-7- ( 2-C6) alkynyl guanine, N2- methyl - guanine, N6-methyl - adenine, 8-oxo - adenine, are selected from the group consisting of 8-hydroxy guanine, and 8-bromo-guanine.

一実施形態において、この置換プリンもしくは改変プリンまたは置換ピリミジンもしくは改変ピリミジンは、ユニバーサル塩基(universal base)、芳香族環系、および水素原子(dSpacer)からなる群より選択される。   In one embodiment, the substituted purine or modified purine or substituted pyrimidine or modified pyrimidine is selected from the group consisting of a universal base, an aromatic ring system, and a hydrogen atom (dSpacer).

一実施形態において、この置換プリンもしくは改変プリンまたは置換ピリミジンもしくは改変ピリミジンは、4−メチル−インドール、5−ニトロ−インドール、3−ニトロピロール、P−塩基、およびK−塩基、ベンズイミダゾール、ジクロロ−ベンズイミダゾール、1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸アミド、フルオロベンゼン、およびジフルオロベンゼンからなる群より選択される。   In one embodiment, the substituted purine or modified purine or substituted pyrimidine or modified pyrimidine is 4-methyl-indole, 5-nitro-indole, 3-nitropyrrole, P-base, and K-base, benzimidazole, dichloro- Selected from the group consisting of benzimidazole, 1-methyl-1H- [1,2,4] triazole-3-carboxylic acid amide, fluorobenzene, and difluorobenzene.

一実施形態において、N、S、X、またはZのいずれかは、C6−C30アルキル鎖、胆汁酸、コール酸、タウロコール酸、デオキシコール酸、コレステロール、オレイルリトコール酸、オレオイルコラン酸(oleoyl cholenic acid)、糖脂質、リン脂質、スフィンゴ脂質、イソプレノイド、ステロイド、ビタミン類、ビタミンE、飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸、脂肪酸エステル、トリグリセリド、ピレン、ポルフィリン、テキサフィリン、アダマンタン、アクリジン、ビオチン、クマリン、フルオレセイン、ローダミン、テキサスレッド、ジゴキシゲニン、ジメトキシトリチル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリル、シアニン色素類、シアニン色素Cy3、シアニン色素Cy576、Hoechst 33258色素、ソラレン、およびイブプロフェンからなる群より選択される残基によって置換されている。   In one embodiment, any of N, S, X, or Z is a C6-C30 alkyl chain, bile acid, cholic acid, taurocholic acid, deoxycholic acid, cholesterol, oleyl lithocholic acid, oleoyl cholonic acid. acid), glycolipid, phospholipid, sphingolipid, isoprenoid, steroid, vitamins, vitamin E, saturated fatty acid, unsaturated fatty acid, fatty acid ester, triglyceride, pyrene, porphyrin, texaphyrin, adamantane, acridine, biotin, coumarin, fluorescein, Rhodamine, Texas red, digoxigenin, dimethoxytrityl, t-butyldimethylsilyl, t-butyldiphenylsilyl, cyanine dyes, cyanine dye Cy3, cyanine dye Cy576, Hoechst Substituted by a residue selected from the group consisting of 33258 dye, psoralen, and ibuprofen.

一局面において、本発明は、以下の(a)〜(c):(a)(TCG)NおよびRDCGYNから選択される免疫刺激性モチーフで始まる5’末端であって、ここでTはチミンであり、Cは非メチル化シトシンであり、Gはグアニンであり、Rはプリンであり、DはCでなく、YおよびYの各々は、独立してピリミジンであり、nは1〜4の整数であり、Nは、0〜12塩基長のあらゆる配列である、5’末端;(b)ヘアピン構造もしくはステム−ループ構造を形成することができる逆方向反復で終結する3’末端であって、この構造は、2〜6個の連続する塩基対長のGC−リッチのステム、および少なくとも1つのマッチしない塩基またはミスマッチ塩基を含む、3’末端;ならびに(c)
少なくとも1つのホスホジエステル5’−CpG−3’結合を含む、複数の安定化された骨格、を含む、免疫刺激性核酸分子を提供する。
In one aspect, the present invention is the 5 ′ end beginning with an immunostimulatory motif selected from the following (a) to (c): (a) (TCG) n N and RDCGY 1 Y 2 N, wherein And T is thymine, C is unmethylated cytosine, G is guanine, R is purine, D is not C, and each of Y 1 and Y 2 is independently a pyrimidine; n is an integer from 1 to 4 and N is any sequence 0-12 bases in length, 5 ′ end; (b) terminates in inverted repeats capable of forming a hairpin or stem-loop structure A 3 ′ end, the structure comprising 2 to 6 consecutive base pair long GC-rich stems and at least one unmatched or mismatched base; and (c)
Immunostimulatory nucleic acid molecules comprising a plurality of stabilized scaffolds comprising at least one phosphodiester 5′-CpG-3 ′ linkage are provided.

一実施形態において、このGC−リッチステムは、2個の連続する塩基対長である。   In one embodiment, the GC-rich stem is two consecutive base pair lengths.

一実施形態において、このGC−リッチステムは、3個の連続する塩基対長である。   In one embodiment, the GC-rich stem is 3 consecutive base pair lengths.

一実施形態において、このGC−リッチステムは、4個の連続する塩基対長である。   In one embodiment, the GC-rich stem is 4 consecutive base pair lengths.

一実施形態において、このGC−リッチステムは、5個の連続する塩基対長である。   In one embodiment, the GC-rich stem is 5 consecutive base pairs long.

一実施形態において、このGC−リッチステムは、6個の連続する塩基対長である。   In one embodiment, the GC-rich stem is 6 consecutive base pair lengths.

一実施形態において、このGC−リッチステムは、少なくとも2個のG−C塩基対を含む。   In one embodiment, the GC-rich stem comprises at least 2 GC base pairs.

一実施形態において、このGC−リッチステムは、少なくとも3個のG−C塩基対を含む。   In one embodiment, the GC-rich stem comprises at least 3 GC base pairs.

特定の実施形態において、この少なくとも1つのマッチしない塩基またはミスマッチ塩基は、Tである。   In certain embodiments, the at least one unmatched base or mismatched base is T.

一実施形態において、少なくとも1つのホスホジエステル5’−CpG−3’結合を含むこの部分的に安定化された骨格は、複数のホスホロチオエートヌクレオチド間結合をさらに含む。   In one embodiment, the partially stabilized backbone comprising at least one phosphodiester 5'-CpG-3 'linkage further comprises a plurality of phosphorothioate internucleotide linkages.

一実施形態において、その5’末端は、   In one embodiment, the 5 'end is

Figure 2007151536
として提供される配列を有する。
Figure 2007151536
As provided.

一実施形態において、その逆方向反復で終結する3’末端は、   In one embodiment, the 3 'end terminating in the inverted repeat is

Figure 2007151536
として提供される塩基配列を有する。
Figure 2007151536
As a base sequence.

一実施形態において、その逆方向反復で終結する3’末端は、   In one embodiment, the 3 'end terminating in the inverted repeat is

Figure 2007151536
として提供される塩基配列を有する。
Figure 2007151536
As a base sequence.

一局面において、本発明は、   In one aspect, the present invention provides:

Figure 2007151536
として提供される塩基配列を有する、免疫刺激性核酸を提供する。
Figure 2007151536
An immunostimulatory nucleic acid having the base sequence provided as

一局面において、本発明は、   In one aspect, the present invention provides:

Figure 2007151536
として提供される塩基配列を有する、免疫刺激性核酸を提供する。
Figure 2007151536
An immunostimulatory nucleic acid having the base sequence provided as

一局面において、本発明は、   In one aspect, the present invention provides:

Figure 2007151536
として提供される塩基配列を有する免疫刺激性核酸を提供し、ここで、
Figure 2007151536
An immunostimulatory nucleic acid having a base sequence provided as

Figure 2007151536
はホスホロチオエートヌクレオチド間結合であり、
Figure 2007151536
Is a phosphorothioate internucleotide linkage;

Figure 2007151536
はホスホジエステルヌクレオチド間結合である。
Figure 2007151536
Is a phosphodiester internucleotide linkage.

一局面において、本発明は、   In one aspect, the present invention provides:

Figure 2007151536
として提供される塩基配列を有する免疫刺激性核酸を提供し、ここで、
Figure 2007151536
An immunostimulatory nucleic acid having a base sequence provided as

Figure 2007151536
はホスホロチオエートヌクレオチド間結合であり、
Figure 2007151536
Is a phosphorothioate internucleotide linkage;

Figure 2007151536
はホスホジエステルヌクレオチド間結合である。
Figure 2007151536
Is a phosphodiester internucleotide linkage.

一局面において、本発明は、   In one aspect, the present invention provides:

Figure 2007151536
として提供される塩基配列を有する免疫刺激性核酸を提供し、ここで、
Figure 2007151536
An immunostimulatory nucleic acid having a base sequence provided as

Figure 2007151536
はホスホロチオエートヌクレオチド間結合であり、
Figure 2007151536
Is a phosphorothioate internucleotide linkage;

Figure 2007151536
はホスホジエステルヌクレオチド間結合である。
Figure 2007151536
Is a phosphodiester internucleotide linkage.

一局面において、本発明は、   In one aspect, the present invention provides:

Figure 2007151536
として提供される塩基配列を有する免疫刺激性核酸を提供し、ここで、
Figure 2007151536
An immunostimulatory nucleic acid having a base sequence provided as

Figure 2007151536
はホスホロチオエートヌクレオチド間結合であり、
Figure 2007151536
Is a phosphorothioate internucleotide linkage;

Figure 2007151536
はホスホジエステルヌクレオチド間結合である。
Figure 2007151536
Is a phosphodiester internucleotide linkage.

一局面において、本発明は、本発明の免疫刺激性核酸分子および抗原を含む、ワクチンを提供する。   In one aspect, the present invention provides a vaccine comprising the immunostimulatory nucleic acid molecule of the present invention and an antigen.

一局面において、本発明は、本発明の免疫刺激性核酸分子および薬学的に受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物を提供する。   In one aspect, the present invention provides a pharmaceutical composition comprising an immunostimulatory nucleic acid molecule of the present invention and a pharmaceutically acceptable carrier.

一局面において、本発明は、I型インターフェロン(IFN)発現を誘導するための方法を提供する。本発明のこの局面に従う方法は、I型IFNを発現することができる細胞と、本発明の免疫刺激性核酸とを、I型IFNの発現を誘導するに有効な量で接触させる工程を包含する。   In one aspect, the present invention provides a method for inducing type I interferon (IFN) expression. A method according to this aspect of the invention comprises contacting a cell capable of expressing type I IFN with an immunostimulatory nucleic acid of the invention in an amount effective to induce expression of type I IFN. .

一実施形態において、このI型IFNは、インターフェロンα(IFN−α)である。   In one embodiment, the type I IFN is interferon α (IFN-α).

一実施形態において、このI型IFNは、インターフェロンβ(IFN−β)である。   In one embodiment, the type I IFN is interferon β (IFN-β).

一局面において、本発明は、γインターフェロン(IFN−γ)発現を誘導するための方法を提供する。本発明のこの局面に従う方法は、IFN−γを発現することができる細胞と、本発明の免疫刺激性核酸とを、IFN−γの発現を誘導するに有効な量で接触させ
る工程を包含する。
In one aspect, the present invention provides a method for inducing gamma interferon (IFN-γ) expression. A method according to this aspect of the invention comprises contacting a cell capable of expressing IFN-γ with an immunostimulatory nucleic acid of the invention in an amount effective to induce expression of IFN-γ. .

一局面において、本発明は、ナチュラルキラー(NK)細胞を活性化するための方法を提供する。本発明のこの局面に従う方法は、NK細胞と、本発明の免疫刺激性核酸とを、このNK細胞を活性化させるに有効な量で接触させる工程を包含する。   In one aspect, the present invention provides a method for activating natural killer (NK) cells. The method according to this aspect of the invention includes contacting NK cells with the immunostimulatory nucleic acid of the invention in an amount effective to activate the NK cells.

一局面において、本発明は、感染を処置するための方法を提供する。本発明のこの局面に従う方法は、感染を有するか、または感染を発生させる危険性がある被験体に、この感染を処置または予防するに有効な量の、本発明の免疫刺激性核酸を投与する工程を包含する。   In one aspect, the present invention provides a method for treating an infection. The method according to this aspect of the invention administers to a subject having or at risk of developing an infection an amount of an immunostimulatory nucleic acid of the invention effective to treat or prevent this infection. Process.

一実施形態において、その被験体は、ウイルス感染、細菌感染、真菌感染、または寄生生物感染から選択される感染を有するかまたは該感染を発生させる危険性がある。   In one embodiment, the subject has or is at risk of developing an infection selected from a viral infection, a bacterial infection, a fungal infection, or a parasitic infection.

一実施形態において、その被験体は、B型肝炎ウイルス(HBV)、C型肝炎ウイルス(HCV)、サイトメガロウイルス(CMV)、エプスタイン−バーウイルス(EBV)、パピローマウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、または単純疱疹ウイルス(HSV)から選択されるウイルスによるウイルス感染を有するかまたはこのウイルス感染を発生させる危険性がある。   In one embodiment, the subject is hepatitis B virus (HBV), hepatitis C virus (HCV), cytomegalovirus (CMV), Epstein-Barr virus (EBV), papilloma virus, human immunodeficiency virus (HIV). ), Or at risk of having or developing a viral infection with a virus selected from herpes simplex virus (HSV).

一実施形態において、その被験体は、Leishmania、Listeria、またはAnthraxから選択される細菌種による細菌感染を有するかまたは該細菌感染を発生させる危険性がある。   In one embodiment, the subject has or is at risk of developing a bacterial infection with a bacterial species selected from Leishmania, Listeria, or Anthrax.

一局面において、本発明は、アレルギー状態を処置するための方法を提供する。本発明のこの局面に従う方法は、アレルギー状態を有するかまたはこの状態を発生させる危険性がある被験体に、このアレルギー状態を処置または予防するに有効な量の、本発明の免疫刺激性核酸を投与する工程を包含する。   In one aspect, the present invention provides a method for treating an allergic condition. A method according to this aspect of the invention provides a subject having an allergic condition or at risk of developing this condition with an amount of an immunostimulatory nucleic acid of the invention effective to treat or prevent this allergic condition. Administering.

一実施形態において、このアレルギー状態は、アレルギー性喘息である。   In one embodiment, the allergic condition is allergic asthma.

一局面において、本発明は、癌を処置するための方法を提供する。本発明のこの局面に従う方法は、癌を有するかまたは癌を発生させる危険性のある被験体に、この癌を処置または予防するに有効な量の、本発明の免疫刺激性核酸を投与する工程を包含する。   In one aspect, the present invention provides a method for treating cancer. The method according to this aspect of the invention comprises the step of administering to a subject having or at risk of developing cancer an amount of an immunostimulatory nucleic acid of the invention effective to treat or prevent the cancer. Is included.

一実施形態において、この癌は、基底細胞癌、胆管癌、膀胱癌、骨癌、脳および中枢神経系の癌、乳癌、子宮頚癌、絨毛癌、結腸および直腸癌、結合組織癌、消化器系の癌、子宮内膜癌、食道癌、眼の癌、頭部および頸部の癌、胃癌、上皮内新生物、腎臓癌、咽頭癌、白血病、肝癌、肺癌、ホジキンリンパ腫および非ホジキンリンパ腫を含むリンパ腫、黒色腫、骨髄腫、神経芽腫、口腔癌、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、網膜芽腫、横紋筋芽細胞腫、直腸癌、腎臓癌、呼吸器系の癌、肉腫、皮膚癌、胃癌、精巣癌、甲状腺癌、子宮癌、泌尿器系の癌、または他の癌腫および肉腫から選択される。   In one embodiment, the cancer is basal cell cancer, cholangiocarcinoma, bladder cancer, bone cancer, brain and central nervous system cancer, breast cancer, cervical cancer, choriocarcinoma, colon and rectal cancer, connective tissue cancer, digestive organs System cancer, endometrial cancer, esophageal cancer, eye cancer, head and neck cancer, gastric cancer, intraepithelial neoplasia, kidney cancer, pharyngeal cancer, leukemia, liver cancer, lung cancer, Hodgkin lymphoma and non-Hodgkin lymphoma Including lymphoma, melanoma, myeloma, neuroblastoma, oral cancer, ovarian cancer, pancreatic cancer, prostate cancer, retinoblastoma, rhabdomyoblastoma, rectal cancer, kidney cancer, respiratory cancer, sarcoma, Selected from skin cancer, stomach cancer, testicular cancer, thyroid cancer, uterine cancer, urinary cancer, or other carcinomas and sarcomas.

一実施形態において、この癌は、インターフェロンα(IFN−α)での処置に感受性の癌である。   In one embodiment, the cancer is a cancer that is sensitive to treatment with interferon alpha (IFN-alpha).

一実施形態において、このIFN−αでの処置に感受性の癌は、ヘアリーセル白血病、慢性骨髄性白血病、皮膚T細胞白血病、多発性骨髄腫、濾胞性リンパ腫、悪性黒色腫、扁平上皮癌、AIDS関連カポージ肉腫、腎細胞癌、前立腺癌腫、子宮頚部形成異常、または結腸癌腫から選択される。   In one embodiment, the cancer sensitive to treatment with IFN-α is hairy cell leukemia, chronic myelogenous leukemia, cutaneous T cell leukemia, multiple myeloma, follicular lymphoma, malignant melanoma, squamous cell carcinoma, AIDS Selected from related Kaposi's sarcoma, renal cell carcinoma, prostate carcinoma, cervical dysplasia, or colon carcinoma.

一局面において、本発明は、感染の処置において使用するための医薬の製造のための、本発明の免疫刺激性核酸の使用を提供する。   In one aspect, the present invention provides the use of an immunostimulatory nucleic acid of the invention for the manufacture of a medicament for use in the treatment of an infection.

一局面において、本発明は、アレルギー状態の処置において使用するための医薬の製造のための、本発明の免疫刺激性核酸の使用を提供する。   In one aspect, the present invention provides the use of an immunostimulatory nucleic acid of the present invention for the manufacture of a medicament for use in the treatment of allergic conditions.

一局面において、本発明は、アレルギー性喘息の処置において使用するための医薬の製造のための、本発明の免疫刺激性核酸の使用を提供する。   In one aspect, the present invention provides the use of an immunostimulatory nucleic acid of the present invention for the manufacture of a medicament for use in the treatment of allergic asthma.

一局面において、本発明は、癌の処置において使用するための医薬の製造のための、本発明の免疫刺激性核酸の使用を提供する。   In one aspect, the present invention provides the use of an immunostimulatory nucleic acid of the present invention for the manufacture of a medicament for use in the treatment of cancer.

本発明の限定の各々は、本発明の種々の実施形態を包含し得る。従って、いずれか1つの要素または要素の組み合わせを含む本発明の限定の各々は、本発明の各局面において含まれ得ることが理解される。   Each of the limitations of the invention can encompass various embodiments of the invention. Thus, it is understood that each of the limitations of the invention including any one element or combination of elements can be included in each aspect of the invention.

Figure 2007151536
Figure 2007151536

Figure 2007151536
Figure 2007151536
.

(発明の詳細な説明)
本発明は、一局面において、規定された二次構造を有するCpGの免疫刺激性オリゴヌクレオチドの特定のサブクラスが、免疫刺激効果を媒介するのに高度に有効であるという知見を含む。これらのCpG核酸は、癌、感染病、アレルギー、喘息および他の障害を処置するために免疫系を刺激するため、そして、癌の化学療法の後の日和見感染症に対して防御するのに役立つために、治療的かつ予防的に有用である。CpG刺激から生じる、強力で、さらにバランスの取れた、細胞性免疫応答および体液性免疫応答は、病原および癌性細胞の浸潤に対する身体自身の生来の防御系を反映する。
(Detailed description of the invention)
The present invention, in one aspect, includes the finding that certain subclasses of CpG immunostimulatory oligonucleotides having a defined secondary structure are highly effective in mediating immunostimulatory effects. These CpG nucleic acids serve to stimulate the immune system to treat cancer, infectious diseases, allergies, asthma and other disorders, and to protect against opportunistic infections after cancer chemotherapy Therefore, it is useful therapeutically and prophylactically. The strong, balanced, cellular and humoral immune responses resulting from CpG stimulation reflect the body's own innate defense system against pathogenic and cancerous cell invasion.

本発明の配列は、CクラスまたはコンビネーションモチーフのCpGオリゴヌクレオチドと呼ばれる、CpGオリゴヌクレオチドのあるクラスと、いくらかの構造的類似性を共有する。公開されたPCT国際特許出願WO 03/015711パンフレットを参照のこと。以前に記載されたCクラスのオリゴヌクレオチドと同様に、本発明のCクラスのCpGオリゴヌクレオチドは、分子の一部として、規定された5’モチーフおよび3’モチーフを有する。これらの以前に記載されたCクラスのオリゴヌクレオチドは、従来の「刺激性」CpG配列(一般に、分子の5’末端もしくは3’末端、またはその近くに位置する)、および「GCリッチのパリンドローム」モチーフ(一般に、分子のもう一方の端、またはその近くに位置する)の両方を有する。これらの組み合わせモチーフの核酸は、従来の「Bクラス」のCpG ODN(B細胞の活性化および樹状細胞の活性化の強力な誘導因子である)に関連する効果と、より最近記載されたクラスの免疫刺激性核酸(「Aクラス」のCpG ODN;IFN−αおよびNK細胞の活性化の強力な誘導因子であるが、B細胞およびDCの活性化については誘導性が比較的乏しい)に関連する効果との間のどこかに収まる、免疫刺激効果を有する。   The sequences of the present invention share some structural similarity with a class of CpG oligonucleotides, referred to as C class or combination motif CpG oligonucleotides. See published PCT international patent application WO 03/015711 pamphlet. Similar to the previously described C class oligonucleotides, the C class CpG oligonucleotides of the present invention have defined 5 'and 3' motifs as part of the molecule. These previously described C class oligonucleotides have traditional “stimulatory” CpG sequences (generally located at or near the 5 ′ or 3 ′ end of the molecule) and “GC-rich palindrome "With both motifs (generally located at or near the other end of the molecule). These combinatorial motif nucleic acids have the effects associated with the traditional “B class” CpG ODN, which is a potent inducer of B cell activation and dendritic cell activation, and more recently described classes. Related immunostimulatory nucleic acids ("Class A" CpG ODN; a strong inducer of IFN-α and NK cell activation, but relatively inducible for B cell and DC activation) It has an immune stimulating effect that fits somewhere in between.

本発明の新規のCクラスのCpGオリゴヌクレオチドはまた、以前に記載されたCクラスのCpGオリゴヌクレオチドと構造的に異なる。以前に記載されたCクラスのCpGオリゴヌクレオチドと比較して、本発明の免疫刺激性核酸分子は、分子の一方の端にあるGCリッチなパリンドロームに関してのかなり緩い要件を特徴とする。例えば、以前に記載されたCクラスのオリゴヌクレオチドは、一実施形態において、少なくとも10ヌクレオチド長であり、かつ、少なくとも2/3のGC含量を有する厳密もしくは完全なパリンドロームを含む。いくつかの実施形態において、以前に記載されたCクラスのオリゴヌクレオチドのパリンドロームは、多くても、最小数の連続したミスマッチヌクレオチドを含み得る。   The novel C-class CpG oligonucleotides of the present invention are also structurally different from previously described C-class CpG oligonucleotides. Compared to previously described C class CpG oligonucleotides, the immunostimulatory nucleic acid molecules of the present invention are characterized by rather loose requirements with respect to the GC-rich palindrome at one end of the molecule. For example, previously described class C oligonucleotides include, in one embodiment, a strict or complete palindrome that is at least 10 nucleotides long and has a GC content of at least 2/3. In some embodiments, the palindrome of the previously described C class oligonucleotide may contain at most a minimal number of consecutive mismatched nucleotides.

以前に記載されたCクラスのオリゴヌクレオチドとは対照的に、本発明のCクラスのオリゴヌクレオチドアナログは、種々の実施形態において、10未満のヌクレオチド;0と2/3未満との間のGC含量;任意の核酸塩基(dSpacer)を欠いたものを含む種々のヌクレオチドアナログおよび置換基;ワトソン−クリック塩基対を形成しない4つ以上の連続するヌクレオチドもしくはヌクレオチド置換基を含む伸長された介在配列;ならびにこれらの任意の組み合わせを有し得る、パリンドロームモチーフを特徴とする。さらに、いくつかの実施形態において、2つ以上の分子の3’部分は、その3’末端を介して互いに連結され得る。完全なパリンドロームを有さないこの新規サブクラスのオリゴヌクレオチドはなお、以前に記載された組み合わせモチーフのCpGオリゴヌクレオチドと同様に、高いレベルのIFN産生を誘導し得、I型IFN(例えば、IFN−α、IFN−β)およびIFN−γを誘導し得ことが発見された。   In contrast to previously described C class oligonucleotides, the C class oligonucleotide analogs of the present invention, in various embodiments, have less than 10 nucleotides; a GC content between 0 and less than 2/3. Various nucleotide analogs and substituents, including those lacking any nucleobases (dSpacers); extended intervening sequences comprising four or more consecutive nucleotides or nucleotide substituents that do not form Watson-Crick base pairs; and Features a palindromic motif that can have any combination of these. Further, in some embodiments, the 3 'portions of two or more molecules can be linked to each other via their 3' ends. This novel subclass of oligonucleotides that do not have a complete palindrome can still induce high levels of IFN production, similar to the previously described combinatorial motif CpG oligonucleotides, which are type I IFNs (eg, IFN- It has been discovered that α, IFN-β) and IFN-γ can be induced.

「パリンドローム」および同等に、「パリンドローム配列」とは、本明細書中で使用される場合、その自身の完全な反対方向の相補体(すなわち、ABCDEE’D’C’B’A’(ここで、AとA’、BとB’、CとC’、DとD’、そしてEとE’は、通常のワトソン−クリック塩基対(すなわち、G−C、A−TおよびA−U)を形成し得る塩基である))である核酸配列を指す。本明細書中で使用される場合、「パリンドローム」は、厳密な意味において、通常のワトソン−クリック塩基対形成に関与しない、介在配列または介在非ヌクレオチド構造を除外する。   “Palindrome” and equivalently “palindromic sequence”, as used herein, refers to its own fully opposite complement (ie, ABCDEEE'D'C'B'A '( Where A and A ′, B and B ′, C and C ′, D and D ′, and E and E ′ are normal Watson-Crick base pairs (ie, GC, AT, and A− U) refers to a nucleic acid sequence which is a base)). As used herein, “palindromic” excludes intervening sequences or intervening non-nucleotide structures that are not strictly involved in normal Watson-Crick base pairing.

「逆方向反復」とは、本明細書中で使用される場合、不完全なパリンドローム、すなわち、通常のワトソン−クリック塩基対を形成し得るヌクレオチドと、通常のワトソン−クリック塩基対形成に関与しないヌクレオチド、ヌクレオチドアナログまたは他の構造(例えば、ABCDE−S−E’D’C’B’A’のような配列(ここで、AとA’、BとB’、CとC’、DとD’、そしてEとE’は、通常のワトソン−クリック塩基対を形成し得る塩基であり、そして、Sは、非パリンドローム配列または非核酸塩基リンカーまたは無塩基性のリンカー(dSpacer)である))の両方が存在する核酸配列を指す。特定の実施形態において、通常のワトソン−クリック塩基対形成に関与しないヌクレオチド、ヌクレオチドアナログまたは他の構造は、他の完全なパリンドロームを妨害する。特定の実施形態において、通常のワトソン−クリック塩基対形成に関与しないヌクレオチドは、別のヌクレオチドと非ワトソン−クリック塩基対(例えば、G−T)を形成し得る。本明細書中で使用される場合、非ワトソン−クリック塩基対は、ワトソン−クリック塩基対以外の任意の塩基対であり、これらとしては、フーグスティーン塩基対、およびいわゆるウォブル塩基対が挙げられるがこれらに限定されない。特定の実施形態において、通常のワトソン−クリック塩基対形成に関与しないヌクレオチドはマッチせず、そして、ワトソン−クリック塩基対または非ワトソン−クリック塩基対を形成するためのヌクレオチド塩基またはヌクレオチド塩基アナログ(例えば、dSpacerの逆のG)を有する。特定の実施形態において、塩基対形成に関与しないヌクレオチドは、別のヌクレオチドと非標準的な塩基対を形成し得る(例えば、ジアミノピリジンは、キサントシンと塩基対を形成し得る)。   “Inverted repeat”, as used herein, is incomplete palindrome, ie, involved in normal Watson-Crick base pairing with nucleotides that can form normal Watson-Crick base pairs Not nucleotides, nucleotide analogs or other structures (eg, sequences such as ABCDE-S-E'D'C'B'A 'where A and A', B and B ', C and C', D And D ′, and E and E ′ are bases that can form normal Watson-Crick base pairs, and S is a non-palindromic sequence or non-nucleobase linker or abasic linker (dSpacer). A)) refers to the nucleic acid sequence present. In certain embodiments, nucleotides, nucleotide analogs or other structures that are not involved in normal Watson-Crick base pairing interfere with other complete palindromes. In certain embodiments, a nucleotide that is not involved in normal Watson-Crick base pairing may form a non-Watson-Crick base pair (eg, GT) with another nucleotide. As used herein, a non-Watson-Crick base pair is any base pair other than a Watson-Crick base pair, including Hoogsteen base pairs, and so-called wobble base pairs. However, it is not limited to these. In certain embodiments, nucleotides that are not involved in normal Watson-Crick base pairing do not match, and nucleotide bases or nucleotide base analogs to form Watson-Crick base pairs or non-Watson-Crick base pairs (eg, , DSpacer inverse G). In certain embodiments, a nucleotide that is not involved in base pairing can form a non-standard base pair with another nucleotide (eg, diaminopyridine can base pair with xanthosine).

一実施形態において、核酸の5’末端は、(TCG)NおよびRDCGYNから選択される免疫刺激性モチーフから開始する。Tはチミンであり、Cは非メチル化シトシンであり、Gはグアニンであり、Rはプリンであり、DはCではなく、YおよびYの各々は、独立して、ピリミジンであり、nは1〜4の整数(端を含む)であり、そしてNは、0〜12塩基長の任意の配列である。 In one embodiment, the 5 ′ end of the nucleic acid begins with an immunostimulatory motif selected from (TCG) n N and RDCGY 1 Y 2 N. T is thymine, C is unmethylated cytosine, G is guanine, R is purine, D is not C, and each of Y 1 and Y 2 is independently a pyrimidine; n is an integer of 1 to 4 (including the end), and N is an arbitrary sequence having a length of 0 to 12 bases.

核酸の3’末端は、ヘアピン構造またはステム−ループ構造を形成し得る逆方向反復で終結する。用語「終結する(terminate)」とは、3’末端またはその近くの構造をいう。従って、不完全なパリンドロームの末端は、分子の実際の3’末端に位置し得るか、あるいは、3’末端は、逆方向反復構造の一部ではない1つ以上のさらなるヌクレオチドを含み得る。好ましくは、分子の3’末端は、逆方向構造の一部を形成しない、3以下のヌクレオチドを含む。   The 3 'end of the nucleic acid terminates with an inverted repeat that can form a hairpin or stem-loop structure. The term “terminate” refers to a structure at or near the 3 ′ end. Thus, the end of the incomplete palindrome may be located at the actual 3 'end of the molecule, or the 3' end may contain one or more additional nucleotides that are not part of the inverted repeat structure. Preferably, the 3 'end of the molecule comprises 3 or fewer nucleotides that do not form part of the inverted structure.

一実施形態において、「ヘアピン構造またはステム−ループ構造を形成し得る逆方向反復」とは、本明細書中で使用される場合、2〜10の連続した塩基対長であるGCリッチなステムまたはヘアピンを形成するヌクレオチドの配列を指し、これは、少なくとも1つのマッチしていないか、またはミスマッチした塩基を含む。個々の実施形態において、GCリッチなステムは、2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続した塩基対長である。いくつかの実施形態において、GCリッチなステムは、少なくとも2、3または4のG−C塩基対を含む。   In one embodiment, “inverted repeats that can form a hairpin structure or stem-loop structure” as used herein is a GC-rich stem or 2-10 contiguous base pair length or Refers to the sequence of nucleotides forming the hairpin, which contains at least one unmatched or mismatched base. In individual embodiments, the GC-rich stem is 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9 or 10 consecutive base pair lengths. In some embodiments, the GC-rich stem comprises at least 2, 3 or 4 GC base pairs.

一実施形態において、「ヘアピン構造またはステム−ループ構造を形成し得る逆方向反復」とは、本明細書中で使用される場合、2〜10の連続した塩基対長であるATリッチなステムまたはヘアピンを形成するヌクレオチドの配列を指し、これは、少なくとも1つのマッチしていないか、またはミスマッチした塩基を含む。個々の実施形態において、ATリッチなステムは、2、3、4、5、6、7、8、9または10の連続した塩基対長である。いくつかの実施形態において、ATリッチなステムは、少なくとも2、3または4のA−T塩基対を含む。   In one embodiment, “inverted repeats that can form a hairpin or stem-loop structure” as used herein refers to an AT-rich stem or 2-10 consecutive base pair length or Refers to the sequence of nucleotides forming the hairpin, which contains at least one unmatched or mismatched base. In individual embodiments, the AT-rich stem is 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9 or 10 consecutive base pair lengths. In some embodiments, the AT-rich stem comprises at least 2, 3 or 4 AT base pairs.

いくつかの場合において、少なくとも1つのマッチしていないか、またはミスマッチした塩基は、ステムまたはヘアピンの末端をつなぐ。このことは、分子内に、ステムが塩基対形成し、そしてヘアピンを形成する柔軟な点を提供することにより、二次構造の形成を可能にし得る。あるいは、マッチしていないか、またはミスマッチした塩基は、ステム内部にあり得る。好ましくは、ミスマッチした塩基がステム内部にある場合、このステムは、少なくとも3塩基対長である。マッチしていないか、またはミスマッチした塩基は、任意のヌクレオチドであり得る。いくつかの実施形態において、マッチしていないか、またはミスマッチした塩基は、Tである。二重鎖の末端にあるマッチしていないヌクレオチドはまた、二重鎖の形成またはヘパリンの形成を有意に安定化させ得る、オーバーハングヌクレオチドまたはダングリング末端として知られる。Freier SMら(1983)Effects of 3’dangling end stacking on the stability of GGCC and CCGG double helixes.Biochemistry 22:6198−206。   In some cases, at least one unmatched or mismatched base connects the ends of the stem or hairpin. This may allow the formation of secondary structures by providing a flexible point within the molecule where the stems base pair and form a hairpin. Alternatively, unmatched or mismatched bases can be inside the stem. Preferably, if the mismatched base is inside the stem, the stem is at least 3 base pairs long. An unmatched or mismatched base can be any nucleotide. In some embodiments, the unmatched or mismatched base is T. Unmatched nucleotides at the ends of duplexes are also known as overhanging nucleotides or dangling ends, which can significantly stabilize duplex formation or heparin formation. Freier SM et al. (1983) Effects of 3 'dangling end stacking on the stability of GGCC and CCGG double helices. Biochemistry 22: 6198-206.

核酸はまた、少なくとも1つのホスホジエステル5’−CpG−3’結合を含む部分的に安定化された骨格を含む。   The nucleic acid also includes a partially stabilized backbone that includes at least one phosphodiester 5'-CpG-3 'linkage.

いくつかの場合において、分子の二重鎖の部分はまた、非天然(非標準的)な塩基対(例えば、キサントシンと対になったジアミノピリジン)も含み得る。Lutz MJら(1998)Recognition of a non−standard base pair by thermostable DNA polymerases.Bioorg Med Chem Lett 8:1149−52。   In some cases, the duplex portion of the molecule may also include non-natural (non-standard) base pairs (eg, diaminopyridine paired with xanthosine). Lutz MJ et al. (1998) Recognition of a non-standard base pair by thermostable DNA polymers. Bioorg Med Chem Lett 8: 1149-52.

式は、優れた免疫刺激特性を示したCpGオリゴヌクレオチドのクラスのサブセットを規定する。この式において、5’は、オリゴヌクレオチドの遊離5’末端を指し、3’は、オリゴヌクレオチドの遊離3’末端を指す。   The formula defines a subset of the class of CpG oligonucleotides that have demonstrated excellent immunostimulatory properties. In this formula, 5 'refers to the free 5' end of the oligonucleotide and 3 'refers to the free 3' end of the oligonucleotide.

オリゴヌクレオチドは、1つ以上のアクセス可能な5’末端または3’末端を有し得る。いくつかの実施形態において、3’末端は、別の3’末端に連結され得る。5’および3’のモチーフの重要性が、本明細書中において発見され、記載されたので、2つのこのような5’末端または3’末端を有する修飾されたオリゴヌクレオチドを作製することがまた可能である。このことは、例えば、3’−3’結合を介して2つのオリゴヌクレオチドを結合して、2つのアクセス可能な5’末端を有するオリゴヌクレオチドを作製することによって達成され得る。3’−3’結合または5’−5’結合は、ホスホジエステル、ホスホロチオエート、または、任意の他の修飾されたヌクレオシド間ブリッジであり得る。このような結合を達成するための方法は、当該分野で公知である。例えば、このような結合は、Seliger Hら(1991)Oligonucleotide analogs with terminal 3’−3’− and 5’−5’−internucleotidic linkages as antisense inhibitors of viral gene expression,Nucleosides & Nucleotides 10:469−77、およびJiang Zら(1999)Pseudo−cyclic oligonucleotides:in vitro and in vivo properties,Bioorg Med Chem 7:2727−35に記載されている。   Oligonucleotides can have one or more accessible 5 'or 3' ends. In some embodiments, the 3 'end can be linked to another 3' end. Since the importance of the 5 'and 3' motifs has been discovered and described herein, it is also possible to create a modified oligonucleotide having two such 5 'or 3' ends. Is possible. This can be achieved, for example, by joining two oligonucleotides via 3'-3 'linkages to create an oligonucleotide with two accessible 5' ends. The 3'-3 'linkage or 5'-5' linkage can be a phosphodiester, phosphorothioate, or any other modified internucleoside bridge. Methods for achieving such binding are known in the art. For example, such linkages include Seliger H et al. (1991) Oligonucleotide analogues with terminal 3'-3'-and 5'-5'-internucleoside sequencial IDs and anti-lesions of N And Jiang Z et al (1999) Pseudo-cyclic oligonucleotides: in vitro and in vivo properties, Bioorg Med Chem 7: 2727-35.

さらに、3’−3’結合または5’−5’結合したODN(3’末端ヌクレオシドまたは5’末端ヌクレオシドとの間の結合は、ホスホジエステル、ホスホロチオエート、または他の修飾されたブリッジではない)は、トリ−、またはテトラーエチレングリコールホスフェート部分(Durand Mら(1992)Triple−helix formation by an oligonucleotide containing one(dA)12 and two(dT)12 sequences bridged
by two hexaethylene glycol chains,Biochemistry 31:9197−204;米国特許第5,658,738号;および米国特許第5,668,265号)のようなさらなるスペーサーを使用して調製され得る。あるいは、非ヌクレオチドリンカーは、エタンジオール、プロパンジオールからか、または、無塩基性のデオキシリボース(dSpacer)ユニット(Fontanel MLら(1994)Sterical recognition by T4 polynucleotide kinase of non−nucleosidic moieties 5’−attached to oligonucleotides,Nucleic Acids Res 22:2022−7)から、標準的なホスホラミダイト化学を使用して誘導され得る。この非ヌクレオチドリンカーは、1回もしくは複数回組み込まれるか、または、互いに組み合わされて、任意の所望の距離の2つのODNの3’末端間の任意を連結することを可能にし得る。
In addition, 3′-3 ′ or 5′-5 ′ linked ODNs (the bond between the 3 ′ terminal nucleoside or the 5 ′ terminal nucleoside is not a phosphodiester, phosphorothioate, or other modified bridge) , Tri-, or tetraethylene glycol phosphate moieties (Durand M et al. (1992) Triple-helicon formation by one containing one (dA) 12 and two (dT) 12 sequences bridged
by two hexethylene chains, Biochemistry 31: 9197-204; US Pat. No. 5,658,738; and US Pat. No. 5,668,265). Alternatively, the non-nucleotide linker can be from ethanediol, propanediol, or an abasic deoxyribose (dSpacer) unit (Fontanel ML et al. (1994) Steady recognition by T4 polynucleotide kinase of non-nucleosidic acid 5 from oligonucleotides, Nucleic Acids Res 22: 2022-7) using standard phosphoramidite chemistry. This non-nucleotide linker may be incorporated one or more times, or combined with each other to allow any linking between the 3 ′ ends of two ODNs of any desired distance.

「非ヌクレオチドリンカー」は、本明細書中で使用される場合、ヌクレオチドまたはそのポリマー(すなわち、ポリヌクレオチド)ではない任意のリンカー要素を指し、ここで、このヌクレオチドとしては、プリン核酸塩基またはピリミジン核酸塩基、および糖リン酸が挙げられる。従って、非ヌクレオチドリンカーとしては、無塩基性のヌクレオチド(dSpacer)、すなわち、核酸塩基が水素原子により置き換えられるヌクレオチド様糖リン酸ユニットが挙げられる。非ヌクレオチドリンカーは、ポリエチレングリコールであり得、トリエチレングリコールおよびヘキサエチレングリコールが挙げられるがこれらに限定されない。   “Non-nucleotide linker” as used herein refers to any linker element that is not a nucleotide or a polymer thereof (ie, a polynucleotide), where the nucleotide includes a purine nucleobase or a pyrimidine nucleic acid. Bases, and sugar phosphates. Thus, non-nucleotide linkers include abasic nucleotides (dSpacers), ie, nucleotide-like sugar phosphate units in which the nucleobase is replaced by a hydrogen atom. The non-nucleotide linker can be polyethylene glycol, including but not limited to triethylene glycol and hexaethylene glycol.

いくつかの実施形態において、オリゴヌクレオチドは、以下の構造:   In some embodiments, the oligonucleotide has the following structure:

Figure 2007151536
のうちの1つを有する。
Figure 2007151536
One of them.

記号   symbol

Figure 2007151536
は、安定化されたヌクレオチド間結合の存在を表し、そして、
Figure 2007151536
Represents the presence of a stabilized internucleotide linkage, and

Figure 2007151536
は、ホスホジエステル結合の存在を表す。
Figure 2007151536
Represents the presence of a phosphodiester bond.

免疫刺激性オリゴヌクレオチドは、一般に、6個と100個との間のヌクレオチドの範囲の長さを有する。いくつかの実施形態において、この長さは、6〜40個、13〜100個、13〜40個、13〜30個、15〜50個、もしくは15〜30個の範囲のヌクレオチド、またはその間の任意の整数の範囲のヌクレオチドである。   Immunostimulatory oligonucleotides generally have a length in the range of between 6 and 100 nucleotides. In some embodiments, the length is in the range of 6-40, 13-100, 13-40, 13-30, 15-50, or 15-30 nucleotides, or between Nucleotides in any integer range.

用語「核酸」および「オリゴヌクレオチド」は、複数のヌクレオチド(すなわち、リン酸基および交換可能な有機塩基に連結された糖(例えば、リボースまたはデオキシリボース)(これらは、置換ピリミジン(例えば、シトシン(C)、チミン(T)またはウラシル(U))または、置換プリン(例えば、アデニン(A)またはグアニン(G))のいずれかである)を含む分子)を意味するために交換可能に使用される。本明細書中で使用される場合、用語「核酸」および「オリゴヌクレオチド」は、オリゴリボヌクレオチドおよびオリゴデオキシリボヌクレオチドを指す。用語「核酸」および「オリゴヌクレオチド」はまた、ポリヌクレオチシド(すなわち、ポリヌクレオチドからリン酸を引いたもの)および任意の他の有機塩基含有ポリマーも含む。核酸分子は、既存の核酸供給源(例えば、ゲノムDNAまたはcDNA)から得られ得るが、好ましくは、(例えば、核酸合成により生成された)合成物である。   The terms “nucleic acid” and “oligonucleotide” refer to a plurality of nucleotides (ie, sugars (eg, ribose or deoxyribose) linked to a phosphate group and an exchangeable organic base (such as substituted pyrimidines (eg, cytosine ( C), thymine (T) or uracil (U)) or a molecule containing a substituted purine (eg, either adenine (A) or guanine (G))) is used interchangeably. The As used herein, the terms “nucleic acid” and “oligonucleotide” refer to oligoribonucleotides and oligodeoxyribonucleotides. The terms “nucleic acid” and “oligonucleotide” also include polynucleotides (ie, polynucleotides minus a phosphate) and any other organic base-containing polymer. Nucleic acid molecules can be obtained from existing nucleic acid sources (eg, genomic DNA or cDNA), but are preferably synthetic (eg, produced by nucleic acid synthesis).

用語「核酸」および「オリゴヌクレオチド」は、本明細書中で使用される場合、本発明の核酸分子およびオリゴヌクレオチド、ならびに、本発明のオリゴヌクレオチドアナログを包含する。用語「オリゴデオキシヌクレオチド」、そして等価に「ODN」は、本明細書中で使用される場合、本発明の修飾されていないオリゴデオキシヌクレオチド、ならびに、本発明のオリゴデオキシヌクレオチドアナログを包含する。   The terms “nucleic acid” and “oligonucleotide” as used herein encompass the nucleic acid molecules and oligonucleotides of the invention, as well as the oligonucleotide analogs of the invention. The term “oligodeoxynucleotide”, and equivalently “ODN”, as used herein, encompasses unmodified oligodeoxynucleotides of the present invention as well as oligodeoxynucleotide analogs of the present invention.

用語「核酸」および「オリゴヌクレオチド」はまた、例えば、塩基および/または糖が置換または修飾された核酸またはオリゴヌクレオチドを包含する。例えば、これらとしては、2’位でヒドロキシル基以外の低分子量有機基に共有結合した骨格糖を有する核酸、および5’位でリン酸基またはヒドロキシ基以外の低分子量有機基に共有結合した骨格糖を有する核酸が挙げられる。従って、修飾された核酸は、2’−O−アルキル化リボース基を含み得る。さらに、修飾された核酸は、リボースの代わりにアラビノースまたは2’−フルオロアラビノースのような糖を含み得る。従って、核酸は、骨格の組成が異種性であり得、それによって、ペプチド−核酸(核酸塩基と共にペプチド様骨格を有する)のように一緒に連結されたポリマー単位のあらゆる可能な組み合わせを含む。他の例は、以下により詳細に記載される。   The terms “nucleic acid” and “oligonucleotide” also encompass nucleic acids or oligonucleotides in which, for example, bases and / or sugars are substituted or modified. For example, these include a nucleic acid having a skeleton sugar covalently bonded to a low molecular weight organic group other than a hydroxyl group at the 2 ′ position, and a skeleton covalently bonded to a low molecular weight organic group other than a phosphate group or a hydroxy group at the 5 ′ position. Examples include nucleic acids having sugars. Thus, the modified nucleic acid can comprise a 2'-O-alkylated ribose group. Furthermore, the modified nucleic acid may contain sugars such as arabinose or 2'-fluoroarabinose instead of ribose. Thus, nucleic acids can be heterogeneous in backbone composition, thereby including any possible combination of polymer units linked together as peptide-nucleic acids (having a peptide-like backbone with nucleobases). Other examples are described in more detail below.

本発明の免疫刺激性オリゴヌクレオチドは、天然のRNAおよびDNAと比べて、種々の化学的修飾および置換を包含し得、これらは、ホスホジエステルヌクレオシド間ブリッジ、β−D−リボース単位、および/または天然のヌクレオシド塩基(アデニン、グアニン、シトシン、チミン、ウラシル)を含む。化学的修飾の例は、当業者に公知であり、例えば、Uhlmann Eら(1990)Chem Rev 90:543;「Protocols for Oligonucleotides and Analogs」Synthesis and Properties & Synthesis and Analytical Techniques,S.Agrawal,Ed,Humana Press,Totowa,USA 1993;Crooke STら(1996)Annu Rev Pharmacol Toxicol 36:107−29;およびHunziker Jら(1995)Mod Synth Methods 7:331−417に記載されている。本発明に従うオリゴヌクレオチドは、1つ以上の改変を有し得、ここで、各々の改変は、特定のホスホジエステルヌクレオシド間ブリッジ、および/または特定のβ−D−リボース単位、および/または、天然のDNAもしくはRNAから構成された同じ配列のオリゴヌクレオチドと比較した特定の天然のヌクレオシド塩基位置に位置する。   The immunostimulatory oligonucleotides of the present invention may include various chemical modifications and substitutions compared to natural RNA and DNA, which include phosphodiester internucleoside bridges, β-D-ribose units, and / or Contains natural nucleoside bases (adenine, guanine, cytosine, thymine, uracil). Examples of chemical modifications are known to those skilled in the art, see, for example, Uhlmann E et al. (1990) Chem Rev 90: 543; “Protocols for Oligonucleotides and Analogs” Synthesis and Properties & Sciences and Sciences. Agrawal, Ed, Humana Press, Totowa, USA 1993; Crooke ST et al. (1996) Annu Rev Pharmacol Toxicol 36: 107-29; and Hunziker J et al. (1995) Mod Synth 17: 33. The oligonucleotides according to the invention may have one or more modifications, where each modification is a specific phosphodiester internucleoside bridge, and / or a specific β-D-ribose unit, and / or natural Located at a particular natural nucleoside base position compared to an oligonucleotide of the same sequence composed of DNA or RNA.

例えば、オリゴヌクレオチドは、1つ以上の改変を含み得、ここで各々の改変は、独立して以下から選択される:
a)修飾されたヌクレオシド間ブリッジによる、ヌクレオシドの3’末端および/または5’末端に位置するホスホジエステルヌクレオシド間ブリッジの置き換え、
b)脱リン結合による、ヌクレオシドの3’末端および/または5’末端に位置するホスホジエステルブリッジの置き換え、
c)別の単位による、糖リン酸骨格からの糖リン酸単位の置き換え、
d)修飾された糖単位による、β−D−リボース単位の置き換え、ならびに
e)修飾されたヌクレオシド塩基による、天然のヌクレオシド塩基の置き換え。
For example, the oligonucleotide can include one or more modifications, where each modification is independently selected from:
a) replacement of the phosphodiester internucleoside bridge located at the 3 ′ and / or 5 ′ end of the nucleoside by a modified internucleoside bridge;
b) replacement of the phosphodiester bridge located at the 3 ′ and / or 5 ′ end of the nucleoside by dephosphorylation;
c) replacement of the sugar phosphate unit from the sugar phosphate backbone with another unit;
d) Replacement of β-D-ribose units with modified sugar units, and e) Replacement of natural nucleoside bases with modified nucleoside bases.

オリゴヌクレオチドの化学修飾についてのより詳細な例は、以下のとおりである。   A more detailed example for the chemical modification of an oligonucleotide is as follows.

オリゴヌクレオチドは、上記aまたはbに記載されたもののような、修飾されたヌクレオチド間結合を含み得る。これらの修飾された結合は、部分的に分解に抵抗性(例えば、安定化されている)であり得る。「安定化されたオリゴヌクレオチド分子」は、このような修飾から生じる、(例えば、エキソヌクレアーゼまたはエンドヌクレアーゼによる)インビボ分解に対して比較的抵抗性のオリゴヌクレオチドを意味する。いくつかの実施形態において、ホスホロチオエート結合を有するオリゴヌクレオチドは、最大の活性を提供し、そして、細胞内のエキソヌクレアーゼおよびエンドヌクレアーゼによる分解から、オリゴヌクレオチドを保護し得る。   Oligonucleotides can include modified internucleotide linkages, such as those described in a or b above. These modified bonds can be partially resistant to degradation (eg, stabilized). By “stabilized oligonucleotide molecule” is meant an oligonucleotide that is relatively resistant to in vivo degradation (eg, by exonuclease or endonuclease) resulting from such modifications. In some embodiments, an oligonucleotide having a phosphorothioate linkage provides maximum activity and can protect the oligonucleotide from degradation by intracellular exonucleases and endonucleases.

ヌクレオシドの3’末端および/または5’末端に位置するホスホジエステルヌクレオシド間ブリッジは、修飾されたヌクレオシド間ブリッジにより置き換えられ得、ここで、修飾されたヌクレオシド間ブリッジは、例えば、以下から選択される:ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、NR−ホスホラミダイト、ボラノホスフェート(boranophosphate)、α−ヒドロキシベンジルホスホネート、ホスフェート−(C〜C21)−O−アルキルエステル、ホスフェート−[(C〜C12)アリール−(C〜C21)−O−アルキル]エステル、(C〜C)アルキルホスホネート、および/または(C〜C12)アリールホスホネートブリッジ、(C〜C12)−α−ヒドロキシメチル−アリール(例えば、WO 95/01363に開示されるもの)(ここで、(C〜C12)アリール、(C〜C20)アリールおよび(C〜C14)アリールは、必要に応じて、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ニトロ、シアノにより置換され、RおよびRは、互いに独立して、水素、(C〜C18)−アルキル、(C〜C20)−アリール、(C〜C14)−アリール−(C〜C)−アルキルであり、好ましくは、水素、(C〜C)−アルキルであり、好ましくは、(C〜C)−アルキルおよび/もしくはメトキシエチルであるか、あるいは、RおよびRは、それを有する窒素原子を一緒になって、5〜6員の複素環を形成し、この環は、さらに、O、SおよびNの群からのヘテロ原子を含み得る)。 The phosphodiester internucleoside bridge located at the 3 'end and / or 5' end of the nucleoside can be replaced by a modified internucleoside bridge, wherein the modified internucleoside bridge is selected, for example, from : phosphorothioate, phosphorodithioate, NR 1 R 2 - phosphoramidite, boranophosphate (boranophosphate), α- hydroxybenzyl phosphonate, phosphate - (C 1 ~C 21) -O- alkyl ester, phosphate - [(C 6 ~ C 12 ) aryl- (C 1 -C 21 ) -O-alkyl] ester, (C 1 -C 8 ) alkyl phosphonate, and / or (C 6 -C 12 ) aryl phosphonate bridge, (C 7 -C 12 ) -Α-Hydroxyme Til-aryl (eg as disclosed in WO 95/01363) (where (C 6 -C 12 ) aryl, (C 6 -C 20 ) aryl and (C 6 -C 14 ) aryl are optionally Accordingly substituted by halogen, alkyl, alkoxy, nitro, cyano, R 1 and R 2 , independently of one another, are hydrogen, (C 1 -C 18 ) -alkyl, (C 6 -C 20 ) -aryl, (C 6 ~C 14) - aryl - (C 1 ~C 8) - alkyl, preferably hydrogen, (C 1 ~C 8) - alkyl, preferably, (C 1 ~C 4) - Alkyl and / or methoxyethyl, or R 1 and R 2 , together with the nitrogen atom bearing it, form a 5-6 membered heterocyclic ring, which is further O, S And N It may include heteroatoms from).

脱リンブリッジによる、ヌクレオシドの3’末端および/または5’末端に位置するホスホジエステルブリッジの置き換え(脱リンブリッジは、例えば、Uhlmann EおよびPeyman A、「Methods in Molecular Biology」,Vol.20,「Protocols for Oligonucleotides
and Analogs」,S.Agrawal編,Humana Press,Totowa 1993,Chapter 16,pp.355 ffに記載される)。ここで、脱リンブリッジは、例えば、脱リンブリッジホルムアセタール、3’−チオホルムアセタール、メチルヒドロキシルアミン、オキシム、メチレンジメチル−ヒドラゾ、ジメチレンスルホン、および/またはシリル基から選択される。
Replacement of phosphodiester bridges located at the 3 ′ and / or 5 ′ ends of nucleosides by dephosphorylation bridges (dephosphorylation bridges are described, for example, in Uhlmann E and Peyman A, “Methods in Molecular Biology”, Vol. 20, “ Protocols for Oligonucleotides
and Analogs ", S. et al. Edited by Agrawal, Humana Press, Totowa 1993, Chapter 16, pp. 355 ff). Here, the dephosphorization bridge is selected from, for example, a dephosphorization bridge form acetal, 3′-thioform acetal, methylhydroxylamine, oxime, methylenedimethyl-hydrazo, dimethylenesulfone, and / or a silyl group.

糖リン酸骨格からの糖リン酸単位(すなわち、糖リン酸単位を共に形成する、β−D−リボースおよびホスホジエステルヌクレオシド間ブリッジ)(すなわち、糖リン酸骨格は、糖リン酸単位から構成される)は、他の単位が、例えば、「モルホリノ誘導体」オリゴマー(例えば、Stirchak EPら(1989)Nucleic Acids Res 17:6129−41に記載される)を構築するために適切な別の単位によって置き換えられ得る(すなわち、例えば、モルホリノ誘導体単位による置き換え)か;または、ポリアミド核酸(「PNA」;例えば、Nielsen PEら(1994)Bioconjug Chem 5:3−7に記載される)を構築するために適切な別の単位によって置き換えられ得る(すなわち、PNA骨格による(例えば、2−アミノエチルグリシンによる)置き換え)。オリゴヌクレオチドは、他の炭水化物骨格の修飾および置換(例えば、リン酸基を有するペプチド核酸(PHONA)、ロックト核酸(LNA)、およびアルキルリンカーもしくはアミノリンカーを有する骨格セクションを有するオリゴヌクレオチド)を有し得る。アルキルリンカーは、分枝もしくは非分枝の、置換もしくは非置換の、キラル的に純粋であるか、またはラセミ体の混合物であり得る。   Sugar phosphate units from the sugar phosphate backbone (ie, β-D-ribose and phosphodiester internucleoside bridges that together form the sugar phosphate unit) (ie, the sugar phosphate backbone is composed of sugar phosphate units Are replaced by another unit suitable for constructing, for example, “morpholino derivative” oligomers (eg, described in Stirchak EP et al. (1989) Nucleic Acids Res 17: 6129-41). Suitable for constructing a polyamide nucleic acid ("PNA"; described, for example, in Nielsen PE et al. (1994) Bioconjug Chem 5: 3-7); Can be replaced by another unit (ie, P By NA backbone (eg by 2-aminoethylglycine)). Oligonucleotides have other carbohydrate backbone modifications and substitutions (eg, peptide nucleic acids with phosphate groups (PHONA), locked nucleic acids (LNA), and oligonucleotides with backbone sections with alkyl or amino linkers) obtain. The alkyl linker can be branched or unbranched, substituted or unsubstituted, chirally pure, or a racemic mixture.

β−リボース単位またはβ−D−2’−デオキシリボース単位は、修飾された糖単位により置き換えされ得、この修飾された糖単位は、例えば、β−D−リボース、α−D−2’−デオキシリボース、L−2’−デオキシリボース、2’−F−2’−デオキシリボース、2’−F−アラビノース、2’−O−(C〜C)アルキル−リボースから選択され、好ましくは、2’−O−(C〜C)アルキル−リボースは、2’−O−メチルリボース、2’−O−(C〜C)アルケニル−リボース、2’−[O−(C〜C)アルキル−O−(C〜C)アルキル]−リボース、2’−NH−2’−デオキシリボース、β−D−キシロ−フラノース、α−アラビノフラノース、2,4−ジデオキシ−β−D−エリスロ−ヘキソ−ピラノース、および炭素環式(例えば、Froehler(1992)J Am Chem Soc 114:8320に記載される)、および/または開鎖の糖アナログ(例えば、Vandendriesscheら(1993)Tetrahedron 49:7223に記載される)、および/または二環式糖アナログ(例えば、Tarkov Mら(1993)Helv Chim Acta 76:481に記載される)である。 The β-ribose unit or β-D-2′-deoxyribose unit can be replaced by a modified sugar unit, for example, β-D-ribose, α-D-2′- Selected from deoxyribose, L-2′-deoxyribose, 2′-F-2′-deoxyribose, 2′-F-arabinose, 2′-O- (C 1 -C 6 ) alkyl-ribose, preferably , 2'-O- (C 1 ~C 6) alkyl - ribose, 2'-O-methyl ribose, 2'-O- (C 2 ~C 6) alkenyl - ribose, 2 '- [O- (C 1 -C 6) alkyl -O- (C 1 ~C 6) alkyl] - ribose, 2'-NH 2-2'-deoxyribose, beta-D-xylo - furanose, alpha-arabinofuranose, 2,4 Dideoxy-β-D-erythro-hexo-pyranose , And carbocyclic (e.g., as described in Froehler (1992) J Am Chem Soc 114: 8320), and / or open-chain sugar analogs (e.g., as described in Vandriessche et al. (1993) Tetrahedron 49: 7223), And / or bicyclic sugar analogs (for example, as described in Tarkov M et al. (1993) Helv Chim Acta 76: 481).

いくつかの実施形態において、糖は、2’−O−メチルリボースであり、特に、ホスホジエステルもしくはホスホジエステル様のヌクレオシド間結合により一方または両方のヌクレオシドが連結されている。   In some embodiments, the sugar is 2'-O-methyl ribose, in particular one or both nucleosides are linked by phosphodiester or phosphodiester-like internucleoside linkages.

核酸はまた、C−5プロピン(propyne)ピリミジン修飾された塩基および7−デアザ−7−置換プリン修飾された塩基のような、置換プリンおよび置換ピリミジンを含む。Wagner RWら(1996)Nat Biotechnol 14:840−4。プリンおよびピリミジンとしては、アデニン、シトシン、グアニン、チミンおよびウラシル、ならびに、天然に存在しない核酸塩基、置換および非置換の芳香族部分が挙げられるがこれらに限定されない。   Nucleic acids also include substituted purines and substituted pyrimidines, such as C-5 propyne pyrimidine modified bases and 7-deaza-7-substituted purine modified bases. Wagner RW et al. (1996) Nat Biotechnol 14: 840-4. Purines and pyrimidines include, but are not limited to, adenine, cytosine, guanine, thymine and uracil, and non-naturally occurring nucleobases, substituted and unsubstituted aromatic moieties.

修飾された塩基は、DNAおよびRNAにおいて代表的に見られる、天然に存在する塩基(例えば、T、C、G、AおよびU)とは化学的に異なるが、これらの天然に存在する塩基と基本的な化学構造を共有する、任意の塩基である。修飾されたヌクレオシド塩基は、例えば、以下から選択され得る:ヒポキサンチン、ウラシル、ジヒドロウラシル、シュードウラシル、2−チオウラシル、4−チオウラシル、5−アミノウラシル、5−(C〜C)−アルキルウラシル、5−(C〜C)−アルケニルウラシル、5−(C〜C)−アルキニルウラシル、5−(ヒドロキシメチル)ウラシル、5−クロロウラシル、5−フルオロウラシル、5−ブロモウラシル、5−ヒドロキシシトシン、5−(C〜C)−アルキルシトシン、5−(C〜C)−アルケニルシトシン、5−(C〜C)−アルキニルシトシン、5−クロロシトシン、5−フルオロシトシン、5−ブロモシトシン、N−ジメチルグアニン、2,4−ジアミノ−プリン、8−アザプリン、置換7−デアザプリン(好ましくは、7−デアザ−7−置換プリンおよび/または7−デアザ−8−置換プリン)、5−ヒドロキシメチルシトシン、N4−アルキルシトシン(例えば、N4−エチルシトシン)、5−ヒドロキシデオキシシチジン、5−ヒドロキシメチルデオキシシチジン、N4−アルキルデオキシシチジン(例えば、N4−エチルデオキシシチジン)、6−チオデオキシグアノシン、およびニトロピロールのデオキシリボヌクレオシド、C5−プロピルピリミジン、およびジアミノプリン(例えば、2,6−ジアミノプリン)、イノシン、5−メチルシトシン、2−アミノプリン、2−アミノ−6−クロロプリン、ヒポキサンチン、あるいは、天然のヌクレオシド塩基の他の修飾物。このリストは、例示的なものを意味し、そして、限定的であることは意図されるべきでない。 Modified bases are chemically different from the naturally occurring bases typically found in DNA and RNA (eg, T, C, G, A and U), but with these naturally occurring bases. Any base that shares a basic chemical structure. The modified nucleoside base can be selected, for example, from: hypoxanthine, uracil, dihydrouracil, pseudouracil, 2-thiouracil, 4-thiouracil, 5-aminouracil, 5- (C 1 -C 6 ) -alkyl. uracil, 5- (C 2 -C 6) - alkenyl uracil, 5- (C 2 -C 6) - alkynyl uracil, 5- (hydroxymethyl) uracil, 5-chloro-uracil, 5-fluorouracil, 5-bromouracil, 5-hydroxy cytosine, 5- (C 1 ~C 6) - alkyl cytosine, 5- (C 2 ~C 6) - alkenyl cytosine, 5- (C 2 ~C 6) - alkynyl cytosine, 5-chloro-cytosine, 5 - fluorocytosine, 5-bromo-cytosine, N 2 - dimethyl guanine, 2,4-diamino - purine, 8 Azapurine, substituted 7-deazapurine (preferably 7-deaza-7-substituted purine and / or 7-deaza-8-substituted purine), 5-hydroxymethylcytosine, N4-alkylcytosine (eg, N4-ethylcytosine), 5-hydroxydeoxycytidine, 5-hydroxymethyldeoxycytidine, N4-alkyldeoxycytidine (eg N4-ethyldeoxycytidine), 6-thiodeoxyguanosine, and deoxyribonucleosides of nitropyrrole, C5-propylpyrimidine, and diaminopurine ( For example, 2,6-diaminopurine), inosine, 5-methylcytosine, 2-aminopurine, 2-amino-6-chloropurine, hypoxanthine, or other modifications of natural nucleoside bases. This list is meant to be exemplary and should not be intended to be limiting.

本明細書中に記載される特定の処方において、修飾された塩基が組み込まれ得る。例えば、シトシンは、修飾されたシトシンで置き換えられ得る。本明細書中で使用される場合、修飾されたシトシンは、オリゴヌクレオチドの免疫刺激活性を損なうことなく、この塩基を置き換え得る、シトシンの天然に存在するか、または天然に存在しないピリミジン塩基アナログである。修飾されたシトシンとしては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:5−置換シトシン(例えば、5−メチル−シトシン、5−フルオロ−シトシン、5−クロロ−シトシン、5−ブロモ−シトシン、5−ヨード−シトシン、5−ヒドロキシ−シトシン、5−ヒドロキシメチル−シトシン、5−ジフルオロメチル−シトシン、および非置換もしくは置換の5−アルキニル−シトシン)、6−置換シトシン(例えば、6−ヒドロキシ−シトシン)、N4−置換シトシン(例えば、N4−エチル−シトシン)、5−アザ−シトシン、2−メルカプト−シトシン、イソシトシン、シュード−イソシトシン、縮合環系を有するシトシンアナログ(例えば、N,N’−プロピレンシトシンまたはフェノキサジン)、ならびにウラシルおよびその誘導体(例えば、5−フルオロ−ウラシル、5−ブロモ−ウラシル、5−ブロモビニル−ウラシル、4−チオ−ウラシル、5−ヒドロキシ−ウラシル、5−プロピル−ウラシル)。いくつかの好ましいシトシンとしては、5−メチル−シトシン、5−フルオロ−シトシン、5−ヒドロキシ−シトシン、5−ヒドロキシメチル−シトシン、およびN4−エチル−シトシンが挙げられる。本発明の別の実施形態において、シトシン塩基は、ユニバーサル塩基(例えば、3−ニトロピロール、P−塩基)、芳香族環系(例えば、フルオロベンゼンまたはジフルオロベンゼン)、または水素原子(dSpacer)により置換される。   In certain formulations described herein, modified bases can be incorporated. For example, cytosine can be replaced with modified cytosine. As used herein, a modified cytosine is a naturally occurring or non-naturally occurring pyrimidine base analog of cytosine that can replace this base without compromising the immunostimulatory activity of the oligonucleotide. is there. Modified cytosines include, but are not limited to, 5-substituted cytosines (eg, 5-methyl-cytosine, 5-fluoro-cytosine, 5-chloro-cytosine, 5-bromo-cytosine, 5- Iodo-cytosine, 5-hydroxy-cytosine, 5-hydroxymethyl-cytosine, 5-difluoromethyl-cytosine, and unsubstituted or substituted 5-alkynyl-cytosine), 6-substituted cytosines (eg, 6-hydroxy-cytosine) N4-substituted cytosine (eg, N4-ethyl-cytosine), 5-aza-cytosine, 2-mercapto-cytosine, isocytosine, pseudo-isocytosine, cytosine analogs having a condensed ring system (eg, N, N′-propylene cytosine) Or phenoxazine), and uracil and its induction (E.g., 5-fluoro - uracil, 5-bromo - uracil, 5-bromovinyl - uracil, 4-thio - uracil, 5-hydroxy - uracil, 5-propyl - uracil). Some preferred cytosines include 5-methyl-cytosine, 5-fluoro-cytosine, 5-hydroxy-cytosine, 5-hydroxymethyl-cytosine, and N4-ethyl-cytosine. In another embodiment of the invention, the cytosine base is replaced by a universal base (eg, 3-nitropyrrole, P-base), an aromatic ring system (eg, fluorobenzene or difluorobenzene), or a hydrogen atom (dSpacer). Is done.

グアニンは、修飾されたグアニン塩基で置き換えられ得る。修飾されたグアニンとは、本明細書中で使用される場合、オリゴヌクレオチドの免疫刺激活性を損なうことなく、この塩基を置き換え得る、グアニンの天然に存在するか、または天然に存在しない、プリン塩基アナログである。修飾されたグアニンとしては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:7−デアザグアニン、7−デアザ−7置換グアニン、(例えば、7−デアザ−7−(C〜C)アルキニルグアニン)、7−デアザ−8置換グアニン、ヒポキサンチン、N2−置換グアニン(例えば、N2−メチル−グアニン)、5−アミノ−3−メチル−3H、6H−チアゾロ[4,5−d]ピリミジン−2,7−ジオン、2,6−ジアミノプリン、2−アミノプリン、プリン、インドール、アデニン、置換アデニン、(例えば、N6−メチル−アデニン、8−オキソ−アデニン)、8−置換グアニン、(例えば、8−ヒドロキシグアニンおよび8−ブロモグアニン)、および6−チオグアニン。本発明の別の実施形態において、グアニン塩基は、ユニバーサル塩基(例えば、4−メチル−インドール、5−ニトロ−インドール、およびK−塩基)、芳香族環系(例えば、ベンズイミダゾールまたはジクロロ−ベンズイミダゾール、1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸アミド)、または水素原子(dSpacer)により置換される。 Guanine can be replaced with a modified guanine base. Modified guanine, as used herein, is a naturally occurring or non-naturally occurring purine base of guanine that can replace this base without compromising the immunostimulatory activity of the oligonucleotide. It is analog. Modified guanines include, but are not limited to: 7-deazaguanine, 7-deaza-7 substituted guanine (eg, 7-deaza-7- (C 2 -C 6 ) alkynylguanine), 7 -Deaza-8 substituted guanine, hypoxanthine, N2-substituted guanine (eg N2-methyl-guanine), 5-amino-3-methyl-3H, 6H-thiazolo [4,5-d] pyrimidine-2,7- Dione, 2,6-diaminopurine, 2-aminopurine, purine, indole, adenine, substituted adenine (eg, N6-methyl-adenine, 8-oxo-adenine), 8-substituted guanine, (eg, 8-hydroxy) Guanine and 8-bromoguanine), and 6-thioguanine. In another embodiment of the invention, the guanine base is a universal base (eg, 4-methyl-indole, 5-nitro-indole, and K-base), an aromatic ring system (eg, benzimidazole or dichloro-benzimidazole). , 1-methyl-1H- [1,2,4] triazole-3-carboxylic acid amide), or a hydrogen atom (dSpacer).

一実施形態において、CGジヌクレオチドのCおよびGの両方が、それぞれ、修飾されていないシトシン残基および修飾されていないグアニン残基である。一実施形態において、CGジヌクレオチドのCは、メチル化されていない。   In one embodiment, both C and G of the CG dinucleotide are an unmodified cytosine residue and an unmodified guanine residue, respectively. In one embodiment, the C of the CG dinucleotide is not methylated.

本発明における使用について、本発明のオリゴヌクレオチドは、当該分野で周知の多くの手順(例えば、β−シアノエチルホスホラミダイト法(Beaucage SLら(1981)Tetrahedron Lett 22:1859);またはヌクレオシドH−ホスホネート法(Gareggら(1986)Tetrahedron Lett 27:4051−4;Froehler BCら(1986)Nucleic Acids
Res 14:5399−407;Gareggら(1986)Tetrahedron Lett 27:4055−8;Gaffneyら(1988)Tetrahedron Lett 29:2619−22))のいずれかを使用して、新たに合成され得る。これらの化学は、市場で入手可能な種々の自動化核酸合成装置によって実施され得る。これらのオリゴヌクレオチドは、合成オリゴヌクレオチドと呼ばれる。単離されたオリゴヌクレオチドは、一般に、自然状態では正常に関連している構成要素から分離されたオリゴヌクレオチドを指す。一例として、単離されたオリゴヌクレオチドは、細胞から、核から、ミトコンドリアから、またはクロマチンから分離されたオリゴヌクレオチドであり得る。
For use in the present invention, the oligonucleotides of the present invention can be synthesized using a number of procedures well known in the art, such as the β-cyanoethyl phosphoramidite method (Beaucage SL et al. (1981) Tetrahedron Lett 22: 1859); or nucleoside H-phosphonates. (Garegg et al. (1986) Tetrahedron Lett 27: 4051-4; Froehler BC et al. (1986) Nucleic Acids.
Res 14: 5399-407; Garegg et al. (1986) Tetrahedron Lett 27: 4055-8; Gaffney et al. (1988) Tetrahedron Lett 29: 2619-22)). These chemistries can be performed by a variety of automated nucleic acid synthesizers available on the market. These oligonucleotides are called synthetic oligonucleotides. An isolated oligonucleotide generally refers to an oligonucleotide that has been separated from components that are normally associated in nature. As an example, an isolated oligonucleotide can be an oligonucleotide separated from a cell, from the nucleus, from mitochondria, or from chromatin.

ホスホロチオエートのような修飾された骨格は、ホスホラミダイトまたはH−ホスホネート化学のいずれかを使用する自動化技術を用いて合成され得る。アリール−ホスホネートおよびアルキル−ホスホネートは、例えば、米国特許第4,469,863号に記載されるように作製され得;そして、アルキルホスホトリエステル(米国特許第5,023,243号および欧州特許第092,574号に記載されるように、帯電した酸素部分がアルキル化されている)は、市販の試薬を用いる自動化固相合成により調製され得る。他のDNA骨格の修飾および置換を作製するための方法が記載されている(例えば、Uhlmann Eら(1990)Chem Rev 90:544;Goodchild J(1990)Bioconjugate Chem 1:165)。   Modified backbones such as phosphorothioates can be synthesized using automated techniques using either phosphoramidite or H-phosphonate chemistry. Aryl-phosphonates and alkyl-phosphonates can be made, for example, as described in US Pat. No. 4,469,863; and alkyl phosphotriesters (US Pat. No. 5,023,243 and European patent no. 092,574 can be prepared by automated solid phase synthesis using commercially available reagents). Methods for making other DNA backbone modifications and substitutions have been described (eg, Uhlmann E et al. (1990) Chem Rev 90: 544; Goodchild J (1990) Bioconjugate Chem 1: 165).

免疫刺激性オリゴヌクレオチドはまた、ヌクレオチドまたはヌクレオシドアナログ部分の間に、1つ以上の異常な結合を含み得る。通常のヌクレオシド間結合は、3’5’−結合である。全ての他の結合(例えば、2’5’−結合、5’5’−結合、3’3’−結合、2’2’−結合、および2’3’−結合)は、異常なヌクレオシド間結合とみなされる。それにより、2’〜5’の命名法は、リボースの炭素原子に従って選択される。しかし、環拡大した糖アナログ(例えば、ヘキサノース、シロヘキセン、またはピラノース)、または二環式もしくは三環式の糖アナログのような非天然の糖部分が使用される場合、この命名法は、モノマーの命名法に従って変化する。3’−デオキシ−β−D−リボピラノースアナログ(β−DNAとも呼ばれる)において、モノヌクレオシドは、例えば、4’2’−結合を介して接続される。   Immunostimulatory oligonucleotides can also include one or more abnormal linkages between nucleotide or nucleoside analog moieties. A typical internucleoside linkage is a 3'5'-linkage. All other bonds (eg, 2′5′-bond, 5′5′-bond, 3′3′-bond, 2′2′-bond, and 2′3′-bond) are unusual internucleoside Considered a bond. Thereby, the 2'-5 'nomenclature is chosen according to the carbon atom of ribose. However, if a non-natural sugar moiety is used, such as a ring-expanded sugar analog (eg, hexanose, silohexene, or pyranose), or a bicyclic or tricyclic sugar analog, the nomenclature is Varies according to the nomenclature. In 3'-deoxy-β-D-ribopyranose analogs (also called β-DNA), mononucleosides are connected, for example, via 4'2'-linkages.

ヌクレオチドが1つの3’3’−結合を含む場合、このオリゴヌクレオチドアナログは、通常、2つの未結合5’−末端を有する。同様に、ヌクレオチドが、1つの5’5’−結合を含む場合、このオリゴヌクレオチドアナログは、通常、2つの未結合3’−末端を有する。ヌクレオチドの未結合末端のアクセス性は、そのレセプターにより良好にアクセス可能であり得る。両方の型の異常な結合(3’3’−および5’5’−)は、Ortigao JFら(1992)Antisense Res Dev 2:129−46により記載されており、この文献では、3’3’−結合を有するオリゴヌクレオチドが、ヌクレアーゼによる切断に対して増強された安定性を示すことが報告された。   If the nucleotide contains one 3'3'-link, the oligonucleotide analog usually has two unbound 5'-ends. Similarly, if a nucleotide contains one 5'5'-link, the oligonucleotide analog usually has two unbound 3'-ends. The accessibility of the unbound end of a nucleotide may be better accessible by its receptor. Both types of abnormal binding (3'3'- and 5'5'-) have been described by Ortigao JF et al. (1992) Antisense Res Dev 2: 129-46, where 3'3 ' -It was reported that oligonucleotides with bonds show enhanced stability against cleavage by nucleases.

異なる型の結合がまた、1つの分子内で組み合わされ得、オリゴマーの分枝をもたらし得る。オリゴヌクレオチドの1つの部分が、3’3’−結合を介して3’−末端において第2のオリゴヌクレオチド部分に接続され、そして、2’3’−結合を介して2’−末端において分子の第3の部分に接続される場合、これは、例えば、3つの5’−末端(3’3’−分枝、2’3’−分枝)を有する分枝オリゴヌクレオチドを生じる。   Different types of linkages can also be combined within one molecule, resulting in oligomeric branching. One part of the oligonucleotide is connected to the second oligonucleotide part at the 3'-end via a 3'3'-linkage and of the molecule at the 2'-end via a 2'3'-linkage. When connected to the third part, this results in a branched oligonucleotide having, for example, three 5′-ends (3′3′-branch, 2′3′-branch).

原則として、オリゴヌクレオチドの異なる部分の間、または、異なるオリゴヌクレオチド間の結合は、それぞれ、そのレセプターによる認識を負に妨げない限りは、この分子のあらゆる部分を介して生じ得る。核酸の性質に従って、結合は、糖部分(Su)、複素環式核酸塩基(Ba)またはリン酸骨格(Ph)を必要とし得る。従って、Su−Su、Su−Ph、Su−Ba、Ba−Ba、Ba−Su、Ba−Ph、Ph−Ph、Ph−Su、およびPh−Baの型の結合が可能である。オリゴヌクレオチドが、特定の非ヌクレオチド置換基によってさらに修飾される場合、この結合はまた、オリゴヌクレオチドの修飾された部分を介して生じ得る。これらの修飾としては、修飾された核酸(例えば、PNA、LNAまたはモルホリノオリゴヌクレオチドアナログ)が挙げられる。   In principle, binding between different parts of an oligonucleotide or between different oligonucleotides can occur through any part of the molecule as long as it does not negatively interfere with recognition by its receptor, respectively. Depending on the nature of the nucleic acid, conjugation may require a sugar moiety (Su), a heterocyclic nucleobase (Ba) or a phosphate backbone (Ph). Therefore, types of binding of Su-Su, Su-Ph, Su-Ba, Ba-Ba, Ba-Su, Ba-Ph, Ph-Ph, Ph-Su, and Ph-Ba are possible. If the oligonucleotide is further modified with certain non-nucleotide substituents, this linkage can also occur through the modified portion of the oligonucleotide. These modifications include modified nucleic acids (eg, PNA, LNA or morpholino oligonucleotide analogs).

結合は、好ましくは、C、H、N、O、S、B、Pおよびハロゲンから構成され、3〜300個の原子を含む。3個の原子を有するものの例は、例えば、1つのヌクレオチドの3’−ヒドロキシ基を、第2のオリゴヌクレオチドの3’−ヒドロキシ基に接続する、アセタール結合(ODN1−3’−O−CH−O−3’−ODN2;FroehlerおよびMatteucci)である。約300個の原子を有するものの例は、PEG−40(テトラコンタポリエチレングリコール(tetraconta polyethyleneglycol))である。好ましい結合は、ホスホジエステル、ホスホロチオエート、メチルホスホネート、ホスホラミダイト、ボラノホスホネート、アミド、エーテル、チオエーテル、アセタール、チオアセタール、ウレア、チオウレア、スルホンアミド、シッフ塩基、およびジスルフィド結合である。別の可能性は、Solulink BioConjugation System(TriLink BioTechnologies,San Diego,CA)の使用である。 The bond is preferably composed of C, H, N, O, S, B, P and halogen and contains 3 to 300 atoms. An example of having 3 atoms is, for example, an acetal linkage (ODN1-3′-O—CH 2) connecting the 3′-hydroxy group of one nucleotide to the 3′-hydroxy group of a second oligonucleotide. -O-3'-ODN2; Froehler and Matteucci). An example of having about 300 atoms is PEG-40 (tetraconta polyethyleneglycol). Preferred linkages are phosphodiester, phosphorothioate, methylphosphonate, phosphoramidite, boranophosphonate, amide, ether, thioether, acetal, thioacetal, urea, thiourea, sulfonamide, Schiff base, and disulfide linkage. Another possibility is the use of a Sollink BioConjugation System (TriLink BioTechnologies, San Diego, CA).

オリゴヌクレオチドが、2つ以上の配列部分から構成される場合、これらの部分は、同一であっても異なっていてもよい。従って、3’3’−結合を有するオリゴヌクレオチドにおいて、配列は同一(例えば、5’−ODN1−3’3’−ODN1−5’)であっても、異なって(例えば、5’−ODN1−3’3’−ODN2−5’)いてもよい。さらに、種々のオリゴヌクレオチド部分およびこれらをつなぐリンカーの化学修飾は、異なり得る。短いオリゴヌクレオチドの取り込みは、長いオリゴヌクレオチドの取り込みよりも非効率的であるようなので、2つ以上の短い配列の結合は、改善された免疫刺激を生じる。短いオリゴヌクレオチドの長さは、好ましくは、2〜20ヌクレオチドであり、より好ましくは、3〜16ヌクレオチドであるが、最も好ましくは、5〜10ヌクレオチドである。好ましくは、2つ以上の未結合5’−末端を有するオリゴヌクレオチドで連結される。   When the oligonucleotide is composed of two or more sequence parts, these parts may be the same or different. Thus, in an oligonucleotide having a 3′3′-linkage, the sequences are the same (eg, 5′-ODN1-3′3′-ODN1-5 ′) but different (eg, 5′-ODN1- 3′3′-ODN2-5 ′). Furthermore, the chemical modification of the various oligonucleotide moieties and the linker connecting them can be different. Since the incorporation of short oligonucleotides appears to be less efficient than the incorporation of long oligonucleotides, the joining of two or more short sequences results in improved immune stimulation. The length of the short oligonucleotide is preferably 2 to 20 nucleotides, more preferably 3 to 16 nucleotides, and most preferably 5 to 10 nucleotides. Preferably, they are linked with an oligonucleotide having two or more unbound 5'-ends.

オリゴヌクレオチドの部分配列はまた、得に、無塩基性リンカー(dSpacer)、トリエチレングリコール単位、またはヘキサエチレングリコール単位において、非ヌクレオチドリンカーにより連結され得る。他のリンカーとしては、アルキルアミノリンカー(例えば、C3、C6、C12のアミノリンカー)、そしてまた、アルキルチオールリンカー(例えば、C3またはC6のチオールリンカー)が挙げられる。オリゴヌクレオチドはまた、アルキル基もしくは置換アルキル基によりさらに置換され得る、芳香族残基により連結され得る。   Oligonucleotide partial sequences can also be linked by non-nucleotide linkers, preferably in an abasic linker (dSpacer), a triethylene glycol unit, or a hexaethylene glycol unit. Other linkers include alkylamino linkers (eg, C3, C6, C12 amino linkers), and also alkyl thiol linkers (eg, C3 or C6 thiol linkers). Oligonucleotides can also be linked by aromatic residues, which can be further substituted with alkyl groups or substituted alkyl groups.

オリゴヌクレオチドはまた、二重または三重(doubler or trebler)の単位(Glen Research,Sterling,VA)(特に、3’3’−結合を有するオリゴヌクレオチド)を含み得る。一実施形態において、二重単位は、1,3−ビス−[5−(4,4’−ジメトキシトリチルオキシ)ペンチルアミド]プロピル−2−[(2−シアノエチル)−(N,N−ジイソプロピル)]−ホスホラミダイトに基づき得る。一実施形態において、三重単位は、トリス−2,2,2−[3−(4,4’−ジメトキシトリチルオキシ)プロピルオキシメチル]エチル−[(2−シアノエチル)−(N,N−ジイソプロピル)]−ホスホラミダイトの取り込みに基づき得る。複数の二重、三重または他の多重の単位によるオリゴヌクレオチドの枝分かれは、デンドリマーを生じ、これは、本発明のさらなる実施形態である。オリゴヌクレオチドはまた、ペプチド修飾試薬、またはオリゴヌクレオチド修飾試薬(Glen Research,Sterling,VA)から生じるリンカー単位を含み得る。さらに、結合は、ペプチド(アミド)結合により接続された1つ以上の天然または非天然のアミノ酸残基を含み得る。   Oligonucleotides can also include double or tripler units (Glen Research, Sterling, VA), particularly oligonucleotides with 3'3'-linkages. In one embodiment, the double unit is 1,3-bis- [5- (4,4′-dimethoxytrityloxy) pentylamido] propyl-2-[(2-cyanoethyl)-(N, N-diisopropyl). ] May be based on phosphoramidites. In one embodiment, the triple unit is tris-2,2,2- [3- (4,4′-dimethoxytrityloxy) propyloxymethyl] ethyl-[(2-cyanoethyl)-(N, N-diisopropyl). ]-Based on phosphoramidite incorporation. Branching of the oligonucleotide by multiple duplex, triple or other multiple units yields a dendrimer, which is a further embodiment of the invention. Oligonucleotides can also include linker units resulting from peptide modifying reagents, or oligonucleotide modifying reagents (Glen Research, Sterling, VA). Furthermore, the linkage may comprise one or more natural or non-natural amino acid residues connected by peptide (amide) linkages.

オリゴヌクレオチドを連結するための別の可能性は、複素環式塩基の架橋を介するものである(Verma Sら(1998)Annu Rev Biochem 67:99−134;第124頁)。なお別の可能性は、1つの配列部分の糖部分と、別の配列部分の複素環式塩基との間の結合である(Iyerら(1999)Curr Opin Mol Therapeutics 1:344−58;第352頁)。   Another possibility for linking oligonucleotides is via a heterocyclic base bridge (Verma S et al. (1998) Annu Rev Biochem 67: 99-134; pages 124). Yet another possibility is the linkage between the sugar moiety of one sequence portion and the heterocyclic base of another sequence portion (Iyer et al. (1999) Curr Opin Mol Therapeutics 1: 344-58; 352. page).

異常な結合を含む異なるオリゴヌクレオチドは、確立された方法により合成され、そして、固相合成の間に、オンラインで一緒に連結され得る。あるいは、これらは、個々の部分配列の合成に続いて、一緒に連結され得る。   Different oligonucleotides containing unusual linkages can be synthesized by established methods and linked together online during solid phase synthesis. Alternatively, they can be linked together following the synthesis of individual subsequences.

マウスのシステムにおいて強い刺激活性を有するCpGホスホロチオエートオリゴヌクレオチドは、ヒトおよび他の非げっ歯類免疫細胞においてより低い活性を示す傾向にある。これらの(TCG)NモチーフまたはRDCGYNモチーフを含むDNAは、ヒトの末梢血を強く刺激して、IFN−αを生成した。 CpG phosphorothioate oligonucleotides with strong stimulatory activity in the mouse system tend to exhibit lower activity in human and other non-rodent immune cells. DNA containing these (TCG) n N motifs or RDCGY 1 Y 2 N motifs strongly stimulated human peripheral blood to produce IFN-α.

CpG免疫刺激性オリゴヌクレオチドのサブセットは、ヒト細胞(例えば、PBMC)に対して劇的な免疫刺激効果を有するということが、本発明によって発見され、これは、これらのCpG免疫刺激性オリゴヌクレオチドが、ヒトワクチン接種、癌の免疫療法、喘息の免疫療法、免疫機能の全身性の増強、照射または化学療法の後の造血の回復の増強、および他の免疫調節性用途のための有効な治療剤であることを示唆している。   It has been discovered by the present invention that a subset of CpG immunostimulatory oligonucleotides has a dramatic immunostimulatory effect on human cells (eg, PBMC), which means that these CpG immunostimulatory oligonucleotides are Effective therapeutic agents for human vaccination, cancer immunotherapy, asthma immunotherapy, systemic enhancement of immune function, enhancement of hematopoietic recovery after irradiation or chemotherapy, and other immunomodulatory applications It is suggested that.

本明細書中で使用される場合、用語「処置する、処置される、または処置すること」は、感染性疾患、癌、アレルギーまたは喘息のような障害に関して使用される場合、疾患の発症に対する被験体の抵抗性を増加させる(例えば、病原での感染)、または、言い換えると、被験体が疾患を発症する可能性を減少させる(例えば、病原に感染される)ための予防的処置、および、疾患と闘う(例えば、感染を減少または排除する)ため、もしくは疾患が悪化することを防止するための、被験体が疾患を発症した後の処置を指す。   As used herein, the term “treat, treat, or treat” when used with reference to disorders such as infectious diseases, cancer, allergies or asthma, tests for the onset of the disease. Prophylactic treatment to increase body resistance (eg, infection with a pathogen) or, in other words, reduce the likelihood that a subject will develop a disease (eg, to be infected with a pathogen); and Refers to treatment after a subject has developed a disease to fight the disease (eg, reduce or eliminate infection) or prevent the disease from getting worse.

従って、CpG免疫刺激性オリゴヌクレオチドは、本発明のいくつかの局面において、アレルギーもしくは喘息、感染性生物での感染、または、特定の癌抗原が同定されている癌を罹患しているか、またはこれらを発症する危険がある被験体の処置のためのワクチンとして、有用である。従って、CpG免疫刺激性オリゴヌクレオチドは、感染、アレルギー、喘息または癌の処置のための抗原またはアレルゲンと組み合わせて被験体に投与され得る。あるいは、および、さらに、CpG免疫刺激性オリゴヌクレオチドはまた、感染、アレルギー、もしくは癌に対する防御のために、抗原またはアレルゲンなしの単独で与えられ得るか、または、他の治療剤と共に投与され得る。CpG免疫刺激性オリゴヌクレオチドはまた、他の治療剤と共に投与され得る。反復用量は、より長い期間の防御を可能にし得る。   Accordingly, CpG immunostimulatory oligonucleotides are, in some aspects of the invention, suffering from allergies or asthma, infection with infectious organisms, or cancers for which specific cancer antigens have been identified, or these It is useful as a vaccine for the treatment of subjects at risk of developing. Thus, CpG immunostimulatory oligonucleotides can be administered to a subject in combination with an antigen or allergen for the treatment of infection, allergy, asthma or cancer. Alternatively and additionally, CpG immunostimulatory oligonucleotides can also be given alone without antigens or allergens, or administered with other therapeutic agents for protection against infection, allergy, or cancer. CpG immunostimulatory oligonucleotides can also be administered with other therapeutic agents. Repeated doses may allow longer periods of protection.

本明細書中で使用される場合、「危険がある被験体(subject at risk)」とは、感染の原因となる病原もしくはアレルゲンへの曝露の任意の特定可能な危険があるか、または、癌を発症する危険がある被験体である。例えば、感染を発症する危険がある被験体とは、特定の型の感染性因子が見られた領域に旅行することを計画している被験体であり得るか、または、ライフスタイルもしくは医療手順を介して、感染性の生物を含み得る体液、もしくはその生物に直接曝露される被験体であり得るか、または、感染性生物またはアレルゲンが同定されている領域に住んでいる任意の被験体であり得る。感染を発症する危険がある被験体としてはまた、特定の感染性生物抗原を用いるワクチン接種を、医療機関が推奨する一般大衆が挙げられる。抗原が、アレルゲンであり、被験体が、その特定の抗原に対してアレルギー反応を発症し、さらに、被験体が、例えば、花粉のシーズンの間に、抗原に曝露され得る場合、その被験体は、アレルギー反応を発症する危険がある。アレルギーもしくは喘息を発症する危険がある被験体としては、アレルギーもしくは喘息を罹患しているとして同定されたが、CpG免疫刺激性オリゴヌクレオチドの処置の間には、活性な疾患を有さない被験体が挙げられる。アレルギーもしくは喘息を発症する危険がある被験体としてはまた、遺伝的要因または環境要因に起因してこれらの疾患を発症する危険があると考えられる被験体が挙げられる。   As used herein, a “subject at risk” is any identifiable risk of exposure to a pathogen or allergen that causes infection, or cancer. A subject at risk of developing. For example, a subject at risk of developing an infection can be a subject planning to travel to an area where a particular type of infectious agent has been seen, or a lifestyle or medical procedure. A body fluid that may contain an infectious organism, or a subject that is directly exposed to that organism, or any subject living in an area where an infectious organism or allergen has been identified obtain. Subjects at risk of developing an infection also include the general public where medical institutions recommend vaccination with specific infectious organism antigens. If the antigen is an allergen and the subject develops an allergic reaction to that particular antigen and the subject can be exposed to the antigen, for example, during the pollen season, then the subject Risk of developing an allergic reaction. Subjects who are at risk of developing allergy or asthma have been identified as suffering from allergy or asthma but do not have an active disease during treatment with CpG immunostimulatory oligonucleotides Is mentioned. Subjects at risk of developing allergy or asthma also include subjects that are considered at risk of developing these diseases due to genetic or environmental factors.

癌を発症する危険がある被験体は、癌を発症する可能性が高い被験体である。これらの被験体としては、例えば、遺伝的異常を有する被験体、癌を発症する高い可能性と相関関係を有することが実証された存在、タバコ、アスベストもしくは他の化学毒のような癌に関連する因子に曝露された被験体、および、以前に癌の処置を受け、外見上は寛解している被験体が挙げられる。癌を発症する危険がある被験体が、CpG免疫刺激性オリゴヌクレオチド、そして必要に応じて、その被験体が発症する危険がある癌の型に特異的な抗原で処置される場合、この被験体は、癌が発症すると、癌細胞を殺傷し得る。被験体内で腫瘍が形成し始めると、被験体は、生得的な免疫応答、または腫瘍抗原に対する特定の免疫応答を発症する。   A subject at risk of developing cancer is a subject who is likely to develop cancer. These subjects include, for example, subjects with genetic abnormalities, existences that have been demonstrated to correlate with a high likelihood of developing cancer, cancers such as tobacco, asbestos or other chemical poisons And subjects that have been previously treated for cancer and in remission. If a subject at risk of developing a cancer is treated with a CpG immunostimulatory oligonucleotide and, optionally, an antigen specific for the type of cancer at which the subject is at risk of developing, this subject Can kill cancer cells when cancer develops. When a tumor begins to form in a subject, the subject develops an innate immune response, or a specific immune response against a tumor antigen.

CpG免疫刺激性オリゴヌクレオチドの予防的処置のための使用に加えて、本発明はまた、感染、アレルギー、喘息または癌を罹患している被験体の処置のためのCpG免疫刺激性オリゴヌクレオチドの使用を包含する。   In addition to the use of CpG immunostimulatory oligonucleotides for prophylactic treatment, the present invention also provides the use of CpG immunostimulatory oligonucleotides for the treatment of a subject suffering from infection, allergy, asthma or cancer. Is included.

感染を罹患している被験体は、感染性の病原に対して曝露され、そして、体内に急性もしくは慢性的に検出可能なレベルの病原を有する被験体である。CpG免疫刺激性オリゴヌクレオチドは、抗原もしくは他の治療剤を伴ってか、または伴わずに使用され得、感染性病原のレベルを減少し得るか、または、感染性病原を根絶し得る、生得的もしくは抗原特異的な全身性もしくは粘膜性の免疫応答を起こし得る。本明細書中で使用される場合、「感染病」とは、体内における外来性の微生物の存在から生じる疾患である。病原の進入の最初の部位である、身体の粘膜表面を保護するための有効なワクチンストラテジーおよび処置を開発することが特に重要である。   A subject suffering from an infection is a subject that has been exposed to infectious pathogens and has acute or chronic detectable levels of pathogens in the body. CpG immunostimulatory oligonucleotides can be used with or without antigens or other therapeutic agents to reduce the level of infectious pathogens or to eradicate infectious pathogens Alternatively, it can elicit antigen-specific systemic or mucosal immune responses. As used herein, an “infectious disease” is a disease that results from the presence of exogenous microorganisms in the body. It is particularly important to develop effective vaccine strategies and treatments to protect the body's mucosal surface, the first site of pathogen entry.

アレルギーを罹患している被験体は、アレルゲンに対する応答において、アレルギー反応を発症し得る被験体である。アレルギーは、基質(アレルゲン)に対する獲得された過感受性を指す。アレルギー性の条件としては、湿疹、アレルギー性鼻炎もしくは鼻感冒、花粉症、結膜炎、気管支喘息、アレルギー性喘息、蕁麻疹、食物アレルギー、および他のアトピー性条件が挙げられるがこれらに限定されない。   A subject suffering from an allergy is a subject who can develop an allergic reaction in response to an allergen. Allergy refers to acquired hypersensitivity to a substrate (allergen). Allergic conditions include, but are not limited to, eczema, allergic rhinitis or nasal cold, hay fever, conjunctivitis, bronchial asthma, allergic asthma, urticaria, food allergies, and other atopic conditions.

アレルギーは、一般に、無害なアレルゲンに対するIgE抗体の生成により生じる。CpG免疫刺激性オリゴヌクレオチドの全身投与もしくは粘膜投与により誘導されるサイトカインは、Th1と呼ばれるクラス(例としては、IL−12、IP−10、IFN−αおよびIFN−γである)に多く、そして、これらは、体液性免疫応答および細胞性免疫応答の両方を誘導する。IL−4およびIL−5サイトカインの生成に関連する免疫応答の他の主要な型は、Th2免疫応答と呼ばれる。一般に、アレルギー性疾患は、Th2型の免疫応答により媒介されるようである。本明細書中に記載されるCpG免疫刺激性オリゴヌクレオチドの、優勢なTh2(IgE抗体およびアレルギーの生成に関連する)から平衡したTh2/Th1応答(アレルギー反応に対する防御)へと被験体における免疫応答をシフトさせる能力に基づいて、CpG免疫刺激性オリゴヌクレオチドの免疫応答を誘導するための有効用量が、喘息およびアレルギーを処置するために、被験体に投与され得る。   Allergies are generally caused by the production of IgE antibodies against harmless allergens. Cytokines induced by systemic or mucosal administration of CpG immunostimulatory oligonucleotides are abundant in a class called Th1 (examples are IL-12, IP-10, IFN-α and IFN-γ), and These induce both humoral and cellular immune responses. Another major type of immune response associated with the production of IL-4 and IL-5 cytokines is called the Th2 immune response. In general, allergic diseases appear to be mediated by a Th2-type immune response. The immune response in a subject of the CpG immunostimulatory oligonucleotides described herein from a predominant Th2 (associated with the generation of IgE antibodies and allergies) to a balanced Th2 / Th1 response (protection against allergic reactions) Based on the ability to shift, an effective dose to induce an immune response of a CpG immunostimulatory oligonucleotide can be administered to a subject to treat asthma and allergies.

従って、CpG免疫刺激性オリゴヌクレオチドは、アレルギー状態および喘息の処置において有意な治療的有用性を有する。Th2サイトカイン(特に、IL−4およびIL−5)は、喘息の被験体の気道において増大される。これらのサイトカインは、喘息の炎症性応答の重要な局面(IgEアイソトープの切り替え、好酸球の化学走性および活性化、ならびに、肥満細胞の増殖が挙げられる)を促進する。Th1サイトカイン(特に、IFN−γおよびIL−12)は、Th2クローンの形成、およびTh2サイトカインの生成を抑制し得る。喘息は、免疫により特徴付けられる呼吸器系の障害、気道の狭小化、および吸入剤に対する気道の反応性の増加を指す。喘息は、専らではないものの、しばしば、アトピー症状またはアレルギー症状に関連する。従って、喘息は、アレルギー性喘息および非アレルギー性喘息を含む。   Thus, CpG immunostimulatory oligonucleotides have significant therapeutic utility in the treatment of allergic conditions and asthma. Th2 cytokines (especially IL-4 and IL-5) are increased in the airways of asthmatic subjects. These cytokines promote important aspects of the inflammatory response of asthma, including IgE isotope switching, eosinophil chemotaxis and activation, and mast cell proliferation. Th1 cytokines (particularly IFN-γ and IL-12) can suppress the formation of Th2 clones and the production of Th2 cytokines. Asthma refers to a disorder of the respiratory system characterized by immunity, narrowing of the airways, and increased airway responsiveness to inhalants. Asthma is often, but not exclusively, associated with atopic or allergic symptoms. Thus, asthma includes allergic asthma and non-allergic asthma.

癌を罹患する被験体は、検出可能な癌性細胞を有する被験体である。癌は、悪性の癌であっても非悪性の癌であってもよい。癌または腫瘍としては、胆管癌;脳腫瘍;乳癌;子宮頸部癌;絨毛癌;結腸癌;子宮内膜癌;食道癌;胃癌;上皮内新生物;リンパ腫;肝臓癌;肺癌(例えば、小細胞および非小細胞);黒色腫;神経芽細胞腫;口腔癌;卵巣癌;膵臓癌;前立腺癌;直腸癌;肉腫;皮膚癌;精巣癌;甲状腺癌;および腎臓癌、ならびに他の癌腫および他の肉腫が挙げられるがこれらに限定されない。一実施形態において、癌は、毛様細胞白血病、慢性骨髄性白血病、皮膚T細胞白血病、多発性骨髄腫、濾胞性リンパ腫、悪性黒色腫、扁平上皮細胞癌腫、腎細胞癌腫、前立腺癌腫、膀胱細胞癌腫、または結腸癌腫である。   A subject suffering from cancer is a subject having detectable cancerous cells. The cancer may be a malignant cancer or a non-malignant cancer. Cancer or tumor includes bile duct cancer; brain tumor; breast cancer; cervical cancer; choriocarcinoma; colon cancer; endometrial cancer; esophageal cancer; gastric cancer; intraepithelial neoplasia; lymphoma; liver cancer; Melanoma; neuroblastoma; oral cancer; ovarian cancer; pancreatic cancer; prostate cancer; rectal cancer; sarcoma; skin cancer; testicular cancer; thyroid cancer; and kidney cancer, and other carcinomas and others Include, but are not limited to, sarcomas. In one embodiment, the cancer is ciliary cell leukemia, chronic myelogenous leukemia, cutaneous T cell leukemia, multiple myeloma, follicular lymphoma, malignant melanoma, squamous cell carcinoma, renal cell carcinoma, prostate carcinoma, bladder cell Carcinoma or colon carcinoma.

被験体とは、ヒトまたは脊椎動物を意味し、これらとしては、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ターキー、ニワトリ、霊長類(例えば、サル)、魚類(水産種)(例えば、サケ)が挙げられる。従って、この化合物は、ヒトおよび非ヒト被験体において癌および腫瘍、感染、ならびにアレルギー/喘息を処置するために使用され得る。癌は、愛玩動物(例えば、ネコおよびイヌ)の死の主な原因の1つである。   By subject is meant a human or vertebrate, including dogs, cats, horses, cows, pigs, sheep, goats, turkeys, chickens, primates (eg, monkeys), fish (aquatic species) (eg, , Salmon). Thus, this compound can be used to treat cancer and tumors, infections, and allergy / asthma in human and non-human subjects. Cancer is one of the leading causes of death of companion animals (eg, cats and dogs).

CpGオリゴヌクレオチドが、抗原と共に投与される例において、被験体は、抗原に曝露され得る。本明細書中で使用される場合、用語「〜に曝露される」とは、被験体を抗原に曝露させるという能動的な工程、または、インビボでの被験体の抗原への受動的な曝露のいずれかを指す。抗原への被験体の能動的な曝露のための方法は、当該分野で周知である。一般に、抗原は、静脈内、筋肉内、経口、経皮、粘膜、鼻腔内、気管内、または皮下の投与のような手段で、被験体に直接投与される。抗原は、全身もしくは局所的に投与され得る。抗原およびCpG免疫刺激性オリゴヌクレオチドを投与するための方法は、以下により詳細に記載される。被験体は、抗原が体内の免疫細胞への曝露に利用可能になると、抗原に受動的に曝露される。被験体は、例えば、外来性の病原の体内への侵入によって、またはその表面に外来性の抗原を発現する腫瘍細胞を発生させることによって、抗原に受動的に曝露され得る。   In examples where CpG oligonucleotides are administered with an antigen, the subject can be exposed to the antigen. As used herein, the term “exposed to” refers to an active step of exposing a subject to an antigen, or passive exposure of a subject to an antigen in vivo. Point to either. Methods for active exposure of a subject to an antigen are well known in the art. In general, the antigen is administered directly to the subject by means such as intravenous, intramuscular, oral, transdermal, mucosal, intranasal, intratracheal, or subcutaneous administration. The antigen can be administered systemically or locally. Methods for administering antigens and CpG immunostimulatory oligonucleotides are described in more detail below. A subject is passively exposed to an antigen when the antigen becomes available for exposure to immune cells in the body. A subject can be passively exposed to an antigen, for example, by entry of a foreign pathogen into the body or by generating tumor cells that express the foreign antigen on its surface.

被験体が抗原に受動的に曝露される方法は、特に、CpG免疫刺激性オリゴヌクレオチドの投与のタイミングに依存し得る。例えば、癌もしくは感染病、またはアレルギー反応もしくは喘息反応を発症する危険がある被験体において、被験体は、その危険性が最大になるとき(例えば、アレルギーのシーズン中、または、癌の原因となる因子への曝露後)に、定期的にCpG免疫刺激性オリゴヌクレオチドを投与され得る。さらに、CpG免疫刺激性オリゴヌクレオチドは、旅行者が、感染性因子に曝露される危険に曝される外国に旅行する前に、旅行者に投与され得る。同様に、CpG免疫刺激性オリゴヌクレオチドは、被験体が、抗原に曝露される場合に、その抗原に対する全身もしくは粘液の免疫応答を誘導するような生物戦争(biowarfare)に曝露される危険がある兵士または一般市民に投与され得る。   The manner in which the subject is passively exposed to the antigen may depend, inter alia, on the timing of administration of the CpG immunostimulatory oligonucleotide. For example, in a subject at risk of developing cancer or an infectious disease, or an allergic or asthmatic response, the subject is at the highest risk (eg, during an allergic season or causing cancer) CpG immunostimulatory oligonucleotides can be administered periodically after exposure to the factors). In addition, CpG immunostimulatory oligonucleotides can be administered to travelers before they travel abroad that are at risk of being exposed to infectious agents. Similarly, CpG immunostimulatory oligonucleotides are soldiers at risk of being exposed to a biowarfare that induces a systemic or mucus immune response to the antigen when the subject is exposed to the antigen. Or it can be administered to the general public.

本明細書において使用される抗原は、免疫応答を惹起し得る分子である。抗原としては、細胞、細胞抽出物、タンパク質、ポリペプチド、ペプチド、多糖、多糖結合体、多糖のペプチド模倣物および非ペプチド模倣物、ならびに他の分子、低分子、脂質、糖脂質、炭水化物、ウイルスおよびウイルス抽出物、ならびに、寄生生物のような多細胞生物、ならびにアレルゲンが挙げられるがこれらに限定されない。用語「抗原」は、宿主の免疫系により外来であると認識されるあらゆる型の分子を広く包含する。抗原としては、癌抗原、微生物抗原、およびアレルゲンが挙げられるがこれらに限定されない。   As used herein, an antigen is a molecule that can elicit an immune response. Antigens include cells, cell extracts, proteins, polypeptides, peptides, polysaccharides, polysaccharide conjugates, polysaccharide peptidomimetics and non-peptide mimetics, and other molecules, small molecules, lipids, glycolipids, carbohydrates, viruses And viral extracts, as well as multicellular organisms such as parasites, and allergens. The term “antigen” broadly encompasses any type of molecule that is recognized as foreign by the host immune system. Antigens include, but are not limited to, cancer antigens, microbial antigens, and allergens.

本明細書において使用される癌抗原は、腫瘍または癌細胞の表面に結合し、そして、MHC分子との関連において、抗原提示細胞の表面に発現されるときに、免疫応答を惹起し得る、ペプチドまたはタンパク質のような化合物である。癌抗原は、例えば、Cohen
PAら(1994)Cancer Res 54:1055−8に記載されるように、癌細胞の粗抽出物を調製すること、抗原を部分的に精製すること、組換え技術、または、公知の抗原の新規合成のいずれかによって、癌細胞から調製され得る。癌抗原としては、組換え的に発現された抗原、その免疫原性部分、もしくは、全体、または癌細胞が挙げられるがこれらに限定されない。このような抗原は、組換え的にか、または、当該分野で公知の任意の他の手段によって単離または調製され得る。
As used herein, a cancer antigen is a peptide that binds to the surface of a tumor or cancer cell and can elicit an immune response when expressed on the surface of an antigen presenting cell in the context of an MHC molecule. Or a compound such as a protein. Cancer antigens are, for example, Cohen
PA et al. (1994) Cancer Res 54: 1055-8, preparing crude extracts of cancer cells, partially purifying antigens, recombinant techniques, or novel known antigens It can be prepared from cancer cells by any of the synthesis. Cancer antigens include, but are not limited to, recombinantly expressed antigens, immunogenic portions, or whole, or cancer cells. Such antigens can be isolated or prepared recombinantly or by any other means known in the art.

本明細書中で使用される場合、用語「癌抗原」および「腫瘍抗原」は、癌細胞により差次的に発現され、それにより、癌細胞を標的とするために利用され得る抗原をいうために、交換可能に使用される。癌抗原は、明らかに腫瘍特異的な免疫応答を潜在的に刺激し得る抗原である。これらの抗原のいくつかは、必ずしも発現されていないが、正常細胞によってコードされる。これらの抗原は、正常細胞において通常はサイレント(すなわち、発現されていない)もの、分化の特定の段階でのみ発現されるもの、そして、胚性抗原および胎性抗原のような一過的に発現されるものとして特徴付けられ得る。他の癌抗原は、癌遺伝子(例えば、活性化されたras癌遺伝子)、サプレッサー遺伝子(例えば、変異たがp53)、内部欠失または染色体転座から生じた融合タンパク質のような、変異型の細胞遺伝子によりコードされる。なお他の癌抗原は、RNA腫瘍ウイルスおよびDNA腫瘍ウイルス上で運搬されるもののようなウイルス遺伝子によりコードされ得る。   As used herein, the terms “cancer antigen” and “tumor antigen” refer to an antigen that is differentially expressed by cancer cells and thereby can be utilized to target cancer cells. Used interchangeably. Cancer antigens are antigens that can potentially stimulate a tumor-specific immune response. Some of these antigens are not necessarily expressed, but are encoded by normal cells. These antigens are normally silent (ie not expressed) in normal cells, expressed only at specific stages of differentiation, and transiently expressed such as embryonic and fetal antigens Can be characterized as Other cancer antigens include mutant forms such as oncogenes (eg, activated ras oncogene), suppressor genes (eg, mutated but p53), fusion proteins resulting from internal deletions or chromosomal translocations. Encoded by cellular genes. Still other cancer antigens can be encoded by viral genes such as those carried on RNA and DNA tumor viruses.

本明細書中で使用される微生物抗原は、微生物の抗原であり、微生物としては、ウイルス、細菌、寄生生物および真菌が挙げられるがこれらに限定されない。これらの抗原としては、インタクトな微生物、ならびに天然に存在する単離体およびそのフラグメントまたは誘導体、そしてまた、天然に存在する微生物と同一であるかもしくはこれに類似し、かつその微生物に特異的な免疫応答を誘導する合成化合物が挙げられる。化合物は、天然に存在する微生物抗原に対して免疫応答(体液性および/または細胞性)を誘導する場合に、天然に存在する微生物抗原に類似する。このような抗原は、当該分野で慣用的に使用されており、当業者に周知である。   Microbial antigens as used herein are microbial antigens, which include but are not limited to viruses, bacteria, parasites and fungi. These antigens include intact microorganisms, as well as naturally occurring isolates and fragments or derivatives thereof, and also the same or similar to naturally occurring microorganisms and specific for that microorganism. Synthetic compounds that induce an immune response. A compound is similar to a naturally occurring microbial antigen when it induces an immune response (humoral and / or cellular) against the naturally occurring microbial antigen. Such antigens are routinely used in the art and are well known to those skilled in the art.

ヒトにおいて見られるウイルスの例としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:レトロウイルス科(例えば、ヒト免疫不全ウイルス(例えば、HIV−1(HTLV−III、LAVもしくはHTLV−III/LAV、もしくはHIV−IIIとも呼ばれる);および他の単離株(例えば、HIV−LP));ピコルナウイルス科(例えば、ポリオウイルス、A型肝炎ウイルス;エンテロウイルス、ヒトコクサッキーウイルス、リノウイルス、エコーウイルス);カルシウイルス科(例えば、胃腸炎を引き起こす株);トガウイルス科(例えば、ウマ脳炎ウイルス、風疹ウイルス);フラビウイルス(例えば、デング熱ウイルス、脳炎ウイルス、黄熱病ウイルス);コロナウイルス科(例えば、コロナウイルス);ラブドウイルス科(例えば、水疱性口内炎ウイルス、狂犬病ウイルス);フィロウイルス科(例えば、エボラウイルス);パラミクソウイルス科(例えば、パラインフルエンザウイルス、流行性耳下腺炎ウイルス、麻疹ウイルス、RSウイルス);オルソミクソウイルス科(例えば、インフルエンザウイルス);ブンヤウイルス科(例えば、ハンターンウイルス、ブンヤウイルス、フレボウイルスおよびナイロウイルス);アレナウイルス科(出血熱ウイルス);レオウイルス科(例えば、レオウイルス、オルビウイルスおよびロタウイルス);ビルナウイルス科;ヘパドナウイルス科(B型肝炎ウイルス);パルボウイルス科(パルボウイルス);パポバウイルス科(パピローマウイルス、ポリオーマウイルス);アデノウイルス科(ほとんどのアデノウイルス);ヘルペスウイルス科(単純ヘルペスウイルス(HSV)1および単純ヘルペスウイルス2、水痘−帯状疱疹ウイルス、サイトメガロウイルス(CMV)、ヘルペスウイルス);ポックスウイルス科(痘瘡ウイルス、ワクシニアウイルス、ポックスウイルス);およびイリドウイルス科(例えば、アフリカ豚コレラウイルス);ならびに未分類のウイルス(例えば、デルタ型肝炎の病因因子(B型肝炎ウイルスの欠損サテライトであると考えられる)、C型肝炎の病因因子;ノーウォークウイルスおよび関連ウイルス、ならびにアストロウイルス)。   Examples of viruses found in humans include, but are not limited to: retroviridae (eg, human immunodeficiency virus (eg, HIV-1 (HTLV-III, LAV or HTLV-III / LAV, or (Also referred to as HIV-III); and other isolates (eg, HIV-LP)); Picornaviridae (eg, poliovirus, hepatitis A virus; enterovirus, human coxsackie virus, renovirus, echovirus); calci Viridae (eg strain causing gastroenteritis); Togaviridae (eg equine encephalitis virus, rubella virus); Flavivirus (eg dengue virus, encephalitis virus, yellow fever virus); Coronaviridae (eg coronavirus) ); Ravine Ile Family (eg, vesicular stomatitis virus, rabies virus); Filoviridae (eg, Ebola virus); Paramyxoviridae (eg, parainfluenza virus, mumps virus, measles virus, RS virus); Ortho Myxoviridae (eg, influenza virus); Bunyaviridae (eg, HanTurn virus, Bunyavirus, flavovirus and Nairovirus); Arenaviridae (haemorrhagic fever virus); Reoviridae (eg, reovirus, Orbivirus) Virnaviridae; Hepadnaviridae (Hepatitis B virus); Parvoviridae (Parvovirus); Papovaviridae (Papillomavirus, Polyomavirus); Adenoviridae (most adenoviruses) Irs); herpesviridae (herpes simplex virus (HSV) 1 and herpes simplex virus 2, varicella-zoster virus, cytomegalovirus (CMV), herpes virus); poxviridae (decubitus virus, vaccinia virus, poxvirus) And Iridoviridae (e.g., African swine fever virus); and unclassified viruses (e.g., etiologic factor of hepatitis delta (considered to be a defective satellite of hepatitis B virus), etiological factor of hepatitis C; Norwalk virus and related viruses, and astrovirus).

グラム陰性およびグラム陽性の両方の細菌が、脊椎動物における抗原として機能する。このようなグラム陽性細菌としては、Pasteurella種、Staphylococci種、およびStreptococcus種が挙げられるがこれらに限定されない。グラム陰性細菌としては、Escherichia coli、Pseudomonas種およびSalmonella種が挙げられるがこれらに限定されない。感染性細菌の具体的な例としては、以下:   Both gram negative and gram positive bacteria function as antigens in vertebrates. Such Gram-positive bacteria include, but are not limited to, Pasteurella species, Staphylococci species, and Streptococcus species. Gram negative bacteria include, but are not limited to, Escherichia coli, Pseudomonas species, and Salmonella species. Specific examples of infectious bacteria include:

Figure 2007151536
が挙げられるがこれらに限定されない。
Figure 2007151536
However, it is not limited to these.

真菌の例としては、以下:   Examples of fungi include:

Figure 2007151536
が挙げられる。
Figure 2007151536
Is mentioned.

他の感染性生物(すなわち、原生生物)としては、以下:   Other infectious organisms (ie, protists) include:

Figure 2007151536
が挙げられる。血液由来および/または組織の寄生生物としては、以下:
Figure 2007151536
Is mentioned. Blood-derived and / or tissue parasites include the following:

Figure 2007151536
が挙げられる。
Figure 2007151536
Is mentioned.

他の医療的に関連のある微生物は、文献に広範に記載されている。例えば、C.G.A
Thomas,Medical Microbiology,Bailliere Tindall,Great Britain 1983(その全内容が、本明細書により参考として援用される)を参照のこと。
Other medically relevant microorganisms are extensively described in the literature. For example, C.I. G. A
See Thomas, Medical Microbiology, Bailier Tindall, Great Britain 1983, the entire contents of which are hereby incorporated by reference.

アレルゲンは、病気にかかりやすい被験体においてアレルギーまたは喘息の応答を誘導し得る物質(抗原)をいう。アレルゲンのリストは、莫大であり、花粉、昆虫毒、動物の鱗屑、粉塵、真菌の胞子および薬物(例えば、ペニシリン)が挙げられ得る。天然の、動植物のアレルゲンの例としては、以下の種属:   Allergen refers to a substance (antigen) that can induce an allergic or asthmatic response in a subject susceptible to disease. The list of allergens is enormous and can include pollens, insect venoms, animal dander, dust, fungal spores and drugs (eg, penicillin). Examples of natural animal and plant allergens include the following species:

Figure 2007151536
に特異的なタンパク質が挙げられるがこれらに限定されない。
Figure 2007151536
But specific proteins are not limited to these.

抗原は、実質的に精製されていてもよい。用語「実質的に精製された」とは、本明細書中で使用される場合、他のタンパク質、脂質、炭水化物またはその抗原に天然に結合している他の物質を実質的に含まない、抗原、すなわち、ポリペプチドを指す。当業者は、タンパク質精製の標準的な技術を使用して、ポリペプチド抗原を精製し得る。実質的に純粋なポリペプチドは、しばしば、非還元のポリアクリルアミドゲル上で単一の主要なバンドを得る。部分的にグリコシル化されたポリペプチド、またはいくつかの開始コドンを有するものの場合、非還元のポリアクリルアミドゲル上にいくつかのバンドが存在し得るが、これらは、そのポリペプチドに特徴的なパターンを形成する。ポリペプチド抗原の純度はまた、アミノ末端のアミノ酸配列分析により決定され得る。多糖、低分子、模倣物などのような他の型の抗原が、本発明に含まれ、これらは、必要に応じて、実質的に純粋であり得る。   The antigen may be substantially purified. The term “substantially purified” as used herein refers to an antigen that is substantially free of other proteins, lipids, carbohydrates or other substances that are naturally associated with the antigen. That is, it refers to a polypeptide. One skilled in the art can purify polypeptide antigens using standard techniques for protein purification. A substantially pure polypeptide often obtains a single major band on a non-reducing polyacrylamide gel. For partially glycosylated polypeptides, or those with several initiation codons, there may be several bands on the non-reducing polyacrylamide gel, but these are characteristic patterns of the polypeptide. Form. The purity of the polypeptide antigen can also be determined by amino-terminal amino acid sequence analysis. Other types of antigens, such as polysaccharides, small molecules, mimetics, etc. are included in the present invention, which can be substantially pure, if desired.

本発明のオリゴヌクレオチドは、抗細菌剤と共に被験体に投与され得る。抗細菌剤とは、本明細書中で使用される場合、感染性微生物を殺傷または抑制し得る、天然に存在するか、または合成の化合物をいう。本発明に従って有用な抗細菌剤の型は、その被験体が感染しているかまたは感染する危険がある、微生物の型に依存する。抗細菌剤としては、抗細菌剤(anti−bacterial agent)、抗ウイルス剤、抗真菌剤、および駆虫剤(anti−parasitic agent)が挙げられるがこれらに限定されない。「抗感染剤」、「抗細菌剤」、「抗ウイルス剤」、「抗真菌剤」、「駆虫剤」および「殺虫剤(parasiticide)」のような句は、当業者に対して十分に確立された意味を有し、そして、標準的な医学の教科書に規定されている。簡単に述べると、抗細菌剤は、細菌を殺傷または抑制する。抗細菌剤としては、抗生物質、ならびに類似する機能を有する他の合成化合物もしくは天然化合物が挙げられる。抗生物質とは、細胞(例えば、微生物)による二次代謝物として生成される低分子量分子である。一般的には、抗生物質は、その微生物に特異的でありかつ宿主細胞中には存在しない、1つ以上の細菌もしくは構造体を妨害する。抗ウイルス剤は、天然供給源から単離されても、合成されてもよい。抗ウイルス剤は、ウイルスを殺傷または抑制するために有用である。抗真菌剤は、表面真菌感染症ならびに日和見真菌感染症および現発性全身真菌感染症を処置するために使用される。抗寄生生物剤は、寄生生物を殺傷または抑制する。   The oligonucleotides of the invention can be administered to a subject with an antibacterial agent. An antibacterial agent, as used herein, refers to a naturally occurring or synthetic compound that can kill or inhibit infectious microorganisms. The type of antibacterial agent useful in accordance with the present invention depends on the type of microorganism that the subject is infected with or is at risk of being infected. Antibacterial agents include, but are not limited to, anti-bacterial agents, antiviral agents, antifungal agents, and anti-parasitic agents. Phrases such as “anti-infective”, “anti-bacterial”, “anti-viral”, “anti-fungal”, “anti-parasitic” and “parasiticide” are well established to those skilled in the art. And has been defined in standard medical textbooks. Briefly, antibacterial agents kill or inhibit bacteria. Antibacterial agents include antibiotics, as well as other synthetic or natural compounds that have similar functions. Antibiotics are low molecular weight molecules produced as secondary metabolites by cells (eg, microorganisms). In general, antibiotics interfere with one or more bacteria or structures that are specific to the microorganism and are not present in the host cell. Antiviral agents may be isolated from natural sources or synthesized. Antiviral agents are useful for killing or suppressing viruses. Antifungal agents are used to treat superficial fungal infections as well as opportunistic and current systemic fungal infections. Antiparasitic agents kill or control parasites.

ヒトへの投与に有用な殺虫剤とも呼ばれる抗寄生生物剤の例としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:アルベンダゾール、アムホテリシンB、ベンズニダゾール、ビチオノール、クロロキンHCl、クロロキンリン酸塩、クリンダマイシン、デヒドロエメチン、ジエチルカルバマジン、ジロキサニドフロエート、エフロオルニチン、フラゾリドン(furazolidaone)、グルココルチコイド、ハロファントリン(halofantrine)、ヨードキノール、イベルメクチン、メベンダゾル、メフロキン(mefloquine)、アンチモン酸メグロミン、メラルソプロール(melarsoprol)、メトリホナート、メトロニダゾール、ニクロスアミド、ニフルチモックス(nifurtimox)、オキサムニキン、パロモマイシン、ペンタミジンイセチオネート、ピペラジン、プロジカンテル、リン酸プリマキン、プログアニル(proguanil)、ピランテルパモエート、ピリメタミン−スルホンアミド(pyrimethanmine−sulfonamido)、ピリメタミン−スルファドキシン(pyrimethanmine−sulfadoxine)、キナクリンHCl、硫酸キニーネ、グルコン酸キニジン、スピラマイシン、スチボグルコネートナトリウム(グルコン酸アンチモンナトリウム)、スラミン、テトラサイクリン、ドキシサイクリン、チアベンダゾール、チニダゾール、トリメトロピウム−スルファメトキサゾール、および、トリパルサミド(これらのうちのいくつかは、単独でか、もしくは他のものと組み合わせて使用される)。   Examples of anti-parasitic agents, also called insecticides useful for human administration, include, but are not limited to: albendazole, amphotericin B, benznidazole, bithionol, chloroquine HCl, chloroquine phosphate, Clindamycin, Dehydroemetine, Diethylcarbamazine, Diloxanide furoate, Efloornithine, Furazolidone, Glucocorticoid, Halofantrine, Iodoquinol, Ivermectin, Mebendazol, Mefloquine meme , Melarsoprol, metrifonate, metronidazole, nicrossamide, nifurtimox, oki Muniquine, paromomycin, pentamidine isethionate, piperazine, prodicantel, primaquine phosphate, proguanil, pyranterpamoate, pyrimethamine-sulfonamido, pyrimethamine-sulfidominxine-pyrimethaminexin HCl, quinine sulfate, quinidine gluconate, spiramycin, sodium stibogluconate (antimony sodium gluconate), suramin, tetracycline, doxycycline, thiabendazole, tinidazole, trimetropium-sulfamethoxazole, and tripalsamide (of these Some alone or in combination with others It is used in conjunction).

抗細菌剤は、細菌を殺傷させるか、または細菌の増殖もしくは機能を抑制する。抗細菌剤の大きな種類は、抗生物質である。広範な細菌を殺傷または抑制するのに有効である抗生物質は、広域抗生物質と呼ばれる。他の型の抗生物質は、グラム陽性である種類の細菌またはグラム陰性である種類の細菌に対して主に有効である。これらの型の抗生物質は、狭域抗生物質と呼ばれる。単一の生物または疾患に対して有効であり他の型の細菌に対しては有効ではない他の抗生物質は、限定域抗生物質と呼ばれる。抗細菌剤は、時に、その主要作用様式に基づいて分類される。一般的に、抗細菌剤は、細胞壁合成インヒビター、細胞膜インヒビター、タンパク質合成インヒビター、核酸合成インヒビターもしくは核酸機能インヒビター、および競合インヒビターである。   Antibacterial agents kill bacteria or inhibit bacterial growth or function. A large class of antibacterial agents are antibiotics. Antibiotics that are effective in killing or controlling a wide range of bacteria are called broad spectrum antibiotics. Other types of antibiotics are primarily effective against gram positive bacteria or gram negative bacteria. These types of antibiotics are called narrow-range antibiotics. Other antibiotics that are effective against a single organism or disease and not against other types of bacteria are termed limited antibiotics. Antibacterial agents are sometimes classified based on their primary mode of action. In general, antibacterial agents are cell wall synthesis inhibitors, cell membrane inhibitors, protein synthesis inhibitors, nucleic acid synthesis inhibitors or nucleic acid function inhibitors, and competitive inhibitors.

抗ウイルス剤は、ウイルスによる細胞感染を防ぐかまたは細胞内でのウイルス複製を防ぐ、化合物である。抗細菌剤よりはかなり少ない抗ウイルス剤が存在する。なぜなら、ウイルス複製プロセスは、宿主におけるDNA複製と非常に密接に関連しており、非特異的抗ウイルス剤は、その宿主にとってしばしば毒性であるからである。抗ウイルス剤によっ
て遮断または阻害され得るいくつかの段階が、ウイルス感染プロセス中に存在する。これらの段階としては、宿主細胞へのウイルスの付着(免疫グロブリンまたは結合ペプチド)、ウイルスの脱被膜(例えば、アマンタジン)、ウイルスmRNAの合成もしくは翻訳(例えば、インターフェロン)、ウイルスRNAもしくはDNAの複製(例えば、ヌクレオシドアナログ)、新規なウイルスタンパク質の成熟(例えば、プロテアーゼインヒビター)、ならびにウイルスの出芽および放出が、挙げられる。
An antiviral agent is a compound that prevents cell infection by the virus or prevents viral replication within the cell. There are significantly fewer antiviral agents than antibacterial agents. This is because the viral replication process is very closely related to DNA replication in the host, and non-specific antiviral agents are often toxic to the host. There are several stages during the viral infection process that can be blocked or inhibited by antiviral agents. These steps include viral attachment to host cells (immunoglobulin or binding peptide), viral decapping (eg, amantadine), viral mRNA synthesis or translation (eg, interferon), viral RNA or DNA replication ( For example, nucleoside analogs), maturation of novel viral proteins (eg, protease inhibitors), and viral budding and release.

ヌクレオチドアナログは、ヌクレオチドに類似するが、不完全もしくは異常なデオキシリボース基もしくはリボース基を有する、合成化合物である。一旦ヌクレオチドアナログが細胞内に入ると、これらは、リン酸化されて、チオリン酸形態を生じ、このチオリン酸形態は、ウイルスDNAまたはウイルスRNA内への組み込みについて、正常なヌクレオチドと競合する。一旦、ヌクレオチドアナログのチオリン酸形態が、増大する核酸鎖内に組み込まれると、これは、ウイルスポリメラーゼと不可逆的な会合を生じ、従って、連鎖が停止する。ヌクレオチドアナログとしては、アシクロビル(単純ヘルペスウイルスおよび水痘帯状疱疹ウイルスの処置に使用される)、ガンシクロビル(サイトメガロウイルスの処置に有用)、イドクスウリジン、リバビリン(RSウイルスの処置に有用)、ジデオキシイノシン、ジデオキシシチジン、ジドブジン(アジドチミジン)、イミキモド(imiquimod)、およびレシミキモド(resimiquimod)が挙げられるがこれらに限定されない。   Nucleotide analogs are synthetic compounds that are similar to nucleotides but have incomplete or unusual deoxyribose or ribose groups. Once the nucleotide analogs enter the cell, they are phosphorylated to produce the thiophosphate form that competes with normal nucleotides for incorporation into the viral DNA or RNA. Once the thiophosphate form of the nucleotide analog is incorporated into the growing nucleic acid strand, this results in an irreversible association with the viral polymerase, thus terminating the linkage. Nucleotide analogs include acyclovir (used for the treatment of herpes simplex virus and varicella-zoster virus), ganciclovir (useful for the treatment of cytomegalovirus), idoxuridine, ribavirin (useful for the treatment of RS virus), dideoxyinosine , Dideoxycytidine, zidovudine (azidothymidine), imiquimod, and resiquimod, but are not limited thereto.

インターフェロンは、ウイルス感染細胞および免疫細胞により分泌されるサイトカインである。インターフェロンは、感染細胞に隣接する細胞上にある特異的なレセプターに結合し、ウイルスによる感染からその細胞を保護する細胞内での変化を生じることによって機能する。α−インターフェロンおよびβ−インターフェロンはまた、感染細胞の表面上でクラスIおよびクラスIIのMHC分子の発現を誘導し、宿主の免疫細胞認識のための抗原提示の増加を生じる。α−インターフェロンおよびβ−インターフェロンは、組換え形態として利用可能であり、慢性のB型肝炎およびC型肝炎の感染の処置に使用されている。抗ウイルス両方に有効な投薬量において、インターフェロンは、発熱、倦怠感および体重減少のような重篤な副作用を有する。   Interferons are cytokines that are secreted by virus-infected cells and immune cells. Interferons function by binding to specific receptors on cells adjacent to infected cells and causing changes in the cells that protect them from infection by the virus. α-interferon and β-interferon also induce the expression of class I and class II MHC molecules on the surface of infected cells, resulting in increased antigen presentation for host immune cell recognition. α-interferon and β-interferon are available in recombinant form and are used to treat chronic hepatitis B and hepatitis C infections. At dosages effective against both antiviruses, interferon has severe side effects such as fever, fatigue and weight loss.

本発明において有用な抗ウイルス剤としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:免疫グロブリン、アマンタジン、インターフェロン、ヌクレオシドアナログ、およびプロテアーゼインヒビター。抗ウイルス剤の特定の例としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:アセマンナン(Acemannan);アシクロビル;アシクロビルナトリウム;アデフォビル(Adefovir);アロブジン(Alovudine);アルビルセプトスドトックス(Alvircept Sudotox);塩酸アマンタジン;アラノチン(Aranotin);アリルドン(Arildone);メシル酸アテルビジン;アブリジン(Avridine);シドフォビル(Cidofovir);シパムフィリン(Cipamfylline);塩酸シタラビン;メシル酸デラビルジン(Delavirdine Mesylate);デスシクロビル;ジダノシン;ジソキサリル(Disoxaril);エドクスウリジン;エンビラデン(Enviradene);エンビロキシム(Enviroxime);ファムシクロビル;塩酸ファモチン(Famotine Hydrochloride);フィアシタビン(Fiacitabine);フィアルリジン(Fialuridine);フォサリレート(Fosarilate);フォスカーネットナトリウム;ホスホネットナトリウム(Fosfonet Sodium);ガンシクロビル;ガンシクロビルナトリウム;イドクスウリジン;ケトキサール(Kethoxal);ラミブジン(Lamivudine);ロブカビル(Lobucavir);塩酸メモチン;メチサゾン;ネビラピン(Nevirapine);ペンシクロビル(Penciclovir);ピロダビル(Pirodavir);リバビリン;塩酸リマンタジン(Rimantadine Hydrochloride);メシル酸サキナルビル;塩酸ソマンタジン;ソリブジン;スタトロン(Statolon);スタブジン(Stavudine);塩酸チロロン;トリフルリジン;塩酸バラシクロビル;ビダラビン;リン酸ビダラビン;ビダラビンリン酸ナトリウム;ビロキシム(Viroxime);ザルシタビン;ジドブジン;およびジンビロキシム(Zinviroxime)。   Antiviral agents useful in the present invention include, but are not limited to: immunoglobulins, amantadine, interferons, nucleoside analogs, and protease inhibitors. Specific examples of antiviral agents include, but are not limited to: Acemannan; Acyclovir; Sodium Acyclovir; Adefovir; Alovudine; Alvircept Sudotox; Hydrochloric acid Amantadine; Aranotin; Arildone; Aterbidine mesylate; Abridine; Cidofovir; Cipamfylline; Citarabine didivirdinyl; Delavirdine; ; Edxuridine; Envira Enviroxine; Enviroxime; Famciclovir; Famotine Hydrochloride; Fiacitabine; Fialuridine; Phosalite; Fosalnet; Ganciclovir; ganciclovir sodium; idoxuridine; ketoxal; lamivudine; lobucavir; memotin hydrochloride; methisazone; nevirapine (Nevirapirvir; Rimantadine Hydrochloride; Saquinadil Mesilate; Somantazine Hydrochloride; Sorivudine; Statron; Stavudine; Tyrolone Hydrochloride; Trifluridine; Trivalvine Hydrochloride; Vidarabine Phosphate; Viroxime); Sarcitabine; Zidovudine; and Zinviroxime.

抗真菌剤は、感染性真菌の処置および予防のために有用である。抗真菌剤は、時には、その作用機構によって分類される。いくつかの抗真菌剤は、グルコースシンターゼを阻害することによって細胞壁インヒビターとして機能する。これらとしては、バシウンジン(basiungin)/ECBが挙げられるが、これに限定されない。他の抗真菌剤は、膜完全性を破壊することによって機能する。これらとしては、イミダゾール類(例えば、クロトリマゾール、セルタコンゾール(sertaconzole)、フルコナゾール(fluconazole)、イトラコナゾール(itraconazole)、ケトコナゾール、ミコナゾールおよびボリコナコール(voriconacole)ならびにFK463、アンホテリシンB、BAY38−9502、MK991、プラジミシン(pradimicin)、UK 292、ブテナフィン(butenafine)およびテルビナフィン(terbinafine)が挙げられるが、これらに限定されない。他の抗真菌剤は、キチンを破壊することによって機能する(例えば、キチナーゼ)か、または免疫抑制によって(501クリーム)、機能する。   Antifungal agents are useful for the treatment and prevention of infectious fungi. Antifungal agents are sometimes classified by their mechanism of action. Some antifungal agents function as cell wall inhibitors by inhibiting glucose synthase. These include, but are not limited to, basilungin / ECB. Other antifungal agents function by disrupting membrane integrity. These include imidazoles (e.g. clotrimazole, sertaconzole, fluconazole, itraconazole, ketoconazole, miconazole and voriconacol and FK463, amphotericin B, M Including but not limited to pradimicin, UK 292, butenafine and terbinafine Other antifungal agents function by destroying chitin (eg, chitinase), or Works by immunosuppression (501 cream).

CpG免疫刺激オリゴヌクレオチドは、他の治療剤(例えば、アジュバント)と組み合わせて免疫応答を増強し得る。このCpG免疫刺激オリゴヌクレオチドおよび他の治療剤は、同時または連続的に投与され得る。上記の他の治療剤が同時に投与される場合、それらの治療剤は、同じ処方物または別個の処方物中で投与され得るが、同時に投与される。上記の他の治療剤は、その他の治療剤およびCpG免疫刺激オリゴヌクレオチドの投与が時間的に分離している場合、互いにおよびCpG免疫刺激オリゴヌクレオチドと連続的に投与される。より具体的には、上記CpG免疫刺激オリゴヌクレオチドは、少なくとも1種の他の治療剤の投与(もしくはその治療剤への暴露)の前または後に投与され得る。これらの化合物の投与の間の時間的分離は、分単位の事項であっても、またはより長いものであってもよい。他の治療剤としては、アジュバント、サイトカイン、抗体、抗原などが挙げられるが、これらに限定されない。   CpG immunostimulatory oligonucleotides can be combined with other therapeutic agents (eg, adjuvants) to enhance the immune response. The CpG immunostimulatory oligonucleotide and other therapeutic agent can be administered simultaneously or sequentially. When the other therapeutic agents are administered at the same time, the therapeutic agents can be administered in the same formulation or in separate formulations, but are administered at the same time. The other therapeutic agents are administered sequentially with each other and with the CpG immunostimulatory oligonucleotide when the administration of the other therapeutic agent and the CpG immunostimulatory oligonucleotide is separated in time. More specifically, the CpG immunostimulatory oligonucleotide may be administered before or after administration of (or exposure to) the at least one other therapeutic agent. The temporal separation between administrations of these compounds may be in minutes or longer. Other therapeutic agents include, but are not limited to, adjuvants, cytokines, antibodies, antigens and the like.

本発明の組成物はまた、非核酸アジュバントとともに投与され得る。非核酸アジュバントは、体液性免疫応答および/または細胞性免疫応答を刺激し得る、本明細書中に記載されるCpG免疫刺激オリゴヌクレオチド以外の任意の分子または化合物である。非核酸アジュバントとしては、例えば、デポー効果を生じるアジュバント、免疫刺激アジュバント、ならびにデポー効果を生じて免疫系を刺激するアジュバントが、挙げられる。   The compositions of the invention can also be administered with non-nucleic acid adjuvants. A non-nucleic acid adjuvant is any molecule or compound other than the CpG immunostimulatory oligonucleotides described herein that can stimulate a humoral and / or cellular immune response. Non-nucleic acid adjuvants include, for example, adjuvants that produce a depot effect, immunostimulatory adjuvants, and adjuvants that produce a depot effect and stimulate the immune system.

上記CpG免疫刺激オリゴヌクレオチドはまた、粘膜アジュバントとして有用である。全身免疫および粘膜免疫の両方がCpG核酸の粘膜送達によって誘導されることが、以前に発見されている。従って、上記オリゴヌクレオチドは、他の粘膜アジュバントと組み合わせて投与され得る。   The CpG immunostimulatory oligonucleotides are also useful as mucosal adjuvants. It has been previously discovered that both systemic and mucosal immunity are induced by mucosal delivery of CpG nucleic acids. Thus, the oligonucleotide can be administered in combination with other mucosal adjuvants.

免疫応答はまた、サイトカイン(BuelerおよびMulligan,1996;Chowら、1997;Geisslerら、1997;Iwasakiら、1997;Kimら、1997)または副刺激分子(例えば、B7(Iwasakiら、1997;Tsujiら、1997)と、CpG免疫刺激オリゴヌクレオチドとの同時投与もしくは共直線(co−linear)発現によって、誘導または増強され得る。用語「サイトカイン」とは、ナノモル濃度またはピコモル濃度で体液性調節因子として作用し、かつ正常条件もしくは生理条件下で個々の細胞および組織の機能的活性を調節する、多岐にわたる可溶性タンパク質および可溶性ペプチドの群に関する一般名として使用される。これらのタンパク質はまた、細胞間相互作用を直接媒介し、そして細胞外環境において生じるプロセスを調節する。サイトカインの例としては、インターロイキン1(IL−1)、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−10、IL−12、IL−15、IL−18、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、IFN−γ、IFN−α、IFN−β、腫瘍壊死因子(TNF)、TGF−β、Flt−3リガンド、およびCD40リガンドが挙げられるが、これらに限定されない。サイトカインに加えて、上記CpGオリゴヌクレオチドは、特定のサイトカインに対する抗体(例えば、抗IL−10および抗TGF−β)ならびにシクロオキシゲナーゼインヒビター(すなわち、COX−1インヒビターおよびCOX−2インヒビター)と組み合わせて、使用され得る。   The immune response may also include cytokines (Bueler and Mulligan, 1996; Chow et al., 1997; Geissler et al., 1997; Iwasaki et al., 1997; Kim et al., 1997) or costimulatory molecules (eg, B7 (Iwasaki et al., 1997; 1997) and CpG immunostimulatory oligonucleotides can be induced or enhanced by co-administration or co-linear expression The term “cytokine” acts as a humoral regulator at nanomolar or picomolar concentrations. And is used as a generic name for a diverse group of soluble proteins and soluble peptides that regulate the functional activity of individual cells and tissues under normal or physiological conditions. Directly mediates and regulates processes that occur in the extracellular environment Examples of cytokines include interleukin 1 (IL-1), IL-2, IL-3, IL-4, IL-5, IL-6 IL-7, IL-10, IL-12, IL-15, IL-18, granulocyte-macrophage colony stimulating factor (GM-CSF), granulocyte colony stimulating factor (G-CSF), IFN-γ, IFN- Examples include, but are not limited to, α, IFN-β, tumor necrosis factor (TNF), TGF-β, Flt-3 ligand, and CD40 ligand In addition to cytokines, the CpG oligonucleotides are directed against specific cytokines. Antibodies (eg, anti-IL-10 and anti-TGF-β) and cyclooxygenase inhibitors (ie, COX-1 inhibitors) In combination with terpolymers and COX-2 inhibitors), it may be used.

上記オリゴヌクレオチドはまた、免疫応答を、Th2免疫応答からTh1免疫応答へと変えるために有用である。このことは、比較的平衡したTh1/Th2環境の生成を生じる。Th2免疫応答からTh1免疫応答へと免疫応答の変更は、上記核酸に応答して生成したサイトカインのレベルを測定することによって(例えば、Th1サイトカイン(IFN−αを含む)を生成するように単球および他の細胞を誘導することによって)、評価され得る。上記免疫応答をTh2応答からTh1応答へと変更または再平衡することは、喘息の処置のために特に有用である。例えば、喘息を処置するために有効な量は、喘息に関連するTh2型の免疫応答を、Th1型の応答または平衡したTh1/Th2環境へと変更するために有用な量であり得る。Th2サイトカイン(特に、IL−4およびIL−5)は、喘息被験体の気道において増加する。本明細書中に記載されるCpG免疫刺激オリゴヌクレオチドは、免疫系を再平衡するのを補助するTh1サイトカイン増加を引き起こし、それによって優勢なTh2免疫応答に関連する有害な影響を防止または減少する。   The oligonucleotides are also useful for changing the immune response from a Th2 immune response to a Th1 immune response. This results in the creation of a relatively balanced Th1 / Th2 environment. Altering an immune response from a Th2 immune response to a Th1 immune response can be accomplished by measuring the level of cytokines generated in response to the nucleic acid (eg, monocytes to generate Th1 cytokines (including IFN-α)) And by inducing other cells). Changing or rebalancing the immune response from a Th2 response to a Th1 response is particularly useful for the treatment of asthma. For example, an amount effective to treat asthma may be an amount useful for changing a Th2-type immune response associated with asthma to a Th1-type response or a balanced Th1 / Th2 environment. Th2 cytokines (particularly IL-4 and IL-5) are increased in the airways of asthmatic subjects. The CpG immunostimulatory oligonucleotides described herein cause an increase in Th1 cytokines that help re-equilibrate the immune system, thereby preventing or reducing the deleterious effects associated with prevailing Th2 immune responses.

Th2免疫応答からTh1免疫応答への免疫応答の変更はまた、特定のアイソタイプの免疫グロブリンのレベルを測定することによって、評価され得る。例えば、マウスにおいて、IgG2aは、Th1免疫応答に関連し、IgG1およびIgEは、Th2免疫応答に関連する。   Altering an immune response from a Th2 immune response to a Th1 immune response can also be assessed by measuring the level of immunoglobulin of a particular isotype. For example, in mice, IgG2a is associated with a Th1 immune response and IgG1 and IgE are associated with a Th2 immune response.

上記CpG免疫刺激オリゴヌクレオチドは、樹状細胞の細胞生存、細胞分化、細胞活性化、および成熟を促進する独特の能力を有し、このCpG免疫刺激オリゴヌクレオチドは、樹状細胞を含むインビトロ方法、インビボ方法、およびエキソビボ方法のために有用である。   The CpG immunostimulatory oligonucleotide has a unique ability to promote cell survival, cell differentiation, cell activation, and maturation of dendritic cells, the CpG immunostimulatory oligonucleotide comprises an in vitro method involving dendritic cells, Useful for in vivo methods and ex vivo methods.

CpG免疫刺激オリゴヌクレオチドはまた、ナチュラルキラー細胞溶解活性および抗体依存性細胞性細胞傷害(ADCC)を増加する。ADCCは、細胞標的(例えば、癌細胞)に特異的な抗体と組み合わせてCpG免疫刺激オリゴヌクレオチドを使用して、実施され得る。上記CpG免疫刺激オリゴヌクレオチドが上記抗体と組み合わせて被験体に投与される場合、その被験体の免疫系は、腫瘍細胞を死滅させるように誘導される。ADCC手順において有用な抗体は、身体中の細胞と相互作用する抗体を包含する。細胞標的に特異的なそのような多くの抗体が、当該分野で記載されており、多くが、市販されている。   CpG immunostimulatory oligonucleotides also increase natural killer cytolytic activity and antibody-dependent cellular cytotoxicity (ADCC). ADCC can be performed using CpG immunostimulatory oligonucleotides in combination with antibodies specific for cellular targets (eg, cancer cells). When the CpG immunostimulatory oligonucleotide is administered to a subject in combination with the antibody, the subject's immune system is induced to kill tumor cells. Antibodies useful in the ADCC procedure include antibodies that interact with cells in the body. Many such antibodies specific for cellular targets have been described in the art and many are commercially available.

上記CpG免疫刺激オリゴヌクレオチドはまた、抗癌治療と組み合わせて投与され得る。抗癌治療としては、癌薬物、放射線手順および外科手順が挙げられる。本明細書中で使用される場合、「癌薬物」とは、癌を処置する目的のために被験体に投与される因子を指す。本明細書中で使用される場合、「癌を処置する」とは、癌の発症を予防すること、癌の症状を低減すること、および/または樹立された癌の増殖を阻害することを包含する。他の局面において、上記癌薬物は、癌を発症する危険がある被験体に対して、その癌を発症する危険を減少する目的のために投与される。癌の処置のための種々の型の医薬が、本
明細書中に記載される。本明細書の目的のためには、癌薬物は、化学療法剤、免疫治療剤、癌ワクチン、ホルモン療法、および生物応答改変剤として分類される。
The CpG immunostimulatory oligonucleotide can also be administered in combination with an anti-cancer therapy. Anti-cancer treatments include cancer drugs, radiation procedures and surgical procedures. As used herein, “cancer drug” refers to an agent that is administered to a subject for the purpose of treating cancer. As used herein, “treating cancer” includes preventing the development of cancer, reducing the symptoms of cancer, and / or inhibiting the growth of established cancer. To do. In another aspect, the cancer drug is administered to a subject at risk of developing cancer for the purpose of reducing the risk of developing the cancer. Various types of medicaments for the treatment of cancer are described herein. For purposes herein, cancer drugs are classified as chemotherapeutic agents, immunotherapeutic agents, cancer vaccines, hormone therapy, and biological response modifiers.

さらに、本発明の方法は、上記CpG免疫刺激オリゴヌクレオチドと一緒に、1種よりも多い癌薬物の使用を包含することが意図される。例として、適切な場合には、上記CpG免疫刺激オリゴヌクレオチドは、化学療法剤および免疫治療剤の両方とともに投与され得る。あるいは、上記癌薬物は、癌を有する被験体または癌を発症する危険がある被験体を処置する目的のためにある被験体に投与される、免疫治療剤と癌ワクチンとを、または化学療法剤と癌ワクチンとを、または化学療法剤と免疫治療剤と癌ワクチンとを、包含し得る。   Furthermore, the methods of the invention are intended to encompass the use of more than one cancer drug in conjunction with the CpG immunostimulatory oligonucleotide. By way of example, where appropriate, the CpG immunostimulatory oligonucleotide can be administered with both a chemotherapeutic agent and an immunotherapeutic agent. Alternatively, the cancer drug is an immunotherapeutic agent and a cancer vaccine or chemotherapeutic agent administered to a subject for the purpose of treating a subject having cancer or a subject at risk of developing cancer. And a cancer vaccine, or a chemotherapeutic agent, an immunotherapeutic agent, and a cancer vaccine.

上記化学療法剤は、メトトレキサート、ビンクリスチン、アドリアマイシン、シスプラチン、非糖含有クロロエチルニトロソ尿素類、5−フルオロウラシル、マイトマイシンC、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダカルバジン、タキソール、フラギリン、メグラミンGLA、バルルビシン、カルムスタイン、およびポリフェルポサン、MMI270、BAY 12−9566、RASファルネシルトランスフェラーゼインヒビター、ファルネシルトランスフェラーゼインヒビター、MMP、MTA/LY231514、LY264618/ロメテキソール、グラモレク、CI−994、TNP−470、ハイカムチン/トポテカン、PKC412、パルスポダル/PSC833、ノバントロン/ミトロキサントロン、メタレット/スラミン、バチマスタット、E7070、BCH−4556、CS−682、9−AC、AG3340、AG3433、Incel/VX−710、VX−853、ZD0101、ISI641、ODN698、TA2516/マルミスタット、BB2516/マルミスタット、CDP845、D2163、PD183805、DX8951f、レモナールDP2202、FK317、ピシバニル/OK−432、AD32/バルルビシン、メタストロン/ストロンチウム誘導体、テモダール/テモゾロミド、エバセット/リポソーマルドキソルビシン、ユータキサン/パクリタキセル、タキソール/パクリタキセル、キセロード/カペシタビン、フルツロン/ドキシフルリジン、シクロパックス/経口パクリタキセル、経口タキソイド、SPU−077/シスプラチン、HMR 1275/フラボピリドール、CP−358(774)/EGFR、CP−609(754)/RASオンコジーンインヒビター、BMS−182751/経口プラチナ、UFT(テガフル/ウラシル)、エルガミゾール/レバミゾール、エニルウラシル/776C85/5FUエンハンサー、カンプト/レバミゾール、カンプトスター/イリノテカン、ツモデックス/ラリトレキセド、ロイスタチン/クラドリビン、パキセックス/パクリタキセル、ドキシル/リポソーマルドキソルビシン、カエリックス/リポソーマルドキソルビシン、フルダラ/フルダラビン、ファルマルビシン/エピルビシン、デポサイト(DepoCyt)、ZD1839、LU79553/ビス−ナフタリミド、LU 103793/ドラスタチン、カエチックス/リポソーマルドキソルビシン、ゲムザル/ゲムシタビン、ZD0473/アノルメッド、YM 116、ヨウ素シード、CDK4インヒビターおよびCDK2インヒビター、PARPインヒビター、D4809/デキシフォサミド、イフェス/メスネックス/イソファミド、ビュウモン(Vumon)/テニポシド、パラプラチン/カルボプラチン、プランチノール/シスプラチン、ベペシド/エトポシド、ZD9331、タキソテール/ドセタキセル、グアニンアラビノシドのプロドラッグ、タキサンアナログ、ニトロソ尿素類、アルキル化剤(例えば、メルフェランおよびシクロホスファミド)、アミノグルテチミド、アスパラギナーゼ、ブスルファン、カルボプラチン、クロラムブシル、シタラビンHCl、ダクチノマイシン、ダウノルビシンHCl、エストラムスチンリン酸ナトリウム、エトポシド(VP16−213)、フロクスリジン、フルオロウラシル(5−FU)、フルタミド、ヒドロキシ尿素(ヒドロキシカルバミド)、ロムスチン(CCNU)、メクロレタミンHCl(ナイトロジェンマスタード)、メルカプトプリン、メスナ、ミトーテン(o.p’−DDD)、ミトキサントロンHCl、オクトレチド、プリカマイシン、プロカルバジンHCl、ストレプトゾシン、クエン酸タモキシフェン、チオグアニン、チオテパ、硫酸ビンブラスチン、アムサクリン(m−AMSA)、アザシチジン、エリスロポエチン、ヘキサメチルメラミン(HMM)、インターロイキン2、マイトグアゾン(メチル−GAG;メチルグリオキサールビスグアニルヒドラゾン;MGBG)、ペントスタチン(2’デオキシコホルマイシン)、セムスチン(メチル−CCNU)、テニポシド(VM−26)、および硫酸ビンデシンからなる群より選択され得るが、このように限定はされない。   The chemotherapeutic agents include methotrexate, vincristine, adriamycin, cisplatin, non-sugar-containing chloroethylnitrosoureas, 5-fluorouracil, mitomycin C, bleomycin, doxorubicin, dacarbazine, taxol, flagillin, megramin GLA, valrubicin, calmstein, and polyphe Luposan, MMI270, BAY 12-9566, RAS farnesyltransferase inhibitor, farnesyltransferase inhibitor, MMP, MTA / LY231514, LY264618 / lometexol, Gramolec, CI-994, TNP-470, Hicamtin / Topotecan, PKCC412, Pulse Podalno / PSC833 / Mitroxantrone, Metallette / Suramin Batimastat, E7070, BCH-4556, CS-682, 9-AC, AG3340, AG3433, Incel / VX-710, VX-853, ZD0101, ISI641, ODN698, TA2516 / malmistat, BB2516 / malmistat, CDP845, D2163, PD183805, DX8951f, remonal DP2202, FK317, picivanyl / OK-432, AD32 / valrubicin, metastron / strontium derivatives, temodar / temozolomide, ebasset / liposomal doxorubicin, utaxane / paclitaxel, taxol / paclitaxel , Cyclopax / oral paclitaxel, oral taxoid, SPU-07 7 / cisplatin, HMR 1275 / flavopiridol, CP-358 (774) / EGFR, CP-609 (754) / RAS oncogene inhibitor, BMS-182751 / oral platinum, UFT (tegaflu / uracil), ergamizole / levamisole, enil Uracil / 776C85 / 5FU enhancer, campto / levamisole, camptostar / irinotecan, tmodex / lalitrexed, leustatin / claribin, paxsex / paclitaxel, doxyl / liposomal doxorubicin, caelix / liposomal doxorubicin, fludarara / fludarabine / Epirubicin, Deposite (DepoCyt), ZD1839, LU79553 / Bis-naphthalimide, LU103793 / Dolastatin, Catechix / Liposomal doxorubicin, Gemzar / Gemcitabine, ZD0473 / Anormed, YM 116, Iodine seed, CDK4 inhibitor and CDK2 inhibitor, PARP inhibitor, D4809 / dexifosamide, Ifes / Menex / isofamide, Vumon / Teniposide, Paraplatin / carboplatin, plantinol / cisplatin, bepeside / etoposide, ZD9331, taxotere / docetaxel, prodrugs of guanine arabinoside, taxane analogs, nitrosoureas, alkylating agents (eg melferran and cyclophosphamide), amino Glutethimide, asparaginase, busulfan, carboplatin, chlorambucil, cytarabine HC , Dactinomycin, daunorubicin HCl, estramustine sodium phosphate, etoposide (VP16-213), floxlysine, fluorouracil (5-FU), flutamide, hydroxyurea (hydroxycarbamide), lomustine (CCNU), mechloretamine HCl (nitrogen) Mustard), mercaptopurine, mesna, mitoten (o. p'-DDD), mitoxantrone HCl, octretide, pricamycin, procarbazine HCl, streptozocin, tamoxifen citrate, thioguanine, thiotepa, vinblastine sulfate, amsacrine (m-AMSA), azacitidine, erythropoietin, hexamethylmelamine (HMM) , Interleukin 2, mitguazone (methyl-GAG; methylglyoxal bisguanylhydrazone; MGBG), pentostatin (2'deoxycoformycin), semustine (methyl-CCNU), teniposide (VM-26), and vindesine sulfate It can be selected from the group, but is not so limited.

上記免疫治療剤は、リツキサン、リブタキシン、ハーセプチン、クアドラメット、パノレックス、IDEC−Y2B8、BEC2、C225、オンコリム、SMART M195、ATRAGEN、オバレックス、ベキサール、LDP−03、ior t6、MDX−210、MDX−11、MDX−22、OV103、3622W94、抗VEGF、ゼナパックス、MDX−220、MDX−447、MELIMMUNE−2、MELIMMUNE−1、CEACIDE、プレターゲット、NovoMAb−G2、TNT、グリオマブH、GNI−250、EMD−72000、リンホシド(LymphoCide)、CMA676、モノファームC、4B5、ior egf.r3、ior c5、BABS、抗FLK−2、MDX−260、ANA Ab、SMART 1D10 Ab、SMART ABL 364 Ab、およびImmuRAIT−CEAからなる群より選択され得るが、そのように限定はされない。   The above immunotherapeutic agents are Rituxan, Ributaxin, Herceptin, Quadramet, Panorex, IDEC-Y2B8, BEC2, C225, Oncolim, SMART M195, ATRAGEN, Ovalex, Bexar, LDP-03, iort6, MDX-210, MDX- 11, MDX-22, OV103, 3622W94, anti-VEGF, Zenapax, MDX-220, MDX-447, MELIMMUNE-2, MELIMMUNE-1, CEACIDE, pre-target, NovoMAb-G2, TNT, gliomab H, GNI-250, EMD -72000, Lymphoside, CMA676, Monofarm C, 4B5, ior egf. It can be selected from the group consisting of r3, ior c5, BABS, anti-FLK-2, MDX-260, ANA Ab, SMART 1D10 Ab, SMART ABL 364 Ab, and ImmuRAIT-CEA, but is not so limited.

上記癌ワクチンは、EGF、抗イディオタイプ癌ワクチン、Gp75抗原、GMK黒色腫ワクチン、MGVガングリオシド結合体ワクチン、Her2/neu、オバレックス、M−Vax、O−Vax、L−Vax、STn−KHLテラトープ、BLP25(MUC−1)、リポソーム性イディオタイプワクチン、メラシン、ペプチド抗原ワクチン、トキシン/抗原ワクチン、MVAベースワクチン、PACIS、BCGワクチン、TA−HPV、TA−CIN、DISC−ウイルス、およびImmuCyst/TheraCysからなる群より選択され得るが、そのように限定はされない。   The above cancer vaccines are EGF, anti-idiotype cancer vaccine, Gp75 antigen, GMK melanoma vaccine, MGV ganglioside conjugate vaccine, Her2 / neu, Ovalex, M-Vax, O-Vax, L-Vax, STn-KHL teratope , BLP25 (MUC-1), liposomal idiotype vaccine, melacin, peptide antigen vaccine, toxin / antigen vaccine, MVA based vaccine, PACIS, BCG vaccine, TA-HPV, TA-CIN, DISC-virus, and ImmuCyst / TheraCys Can be selected from the group consisting of, but is not so limited.

免疫療法剤(例えば、モノクローナル抗体)と組み合わせたCpG免疫刺激オリゴヌクレオチドの使用は、多数の機構(ADCCの有意な増強(上記で考察される)、NK細胞の活性化、およびIFN−αレベルの増加を含む)を介して、長期生存を増加することが可能である。上記核酸は、モノクローナル抗体と組み合わせて使用した場合に、生物学的結果を達成するために必要な抗体の用量を減少するために役立つ。   The use of CpG immunostimulatory oligonucleotides in combination with immunotherapeutic agents (eg, monoclonal antibodies) has resulted in numerous mechanisms (significant enhancement of ADCC (discussed above), NK cell activation, and IFN-α levels). It is possible to increase long-term survival. Such nucleic acids, when used in combination with monoclonal antibodies, serve to reduce the dose of antibody required to achieve biological results.

本発明はまた、上記CpG免疫刺激オリゴヌクレオチドを使用して、抗原非特異的先天免疫活性化を誘導するためおよび感染性チャレンジに対する広範なスペクトル耐性を誘導するための方法を包含する。本明細書中で使用される用語「先天免疫活性化」とは、記憶B細胞以外の免疫細胞の活性化を指し、例えば、単球、好中球、マクロファージ、樹状細胞、NK細胞、および/または抗原非依存性様式で応答し得る他の免疫細胞の活性化を包含し得る。感染性チャレンジに対する広範なスペクトル耐性は、上記免疫細胞が活性形態にありかつ特定の抗原に対して特異的に刺激されるので、誘導される。上記細胞は、特定の抗原に対して特異的に刺激される必要はない。このことは、生物戦争および上記の他の環境(例えば、旅行者)において特に有用である。   The present invention also encompasses methods for using the CpG immunostimulatory oligonucleotides to induce non-antigen-specific innate immune activation and to induce broad spectrum resistance to infectious challenges. As used herein, the term “innate immune activation” refers to the activation of immune cells other than memory B cells, such as monocytes, neutrophils, macrophages, dendritic cells, NK cells, and It may include activation of other immune cells that may respond in an / or antigen-independent manner. Broad spectrum resistance to infectious challenges is induced because the immune cells are in an active form and are specifically stimulated to specific antigens. The cells need not be specifically stimulated against a particular antigen. This is particularly useful in biological warfare and other environments described above (eg, travelers).

上記CpG免疫刺激オリゴヌクレオチドは、被験体に直接投与され得るか、または核酸送達複合体と組み合わせて投与され得る。核酸送達複合体とは、標的化手段(例えば、標的細胞に対する高親和性結合を生じる分子)と会合(例えば、イオン結合もしくは共有結合、またはその中に封入)された核酸分子を意味する。核酸送達複合体の例としては、ステロール(例えば、コレステロール)、脂質(例えば、カチオン性脂質、ビロソーム、もしくはリポソーム)、または標的細胞特異的結合因子(例えば、標的細胞特異的レセプターによって認識されるリガンド)と会合された、核酸が挙げられる。好ましい複合体は、標的細胞によるインターナリゼーションの前の有意なアンカップリング(uncoupling)を防ぐために充分に安定であり得る。しかし、上記複合体は、上記オリゴヌクレオチドが機能的形態で放出されるように、上記細胞において適切な条件下で切断可能であり得る。   The CpG immunostimulatory oligonucleotide can be administered directly to the subject or can be administered in combination with a nucleic acid delivery complex. By nucleic acid delivery complex is meant a nucleic acid molecule that is associated (eg, ionic or covalent, or encapsulated therein) with a targeting means (eg, a molecule that produces high affinity binding to a target cell). Examples of nucleic acid delivery complexes include sterols (eg, cholesterol), lipids (eg, cationic lipids, virosomes, or liposomes), or target cell specific binding agents (eg, ligands recognized by target cell specific receptors). ) And nucleic acids associated therewith. Preferred complexes can be sufficiently stable to prevent significant uncoupling prior to internalization by the target cell. However, the complex may be cleavable under appropriate conditions in the cell such that the oligonucleotide is released in functional form.

上記CpG免疫刺激オリゴヌクレオチドおよび/または抗原および/または他の治療剤は、単独で(例えば、生理食塩水中もしくは緩衝液中)で投与され得るか、または当該分野で公知の任意の送達ビヒクルを使用して投与され得る。例えば、以下の送達ビヒクルが、記載されている:蝸牛状物(Cochleate)(Gould−Fogeriteら、1994、1996);エマルソーム(Emulsome)(Vancottら、1998;Lowellら、1997);ISCOM(Mowatら、1993;Carlssonら、1991;Huら、1998;Moreinら、1999);リポソーム(Childersら、1999;Michalekら、1989、1992;de Haan 1995a、1995b);生細菌ベクター(例えば、Salmonella、Escherichia coli、カルメット−ゲラン杆菌、Shigella、Lactobacillus)(Honeら、1996;Pouwelsら、1998;Chatfieldら、1993;Stoverら、1991;Nugentら、1998);生ウイルスベクター(例えば、Vaccinia、アデノウイルス、Herpes Simplex)(Gallichanら、1993、1995;Mossら、1996;Nugentら、1998;Flexnerら、1998;Morrowら、1999);ミクロスフェア(Guptaら、1998;Jonesら、1996;Maloyら、1994;Mooreら、1995;O’Haganら、1994;Eldridgeら、1989);核酸ワクチン(Fyanら、1993;Kuklinら、1997;Sasakiら、1998;Okadaら、1997;Ishiiら、1997);ポリマー(例えば、カルボキシメチルセルロース、キトサン)(Hamajimaら、1998;Jabbal−Gillら、1998);ポリマー環(Wyattら、1998);プロテオソーム(Vancottら、1998;Lowellら、1988、1996、1997);フッ化ナトリウム(Hashiら、1998);トランスジェニック植物(Tacketら、1998;Masonら、1998;Haqら、1995);ビロソーム(Gluckら、1992;Mengiardiら、1995;Cryzら、1998);ウイルス様粒子(Jiangら、1999;Leiblら、1998)。他の送達ビヒクルが、当該分野で公知である。   The CpG immunostimulatory oligonucleotide and / or antigen and / or other therapeutic agent can be administered alone (eg, in saline or buffer) or using any delivery vehicle known in the art Can be administered. For example, the following delivery vehicles have been described: Cochleate (Gould-Fogerite et al., 1994, 1996); Emulsome (Vancott et al., 1998; Lowell et al., 1997); ISCOM (Mowat et al., 1997); 1993; Carlsson et al., 1991; Hu et al., 1998; Morein et al., 1999); liposomes (Childers et al., 1999; Michalek et al., 1989, 1992; de Haan 1995a, 1995b); live bacterial vectors (eg, Salmonella, Escherichia coli) , Calmette-Guerin, Shigella, Lactobacillus) (Hone et al., 1996; Pouwels et al., 1998; Chat Liver et al., 1993; Stover et al., 1991; Nugent et al., 1998); live viral vectors (eg, Vaccinia, adenovirus, Herpes Simplex) (Gallican et al., 1993, 1995; Moss et al., 1996; Nugent et al., 1998; Flexner et al. 1998; Morrow et al., 1999); Microspheres (Gupta et al., 1998; Jones et al., 1996; Malloy et al., 1994; Moore et al., 1995; O'Hagan et al., 1994; Eldridge et al., 1989); Nucleic acid vaccines (Fyan et al., 1989); 1993; Kuklin et al., 1997; Sasaki et al., 1998; Okada et al., 1997; Ishii et al., 1997); polymers (eg, carboxymethylcellulose) Chitosan) (Hamajima et al., 1998; Jabbal-Gill et al., 1998); Polymer ring (Wyatt et al., 1998); Proteosome (Vancott et al., 1998; Lowell et al., 1988, 1996, 1997); Sodium fluoride (Hashi) 1998); transgenic plants (Tacket et al., 1998; Mason et al., 1998; Haq et al., 1995); virosomes (Gluck et al., 1992; Mengiardi et al., 1995; Cryz et al., 1998); virus-like particles (Jiang et al., 1998); 1999; Leibl et al., 1998). Other delivery vehicles are known in the art.

用語「有効量」とは、一般的には、望ましい生物学的効果を実現するために必要または充分な量をさす。例えば、粘膜免疫を誘発するために抗原とともに投与されるCpG免疫刺激オリゴヌクレオチドの有効量とは、抗原に暴露された場合にその抗原に応答したIgAの発生を引き起こすために必要な量であり、一方、全身免疫を誘発するために必要な量は、抗原に暴露された場合にその抗原に応答したIgGの発生を引き起こすために必要な量である。本明細書中に提供される教示と組み合わせて、種々の活性化合物および重み付け因子(例えば、効力、相対的バイオアベイラビリティー、患者の体重、有害な副作用の重篤度、および好ましい投与様式)を選択することによって、実質的な毒性を引き起こさないが特定の被験体を処置するために完全に有効である、有効な予防処置レジメンもしくは有効な治療処置レジメンが計画され得る。任意の特定の適用のための有効量は、処置される疾患もしくは状態、投与される特定のCpG免疫刺激オリゴヌクレオチド、被験体の大きさ、またはその疾患もしくは状態の重篤度のような要因に依存して、変化し得る。当業者は、特定のCpG免疫刺激オリゴヌクレオチドおよび/または抗原および/または他の治療剤の有効量を、過度の実験を必要とすることなく経験的に決定し得る。   The term “effective amount” generally refers to an amount necessary or sufficient to achieve a desired biological effect. For example, an effective amount of a CpG immunostimulatory oligonucleotide administered with an antigen to induce mucosal immunity is that amount necessary to cause the generation of IgA in response to the antigen when exposed to the antigen; On the other hand, the amount necessary to induce systemic immunity is the amount necessary to cause the generation of IgG in response to the antigen when exposed to the antigen. Select various active compounds and weighting factors (eg, potency, relative bioavailability, patient weight, severity of adverse side effects, and preferred mode of administration) in combination with the teaching provided herein By doing so, an effective prophylactic treatment regimen or an effective therapeutic treatment regimen can be planned that does not cause substantial toxicity but is completely effective for treating a particular subject. An effective amount for any particular application will depend on factors such as the disease or condition being treated, the particular CpG immunostimulatory oligonucleotide being administered, the size of the subject, or the severity of the disease or condition. Depending on it, it can change. One skilled in the art can empirically determine the effective amount of a particular CpG immunostimulatory oligonucleotide and / or antigen and / or other therapeutic agent without necessitating undue experimentation.

粘膜送達もしくは局所送達のための本明細書中に記載される化合物の主用量は、1回の投与について代表的には約10μg〜10gの範囲であり、これは、その適用に依存して、毎日、毎週、もしくは毎月、およびその間の他の時間に、または必要な他の場合に、投与され得る。より代表的には、粘膜用量もしくは局所用量は、1回の投与当たり約1mg〜500mgの範囲であり、最も代表的には約1mg〜100mgの範囲であり、2回〜4回の投与が、数日間隔または数週間間隔である。より代表的には、免疫刺激剤の用量は、1回の投与あたり10μg〜100mgの範囲であり、最も代表的には、100μg〜10mgの範囲であり、毎日または毎週投与される。抗原特異的免疫応答を誘導するための非経口送達について本明細書中に記載される化合物の用量(上記化合物は、抗原とともに送達されるが別の治療剤とは送達されない)は、代表的には、ワクチンアジュバント適用もしくは免疫刺激剤適用のための有効粘膜用量の5倍〜10,000倍大きく、より代表的には、10倍〜1,000倍大きく、最も代表的には20倍〜100倍大きい。CpG免疫刺激オリゴヌクレオチドが他の治療剤と組み合わせてか特化した送達ビヒクル中で投与される場合に、先天免疫応答を誘発するため、もしくはADCCを増加するため、もしくは抗原特異的免疫応答を誘発するための、非経口送達のための本明細書中に記載される化合物の量は、1回の投与当たり約100μg〜10gの範囲であり、その適用に依存して、毎日、毎週、もしくは毎月、およびその間の他の時間、または必要な他の場合に、投与され得る。より代表的には、これらの目的のための非経口用量は、1投与当たり約1mg〜5gの範囲であり、最も代表的には約1mg〜1gの範囲であり、2回〜4回の投与が、数日間隔または数週間間隔である。しかし、いくつかの実施形態において、これらの目的のための非経口用量は、上記の代表的な用量よりも5倍〜10,000倍大きい範囲で使用され得る。   The main dose of the compounds described herein for mucosal or topical delivery typically ranges from about 10 μg to 10 g for a single administration, depending on the application, It can be administered daily, weekly, or monthly and at other times in between or as needed. More typically, mucosal or topical doses range from about 1 mg to 500 mg per administration, most typically in the range of about 1 mg to 100 mg, with 2 to 4 administrations being Every few days or every few weeks. More typically, the dose of immunostimulant is in the range of 10 μg to 100 mg per administration, most typically in the range of 100 μg to 10 mg, administered daily or weekly. The dose of the compound described herein for parenteral delivery to induce an antigen-specific immune response (the compound is delivered with the antigen but not with another therapeutic agent) typically Is 5 to 10,000 times greater than the effective mucosal dose for vaccine adjuvant application or immunostimulant application, more typically 10 to 1,000 times greater, most typically 20 to 100 times greater. Twice as big. To induce an innate immune response, or to increase ADCC, or to induce an antigen-specific immune response when CpG immunostimulatory oligonucleotides are administered in combination with other therapeutic agents or in specialized delivery vehicles The amount of the compounds described herein for parenteral delivery ranges from about 100 μg to 10 g per administration, depending on the application, daily, weekly, or monthly , And other times in between or at other times as necessary. More typically, parenteral doses for these purposes are in the range of about 1 mg to 5 g per administration, most typically in the range of about 1 mg to 1 g, with 2 to 4 administrations. Are several days or weeks. However, in some embodiments, parenteral doses for these purposes can be used in a range of 5-fold to 10,000-fold greater than the representative doses described above.

本明細書中に記載される任意の化合物について、その治療上有効な量は、動物モデルからまず決定され得る。治療上有効な用量はまた、ヒトにおいて試験された(ヒト臨床試験が進行中である)他のCpGオリゴヌクレオチドについて、および同様の薬理学的活性を示すことが公知である化合物(例えば、LT抗原およびワクチン接種用の他の抗原)について、ヒトデータから決定され得る。より高用量が、非経口投与のために必要であり得る。適用される用量は、投与される化合物の相対的バイオアベイラビリティーおよび効力に基づいて、調整され得る。その用量を、上記の方法および当該分野で周知であるような他の方法に基づいて、最大効力を達成するように調整することは、充分に、当業者の能力の範囲内にある。   For any compound described herein, the therapeutically effective amount can be initially determined from animal models. Therapeutically effective doses are also those compounds known to show similar pharmacological activity for other CpG oligonucleotides tested in humans (human clinical trials are ongoing) (eg, LT antigen And other antigens for vaccination) can be determined from human data. Higher doses may be necessary for parenteral administration. The applied dose can be adjusted based on the relative bioavailability and potency of the administered compound. It is well within the ability of those skilled in the art to adjust the dosage to achieve maximum efficacy based on the methods described above and other methods well known in the art.

本発明の処方物は、薬学的に受容可能な溶液中で投与され、この溶液は、慣用的には、薬学的に受容可能な濃度の塩、緩衝剤、保存剤、適合性キャリア、アジュバント、および必要に応じて他の治療成分を含み得る。   The formulations of the present invention are administered in a pharmaceutically acceptable solution, which is conventionally used in pharmaceutically acceptable concentrations of salts, buffers, preservatives, compatible carriers, adjuvants, And may contain other therapeutic ingredients as needed.

治療における使用のために、有効量のこのCpG免疫刺激オリゴヌクレオチドが、所望される表面(例えば、局所表面、粘膜表面、全身表面)にその化合物を送達する任意の様式によって、被験体に投与され得る。本発明の薬学的組成物を投与することは、当業者に公知の任意の手段によって達成され得る。好ましい投与経路としては、経口経路、非経口経路、筋肉内経路、皮下経路、病変内経路、腫瘍内経路、鼻内経路、舌下経路、気管内経路、吸入、眼内経路、膣内経路、および直腸経路が挙げられるが、これらに限定されない。   For therapeutic use, an effective amount of this CpG immunostimulatory oligonucleotide is administered to a subject by any mode that delivers the compound to the desired surface (eg, local surface, mucosal surface, systemic surface). obtain. Administering the pharmaceutical composition of the present invention may be accomplished by any means known to those skilled in the art. Preferred routes of administration include oral, parenteral, intramuscular, subcutaneous, intralesional, intratumoral, intranasal, sublingual, intratracheal, inhalation, intraocular, intravaginal, And rectal route, including but not limited to.

経口投与のために、上記化合物(すなわち、CpG免疫刺激オリゴヌクレオチド、抗原、および他の治療剤)は、その活性化合物を、当該分野で周知の薬学的に受容可能なキャリアと組み合わせることによって、容易に処方され得る。そのようなキャリアは、本発明の化合物が、標的とされる被験体による経口摂取のための錠剤、ピル、糖剤、カプセル剤、液剤、ゲル剤、シロップ剤、スラリー剤、懸濁剤などとして処方されるのを可能にする。経口用途のための薬学的調製物は、必要に応じて、生じた混合物を粉砕し、望まれる場合は適切な助剤を添加した後に、その顆粒混合物を処理して錠剤コアまたは糖剤コアを得ることによって、固体賦形剤として入手され得る。適切な賦形剤は、特に、充填剤(例えば、糖(ラクトース、スクロース、マンニトール、もしくはソルビトールが挙げられる);セルロース調製物(例えば、トウモロコシスターチ、コムギスターチ、イネスターチ、ジャガイモスターチ、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム)、および/またはポリビニルピロリドン(PVP))である。望まれる場合、崩壊剤(例えば、架橋ポリビニルピロリドン、寒天、またはアルギン酸もしくはその塩(例えば、アルギン酸ナトリウム))が、添加され得る。必要に応じて、その経口処方物はまた、内部酸性状態を中和するための生理食塩水もしくは緩衝液中で処方され得るか、またはいかなるキャリアも含まずに投与され得る。   For oral administration, the above compounds (ie, CpG immunostimulatory oligonucleotides, antigens, and other therapeutic agents) can be readily synthesized by combining the active compound with pharmaceutically acceptable carriers well known in the art. Can be prescribed. Such carriers can be used as tablets, pills, dragees, capsules, solutions, gels, syrups, slurries, suspensions, etc. for ingestion by a subject to which the compound of the invention is targeted. Allows to be prescribed. Pharmaceutical preparations for oral use include pulverizing the resulting mixture, if necessary, and adding appropriate auxiliaries, if desired, then treating the granule mixture to form a tablet core or dragee core. Can be obtained as a solid excipient. Suitable excipients are in particular fillers (for example sugars such as lactose, sucrose, mannitol or sorbitol); cellulose preparations (for example corn starch, wheat starch, rice starch, potato starch, gelatin, tragacanth gum, Methylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, sodium carboxymethylcellulose) and / or polyvinylpyrrolidone (PVP)). If desired, disintegrating agents (eg, cross-linked polyvinyl pyrrolidone, agar, or alginic acid or a salt thereof (eg, sodium alginate)) can be added. If desired, the oral formulation can also be formulated in saline or buffer to neutralize internal acidity, or can be administered without any carrier.

糖剤コアは、適切なコーティングを備える。この目的のために、濃縮糖溶液が、使用され得、これは、必要に応じて、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポールゲル、ポリエチレングリコール、および/または二酸化チタン、ラッカー溶液、ならびに適切な有機溶媒もしくは溶媒混合物を含み得る。染料または色素が、異なる活性化合物用量の組み合わせを同定または特徴付けるために、錠剤または糖剤コーティングに添加され得る。   The dragee core is provided with a suitable coating. For this purpose, concentrated sugar solutions can be used, which if necessary include gum arabic, talc, polyvinylpyrrolidone, carbopol gel, polyethylene glycol, and / or titanium dioxide, lacquer solutions, and suitable Organic solvents or solvent mixtures can be included. Dyestuffs or pigments may be added to the tablets or dragee coatings to identify or characterize different active compound dose combinations.

経口的に使用され得る薬学的調製物としては、ゼラチンから作製された押込みばめカプセル、およびゼラチンと可塑剤(例えば、グリセロールまたはソルビトール)とから作製された軟らかい密封カプセルが、挙げられる。この押込みばめカプセルは、充填剤(例えば、ラクトース)、結合剤(例えば、スターチ)、および/または滑沢剤(例えば、タルクまたはステアリン酸マグネシウム)、および必要に応じて安定化剤と混合して、活性成分を含み得る。この軟らかいカプセルにおいて、活性化合物は、適切な液体(例えば、脂肪油、流動パラフィン、または液体ポリエチレングリコール)中に溶解または懸濁され得る。さらに、安定化剤が添加され得る。経口投与のために処方されたミクロスフェアもまた、使用され得る。このようなミクロスフェアは、当該分野で十分に規定されている。経口投与のためのすべての処方物は、このような投与に適切な投与量である。   Pharmaceutical preparations that can be used orally include push-fit capsules made of gelatin, as well as soft, sealed capsules made of gelatin and a plasticizer (eg, glycerol or sorbitol). This indented capsule is mixed with a filler (eg, lactose), a binder (eg, starch), and / or a lubricant (eg, talc or magnesium stearate), and optionally a stabilizer. Active ingredients may be included. In this soft capsule, the active compound can be dissolved or suspended in suitable liquids, such as fatty oils, liquid paraffin, or liquid polyethylene glycols. In addition, stabilizers can be added. Microspheres formulated for oral administration can also be used. Such microspheres are well defined in the art. All formulations for oral administration are in dosages suitable for such administration.

経口腔内投与のために、この組成物は、従来の様式で処方された、錠剤またはロゼンジの形態を採り得る。   For oral administration, the composition can take the form of tablets or lozenges formulated in conventional manner.

上記化合物は、標準的吸入デバイスを使用して、肺(特に、気管支、より特に肺深部の肺胞)へと、吸入によって投与され得る。上記化合物は、加圧パックまたは噴霧器からエアロゾル噴霧提示の形態で、適切な推進剤(例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の適切な気体)を使用して、送達され得る。加圧エアロゾルの場合、その投与単位は、計量した量を送達するための弁を提供することによって、決定され得る。吸入装置が、被験体に上記化合物を送達するために使用され得る。本明細書中に記載されるような吸入装置は、エアロゾル(例えば、上記化合物の乾燥粉末形態)を投与するための任意のデバイスである。この型の装置は、当該分野で周知であり、詳細に記載されている(例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,19th Edition,1995,Mac Publishing Company,Easton,Pennsylvania,p1676−1692において見出される記載)。多くの米国特許(例えば、米国特許第6,116,237号)もまた、吸入デバイスを記載する。   The compounds can be administered by inhalation into the lung (particularly the bronchi, more particularly the deep alveoli) using standard inhalation devices. The compound is in the form of an aerosol spray presentation from a pressurized pack or nebulizer using a suitable propellant (eg, dichlorodifluoromethane, trichlorofluoromethane, dichlorotetrafluoroethane, carbon dioxide or other suitable gas). Can be delivered. In the case of a pressurized aerosol, the dosage unit can be determined by providing a valve to deliver a metered amount. An inhalation device can be used to deliver the compound to the subject. An inhalation device as described herein is any device for administering an aerosol (eg, a dry powder form of the above compound). Devices of this type are well known in the art and are described in detail (see, for example, Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 19th Edition, 1995, Mac Publishing Company, Easton, Pennsylvania 92, 1676). Description). Many US patents (eg, US Pat. No. 6,116,237) also describe inhalation devices.

本明細書中で使用される「粉末」とは、微細に分散した固体粒子からなる組成物を指す。好ましくは、上記化合物は、比較的に自由に浮遊し、そして吸入デバイス中で分散され得、その後、被験体によって吸入され得て、その化合物が肺に達して肺胞への浸透を許容
するようにされる。「乾燥粉末」とは、吸入デバイス中で容易に分散してエアロゾルを形成するような水分含量を有する、粉末組成物を指す。その水分含量は、一般的には約10重量%(%w)未満であり、いくつかの実施形態では、約5%未満であり、好ましくは約3%w未満である。その粉末は、ポリマーを用いて処方され得るか、または必要に応じて、他の材料(例えば、リポソーム、アルブミン、および/もしくは他のキャリア)を用いて処方され得る。
As used herein, “powder” refers to a composition composed of finely dispersed solid particles. Preferably, the compound floats relatively freely and can be dispersed in an inhalation device and then inhaled by a subject so that the compound reaches the lungs and allows penetration into the alveoli. To be. “Dry powder” refers to a powder composition having a moisture content that readily disperses in an inhalation device to form an aerosol. Its moisture content is generally less than about 10% by weight (% w), and in some embodiments, less than about 5%, preferably less than about 3% w. The powder can be formulated with a polymer or, if desired, with other materials (eg, liposomes, albumin, and / or other carriers).

エアロゾル投与および送達システムは、当業者によって特定の治療適用のために選択され得る、例えば、Gonda,I.「Aerosols for delivery of therapeutic and diagnostic agents to the respiratory tract」Critical Reviews in
Therapeutic Drug Carrier Systems,6:273〜313(1990)およびMoren「Aerosol dosage forms and formulations」Aerosols in Medicine.Principles,Diagnosis and Therapy、Morenら編、Elsevier,Amsterdam,1985に記載されている。
Aerosol administration and delivery systems can be selected for specific therapeutic applications by those skilled in the art, for example, see Gonda, I. et al. "Aerosols for delivery of the therapeutic and diagnostic agents to the respiratory tract" Critical Reviews in
Therapeutic Drug Carrier Systems, 6: 273-313 (1990) and Moren “Aerosol dosage forms and formulations” Aerosols in Medicine. Principles, Diagnostics and Therapy, edited by Moren et al., Elsevier, Amsterdam, 1985.

上記化合物は、全身送達することが望ましい場合に、注入(例えば、ボーラス注入または連続注入)による非経口投与のために処方され得る。注入のための処方物は、単位投与形態で(例えば、アンプル中にかまたは多用量容器にて)、添加された保存剤とともに提示され得る。その組成物は、油状ビヒクルもしくは水性ビヒクル中の懸濁物、溶液、またはエマルジョンのような形態を採り得、そして処方剤(例えば、懸濁剤、安定化剤、および/もしくは分散剤)を含み得る。   The compounds can be formulated for parenteral administration by infusion (eg, bolus infusion or continuous infusion) when it is desired to deliver systemically. Formulations for infusion can be presented in unit dosage form (eg, in ampoules or in multi-dose containers) with added preservatives. The composition can take the form of a suspension, solution, or emulsion in an oily or aqueous vehicle, and contains a formulation (eg, a suspension, stabilizer, and / or dispersant). obtain.

非経口投与のための薬学的処方物としては、水溶性形態の活性化合物の水性溶液が挙げられる。さらに、その活性化合物の懸濁物が、適切な油状注入懸濁物として調製され得る。適切な親油性溶媒または親油性ビヒクルとしては、脂肪油(例えば、ゴマ油)または合成脂肪酸エステル(例えば、オレイン酸エチルもしくはトリグリセリド)、またはリポソームが挙げられる。水性注入懸濁物は、その懸濁物の粘度を増加する物質(例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、またはデキストラン)を含み得る。必要に応じて、その懸濁物はまた、非常に濃縮された溶液の調製を可能にするために、適切な安定化剤またはその化合物の溶解度を増加する薬剤を含み得る。   Pharmaceutical formulations for parenteral administration include aqueous solutions of the active compounds in water-soluble form. In addition, suspensions of the active compounds can be prepared as appropriate oily injection suspensions. Suitable lipophilic solvents or lipophilic vehicles include fatty oils (eg, sesame oil) or synthetic fatty acid esters (eg, ethyl oleate or triglycerides), or liposomes. Aqueous injection suspensions may contain substances that increase the viscosity of the suspension, such as sodium carboxymethyl cellulose, sorbitol, or dextran. If desired, the suspension may also contain suitable stabilizers or agents that increase the solubility of the compounds to allow for the preparation of highly concentrated solutions.

あるいは、上記活性化合物は、適切なビヒクル(例えば、発熱物質を含まない滅菌水)を用いて使用前に構成するための、散剤形態であり得る。   Alternatively, the active compound can be in powder form for constitution prior to use with a suitable vehicle (eg, pyrogen-free sterile water).

上記化合物はまた、直腸組成物または膣内組成物(例えば、(例えば、従来の坐剤基剤(例えば、ココアバターまたは他のグリセリド)を含む)坐剤または貯留浣腸)の状態で処方され得る。   The compounds can also be formulated in rectal or vaginal compositions (eg, suppositories (eg, containing conventional suppository bases (eg, cocoa butter or other glycerides)) or retention enemas) .

上記の処方物に加えて、この化合物はまた、デポー調製物として処方され得る。そのような長期作用処方物は、適切なポリマー物質もしくは疎水性物質を用いて(例えば、受容可能な油中のエマルジョンとして)か、またはイオン交換樹脂を用いてか、または溶解性が乏しい誘導体(例えば、溶解性が乏しい塩)として、処方され得る。   In addition to the formulations described above, the compounds can also be formulated as a depot preparation. Such long acting formulations may be prepared using suitable polymeric or hydrophobic materials (eg, as an acceptable emulsion in oil) or using ion exchange resins or poorly soluble derivatives ( For example, it may be formulated as a poorly soluble salt).

この薬学的組成物はまた、適切な固相もしくはゲル相の、キャリアもしくは賦形剤を含み得る。そのようなキャリアまたは賦形剤の例としては、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、種々の糖、スターチ、セルロース誘導体、ゼラチン、およびポリマー(例えば、ポリエチレングリコール)が挙げられるが、これらに限定されない。   The pharmaceutical composition may also include a suitable solid or gel phase carrier or excipient. Examples of such carriers or excipients include, but are not limited to, calcium carbonate, calcium phosphate, various sugars, starches, cellulose derivatives, gelatin, and polymers (eg, polyethylene glycol).

適切な液体薬学的調製物形態または固体薬学的調製物形態は、例えば、マイクロカプセル化されるか、蝸牛状にされる(encochleated)か、微視的金粒子上にコーティングされるか、リポソーム中に含まれるか、噴霧されるエアロゾル中に含まれるか、皮膚への移植用のペレット中に含まれるか、または皮膚中を引っ掻く鋭い物体上に乾燥された、吸入用の水性溶液もしくは生理食塩水溶液である。この薬学的組成物はまた、活性化合物を長期放出する、顆粒、散剤、錠剤、コーティングした錠剤、(マイクロ)カプセル剤、坐剤、シロップ剤、エマルジョン、懸濁剤、クリーム、ドロップ、または調製物を含み、その調製物において、賦形剤および添加剤および/もしくは補助剤(例えば、崩壊剤、結合剤、コーティング剤、甘味剤、滑沢剤、矯味矯臭剤、甘味料、または可溶化剤が、上記のように慣用的に使用される。この薬学的組成物は、種々の薬物送達系における使用のために適切である。薬物送達のための方法の簡単な概説について、Langer R(1990)Science 249:1527−33(これは、本明細書中に参考として援用される)を参照のこと。   Suitable liquid pharmaceutical preparation forms or solid pharmaceutical preparation forms are for example microencapsulated, encochrated, coated on microscopic gold particles, in liposomes Aqueous solution or saline solution for inhalation, contained in aerosols to be sprayed, contained in pellets for implantation into the skin, or dried on sharp objects that scratch the skin It is. The pharmaceutical composition may also be an extended release of the active compound in granules, powders, tablets, coated tablets, (micro) capsules, suppositories, syrups, emulsions, suspensions, creams, drops, or preparations In the preparation, excipients and additives and / or adjuvants (eg disintegrants, binders, coating agents, sweeteners, lubricants, flavoring agents, sweeteners, or solubilizers) This pharmaceutical composition is suitable for use in a variety of drug delivery systems, see Langer R (1990) for a brief review of methods for drug delivery. Science 249: 1527-33, which is incorporated herein by reference.

上記CpG免疫刺激オリゴヌクレオチドおよび必要に応じて他の治療剤および/または抗原は、それ自体が(そのまま)投与され得るか、または薬学的に受容可能な塩の形態で投与され得る。薬物中で使用される場合、その塩は、薬学的に受容可能であるべきであるが、薬学的に受容可能ではない塩が、その薬学的に受容可能な塩を調製するために簡便に使用され得る。そのような塩としては、以下の酸から調製された塩が挙げられるが、それらに限定されない:塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、マレイン酸、酢酸、サリチル酸、p−トルエンスルホン酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ギ酸、マロン酸、コハク酸、ナフタレン−2−スルホン酸、およびベンゼンスルホン酸。また、そのような塩は、アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩(例えば、カルボン酸基のナトリウム塩、カリウム塩、もしくはカルシウム塩)として調製され得る。   The CpG immunostimulatory oligonucleotide and optionally other therapeutic agents and / or antigens can be administered per se (as is) or can be administered in the form of a pharmaceutically acceptable salt. When used in a drug, the salt should be pharmaceutically acceptable, but a non-pharmaceutically acceptable salt is conveniently used to prepare the pharmaceutically acceptable salt. Can be done. Such salts include, but are not limited to, salts prepared from the following acids: hydrochloric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, maleic acid, acetic acid, salicylic acid, p-toluenesulfone. Acids, tartaric acid, citric acid, methanesulfonic acid, formic acid, malonic acid, succinic acid, naphthalene-2-sulfonic acid, and benzenesulfonic acid. Such salts can also be prepared as alkali metal salts or alkaline earth metal salts (eg, sodium, potassium or calcium salts of carboxylic acid groups).

適切な緩衝化剤としては、酢酸および塩(1% w/v〜2% w/v);クエン酸および塩(1% w/v〜3% w/v);ホウ酸および塩(0.5% w/v〜2.5%
w/v);およびリン酸および塩(0.8% w/v〜2% w/v)が挙げられる。適切な保存剤としては、塩化ベンザルコニウム(0.003% w/v〜0.03% w/v);クロロブタノール(0.3% w/v〜0.9% w/v);パラベン類(0.01% w/v〜0.25% w/v)、およびチメロサール(0.004% w/v〜0.02% w/v)が挙げられる。
Suitable buffering agents include acetic acid and salts (1% w / v to 2% w / v); citric acid and salts (1% w / v to 3% w / v); boric acid and salts (0. 5% w / v to 2.5%
w / v); and phosphoric acid and salts (0.8% w / v to 2% w / v). Suitable preservatives include benzalkonium chloride (0.003% w / v to 0.03% w / v); chlorobutanol (0.3% w / v to 0.9% w / v); parabens (0.01% w / v to 0.25% w / v), and thimerosal (0.004% w / v to 0.02% w / v).

本発明の薬学的組成物は、有効量のCpG免疫刺激オリゴヌクレオチド、そして必要に応じて抗原および/または他の薬剤を、必要に応じて薬学的に受容可能なキャリア中に含んだ状態で、含む。用語「薬学的に受容可能なキャリア」とは、ヒトまたは他の脊椎動物への投与に適切な、1つ以上の適合性の、固体もしくは液体の、充填剤、希釈剤、もしくはカプセル化物質を意味する。用語「キャリア」とは、活性成分がその適用を容易にするように合わせられる、天然もしくは合成の、有機成分もしくは無機成分を示す。その薬学的組成物の成分はまた、望ましい薬学的効力を実質的に損なう相互作用が存在しない様式で、本発明の化合物と、および互いと、混合可能である。   A pharmaceutical composition of the invention comprises an effective amount of a CpG immunostimulatory oligonucleotide, and optionally an antigen and / or other agent, optionally in a pharmaceutically acceptable carrier, Including. The term “pharmaceutically acceptable carrier” refers to one or more compatible solid or liquid fillers, diluents, or encapsulating materials suitable for administration to humans or other vertebrates. means. The term “carrier” refers to a natural or synthetic, organic or inorganic component with which the active ingredient is combined to facilitate its application. The components of the pharmaceutical composition can also be mixed with the compounds of the present invention and with each other in a manner in which there are no interactions that substantially impair the desired pharmaceutical efficacy.

本発明は、以下の実施例によってさらに例証される。以下の実施例は、さらなる限定として解釈されるべきではない。   The invention is further illustrated by the following examples. The following examples should not be construed as further limiting.

(実施例1.C−クラスODNアナログは、インビトロでIFN−α分泌およびヒトTLR9活性を誘導する)
この一連の実験において、本発明のC−クラスODNアナログを、それらのアナログが分泌IFN−αに対してヒト末梢血単核球(PBMC)を刺激し、かつヒトTLR9およびNF−κBレポーター構築物で安定にトランスフェクトしたHEK293細胞を刺激して、TLR9シグナル伝達を示す能力についてインビトロで試験した。
Example 1. C-class ODN analog induces IFN-α secretion and human TLR9 activity in vitro
In this series of experiments, the C-class ODN analogs of the present invention were stimulated with human TLR9 and NF-κB reporter constructs that stimulate human peripheral blood mononuclear cells (PBMC) against secreted IFN-α. Stablely transfected HEK293 cells were stimulated and tested in vitro for the ability to exhibit TLR9 signaling.

ODNは、Biospring(Frankfurt,Germany)から購入した。そのODNは、Coley Pharmaceutical GmbH(Langenfeld,Germany)によって正体および純度について制御された。ODNを、リン酸緩衝化生理食塩水(Sigma,Germany)中に希釈し、−20℃にて保存した。すべての希釈を、発熱物質を含まない試薬を使用して実施した。試験ODNは、   ODN was purchased from Biospring (Frankfurt, Germany). The ODN was controlled for identity and purity by Coley Pharmaceutical GmbH (Langenfeld, Germany). ODN was diluted in phosphate buffered saline (Sigma, Germany) and stored at -20 ° C. All dilutions were performed using pyrogen-free reagents. The test ODN is

Figure 2007151536
を含んだ。
Figure 2007151536
Included.

Figure 2007151536
は、ホスホロチオエート結合を示し、
Figure 2007151536
Indicates a phosphorothioate bond;

Figure 2007151536
は、ホスホジエステル結合を示す。CpG ODN2006(TCGTCGTTTTGTCGTTTTGTCGTT、配列番号56)を、TLR9シグナル活性化についてのポジティブコントロールとして使用した。C−クラスCpG ODN2429(TCGTCGTTTTCGGCGGCCGCCG、配列番号53)を、IFN−α誘導についてのポジティブコントロールとして使用した。非CpG ODN1982(TCCAGGACTT
CTCTCAGGTT、配列番号18)を、ネガティブコントロールとして使用した。
Figure 2007151536
Represents a phosphodiester bond. CpG ODN2006 (TCGTCGTTTTGTCGTTTTGTCGTT, SEQ ID NO: 56) was used as a positive control for TLR9 signal activation. C-class CpG ODN2429 (TCGTCGTTTTCGGCCGCCGCCG, SEQ ID NO: 53) was used as a positive control for IFN-α induction. Non-CpG ODN 1982 (TCCAGGACTTT
CTCTCAGGGTT, SEQ ID NO: 18) was used as a negative control.

健常男性ヒトドナーおよび健常女性ヒトドナーに由来する末梢血軟膜調製物を、the
Blood Bank of the University of Duesseldorf(Germany)から取得した。これらから、PBMCを、Ficoll−Hypaque(Sigma)における遠心分離によって精製した。精製したPBMCを、5%(v/v)熱非働体化ヒトAB血清(BioWhittaker)または10%(v/v)熱非働体化FCSと、2mM L−グルタミン(BioWhittaker)と、100U/mlペニシリンと、100μg/mlストレプトマイシン(Invitrogen,Karlsruhe,Germany)とを含む、RPMI 1640培養培地(BioWhittaker,Belgium)中に再懸濁した。
Peripheral blood buffy coat preparations derived from healthy male human donors and healthy female human donors
Obtained from Blood Bank of the University of Duesseldorf (Germany). From these, PBMCs were purified by centrifugation in Ficoll-Hypaque (Sigma). Purified PBMC were purified from 5% (v / v) heat-inactivated human AB serum (BioWhittaker) or 10% (v / v) heat-inactivated FCS, 2 mM L-glutamine (BioWhittaker), and 100 U / ml penicillin. And 100 μg / ml streptomycin (Invitrogen, Karlsruhe, Germany) and resuspended in RPMI 1640 culture medium (BioWhittaker, Belgium).

新たなPBMCを、96ウェル丸底プレート上に播種し、示された濃度のODNとともに、37℃の加湿インキュベーター中で48時間インキュベートした。培養上清を、収集し、すぐに使用しない場合には−20℃にて必要時まで凍結した。   Fresh PBMCs were seeded on 96-well round bottom plates and incubated for 48 hours in a 37 ° C. humidified incubator with the indicated concentrations of ODN. Culture supernatants were collected and frozen at -20 ° C until needed when not used immediately.

上清中のIFN−αの量を、市販の抗体(Alexis GmbH,Gruenberg,Germany)を使用して発色させる酵素結合イムノソルベント検定法(ELISA)を使用して評価した。ODN128、ODN331〜ODN344、ODN611およびODN620を、4人の異なるドナーに由来するPBMCを用いて試験し、ODN614を、3人の異なるドナーに由来するPBMCを用いて試験した。   The amount of IFN-α in the supernatant was assessed using an enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) that developed color using a commercially available antibody (Alexis GmbH, Gruenberg, Germany). ODN128, ODN331-ODN344, ODN611 and ODN620 were tested with PBMC from 4 different donors and ODN614 was tested with PBMC from 3 different donors.

ヒトTLR9レポーター遺伝子アッセイのために使用した安定にトランスフェクトしたHEK293細胞は、ヒトTLR9レセプターとNF−κBレポーター遺伝子構築物とを発現した。細胞を、ODNとともに37℃の加湿インキュベーター中で16時間インキュベートした。各データポイントは、3連で行った。細胞を溶解して、レポーター遺伝子活性についてアッセイした。刺激指数を、ODNを添加しない培地のレポーター遺伝子活性に関して算出した。   The stably transfected HEK293 cells used for the human TLR9 reporter gene assay expressed the human TLR9 receptor and the NF-κB reporter gene construct. The cells were incubated with ODN for 16 hours in a 37 ° C. humidified incubator. Each data point was done in triplicate. Cells were lysed and assayed for reporter gene activity. The stimulation index was calculated with respect to the reporter gene activity of the medium without the addition of ODN.

(結果) 代表的な結果を、図1および図2に示す。図1は、CクラスODN332、ODN333、およびODN334が、濃度1μMにて存在する場合に、大量のIFN−α(代表的には、約2000pg/ml〜2500pg/ml)を誘導したことを示す。これらのODNによって誘導されるIFN−αの量は、同じ濃度のODN2006またはODN1982によって誘導されるIFN−αの量を有意に超えた。図1はまた、C−クラスODN332、ODN333、およびODN334が、濃度10μMにて存在する場合に、有意な量のTLR9シグナル伝達活性を(代表的には、刺激指数約15にて)誘導したことを示す。これらのODNによって誘導されるTLR9シグナル伝達活性の量は、同じ濃度のODN2006によって誘導されるTLR9シグナル伝達活性の約半分であった。本質的に同じ結果が、ODN128およびODN335〜ODN344について観察された。   (Results) Representative results are shown in FIGS. FIG. 1 shows that C-class ODN332, ODN333, and ODN334 induced large amounts of IFN-α (typically about 2000 pg / ml to 2500 pg / ml) when present at a concentration of 1 μM. The amount of IFN-α induced by these ODNs significantly exceeded the amount of IFN-α induced by the same concentration of ODN2006 or ODN1982. FIG. 1 also shows that C-class ODN332, ODN333, and ODN334 induced a significant amount of TLR9 signaling activity (typically at a stimulation index of about 15) when present at a concentration of 10 μM. Indicates. The amount of TLR9 signaling activity induced by these ODNs was approximately half of the TLR9 signaling activity induced by the same concentration of ODN2006. Essentially the same results were observed for ODN128 and ODN335-ODN344.

図2は、CクラスODN611、ODN614、およびODN620が、濃度1μMにて存在する場合に、なおより多量のIFN−α(代表的には、約3000pg/ml〜4000pg/ml)を誘導したことを示す。これらのODNによって誘導されるIFN−αの量は、同じ濃度のODN2006またはODN1982によって誘導されるIFN−αの量を有意に超えた。図2はまた、C−クラスODN611、ODN614、およびODN620が、濃度10μMにて存在する場合に、有意な量のTLR9シグナル伝達活性を(代表的には、刺激指数約10〜20にて)誘導したことを示す。これらのODNによって誘導されるTLR9シグナル伝達活性の量は、同じ濃度のODN2006によって誘導されるTLR9シグナル伝達活性の約半分であった。   FIG. 2 shows that C-class ODN611, ODN614, and ODN620 induced even higher amounts of IFN-α (typically about 3000 pg / ml to 4000 pg / ml) when present at a concentration of 1 μM. Show. The amount of IFN-α induced by these ODNs significantly exceeded the amount of IFN-α induced by the same concentration of ODN2006 or ODN1982. FIG. 2 also induces a significant amount of TLR9 signaling activity (typically at a stimulation index of about 10-20) when C-class ODN611, ODN614, and ODN620 are present at a concentration of 10 μM. Indicates that The amount of TLR9 signaling activity induced by these ODNs was approximately half of the TLR9 signaling activity induced by the same concentration of ODN2006.

ODN611(配列番号43)、ODN614(配列番号43)、およびODN620(配列番号43)をまた、ODN2429(記載される元のパリンドローム含有Cクラスオリゴヌクレオチドのうちの1つ)と比較した。これらの新たなCクラスODNは、ヒトTLR9アッセイにおいて、より高い活性を示したが、一方、IFN−αの誘導は、ODN2429と同様であった(図3)。   ODN611 (SEQ ID NO: 43), ODN614 (SEQ ID NO: 43), and ODN620 (SEQ ID NO: 43) were also compared to ODN2429 (one of the original palindrome-containing C class oligonucleotides described). These new C class ODNs showed higher activity in the human TLR9 assay, while the induction of IFN-α was similar to ODN2429 (FIG. 3).

まとめると、これらの実験の結果は、本発明のCクラスODNアナログが、IFN−α分泌およびヒトTLR9活性をインビトロで有効に誘導することを示す。   Taken together, the results of these experiments indicate that the C class ODN analogs of the present invention effectively induce IFN-α secretion and human TLR9 activity in vitro.

(実施例2)
(さらなるCクラスODNアナログは、IFN−α分泌をインビトロで誘導する)
この一連の実験において、本発明のさらなるCクラスODNアナログを、IFN−α分泌を誘導する能力についてインビトロで試験した。これらの実験においてCクラスODNアナログは、ATリッチな断続的逆方向反復の存在によって、または従来のヌクレオチド残基の位置にdSpacer残基を含む断続的逆方向反復の存在によって、部分的に特徴付けられた。
(Example 2)
(An additional C class ODN analog induces IFN-α secretion in vitro)
In this series of experiments, additional C class ODN analogs of the invention were tested in vitro for their ability to induce IFN-α secretion. In these experiments, C-class ODN analogs are characterized in part by the presence of AT-rich intermittent inverted repeats or by the presence of intermittent inverted repeats containing dSpacer residues at conventional nucleotide residue positions. It was.

ODNを、実施例1におけるようにして得た。試験ODNは、   ODN was obtained as in Example 1. The test ODN is

Figure 2007151536
を含んだ。
Figure 2007151536
Included.

Figure 2007151536
は、ホスホロチオエートヌクレオチド間結合を示し、
Figure 2007151536
Indicates phosphorothioate internucleotide linkage;

Figure 2007151536
は、ホスホジエステルヌクレオチド間結合を示し、Lは、dSpacerを示す。
Figure 2007151536
Indicates phosphodiester internucleotide linkage, and L indicates dSpacer.

ヒトPBMCを、実施例1と同様な様式で得て処理した。   Human PBMC were obtained and processed in a manner similar to Example 1.

上清中のIFN−αの量を、実施例1と同様な様式で酵素結合イムノソルベント検定法(ELISA)を使用して評価した。   The amount of IFN-α in the supernatant was assessed using an enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) in the same manner as in Example 1.

(結果) ATリッチな断続的逆方向反復の存在によって部分的に特徴付けられるCクラスODN645、ODN646、およびODN647は、濃度1μMにて存在する場合に、中程度の量のIFN−α(代表的には、約1200pg/ml〜1500pg/ml)を誘導した。これらのODNによって誘導されるIFN−αの量は、同じ濃度のODN2006またはODN1982によって誘導されるIFN−α量を有意に超えた。dSpacer残基を含む断続的逆方向反復の存在によって部分的に特徴付けられるCクラスODN649、ODN650、およびODN651は、濃度1μMにて存在する場合に、多量のIFN−α(代表的には、約2000pg/ml〜2500pg/ml)を誘導した。これらのODNによって誘導されるIFN−αの量は、同じ濃度のODN2006またはODN1982によって誘導されるIFN−α量を有意に超えた。   Results C-class ODN645, ODN646, and ODN647, partially characterized by the presence of AT-rich intermittent inverted repeats, have moderate amounts of IFN-α (typical) when present at a concentration of 1 μM. About 1200 pg / ml to 1500 pg / ml). The amount of IFN-α induced by these ODNs significantly exceeded the amount of IFN-α induced by the same concentration of ODN2006 or ODN1982. C classes ODN649, ODN650, and ODN651, partially characterized by the presence of intermittent inverted repeats containing dSpacer residues, are found in large amounts of IFN-α (typically about 1% when present at a concentration of 1 μM). 2000 pg / ml to 2500 pg / ml). The amount of IFN-α induced by these ODNs significantly exceeded the amount of IFN-α induced by the same concentration of ODN2006 or ODN1982.

まとめると、これらの実験の結果は、ATリッチな断続的逆方向反復の存在によって、または従来のヌクレオチド残基の位置にdSpacer残基を含む断続的逆方向反復の存在によって、部分的に特徴付けられる本発明のCクラスODNアナログが、IFN−α分泌をインビトロで有効に誘導することを示す。   In summary, the results of these experiments are partly characterized by the presence of AT-rich intermittent inverted repeats, or by the presence of intermittent inverted repeats containing dSpacer residues at conventional nucleotide residue positions. The C class ODN analogs of the present invention are shown to effectively induce IFN-α secretion in vitro.

(実施例3)
(さらなるCクラスODNアナログは、IFN−α分泌およびヒトTLR9活性をインビトロで誘導する)
この一連の実験において、本発明のCクラスODNアナログを、分泌されたIFN−αに対してヒトPBMCを刺激するか、またはヒトTLR9およびNF−κBレポーター構築物で安定にトランスフェクトされたHEK293細胞を刺激して、TLR9シグナル伝達を示す能力についてインビトロで試験した。基本的プロトコルは、実施例1について記載される通りであるが、但し、試験ODNは、
(Example 3)
(Further C class ODN analogues induce IFN-α secretion and human TLR9 activity in vitro)
In this series of experiments, the C class ODN analogs of the present invention were used to stimulate HEK293 cells that stimulate human PBMC against secreted IFN-α or that are stably transfected with human TLR9 and NF-κB reporter constructs. Stimulated and tested in vitro for the ability to exhibit TLR9 signaling. The basic protocol is as described for Example 1, except that the test ODN is

Figure 2007151536
を含んだ。
Figure 2007151536
Included.

Figure 2007151536
は、ホスホロチオエート結合を示し、
Figure 2007151536
Indicates a phosphorothioate bond;

Figure 2007151536
は、ホスホジエステル結合を示す。
Figure 2007151536
Represents a phosphodiester bond.

種々の濃度のODNを、TLR9レポーター遺伝子アッセイにおいて試験した。EC50(効果が最大効果の50%であるODN濃度)を、SigmaPlot(Window
Version 8.0についてはSigmaPlot2002)を使用して計算した。最大刺激指数(max SI)を、任意のODNについて試験したすべての濃度の最高値と、媒体コントロールとの間の商として計算した。結果を、図1に示す。10〜30の範囲にある刺激指数が一般的であったことが、理解され得る。
Various concentrations of ODN were tested in the TLR9 reporter gene assay. EC50 (ODN concentration where the effect is 50% of the maximum effect) is expressed as SigmaPlot (Window
Version 8.0 was calculated using SigmaPlot 2002). Maximum stimulation index (max SI) was calculated as the quotient between the highest value of all concentrations tested for any ODN and vehicle control. The results are shown in FIG. It can be seen that a stimulation index in the range of 10-30 was common.

(表1)
(本発明のCクラスCpG ODNは、ヒトTLR9を活性化する)
(Table 1)
(C class CpG ODN of the present invention activates human TLR9)

Figure 2007151536
大量のIFN−αが、これらのCクラスCpG ODNとともに48時間インキュベーションした際に、ヒトPBMCによって分泌された。代表的なIFN−α量は、1μM以下の濃度のODNとともにインキュベートした後に、3000pg/ml〜4000pg/mlの範囲にあった。これらの実験におけるIFN−αについての応答曲線は、図2において示される応答曲線と非常に類似した。
Figure 2007151536
Large amounts of IFN-α were secreted by human PBMC when incubated with these C class CpG ODNs for 48 hours. Typical IFN-α amounts ranged from 3000 pg / ml to 4000 pg / ml after incubation with ODN at a concentration of 1 μM or less. The response curve for IFN-α in these experiments was very similar to the response curve shown in FIG.

(実施例4)
(CクラスODNアナログは、抗原特異的免疫応答をインビボで誘導する)
これらの一連の実験において、本発明のCクラスODNを、マウスのワクチン接種と組み合わせてインビボで試験した。本発明のCクラスODNは、抗原特異的な全IgGおよびIgG2a(マウスにおけるTh1様IgG)の力価、ならびに抗原特異的細胞傷害性Tリンパ球(CTL)応答を、BクラスCpG ODN2006と少なくとも同等の様式でブーストすることが観察された。
Example 4
(C class ODN analogs induce antigen-specific immune responses in vivo)
In these series of experiments, the C class ODN of the present invention was tested in vivo in combination with vaccination of mice. The C class ODN of the present invention is at least equivalent to the B class CpG ODN2006 in antigen-specific total IgG and IgG2a (Th1-like IgG in mice) titers, and antigen-specific cytotoxic T lymphocyte (CTL) responses. It was observed to boost in the manner of

ODNは、実施例1におけるようにして得た。   ODN was obtained as in Example 1.

雌BALB/cマウス(6週齢〜8週齢)を、すべての実験のために使用した。動物を、Charles River Canada(Quebec,Canada)から購入し、Ottawa Hospital Research Institute,Civic Siteの動物介護施設において、小型隔離飼育器中に収容した。   Female BALB / c mice (6-8 weeks old) were used for all experiments. Animals were purchased from Charles River Canada (Quebec, Canada) and housed in small isolated incubators at the Ottawa Hospital Research Institute, Civic Site Animal Care Facility.

ナイーブなBALB/cマウス脾細胞を、すべてのインビトロアッセイのために使用した。動物に、イソフルオランで麻酔し、その動物を、頚部脱臼によって安楽死させた。脾臓を、無菌条件下で取り出し、リン酸緩衝化生理食塩水(PBS)+0.2%ウシ血清アルブミン(Sigma Chemical Company)中に配置した。その後、脾臓を、ホモジナイズし、脾細胞を、2%正常マウス血清(Cedarlane Laboratories,Ontario,Canada)と、ペニシリン−ストレプトマイシン溶液(それぞれ、最終濃度1000U/mlおよび1mg/ml;Sigma Chemical Company)と、5×10−5M β−メルカプトエタノール(Sigma Chemical Company)とを補充したRPMI 1640組織培養培地(Life Technologies,Grand Island,NY)中に再懸濁した。 Naive BALB / c mouse splenocytes were used for all in vitro assays. The animals were anesthetized with isofluorane and the animals were euthanized by cervical dislocation. Spleens were removed under aseptic conditions and placed in phosphate buffered saline (PBS) + 0.2% bovine serum albumin (Sigma Chemical Company). The spleen was then homogenized and splenocytes were collected with 2% normal mouse serum (Cedarlane Laboratories, Ontario, Canada) and penicillin-streptomycin solution (final concentrations 1000 U / ml and 1 mg / ml, respectively; Sigma Chemical Company); Resuspended in RPMI 1640 tissue culture medium (Life Technologies, Grand Island, NY) supplemented with 5 × 10 −5 M β-mercaptoethanol (Sigma Chemical Company).

BALB/cマウス(n=10/群)を、1μg B型肝炎表面抗原(HBsAg)サブタイプad(International Enzymes,CA)で、単独でかまたは1μg〜100μgのCpG ODN2006、CpG ODN608、CpG ODN618、またはCpG ODN620と組み合わせて免疫した。動物から採血し、初回免疫後4週間目にブーストした。ブースト後2週間目に、各群由来の5匹の動物を、安楽死させ、脾臓を、CTLアッセイのために取り出した。   BALB / c mice (n = 10 / group) were treated with 1 μg hepatitis B surface antigen (HBsAg) subtype ad (International Enzymes, Calif.) Alone or 1 μg to 100 μg CpG ODN2006, CpG ODN608, CpG ODN618, Or immunized in combination with CpG ODN620. Blood was drawn from the animals and boosted 4 weeks after the first immunization. Two weeks after the boost, 5 animals from each group were euthanized and the spleen was removed for CTL assay.

HBsAg(抗HBs)に対して特異的な抗体(全IgG、IgG1、およびIgG2a)を、検出し、終点希釈ELISAアッセイによって定量した。このアッセイは、個々の動物由来のサンプルに対して三連で実施した。終点力価を、カットオフ値0.05にて非免疫血漿の2倍よりも大きな吸光度値(OD450)をもたらす最高血漿希釈度として、定義した。これらを、群平均力価(GMT)±SEMとして報告した。   Antibodies specific for HBsAg (anti-HBs) (total IgG, IgG1, and IgG2a) were detected and quantified by endpoint dilution ELISA assay. This assay was performed in triplicate on samples from individual animals. The endpoint titer was defined as the highest plasma dilution that gave an absorbance value (OD450) greater than twice that of non-immune plasma at a cut-off value of 0.05. These were reported as group mean titers (GMT) ± SEM.

CTLアッセイを、標準的様式に従って実行した。簡単に述べると、秘蔵を、免疫後4週間目に取り出し、10%ウシ胎仔血清(Life Technologies,Grand Island,NY)と、ペニシリン−ストレプトマイシン溶液(それぞれ、最終濃度1000U/mlおよび1mg/ml;Sigma,Irvine,UK)と、5×10−5M β−メルカプトエタノール(Sigma)とを補充したRPMI 1640組織培養培地(Life Technologies)(完全RPMI 1640)中で単細胞懸濁物になるようにホモジナイズした。脾細胞懸濁物(3×10細胞/ml)中のHBsAg特異的リンパ球を、HBsAgを発現するマウス細胞系統(p815−S)とともにインキュベートすることによって、5日間再刺激した。再刺激後、HBsAgを発現する細胞をそのリンパ球が死滅させる能力を、51Cr放出アッセイを使用することによって決定した。その結果を、種々のエフェクター/標的(E:T)比における特異的溶解%として示す。 The CTL assay was performed according to a standard format. Briefly, treasures are removed 4 weeks after immunization, 10% fetal calf serum (Life Technologies, Grand Island, NY) and penicillin-streptomycin solution (final concentrations 1000 U / ml and 1 mg / ml, respectively; Sigma; , Irvine, UK) and 5 × 10 −5 M β-mercaptoethanol (Sigma) supplemented with RPMI 1640 tissue culture medium (Life Technologies) (complete RPMI 1640) to homogenize to a single cell suspension. . HBsAg-specific lymphocytes in spleen cell suspension (3 × 10 6 cells / ml) were restimulated for 5 days by incubating with a mouse cell line (p815-S) expressing HBsAg. Following restimulation, the ability of lymphocytes to kill cells expressing HBsAg was determined by using a 51 Cr release assay. The results are shown as% specific lysis at various effector / target (E: T) ratios.

(結果) 代表的な結果を、図4〜図6において示す。図4において示されるように、ODN2006についての全IgG力価およびODN620についての全IgG力価は、用量依存性であり、それぞれ、ODN用量1μgにおいて、約5×10および6.5×10であることがわかった。ODN2006についての全IgG力価およびODN620についての全IgG力価は、ODN用量1μgにおいて、約1×10であることがわかった。図5において示されるように、ODN2006およびODN620は、両方とも、非CpGコントロールであるODN2137(TGCTGCTTTTGTGCTTTTGTGCTT;配列番号60)と比較して、IgG2a(マウスにおけるTh1様IgG)を有意にブーストした。具体的には、用量10μgにて各々投与されたODN2006についてのIgG2a力価、ODN620についてのIgG2a力価、およびODN2137についてのIgG2a力価は、それぞれ、約3×10、6×10、および3×10であった。図6において示されるように、ODN2006およびODN620についてのE:T比が100:1でのCTL活性は、投与用量10μgおよび100μgにおいて、コントロールよりも有意に大きかった。例えば、用量10μgにて各々投与されたODN2006についての特異的溶解%、ODN260についての特異的溶解%、およびODN2137についての特異的溶解%は、約26%、24%、および12%であった。 (Results) Representative results are shown in FIGS. As shown in FIG. 4, the total IgG titer for ODN 2006 and the total IgG titer for ODN 620 are dose dependent, approximately 5 × 10 3 and 6.5 × 10 3 at 1 μg ODN dose, respectively. I found out that The total IgG titer for ODN 2006 and ODN 620 was found to be about 1 × 10 4 at a 1 μg ODN dose. As shown in FIG. 5, both ODN2006 and ODN620 significantly boosted IgG2a (Th1-like IgG in mice) compared to the non-CpG control ODN2137 (TGCTGCTTTTGTGCTTTTGTCTT; SEQ ID NO: 60). Specifically, the IgG2a titer for ODN2006, IgG2a titer for ODN620, and IgG2a titer for ODN2137, each administered at a dose of 10 μg, are about 3 × 10 3 , 6 × 10 3 , and It was 3 × 10 2 . As shown in FIG. 6, the CTL activity at an E: T ratio of 100: 1 for ODN2006 and ODN620 was significantly greater than the control at doses of 10 μg and 100 μg. For example, the% specific lysis for ODN 2006, the% specific lysis for ODN 260, and the% specific lysis for ODN 2137, each administered at a dose of 10 μg, were about 26%, 24%, and 12%.

まとめると、これらの実験の結果、本発明のCクラスODNアナログは、抗原特異的免疫応答をインビボで有効に誘導することを、示す。   Taken together, the results of these experiments show that the C class ODN analogs of the present invention effectively induce an antigen-specific immune response in vivo.

(実施例5)
(CクラスODNアナログは、腫瘍モデルにおいてインビボにて、生存を改善し、腫瘍体積を減少する)
この一連の実験において、本発明のCクラスODNアナログを、マウス神経芽細胞腫モデルにおいてインビボで試験した。本発明のCクラスODNアナログは、全体の生存および腫瘍負荷の両方を劇的に改善することがわかった。
(Example 5)
(C class ODN analogues improve survival and reduce tumor volume in vivo in tumor models)
In this series of experiments, the C class ODN analogs of the present invention were tested in vivo in a mouse neuroblastoma model. The C class ODN analogs of the present invention have been found to dramatically improve both overall survival and tumor burden.

ODNは、実施例1におけるようにして得た。   ODN was obtained as in Example 1.

BALB/cマウスは、実施例4におけるようにして得た。   BALB / c mice were obtained as in Example 4.

BALB/cマウスに、1×10個のマウス神経芽細胞腫(Neuro−2a)細胞(例えば、ATCC CCL−131、American Type Culture Collection,Manassas,VA)を、0日目に左大腿部中に皮下(s.c.)注射した。マウスに、10日目〜25日目に毎日、PBS、CpG 2006、CpG 620、または非CpGコントロールであるODN2137の皮下注射を行った。生存%および腫瘍体積を測定した。 BALB / c mice received 1 × 10 6 mouse neuroblastoma (Neuro-2a) cells (eg, ATCC CCL-131, American Type Culture Collection, Manassas, Va.) On the left thigh on day 0 It was injected subcutaneously (sc). Mice were given daily subcutaneous injections of PBS, CpG 2006, CpG 620, or non-CpG control ODN2137 on days 10-25. % Survival and tumor volume were measured.

(結果) 代表的な結果を、図7に示す。図7Aにおいて示されるように、100μgのODN620で処理したマウスは、80日目に50%の生存率を有した。これに比較して、ODN2006、ODN2137、またはPBSについて、対応する生存率は、0%〜20%であった。さらに、図7Bにおいて示されるように、100μg ODN620で処理したマウスは、28日目に約1000mmにてピークに達して38日目までに0mmまで減少した腫瘍体積を有した。比較すると、ODN2137またはPBSで処理したマウスは、より迅速な単調な腫瘍増殖を有した。 (Result) A typical result is shown in FIG. As shown in FIG. 7A, mice treated with 100 μg ODN620 had a 50% survival rate at 80 days. Compared to this, for ODN2006, ODN2137, or PBS, the corresponding survival rate was 0% to 20%. Furthermore, as shown in FIG. 7B, mice treated with 100 μg ODN620 had a tumor volume that peaked at about 1000 mm 3 on day 28 and decreased to 0 mm 3 by day 38. In comparison, mice treated with ODN2137 or PBS had more rapid and monotonic tumor growth.

まとめると、これらの実験の結果は、本発明のCクラスODNアナログが、腫瘍モデルにおいてインビボにて、生存を有効に改善し、腫瘍体積を有効に減少することを示す。   Taken together, the results of these experiments show that the C class ODN analogs of the present invention effectively improve survival and effectively reduce tumor volume in vivo in tumor models.

(実施例6)
(CクラスODNアナログの組織代謝および分布)
本発明のCクラスODNアナログを用いる吸着研究/分布研究は、マウスの皮下処置後に腎臓および肝臓などの器官からの順調な代謝およびクリアランスを示した。
(Example 6)
(Tissue metabolism and distribution of C class ODN analogs)
Adsorption studies / distribution studies using the C class ODN analogs of the present invention showed successful metabolism and clearance from organs such as kidney and liver after subcutaneous treatment of mice.

マウスを、5匹ずつの群へと分割し、各マウスに、0日目に単回皮下投与にて250μgのODNを投与した。種々の時点で、それらの器官(肝臓、腎臓、および脾臓)を、取り出し、そのオリゴヌクレオチドおよびその代謝物を、内容物の定量のために抽出した。   Mice were divided into groups of 5 and each mouse received 250 μg of ODN by a single subcutaneous administration on day 0. At various time points, their organs (liver, kidney, and spleen) were removed and their oligonucleotides and their metabolites extracted for content quantification.

(結果) 本発明のODN(例えば、ODN611およびODN620)は、完全にホスホロチオエートパリンドローム性である既知ODN(例えば、ODN2429)と比較して少ない蓄積を、器官において示した。例えば、3日目に、ODN611、ODN620およびODN2429の腎臓レベルは、それぞれ、約70±28mg/kg、約30±18mg/kg、および約90±10mg/kgであった。同様に、3日目に、ODN611、ODN620およびODN2429の肝臓レベルは、それぞれ、約45±15mg/kg、約28±12mg/kg、および約150±15mg/kgであった。   Results ODNs of the present invention (eg, ODN611 and ODN620) showed less accumulation in organs compared to known ODNs (eg, ODN2429) that are completely phosphorothioate palindromic. For example, on day 3, kidney levels of ODN611, ODN620, and ODN2429 were about 70 ± 28 mg / kg, about 30 ± 18 mg / kg, and about 90 ± 10 mg / kg, respectively. Similarly, on the third day, liver levels of ODN611, ODN620, and ODN2429 were about 45 ± 15 mg / kg, about 28 ± 12 mg / kg, and about 150 ± 15 mg / kg, respectively.

全体としてまとめると、これらの結果は、本発明のCクラスODNアナログが、ODNが蓄積し得る器官からの順調な代謝およびクリアランスを有することを、示す。   Taken together, these results indicate that the C-class ODN analogs of the present invention have smooth metabolism and clearance from organs where ODN can accumulate.

(実施例7)
(CクラスODNアナログの物理的特徴)
この組の実験において、ODN2429、ODN611、ODN620、ODN608
(Example 7)
(Physical characteristics of C class ODN analog)
In this set of experiments, ODN2429, ODN611, ODN620, ODN608

Figure 2007151536
およびODN618
Figure 2007151536
And ODN618

Figure 2007151536
を、サイズ排除クロマトグラフィー、キャピラリーゲル電気泳動(CGE)、UV熱変性、および高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用して、特徴付けた。ODN611およびODN620をサイズ排除クロマトグラフィー(PBS中で225μM)にて調査する場合、ただ1つだけのピークが、各化合物について観察された。すなわち、各オリゴヌクレオチドは、モノマーのように溶出した。対照的に、ODN608およびODN618(各々は、パリンドローム配列を含む)をサイズ排除クロマトグラフィーによって調査した場合、各オリゴヌクレオチドについて2つのピークが観察された。これは、上記モノマーに加えて、分子間ダイマーの存在と一致した。しかし、UV熱変性研究は、ODN611およびODN620が、溶液中で二次構造を有すことを示した。これは、分子内ヘアピン構造と一致した。このヘアピン構造は、ODN611の配列およびODN620の配列中にある逆方向反復から生じると考えられる。一般的に言うと、これらの配列について、HPLCおよびCGEにおいては、ODN2429およびODN608と比較して鋭いピークが、観察された。
Figure 2007151536
Were characterized using size exclusion chromatography, capillary gel electrophoresis (CGE), UV heat denaturation, and high performance liquid chromatography (HPLC). When examining ODN611 and ODN620 by size exclusion chromatography (225 μM in PBS), only one peak was observed for each compound. That is, each oligonucleotide eluted like a monomer. In contrast, when ODN608 and ODN618 (each containing palindromic sequences) were examined by size exclusion chromatography, two peaks were observed for each oligonucleotide. This was consistent with the presence of intermolecular dimers in addition to the above monomers. However, UV heat denaturation studies showed that ODN611 and ODN620 have secondary structure in solution. This was consistent with the intramolecular hairpin structure. This hairpin structure is thought to arise from inverted repeats in the ODN611 and ODN620 sequences. Generally speaking, sharp peaks were observed for these sequences in HPLC and CGE compared to ODN2429 and ODN608.

全体としてまとめると、これらの結果は、本発明のCクラスODNアナログが、分子内二次構造を形成する傾向があり、試験した濃度においてインビトロでは分子間複合体を形成しないが、パリンドローム含有CクラスODNは、分子間相互作用を解して複合体になるように会合する傾向があることを、示す。しかし、インビボでは、エンドソーム内区画中で達成されるODN濃度が、ODNの二重鎖またはより高次の複合体(本発明のCクラスODNアナログの二重鎖またはより高次の複合体さえも含む)さえも支持するのに充分に高濃度である可能性がある。   Collectively, these results indicate that the C class ODN analogs of the present invention tend to form intramolecular secondary structures and do not form intermolecular complexes in vitro at the concentrations tested, but the palindrome-containing C Class ODN indicates that there is a tendency to assemble into a complex by breaking intermolecular interactions. However, in vivo, the ODN concentration achieved in the endosomal compartment is such that the ODN duplex or higher order complex (even the C class ODN analog duplex or higher order complex of the present invention). It may be high enough to support even

(等価物)
上記の説明は、当業者が本発明の実施するのを可能にするに充分であると考えられる。本明細書中に示されそして記載されるものに加えて本発明の種々の改変が、上記の説明から当業者にとって明らかであり、添付の特許請求の範囲の範囲内に入る。本発明の利点および目的は、本発明の各実施形態によって必ずしも包含されない。
(Equivalent)
The above description is considered to be sufficient to enable one skilled in the art to practice the invention. Various modifications of the invention in addition to those shown and described herein will be apparent to those skilled in the art from the foregoing description and are within the scope of the appended claims. The advantages and objects of the invention are not necessarily encompassed by each embodiment of the invention.

本明細書において引用されるすべての参考文献、特許および特許公開物は、その全体参考として本明細書中に援用される。   All references, patents and patent publications cited herein are hereby incorporated by reference in their entirety.

本発明は、添付の図面と組み合わせて考慮されるとき、より容易かつ完全に理解され得る。図面は、例示の目的のみのために提供され、本発明を理解または実施するために必要とはされない。
図1は、ODN332、ODN333およびODN334によるIFN−αおよびTLR9のシグナル伝達の誘導を図示する、一連のグラフである。 図2は、ODN611、ODN614およびODN620によるIFN−αおよびTLR9のシグナル伝達の誘導を図示する、一連のグラフである。 図3は、オリゴヌクレオチドのパネルにより刺激された、末梢血単核細胞(PBMC)におけるIFN−αの産生を図示するグラフである。 図4は、示された量のODNと共に1μgのB型肝炎表面抗原(HBsAg)で免疫した後の、抗原特異的な総IgGの群平均力価(GMT)を図示するグラフである。 図5は、示された量のODNと共に1μgのHBsAgで免疫した後の、抗原特異的な個々のIgGアイソタイプのGMTを図示するグラフである。 図6は、示された量のODNと共に1μgのHBsAgで免疫した後の、抗原特異的な細胞溶解性Tリンパ球の応答を図示するグラフである。 図7Aは、マウスの神経芽細胞腫腫瘍モデルにおける、異なるODN処置による生存率を図示するグラフである。図7Bは、マウス神経芽細胞腫腫瘍モデルにおける、異なるODN処置による腫瘍容積を図示するグラフである。
The present invention may be more easily and completely understood when considered in conjunction with the accompanying drawings. The drawings are provided for purposes of illustration only and are not required to understand or practice the present invention.
FIG. 1 is a series of graphs illustrating the induction of IFN-α and TLR9 signaling by ODN332, ODN333, and ODN334. FIG. 2 is a series of graphs illustrating the induction of IFN-α and TLR9 signaling by ODN611, ODN614 and ODN620. FIG. 3 is a graph illustrating IFN-α production in peripheral blood mononuclear cells (PBMC) stimulated by a panel of oligonucleotides. FIG. 4 is a graph illustrating the group mean titer (GMT) of antigen-specific total IgG after immunization with 1 μg of hepatitis B surface antigen (HBsAg) with the indicated amount of ODN. FIG. 5 is a graph illustrating GMT of antigen-specific individual IgG isotypes after immunization with 1 μg HBsAg with the indicated amount of ODN. FIG. 6 is a graph illustrating the response of antigen-specific cytolytic T lymphocytes after immunization with 1 μg HBsAg with the indicated amount of ODN. FIG. 7A is a graph illustrating survival with different ODN treatments in a mouse neuroblastoma tumor model. FIG. 7B is a graph illustrating tumor volume with different ODN treatments in a mouse neuroblastoma tumor model.

Claims (28)

TCGTCGTTTTACGGCGCCGTTGCCG(配列番号44)を含む、免疫刺激性核酸。 An immunostimulatory nucleic acid comprising TCGTCGTTTTACGGCGCCGTTGCCG (SEQ ID NO: 44). 本質的に、TCGTCGTTTTACGGCGCCGTTGCCG(配列番号44)からなる、請求項1に記載の免疫刺激性核酸。 2. The immunostimulatory nucleic acid of claim 1 consisting essentially of TCGTCGTTTTACGGCGGCCGTTGCCG (SEQ ID NO: 44). 少なくとも1つのヌクレオチド間結合が、ホスホロチオエートで改変される、請求項1に記載の免疫刺激性核酸。 2. The immunostimulatory nucleic acid of claim 1, wherein at least one internucleotide linkage is modified with phosphorothioate. 各ヌクレオチド間結合が、ホスホロチオエートで改変される、請求項1に記載の免疫刺激性核酸。 2. The immunostimulatory nucleic acid of claim 1, wherein each internucleotide linkage is modified with phosphorothioate. 前記オリゴヌクレオチド中の少なくとも1つのヌクレオチドが、置換プリンもしくは改変プリンまたは置換ピリミジンもしくは改変ピリミジンである、請求項1に記載の免疫刺激性核酸。 2. The immunostimulatory nucleic acid of claim 1, wherein at least one nucleotide in the oligonucleotide is a substituted or modified purine or a substituted or modified pyrimidine. 前記置換ピリミジンが、C5−置換ピリミジンもしくはC6−置換ピリミジンである、請求項5に記載の免疫刺激性核酸。 The immunostimulatory nucleic acid according to claim 5, wherein the substituted pyrimidine is a C5-substituted pyrimidine or a C6-substituted pyrimidine. 前記置換プリンが、C8−置換プリンもしくはC7−置換プリンである、請求項5に記載の免疫刺激性核酸。 The immunostimulatory nucleic acid according to claim 5, wherein the substituted purine is a C8-substituted purine or a C7-substituted purine. 前記置換プリンもしくは改変プリンまたは置換ピリミジンもしくは改変ピリミジンが、5−置換シトシン、6−置換シトシン、N4−置換シトシン、5−アザ−シトシン、2−メルカプト−シトシン、イソシトシン、プソイド−イソシトシン、縮合環系を有するシトシンアナログ、およびウラシル誘導体、チミン誘導体、7−デアザグアニン、7−デアザ−7−置換グアニン、7−デアザ−8−置換グアニン、7−デアザ−8−アザグアニン、ヒポキサンチン、N2−置換グアニン、5−アミノ−3−メチル−3H,6H−チアゾロ[4,5−d]ピリミジン−2,7−ジオン、2,6−ジアミノプリン、2−アミノプリン、プリン、インドール、置換アデニン、8−置換グアニン、ならびに6−チオグアニンからなる群より選択される、請求項5に記載の免疫刺激性核酸。 The substituted purine or modified purine or substituted pyrimidine or modified pyrimidine is a 5-substituted cytosine, 6-substituted cytosine, N4-substituted cytosine, 5-aza-cytosine, 2-mercapto-cytosine, isocytosine, pseudo-isocytosine, condensed ring system And uracil derivatives, thymine derivatives, 7-deazaguanine, 7-deaza-7-substituted guanine, 7-deaza-8-substituted guanine, 7-deaza-8-azaguanine, hypoxanthine, N2-substituted guanine, 5-amino-3-methyl-3H, 6H-thiazolo [4,5-d] pyrimidine-2,7-dione, 2,6-diaminopurine, 2-aminopurine, purine, indole, substituted adenine, 8-substituted Selected from the group consisting of guanine and 6-thioguanine, Immunostimulatory nucleic acid as claimed in claim 5. 前記置換プリンもしくは改変プリンまたは置換ピリミジンもしくは改変ピリミジンが、5−メチル−シトシン、5−フルオロ−シトシン、5−クロロ−シトシン、5−ブロモ−シトシン、5−ヨード−シトシン、5−ヒドロキシ−シトシン、6−ヒドロキシ−シトシン、5−ヒドロキシメチル−シトシン、5−ジフルオロメチル−シトシン、ならびに非置換型もしくは置換型の5−アルキニル−シトシン、N4−エチル−シトシン、N,N’−プロピレンシトシン、フェノキサジン、5−フルオロ−ウラシル、5−ブロモ−ウラシル、5−ブロモビニル−ウラシル、4−チオ−ウラシル、5−ヒドロキシ−ウラシル、5−プロピニル−ウラシル、2−チオチミン、4−チオチミン、6−置換チミン、7−デアザ−7−(C2−C6)アルキニルグアニン、N2−メチル−グアニン、N6−メチル−アデニン、8−オキソ−アデニン、8−ヒドロキシグアニン、および8−ブロモグアニンからなる群より選択される、請求項5に記載の免疫刺激性核酸。 The substituted purine or modified purine or substituted pyrimidine or modified pyrimidine is 5-methyl-cytosine, 5-fluoro-cytosine, 5-chloro-cytosine, 5-bromo-cytosine, 5-iodo-cytosine, 5-hydroxy-cytosine; 6-hydroxy-cytosine, 5-hydroxymethyl-cytosine, 5-difluoromethyl-cytosine, and unsubstituted or substituted 5-alkynyl-cytosine, N4-ethyl-cytosine, N, N′-propylene cytosine, phenoxazine 5-fluoro-uracil, 5-bromo-uracil, 5-bromovinyl-uracil, 4-thio-uracil, 5-hydroxy-uracil, 5-propynyl-uracil, 2-thiothymine, 4-thiothymine, 6-substituted thymine, 7-deaza-7- (C2-C6) alkini Guanine, N2- methyl - guanine, N6-methyl - adenine, 8-oxo - adenine, are selected from the group consisting of 8-hydroxy guanine, and 8-bromo-guanine, immunostimulatory nucleic acid of claim 5. 前記置換プリンもしくは改変プリンまたは置換ピリミジンもしくは改変ピリミジンが、ユニバーサル塩基(universal base)、芳香族環系、および水素原子(dSpacer)からなる群より選択される、請求項5に記載の免疫刺激性核酸。 6. The immunostimulatory nucleic acid of claim 5, wherein the substituted purine or modified purine or substituted pyrimidine or modified pyrimidine is selected from the group consisting of a universal base, an aromatic ring system, and a hydrogen atom (dSpacer). . 前記置換プリンもしくは改変プリンまたは置換ピリミジンもしくは改変ピリミジンが、4−メチル−インドール、5−ニトロ−インドール、3−ニトロピロール、P−塩基、およびK−塩基、ベンズイミダゾール、ジクロロ−ベンズイミダゾール、1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸アミド、フルオロベンゼン、およびジフルオロベンゼンからなる群より選択される、請求項5に記載の免疫刺激性核酸。 The substituted purine or modified purine or substituted pyrimidine or modified pyrimidine is selected from 4-methyl-indole, 5-nitro-indole, 3-nitropyrrole, P-base, and K-base, benzimidazole, dichloro-benzimidazole, 1- 6. The immunostimulatory nucleic acid of claim 5 selected from the group consisting of methyl-1H- [1,2,4] triazole-3-carboxylic acid amide, fluorobenzene, and difluorobenzene. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の免疫刺激性核酸および抗原を含む、ワクチン。 A vaccine comprising the immunostimulatory nucleic acid of any one of claims 1 to 11 and an antigen. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の免疫刺激性核酸および薬学的に受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。 A pharmaceutical composition comprising the immunostimulatory nucleic acid of any one of claims 1 to 11 and a pharmaceutically acceptable carrier. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の免疫刺激性核酸および抗癌薬物を含む、薬学的組成物。 A pharmaceutical composition comprising the immunostimulatory nucleic acid according to any one of claims 1 to 11 and an anticancer drug. 癌の処置における使用のための薬物の製造のための、請求項1〜11のいずれか1項に記載の免疫刺激性核酸の使用。 Use of an immunostimulatory nucleic acid according to any one of claims 1 to 11 for the manufacture of a medicament for use in the treatment of cancer. 前記癌が、基底細胞癌、胆管癌、膀胱癌、骨癌、脳および中枢神経系の癌、乳癌、子宮頚癌、絨毛癌、結腸および直腸癌、結合組織癌、消化器系の癌、子宮内膜癌、食道癌、眼の癌、頭部および頸部の癌、胃癌、上皮内新生物、腎臓癌、咽頭癌、白血病、肝癌、肺癌、ホジキンリンパ腫および非ホジキンリンパ腫を含むリンパ腫、黒色腫、骨髄腫、神経芽腫、口腔癌、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、網膜芽腫、横紋筋芽細胞腫、直腸癌、腎臓癌、呼吸器系の癌、肉腫、皮膚癌、胃癌、精巣癌、甲状腺癌、子宮癌、泌尿器系の癌、または他の癌腫および肉腫から選択される、請求項15に記載の使用。 The cancer is basal cell cancer, cholangiocarcinoma, bladder cancer, bone cancer, brain and central nervous system cancer, breast cancer, cervical cancer, choriocarcinoma, colon and rectal cancer, connective tissue cancer, cancer of the digestive system, uterus Endometrial cancer, esophageal cancer, eye cancer, head and neck cancer, stomach cancer, intraepithelial neoplasia, kidney cancer, pharyngeal cancer, leukemia, liver cancer, lung cancer, lymphoma including Hodgkin lymphoma and non-Hodgkin lymphoma, melanoma , Myeloma, neuroblastoma, oral cancer, ovarian cancer, pancreatic cancer, prostate cancer, retinoblastoma, rhabdomyoblastoma, rectal cancer, kidney cancer, respiratory cancer, sarcoma, skin cancer, stomach cancer, 16. Use according to claim 15, selected from testicular cancer, thyroid cancer, uterine cancer, urinary cancer, or other carcinomas and sarcomas. 前記癌が、インターフェロンα(IFN−α)での処置に感受性の癌である、請求項15に記載の使用。 16. Use according to claim 15, wherein the cancer is a cancer sensitive to treatment with interferon alpha (IFN-α). 前記IFN−αでの処置に感受性の癌が、ヘアリーセル白血病、慢性骨髄性白血病、皮膚T細胞白血病、多発性骨髄腫、濾胞性リンパ腫、悪性黒色腫、扁平上皮癌、AIDS関連カポージ肉腫、腎細胞癌、前立腺癌腫、子宮頚部形成異常、または結腸癌腫から選択される、請求項17に記載の使用。 Cancers sensitive to treatment with IFN-α are hairy cell leukemia, chronic myelogenous leukemia, cutaneous T cell leukemia, multiple myeloma, follicular lymphoma, malignant melanoma, squamous cell carcinoma, AIDS-related Kaposi's sarcoma, kidney 18. Use according to claim 17, selected from cell carcinoma, prostate carcinoma, cervical dysplasia, or colon carcinoma. 前記薬物が、抗癌治療を組み合わせて使用するためのものである、請求項15に記載の使用。 16. Use according to claim 15, wherein the drug is for use in combination with an anti-cancer treatment. 前記抗癌治療が、放射線である、請求項19に記載の使用。 20. Use according to claim 19, wherein the anti-cancer treatment is radiation. 前記抗癌治療が、癌薬物である、請求項19に記載の使用。 20. Use according to claim 19, wherein the anti-cancer treatment is a cancer drug. 前記癌薬物が、化学療法剤である、請求項21に記載の使用。 The use according to claim 21, wherein the cancer drug is a chemotherapeutic agent. 前記化学療法剤が、メトトレキサート、ビンクリスチン、アドリアマイシン、シスプラチン、非糖含有クロロエチルニトロソ尿素類、5−フルオロウラシル、マイトマイシンC、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダカルバジン、タキソール、フラギリン、メグラミンGLA、バルルビシン、カルムスタイン、およびポリフェルポサン、MMI270、BAY 12−9566、RASファルネシルトランスフェラーゼインヒビター、ファルネシルトランスフェラーゼインヒビター、MMP、MTA/LY231514、LY264618/ロメテキソール、グラモレク、CI−994、TNP−470、ハイカムチン/トポテカン、PKC412、パルスポダル/PSC833、ノバントロン/ミトロキサントロン、メタレット/スラミン、バチマスタット、E7070、BCH−4556、CS−682、9−AC、AG3340、AG3433、Incel/VX−710、VX−853、ZD0101、ISI641、ODN698、TA2516/マルミスタット、BB2516/マルミスタット、CDP845、D2163、PD183805、DX8951f、レモナールDP2202、FK317、ピシバニル/OK−432、AD32/バルルビシン、メタストロン/ストロンチウム誘導体、テモダール/テモゾロミド、エバセット/リポソーマルドキソルビシン、ユータキサン/パクリタキセル、タキソール/パクリタキセル、キセロード/カペシタビン、フルツロン/ドキシフルリジン、シクロパックス/経口パクリタキセル、経口タキソイド、SPU−077/シスプラチン、HMR 1275/フラボピリドール、CP−358(774)/EGFR、CP−609(754)/RASオンコジーンインヒビター、BMS−182751/経口プラチナ、UFT(テガフル/ウラシル)、エルガミゾール/レバミゾール、エニルウラシル/776C85/5FUエンハンサー、カンプト/レバミゾール、カンプトスター/イリノテカン、ツモデックス/ラリトレキセド、ロイスタチン/クラドリビン、パキセックス/パクリタキセル、ドキシル/リポソーマルドキソルビシン、カエリックス/リポソーマルドキソルビシン、フルダラ/フルダラビン、ファルマルビシン/エピルビシン、デポサイト(DepoCyt)、ZD1839、LU79553/ビス−ナフタリミド、LU 103793/ドラスタチン、カエチックス/リポソーマルドキソルビシン、ゲムザル/ゲムシタビン、ZD0473/アノルメッド、YM 116、ヨウ素シード、CDK4インヒビターおよびCDK2インヒビター、PARPインヒビター、D4809/デキシフォサミド、イフェス/メスネックス/イソファミド、ビュウモン(Vumon)/テニポシド、パラプラチン/カルボプラチン、プランチノール/シスプラチン、ベペシド/エトポシド、ZD9331、タキソテール/ドセタキセル、グアニンアラビノシドのプロドラッグ、タキサンアナログ、ニトロソ尿素類、アルキル化剤(例えば、メルフェランおよびシクロホスファミド)、アミノグルテチミド、アスパラギナーゼ、ブスルファン、カルボプラチン、クロラムブシル、シタラビンHCl、ダクチノマイシン、ダウノルビシンHCl、エストラムスチンリン酸ナトリウム、エトポシド(VP16−213)、フロクスリジン、フルオロウラシル(5−FU)、フルタミド、ヒドロキシ尿素(ヒドロキシカルバミド)、ロムスチン(CCNU)、メクロレタミンHCl(ナイトロジェンマスタード)、メルカプトプリン、メスナ、ミトーテン(o.p’−DDD)、ミトキサントロンHCl、オクトレチド、プリカマイシン、プロカルバジンHCl、ストレプトゾシン、クエン酸タモキシフェン、チオグアニン、チオテパ、硫酸ビンブラスチン、アムサクリン(m−AMSA)、アザシチジン、エリスロポエチン、ヘキサメチルメラミン(HMM)、インターロイキン2、マイトグアゾン(メチル−GAG;メチルグリオキサールビスグアニルヒドラゾン;MGBG)、ペントスタチン(2’デオキシコホルマイシン)、セムスチン(メチル−CCNU)、テニポシド(VM−26)、あるいは硫酸ビンデシンである、請求項22に記載の使用。 The chemotherapeutic agent is methotrexate, vincristine, adriamycin, cisplatin, non-sugar-containing chloroethylnitrosoureas, 5-fluorouracil, mitomycin C, bleomycin, doxorubicin, dacarbazine, taxol, flagillin, megramin GLA, valrubicin, calmstein, and polyphe Luposan, MMI270, BAY 12-9566, RAS farnesyltransferase inhibitor, farnesyltransferase inhibitor, MMP, MTA / LY231514, LY264618 / lometexol, Gramolec, CI-994, TNP-470, Hicamtin / Topotecan, PKCC412, Pulse Podalno / PSC833 / Mitroxantrone, Metallette / Suramin Batimastat, E7070, BCH-4556, CS-682, 9-AC, AG3340, AG3433, Incel / VX-710, VX-853, ZD0101, ISI641, ODN698, TA2516 / malmistat, BB2516 / malmistat, CDP845, D2163, PD183805, DX8951f, remonal DP2202, FK317, picivanyl / OK-432, AD32 / valrubicin, metastron / strontium derivatives, temodar / temozolomide, ebasset / liposomal doxorubicin, utaxane / paclitaxel, taxol / paclitaxel , Cyclopax / oral paclitaxel, oral taxoid, SPU-07 7 / cisplatin, HMR 1275 / flavopiridol, CP-358 (774) / EGFR, CP-609 (754) / RAS oncogene inhibitor, BMS-182751 / oral platinum, UFT (tegaflu / uracil), ergamizole / levamisole, enil Uracil / 776C85 / 5FU enhancer, campto / levamisole, camptostar / irinotecan, tmodex / lalitrexed, leustatin / claribin, paxsex / paclitaxel, doxyl / liposomal doxorubicin, caelix / liposomal doxorubicin, fludarara / fludarabine / Epirubicin, Deposite (DepoCyt), ZD1839, LU79553 / Bis-naphthalimide, LU103793 / Dolastatin, Catechix / Liposomal doxorubicin, Gemzar / Gemcitabine, ZD0473 / Anormed, YM 116, Iodine seed, CDK4 inhibitor and CDK2 inhibitor, PARP inhibitor, D4809 / dexifosamide, Ifes / Menex / isofamide, Vumon / Teniposide, Paraplatin / carboplatin, plantinol / cisplatin, bepeside / etoposide, ZD9331, taxotere / docetaxel, prodrugs of guanine arabinoside, taxane analogs, nitrosoureas, alkylating agents (eg melferran and cyclophosphamide), amino Glutethimide, asparaginase, busulfan, carboplatin, chlorambucil, cytarabine HC , Dactinomycin, daunorubicin HCl, estramustine sodium phosphate, etoposide (VP16-213), floxlysine, fluorouracil (5-FU), flutamide, hydroxyurea (hydroxycarbamide), lomustine (CCNU), mechloretamine HCl (nitrogen) Mustard), mercaptopurine, mesna, mitoten (o. p'-DDD), mitoxantrone HCl, octretide, pricamycin, procarbazine HCl, streptozocin, tamoxifen citrate, thioguanine, thiotepa, vinblastine sulfate, amsacrine (m-AMSA), azacitidine, erythropoietin, hexamethylmelamine (HMM) , Interleukin 2, mitguazone (methyl-GAG; methylglyoxal bisguanylhydrazone; MGBG), pentostatin (2′deoxycoformycin), semustine (methyl-CCNU), teniposide (VM-26), or vindesine sulfate 23. Use according to claim 22. 前記癌薬物が、免疫治療剤である、請求項21に記載の使用。 The use according to claim 21, wherein the cancer drug is an immunotherapeutic agent. 前記免疫治療剤が、リツキサン、リブタキシン、ハーセプチン、クアドラメット、パノレックス、IDEC−Y2B8、BEC2、C225、オンコリム、SMART M195、ATRAGEN、オバレックス、ベキサール、LDP−03、ior t6、MDX−210、MDX−11、MDX−22、OV103、3622W94、抗VEGF、ゼナパックス、MDX−220、MDX−447、MELIMMUNE−2、MELIMMUNE−1、CEACIDE、プレターゲット、NovoMAb−G2、TNT、グリオマブH、GNI−250、EMD−72000、リンホシド(LymphoCide)、CMA676、モノファームC、4B5、ior egf.r3、ior c5、BABS、抗FLK−2、MDX−260、ANA Ab、SMART 1D10 Ab、SMART ABL 364 Ab、またはImmuRAIT−CEAである、請求項24に記載の使用。 The immunotherapeutic agent is Rituxan, Ributaxin, Herceptin, Quadramet, Panorex, IDEC-Y2B8, BEC2, C225, Oncolim, SMART M195, ATRAGEN, Ovalex, Bexar, LDP-03, iort6, MDX-210, MDX- 11, MDX-22, OV103, 3622W94, anti-VEGF, Zenapax, MDX-220, MDX-447, MELIMMUNE-2, MELIMMUNE-1, CEACIDE, pre-target, NovoMAb-G2, TNT, gliomab H, GNI-250, EMD -72000, Lymphoside, CMA676, Monofarm C, 4B5, ior egf. 25. Use according to claim 24, which is r3, ior c5, BABS, anti-FLK-2, MDX-260, ANA Ab, SMART 1D10 Ab, SMART ABL 364 Ab, or ImmuRAIT-CEA. 前記癌薬物が、癌ワクチンである、請求項21に記載の使用。 The use according to claim 21, wherein the cancer drug is a cancer vaccine. 前記癌ワクチンが、EGF、抗イディオタイプ癌ワクチン、Gp75抗原、GMK黒色腫ワクチン、MGVガングリオシド結合体ワクチン、Her2/neu、オバレックス、M−Vax、O−Vax、L−Vax、STn−KHLテラトープ、BLP25(MUC−1)、リポソーム性イディオタイプワクチン、メラシン、ペプチド抗原ワクチン、トキシン/抗原ワクチン、MVAベースワクチン、PACIS、BCGワクチン、TA−HPV、TA−CIN、DISC−ウイルス、またはImmuCyst/TheraCysである、請求項26に記載の使用。 The cancer vaccine is EGF, anti-idiotype cancer vaccine, Gp75 antigen, GMK melanoma vaccine, MGV ganglioside conjugate vaccine, Her2 / neu, Ovalex, M-Vax, O-Vax, L-Vax, STn-KHL teratope , BLP25 (MUC-1), liposomal idiotype vaccine, melacin, peptide antigen vaccine, toxin / antigen vaccine, MVA based vaccine, PACIS, BCG vaccine, TA-HPV, TA-CIN, DISC-virus, or ImmuCyst / TheraCys 27. Use according to claim 26, wherein 前記薬物が、1より多い抗癌治療と組み合わせて使用するためのものである、請求項15に記載の使用。 16. Use according to claim 15, wherein the drug is for use in combination with more than one anticancer therapy.
JP2006131908A 2006-05-10 2006-05-10 C-class oligonucleotide analog with enhanced immunostimulatory potency Pending JP2007151536A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006131908A JP2007151536A (en) 2006-05-10 2006-05-10 C-class oligonucleotide analog with enhanced immunostimulatory potency

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006131908A JP2007151536A (en) 2006-05-10 2006-05-10 C-class oligonucleotide analog with enhanced immunostimulatory potency

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006538383A Division JP2007509983A (en) 2003-10-30 2004-10-29 C-class oligonucleotide analogs with enhanced immune stimulation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007151536A true JP2007151536A (en) 2007-06-21
JP2007151536A5 JP2007151536A5 (en) 2009-07-02

Family

ID=38236674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006131908A Pending JP2007151536A (en) 2006-05-10 2006-05-10 C-class oligonucleotide analog with enhanced immunostimulatory potency

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007151536A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101107818B1 (en) C-class oligonucleotide analogs with enhanced immunostimulatory potency
JP4989225B2 (en) Nucleic acid lipophilic conjugate
JP5473336B2 (en) Compositions and methods relating to the formulation of oligonucleotides
US7956043B2 (en) 5′ CpG nucleic acids and methods of use
KR100969727B1 (en) Immunostimulatory nucleic acids
JP5738593B2 (en) Immunostimulatory oligonucleotide analogues containing modified sugar moieties
JP2008531018A (en) Immunostimulatory oligonucleotide
JP2008516634A (en) Semi-soft C class immunostimulatory oligonucleotide
JP2007531746A (en) Immunostimulatory nucleic acid for inducing an IL-10 response
JP2006508693A5 (en)
JP5755827B2 (en) Phosphate-modified oligonucleotide analogues with enhanced immunostimulatory activity
JP2007151536A (en) C-class oligonucleotide analog with enhanced immunostimulatory potency
MXPA06004891A (en) C-class oligonucleotide analogs with enhanced immunostimulatory potency

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321