JP2007150893A - Mobile terminal unit, and display control method of same - Google Patents
Mobile terminal unit, and display control method of same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007150893A JP2007150893A JP2005344431A JP2005344431A JP2007150893A JP 2007150893 A JP2007150893 A JP 2007150893A JP 2005344431 A JP2005344431 A JP 2005344431A JP 2005344431 A JP2005344431 A JP 2005344431A JP 2007150893 A JP2007150893 A JP 2007150893A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- application program
- terminal device
- mobile terminal
- display area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
本発明は、携帯端末装置及び携帯端末装置の表示制御方法に関する。 The present invention relates to a mobile terminal device and a display control method for the mobile terminal device.
近年、携帯端末装置に備えられる表示装置として、有機EL(electro-luminescence)素子を画素とした表示装置、即ち有機ELディスプレイが開発されている。有機ELディスプレイは、液晶ディスプレイと比較して、視野角が広い、薄型にできる等の利点があるが、多くの電力を消費するという欠点がある。このため、携帯端末装置に適用した場合にはバッテリの消耗が速くなり駆動時間が短くなるという問題が起こるので、消費電力を削減する技術が必要となっている。 In recent years, a display device using an organic EL (electro-luminescence) element as a pixel, that is, an organic EL display has been developed as a display device provided in a mobile terminal device. Compared with a liquid crystal display, an organic EL display has advantages such as a wide viewing angle and a reduction in thickness, but has a disadvantage of consuming a lot of power. For this reason, when it is applied to a portable terminal device, there is a problem that the battery is consumed quickly and the driving time is shortened. Therefore, a technique for reducing power consumption is required.
表示装置の消費電力を削減する技術としては、例えば、下記の特許文献1〜3に開示されているものがある。これらの技術は、液晶ディスプレイの表示領域を出荷時の固定的な設定に基づいて制限することにより消費電力を削減するものである。
ところで、携帯端末装置の場合、ディスプレイに表示される内容は、実行されるアプリケーションプログラムによって異なる。また、近年の携帯端末装置は、ユーザによるアプリケーションプログラムの追加を許容しているものがあるので、携帯端末装置の出荷時に、当該携帯端末装置で使用されるアプリケーションプログラムを全て把握しておくことは不可能である。
したがって、出荷時の設定に基づいて表示領域を制限する特許文献1〜3の技術を、上述したようにアプリケーションプログラムによって表示内容が異なったり、あるいはアプリケーションプログラムが出荷時と異なる携帯端末装置に適用した場合には、携帯端末装置の利便性が大幅に損なわれる。
By the way, in the case of a portable terminal device, the contents displayed on the display differ depending on the application program to be executed. In addition, since recent mobile terminal devices allow users to add application programs, it is not possible to grasp all application programs used in the mobile terminal device when shipping the mobile terminal device. Impossible.
Therefore, the techniques of
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、携帯端末装置の利便性を損なうことなく消費電力を更に削減することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to further reduce the power consumption without impairing the convenience of the mobile terminal device.
上記課題を解決するために、本発明では、本発明の携帯端末装置に係る第1の手段として、各画素が自発光素子によって構成された表示部を備える携帯端末装置において、複数のアプリケーションプログラムを記憶する記憶部と、アプリケーションプログラムの起動を指示する操作部と、起動したアプリケーションプログラムに応じて、前記表示部における前記起動したアプリケーションプログラムに関する表示領域を制限する表示制御部とを具備するようにした。 In order to solve the above problems, in the present invention, as a first means related to the mobile terminal device of the present invention, a plurality of application programs are provided in a mobile terminal device including a display unit in which each pixel is configured by a self-luminous element. A storage unit for storing, an operation unit for instructing activation of an application program, and a display control unit for limiting a display area relating to the activated application program in the display unit according to the activated application program are provided. .
また、本発明の携帯端末装置に係る第2の手段として、上記第1の手段において、表示制御部は、起動したアプリケーションプログラムの動作状態に応じて表示領域をさらに制限するようにした。 As a second means related to the mobile terminal device of the present invention, in the first means, the display control unit further restricts the display area according to the operating state of the activated application program.
本発明の携帯端末装置に係る第3の手段として、上記第1又は2の手段において、記憶部は、表示領域制限情報をアプリケーションプログラムに応じて記憶し、表示制御部は、起動したアプリケーションプログラムに対応する表示領域制限情報に基づいて表示領域を制限するようにした。 As a third means related to the portable terminal device of the present invention, in the first or second means, the storage unit stores the display area restriction information according to the application program, and the display control unit stores the activated application program. The display area is restricted based on the corresponding display area restriction information.
本発明の携帯端末装置に係る第4の手段として、上記第1又は2の手段において、記憶部は、アプリケーションプログラムの動作履歴をさらに記憶し、表示制御部は、起動したアプリケーションプログラムに対応する動作履歴に基づいて表示領域を制限するようにした。 As a fourth means related to the portable terminal device of the present invention, in the first or second means, the storage unit further stores an operation history of the application program, and the display control unit operates corresponding to the activated application program. The display area was limited based on the history.
本発明の携帯端末装置に係る第5の手段として、上記第4の手段において、記憶部は、表示処理手順を示すスクリーン制御情報をアプリケーションプログラムに応じて記憶し、表示制御部は、起動したアプリケーションプログラムに対応する動作履歴及びスクリーン制御情報に基づいて表示領域を制限するようにした。 As a fifth means according to the portable terminal device of the present invention, in the fourth means, the storage unit stores screen control information indicating a display processing procedure in accordance with the application program, and the display control unit starts the activated application. The display area is limited based on the operation history and screen control information corresponding to the program.
本発明の携帯端末装置に係る第6の手段として、上記第1〜5の何れかの手段において、記憶部は、各アプリケーションプログラムの表示領域制限情報あるいは動作履歴をテーブルとして記憶するようにした。 As a sixth means according to the portable terminal device of the present invention, in any one of the first to fifth means, the storage unit stores the display area restriction information or the operation history of each application program as a table.
本発明の携帯端末装置に係る第7の手段として、上記第1〜6の何れかの手段において、表示制御部は、動作モードが省電力モードの場合に表示領域を制限するようにした。 As a seventh means related to the portable terminal device of the present invention, in any one of the first to sixth means, the display control unit limits the display area when the operation mode is the power saving mode.
本発明の携帯端末装置に係る第8の手段として、上記第1〜7の何れかの手段において、自発光素子は有機EL素子であるようにした。 As an eighth means according to the portable terminal device of the present invention, in any one of the first to seventh means, the self-luminous element is an organic EL element.
本発明の携帯端末装置の表示制御方法に係る第1の手段として、複数のアプリケーションプログラムを記憶し、起動したアプリケーションプログラムに関する情報を表示部を表示させる携帯端末装置の表示制御方法であって、起動したアプリケーションプログラムに応じて、前記表示部における前記起動したアプリケーションプログラムに関する表示領域を制限するようにした。 As a first means related to a display control method for a mobile terminal device according to the present invention, there is provided a display control method for a mobile terminal device that stores a plurality of application programs and displays information related to the activated application program on a display unit. The display area related to the activated application program in the display unit is limited according to the application program.
本発明の携帯端末装置の表示制御方法に係る第2の手段として、上記第1の手段において、起動したアプリケーションプログラムの動作状態に応じて表示領域をさらに制限するようにした。 As a second means related to the display control method of the portable terminal device of the present invention, the display area is further restricted according to the operating state of the activated application program in the first means.
本発明の携帯端末装置の表示制御方法に係る第3の手段として、上記第1又は2の手段において、アプリケーションプログラムに応じて予め設定された表示領域制限情報に基づいて表示領域を制限するようにした。 As a third means related to the display control method of the portable terminal device of the present invention, the display area is limited based on the display area restriction information set in advance according to the application program in the first or second means. did.
本発明の携帯端末装置の表示制御方法に係る第4の手段として、上記第1又は2の手段において、アプリケーションプログラムの動作履歴に基づいて表示領域を制限するようにした。 As a fourth means related to the display control method of the portable terminal device of the present invention, the display area is limited based on the operation history of the application program in the first or second means.
本発明の携帯端末装置の表示制御方法に係る第5の手段として、上記第4の手段において、動作履歴と、アプリケーションプログラムに応じて設定され表示処理手順を示すスクリーン制御情報とに基づいて表示領域を制限するようにした。 As a fifth means related to the display control method of the portable terminal device of the present invention, a display area based on the operation history and the screen control information set according to the application program and indicating the display processing procedure in the fourth means To be restricted.
本発明の携帯端末装置の表示制御方法に係る第6の手段として、上記第1〜5の何れかの手段において、各アプリケーションプログラムの表示領域制限情報あるいは動作履歴をテーブルとして携帯端末装置に記憶し、前記テーブルを用いて表示領域を制限するようにした。 As a sixth means related to the display control method of the portable terminal device of the present invention, the display area restriction information or the operation history of each application program is stored in the portable terminal device as a table in any one of the first to fifth means. The display area is limited using the table.
本発明の携帯端末装置の表示制御方法に係る第7の手段として、上記第1〜6の何れかの手段において、携帯端末装置の動作モードが省電力モードの場合に表示領域を制限するようにした。 As a seventh means related to the display control method of the portable terminal device of the present invention, in any one of the first to sixth means, the display area is limited when the operation mode of the portable terminal device is the power saving mode. did.
本発明の携帯端末装置の表示制御方法に係る第8の手段として、上記第1〜7の何れかの手段において、自発光素子は有機EL素子であるようにした。 As an eighth means according to the display control method of the portable terminal device of the present invention, in any one of the first to seventh means, the self-light emitting element is an organic EL element.
本発明によれば、アプリケーションプログラムに応じて、表示部における表示領域を制限することができるので、携帯端末装置の利便性を損なうことなく消費電力を更に削減できるという効果が得られる。 According to the present invention, since the display area in the display unit can be limited according to the application program, the power consumption can be further reduced without impairing the convenience of the mobile terminal device.
以下、本発明の第1実施形態について図1〜図4を参照して説明する。図1は、本実施形態における携帯端末装置1の構成を示すブロック図である。携帯端末装置1は、記憶部2と、制御部3(表示制御部)と、表示部4と、操作部5と、送受信部6とを備えている。
表示部4は、各画素が有機EL等の自発光素子によって構成されたものである。操作部5は、ユーザによる各種操作を受け付けるものである。
記憶部2は、制御部3で実行される各種アプリケーションを記憶し、制御部3が行う各種演算の計算結果を一時的に記憶する。また、記憶部2は、操作部5によってユーザが設定する省電力モードON/OFFのモード切替操作の結果を記憶し、更に、上記の各種アプリケーションに対応する表示領域制限情報を記憶する。
制御部3は、省電力モードがONのとき、アプリケーションを実行する際に、実行中のアプリケーションに対応する表示領域制限情報に基づいて、表示部4へ表示画面と共に表示領域制限信号を出力する。表示部4は、制御部3から出力される表示画面及び表示領域制限信号に基づいて、画像を表示する。
送受信部6は、通話やメールの送受信等、基地局と情報の送受信を行う。通話の場合には、送受信部6が基地局から受信した情報は、制御部3を介して図示しないスピーカに出力されて音声として発音され、図示しないマイクから制御部3へ出力された情報は、送受信部6から基地局へ送信される。
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of the
In the
The
When the application is executed when the power saving mode is ON, the
The transmission / reception unit 6 transmits / receives information to / from the base station, such as a call / mail transmission / reception. In the case of a call, the information received from the base station by the transmission / reception unit 6 is output to a speaker (not shown) via the
図2は、記憶部2が記憶する表示領域制限情報を示す模式図である。表示領域制限情報は、アプリケーションプログラムに応じた制限領域を記録したものである。
例えば、電卓プログラムの場合には、表示部4の始点座標(0,80)から幅240、高さ230の範囲が制限領域として規定されている。省電力モードがONに切り替えられている場合には、表示領域制限情報で規定された制限領域の表示をOFFにし、制限領域に含まれる画素へは給電しない。これにより、省電力が行われる。
FIG. 2 is a schematic diagram showing display area restriction information stored in the
For example, in the case of a calculator program, a range from the start point coordinates (0, 80) of the
本実施形態の携帯端末装置1では、図3のフローチャートに示す処理を所定間隔で繰り返している。まず、制御部3は、アプリケーションプログラムが起動されているか否かを判断し(S101)、起動されていなければ(S101のNo)、S101へ戻り、所定時間経過後に判断を再実行する。S101で、アプリケーションプログラムが起動されていれば(S101のYes)、続いて、制御部3は、省電力モードがONにされているか否かを判断する(S102)。省電力モードがOFFであれば(S102のNo)、制御部3は、表示部4の全表示領域を使用しての表示を行う(S103)。そして、制御部3は、アプリケーションプログラムが終了となるまで、S103を繰り返す(S104)。
S102で、省電力モードがONにされていれば(S102のYes)、制御部3は、省電力モード対応のアプリケーションプログラムで表示領域制限情報があるか否かを判断し(S105)、省電力モード対応のアプリケーションプログラムでなければ(S105のNo)、S103へ移る。
S105で、省電力モード対応のアプリケーションプログラムで表示領域制御情報があれば(S105のYes)、制御部3は、起動したアプリケーションプログラムに対応する表示領域制限情報を記憶部2から取得し(S106)、表示部4に表示画面と共に表示領域制限信号を出力し、表示部4の制限領域を除いた領域を使用しての表示を行う(S107)。そして、制御部3は、アプリケーションプログラムが終了となるまで、S107を繰り返す(S108)。
In the
If the power saving mode is ON in S102 (Yes in S102), the
If there is display area control information in an application program corresponding to the power saving mode in S105 (Yes in S105), the
このような構成の携帯端末装置1において、ユーザが、省電力モードをOFFに設定した状態で電卓プログラムを起動すると、図4(a)の表示部4の正面図に示すように、表示部4の全表示領域を使用しての表示となる。また、ユーザが、省電力モードをONに設定した状態で電卓プログラムを起動すると、図4(b)の表示部4の正面図に示すように、表示部4の制限領域を除いた領域を使用しての表示となる。
図4(a)は、操作部5から入力される数値が表示される数値表示部11と、操作部5による操作方法を案内する画像が表示される操作ガイド部12との両方を、表示部4に表示した状態であり、図4(b)は、数値表示部11のみ表示部4に表示し、操作ガイド部12は非表示としている。
In the mobile
FIG. 4A shows both a numerical
次に、本発明の第2実施形態について図5〜図8を参照して説明する。図5は、本実施形態における携帯端末装置21の構成を示すブロック図である。携帯端末装置21は、記憶部22と、制御部23(表示制御部)と、表示部24と、操作部25と、送受信部26とを備えている。
表示部24、操作部25及び送受信部26は、第1実施形態の表示部4、操作部5、送受信部6と同一のものであるので、説明を省略する。
本実施形態の記憶部22が第1実施形態の記憶部2と異なる部分は、記憶する表示領域制限情報である。本実施形態の表示領域制限情報は、図6の模式図に示すように、アプリケーションプログラム毎に設けられたテーブルに、動作状態に応じた制限領域が規定されたものである。
例えば、電話プログラムの場合には、電話番号入力1、電話番号入力2、発信、通話中等の各種動作状態それぞれについて制限領域が規定されている。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of the mobile
Since the
The part in which the
For example, in the case of a telephone program, restricted areas are defined for each of various operation states such as
本実施形態の携帯端末装置21では、図7のフローチャートに示す処理を所定間隔で繰り返している。まず、制御部23は、アプリケーションプログラムが起動されているか否かを判断し(S201)、起動されていなければ(S201のNo)、S201へ戻り、所定時間経過後に判断を再実行する。S201で、アプリケーションプログラムが起動されていれば(S201のYes)、続いて、制御部23は、省電力モードがONにされているか否かを判断する(S202)。省電力モードがOFFであれば(S202のNo)、制御部23は、表示部24の全表示領域を使用しての表示を行う(S203)。そして、制御部23は、アプリケーションプログラムが終了となるまで、S203を繰り返す(S204)。
S202で、省電力モードがONにされていれば(S202のYes)、制御部23は、省電力モード対応のアプリケーションプログラムで表示領域制限情報があるか否かを判断し(S205)、省電力モード対応のアプリケーションプログラムでなければ(S205のNo)、S203へ移る。
S205で、省電力モード対応のアプリケーションプログラムで表示領域制御情報があれば(S205のYes)、制御部23は、起動したアプリケーションプログラムに対応する表示領域制限情報テーブルを記憶部22から取得し(S206)、続いて、実行中のアプリケーションプログラムの状態情報を取得する(S207)。そして、制御部3は、アプリケーションプログラムの状態情報に基づいて表示領域制限情報テーブルから実行中のアプリケーションプログラムの動作状態に応じた表示領域制限情報を取得し(S208)、表示部24に表示画面と共に表示領域制限信号を出力し、表示部4の制限領域を除いた領域を使用しての表示を行う(S209)。そして、制御部23は、アプリケーションプログラムが終了となるまで、S209を繰り返す(S210)。
In the mobile
If the power saving mode is turned on in S202 (Yes in S202), the
If there is display area control information in an application program compatible with the power saving mode in S205 (Yes in S205), the
このような構成の携帯端末装置21において、ユーザが、省電力モードをOFFに設定した状態で電話プログラムを起動すると、図8(a)〜(d)の表示部24の正面図に示すように、表示部24の全表示領域を使用しての表示となる。また、ユーザが、省電力モードをONに設定した状態で電話プログラムを起動すると、図8(e)〜(h)の表示部24の正面図に示すように、表示部24の制限領域を除いた領域を使用しての表示となり、制限領域の画素への給電はOFFとされる。
図8(a)及び(e)は、電話番号入力中の画面で、電話番号が1行に表示できる長さの場合のものである。図8(e)では、電話番号を表示する1行分以外の部分が図6に示すテーブルに制限領域として規定されて、制限領域の画素への給電がOFFとされている。
図8(b)及び(f)は、電話番号入力中の画面で、電話番号が2行に渡って表示される長さの場合のものである。図8(f)では、電話番号を表示する2行分以外の部分が図6に示すテーブルに制限領域として規定されて、制限領域の画素への給電がOFFとされている。
図8(c)及び(g)は、発信中の画面である。図8(c)では、発信中の相手の名前及び電話番号と、発信中であることを示す画像とが表示されている。図8(g)では、発信中であることを示す画像とその周囲の部分が図6に示すテーブルに制限領域として規定されて、それ以外の部分である発信中の相手の名前及び電話番号のみが表示されている。
図8(d)及び(h)は、通話中の画面であり、通話時間及び現在日時が表示される。図8(h)では、通話時間及び現在日時を表示する部分以外の部分が図6に示すテーブルに制限領域として規定されて、制限領域の画素への給電がOFFとされている。
In the mobile
FIGS. 8A and 8E are screens in which the telephone number is entered, and the telephone number has a length that can be displayed in one line. In FIG. 8E, a portion other than one line for displaying the telephone number is defined as a restricted area in the table shown in FIG. 6, and power supply to the pixels in the restricted area is turned off.
FIGS. 8B and 8F are screens in which the telephone number is displayed over two lines on the screen during the telephone number input. In FIG. 8F, a portion other than two lines for displaying the telephone number is defined as a restricted area in the table shown in FIG. 6, and power supply to the pixels in the restricted area is turned off.
FIGS. 8C and 8G are screens during transmission. In FIG.8 (c), the name and telephone number of the other party who are making a call, and an image indicating that the call is being made are displayed. In FIG. 8 (g), an image indicating that a call is being made and the surrounding portion are defined as restricted areas in the table shown in FIG. Is displayed.
FIGS. 8D and 8H are screens during a call, in which the call time and the current date and time are displayed. In FIG. 8H, a portion other than the portion for displaying the call time and the current date and time is defined as a restricted area in the table shown in FIG. 6, and power supply to the pixels in the restricted area is turned off.
なお、第1及び第2実施形態の表示領域制限情報は、アプリケーションプログラムに付属するものとしてアプリケーションプログラムと共にダウンロードされるか、アプリケーションプログラムと共に予め記憶部2又は22に記憶されていてもよいし、或いは、ユーザにより設定されるものであってもよい。
The display area restriction information of the first and second embodiments may be downloaded together with the application program as being attached to the application program, or may be stored in advance in the
次に、本発明の第3実施形態について図9〜図12を参照して説明する。図9は、本実施形態における携帯端末装置31の構成を示すブロック図である。携帯端末装置31は、記憶部32と、制御部33(表示制御部)と、表示部34と、操作部35と、送受信部36と、計時部37とを備えている。
表示部34、操作部35及び送受信部36は、第1実施形態の表示部4、操作部5、送受信部6と同一のものであるので、説明を省略する。
本実施形態の記憶部32が第1実施形態の記憶部2と異なる部分は、アプリケーションに対応して記憶しているのが表示領域制限情報ではなく動作履歴情報である点である。本実施形態では、図10の模式図に示すように、アプリケーションプログラム毎に動作履歴情報を記録している。動作履歴情報は、例えば、電卓プログラムであれば、ユーザが用いる桁数の平均や、数値キーの後、演算キーを押下するまでの平均時間、使用時間の累計等である。これらの動作履歴情報に基づいて、表示部34の表示領域を制限する。また、動作履歴情報は、各アプリケーションプログラムに記載された処理手順が実行されることによって、更新及び保存される。
計時部37は、計時を行い、1秒毎にパルスを制御部33へ出力する。制御部33は、計時部37から出力されるパルスを用いて、各種アプリケーションプログラムの使用時間累計の算出等を行う。
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration of the mobile
Since the
The difference between the
The
本実施形態の携帯端末装置31では、図11のフローチャートに示す処理を所定間隔で繰り返している。まず、制御部33は、アプリケーションプログラムが起動されているか否かを判断し(S301)、起動されていなければ(S301のNo)、S301へ戻り、所定時間経過後に判断を再実行する。S301で、アプリケーションプログラムが起動されていれば(S301のYes)、続いて、制御部33は、省電力モードがONにされているか否かを判断する(S302)。省電力モードがOFFであれば(S302のNo)、制御部33は、表示部34の全表示領域を使用しての表示を行う(S303)。そして、制御部33は、アプリケーションプログラムが終了となるまで、S303を繰り返す(S304)。
S302で、省電力モードがONにされていれば(S302のYes)、制御部33は、アプリケーションプログラムに記載された処理手順を実行することにより動作履歴情報を記憶部32から取得し(S305)、更に、アプリケーションプログラムに記載された処理手順を実行することにより当該動作履歴情報に基づいて表示部34に表示画面と共に表示領域制限信号を出力し、表示部34の制限領域を除いた領域を使用しての表示を行う(S306)。所定時間が経過し、ユーザが操作部35により何らかの操作を行うと(S307)、制御部33は、アプリケーションプログラムに記載された処理手順を実行することにより動作履歴情報を更新し(S308)、更に、アプリケーションプログラムに記載された処理手順を実行することにより動作履歴情報を保存する(S309)。そして、制御部33は、アプリケーションプログラムが終了となるまで、S306〜S309を繰り返す(S310)。
In the mobile
If the power saving mode is turned on in S302 (Yes in S302), the
このような構成の携帯端末装置31において、ユーザが、省電力モードをOFFに設定した状態で電卓プログラムを起動すると、図12(a)の表示部34の正面図に示すように、表示部34の全表示領域を使用しての表示となる。また、ユーザが、省電力モードをONに設定した状態で電卓プログラムを起動すると、図12(i)の表示部34の正面図に示すように、表示部34の制限領域を除いた領域を使用しての表示となる。
図12(a)は、図12(b)に示す操作部35から入力される数値が表示される数値表示部121と、図12(e)に示す操作部35による操作方法を案内する画像が表示される操作ガイド部122との両方を、表示部34に表示した状態である。
省電力モードでは、数値表示部121及び操作ガイド部122は、動作履歴情報に応じたサイズに縮小される。まず、数値表示部121は、ユーザが用いる桁数の平均に応じて、図12(c)や(d)に示すサイズにされる。操作ガイド部122は、数値キーの後演算キーを押下するまでの平均時間や使用時間の累計から推定されるユーザの電卓プログラムへの熟練度によって、図12(f)や(g)に示すサイズにされ、最終的には図12(h)に示すように表示されなくなる。そして、それぞれにサイズが選択された数値表示部121と操作ガイド部122とを合わせて、図12(i)に示すような省電力モード時の表示が行われる。
In the mobile
FIG. 12A shows a numerical
In the power saving mode, the numerical
次に、本発明の第4実施形態について、図13〜図24を参照して説明する。図13は、本実施形態における携帯端末装置41の構成を示すブロック図である。携帯端末装置41は、記憶部42と、制御部43(表示制御部)と、表示部44と、操作部45と、送受信部46と、計時部47とを備えている。
表示部44、操作部45、送受信部46及び計時部47は、第3実施形態の表示部34、操作部35、送受信部36、計時部37と同一のものであるので、説明を省略する。
本実施形態の記憶部42が第3実施形態の記憶部32と異なる部分は、アプリケーションプログラムに対応してスクリーン制御情報をも記憶している点である。本実施形態では、図14の模式図に示すように、アプリケーションプログラム毎にスクリーン制御情報を規定している。
例えば、電卓プログラムの場合には、スクリーン制御情報は、制御スクリーンを区別する制御スクリーン識別子141毎に設定され、制御領域の範囲を示すエリア情報142、表示領域制限を行うか否かの判断材料及び判断基準としての要因係数143及び閾値144、表示領域制限を行う際の表示領域を縮小する程度や輝度を規定する変化規則145を含んでいる。
また、記憶部32は、実行中及び待機中のアプリケーションプログラムのソフト識別子を記憶する。ソフト識別子は、アプリケーションプログラム毎に異なるものが付与され、これにより他のアプリケーションプログラムと区別できるものである。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 13 is a block diagram illustrating a configuration of the mobile
Since the
The difference between the
For example, in the case of a calculator program, the screen control information is set for each
The
本実施形態の携帯端末装置41では、何らかのアプリケーションプログラムの実行中、図15のフローチャートに示す処理を所定間隔で繰り返している。なお、このフローチャートは、ユーザが操作部45により実行中のアプリケーションプログラムと異なるアプリケーションプログラムを起動するよう操作した場合を想定している。
まず、制御部43は、アプリケーションプログラムを起動する(S401)。続いて、制御部43は、この起動したアプリケーションプログラムの起動前に実行されていて待機させるアプリケーションプログラムのソフト識別子及び動作履歴情報を記憶部42に退避する(S402)。
次に、制御部43は、起動したアプリケーションプログラムからソフト識別子を取得し(S403)、制御スクリーン識別子141を取得する(S404)。そして、制御部43は、ソフト識別子及び制御スクリーン識別子141に応じたスクリーン制御情報及び動作履歴情報を記憶部42から取得し(S405)、スクリーン制御情報及び動作履歴情報に基づいてスクリーンの表示制御を行う(S406)。所定時間が経過し、ユーザが操作部45により何らかの操作を行うと(S407)、制御部43は、動作履歴情報を更新する(S408)。
そして、制御部43は、別のスクリーンに移ったか否かを判断し(S409)、移っていなければ(S409のNo)、S406へ戻ってスクリーンの表示を続け、移っていれば(S409のYes)、前の制御スクリーン識別子141についての動作履歴情報を保存する(S410)。
次に、制御部43は、アプリケーションプログラムが終了したか否かを判断し(S411)、終了していなければ(S411のNo)、S404へ戻って現在の制御スクリーンについて処理を続行し、終了していれば(S411のYes)、記憶部42から待機中のアプリケーションプログラムのソフト識別子及び動作履歴情報を取得する(S412)。
In the mobile
First, the
Next, the
Then, the
Next, the
このような構成の携帯端末装置41において、例えば、電卓プログラムが起動されると、電卓プログラムは、図16(a)に示す数値表示部161を含む基本画面と、図16(b)に示す操作ガイド部162とに分けて処理を行う。スクリーン制御は、操作ガイド部162に対して行う。
電卓プログラムは、省電力モードがOFFに設定された状態で起動されたのであると、図17(a)に示すように、表示部44の全表示領域を使用しての表示となり、省電力モードがONに設定された状態で起動されたのであると、図17(b)〜(d)に示すように、図14に示すスクリーン制御情報の規定に従って表示部44の領域を制限して使用した表示となる。つまり、操作ガイド部162が縮小され、輝度を低減されて表示される。
In the portable
When the calculator program is started in a state where the power saving mode is set to OFF, as shown in FIG. 17A, the display is performed using the entire display area of the
図18は、電卓プログラムに適用される別のスクリーン制御情報を示す模式図である。この場合、電卓プログラムは、図19(a)に示す操作ガイド部181を含む基本画面と、図19(b)に示す数値表示部182とに分けて処理を行う。スクリーン制御は、数値表示部182に対して行う。
省電力モードがOFFに設定された状態で起動された場合と、省電力モードがONに設定された状態で起動されていて要因係数143が閾値144に合致しない場合とには、図20(a)に示す表示状態となる。省電力モードがONに設定された状態で起動されていて要因係数143が閾値144に合致した場合には、図20(b)及び(c)に示すように図18に示すスクリーン制御情報の規定に従って表示部44の領域を制限して使用した表示状態となる。
FIG. 18 is a schematic diagram showing another screen control information applied to the calculator program. In this case, the calculator program performs processing by dividing it into a basic screen including the
FIG. 20A shows a case in which the power saving mode is set to OFF and a case in which the power saving mode is set to ON and the
図21は、メールプログラムに適用されるスクリーン制御情報を示す模式図であり、図22は、図21に示すスクリーン制御情報の規定に従って表示部44の領域を制限して使用した表示状態である。図23は、スクリーン制御情報に対応する動作履歴情報を示す模式図である。スクリーン制御情報は、ソフト識別子231毎に管理し、更に、制御スクリーン識別子232毎に、要因変数233を記録する。
図22(a)は、メールプログラムのメニュー画面である。図21(a)の規定に従って、メニューの文字のない部分の表示がOFFにされる。
図22(b)は、送信メール作成画面である。図21(b)の規定及び図23に記録された動作履歴情報に従って、本文の文字がある行数分の表示をONにし、文字がない部分の表示をOFFとする。
図22(c)は、件名入力画面である。図21(c)の規定及び図23に記録された動作履歴情報に従って、これまでの平均行数分の表示をONとする。今回の入力が平均行数を超えた場合には、今回入力の行数分の表示をONにする。
図22(d)は、本文入力画面である。図21(d)の規定及び図23に記録された動作履歴情報に従って、これまでの平均行数分の表示をONとする。今回の入力が平均行数を超えた場合には、今回入力の行数分の表示をONにする。
FIG. 21 is a schematic diagram showing screen control information applied to the mail program, and FIG. 22 is a display state in which the area of the
FIG. 22A shows a menu screen of the mail program. In accordance with the rules of FIG. 21 (a), the display of the portion having no character in the menu is turned off.
FIG. 22B is a transmission mail creation screen. In accordance with the rules of FIG. 21B and the operation history information recorded in FIG. 23, the display for the number of lines with the text in the body is turned on, and the display with no text is turned off.
FIG. 22C shows a subject input screen. In accordance with the rules of FIG. 21C and the operation history information recorded in FIG. 23, the display for the average number of lines so far is set to ON. When the current input exceeds the average number of lines, the display for the number of lines input this time is turned ON.
FIG. 22D is a text input screen. In accordance with the rules of FIG. 21D and the operation history information recorded in FIG. 23, the display for the average number of lines so far is set to ON. When the current input exceeds the average number of lines, the display for the number of lines input this time is turned ON.
図24(a)は、ポインタを利用可能なアプリケーションプログラムに適用されるスクリーン制御情報を示す模式図である。図24(b)は、省電力モードがOFFに設定された状態でアプリケーションプログラムが起動された場合と、省電力モードがONに設定された状態で起動されていて要因係数143が閾値144に合致しない場合との表示状態を示し、図24(c)は、省電力モードがONに設定された状態で起動されていて要因係数143が閾値144に合致した場合の表示状態を示している。
この例では、ポインタ等の特定形状についてスクリーン制御情報を規定し、表示部44に表示させる画像中の特定形状と一致する領域に注目し、特定形状と一致する領域の位置が所定時間変化しない場合に、特定形状を表示する部分の画素の輝度を低減させている。
FIG. 24A is a schematic diagram showing screen control information applied to an application program that can use a pointer. FIG. 24B shows the case where the application program is started with the power saving mode set to OFF, and the case where the application coefficient is started with the power saving mode set to ON, and the
In this example, the screen control information is defined for a specific shape such as a pointer, attention is paid to an area that matches the specific shape in the image displayed on the
以上のように、省電力モードにおける表示部44の表示領域制限に、スクリーン制御情報を用いることにより、アプリケーションプログラム自体には手を加えなくても、制限領域の表示をOFFにし制限領域に含まれる画素への給電を停止することにより省電力を行うことができる。また、端末にユーザが追加するアプリケーションプログラムであっても、スクリーン制御情報を合わせて用意しておくことにより、省電力を行うことができる。更に、動作履歴情報を用意し、アプリケーションプログラム動作時に更新していくことにより、ユーザの操作の熟練度に応じた省電力を行うことができる。
As described above, by using the screen control information to limit the display area of the
なお、本実施形態の表示装置は、バッテリ駆動の携帯端末装置に適用すると有効である。携帯端末装置とは、例えば、携帯電話器、PDA、携帯テレビ、ノート型PC等のバッテリ駆動の装置等が挙げられる。 The display device of this embodiment is effective when applied to a battery-driven portable terminal device. Examples of the portable terminal device include battery-powered devices such as a cellular phone, a PDA, a portable television, and a notebook PC.
1…携帯端末装置、 2…記憶部、 3…制御部、 4…表示部、 5…操作部、 6…送受信部、 11…数値表示部、 12…操作ガイド部、 21…携帯端末装置、 22…記憶部、 23…制御部、 24…表示部、 25…操作部、 26…送受信部、 31…携帯端末装置、 32…記憶部、 33…制御部、 34…表示部、 35…操作部、 36…送受信部、 37…計時部、 41…携帯端末装置、 42…記憶部、 43…制御部、 44…表示部、 45…操作部、 46…送受信部、 47…計時部、 121…数値表示部、 122…操作ガイド部、 141…制御スクリーン識別子、 142…エリア情報、 143…要因係数、 144…閾値、 145…変化規則、 161…数値表示部、 162…操作ガイド部、 181…操作ガイド部、 182…数値表示部、 231…ソフト識別子、 232…制御スクリーン識別子、 233…要因変数
DESCRIPTION OF
Claims (16)
複数のアプリケーションプログラムを記憶する記憶部と、
アプリケーションプログラムの起動を指示する操作部と、
起動したアプリケーションプログラムに応じて、前記表示部における前記起動したアプリケーションプログラムに関する表示領域を制限する表示制御部と
を具備することを特徴とする携帯端末装置。 In a mobile terminal device including a display unit in which each pixel is configured by a self-luminous element,
A storage unit for storing a plurality of application programs;
An operation unit for instructing to start an application program;
A portable terminal device comprising: a display control unit that restricts a display area related to the activated application program in the display unit according to the activated application program.
表示制御部は、起動したアプリケーションプログラムに対応する表示領域制限情報に基づいて表示領域を制限する
ことを特徴とする請求項1または2記載の携帯端末装置。 The storage unit stores the display area restriction information according to the application program,
The mobile terminal device according to claim 1, wherein the display control unit limits the display area based on display area restriction information corresponding to the activated application program.
表示制御部は、起動したアプリケーションプログラムに対応する動作履歴に基づいて表示領域を制限する
ことを特徴とする請求項1または2記載の携帯端末装置。 The storage unit further stores an operation history of the application program,
The mobile terminal device according to claim 1, wherein the display control unit limits the display area based on an operation history corresponding to the activated application program.
表示制御部は、起動したアプリケーションプログラムに対応する動作履歴及びスクリーン制御情報に基づいて表示領域を制限する
ことを特徴とする請求項4記載の携帯端末装置。 The storage unit stores screen control information indicating a display processing procedure according to the application program,
The mobile terminal device according to claim 4, wherein the display control unit limits the display area based on an operation history and screen control information corresponding to the activated application program.
起動したアプリケーションプログラムに応じて、前記表示部における前記起動したアプリケーションプログラムに関する表示領域を制限することを特徴とする携帯端末装置の表示制御方法。 A display control method for a mobile terminal device that stores a plurality of application programs and displays information about the activated application programs on a display unit,
A display control method for a mobile terminal device, wherein a display area related to the activated application program in the display unit is limited according to the activated application program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005344431A JP4563304B2 (en) | 2005-11-29 | 2005-11-29 | Mobile terminal device and display control method for mobile terminal device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005344431A JP4563304B2 (en) | 2005-11-29 | 2005-11-29 | Mobile terminal device and display control method for mobile terminal device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007150893A true JP2007150893A (en) | 2007-06-14 |
JP4563304B2 JP4563304B2 (en) | 2010-10-13 |
Family
ID=38211733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005344431A Expired - Fee Related JP4563304B2 (en) | 2005-11-29 | 2005-11-29 | Mobile terminal device and display control method for mobile terminal device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4563304B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003023490A (en) * | 2001-07-09 | 2003-01-24 | Mitsubishi Electric Corp | Portable terminal and information display method in the same |
JP2005055791A (en) * | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Sony Corp | Display device and display method for display device |
-
2005
- 2005-11-29 JP JP2005344431A patent/JP4563304B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003023490A (en) * | 2001-07-09 | 2003-01-24 | Mitsubishi Electric Corp | Portable terminal and information display method in the same |
JP2005055791A (en) * | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Sony Corp | Display device and display method for display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4563304B2 (en) | 2010-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4777055B2 (en) | Display device and control method | |
KR101106800B1 (en) | Electronic apparatus and display method in electronic apparatus | |
US20120192113A1 (en) | Portable electronic device | |
JP2009217612A (en) | Portable information terminal device | |
EP1622343B1 (en) | Portable radio terminal | |
WO2012015005A1 (en) | Electronic device, screen control method and screen control program | |
JP2007034075A (en) | Display device and display control method | |
JP2006319420A (en) | Mobile wireless terminal | |
KR101658440B1 (en) | A mobile communication device having a low-power consuming status display window | |
KR20190000097U (en) | A mobile communication device having a low-power consuming status display window | |
CN109157832A (en) | A kind of terminal game control method, terminal and computer readable storage medium | |
JP4563304B2 (en) | Mobile terminal device and display control method for mobile terminal device | |
JP5697341B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP3908740B2 (en) | Mobile phone | |
JP4997445B2 (en) | Information terminal device and program | |
JP2011155578A (en) | Portable terminal | |
JP2007267221A (en) | Portable terminal device and its display method | |
KR100681684B1 (en) | Method for displaying background execution of mobile phone and mobile phone therefor | |
JP5504436B2 (en) | Information terminal device and program | |
KR102618569B1 (en) | A mobile communication device having a low-power consuming status display window | |
JP5262895B2 (en) | Portable information processing device | |
JP2008118429A (en) | Portable terminal, low voltage notifying method and low voltage notification program | |
KR20160108276A (en) | A mobile communication device having a low-power consuming status display window | |
JP5995405B2 (en) | Portable electronic device, display switching method, and display switching program | |
JP2009171204A (en) | Portable information terminal unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100720 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100728 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4563304 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |