JP2007147994A - Display device with data communication function - Google Patents
Display device with data communication function Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007147994A JP2007147994A JP2005342173A JP2005342173A JP2007147994A JP 2007147994 A JP2007147994 A JP 2007147994A JP 2005342173 A JP2005342173 A JP 2005342173A JP 2005342173 A JP2005342173 A JP 2005342173A JP 2007147994 A JP2007147994 A JP 2007147994A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- displayed
- data
- display panel
- brightness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、表示部に画像を表示するとともに、発光手段を点滅させることによって、光信号を出力するように構成されたデータ通信機能を有する表示装置に関するものである。 The present invention relates to a display device having a data communication function configured to display an image on a display unit and output an optical signal by blinking a light emitting unit.
従来より、複数の装置間でデータを通信する方法として、有線通信、無線通信および赤外線通信などのデータ通信方法が広く利用されている。有線通信では、ケーブルを用いて、送信装置と受信装置とを接続し、ケーブルを介してデータが送受信され、また、無線通信では、無線LANなどを利用して送信装置と受信装置とを無線接続し、電波を通信媒体として用いることによって、データが送受信され、赤外線通信では、赤外線を通信媒体として用いることによって、データが送受信される。 Conventionally, data communication methods such as wired communication, wireless communication, and infrared communication have been widely used as methods for communicating data between a plurality of devices. In wired communication, a transmitting device and a receiving device are connected using a cable, and data is transmitted and received via the cable. In wireless communication, the transmitting device and the receiving device are connected wirelessly using a wireless LAN or the like. Data is transmitted and received by using radio waves as a communication medium. In infrared communication, data is transmitted and received by using infrared as a communication medium.
しかしながら、有線通信においては、データを送受信するのに先立ち、ケーブルによって送信装置と受信装置を接続することが不可欠であるため、ユーザーに面倒な作業を強いることになり、無線通信においては、複雑な設定が必要になるのに加え、送信装置および受信装置の双方が専用の無線通信ユニットを備えていることが必要であった。また、赤外線通信においては、無線通信と同様に、送信装置および受信装置の双方が専用の通信ユニットを備えていることが必要であるだけでなく、通信速度が遅いため、大容量のデータを送信することが困難であった。 However, in wire communication, it is indispensable to connect a transmission device and a reception device with a cable prior to transmitting and receiving data. Therefore, the user is forced to perform troublesome work. In addition to the necessity of setting, it is necessary that both the transmission device and the reception device have a dedicated wireless communication unit. In addition, in infrared communication, as well as wireless communication, both the transmission device and the reception device need not only have a dedicated communication unit, but also transmit large amounts of data because the communication speed is slow. It was difficult to do.
そこで、近年、照明光などの可視光を通信媒体として用いる可視光通信が提案され、通信速度の向上を図るために、LEDのように高速で点滅可能な発光素子を送信ユニットとして用いた可視光通信システムの開発が進められている。 Therefore, in recent years, visible light communication using visible light such as illumination light as a communication medium has been proposed, and in order to improve the communication speed, visible light using a light-emitting element that can blink at high speed, such as an LED, as a transmission unit. Communication systems are being developed.
かかる可視光通信システムにおいては、高速で点滅可能な発光素子を備えてさえいれば、専用の通信ユニットを備えていなくても、送信装置として利用することができるため、近年では、既存の表示装置に、バックライトとして設けられたLEDを、送信ユニットに利用する可視光通信システムが提案されている。 In such a visible light communication system, as long as it has a light-emitting element that can blink at high speed, it can be used as a transmission device without a dedicated communication unit. In addition, a visible light communication system using an LED provided as a backlight for a transmission unit has been proposed.
たとえば、特許文献1には、携帯電話機の表示装置に、バックライトとして設けられるLEDを高速で点滅させることによって、データを送信する可視光通信システムが開示され、また、特許文献2には、出力音声のレベルを表示するためのレベルメータのバックライトとして設けられるLEDを高速で点滅させることによって、オーディオ機器の表示装置をデータ送信装置として利用する可視光通信システムが開示されている。さらに、特許文献3には、LCDパネルに白画像を表示し、その状態で、バックライトとして設けられるLEDを高速で点滅させることによって、データを送信する可視光通信システムが開示されている。
しかしながら、バックライトとして設けられるLEDを点滅させることによって、データを送信する可視光通信システムにおいては、既存の表示装置を利用することができるというメリットがある一方で、LEDから発せられた光は、LCDパネルを透過した後に、外部に出力されるため、LEDを発光したときに表示面から発せられる光の強度が、LCDパネルの光の透過状態に大きく影響を受けるという問題があった。 However, in the visible light communication system for transmitting data by blinking the LED provided as the backlight, there is a merit that an existing display device can be used, while the light emitted from the LED is Since the light is output to the outside after passing through the LCD panel, the intensity of light emitted from the display surface when the LED emits light is greatly affected by the light transmission state of the LCD panel.
このため、特許文献1に開示された可視光通信システムの表示装置においては、データの通信中に、動画などの輝度の変動が大きい画像を表示した場合には、LEDを発光したときに表示面から発せられる光の強度が変動し、安定してデータを送受信することができなくなるという問題があった。
For this reason, in the display device of the visible light communication system disclosed in
また、LCDパネルに夜景などの暗い画像を表示している場合には、LEDを発光したときに表示面から発せられる光の強度が、LCDパネルによって大きく減衰されてしまうため、LEDを発光したときと、LEDの発光を停止したときとで、表示面から発せられる光の強度差が小さくなり、その結果、受信装置側で、LEDの発光と発光の停止とを検出することが困難になっていた。 Also, when a dark image such as a night view is displayed on the LCD panel, the intensity of light emitted from the display surface when the LED emits light is greatly attenuated by the LCD panel. And when the light emission of the LED is stopped, the difference in intensity of the light emitted from the display surface is reduced, and as a result, it is difficult for the receiving device side to detect the light emission of the LED and the stop of the light emission. It was.
一方、特許文献2に開示された可視光通信システムの表示装置においては、音声信号のレベルを示す棒グラフという特定の画像を表示させる表示装置を利用することによって、表示装置に画像を表示したままの状態で、データを送受信することを可能にしているが、こうした場合には、表示される画像が棒グラフという特定の画像に限定されてしまうという問題があった。 On the other hand, in the display device of the visible light communication system disclosed in Patent Document 2, an image is displayed on the display device by using a display device that displays a specific image called a bar graph indicating the level of the audio signal. However, in such a case, there is a problem that the displayed image is limited to a specific image called a bar graph.
これらに対して、特許文献3に開示された可視光通信システムの表示装置においては、表示面に白画像を表示している状態で、バックライトとして設けられるLEDを点滅させているため、安定してデータを送受信することが可能になるが、データを送受信している間は、表示装置に画像を表示することができないため、画像を表示するという表示装置としての本来の機能が損なわれてしまうという問題があった。
On the other hand, in the display device of the visible light communication system disclosed in
このように、従来の可視光通信システムの表示装置においては、表示装置に所望の画像を表示しつつ、安定して光信号を出力することは不可能であったため、安定した可視光通信を行うことができ、また、可視光通信を行っている間にも、所望のように、表示面に動画などの画像を表示することができるデータ通信機能を有する表示装置の開発が望まれていた。 As described above, in the display device of the conventional visible light communication system, it is impossible to stably output an optical signal while displaying a desired image on the display device. Therefore, stable visible light communication is performed. Further, it has been desired to develop a display device having a data communication function capable of displaying an image such as a moving image on a display surface as desired during visible light communication.
したがって、本発明の目的は、安定した可視光通信を行うことができ、また、可視光通信を行っている間にも、所望のように、表示面に動画などの画像を表示することができるデータ通信機能を有する表示装置を提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to enable stable visible light communication and to display an image such as a moving image on the display surface as desired during visible light communication. The object is to provide a display device having a data communication function.
本発明の前記目的は、画像を表示可能な表示パネルと、前記表示パネルに照明光を照射する発光手段とを備え、前記表示パネルに画像を表示するとともに、前記発光手段を点滅させることによって、光信号を出力するように構成されたデータ通信機能を有する表示装置において、前記表示パネルに画像を表示するのに先立ち、前記表示パネルに表示されるべき画像の明るさに応じて、前記表示パネルに表示されるべき画像を加工し、前記加工された画像を前記表示パネルに表示した状態で、前記発光手段を点滅させることを特徴とするデータ通信機能を有する表示装置によって達成される。 The object of the present invention includes a display panel capable of displaying an image, and a light emitting means for irradiating the display panel with illumination light, displaying an image on the display panel and blinking the light emitting means. In a display device having a data communication function configured to output an optical signal, prior to displaying an image on the display panel, the display panel according to the brightness of the image to be displayed on the display panel This is achieved by a display device having a data communication function, wherein an image to be displayed is processed, and the light emitting means is blinked in a state where the processed image is displayed on the display panel.
本発明の前記目的はまた、画像を表示可能な表示パネルと、前記表示パネルに照明光を照射する発光手段とを備え、前記表示パネルに画像を表示するとともに、前記発光手段を点滅させることによって、光信号を出力するように構成されたデータ通信機能を有する表示装置において、前記表示パネルに表示されるべき第1の画像と、前記第1の画像よりも明るい第2の画像とを、切り換えて表示し、前記第2の画像が表示されている間に、前記発光手段を点滅させることを特徴とするデータ通信機能を有する表示装置によって達成される。 The object of the present invention is also provided with a display panel capable of displaying an image and light emitting means for irradiating the display panel with illumination light, displaying an image on the display panel, and blinking the light emitting means. Switching between a first image to be displayed on the display panel and a second image brighter than the first image in a display device having a data communication function configured to output an optical signal This is achieved by a display device having a data communication function, characterized in that the light emitting means blinks while the second image is displayed.
本発明によれば、安定した可視光通信を行うことができ、また、可視光通信を行っている間にも、所望のように、表示面に動画などの画像を表示することが可能になる。 According to the present invention, stable visible light communication can be performed, and an image such as a moving image can be displayed on a display surface as desired even during visible light communication. .
以下、添付図面に基づいて、本発明の好ましい実施形態につき、詳細に説明を加える。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明の好ましい実施形態にかかる可視光通信システムの構成を示す模式図である。 FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of a visible light communication system according to a preferred embodiment of the present invention.
図1に示されるように、本実施形態にかかる可視光通信システム1は、第1の電子カメラ2の表示装置4が送信装置として機能とするとともに、第2の電子カメラ5の表示装置7が受信装置として機能し、第1の電子カメラ2の表示装置4から送信されたデータを、第2の電子カメラ5の表示装置7によって受信するように構成されている。
As shown in FIG. 1, in the visible
図2は、第1の電子カメラ2の表示装置4の構成を示す略斜視図である。
FIG. 2 is a schematic perspective view showing the configuration of the
図2に示されるように、表示装置4は、光源として機能する複数のLED41と、LED41から発せられた光を面状に広げる導光板42と、入射した光の透過量を制御するLCDパネル43とを備えている。LCDパネル43は、マトリクス状に配置された複数の表示画素を有し、表示画素ごとに光の透過量を制御可能に構成されている。
As shown in FIG. 2, the
こうした構成を有する表示装置4においては、LED41から発せられ、導光板42に入射した光は、導光板42内に設けられた光拡散ドット44によって拡散された後に、LCDパネル43に入射する。LCDパネル43に入射した光は、部分的に、LCDパネル43を透過したり、あるいは、LCDパネル43によって、減衰または遮光される。その結果、LCDパネル43の表示面43aに、表示画素単位で明暗が細かく調整された像が表示され、特定の画像や文字などが表示される。
In the
本実施形態において、LCDパネル43は、表示画素に電源電圧が印加されたときに、光の透過率が最も低くなり、表示画素に接地電圧が印加されたときに、光の透過率が最も高くなるノーマリ・ホワイト型のLCDパネルによって構成されている。
In the present embodiment, the
図3は、第1の電子カメラ2の構成を示すブロックダイアグラムである。 FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the first electronic camera 2.
図3に示されるように、第1の電子カメラ2は、画像を撮像して画像データを生成するCCD21と、CCD21から出力された画像データに所定の信号処理を施す信号処理部22と、複数フレーム分の画像データを記録可能な記録容量を有し、信号処理が施された画像データをフレーム単位で記録するフレームメモリ23と、LCDパネル43と、LCDパネル43の動作を制御するLCDコントローラ24と、LED41と、LED41の動作を制御するLEDコントローラ25と、LCDパネル43に表示する画像の画像データを記録するVRAM(Video RAM)26と、可視光通信によって送信するデータを所定のフォーマットに変調するデータ変調部27と、LCDパネル43に表示される画像の平均的な明るさ(平均輝度)を算出する輝度算出部28と、第1の電子カメラ2全体の動作を制御するCPU29と、第1の電子カメラ2の制御プログラムを記録するROM30と、各種画像処理の際のバッファメモリとして機能するRAM31と、画像を撮影するためのシャッタボタンや、第1の電子カメラ2の動作モードを切り替えるためのモード切り替えボタンの他、各種の設定条件を設定するための設定ボタンなどの操作ボタンが配置された操作部32とを備えている。
As shown in FIG. 3, the first electronic camera 2 includes a
本実施形態において、第1の電子カメラ2は、画像を撮影するための「撮影モード」と、撮影した画像を再生するための「再生モード」と、第2の電子カメラ5に向けてデータを送信するための「データ送信モード」との3つの動作モードを、選択的に切り換え可能に構成されている。
In the present embodiment, the first electronic camera 2 has a “shooting mode” for shooting an image, a “playback mode” for playing back the shot image, and data for the second
LCDコントローラ24は、LCDパネル43に表示する画像の画像データに応じて、LCDパネル43の各表示画素に印加する電圧を制御するための回路であり、第1の電子カメラ2の動作モードが「撮影モード」、「再生モード」または「データ送信モード」のいずれのモードに設定されている場合にも、LCDパネル43に印加する電圧を接地電圧に固定することなく、LCDパネル43に所定の画像を表示させる。
The
また、LEDコントローラ25は、LED41の発光と発光の停止とを制御するための回路であり、第1の電子カメラ2の動作モードが「撮影モード」または「再生モード」に設定されているときには、LED41を発光させて照明用のバックライトとして機能させる一方で、第1の電子カメラ2の動作モードが「データ送信モード」に設定されているときには、データ変調部27から出力されるデータの内容に応じてLED41を点滅させて、LED41を可視光によるデータ送信の送信ユニットとして機能させる。具体的には、データ変調部27から出力されるデータのデータ値の「1」をLED41の発光に対応付けるとともに、データ値の「0」をLED41の発光の停止に対応付け、所定の送信周期に同期してLED41の発光時間および発光の停止時間を制御する。
The
このように本実施形態においては、第1の電子カメラ2の動作モードが「データ送信モード」に設定されているときには、LCDパネル43に所定の画像が表示されたままの状態で、LED41がデータ送信ユニットとして機能するように制御され、光信号が出力される。
As described above, in the present embodiment, when the operation mode of the first electronic camera 2 is set to the “data transmission mode”, the
データ変調部27は、可視光通信によって送信するデータをパルス符号化するための回路である。そのパルス符号化の方法には、種々のPWM(Pulse Width Modulation)による変調方法を用いることができるが、符号化データの「0」または「1」の数に偏りが生じるのを防止するため、マンチェスター符号化による変調方法を用いることが好ましい。
The
ここで、マンチェスター符号化による変調方法とは、図4に示されるように、符号化のもとになるデータが「1」のときには、データの1ビット周期の前半を「1」に、後半を「0」に変調し、符号化のもとになるデータが「0」のときには、データの1ビット周期の前半を「0」に、後半を「1」に変調する符号化方法である。かかるマンチェスター符号化による変調方法においては、符号化のもとになるデータが「1」または「0」のいずれであっても、符号化データには、「0」と「1」の双方が対応付けられることになるため、符号化データの「0」または「1」の数に偏りが生じるのを防止することができる。 Here, as shown in FIG. 4, when the data to be encoded is “1”, the first half of the 1-bit period of the data is set to “1” and the second half is the modulation method by Manchester encoding. In this encoding method, when data is modulated to “0” and the data to be encoded is “0”, the first half of the 1-bit period of data is modulated to “0” and the second half to “1”. In such a modulation method by Manchester encoding, both “0” and “1” correspond to encoded data regardless of whether the data to be encoded is “1” or “0”. Therefore, it is possible to prevent a bias from occurring in the number of “0” or “1” in the encoded data.
輝度算出部28は、フレームメモリ23に記録された画像データに基づき、その画像データに対応する画像がLCDパネル43に表示されたときの平均輝度レベルを算出する。上述した通り、フレームメモリ23は、複数フレーム分の画像データを記録可能な記録容量を有し、フレームメモリ23には、複数フレーム分の画像データが記録されているため、輝度算出部28は、複数フレームの画像データのそれぞれにつき、平均輝度レベルを算出する。
Based on the image data recorded in the
CPU29は、第1の電子カメラ2全体の動作を制御する制御手段として機能する他、第1の電子カメラ2の動作モードが「データ送信モード」に設定されているときには、LCDパネル43の表示面43a全体の平均輝度レベルを、光信号を送受信可能な輝度レベルに調整するため、図5に示されるように、フレームメモリ23に記録されている画像データを圧縮して、表示サイズを縮小した縮小画像35の画像データと、表示面43a全体の平均輝度を調整するための輝度調整画像36の画像データを生成する。
The
また、CPU29は、輝度算出部28によって算出された画像の平均輝度レベルが、あらかじめ設定された基準輝度レベルの上限値Yruと下限値Yrlとの間に含まれるか否かを判定し、判定結果に応じて輝度調整画像36の画像データのレベルおよび輝度調整画像36のサイズを設定する。
Further, the
ここで、基準輝度レベルの上限値Yruおよび下限値Yrlは、光信号を送受信するには明るすぎる輝度レベルY1、光信号を送受信するのに悪影響を与えない程度の輝度レベルY2、光信号を送受信するには暗すぎる輝度レベルY3の3つの輝度レベルに応じて設定される。すなわち、図6に示されるように、基準輝度レベルの上限値Yruは、輝度レベルY1と輝度レベルY2の境界に設定され、基準輝度レベルの下限値Yrlは、輝度レベルY2と輝度レベルY3の境界に設定される。 Here, the upper limit value Yru and the lower limit value Yrl of the reference brightness level are a brightness level Y1 that is too bright to transmit and receive optical signals, a brightness level Y2 that does not adversely affect the transmission and reception of optical signals, and the optical signal transmission and reception. Therefore, the brightness level is set according to three brightness levels Y3 which are too dark. That is, as shown in FIG. 6, the upper limit value Yru of the reference luminance level is set at the boundary between the luminance level Y1 and the luminance level Y2, and the lower limit value Yrl of the reference luminance level is the boundary between the luminance level Y2 and the luminance level Y3. Set to
また、輝度調整画像36の画像データのレベルおよび輝度調整画像36のサイズは、あらかじめ基準レベルおよび基準サイズが定められており、輝度調整画像36の画像データの基準レベルおよび輝度調整画像36の基準サイズは、平均輝度レベルが基準輝度レベルの上限値Yruと下限値Yrlとの間に含まれる画像が表示される場合、すなわち、画像の平均輝度レベルが光信号を送受信する妨げにならない程度の輝度レベルである場合に、輝度調整画像36が表示されても、表示面43a全体の平均輝度レベルに影響を与えないレベルおよびサイズに設定される。
Further, the reference level and the reference size are determined in advance for the level of the image data of the
とくに、輝度調整画像36の基準サイズは、輝度調整画像36のサイズが大きくなるほど、縮小画像35のサイズが小さくなり、縮小画像35が見難くなるおそれがあるため、少なくとも、LCDパネル43の表示面43aにおける輝度調整画像36の占める面積が、縮小画像35が占める面積よりも小さくなるように設定される。具体的には、輝度調整画像36の基準サイズは、その縦と横の長さが、それぞれ、LCDパネル43の表示面43aの縦方向の長さの約0.2倍、横方向の長さの約0.2倍の長さに設定されることが好ましい。
In particular, the reference size of the
図7は、第2の電子カメラ5の表示装置7の構成を示す略斜視図である。
FIG. 7 is a schematic perspective view showing the configuration of the
図7に示されるように、第2の電子カメラ5の表示装置7は、複数のLED71と、複数の光拡散ドット74を有する導光板72と、表示面73aを有するLCDパネル73と、フォトダイオード75とを備えている。第2の電子カメラ5の表示装置7は、フォトダイオード75を備えている点を除き、第1の電子カメラ2の表示装置4と同様の構成を有している。
As shown in FIG. 7, the
フォトダイオード75は、その受光面が、導光板72に対向するように配置されており、第2の電子カメラ5の外部からLCDパネル73を介して、導光板72に入射された光を受光するように機能する。
The
また、LCDパネル73は、図2に示されたLCDパネル43と同様に、ノーマリ・ホワイト型のLCDパネルによって構成されている。
Similarly to the
図8は、第2の電子カメラ5の構成を示すブロックダイアグラムである。
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the second
図8に示されるように、第2の電子カメラ5は、CCD51と、信号処理部52と、フレームメモリ53と、LCDパネル73と、LCDコントローラ54と、LED71と、LEDコントローラ55と、VRAM56と、フォトダイオード75と、データ再生部57と、CPU59と、ROM60と、RAM61と、操作部62とを備え、画像を撮影するための「撮影モード」と、撮影した画像を再生するための「再生モード」と、第1の電子カメラ2から送信されたデータを受信するための「データ受信モード」との3つの動作モードを、選択的に切り換え可能に構成されている。
As shown in FIG. 8, the second
本実施形態にかかる第2の電子カメラ5においては、CCD51、信号処理部52、フレームメモリ53、ROM60、RAM61および操作部62は、図3に示されたCCD21、信号処理部22、フレームメモリ23、ROM30、RAM31および操作部32と同様の構成を有している。
In the second
LCDコントローラ54は、第2の電子カメラ5の動作モードが「撮影モード」または「再生モード」に設定されているときには、表示面73aに表示すべき画像に応じてLCDパネル73に印加する電圧を制御するが、第2の電子カメラ5の動作モードが「データ受信モード」に設定されているときには、LCDパネル73に印加する電圧を接地電圧に固定して、LCDパネル73の光の透過率を最も高くする。
When the operation mode of the second
また、LEDコントローラ55は、第2の電子カメラ5の動作モードが「撮影モード」または「再生モード」に設定されているときには、LED71を発光させて照明用のバックライトとして機能させるが、第2の電子カメラの動作モードが「データ受信モード」に設定されているときには、LED71の発光を停止させ、LED71および導光板72側からLCDパネル73に光が入射されないようにする。
Further, when the operation mode of the second
このように本実施形態においては、第2の電子カメラ5の動作モードが「データ受信モード」に設定されているときには、表示装置7の内部からは光が発せられないため、第2の電子カメラ5の外部からLCDパネル7に入射した光は、効率的に、LCDパネル73を透過し、導光板72を介して、フォトダイオード75の受光面に導かれる。
As described above, in the present embodiment, when the operation mode of the second
データ再生部57は、フォトダイオード75から出力されるデータを光信号の送信周期に同期してサンプリングするとともに、符号化されたデータを復号化して第1の電子カメラ2から送信されたデータを再生する。
The
CPU59は、第2の電子カメラ5全体の動作を制御する制御手段として機能する他、フォトダイオード75が、LED71が発する光を受光するのを防止するために、第2の電子カメラ5の動作モードが「撮影モード」または「再生モード」に設定されているときには、フォトダイオード75をオフし、第2の電子カメラ5の動作モードが「データ受信モード」に設定されたときにのみ、フォトダイオード75を起動させる。
The
以上のような構成を有する本実施形態にかかる可視光通信システム1は、以下のようにして、第1の電子カメラ2から第2の電子カメラ5に、データを送信する。
The visible
図9は、可視光通信システム1によって実行されるデータの送受信処理の手順を示すタイムチャートである。ここでは、第1の電子カメラ2によって、被写体の動画像を撮影した後に、第1の電子カメラ2のLCDパネル43に撮影した動画像を表示した状態で、撮影した動画像の画像データを、光信号によって第2の電子カメラ5に送信する場合を例示して、説明を加える。
FIG. 9 is a time chart illustrating a procedure of data transmission / reception processing executed by the visible
第1の電子カメラ2によって、被写体を撮影するにあたっては、図8に示されるように、まず、第1の電子カメラ2の動作モードが「撮影モード」に設定される(ステップS1−1)。 In photographing a subject with the first electronic camera 2, as shown in FIG. 8, first, the operation mode of the first electronic camera 2 is set to "photographing mode" (step S1-1).
次いで、第1の電子カメラ2によって被写体の動画像が撮影され、第1の電子カメラ2のCCD21および信号処理部22によって、画像データが生成される(ステップS1−2)。こうして生成された画像データは、第1の電子カメラ2のフレームメモリ23に記録される。
Next, a moving image of the subject is taken by the first electronic camera 2, and image data is generated by the
次いで、第1の電子カメラ2に記録された画像データを、第2の電子カメラ5に送信するため、ユーザーによって操作部32が操作されて、第1の電子カメラ2の動作モードが「データ送信モード」に切り換えられるとともに、第2の電子カメラ5に送信すべき画像データとして、撮影された動画像の画像データが選択される(ステップS1−3)。
Next, in order to transmit the image data recorded in the first electronic camera 2 to the second
また、第2の電子カメラ5側においても、第1の電子カメラ2から送信される画像データを受信するため、ユーザーによって操作部62が操作されて、第2の電子カメラ5の動作モードが「データ受信モード」に切り換えられる(ステップS2−1)。
On the second
その後、第1の電子カメラ2のLCDパネル43が、第2の電子カメラ5のLCDパネル73と対向するように、第1の電子カメラ2と第2の電子カメラ5とが配置される。
Thereafter, the first electronic camera 2 and the second
第2の電子カメラ5の動作モードが「データ受信モード」に切り換えられると、LCDコントローラ54によって、LCDパネル73に印加される電圧が接地電圧に設定される(ステップS2−2)。同時に、LED71の発光が停止されるとともに、CPU59によって、フォトダイオード75が起動される(ステップS2−3およびステップS2−4)。
When the operation mode of the second
一方、第1の電子カメラ2側では、動作モードが「データ送信モード」に切り換えられると、フレームメモリ23に記録された画像の画像データがデータ変調部27に出力され、データ変調部27によって変調処理が施される(ステップS1−4)。変調処理の施された画像データは、RAM31、あるいは、LEDコントローラ25内に設けられる内部メモリ(図示せず)に記録される。
On the other hand, on the first electronic camera 2 side, when the operation mode is switched to the “data transmission mode”, the image data of the image recorded in the
次いで、第1の電子カメラ2から画像データを光信号として送信している間にLCDパネル43に表示されるべき画像(以下において、「表示予定の画像」ということがある。)の画像データが、フレームメモリ23から読み出され、輝度算出部28によって、画像データの平均輝度レベルが算出される(ステップS1−5)。
Next, image data of an image to be displayed on the
ここでは、光信号によって送信される画像データに対応する動画像と、光信号を送信している間に、LCDパネル43に表示される動画像とが同じであるため、フレームメモリ23からは、ステップS1−1およびステップS1−2の処理によって得られた画像データが読み出され、輝度算出部28によって、その平均輝度レベルが算出される。
Here, since the moving image corresponding to the image data transmitted by the optical signal and the moving image displayed on the
LCDパネル43に表示予定の画像の平均輝度レベルが算出されると、算出された平均輝度レベルがCPU29に出力され、CPU29によって、算出された平均輝度レベルが基準輝度レベルの上限値Yruと下限値Yrlとの間に含まれるか否かが判定される(ステップS1−6)。
When the average luminance level of the image to be displayed on the
判定の結果、算出された平均輝度レベルが基準輝度レベルの上限値Yruと下限値Yrlとの間に含まれている場合には、平均輝度レベルの算出対象となった画像をLCDパネル43に表示した状態で、LED41を点滅させても、光信号を送受信することができるため、輝度調整画像36の画像データのレベルおよび輝度調整画像36のサイズは、それぞれ、基準レベルおよび基準サイズに設定される。これと同時に、フレームメモリ23から、光信号を送信している間にLCDパネル43に表示予定の画像の画像データが読み出され、輝度調整画像36のサイズに応じて画像の表示サイズを縮小するため、画像データが圧縮される。
As a result of the determination, if the calculated average luminance level is included between the upper limit value Yru and the lower limit value Yrl of the reference luminance level, the image for which the average luminance level is calculated is displayed on the
これに対して、算出された画像の平均輝度レベルが基準輝度レベルの下限値Yrlより低い場合には、平均輝度レベルの算出対象となった画像がLCDパネル43に表示されたときに、表示面43aの平均輝度レベルが光信号を送受信するのに十分な輝度レベルに達しないため、CPU29によって、輝度調整画像36の画像データのレベルが基準レベルよりも高いレベルに設定されるとともに、輝度調整画像36のサイズが基準サイズよりも大きいサイズに設定される。
On the other hand, when the calculated average luminance level of the image is lower than the lower limit value Yrl of the reference luminance level, the display surface is displayed when the image for which the average luminance level is calculated is displayed on the
本実施形態においては、輝度調整画像36の画像データのレベルおよび輝度調整画像36のサイズの変更は、まず、輝度調整画像36のサイズが基準レベルに設定された状態で、輝度調整画像36の画像データのレベルのみが増大され、画像データのレベルを増大させてもなお、表示面43a全体の平均輝度レベルが基準輝度レベルの下限値Yrlに達しない場合に限り、輝度調整画像36のサイズが増大される。
In the present embodiment, the image data level of the
一方、算出された画像の平均輝度レベルが基準輝度レベルの上限値Yruより高い場合には、平均輝度レベルの算出対象となった画像がLCDパネル43に表示されたときに、表示面43aの平均輝度レベルが過剰になるため、CPU29によって、輝度調整画像36の画像データのレベルが基準レベルよりも低いレベルに設定されるとともに、輝度調整画像36のサイズが基準サイズよりも小さいサイズに設定される。
On the other hand, when the calculated average luminance level of the image is higher than the upper limit value Yru of the reference luminance level, the average of the
輝度調整画像36の画像データのレベルを基準レベルよりも低いレベルに設定し、輝度調整画像36のサイズを基準サイズよりも小さくする場合にも、まず、輝度調整画像36の画像データのレベルが低減され、それでもなお、表示面43a全体の平均輝度レベルが基準輝度レベルの上限値Yru以下にならない場合にのみ、輝度調整画像36のサイズが縮小される。
Even when the level of the image data of the
こうして、縮小画像35のサイズ、輝度調整画像36の画像データのレベル、および、輝度調整画像36のサイズが設定されると、縮小画像35の画像データおよび輝度調整画像36の画像データが生成され、フレームメモリ23に記録される(ステップS1−7)。
Thus, when the size of the reduced
上述した平均輝度レベルの算出処理(ステップS1−5)、基準輝度レベルとの比較処理(ステップS1−6)および輝度調整画像36の設定処理(ステップS1−7)からなる一連の処理は、LED41を点滅させて光信号を送信する間に、LCDパネル43に動画像を表示する場合には、表示予定の複数フレーム分の画像の画像データのすべてにつき、フレーム単位で、それぞれ、実行される。したがって、たとえば、LED41を点滅させて光信号を送信する間に、30フレーム分の画像が表示される場合には、これらの処理は、30回にわたって、繰り返し、実行される。
A series of processes including the above-described calculation process of the average brightness level (step S1-5), the comparison process with the reference brightness level (step S1-6), and the setting process of the brightness adjustment image 36 (step S1-7) are performed by the
一方、LED41を点滅させて光信号を送信する間に、LCDパネル43に静止画像を表示する場合には、表示面43aの平均輝度が変動しないため、平均輝度レベルの算出処理(ステップS1−5)、基準輝度レベルとの比較処理(ステップS1−6)および輝度調整画像36の設定処理(ステップS1−7)は、静止画像を表示するのに先立ち、1回のみ実行される。
On the other hand, when a still image is displayed on the
次いで、フレームメモリ23から、縮小画像35の画像データとともに輝度調整画像36の画像データが読み出され、CPU29によって、LCDパネル43の表示画素数に応じて画像データが圧縮されるとともに、その圧縮された画像データがVRAM26に記録される。
Next, the image data of the
VRAM26に記録された画像データは、LCDコントローラ24に出力され、LCDコントローラ24からLCDパネル43に、所定の表示周期に同期して画像データに応じた電圧が印加される。こうして、図5に示されるように、LCDパネル43に、表示サイズが変更された縮小画像35と、縮小画像35の周囲に設けられる輝度調整画像36とが表示される(ステップS1−8)。
The image data recorded in the
同時に、RAM31などに記録されている変調処理の施された画像データがLEDコントローラ25に出力され、LEDコントローラ25によって、LED71の発光タイミングが制御されてLED71が点滅される(ステップS1−9)。こうして、第1の電子カメラ2のLCDパネル43から第2の電子カメラ5のLCDパネル73に向けて、光信号が送信される。
At the same time, the modulated image data recorded in the
第2の電子カメラ5のLCDパネル73に向けて送信された光信号は、LCDパネル73を透過し、導光板72を経由して、フォトダイオード75によって受光される(ステップS2−4)。その後、フォトダイオード75の出力信号がデータ再生部57に出力され、データ再生部57によって、第1の電子カメラ2から送信された画像データが再生される(ステップS2−5)。こうして、第1の電子カメラ2から第2の電子カメラ5に、画像データが送信される。
The optical signal transmitted toward the
このように本実施形態においては、LED41を点滅させて光信号を送信する間は、第1の電子カメラ2のLCDパネル43に、表示サイズの縮小された縮小画像35と、その縮小画像35の周辺を囲うように輝度調整画像36とを表示し、輝度調整画像36の画像データのレベルおよび輝度調整画像36のサイズを調整することによって、表示面43a全体の平均輝度が光信号を送受信するのに十分なレベルになるように調整されている。このため、LCDパネル43に画像を表示した状態で、光信号を送信しても、LED41を発光したときと、LED41の発光を停止したときで、表示面43aから発せられる光の強度差を、光信号を受信することが十分な大きさに保持することできる。したがって、LCDパネル43に動画などの輝度の変動が大きい画像を表示した状態で、LED41を点滅させても、安定した可視光通信を行うことが可能になる。
As described above, in the present embodiment, while the
また、本実施形態においては、輝度調整画像36のサイズに応じてLCDパネル43に表示予定の画像を縮小して、縮小画像35を生成するようにしているので、本来、表示すべきであった画像の一部が表示されなくなることはなく、光信号を送信している間にも、表示予定の画像の全体を表示することが可能になる。
Further, in the present embodiment, the image to be displayed on the
さらに、本実施形態においては、画像の平均輝度レベルが基準輝度レベルの上限値Yruと下限値Yrlとの間に含まれている場合にも、輝度調整画像36の画像データを生成し、輝度調整画像36を表示するようにしているので、縮小画像35の表示サイズが頻繁に拡大または縮小されて、画像を見ている際に煩わしさを感じることを抑制することが可能になる。
Further, in the present embodiment, even when the average luminance level of the image is included between the upper limit value Yru and the lower limit value Yrl of the reference luminance level, the image data of the
また、本実施形態においては、輝度調整画像36の画像データのレベルおよび輝度調整画像36のサイズを変更するに際して、輝度調整画像36の画像データのレベルを優先的に変更するようにしているので、縮小画像35の表示サイズが頻繁に拡大または縮小されて、画像を見ている際に煩わしさを感じることを、より一層、抑制することが可能になる。
In the present embodiment, when changing the image data level of the
図10は、本発明の他の好ましい実施形態にかかる可視光通信システム1で用いられる第1の電子カメラの構成を示すブロックダイアグラムであり、図3に示された第1の電子カメラ2と同一の構成については、同じ符号が付されている。
FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the first electronic camera used in the visible
図10に示されるように、第1の電子カメラ80は、CCD21と、信号処理部22と、フレームメモリ23と、LCDパネル43と、LCDコントローラ24と、LED41と、LEDコントローラ25と、VRAM26と、データ変調部27と、輝度算出部28と、CPU81と、ROM30と、RAM31と、操作部32とを備え、後述のように、CPU81の機能が、図3に示されたCPU29の機能と異なっている点を除き、図3に示された第1の電子カメラ2と同様の構成を有している。
As shown in FIG. 10, the first electronic camera 80 includes a
CPU81は、第1の電子カメラ80全体の動作を制御する制御手段として機能する他、第1の電子カメラ80の動作モードが「データ送信モード」に設定されているときには、LCDパネル43の表示面43a全体の平均輝度を、光信号を送受信可能な輝度レベルに調整するため、図11に示されるように、LCDパネル43に表示予定の通常サイズの画像(以下、「通常画像」ということがある。)95に重畳して表示される輝度調整画像96の画像データを生成する。
The
輝度調整画像96の画像データのレベルおよび輝度調整画像96のサイズは、図5に示される輝度調整画像36の画像データのレベルおよび輝度調整画像36のサイズと同様に、あらかじめ基準レベルおよび基準サイズが定められている。輝度調整画像96の画像データの基準レベルおよび輝度調整画像96の基準サイズは、平均輝度レベルが基準輝度レベルの上限値Yruと下限値Yrlとの間に含まれる画像が表示される場合、すなわち、画像の平均輝度レベルが光信号を送信するのに十分な輝度レベルである場合に、輝度調整画像96が表示されても、表示面43a全体の平均輝度レベルに影響を与えないレベルおよびサイズに設定されている。
The level of the
また、輝度調整画像96の基準サイズは、輝度調整画像96のサイズが大きくなるほど、通常画像95と重畳する領域が大きくなり、通常画像95を表示できるLCDパネル43の領域が小さくなるため、少なくとも、LCDパネル43の表示可能領域における輝度調整画像96が占める面積が、通常画像95が占める面積よりも小さくなるように設定される。具体的には、輝度調整画像96の基準サイズは、LCDパネル43の表示可能領域内で、輝度調整画像96が占める面積が、通常画像95が占める面積の約1/10以下となるように設定されることが好ましい。
In addition, the reference size of the
これに対して、輝度調整画像96が表示される位置は、基準位置が定められておらず、通常画像95のうちの背景を表示している領域内に設定され、背景を表示している領域が大きい場合には、その領域のうちの輝度レベルが低い部分に設定される。
On the other hand, the position where the
さらに、輝度調整画像96の形状は、光信号を送信していることをユーザーに知らしめるために、三角形や矢印などの方向性を示す形状に設定されることが好ましいが、必ずしも方向性を示す形状に設定される必要はなく、円形や四角形などの他の形状であってもよい。
Further, the shape of the
以上のような構成を有する第1の電子カメラ80を用いて、第2の電子カメラ5に光信号を送信する場合には、図3に示された第1の電子カメラ2と同様に、光信号を送信するのに先立ち、まず、フレームメモリ23から、第1の電子カメラ80から画像データを光信号として送信している間にLCDパネル43に表示予定の画像の画像データが読み出され、輝度算出部28によって、平均輝度レベルが算出される。
When the optical signal is transmitted to the second
次いで、CPU81によって、算出された平均輝度レベルが基準輝度レベルの上限値Yruと下限値Yrlとの間に含まれるか否かが判定され、算出された平均輝度レベルが基準輝度レベルの上限値Yruと下限値Yrlとの間に含まれている場合には、輝度調整画像96の画像データのレベルおよび輝度調整画像96のサイズが、それぞれ、基準レベルおよび基準サイズに設定される。
Next, the
これに対して、算出された画像の平均輝度レベルが基準輝度レベルの下限値Yrlより低い場合には、LCDパネル43の表示面43aの平均輝度レベルが、基準輝度レベルの下限値Yrl以上になるように、輝度調整画像96の画像データのレベルが、基準レベルよりも高いレベルに設定されるとともに、輝度調整画像96のサイズが基準サイズよりも大きいサイズに設定される。
On the other hand, when the calculated average brightness level of the image is lower than the lower limit value Yrl of the reference brightness level, the average brightness level of the
一方、算出された画像の平均輝度レベルが、基準輝度レベルの上限値Yruより高い場合には、LCDパネル43の表示面43aの平均輝度レベルが、基準輝度レベルの上限値Yru以下になるように、輝度調整画像96の画像データのレベルが、基準レベルよりも低いレベルに設定されるとともに、輝度調整画像96のサイズが基準サイズよりも小さいサイズに設定される。
On the other hand, when the calculated average brightness level of the image is higher than the upper limit value Yru of the reference brightness level, the average brightness level of the
本実施形態においても、輝度調整画像96の画像データのレベルおよび輝度調整画像96のサイズを調整するに際しては、図3に示された第1の電子カメラ2と同様に、まず、輝度調整画像96のサイズが基準レベルに設定された状態で、輝度調整画像96の画像データのレベルのみが変更され、画像データのレベルを変更してもなお、表示面43a全体の平均輝度レベルが、基準輝度レベルの下限値Yrlに達しない場合、または、上限値Yru以下にならない場合に限り、輝度調整画像96のサイズが変更される。
Also in the present embodiment, when adjusting the level of the image data of the
こうして、輝度調整画像96の画像データのレベルおよび輝度調整画像96のサイズが設定されると、輝度調整画像96の画像データが生成されるとともに、輝度調整画像96を通常画像95に重畳させた画像の画像データが生成され、フレームメモリ23に記録される。
Thus, when the level of the image data of the
その後は、輝度調整画像96を通常画像95に重畳させた画像がLCDパネル43に表示された状態で、第2のカメラ5に送信すべきデータに応じて、LED41が点滅され、第2のカメラ5のLCDパネル73に向けて、光信号が送信される。
Thereafter, in a state where an image obtained by superimposing the
このように本実施形態においては、LED41を点滅させて光信号を送信する間は、第1の電子カメラ80のLCDパネル43に、輝度調整画像96を通常画像95に重畳させた画像を表示し、輝度調整画像96の画像データのレベルおよび輝度調整画像96のサイズを調整することによって、表示面43a全体の平均輝度が光信号を送受信するのに十分なレベルになるように調整するようにしている。したがって、図3に示された第1の電子カメラ2と同様に、LCDパネル43に動画などの輝度の変動が大きい画像を表示した状態で、LED41を点滅させても、安定した可視光通信を行うことが可能になる。
As described above, in this embodiment, while the
図12は、本発明のさらに他の好ましい実施形態にかかる可視光通信システム1で用いられる第1の電子カメラの構成を示すブロックダイアグラムであり、図3に示された第1の電子カメラ2と同一の構成については、同じ符号が付されている。
FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of a first electronic camera used in the visible
図12に示されるように、第1の電子カメラ100は、CCD21と、信号処理部22と、フレームメモリ23と、LCDパネル43と、LCDコントローラ24と、LED41と、LEDコントローラ25と、VRAM26と、データ変調部27と、輝度算出部28と、CPU101と、ROM30と、RAM31と、操作部32とを備え、後述のように、CPU101の機能が、図3に示されたCPU29の機能と異なっている点を除き、図3に示された第1の電子カメラ2と同様の構成を有している。
As shown in FIG. 12, the first
CPU101は、第1の電子カメラ100全体の動作を制御する制御手段として機能する他、第1の電子カメラ100の動作モードが「データ送信モード」に設定されているときには、輝度算出部28によって算出される画像の平均輝度レベルと、基準輝度レベルとを比較し、算出される画像の平均輝度レベルが、基準輝度レベルの下限値Yrlより低く、または、基準輝度レベルの上限値Yruよりも高い場合には、図13に示されるように、LCDパネル43に表示予定の画像の平均輝度レベルを増大または低減した輝度調整画像105の画像データを生成する。
The
本実施形態において、CPU101は、画像データのレベルを変換するための変換テーブルを有しており、かかる変換テーブルを用いて画像データのレベルを変更し、輝度調整画像105を生成する。
In the present embodiment, the
図14は、変換テーブルを示す模式図である。ここに、図14において、変換テーブルの横軸は、画像データの入力レベルを示しており、縦軸は、画像データの出力レベルを示している。 FIG. 14 is a schematic diagram illustrating a conversion table. In FIG. 14, the horizontal axis of the conversion table indicates the input level of the image data, and the vertical axis indicates the output level of the image data.
LCDパネル43に表示予定の画像の平均輝度レベルを増大する場合には、図14の曲線Aに示されるように、変換テーブル110は、テーブル変換の対象となる画像データのレベルが最大レベルまたは最小レベルに近いレベルであるほど、増幅率が低くなるように設定され、テーブル変換の対象となる画像データのレベルが中間レベルに近いレベルであるほど、増幅率が高くなるように設定される。
When the average luminance level of the image scheduled to be displayed on the
一方、LCDパネル43に表示予定の画像の平均輝度レベルを低減する場合には、図14の曲線Bに示されるように、変換テーブル110は、テーブル変換の対象となる画像データのレベルが最大レベルまたは最小レベルに近いレベルであるほど、低減率が低くなるように設定され、テーブル変換の対象となる画像データのレベルが中間レベルに近いレベルであるほど、低減率が高くなるように設定される。
On the other hand, when the average luminance level of the image to be displayed on the
また、変換テーブル110の曲線A、Bのパターンは、輝度算出部28によって算出される画像の平均輝度レベルと、基準輝度レベルの上限値Yruまたは下限値Yrlとの差の大きさにしたがって設定される。たとえば、テーブル変換の対象となる画像の平均輝度レベルと、下限値Yrlとの差が小さい場合には、図15(a)に示されるように、中間レベルにおける増幅率が低くなるように、変換テーブル110の曲線Aのパターンが設定される。逆に、テーブル変換の対象となる画像の平均レベルと、下限値Yrlとの差が大きい場合には、図15(b)に示されるように、中間レベルにおける増幅率が大きくなるように、変換テーブル110の曲線Aのパターンが設定される。
The patterns of curves A and B in the conversion table 110 are set according to the magnitude of the difference between the average luminance level of the image calculated by the
以上のような構成を有する第1の電子カメラ100を用いて、第2の電子カメラ5に光信号を送信する場合には、図3に示された第1の電子カメラ2と同様に、光信号を送信するのに先立ち、まず、フレームメモリ23から、光信号を送信する間に表示予定の画像の画像データが読み出され、輝度算出部28によって、平均輝度レベルが算出される。
When the optical signal is transmitted to the second
次いで、CPU101によって、算出された平均輝度レベルが基準輝度レベルの上限値Yruと下限値Yrlとの間に含まれるか否かが判定され、算出された平均輝度レベルが基準輝度レベルの上限値Yruと下限値Yrlとの間に含まれている場合には、平均輝度レベルの算出対象となった画像の画像データは、画像データのレベルが変換されることなく、そのまま、輝度調整画像105の画像データとしてフレームメモリ23に記録される。
Next, the
これに対して、算出された画像の平均輝度レベルが基準輝度レベルの下限値Yrlより低い場合には、算出された画像の平均輝度レベルと基準輝度レベルの下限値Yrlとの差の大きさに応じて、変換テーブル110の曲線Aのパターンが設定され、曲線Aのパターンが設定された変換テーブル110を用いて、平均輝度レベルの算出対象となった画像の画像データのレベルが増大され、輝度調整画像106の画像データが生成される。 In contrast, when the calculated average luminance level of the image is lower than the lower limit value Yrl of the reference luminance level, the difference between the calculated average luminance level of the image and the lower limit value Yrl of the reference luminance level is set. Accordingly, the curve A pattern of the conversion table 110 is set, and the level of the image data of the image for which the average luminance level is calculated is increased by using the conversion table 110 in which the curve A pattern is set. Image data of the adjusted image 106 is generated.
また、算出された画像の平均輝度レベルが基準輝度レベルの上限値Yruより高い場合にも、算出された画像の平均輝度レベルと基準輝度レベルの上限値Yruとの差の大きさに応じて、変換テーブル110の曲線Bのパターンが設定され、曲線Bのパターンが設定された変換テーブル110を用いて、平均輝度レベルの算出対象となった画像の画像データのレベルが低減され、輝度調整画像106の画像データが生成される。 Further, even when the calculated average luminance level of the image is higher than the upper limit value Yru of the reference luminance level, according to the magnitude of the difference between the calculated average luminance level of the image and the upper limit value Yru of the reference luminance level, The curve B pattern of the conversion table 110 is set, and using the conversion table 110 in which the curve B pattern is set, the level of the image data of the image for which the average luminance level is calculated is reduced, and the luminance adjusted image 106 is set. Image data is generated.
こうして生成された輝度調整画像106は、フレームメモリ23に記録され、その後は、LCDパネル43に、輝度調整画像106が表示され、その状態で、LED41が点滅され、第2のカメラ5のLCDパネル73に向けて、光信号が送信される。
The brightness adjustment image 106 generated in this way is recorded in the
このように本実施形態においては、LED41を点滅させて光信号を送信する間は、本来、LCDパネル43に表示予定の画像に代えて、平均輝度レベルが増大または低減された輝度調整画像106を表示するようにしているので、図3に示された第1の電子カメラ2と同様に、LCDパネル43に動画などの輝度の変動が大きい画像を表示した状態で、LED41を点滅させても、安定した可視光通信を行うことが可能になる。
As described above, in the present embodiment, while the light signal is transmitted by blinking the
また、本実施形態においては、変換テーブル110の曲線A、Bのパターンを、輝度算出部28によって算出される画像の平均輝度レベルと、基準輝度レベルの上限値Yruまたは下限値Yrlとの差の大きさに応じて設定することにより、輝度レベルの増減率を、LCDパネル43に表示予定の画像の平均輝度レベルに応じて設定するように構成されている。このため、表示予定の画像の平均輝度レベルが、どのようなレベルであっても、その画像の平均輝度レベルを、確実に、可視光通信を行うのに十分な平均輝度レベルとなるように変換することができる。
In the present embodiment, the patterns of the curves A and B in the conversion table 110 are obtained by calculating the difference between the average luminance level of the image calculated by the
図16は、本発明のさらに他の好ましい実施形態にかかる可視光通信システム1で用いられる第1の電子カメラの構成を示すブロックダイアグラムであり、図3に示された第1の電子カメラ2と同一の構成については、同じ符号が付されている。
FIG. 16 is a block diagram showing a configuration of a first electronic camera used in the visible
図16に示されるように、本実施形態にかかる第1の電子カメラ200は、CCD21と、信号処理部22と、フレームメモリ23と、LCDパネル43と、LCDコントローラ24と、LED41と、LEDコントローラ201と、VRAM26と、データ変調部27と、CPU202と、ROM30と、RAM31と、操作部32とを備え、後述のように、LEDコントローラ201およびCPU202の機能が、それぞれ、図3に示されたLEDコントローラ25およびCPU29の機能と異なっている点、ならびに、輝度算出部28を備えてない点を除き、図3に示された第1の電子カメラ2と同様の構成を有している。
As shown in FIG. 16, the first electronic camera 200 according to the present embodiment includes a
CPU202は、第1の電子カメラ200全体の動作を制御する制御手段として機能する他、第1の電子カメラ200の動作モードが「データ送信モード」に設定されているときには、図17に示されるように、LCDパネル43に表示予定の通常画像205とは別に、白画像206の画像データを生成する。
The
こうして、生成された白画像206の画像データは、4フレーム分の通常画像205の画像データの後に、1フレーム分だけ挿入されるように、フレームメモリ23に記録される。したがって、本実施形態においては、第1の電子カメラ200の動作モードが「データ送信モード」に設定されているときには、LCDパネル43には、4フレーム分の通常画像205が表示された後に、1フレーム分の白画像206が表示される。
Thus, the generated image data of the
また、CPU202は、LCDパネル43の表示内容が、通常画像205から白画像206に、または、白画像206から通常画像205に切り替えられるタイミングを示すフレームタイミング信号FTを、LEDコントローラ201に出力する。このフレームタイミング信号FTは、通常画像205が表示される期間に、Lレベルに設定され、白画像206が表示される期間に、Hレベルに設定される。
Further, the
LEDコントローラ201は、図3に示されるLEDコントローラ25と同様に、第1の電子カメラ200の動作モードが「撮影モード」または「再生モード」に設定されているときには、LED41を発光させて照明用のバックライトとして機能させるが、第1の電子カメラ200の動作モードが「データ送信モード」に設定されているときには、図3に示されるLEDコントローラ25とは異なり、CPU202から出力されるフレームタイミング信号FTに同期して、LED41の発光と、LED41の点滅とを切り替える。具体的には、フレームタイミング信号FTがLレベルに設定されているときには、LED41を発光させて照明用のバックライトとして機能させ、一方、フレームタイミング信号FTがHレベルに設定されているときには、データ変調部27から出力されるデータの内容に応じて、LED41を点滅させて、LED41を可視光によるデータ送信の送信ユニットとして機能させる。
Similar to the
以上のような構成を有する第1の電子カメラ200は、以下のようにして、第2の電子カメラ5に、光信号を送信する。
The first electronic camera 200 having the above configuration transmits an optical signal to the second
図18は、第1の電子カメラ200を用いて実行される光信号の送信処理を示すタイミングチャートである。 FIG. 18 is a timing chart showing optical signal transmission processing executed using the first electronic camera 200.
第1の電子カメラ200を用いて、光信号を送信する場合には、まず、第1の電子カメラ200の動作モードが「データ送信モード」に切り替えられ、次いで、CPU202によって、白画像206の画像データが生成される。生成された白画像データ206は、上述したように、4フレーム分の画像205の画像データの後に、1フレーム分だけ挿入されるように、フレームメモリ23に記録される。
In the case of transmitting an optical signal using the first electronic camera 200, first, the operation mode of the first electronic camera 200 is switched to the “data transmission mode”, and then the
こうして、白画像206の画像データがフレームメモリ23に記録されると、CPU202によって、フレームメモリ23に記録された画像データが読み出されるとともに、読み出された画像データが、LCDパネル43の表示画素数に応じて圧縮され、VRAM26に記録される。
Thus, when the image data of the
本実施形態においては、上述の通り、フレームメモリ23には、4フレームおきに、1フレーム分の白画像206の画像データが記録されているので、図18に示されるように、LCDパネル43には、初めに、4フレーム分の通常画像205が表示される。
In the present embodiment, as described above, the
4フレーム分の通常画像205がLCDパネル43に表示されている間は、フレームタイミング信号FTがLレベルに設定されるため、LED41は、発光と発光の停止とを繰り返すことなく、照明用の光源として機能する。
Since the frame timing signal FT is set to the L level while the
次いで、LCDパネル43に表示されている画像が通常画像205から白画像206に切り替えられると、フレームタイミング信号FTがHレベルに設定され、LEDコントローラ201によって、LED41が点滅するように、LED41の動作が切り替えられて、光信号が出力される。
Next, when the image displayed on the
こうして、出力された光信号は、第2の電子カメラ5のフォトダイオード75によって受光され、その後、フォトダイオード75の出力信号がデータ再生部57に出力され、データ再生部57によって、第1の電子カメラ200から送信されたデータが再生される。
The optical signal thus output is received by the
次いで、白画像206の表示期間が終了し、LCDパネル43に表示されている画像が白画像206から通常画像205に切り替えられると、CPU202によって、フレームタイミング信号FTがLレベルに設定され、LEDコントローラ201によって、LED41の点滅が停止され、LED41が照明用の光源として機能とするようにLED41の動作が切り替えられる。
Next, when the display period of the
このように本実施形態においては、LED41を点滅させて光信号を送信する間は、LCDパネル43に白画像206を表示するようにしているので、安定した可視光通信を行うことが可能になる。
As described above, in the present embodiment, the
その一方で、光信号を送信しない間は、4フレーム分の通常画像205を表示しているので、第1の電子カメラ200の動作モードが「データ送信モード」に設定されている間は、通常画像205と白画像206が交互に表示されることになる。しかしながら、一般に、動画像を表示するときのフレームレートは、1/30secであり、白画像206が表示されるのは、きわめて短時間であるため、通常画像205と白画像206が交互に表示されても、白画像206が視覚的に認識されることはなく、したがって、不自然さを感じさせることなく、LCDパネル43に通常画像205を表示しつつ、光通信を行うことが可能になる。
On the other hand, since the
本発明は、以上の実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。 The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications are possible within the scope of the invention described in the claims, and these are also included in the scope of the present invention. Needless to say.
たとえば、前記実施形態にかかる可視光通信システム1においては、第1の電子カメラ2、80、100、200は、光信号を送信する機能のみを有し、光信号を受信する機能を備えていないが、第1の電子カメラ2、80、100、200が、さらに、第2の電子カメラ2のフォトダイオード75およびデータ再生部57と同様の構成を有する受光手段およびデータ再生手段を備え、光信号を受信可能に構成されていてもよい。また、第2の電子カメラ5も、さらに、第1の電子カメラ2、80、100のデータ変調部27および輝度算出部28と同様の構成を有するデータ変調手段および輝度算出手段を備え、あるいは、第1の電子カメラ200のデータ変調部27と同様の構成を有するデータ変調手段を備え、光信号を送信可能に構成されていてもよい。
For example, in the visible
また、前記実施形態にかかる可視光通信システム1においては、第1の電子カメラ2、80、100、200は、LCDパネルによって構成された表示パネルを備えているが、電気泳動素子を利用した表示パネルなどの他の表示パネルを備えていてもよい。
In the visible
さらに、前記実施形態にかかる可視光通信システム1においては、第1の電子カメラ2、80、100、200は、ノーマリ・ホワイト型のLCDパネル43を備えているが、ノーマリ・ホワイト型のLCDパネルに代えて、ノーマリ・ブラック型のLCDパネルを備えていてもよい。かかる場合には、LCDパネルの光の透過率を最も高くするに際し、接地電圧に代えて、電源電圧を印加するようにすればよい。
Furthermore, in the visible
また、前記実施形態においては、光信号によって送信される画像データに対応する画像と、LCDパネル43に表示予定の画像とが同一の画像である場合につき、説明を加えているが、光信号によって送信される画像データは、LCDパネル43に表示予定の画像とは異なる画像の画像データであってもよい。さらに、光信号によって送信されるデータは、必ずしも画像データである必要はなく、ファイル名データやURLデータなどの画像データ以外のデータであってもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the description was added about the case where the image corresponding to the image data transmitted by the optical signal and the image scheduled to be displayed on the
また、図1ないし図15に示された実施形態にかかる可視光通信システム1においては、第1の電子カメラ2、80、100は、光信号によってデータが送信される間にLCDパネル43に動画像を表示する場合には、平均輝度レベルの算出処理、基準輝度レベルとの比較処理および輝度調整画像の設定処理を、表示予定の画像のすべてについて、1フレームずつ、実行するように構成されているが、上述した処理は、数フレーム分の画像データにつき、1回、あるいは、静止画像を表示する場合と同様に、1回のみ実行されるように構成することもできる。
Further, in the visible
さらに、図1ないし図15に示された実施形態にかかる可視光通信システム1においては、第1の電子カメラ2、80、100は、LCDパネル43に表示予定の画像が光信号を送信するのに適した輝度レベルよりも高い場合および低い場合の双方で、表示面43a全体の平均輝度レベルを調整するように構成されているが、必ずしも、表示予定の画像が光信号を送信するのに適した輝度レベルよりも高い場合にまで、表示面43a全体の平均輝度レベルを調整する必要はなく、LCDパネル43に表示予定の画像が、光信号を送信するのに適した平均輝度レベルよりも低い場合にのみ、表示面43a全体の平均輝度レベルを調整するように構成することもできる。
Furthermore, in the visible
また、図12ないし図15に示された実施形態にかかる可視光通信システム1においては、第1の電子カメラ100は、変換テーブル110の曲線A、Bのパターンを、LCDパネル43に表示予定の画像の平均輝度レベルに応じて変更するように構成されているが、変換テーブル110の曲線A、Bのパターンを固定するように構成されていてもよい。
Further, in the visible
さらに、図16ないし図18に示された実施形態にかかる可視光通信システム1においては、第1の電子カメラ200は、光信号によってデータを送信する間は、LCDパネル43に白画像206を表示するように構成されているが、白画像206に代えて、通常画像205の平均輝度レベルを増大した画像を表示するように構成されていてもよい。
Further, in the visible
また、図16ないし図18に示された実施形態にかかる可視光通信システム1においては、通常画像205を表示するフレーム数を「4」に設定する場合につき、説明を加えているが、通常画像205を表示するフレーム数は、「4」未満あるいは「4」より大きくてもよい。さらに、白画像206を表示するフレーム数についても、必ずしも「1」である必要はなく、LCDパネル43に表示される画像を見るユーザーが不自然さを感じない範囲であれば、「2」以上であってもよい。
Further, in the visible
さらに、前記実施形態にかかる可視光通信システム1においては、第2の電子カメラ5は、表示装置7内にフォトダイオード75を備え、LCDパネル73を介して、第1の電子カメラ2から発せられた光を受光するように構成されているが、フォトダイオードを、第2の電子カメラ5の前面または側面などの表示装置7の外部に配置し、そのフォトダイオードに、第1の電子カメラ2から発せられた光を、直接的に入射させるように構成されていてもよい。また、第1の電子カメラ2から発せられた光を受光する受光手段は、必ずしもフォトダイオードである必要はなく、CCDなどの他の受光素子であってもよい。
Furthermore, in the visible
また、前記実施形態においては、表示装置4を備えた第1の電子カメラ2、80、100から、フォトダイオード75を有する第2の電子カメラ5に、光信号によって、データを送信する可視光通信システムにつき、説明を加えているが、本発明が適用される可視光通信システムは、表示装置を備えたデータ送信装置と、受光手段を備えたデータ受信装置との間で、光信号によってデータを送受信する可視光通信システムであれば、とくに限定されるものではなく、たとえば、表示装置を備えた電子カメラと、フォトダイオードを備えたプリンタとで構成される可視光通信システムや、表示装置を備えた携帯電話機と、フォトダイオードを備えたオーディオ機器とで構成される可視光通信システムにも、本発明を適用することができる。
Moreover, in the said embodiment, the visible light communication which transmits data with the optical signal from the 1st
1 可視光通信システム
2、80、100、200 第1の電子カメラ
4 表示装置
5 第2の電子カメラ
21、51 CCD
22、52 信号処理部
23、53 フレームメモリ
24、54 LCDコントローラ
25、55、201 LEDコントローラ
26、56 VRAM
27 データ変調部
28 輝度算出部
29、59、81、101、202 CPU
30、60 ROM
31、61 RAM
32、62 操作部
35 縮小画像
36、96、105 輝度調整画像
41、71 LED
42、72 導光板
43、73 LCDパネル
44 光拡散ドット
57 データ再生部
75 フォトダイオード
95、205 通常画像
110 変換テーブル
206 白画像
DESCRIPTION OF
22, 52
27
30, 60 ROM
31, 61 RAM
32, 62
42, 72
Claims (15)
前記表示パネルに画像を表示するのに先立ち、前記表示パネルに表示されるべき画像の明るさに応じて、前記表示パネルに表示されるべき画像を加工し、前記加工された画像を前記表示パネルに表示した状態で、前記発光手段を点滅させることを特徴とするデータ通信機能を有する表示装置。 A display panel capable of displaying an image; and a light emitting means for irradiating the display panel with illumination light, displaying an image on the display panel, and causing the light emitting means to blink to output an optical signal. In a display device having a configured data communication function,
Prior to displaying an image on the display panel, the image to be displayed on the display panel is processed according to the brightness of the image to be displayed on the display panel, and the processed image is displayed on the display panel. A display device having a data communication function, wherein the light emitting means blinks in the state displayed on the screen.
前記表示パネルの表示可能領域内に、前記第1の画像および前記第2の画像を表示した状態で、前記発光手段を点滅させることを特徴とする請求項1に記載のデータ通信機能を有する表示装置。 Generating a first image corresponding to an image to be displayed on the display panel and a second image for adjusting the brightness of the entire display panel according to the brightness of the first image; ,
2. The display having a data communication function according to claim 1, wherein the light emitting unit is caused to blink in a state in which the first image and the second image are displayed in a displayable area of the display panel. apparatus.
明るさが変更された前記画像を前記表示パネルに表示した状態で、前記発光手段を点滅させることを特徴とする請求項1に記載のデータ通信機能を有する表示装置。 Prior to displaying an image on the display panel, the brightness of the image to be displayed on the display panel is changed,
The display device having a data communication function according to claim 1, wherein the light emitting unit is caused to blink in a state where the image whose brightness has been changed is displayed on the display panel.
前記表示パネルに表示されるべき第1の画像と、前記第1の画像よりも明るい第2の画像とを、切り換えて表示し、前記第2の画像が表示されている間に、前記発光手段を点滅させることを特徴とするデータ通信機能を有する表示装置。 A display panel capable of displaying an image; and a light emitting means for irradiating the display panel with illumination light, displaying an image on the display panel, and causing the light emitting means to blink to output an optical signal. In a display device having a configured data communication function,
While the first image to be displayed on the display panel and the second image brighter than the first image are switched and displayed, and the second image is displayed, the light emitting means A display device having a data communication function.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005342173A JP4821973B2 (en) | 2005-11-28 | 2005-11-28 | Display device having data communication function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005342173A JP4821973B2 (en) | 2005-11-28 | 2005-11-28 | Display device having data communication function |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007147994A true JP2007147994A (en) | 2007-06-14 |
JP4821973B2 JP4821973B2 (en) | 2011-11-24 |
Family
ID=38209469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005342173A Expired - Fee Related JP4821973B2 (en) | 2005-11-28 | 2005-11-28 | Display device having data communication function |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4821973B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011252971A (en) * | 2010-05-31 | 2011-12-15 | Casio Comput Co Ltd | Projection device, projection system and program |
JP2013197843A (en) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Toshiba Corp | Transmission system and transmission device |
US9729794B2 (en) | 2014-07-30 | 2017-08-08 | Casio Computer Co., Ltd. | Display device, display control method, and non-transitory recording medium |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10855371B2 (en) | 2019-03-28 | 2020-12-01 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Device, system and method for visible light communication, and display device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004246274A (en) * | 2003-02-17 | 2004-09-02 | Sharp Corp | Display device, mobile telephone terminal using same, mobile game terminal, television receiver, and stereoscopic display system |
JP2006067085A (en) * | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Nec Viewtechnology Ltd | Transmitter and receiver for spatial optical communication system |
JP2006227204A (en) * | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Sharp Corp | Image forming device and data transmission system |
JP2006319545A (en) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | Display and visible light transmitting/receiving system |
JP2007043706A (en) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd | Method and apparatus for communication using pulse-width-modulated visible light |
-
2005
- 2005-11-28 JP JP2005342173A patent/JP4821973B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004246274A (en) * | 2003-02-17 | 2004-09-02 | Sharp Corp | Display device, mobile telephone terminal using same, mobile game terminal, television receiver, and stereoscopic display system |
JP2006067085A (en) * | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Nec Viewtechnology Ltd | Transmitter and receiver for spatial optical communication system |
JP2006227204A (en) * | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Sharp Corp | Image forming device and data transmission system |
JP2006319545A (en) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | Display and visible light transmitting/receiving system |
JP2007043706A (en) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd | Method and apparatus for communication using pulse-width-modulated visible light |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011252971A (en) * | 2010-05-31 | 2011-12-15 | Casio Comput Co Ltd | Projection device, projection system and program |
JP2013197843A (en) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Toshiba Corp | Transmission system and transmission device |
US9729794B2 (en) | 2014-07-30 | 2017-08-08 | Casio Computer Co., Ltd. | Display device, display control method, and non-transitory recording medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4821973B2 (en) | 2011-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100960172B1 (en) | Projector and method of controlling a light source for use with the projector | |
US9513724B2 (en) | Device and method for adjusting object illumination | |
EP1830225B1 (en) | Projector device | |
JP4686644B2 (en) | Liquid crystal display | |
US10032420B2 (en) | Image capture apparatus and display control apparatus | |
TWI661727B (en) | Control device, control method and electronic device | |
JP2009520398A (en) | Apparatus and method for automatically adjusting display under varying lighting conditions | |
WO2014129007A1 (en) | Liquid crystal display device | |
CN106062860A (en) | Image processing apparatus, image processing method and image display apparatus | |
WO2011002059A1 (en) | Video display device, video display method, video display screen and liquid crystal display device | |
JP2009282451A (en) | Light-emission control device and liquid-crystal display apparatus provided with the same | |
KR20120044249A (en) | Projection-type display device and control method for the same | |
EP2565602A1 (en) | Device and method for adjusting object illumination | |
JP4821973B2 (en) | Display device having data communication function | |
JP5863518B2 (en) | Multi-display system and brightness adjustment method in multi-display system | |
KR101361645B1 (en) | Method and apparatus for compensating image distortion | |
JP5267833B2 (en) | Image projection device | |
JP2010134381A (en) | Display method, display, and computer program | |
KR100723060B1 (en) | Portable terminal having intensity of radiation control function of flash | |
JP2019161247A (en) | Projection type display device and control method thereof | |
JP6519095B2 (en) | CONTENT OUTPUT SYSTEM, CONTENT OUTPUT DEVICE, CONTENT OUTPUT METHOD, AND PROGRAM | |
JP6390097B2 (en) | Image reproducing apparatus and imaging apparatus | |
JP2009276610A (en) | Device and method for displaying image, and image-pickup device | |
JP2005354170A (en) | Imaging device | |
JP2019208252A (en) | Image reproducing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110620 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110810 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4821973 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |