JP2007149014A - Data processor and data processing method - Google Patents

Data processor and data processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2007149014A
JP2007149014A JP2005345964A JP2005345964A JP2007149014A JP 2007149014 A JP2007149014 A JP 2007149014A JP 2005345964 A JP2005345964 A JP 2005345964A JP 2005345964 A JP2005345964 A JP 2005345964A JP 2007149014 A JP2007149014 A JP 2007149014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attribute values
data
aggregation
user
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005345964A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomo Ishizawa
朋 石沢
Yoshikatsu Takeji
義勝 竹治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JustSystems Corp
Original Assignee
JustSystems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JustSystems Corp filed Critical JustSystems Corp
Priority to JP2005345964A priority Critical patent/JP2007149014A/en
Publication of JP2007149014A publication Critical patent/JP2007149014A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve convenience of a user in application software such as a spreadsheet software for processing information by item. <P>SOLUTION: A lesson evaluation device treats a set of attribute values specified for a plurality of items as record data on affiliation and achievement of a student. Record data for each student are displayed as a table-format data table. Attribute values corresponding to an item designated in an item selection field 292 are to be treated in an aggregation process. According to an aggregation condition specified in an aggregation condition setting filed 294, aggregation to attribute values with less kinds of attribute values corresponding the specified item is carried out. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、表形式にてデータを表示するための技術に関する。   The present invention relates to a technique for displaying data in a tabular format.

近年、コンピュータの普及とネットワーク技術の進展に伴い、ネットワークを介した電子情報の交換が盛んになっている。これにより、従来においては紙ベースで行われていた事務処理の多くが、ネットワークベースの処理に置き換えられつつある。デジタル化とネットワーク技術の進展は、情報取得コストを急激に低下させている。このような状況において、大量の情報の中から必要な情報を検索して解析するための技術が待望されている。
特開2004−252632号公報 特開2003−18324号公報
In recent years, with the spread of computers and the advancement of network technology, the exchange of electronic information via the network has become popular. As a result, many of the business processes that have been conventionally performed on a paper basis are being replaced by network-based processes. Advances in digitalization and network technology have drastically reduced information acquisition costs. Under such circumstances, a technique for searching for and analyzing necessary information from a large amount of information is desired.
JP 2004-252632 A JP 2003-18324 A

大量の情報を処理するための優れたユーザインタフェースとして、表計算ソフト(Spread Sheet Software)とよばれるアプリケーションソフトウェアが広く使われている。本発明者は、データを項目単位で処理する表計算ソフトのようなアプリケーションソフトウェアに対して簡単な機能を追加するだけで、ユーザの利便性をいっそう向上させることができると想到した。   Application software called Spread Sheet Software is widely used as an excellent user interface for processing large amounts of information. The present inventor has come up with the idea that the user convenience can be further improved by simply adding a simple function to application software such as spreadsheet software that processes data in item units.

本発明の主たる目的は、データ表示のためのユーザインタフェースを向上させる技術を提供することにある。   A main object of the present invention is to provide a technique for improving a user interface for data display.

本発明のある態様は、複数の項目のそれぞれに対して設定された属性値の集合であるレコードデータを処理するためのデータ処理装置である。
この装置は、複数種類のレコードデータを表形式のデータテーブルとして表示させ、ユーザが指定した項目に対応する各レコードデータの属性値のうち、集約対象となる複数の属性値を一つの統合属性値に集約させることによりデータテーブルの表示を更新させる。
One embodiment of the present invention is a data processing device for processing record data that is a set of attribute values set for each of a plurality of items.
This device displays a plurality of types of record data as a tabular data table, and among the attribute values of each record data corresponding to the item specified by the user, a plurality of attribute values to be aggregated are combined into one integrated attribute value. To update the display of the data table.

なお、以上の構成要素の任意の組み合わせ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。   It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and a conversion of the expression of the present invention between a method, an apparatus, a system, a recording medium, a computer program, etc. are also effective as an aspect of the present invention.

本発明によれば、データ表示におけるユーザインタフェースを向上させることができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the user interface in a data display can be improved.

本実施例においては、授業評価システムを例とし、まず、授業評価システムの概要を述べてから、本発明の主たる特徴である「データの集約表示」について説明する。   In this embodiment, a lesson evaluation system is taken as an example. First, an outline of the lesson evaluation system is described, and then “data aggregation display” which is a main feature of the present invention is described.

図1は、授業評価システムのハードウェア構成図である。
授業評価システム10は、大学のような教育機関への導入を想定した、生徒が授業内容を評価するためのシステムである。授業評価システム10は、教師と生徒によって利用されるシステムであり、授業に対する生徒の反応を授業内容にフィードバックさせるための仕組みを提供する。
FIG. 1 is a hardware configuration diagram of a lesson evaluation system.
The lesson evaluation system 10 is a system for a student to evaluate lesson contents, assuming introduction to an educational institution such as a university. The class evaluation system 10 is a system used by teachers and students, and provides a mechanism for feeding back student responses to classes to class contents.

授業評価システム10は、授業評価装置100、メールサーバ202および複数のクライアント端末204を含む。これらは、インターネット200を介して互いに接続されている。授業評価装置100は、教師によって使用される(以下、授業評価装置100のユーザであることを明示する意味で、「教師」のことを「ユーザ」ともよぶことにする)。各クライアント端末204は、生徒によって使用される携帯電話やノートパソコンなど、メール送受信機能を搭載した一般的な通信端末である。   The class evaluation system 10 includes a class evaluation apparatus 100, a mail server 202, and a plurality of client terminals 204. These are connected to each other via the Internet 200. The lesson evaluation apparatus 100 is used by a teacher (hereinafter, “teacher” is also referred to as “user” in the sense of clearly indicating that it is a user of the lesson evaluation apparatus 100). Each client terminal 204 is a general communication terminal equipped with a mail transmission / reception function, such as a mobile phone or a notebook computer used by students.

まず、教師は講座の開設に際して、講座専用のメールアドレスを設定する(以下、「講座アドレス」とよぶ)。たとえば、「フランス語A」という計12回の授業からなる講座には、「fraA@xxx.co.jp」のように講座アドレスが設定される。フランス語Aの授業を受ける生徒は、その講座アドレスを介して授業評価装置100と電子メールを送受する。たとえば、生徒は授業に出席したときに、講座アドレスに対して出席を通知するための「出席メール」を送信する。メールサーバ202は、クライアント端末204から受信した出席メールを授業評価装置100に転送する。このメールサーバ202は、一般的な既知の装置でよい。授業評価装置100では、出席メールによって、どの講座にどの生徒が出席したかを自動的に集計する。   First, the teacher sets an e-mail address dedicated to the course when the course is opened (hereinafter referred to as “course address”). For example, a course address such as “fraA@xxx.co.jp” is set for a course consisting of 12 classes “French A”. A student who takes a class in French A sends and receives an e-mail to and from the class evaluation apparatus 100 via the course address. For example, when a student attends a class, an “attendance mail” for notifying attendance is transmitted to the course address. The mail server 202 transfers the attendance mail received from the client terminal 204 to the lesson evaluation apparatus 100. The mail server 202 may be a general known device. The class evaluation apparatus 100 automatically counts which students attended which course by attendance mail.

このほかにも、生徒は、授業に対する感想を記述した感想メールを講座アドレスに送信する。授業評価装置100は、感想メールを自然言語解析して、生徒の授業に対する理解度や意欲を定量化する。たとえば、「やった」、「できた」、「してみたい」というあらかじめ定義された「意欲的な単語」を感想メールが多く含んでいる場合、生徒の理解度や学習意欲が高いと判定できる。このような自然言語解析の手法については、ベイジアンフィルタ法(Bayesian Filtering)など既知の方法が応用されればよい。
このように生徒の電子メールから得られるさまざまな情報は、授業内容の改善するための有用な情報として解析される。
In addition to this, the student transmits an impression email describing the impression of the class to the course address. The class evaluation device 100 performs natural language analysis on the impression mail and quantifies the degree of understanding and willingness of the students to the class. For example, if the impression mail contains many pre-defined “motivated words” such as “done”, “done”, and “want to do”, it can be determined that the student has a high level of understanding and willingness to learn. As such a natural language analysis method, a known method such as a Bayesian filtering method may be applied.
In this way, various information obtained from student e-mails is analyzed as useful information for improving class content.

図2は、授業評価装置の機能ブロック図である。
ここに示す各ブロックは、ハードウェア的には、コンピュータのCPUをはじめとする素子や機械装置で実現でき、ソフトウェア的にはコンピュータプログラム等によって実現されるが、ここでは、それらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックはハードウェア、ソフトウェアの組合せによっていろいろなかたちで実現できることは、当業者には理解されるところである。
FIG. 2 is a functional block diagram of the lesson evaluation apparatus.
Each block shown here can be realized in hardware by an element such as a CPU of a computer or a mechanical device, and in software it is realized by a computer program or the like. Draw functional blocks. Therefore, those skilled in the art will understand that these functional blocks can be realized in various forms by a combination of hardware and software.

授業評価装置100は、ユーザインタフェース処理部110、通信部120、データ処理部130およびデータ保持部150を含む。
ユーザインタフェース処理部110は、ユーザからの入力処理やユーザに対する情報表示のようなユーザインタフェース全般に関する処理を担当する。通信部120は、メールサーバ202を介してクライアント端末204との通信処理を担当する。データ処理部130は、ユーザインタフェース処理部110や通信部120から取得されたデータを元にして各種のデータ処理を実行する。データ処理部130は、ユーザインタフェース処理部110および通信部120の間のインタフェースの役割も果たす。
データ保持部150は、予め用意された設定データや、データ処理部130から受け取った電子メールなど、さまざまなデータを格納する。通信部120は、メールの送受信を処理するメール送受信部122を含む。
The class evaluation device 100 includes a user interface processing unit 110, a communication unit 120, a data processing unit 130, and a data holding unit 150.
The user interface processing unit 110 is in charge of processing related to the entire user interface such as input processing from the user and information display for the user. The communication unit 120 is in charge of communication processing with the client terminal 204 via the mail server 202. The data processing unit 130 executes various types of data processing based on data acquired from the user interface processing unit 110 and the communication unit 120. The data processing unit 130 also serves as an interface between the user interface processing unit 110 and the communication unit 120.
The data holding unit 150 stores various data such as setting data prepared in advance and an e-mail received from the data processing unit 130. The communication unit 120 includes a mail transmission / reception unit 122 that processes transmission / reception of mail.

ユーザインタフェース処理部110は、表示部112と入力部118を含む。入力部118は、ユーザからの入力操作を受け付ける。表示部112は、ユーザに対して各種情報を表示する。表示部112は、更に、テーブル表示処理部114および集約表示処理部116を含む。テーブル表示処理部114は、後の図7等に示す表形式にて、各種データを表示する。集約表示処理部116は、後の図8等に示す画面にて、集約表示のための設定用ユーザインタフェースを提供し、テーブル表示処理部114が表示するデータの表示内容を更新させる。集約表示の詳細については、図7以降に関連して詳述する。   The user interface processing unit 110 includes a display unit 112 and an input unit 118. The input unit 118 receives an input operation from the user. The display unit 112 displays various information to the user. The display unit 112 further includes a table display processing unit 114 and an aggregate display processing unit 116. The table display processing unit 114 displays various data in a table format shown in FIG. The aggregate display processing unit 116 provides a setting user interface for aggregate display on the screen shown in FIG. 8 and the like, and updates the display contents of the data displayed by the table display processing unit 114. Details of the aggregate display will be described in detail with reference to FIG.

データ保持部150は、メールデータ保持部152、生徒データ保持部154および授業データ保持部156を含む。
メールデータ保持部152は、生徒から受信した電子メールを保持する。生徒データ保持部154は、生徒データを保持する。生徒データとは、学部、年齢、性別、生徒番号など、生徒についてあらかじめ登録されているデータである。授業データ保持部156は、授業データを保持する。授業データとは、各講座ごとに、生徒の出席率、試験結果、授業に対する感想など、電子メールから得られた情報を元にして集計される授業に関連するデータである。
The data holding unit 150 includes a mail data holding unit 152, a student data holding unit 154, and a lesson data holding unit 156.
The mail data holding unit 152 holds an e-mail received from a student. The student data holding unit 154 holds student data. The student data is data registered in advance for the student, such as the department, age, gender, and student number. The lesson data holding unit 156 holds lesson data. The lesson data is data related to lessons that are aggregated based on information obtained from e-mails such as student attendance, test results, and impressions of lessons for each course.

データ処理部130は、メール処理部132と授業データ管理部138を含む。
メール処理部132は、電子メールを内容を解析する。メール処理部132は、分類部134および整合判定部136を含む。分類部134は、電子メールの内容に応じて分類する。すでに述べたように、生徒から受信する電子メールは、出席メールや感想メールなどさまざまである。分類部134は、電子メールを内容に応じて分類する。たとえば、「件名」に「出席」という単語が含まれている電子メールは出席メールであるという条件のように、所定の分類条件にしたがって分類する。
The data processing unit 130 includes an email processing unit 132 and a lesson data management unit 138.
The mail processing unit 132 analyzes the contents of the electronic mail. The mail processing unit 132 includes a classification unit 134 and a matching determination unit 136. The classification unit 134 performs classification according to the contents of the email. As already mentioned, e-mails received from students are various such as attendance e-mails and impression e-mails. The classification unit 134 classifies the electronic mail according to the content. For example, an e-mail in which the word “attendance” is included in “subject” is classified according to a predetermined classification condition such as a condition that it is an attendance mail.

整合判定部136は、受信された電子メールが処理対象として有効なメールであるかを判定する。たとえば、授業の開始前に受信された出席メールは有効ではないといえる。整合判定部136は、受信された電子メールの有効性を所定の整合条件にしたがって判定する。有効でない電子メールは解析対象外とされる。   The matching determination unit 136 determines whether the received electronic mail is valid mail as a processing target. For example, it can be said that an attendance email received before the start of a lesson is not valid. The matching determination unit 136 determines the validity of the received electronic mail according to a predetermined matching condition. Invalid email is excluded from analysis.

授業データ管理部138は、講座に関するデータを授業ごとに授業データとして管理する。たとえば、試験の平均点や、感想メールから解析される生徒の理解度、授業計画などのようなさまざまなデータが授業データとして管理対象となる。授業データ管理部138は、生徒管理部140と設定部142を含む。生徒管理部140は、生徒の授業に対する理解度や出席率など生徒の学習状態を管理する。設定部142は、整合判定部136や分類部134の条件のような電子メールの解析に関する各種条件を設定する。   The lesson data management unit 138 manages data related to courses as lesson data for each lesson. For example, various data such as an average score of an examination, a student's understanding level analyzed from an impression mail, and a lesson plan are managed as lesson data. The lesson data management unit 138 includes a student management unit 140 and a setting unit 142. The student management unit 140 manages the student's learning state such as the degree of understanding and attendance rate of the class. The setting unit 142 sets various conditions related to the analysis of the e-mail such as the conditions of the matching determination unit 136 and the classification unit 134.

図3は、授業評価装置のメニュー画面の画面図である。
教師であるユーザが授業評価装置100にログインしたときには、まず、このメニュー画面210が表示される。講座選択領域212は、現在開設されている講座を一覧表示する。ここでは、「フランス語A2005」、「フランス語B2005」および「フランス語C2005」という3つの講座が開設されている。同図においては、「フランス語A2005」が選択されている。
FIG. 3 is a screen view of the menu screen of the lesson evaluation apparatus.
When a user who is a teacher logs in to the lesson evaluation apparatus 100, first, the menu screen 210 is displayed. The course selection area 212 displays a list of currently opened courses. Here, three courses of “French A2005”, “French B2005” and “French C2005” are opened. In the figure, “French A2005” is selected.

メニューボタン群214に含まれるいずれかのボタンが選択されると、講座選択領域212で選択された講座についての各種授業データにアクセスする画面が表示される。出席簿ボタン216は、生徒の出席状況を表示させるためのボタンである。提出物管理ボタン220は、宿題などの提出状況を表示させるためのボタンである。試験結果ボタン222は、試験結果を一覧表示させるためのボタンである。整合性チェックボタン224は、整合条件を設定するための画面を表示させるボタンである。カルテボタン226は、生徒の授業態度や成績に関する情報を「カルテ」として表示させるためのボタンである。通知ボタン228は、休講通知などのように授業に関する連絡事項を通知するための画面を表示させるボタンである。投票ボタン230は、生徒の意見を募るための画面を表示させるためのボタンである。   When one of the buttons included in the menu button group 214 is selected, a screen for accessing various lesson data about the course selected in the course selection area 212 is displayed. The attendance book button 216 is a button for displaying the attendance status of students. The submission management button 220 is a button for displaying the submission status such as homework. The test result button 222 is a button for displaying a list of test results. The consistency check button 224 is a button for displaying a screen for setting consistency conditions. The medical record button 226 is a button for displaying information on the student's lesson attitudes and grades as “karte”. The notification button 228 is a button for displaying a screen for notifying notification items related to lessons such as absence notice. The voting button 230 is a button for displaying a screen for collecting students' opinions.

ここでは、授業評価装置100の基本的な機能の説明にとどめるため、メニューボタン群214のボタン群のうちの出席簿ボタン216、感想受付ボタン218および試験結果ボタン222が選択されたときにそれぞれ表示される出席簿画面240、感想受付画面250および試験結果画面260について説明する。そして、生徒の試験結果をデータテーブルとして表示する後述の試験結果表示画面270を対象として、「データの集約表示」について詳述することにする。   Here, in order to explain only the basic functions of the lesson evaluation apparatus 100, the menu is displayed when the attendance book button 216, the impression reception button 218, and the test result button 222 are selected from the button group of the menu button group 214. The attendance book screen 240, the impression reception screen 250, and the test result screen 260 will be described. Then, “data aggregation display” will be described in detail for a test result display screen 270 that displays student test results as a data table.

図4は、出席簿画面の画面図である。
出席簿画面240は、図3のメニュー画面210において、出席簿ボタン216がクリックされたときに表示される。教師は、授業開始時に、その授業の合い言葉を生徒に示す。合い言葉は、教室で口頭で示されてもよい。授業に出席した生徒はこの合い言葉を入力して出席メールを講座アドレスに送信する。分類部134が出席メールを分類し、整合判定部136がその出席メールに正しい合い言葉が記述されているかを判定する。有効な出席メールであれば、授業データ管理部138は出席メールの送信元である生徒を正規の出席者として認定する。表示部112は、授業に出席している生徒名を出席簿画面240に表示する。
FIG. 4 is a screen view of the attendance book screen.
The attendance book screen 240 is displayed when the attendance book button 216 is clicked on the menu screen 210 of FIG. The teacher shows the secret words of the class to the students at the start of the class. The secret word may be shown verbally in the classroom. The student who attended the class inputs this password and sends an attendance email to the course address. The classification unit 134 classifies the attendance mail, and the matching determination unit 136 determines whether the correct password is described in the attendance mail. If it is a valid attendance email, the lesson data management unit 138 recognizes the student who is the sender of the attendance email as a regular attendee. The display unit 112 displays the names of students attending the class on the attendance list screen 240.

合い言葉は、実際には出席していない生徒を出席扱いしないための仕組みである。出席管理のための変形例としては、クライアント端末204の位置に基づく出席管理方法が考えられる。たとえば、クライアント端末204がGPS(Global Positioning System)機能を搭載する場合、出席メールは、その送信時におけるクライアント端末204の位置情報を含んでもよい。整合判定部136は、この位置情報に基づいて、実際に教室にいる生徒からの出席メールであるかを判定する。クライアント端末204は、GPSのほかにも、接続した最寄りの基地局IDを位置情報として送信してもよい。   The secret word is a mechanism to prevent students who are not actually attending from attending. As a variation for attendance management, an attendance management method based on the position of the client terminal 204 can be considered. For example, when the client terminal 204 is equipped with a GPS (Global Positioning System) function, the attendance mail may include position information of the client terminal 204 at the time of transmission. Based on this position information, the alignment determination unit 136 determines whether it is an attendance mail from a student who is actually in the classroom. In addition to GPS, the client terminal 204 may transmit the connected base station ID as location information.

授業選択領域242は、「フランス語A2005」講座の各授業に関する出席状況を表示する。同図によれば、この講座の授業は4回目であり、4回分の授業の出席率が一覧表示されている。授業選択領域242では、4回目の「Rの発音」というテーマの授業が選択されている。出欠状況表示領域244は、授業選択領域242で選択された4回目の授業に出席している生徒名を一覧表示させている。ここでは、講座に登録されている6人の生徒のうち、「竹治義克」を除く5名が授業に出席している。
授業評価装置100が出席メールを受け付けると、表示部112は自動的に出席簿画面240の内容が更新するため、出席簿画面240によって、教師は各生徒の出席状況をリアルタイムかつ正確に把握できる。
The class selection area 242 displays the attendance status regarding each class of the “French A2005” class. According to the figure, the lesson of this course is the fourth, and the attendance rate for the four lessons is listed. In the lesson selection area 242, the fourth lesson of the theme “pronunciation of R” is selected. The attendance status display area 244 displays a list of names of students attending the fourth class selected in the class selection area 242. Here, of the 6 students registered in the course, 5 students except for “Takeharu Yoshiharu” attend the class.
When the lesson evaluation apparatus 100 accepts the attendance mail, the display unit 112 automatically updates the contents of the attendance book screen 240, so that the teacher can grasp the attendance status of each student in real time and accurately using the attendance book screen 240.

図5は、感想受付画面の画面図である。
感想受付画面250は、図3のメニュー画面210において、感想受付ボタン218がクリックされたときに表示される。生徒は、授業がおわると、講座アドレス宛に感想メールを送信する。この感想メールによって、教師は、授業に対する生徒の反応を即座に知ることができる。授業選択領域252は、「フランス語A2005」講座の各授業に関する感想メールの受け付け状態を表示する。授業選択領域252では、4回目の授業が選択されている。感想一覧領域256は、授業選択領域252で選択された4回目の授業に対する生徒の感想を一覧表示させている。更に、感想表示領域254は、感想一覧領域256で選択された生徒「新井真由美」の感想が表示されている。
FIG. 5 is a screen view of an impression acceptance screen.
The impression acceptance screen 250 is displayed when the impression acceptance button 218 is clicked on the menu screen 210 of FIG. When the class is over, the student sends an impression email to the course address. This feedback email allows the teacher to immediately know the student's reaction to the lesson. The lesson selection area 252 displays the reception status of the impression mail regarding each lesson of the “French A2005” course. In the class selection area 252, the fourth class is selected. The impression list area 256 displays a list of student's impressions regarding the fourth class selected in the class selection area 252. Furthermore, the impression display area 254 displays the impression of the student “Mayumi Arai” selected in the impression list area 256.

ここで、教師が「質問」というキーワードを設定すると、感想メールの中に「質問」という単語が含まれている生徒には星印が付記されている。この機能によって、教師は、質問事項が含まれている感想メールを簡単に見つけることができる。   Here, when the teacher sets the keyword “question”, the student whose word “question” is included in the impression mail is marked with an asterisk. This feature allows teachers to easily find feedback emails that contain questions.

図6は、試験結果画面の画面図である。
試験結果画面260は、図3のメニュー画面210において、試験結果ボタン222がクリックされたときに表示される。授業中に試験を行ったときには、ユーザはその採点結果をユーザインタフェース処理部110を介して入力する。生徒は、試験に対する解答を記載した解答メールを講座アドレス宛に送信してもよい。また、授業評価装置100が採点機能を備えてもよい。採点結果は、各生徒の試験の結果として試験結果画面260に表示される。
FIG. 6 is a screen view of the test result screen.
The test result screen 260 is displayed when the test result button 222 is clicked on the menu screen 210 of FIG. When the test is performed during the class, the user inputs the scoring result via the user interface processing unit 110. The student may send an answer email describing the answer to the exam to the course address. Moreover, the lesson evaluation apparatus 100 may be provided with a scoring function. The scoring results are displayed on the test result screen 260 as the results of each student's test.

試験選択領域262は、「フランス語A2005」講座に関する各試験の結果を表示する。同図によれば、過去5回試験が実施されている。試験選択領域262では、そのうち4回目の6月22日の試験結果が選択されている。試験結果一覧領域264は、試験選択領域262にて選択された4回目の試験に対する生徒の試験結果を一覧表示している。試験結果としては、得点、順位、前回の試験と比べた点数の変化などが表示対象となる。   The test selection area 262 displays the result of each test related to the “French A2005” course. According to the figure, the past five tests have been carried out. In the test selection area 262, the fourth test result on June 22 is selected. The test result list area 264 displays a list of student test results for the fourth test selected in the test selection area 262. Test results include scores, rankings, changes in scores compared to the previous test, and the like.

試験結果は、CSV(Comma Separated Values)形式のファイルとして保存することもできる。たとえば、生徒「石田英行」の場合、「得点」や「順位」などの各項目に対して、それぞれ「80(点)」、「2(位)」といったデータが属性値として設定される。授業データ管理部138は、あらかじめ定められたフォーマットにしたがって、生徒データや授業データからCSV形式の試験結果ファイルを生成する。テーブル表示処理部114は、この試験結果ファイルを表形式にて表示させる。   The test results can also be saved as a CSV (Comma Separated Values) format file. For example, in the case of the student “Hideyuki Ishida”, data such as “80 (point)” and “2 (rank)” is set as an attribute value for each item such as “score” and “rank”. The lesson data management unit 138 generates a test result file in CSV format from student data and lesson data according to a predetermined format. The table display processing unit 114 displays the test result file in a table format.

図7は、試験結果表示画面の画面図である。
試験結果表示画面270は、テーブル表示処理部114が試験結果ファイルを表示させるときの画面である。同図は、「フランス語A2005」講座の2005年6月22日に実施された試験についての試験結果ファイルを表示されている。授業データ保持部156は、たとえば、生徒「新井真由美」のレコードデータとして、名前、学部、順位、・・・等の複数の項目に対する属性値の集合を保持している。試験結果ファイルは、複数の生徒についてのレコードデータを表形式に並べたCSVファイルである。テーブル表示処理部114は、各生徒のレコードデータについて、項目ごとに属性値を並べる形で試験結果ファイルを試験結果表示画面270に表示させる。
FIG. 7 is a screen view of a test result display screen.
The test result display screen 270 is a screen when the table display processing unit 114 displays a test result file. This figure displays a test result file for a test conducted on June 22, 2005 of the “French A2005” course. The class data holding unit 156 holds, for example, a set of attribute values for a plurality of items such as name, department, rank,... As record data of the student “Mayumi Arai”. The test result file is a CSV file in which record data for a plurality of students are arranged in a table format. The table display processing unit 114 displays a test result file on the test result display screen 270 in such a manner that attribute values are arranged for each item for the record data of each student.

氏名欄272は生徒の名前を示す。学部欄274は生徒の所属する学部を示す。得点欄276は生徒の得点、順位欄278は試験の順位、前回得点欄280は前回の得点をそれぞれ示す。出席率欄282は授業に対する出席率を示す。試験結果ファイルには、出席率のように試験に直接的には関連しない情報も、項目の一つとして設定されている。ここでは、生徒の成績と出席率の関係を確認するために、このような項目設定がなされている。返信文字数欄284は、「フランス語A2005」講座に対する感想メールの合計文字数を示す。文字数という情報も試験に直接的に関連する情報ではないが、文字数と試験結果との相関関係を見るために項目設定されている。ユーザは、入力部118を介して、試験結果ファイルの項目を自由に設定できる。試験結果ファイルは、ユーザの設定入力にしたがって授業データ管理部138によって生成される。   The name column 272 shows the name of the student. The department column 274 indicates the department to which the student belongs. The score column 276 indicates the score of the student, the rank column 278 indicates the rank of the exam, and the previous score column 280 indicates the previous score. An attendance rate column 282 indicates an attendance rate for the class. In the test result file, information not directly related to the test, such as the attendance rate, is set as one of the items. Here, in order to confirm the relationship between the student's grade and the attendance rate, such items are set. The reply character number column 284 indicates the total number of characters of the comment mail for the “French A2005” course. The information on the number of characters is not directly related to the test, but is set in order to see the correlation between the number of characters and the test result. The user can freely set the items of the test result file via the input unit 118. The test result file is generated by the lesson data management unit 138 in accordance with user setting input.

試験結果表示画面270の得点欄276には1点単位で生徒の得点が表示されているが、必ずしも、そこまで細かい情報が必要であるとは限らない。実際、生徒の試験の出来を概観したいだけの場合、1点単位の得点表示はかえって可読性が悪くなる。このようなとき、ユーザは、各生徒の得点を、10点未満、10点〜19点、20点〜29点、・・・、90点〜99点、100点という具合に情報量を集約させてもよい。   In the score field 276 of the test result display screen 270, the score of the student is displayed in units of one point. However, such detailed information is not necessarily required. In fact, if you just want to give an overview of the student's exam results, the score display in units of one point is rather difficult to read. In such a case, the user aggregates the amount of information of each student, such as less than 10 points, 10 points to 19 points, 20 points to 29 points,..., 90 points to 99 points, 100 points. May be.

図8は、第1集約画面の画面図である。
まず、ユーザは、集約対象となる項目(以下、「集約項目」とよぶ)を選択する。集約とは、集約項目に対応する各レコードデータの属性値の種類をそれ以下の種類にまとめることである。たとえば、70点、71点、・・・、79点の10種類の得点を、70点台として1種類にまとめる場合が該当する。項目選択欄292は、集約項目を選択するための欄である。ここでは、得点欄276が集約項目として選択されている。集約条件設定欄294は、集約方法を設定するための領域である。ここでは、生徒の得点を、10点刻みで集約するという条件(以下、単に「集約条件」とよぶ)が設定されている。集約列設定欄296は、集約の結果として生成される列(以下、「集約列」とよぶ)が試験結果表示画面270において挿入されるべき位置を指定するための領域である。ここでは、得点欄276の列の前に挿入するよう指定されている。同図の設定によれば、得点欄276の属性値は10点刻みで集約されることになる。すなわち、0点〜100点までの101種類の属性値が、0点台、10点台、・・・、90点台、100点という、11種類の属性値に集約されることになる。
FIG. 8 is a screen diagram of the first aggregation screen.
First, the user selects an item to be aggregated (hereinafter referred to as “aggregated item”). Aggregation means that the types of attribute values of each record data corresponding to the aggregated items are grouped into the following types. For example, the case where 10 types of scores of 70 points, 71 points,..., 79 points are combined into one type as a 70-point range is applicable. The item selection column 292 is a column for selecting an aggregate item. Here, the score column 276 is selected as an aggregation item. The aggregation condition setting field 294 is an area for setting an aggregation method. Here, a condition is set in which student scores are aggregated in increments of 10 points (hereinafter simply referred to as “aggregation conditions”). The aggregated column setting column 296 is an area for designating a position where a column generated as a result of aggregation (hereinafter referred to as “aggregated column”) should be inserted on the test result display screen 270. Here, it is specified to be inserted before the column of the score column 276. According to the setting shown in the figure, the attribute values in the score column 276 are collected in increments of 10 points. That is, 101 types of attribute values from 0 to 100 points are aggregated into 11 types of attribute values of 0 points, 10 points,..., 90 points, 100 points.

図9は、図8の第1集約画面における設定に基づいて更新される試験結果表示画面の画面図である。
同図の試験結果表示画面270は、図7の試験結果表示画面270に集約項目欄300が追加されている。すなわち、集約項目欄300は、図8の第1集約画面290において設定された集約条件にしたがって新たに生成される集約列である。集約表示処理部116は、99点の「新井真由美」と90点の「佐藤春行」の2人の得点を、共に、「90点台」であるとして集約している。この「90点台」のように、集約条件にしたがって、集約された後の属性値のことを「統合属性値」とよぶ。これに対して、「90点」や「91点」のような元の属性値のことを「原属性値」とよぶことにする。
FIG. 9 is a screen view of the test result display screen updated based on the setting in the first aggregation screen of FIG.
In the test result display screen 270 of FIG. 7, an aggregation item column 300 is added to the test result display screen 270 of FIG. 7. That is, the aggregation item column 300 is an aggregation column newly generated in accordance with the aggregation condition set on the first aggregation screen 290 of FIG. The aggregation display processing unit 116 aggregates the scores of 99 points “Mayumi Arai” and 90 points “Haruyuki Sato” together as “90 points”. The attribute value after being aggregated according to the aggregation condition, such as “90 points”, is referred to as “integrated attribute value”. On the other hand, original attribute values such as “90 points” and “91 points” are called “original attribute values”.

こうして、集約表示処理部116は、各生徒の得点という多種類の原属性値をそれよりも少ない種類の統合属性値に集約し、新たに集約項目欄300を生成し、試験結果表示画面270を更新している。集約表示処理部116が、試験を受けていない「井ノ上夕紀」を除く7人の生徒の7種類の得点という原属性値を、4種類の統合属性値に集約させることにより、必要精度に応じた情報の集約が可能となる。そのため、試験結果表示画面270の可読性、いいかえれば、情報伝達力を高めることができる。加えて、集約表示処理部116は、同じ「90点台」に属する「新井真由美」と「佐藤春行」のそれぞれのレコードデータが表示上、隣り合わせになるように、レコードデータの並び順を変更している。このような処理により、情報の可読性をいっそう向上させている。   In this way, the aggregate display processing unit 116 aggregates the various types of original attribute values of each student's score into a smaller number of integrated attribute values, newly generates an aggregate item column 300, and displays the test result display screen 270. It has been updated. The aggregated display processing unit 116 aggregates the original attribute values of 7 types of scores of 7 students excluding “Yuki Inoue” who have not taken the test into 4 types of integrated attribute values according to the required accuracy. Information can be aggregated. Therefore, the readability of the test result display screen 270, in other words, the information transmission ability can be enhanced. In addition, the aggregate display processing unit 116 changes the order of the record data so that the record data of “Mayumi Arai” and “Haruyuki Sato” belonging to the same “90 points” are adjacent to each other on the display. is doing. By such processing, the readability of information is further improved.

なお、ここでは、集約項目欄300が新たな集約列として生成され、試験結果表示画面270に挿入されるとして説明したが、得点欄276が集約項目欄300に置換されてもよい。この場合、得点欄276の代わりに集約項目欄300が表示されることになる。
また、ユーザは表示対象となる項目と表示対象としない項目を適宜選択できる。たとえば、ユーザが返信文字数欄284を表示対象外として指定すると、試験結果ファイルには返信文字数欄284についての属性値が含まれているにもかかわらず、集約表示処理部116は、表示上は返信文字数欄284を表示させない。このような処理によれば、多数の項目を含むレコードデータであっても、所望の項目だけを表示対象とすることができる。これにより、試験結果表示画面270において、適宜必要な情報だけを簡易に表示対象として選択できる。
Here, it has been described that the aggregated item column 300 is generated as a new aggregated column and inserted into the test result display screen 270, but the score column 276 may be replaced with the aggregated item column 300. In this case, the consolidated item field 300 is displayed instead of the score field 276.
Further, the user can appropriately select an item to be displayed and an item not to be displayed. For example, if the user designates the reply character number field 284 as not to be displayed, the aggregate display processing unit 116 does not reply on the display even though the attribute value for the reply character number field 284 is included in the test result file. The character number column 284 is not displayed. According to such processing, even for record data including a large number of items, only desired items can be displayed. Thereby, in the test result display screen 270, only necessary information can be easily selected as a display target.

本実施例における「集約」とは、得点のような数値型の原属性値を「70点台」のような範囲に応じた統合属性値に集約するだけではない。たとえば、属性値が日付型であれば、「2005年6月10日」から「3日ごと」のような集約条件によって日時範囲を指定することにより、原属性値を統合属性値に集約してもよい。   The “aggregation” in the present embodiment is not only the aggregation of numerical type original attribute values such as scores into integrated attribute values corresponding to a range such as “70 points”. For example, if the attribute value is a date type, the original attribute value is aggregated into an integrated attribute value by specifying a date and time range according to an aggregation condition such as “every 3 days from June 10, 2005”. Also good.

集約条件は、そのほかにもさまざまな観点からいろいろな設定方法が考えられる。たとえば、「全生徒の平均点よりも高い」、「今回の得点が過去の自己平均点と比べて高い」などのように、他のデータとの関係から求められる統計情報を基準として集約条件が設定されてもよい。
更には、学部欄274のように数値ではなくテキスト情報を属性値とする項目であっても、集約条件を設定できる。これについて、次に説明する。
In addition to this, various setting methods can be considered for the aggregation condition from various viewpoints. For example, the aggregation condition is based on statistical information obtained from the relationship with other data such as “higher than the average score of all students” or “this score is higher than the past self-average score”. It may be set.
Furthermore, the aggregation condition can be set even for an item having text information instead of a numerical value as an attribute value as in the undergraduate column 274. This will be described next.

図10は、第2集約画面の画面図である。
この第2集約画面310は、数値範囲による集約ではなく、ユーザが統合属性値を直接指定するときに表示される。項目選択欄314は集約項目を選択するための領域であり、同図においては、学部欄274が集約項目として選択されている。集約条件設定欄316は、集約条件を設定するための領域である。ここでは、「工学部」は「第2キャンパス」、「理学部、文学部、法学部、経済学部」は「本部キャンパス」に所在しているという前提をもとに、学部に対応する各原属性値を、キャンパス名という統合属性値に集約している。集約列設定欄312は、集約列の挿入位置を指定するための領域である。ここでは、新規作成ではなく学部欄274の列を集約列で置換するように設定されている。
FIG. 10 is a screen diagram of the second aggregation screen.
This second aggregation screen 310 is displayed when the user directly designates the integrated attribute value, not the aggregation by the numerical value range. The item selection column 314 is an area for selecting an aggregation item. In the figure, the undergraduate column 274 is selected as the aggregation item. The aggregation condition setting field 316 is an area for setting the aggregation condition. Here, based on the premise that “Faculty of Engineering” is located in “Second Campus” and “School of Science, Faculty of Literature, Faculty of Law, and Faculty of Economics” are located in “Headquarters Campus”, each original attribute value corresponding to the faculty is It is aggregated into an integrated attribute value called campus name. The aggregated column setting field 312 is an area for designating the insertion position of the aggregated column. Here, it is set to replace the column in the undergraduate column 274 with the aggregated column instead of creating a new one.

図11は、図10の第2集約画面における設定に基づいて更新される試験結果表示画面の画面図である。
同図の試験結果表示画面270は、図7の試験結果表示画面270の学部欄274が集約項目欄320に置き換えられている。すなわち、集約項目欄320は、図10の第2集約画面310において設定された集約条件にしたがって新たに生成される集約列である。同図に示すように、各生徒の所属する学部についての属性値が、各生徒が所属するキャンパス名という統合属性値に集約されている。
FIG. 11 is a screen view of a test result display screen that is updated based on the settings in the second aggregation screen of FIG.
In the test result display screen 270 of FIG. 7, the department column 274 of the test result display screen 270 of FIG. That is, the aggregation item column 320 is an aggregation column newly generated according to the aggregation condition set on the second aggregation screen 310 of FIG. As shown in the figure, the attribute values for the faculties to which each student belongs are collected into an integrated attribute value called a campus name to which each student belongs.

このような学部とキャンパスの関係は、あらかじめ既定の集約条件として用意されてもよい。その場合、ユーザは学部欄274の属性値を原属性値として集約するよう指示するだけで、学部からキャンパスへの集約がなされることになる。もちろん、原属性値に対する統合属性値をユーザが任意に設定できてもよい。たとえば、「工学部」と「理学部」は「理系」として集約し、それ以外は「文系」として集約してもよい。このような集約機能によれば、さまざまなタイプの属性値をユーザが求める観点から集約することができる。   Such a relationship between the faculty and the campus may be prepared as a predetermined aggregation condition in advance. In that case, the user simply aggregates the attribute values in the department column 274 as the original attribute values, and the department is aggregated to the campus. Of course, the user may be able to arbitrarily set the integrated attribute value for the original attribute value. For example, “Faculty of Engineering” and “School of Science” may be aggregated as “Science” and the others may be aggregated as “Humanities”. According to such an aggregation function, various types of attribute values can be aggregated from the viewpoint of the user.

更に付言すると、「新井真由美」は「工学部」でも「情報工学科」に属し、「佐藤春行」は「工学部」の「航空工学科」に属するかもしれない。第2集約画面310で「新井真由美」は「工学部・情報工学科」、「佐藤春行」は、「工学部・航空工学科」として変換の規則を設定することにより、集約とは反対に、情報を精緻化してもよい。また、「石田英行」と「佐藤春行」の出身地は、共に「大坂」であるかもしれない。この2人は、試験結果表示画面270に現れていない「出身地」という隠れた属性値について共通することから、出身地という新たな項目を設定できてもよい。   In addition, “Mayumi Arai” may belong to “Department of Information Engineering” in “Faculty of Engineering”, and “Haruyuki Sato” may belong to “Department of Aeronautical Engineering” of “Faculty of Engineering”. On the second aggregation screen 310, “Mayumi Arai” is “Faculty of Engineering / Department of Information Engineering”, and “Haruyuki Sato” is “Faculty of Engineering / Department of Aeronautical Engineering”. May be used. The hometown of “Hideyuki Ishida” and “Haruyuki Sato” may both be “Osaka”. Since these two persons share the same hidden attribute value “Birthplace” that does not appear on the test result display screen 270, a new item “Birthplace” may be set.

以上、実施例に基づいて本発明を説明した。
本実施例に示した授業評価装置100によれば、授業評価システム10を運用する上で得られるさまざまなデータを、ユーザが求める精度で表示させることができる。本実施例においては、授業評価システム10を題材として集約機能を説明したが、本実施例で説明した集約機能は、授業評価システム10に限らず広く応用可能であることはいうまでもない。たとえば、製品名の場合、「シリーズ名+型名」として名付けられることが多いが、これを「シリーズ名」として集約することができる。また、「徳島」という情報は、「四国」という情報に集約できるし、あるいは、「西日本」、「日本」、「人口80万人以上の県」のようにさまざまな観点から集約できる。そのため、多種多様な情報の概要をユーザが掴みやすくなる。本実施例において特徴的な集約機能は、既存の表計算ソフトに対するプラグイン(Plug-In)として提供されてもよい。
The present invention has been described above based on the embodiments.
According to the lesson evaluation apparatus 100 shown in the present embodiment, various data obtained when operating the lesson evaluation system 10 can be displayed with the accuracy required by the user. In the present embodiment, the aggregation function has been described using the lesson evaluation system 10 as a theme, but it is needless to say that the aggregation function described in the present embodiment is not limited to the lesson evaluation system 10 and can be widely applied. For example, a product name is often named as “series name + model name”, but can be collected as “series name”. The information “Tokushima” can be aggregated into the information “Shikoku”, or can be aggregated from various viewpoints such as “Western Japan”, “Japan”, “prefecture with population of 800,000 or more”. Therefore, it becomes easy for the user to grasp the outline of various kinds of information. The characteristic aggregation function in the present embodiment may be provided as a plug-in for existing spreadsheet software.

なお、請求項に記載のテーブル表示部の機能は、本実施例においては主として表示部112、特に、テーブル表示処理部114によって実現される。請求項に記載の集約設定部と統合属性値設定部や表示変換部の機能は、本実施例においては主として集約表示処理部116と入力部118の連係によって実現される。
これら請求項に記載の各構成要件が果たすべき機能は、本実施例において示された各機能ブロックの単体もしくはそれらの連係によって実現されることも当業者には理解されるところである。
Note that the function of the table display unit described in the claims is mainly realized by the display unit 112, particularly, the table display processing unit 114 in the present embodiment. The functions of the aggregation setting unit, the integrated attribute value setting unit, and the display conversion unit described in the claims are realized mainly by the cooperation of the aggregation display processing unit 116 and the input unit 118 in this embodiment.
It should be understood by those skilled in the art that the functions to be fulfilled by the constituent elements described in the claims are realized by a single function block or a combination of the functional blocks shown in the present embodiment.

以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。   The present invention has been described based on the embodiments. This embodiment is an exemplification, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications can be made to combinations of the respective constituent elements and processing processes, and such modifications are also within the scope of the present invention. is there.

授業評価システムのハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of a lesson evaluation system. 授業評価装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a lesson evaluation apparatus. 授業評価装置のメニュー画面の画面図である。It is a screen figure of the menu screen of a lesson evaluation apparatus. 出席簿画面の画面図である。It is a screen figure of an attendance book screen. 感想受付画面の画面図である。It is a screen figure of an impression reception screen. 試験結果画面の画面図である。It is a screen figure of a test result screen. 試験結果表示画面の画面図である。It is a screen figure of a test result display screen. 第1集約画面の画面図である。It is a screen figure of a 1st aggregation screen. 図8の第1集約画面における設定に基づいて更新される試験結果表示画面の画面図である。It is a screen figure of the test result display screen updated based on the setting in the 1st aggregation screen of FIG. 第2集約画面の画面図である。It is a screen figure of a 2nd aggregation screen. 図10の第2集約画面における設定に基づいて更新される試験結果表示画面の画面図である。It is a screen figure of the test result display screen updated based on the setting in the 2nd aggregation screen of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10 授業評価システム、 100 授業評価装置、 110 ユーザインタフェース処理部、 112 表示部、 114 テーブル表示処理部、 116 集約表示処理部、 118 入力部、 120 通信部、 122 メール送受信部、 130 データ処理部、 132 メール処理部、 134 分類部、 136 整合判定部、 138 授業データ管理部、 140 生徒管理部、 142 設定部、 150 データ保持部、 152 メールデータ保持部、 154 生徒データ保持部、 156 授業データ保持部、 200 インターネット、 202 メールサーバ、 204 クライアント端末、 210 メニュー画面、 240 出席簿画面、 250 感想受付画面、 260 試験結果画面、 270 試験結果表示画面、 290 第1集約画面、 310 第2集約画面。   10 class evaluation system, 100 class evaluation device, 110 user interface processing unit, 112 display unit, 114 table display processing unit, 116 aggregated display processing unit, 118 input unit, 120 communication unit, 122 mail transmission / reception unit, 130 data processing unit, 132 mail processing unit, 134 classification unit, 136 consistency determination unit, 138 class data management unit, 140 student management unit, 142 setting unit, 150 data holding unit, 152 mail data holding unit, 154 student data holding unit, 156 class data holding Department, 200 Internet, 202 mail server, 204 client terminal, 210 menu screen, 240 attendance screen, 250 impression reception screen, 260 test result screen, 270 test result display screen, 290 1st collection Screen, 310 second-intensive screen.

Claims (5)

複数の項目のそれぞれに対して設定された属性値の集合であるレコードデータを複数種類保持するデータ保持部と、
保持されている複数種類のレコードデータを表形式のデータテーブルとして表示させるテーブル表示部と、
ユーザが指定した項目に対応する各レコードデータの属性値のうち、集約対象となる複数の属性値をユーザによる入力操作にしたがって指定する集約設定部と、
指定された前記複数の属性値を一つに集約した値としての統合属性値をユーザによる入力操作にしたがって設定する統合属性値設定部と、
集約対象として指定された前記複数の属性値を前記統合属性値に集約させることにより、前記データテーブルを更新表示させる表示変換部と、
を備えることを特徴とするデータ処理装置。
A data holding unit that holds multiple types of record data that is a set of attribute values set for each of a plurality of items;
A table display unit for displaying a plurality of types of record data held as a tabular data table;
Among the attribute values of each record data corresponding to the item specified by the user, an aggregation setting unit that specifies a plurality of attribute values to be aggregated according to an input operation by the user,
An integrated attribute value setting unit for setting an integrated attribute value as a value obtained by aggregating the plurality of specified attribute values into one according to an input operation by a user;
A display conversion unit that updates and displays the data table by aggregating the plurality of attribute values designated as aggregation targets into the integrated attribute value;
A data processing apparatus comprising:
前記表示変換部は、前記データテーブルを更新表示させるときに、前記統合属性値へ集約される属性値を含むレコードデータが隣り合うように、前記データテーブルにおけるレコードデータの並び順を変更することを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。   The display conversion unit changes the arrangement order of the record data in the data table so that the record data including the attribute values aggregated into the integrated attribute value are adjacent when the data table is updated and displayed. The data processing apparatus according to claim 1, wherein: 前記集約設定部は、集約対象となる属性値に共通する集約条件を設定するためのユーザによる入力操作を検出し、設定された集約条件により集約対象となる前記複数の属性値を特定することを特徴とする請求項1または2に記載のデータ処理装置。   The aggregation setting unit detects an input operation by a user for setting an aggregation condition common to attribute values to be aggregated, and specifies the plurality of attribute values to be aggregated according to the set aggregation condition. The data processing apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that 複数の項目のそれぞれに対して設定された属性値の集合であるレコードデータを処理するための方法であって、
複数種類のレコードデータを表形式のデータテーブルとして表示させるステップと、
ユーザが指定した項目に対応する各レコードデータの属性値のうち、集約対象となる複数の属性値をユーザによる入力操作にしたがって指定するステップと、
指定された前記複数の属性値を一つに集約した値としての統合属性値をユーザによる入力操作にしたがって設定するステップと、
集約対象として指定された前記複数の属性値を前記統合属性値に集約させることにより、前記データテーブルを更新表示させるステップと、
を備えることを特徴とするデータ処理方法。
A method for processing record data that is a set of attribute values set for each of a plurality of items,
Displaying multiple types of record data as a tabular data table;
Of the attribute values of each record data corresponding to the item specified by the user, a step of specifying a plurality of attribute values to be aggregated according to the input operation by the user,
Setting an integrated attribute value as a value obtained by aggregating the plurality of specified attribute values into one according to an input operation by a user;
A step of updating and displaying the data table by aggregating the plurality of attribute values designated as aggregation targets into the integrated attribute value;
A data processing method comprising:
複数の項目のそれぞれに対して設定された属性値の集合であるレコードデータを処理するためのプログラムであって、複数種類のレコードデータが表形式のデータテーブルとして表示されたあとに、
ユーザが指定した項目に対応する各レコードデータの属性値のうち、集約対象となる複数の属性値をユーザによる入力操作にしたがって指定する機能と、
指定された前記複数の属性値を一つに集約した値としての統合属性値をユーザによる入力操作にしたがって設定する機能と、
集約対象として指定された前記複数の属性値を前記統合属性値に集約させることにより前記データテーブルを更新表示させる機能と、
をコンピュータに発揮させることを特徴とするデータ処理プログラム。
This is a program for processing record data that is a set of attribute values set for each of multiple items, and after multiple types of record data are displayed as a tabular data table,
Among the attribute values of each record data corresponding to the item specified by the user, a function to specify a plurality of attribute values to be aggregated according to the input operation by the user,
A function of setting an integrated attribute value as a value obtained by aggregating the plurality of specified attribute values into one according to an input operation by a user;
A function of updating and displaying the data table by aggregating the plurality of attribute values designated as aggregation targets into the integrated attribute value;
A data processing program characterized by causing a computer to exhibit.
JP2005345964A 2005-11-30 2005-11-30 Data processor and data processing method Pending JP2007149014A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005345964A JP2007149014A (en) 2005-11-30 2005-11-30 Data processor and data processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005345964A JP2007149014A (en) 2005-11-30 2005-11-30 Data processor and data processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007149014A true JP2007149014A (en) 2007-06-14

Family

ID=38210323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005345964A Pending JP2007149014A (en) 2005-11-30 2005-11-30 Data processor and data processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007149014A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176302A (en) * 2008-01-23 2009-08-06 Palo Alto Research Center Inc Linguistic extraction of temporal and location information for recommendation system
JP2010107787A (en) * 2008-10-30 2010-05-13 Cosmotopia Japan Inc Evaluation analysis system
JP2015170033A (en) * 2014-03-05 2015-09-28 富士通株式会社 Education support device, education support processing program and education support processing method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07129688A (en) * 1993-10-30 1995-05-19 Fuji Xerox Co Ltd Table information processor
JPH07295776A (en) * 1994-04-21 1995-11-10 Hitachi Ltd Data arrangement structure converting method, system therefor and client server system
JP2005242587A (en) * 2004-02-25 2005-09-08 Fuji Xerox Co Ltd Program, method, and apparatus for cross tabulation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07129688A (en) * 1993-10-30 1995-05-19 Fuji Xerox Co Ltd Table information processor
JPH07295776A (en) * 1994-04-21 1995-11-10 Hitachi Ltd Data arrangement structure converting method, system therefor and client server system
JP2005242587A (en) * 2004-02-25 2005-09-08 Fuji Xerox Co Ltd Program, method, and apparatus for cross tabulation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176302A (en) * 2008-01-23 2009-08-06 Palo Alto Research Center Inc Linguistic extraction of temporal and location information for recommendation system
JP2010107787A (en) * 2008-10-30 2010-05-13 Cosmotopia Japan Inc Evaluation analysis system
JP2015170033A (en) * 2014-03-05 2015-09-28 富士通株式会社 Education support device, education support processing program and education support processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Thomas et al. Cell phones in the classroom: Teachers’ perspectives of inclusion, benefits, and barriers
Morris Comparative education, PISA, politics and educational reform: A cautionary note
US20100151431A1 (en) Virtual learning
O'Bannon et al. Teachers and students poised to use mobile phones in the classroom
KR101576727B1 (en) Education system based on type of question using qr code and app
Gan et al. A review on language assessment literacy: Trends, foci and contributions
Sharpe et al. Exploring patterns of technology use in UK college students: a cluster analysis of learners’ digital practices
Chiu et al. The development of a decision support system for mobile learning: a case study in Taiwan
Fletcher et al. Reading for 11–13-year-old students in the digital age: New Zealand case studies
JP2007226460A (en) Data processor and data processing method
López-Sánchez et al. Use and adoption of ICTs oriented to university student learning: Systematic review using PRISMA methodology
JP2007149014A (en) Data processor and data processing method
Stark Assessing counselor supervisee contribution
JP5224499B2 (en) Storage medium for learning materials
JP2007226459A (en) Lesson management device and lesson management method
JP2007226458A (en) Lesson management device and lesson management method
US20180122251A1 (en) Systems, methods and techniques for e-education on an interactive information platform
Meredith Web-scale search and virtual reference service: How Summon is impacting reference question complexity and reference service delivery
JP2004126401A (en) History information utilization type education method and history information utilization type education system
CN105556564A (en) Portable information processing device, test assistance system, and test assistance method
JP6438614B1 (en) Evaluation apparatus, evaluation method, and program
JP2007226456A (en) Apparatus and method for managing class
JP2009277202A (en) Software for conducting attendance management
Shahzad et al. Twitter and Facebook usage for academic motivation among post-graduate students in Lahore, Pakistan
Newhouse et al. Using digital technologies and contemporary psychometrics in the assessment of performance on complex practical tasks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110913