JP2007139497A - Detector - Google Patents
Detector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007139497A JP2007139497A JP2005331459A JP2005331459A JP2007139497A JP 2007139497 A JP2007139497 A JP 2007139497A JP 2005331459 A JP2005331459 A JP 2005331459A JP 2005331459 A JP2005331459 A JP 2005331459A JP 2007139497 A JP2007139497 A JP 2007139497A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hexavalent chromium
- elution
- detection body
- detector
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
Abstract
Description
本発明は検知体に関し、特に六価クロムを検知するための検知体に関する。 The present invention relates to a detector, and more particularly to a detector for detecting hexavalent chromium.
従来、ねじ等のメッキや板金等には、その防食性向上を図る等の目的で、クロメート処理が広く利用されてきた。これまでのクロメート処理には、主に六価クロムが使用されていたが、より安全性を高めるため、現在は六価クロメート処理が規制される傾向にあり、替わって三価クロムを使用した三価クロメート処理が注目され始めている。クロメート処理品は、現在広く用いられているが、今後、各種製品の部材・部品中のクロムの有無、特に六価クロムの有無を判別する手法が必要になってくるものと考えられる。 Conventionally, chromate treatment has been widely used for plating such as screws and sheet metal for the purpose of improving the corrosion resistance. In the past, hexavalent chromium was mainly used for chromate treatment. However, in order to improve safety, hexavalent chromate treatment tends to be regulated now. Valuation chromate treatment has begun to attract attention. Chromate-treated products are widely used at present, but it is considered that a method for determining the presence or absence of chromium, especially the presence or absence of hexavalent chromium, in the members and parts of various products will be required in the future.
部品等の六価クロムの検知方法としては、例えば、そのような部品等から液中に六価クロムを溶出しそれをジフェニルカルバジドと反応させてその変色状態(色や吸光度)を調べるジフェニルカルバジド法や、部品等を適当に加工してAES(Auger Electron Spectroscopy)、SAM(Scanning Auger electron Microscopy)、XPS(X-ray Photoelectron Spectroscopy)等の分析機器を用いて評価する方法がある。 As a method for detecting hexavalent chromium in parts, for example, diphenylcarbamate is used to examine the discoloration state (color and absorbance) by eluting hexavalent chromium into the liquid from such parts and reacting it with diphenylcarbazide. There are a gid method, a method of appropriately processing parts and the like, and an evaluation method using an analytical instrument such as AES (Auger Electron Spectroscopy), SAM (Scanning Auger Electron Microscopy), or XPS (X-ray Photoelectron Spectroscopy).
なお、従来、様々な分野で各種検知手法が提案されており、例えば、亜硝酸イオン検知紙を用いて亜硝酸イオン濃度を簡易測定する方法(特許文献1参照)、透水性フィルムの片面に水分によって発色する発色層を設けた水分検知ラベルを用いて水分を検知する方法(特許文献2参照)、フィルム状の支持体にガスの成分と接触して発色する検知試薬を担持したガス検知体を用いてガスを検知する方法(特許文献3参照)等が提案されている。
複数の部品等を一括して入手する場合には、付属する品質データの利用や抜き取り検査等の分析・評価によって六価クロムの有無を知ることができ、比較的容易にそれら部品等の品質が保証できる。 When multiple parts are obtained at once, the presence or absence of hexavalent chromium can be known by using the attached quality data and analysis / evaluation such as sampling inspection. Can be guaranteed.
しかし、既成の組み立て品や他メーカーから供給されるOEM(Original Equipment Manufacture)品は、クロメート処理した部品等とそうでない部品等とが混在している可能性がある。六価クロムが使用されているか否かを知るためには、その組み立て品等を分解し、分解した各部品等についてそれぞれ分析・評価を行わなければならなくなる。特に、分析機器を用いて六価クロムの検出を行う場合には、分解した部品等をさらに各分析機器に適した形に加工しなければならないことが多い。このように、組み立て品等の六価クロムについての品質保証データを取得するためには、多大な労力と時間が必要であり、さらに、それに伴うコストの増加も無視できない。 However, there is a possibility that an already assembled product or an OEM (Original Equipment Manufacture) product supplied from another manufacturer contains a mixture of chromated parts and other parts. In order to know whether hexavalent chromium is used or not, it is necessary to disassemble the assembly and analyze and evaluate each disassembled part. In particular, when hexavalent chromium is detected using an analytical instrument, it is often necessary to disassemble the disassembled parts into a shape suitable for each analytical instrument. As described above, in order to obtain quality assurance data for hexavalent chromium such as an assembled product, a great amount of labor and time are required, and the accompanying increase in cost cannot be ignored.
また、六価クロメート処理品の代替品とされる三価クロメート処理品は、六価クロメート処理品と外観上の見分けがつきにくく、これらの部品等が混在している場合にも、各部品等についてそれぞれ分析・評価を行わなければならないため、同様の問題が生じる。さらに、現在は、六価クロメート処理から三価クロメート処理への移行期であって、三価クロメート皮膜に六価クロムが混入するといったことも起こり得る。 In addition, the trivalent chromate treated product, which is a substitute for the hexavalent chromate treated product, is difficult to distinguish from the hexavalent chromated treated product in appearance. The same problem arises because each must be analyzed and evaluated. Furthermore, at present, it is a transition period from the hexavalent chromate treatment to the trivalent chromate treatment, and hexavalent chromium may be mixed into the trivalent chromate film.
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、六価クロムを簡易に検知することのできる検知体を提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of such a point, and it aims at providing the detection body which can detect hexavalent chromium easily.
本発明では上記課題を解決するために、六価クロムの検知に用いる検知体において、被検知体に接触して前記被検知体から六価クロムを溶出するための溶出部と、前記溶出部で溶出された六価クロムを検出する物質を含んだ反応部と、を有することを特徴とする検知体が提供される。 In the present invention, in order to solve the above-mentioned problem, in the detection body used for detection of hexavalent chromium, an elution part for elution of hexavalent chromium from the detection object in contact with the detection object, and the elution part And a reaction part containing a substance for detecting the eluted hexavalent chromium.
このような検知体によれば、被検知体に接触する溶出部で、その被検知体から六価クロムが溶出され、反応部に含まれている物質が、溶出部で溶出された六価クロムを検出する。溶出部を被検知体に接触させれば被検知体の六価クロムの有無を判別することができるため、六価クロムの検知が簡易に行えるようになる。 According to such a detection object, hexavalent chromium is eluted from the detected object at the elution part that contacts the detected object, and the substance contained in the reaction part is dissolved in the elution part. Is detected. Since the presence or absence of hexavalent chromium in the detected object can be determined by bringing the elution portion into contact with the detected object, the detection of hexavalent chromium can be easily performed.
本発明では、検知体を、被検知体の六価クロムを溶出するための溶出部と、溶出された六価クロムを検出する物質を含んだ反応部を有する構成にした。これにより、被検知体を分解したり加工したりすることなく、その溶出部を被検知体に接触させるのみで被検知体の六価クロムの有無を判別することができる。そのため、六価クロムの検知を容易かつ迅速に、低コストで行うことができる。 In the present invention, the detector has a structure having an elution part for eluting the hexavalent chromium of the object to be detected and a reaction part containing a substance for detecting the eluted hexavalent chromium. As a result, the presence or absence of hexavalent chromium in the detected body can be determined only by bringing the elution portion into contact with the detected body without disassembling or processing the detected body. Therefore, hexavalent chromium can be detected easily and quickly at a low cost.
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
まず、六価クロムの検知に用いる検知体とその検知の原理について説明する。
図1は検知体の概略図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
First, the detection body used for detection of hexavalent chromium and the principle of detection will be described.
FIG. 1 is a schematic view of a detector.
検知体1は、層状の溶出部2と反応部3が積層された構成を有している。検知体1は、例えば、シール状に形成されており、溶出部2側を被検知体である評価対象に貼り付けて、溶出部2の全部または一部をその評価対象の表面に密着させることができるようになっている。
The detector 1 has a configuration in which a
溶出部2には、評価対象の表面と密着したときにその評価対象から六価クロムを溶出させるための水または薬液(アセトン、エタノール等)が含有されている。溶出部2は、六価クロム溶出用の水や薬液を一定時間保持しておくことができ、かつ、そのような水や薬液によって評価対象の表面から溶出された六価クロムを固定しないような材質で構成されている。なお、溶出部2の構成例については後述する。
The
また、反応部3には、六価クロムと反応して変色(発色を含む。以下同じ。)する物質(変色剤)、例えばジフェニルカルバジドが含有されている。検知体1では、溶出された六価クロムが水や薬液を媒介に溶出部2内を移動して反応部3に到達し、反応部3に含有されている変色剤と反応すると、反応部3が変色するようになっている。なお、反応部3の構成例については後述する。
The
検知体1の平面サイズは、評価対象に応じて任意に設定可能であり、例えば、ねじに用いる場合であればそのねじ頭に貼り付けられる程度の大きさにしたり、より大きな板材等に用いる場合にはそのサイズに応じた大きさにしたりすればよい。また、検知体1の厚みも任意に設定可能であるが、六価クロムの溶出量等を考慮して、その厚み、特に溶出部2の厚みを適切に設定することが望ましい。
The planar size of the detection body 1 can be arbitrarily set according to the evaluation target. For example, when used for a screw, the size of the detector 1 is a size that can be affixed to the screw head, or used for a larger plate or the like. For example, the size may be set according to the size. Moreover, although the thickness of the detection body 1 can also be set arbitrarily, in consideration of the elution amount of hexavalent chromium and the like, it is desirable to appropriately set the thickness, particularly the
なお、上記のような構成の検知体1は、その材質にもよるが、例えば、シート状の溶出部2上に反応部3をシート状に形成する、シート状の反応部3上に溶出部2をシート状に形成する、シート状の溶出部2とシート状の反応部3を貼り合わせる、等の方法で形成することが可能である。
In addition, although the detection body 1 of the above structures is based also on the material, for example, the
図2から図4は検知体を用いた六価クロムの検知方法の流れを説明する図であって、図2は検知体貼付時の概略図、図3は六価クロム溶出時の概略図、図4は反応部変色時の概略図である。 FIGS. 2 to 4 are diagrams for explaining the flow of a method for detecting hexavalent chromium using a detector, wherein FIG. 2 is a schematic diagram when the detector is affixed, FIG. 3 is a schematic diagram when hexavalent chromium is eluted, FIG. 4 is a schematic view when the reaction part is discolored.
例えば、評価対象4として、素地層あるいはメッキ層である下地層5の表面に六価クロメート皮膜6が形成されているものを想定する。
検知体1を用いて検知を行う際には、まず、図2に示すように、検知体1を、そのような評価対象4の表面、ここでは六価クロメート皮膜6に、その溶出部2が密着するようにして貼り付ける。その際、溶出部2には、あらかじめ水や薬液を含有させておいたり、あるいは検知体1を評価対象4の表面に貼り付ける直前に水や薬液を含浸させたりして、水や薬液を含有させるようにする。
For example, it is assumed that the
When performing detection using the detection body 1, first, as shown in FIG. 2, the detection body 1 is placed on the surface of such an
六価クロメート皮膜6に検知体1が貼り付けられると、溶出部2に含有されている水や薬液によって、図3に示すように、六価クロメート皮膜6から六価クロムが溶出し始める。なお、便宜上、図3では、溶出部2内の六価クロムが溶出した領域を層状に図示している。
When the detector 1 is affixed to the
そして、一定時間が経過し、図4に示すように、溶出した六価クロムが溶出部2内を移動して反応部3に到達すると、六価クロムが反応部3に含有される変色剤と反応し、反応部3が変色するようになる。この変色によって六価クロムの存在を検知することができる。
Then, when a certain period of time has passed and the eluted hexavalent chromium moves through the
ここでは、六価クロメート皮膜6を有する評価対象4を例にしているが、六価クロムを含まないような評価対象について同条件の処理を行った場合には、通常、反応部3は変色しないため、それによってその評価対象に六価クロムが含まれていないことを知ることができる。
Here, the
なお、反応部3の変色は、目視観察によって判別することができるほか、六価クロムの溶出量が一定レベル以上であれば、分光光度計を用いて判別することも可能である。
以上説明したように、上記のような検知体1を用いることにより、評価対象4を分解したり加工したりすることなく、検知体1を評価対象4に貼り付けるのみで、その皮膜中の六価クロムの有無を判別することができ、六価クロムの検知を非常に容易かつ迅速に行うことができるようになる。
The discoloration of the
As described above, by using the detection body 1 as described above, the detection body 1 is simply attached to the
三価クロムは、六価クロムに比べると、水等に溶出しにくい。そのため、検知体1を三価クロメート皮膜とされている膜の表面に貼り付ければ、その膜に六価クロムが混入しているか否かの判別をすることも可能である。 Trivalent chromium is less likely to elute in water or the like than hexavalent chromium. Therefore, if the detector 1 is attached to the surface of a film that is a trivalent chromate film, it is possible to determine whether or not hexavalent chromium is mixed in the film.
また、ジフェニルカルバジド溶液は、六価クロムの他に亜鉛メッキとも反応して変色する。このことから、クラック、剥離等による構造上の欠陥が存在する三価クロメート皮膜では検知体1にジフェニルカルバジド溶液と亜鉛メッキとの変色反応が生じることから、後述のように、この検知体1を三価クロメート皮膜の品質の判定に利用することも可能である(第2の実施例参照)。 Further, the diphenylcarbazide solution changes color by reacting with zinc plating in addition to hexavalent chromium. For this reason, in the trivalent chromate film in which structural defects due to cracks, peeling, and the like are present, a discoloration reaction between the diphenylcarbazide solution and galvanization occurs in the detector 1, and as described later, this detector 1 Can also be used to determine the quality of the trivalent chromate film (see the second embodiment).
なお、以上の説明では、層状の溶出部2と反応部3が積層された検知体1を例示したが、これらは必ずしも明確に2層に分割されていることを要せず、1層で上記のような溶出部2と反応部3の両方の機能を有する構成にすることも可能である。
In the above description, the detection body 1 in which the
以下、検知体の構成例について説明する。
まず、検知体の溶出部の構成について説明する。
図5は検知体の第1の構成例を示す図である。
Hereinafter, a configuration example of the detection body will be described.
First, the structure of the elution part of a detection body is demonstrated.
FIG. 5 is a diagram illustrating a first configuration example of the detector.
図5に示す検知体10は、その溶出部11に空孔11aを設けた構成になっている。この溶出部11の材質は、六価クロム溶出用の水や薬液と反応せず、溶出された六価クロムを固定しないものであれば、特に限定されない。
The
このような検知体10を用いて六価クロムの検知を行う場合には、まず、検知体10を評価対象に貼り付ける前に、その空孔11a内に六価クロム溶出用の水や薬液を入れるようにする。これは、例えば、溶出部11側から水や薬液を滴下したり、溶出部11側を水や薬液に含浸したりすることで容易に行える。そして、その溶出部11が密着するように検知体10を評価対象の表面に貼り付ける。その際、検知体10は、溶出部11に含有されている水や薬液の表面張力によって、評価対象の表面に貼り付けられるようになる。
When hexavalent chromium is detected using such a
これにより、評価対象の表面に六価クロムを含有する皮膜が形成されている場合には、空孔11a内の水や薬液によってその皮膜から六価クロムが溶出され、それが反応部3に到達して所定の反応が起きると、反応部3が変色する。一方、評価対象の表面に六価クロムを含有する皮膜が形成されていない場合には、通常、反応部3は変色しない。
As a result, when a film containing hexavalent chromium is formed on the surface to be evaluated, the hexavalent chromium is eluted from the film by the water or the chemical solution in the
なお、ここでは、溶出部11に空孔11aが1つだけ形成されている構成を例示したが、このような空孔は、その内部に水や薬液を容易に入れることができれば、溶出部に複数形成されていても構わない。
Here, the configuration in which only one
図6は検知体の第2の構成例を示す図である。
図6に示す検知体20は、その溶出部21がメッシュやフィルタ等の多孔質性の材料を用いて構成されている。なお、溶出部21には、このように多孔質性であるほか、六価クロム溶出用の水や薬液と反応せず、溶出された六価クロムを固定しない性質を有する材料が用いられる。
FIG. 6 is a diagram illustrating a second configuration example of the detection body.
The
このような検知体20を用いて六価クロムの検知を行う場合も、上記図5に示した検知体10と同様、これを評価対象に貼り付ける前に、その溶出部21に六価クロム溶出用の水や薬液を含浸する等して含有させるようにする。そして、その水や薬液の表面張力を利用して検知体20を評価対象の表面に貼り付け、その反応部3の変色状態から、その評価対象の六価クロムの有無を判別する。
In the case of detecting hexavalent chromium using such a
図7は検知体の第3の構成例を示す図である。
図7に示す検知体30は、その溶出部31が保水性を有する高分子を用いて構成されている。なお、溶出部31には、このような保水性のほか、六価クロム溶出用の水や薬液と反応せず、溶出された六価クロムを固定しない性質を有する高分子が用いられる。
FIG. 7 is a diagram showing a third configuration example of the detection body.
The
このような検知体30を用いて六価クロムの検知を行う場合には、それを評価対象に貼り付ける前に、その溶出部31に水や薬液を含浸する等して含有させ、それからその検知体30を評価対象の表面に貼り付ける。そして、その反応部3の変色状態から、その評価対象の六価クロムの有無を判別する。
When hexavalent chromium is detected using such a
保水性高分子は、その分子量等を制御することにより、あらかじめ含有可能な水分量を制御することができる。これを利用すれば、溶出部31に含有される六価クロム溶出用の水や薬液の量を制御することが可能である。溶出部31に含有される水や薬液の量を一定に制御しておけば、評価対象が変わっても、六価クロムを溶出する際の液量を一定にすることが可能になる。
The water content of the water-retaining polymer can be controlled in advance by controlling the molecular weight and the like. If this is utilized, it is possible to control the amount of hexavalent chromium elution water or chemical solution contained in the
図8は検知体の第4の構成例を示す図である。
図8に示す検知体40は、その溶出部41がマイクロカプセル41aを用いて構成されている。なお、溶出部41のマイクロカプセル41aを除く部分には、六価クロム溶出用の水や薬液を一定時間保持しておくことができ、六価クロム溶出用の水や薬液と反応せず、溶出された六価クロムを固定しないものであって、内部にマイクロカプセル41aを埋め込むことができるものが用いられる。
FIG. 8 is a diagram illustrating a fourth configuration example of the detection body.
In the
マイクロカプセル41aには、例えば、六価クロム溶出用の水や薬液を内包させることができる。マイクロカプセル41aには、それが破壊されることによって中の水や薬液を放出するものや、非破壊で中の水や薬液を徐々に浸み出させるもの等、種々の形態が利用可能である。
The
このような検知体40を用いて六価クロムの検知を行う場合には、それを評価対象に貼り付ける前に、マイクロカプセル41aを破壊して中の水や薬液を放出させたり、マイクロカプセル41aから水や薬液を浸み出させたりして、評価対象の表面に貼り付ける。そして、その反応部3の変色状態から、その評価対象の六価クロムの有無を判別する。
When hexavalent chromium is detected using such a
マイクロカプセル41aを破壊して水や薬液を放出する形態では、溶出部41に外部から水や薬液を供給して含有させるという作業が不要になるため、より簡易に評価を行うことが可能になる。また、マイクロカプセル41aから水や薬液を浸み出させる形態では、その現象を利用して長期的な評価を行うことが可能になる。
In the form in which the
また、マイクロカプセル41aに水または薬液を内包させておき、検知体40を評価対象に貼り付ける前に、薬液または水でマイクロカプセル41aを溶解するような構成とすることも可能である。この場合、薬液または水でマイクロカプセル41aが溶解されて、その薬液または水がマイクロカプセル41aに内包されていた水または薬液と混合されたときに、溶出部41に所定の組成の薬液が含有されることとなるよう、制御することも可能である。また、マイクロカプセル41aの溶解には、薬液や水のほか、別の溶剤等を用いるようにしてもよい。
In addition, it is possible to enclose water or a chemical solution in the
次に、検知体の反応部の構成について説明する。
図9は検知体の第5の構成例を示す図である。
図9に示す検知体50は、その反応部51が樹脂を用いて構成されており、その樹脂中にジフェニルカルバジド等の変色剤が含有されている。
Next, the structure of the reaction part of a detection body is demonstrated.
FIG. 9 is a diagram illustrating a fifth configuration example of the detection body.
In the
このような反応部51に用いられる樹脂には、六価クロムと変色剤が反応したときにその変色が識別できること、六価クロム溶出用の水や薬液を溶出部2内に一定時間保持しておけること、六価クロムや変色剤と反応しないこと、等の性質を有していることが必要になり、例えばPET(Poly Ethylene Terephthalate)等を用いることができる。
The resin used in such a
なお、このような検知体50の溶出部2には、上記図5から図8に例示した溶出部11,21,31,41を適用することが可能である。
図10は検知体の第6の構成例を示す図である。
Note that the
FIG. 10 is a diagram illustrating a sixth configuration example of the detector.
図10に示す検知体60は、マイクロカプセル61を用いて構成されており、そのマイクロカプセル61内に、ジフェニルカルバジド等の変色剤が内包されている。そして、このようなマイクロカプセル61が溶出部2内に埋め込まれている。
A
このような検知体60を用いて六価クロムの検知を行う場合には、マイクロカプセル61を割る、マイクロカプセル61から徐々に染み出させる、あるいは六価クロムの溶出に用いる水や薬液によってマイクロカプセル61を溶解する、等の方法を用い、溶出部2内に変色剤を放出させる。これを評価対象の表面に貼り付け、変色の有無を見て、六価クロムの有無を判別する。このような構成の場合、変色剤が溶出部2内に放出されているため、評価対象から六価クロムが溶出されたときには、比較的早く変色が見られ、迅速に六価クロムを検知することが可能になる。
When hexavalent chromium is detected using such a
なお、このような検知体60の溶出部2は、六価クロム溶出用の水や薬液を一定時間保持しておくことができ、六価クロム溶出用の水や薬液と反応せず、溶出された六価クロムを固定しないものであって、内部にマイクロカプセル61を埋め込むことができるものであれば、その材質は特に限定されない。
In addition, the
次に、検知体のその他の構成例について説明する。
図11は検知体の第7の構成例を示す図である。
図11に示す検知体70は、溶出部71並びに反応部72と、それらの周囲に設けられた接着剤層73、および表面に設けられた透光フィルム74を備えている。
Next, other configuration examples of the detection body will be described.
FIG. 11 is a diagram illustrating a seventh configuration example of the detector.
A
溶出部71および反応部72にはそれぞれ、上記のような種々の形態を適用することが可能である。
接着剤層73は、この検知体70を評価対象の表面に強く貼り付け、かつ、その表面に透光フィルム74を接着し、さらに、溶出部71に含有される六価クロム溶出用の水や薬液の蒸発を防ぐ目的で設けられている。その材質は、特に限定されないが、例えば、接着剤として従来広く用いられているPVA(Poly Vinyl Alcohol)等を用いることができる。
Various forms as described above can be applied to the
The
透光フィルム74は、反応部72等を外部から保護すると共に、溶出部71に含有される六価クロム溶出用の水や薬液の蒸発を防ぐ保護フィルムとしての役割を果たす。この透光フィルム74は、六価クロムが検知されたときに、反応部72の変色が容易に確認できるよう、無色透明であることが望ましく、例えば、PETフィルム等が用いられる。
The
このような構成の検知体70によれば、接着剤層73の接着力によって、これを評価対象の表面により確実に密着させることができるようになる。さらに、接着剤層73および透光フィルム74による封止効果により、溶出部71に含有される水や薬液の蒸発を抑え、六価クロムの検知に要する時間を長く確保することができるようになる。
According to the
なお、このような検知体70は、例えば、層状の溶出部71と反応部72の積層体を形成して、その側面に接着剤層73を形成し、さらに反応部72側に透光フィルムを貼り付ける、等の方法を用いて形成することが可能である。
In addition, such a
図12は検知体の第8の構成例を示す図である。なお、図12では、図11に示した要素と同一の要素については同一の符号を付し、その説明の詳細は省略する。
図12に示す検知体80は、上記第7の構成例に示した検知体70と同様の構成であるが、不透光材料を用いて構成された溶出部81を有している点で、上記第7の構成例に示した検知体70と相違している。溶出部81には、例えば、セラミックフィルタ等を用いることができる。
FIG. 12 is a diagram illustrating an eighth configuration example of the detector. In FIG. 12, the same elements as those shown in FIG. 11 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
The
このような構成の検知体80によれば、溶出部81が不透光性であるため、六価クロムが検知されたときに、反応部72の変色の有無やその度合いを、評価対象表面の色の影響を抑えて、より明瞭に認識することができるようになる。
According to the
図13は検知体の第9の構成例を示す図である。なお、図13では、図11に示した要素と同一または同等の要素については同一の符号を付し、その説明の詳細は省略する。
図13に示す検知体90は、溶出部71aと反応部72で構成される六価クロム検知部のほか、溶出部71bとpH測定部91で構成されるpH評価部を備える点で、上記第7の構成例に示した検知体70と相違している。六価クロム検知部とpH評価部の各セル間は、接着剤層73で隔離され、外周および表面はそれぞれ、接着剤層73および透光フィルム74によって封止されている。
FIG. 13 is a diagram illustrating a ninth configuration example of the detector. In FIG. 13, the same or equivalent elements as those shown in FIG. 11 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
The
pH測定部91には、従来公知のpH指示薬を用いることができ、これを樹脂に混ぜたり紙片に含ませたりすることによって構成される。
このような構成の検知体90によれば、六価クロム検知部側で六価クロムの有無を判別することができると共に、pH評価部側で六価クロム溶出時のpHを測定することができるようになる。
A conventionally known pH indicator can be used for the
According to the
図14は検知体の第10の構成例を示す図である。なお、図14では、図11に示した要素と同一または同等の要素については同一の符号を付し、その説明の詳細は省略する。
図14に示す検知体100は、pHを調整する薬剤がそれぞれ加えられた複数の溶出部71c,71d,71e,71f,71gが設けられている点で、上記第7の構成例に示した検知体70と相違している。溶出部71c,71d,71e,71f,71gと反応部72で構成された各セル間は、互いに接着剤層73で隔離され、外周および表面はそれぞれ、接着剤層73および透光フィルム74によって封止されている。
FIG. 14 is a diagram illustrating a tenth configuration example of the detection body. In FIG. 14, the same or equivalent elements as those shown in FIG. 11 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
The
各溶出部71c,71d,71e,71f,71gには、六価クロム溶出用の水や薬液が供給されたときに、内部の液がそれぞれ異なるpHになるよう、pH調整用の薬剤が加えられている。
Each
このような構成の検知体100によれば、複数のpH条件での六価クロムの検知を行うことができる。したがって、例えば、いずれのpH条件で六価クロムが溶出しやすいか、といった情報を取得することが可能になる。このような情報は、例えば、部品等の酸性雨等の外的環境による影響を知る上で有用である。
According to the
図15は検知体の第11の構成例を示す図である。なお、図15では、図13に示した要素と同一または同等の要素については同一の符号を付し、その説明の詳細は省略する。
図15に示す検知体110は、溶出部71a,71bとは異なるpH条件になるようにpH調整用の薬剤が加えられた溶出部71h,71iを備え、これらの各溶出部71h,71iにもそれぞれ反応部72、pH測定部91が設けられている点で、上記第9の構成例に示した検知体90と相違している。この検知体110においても、各セル間は、互いに接着剤層73で隔離され、外周および表面はそれぞれ、接着剤層73および透光フィルム74によって封止されている。
FIG. 15 is a diagram showing an eleventh configuration example of the detection body. In FIG. 15, the same or equivalent elements as those shown in FIG. 13 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
The
このような構成の検知体110によれば、溶出部71a,71bとそれぞれに設けられた反応部72およびpH測定部91によって、あるpH環境での六価クロムの検知とそのときのpHの評価を行うことができ、溶出部71h,71iとそれぞれに設けられた反応部72およびpH測定部91によって、別のpH環境での六価クロムの検知とそのときのpHの評価を行うことができるようになる。
According to the
続いて、六価クロムの検知を実施した具体例について説明する。
まず、第1の実施例について述べる。
ここでは、評価対象のサンプルとして、鉄、ガラス(SiO2)、ステンレス(SUS304)、三価クロメート皮膜および六価クロメート皮膜を用いた。なお、三価クロメート皮膜および六価クロメート皮膜は、いずれも鉄の素地層に形成された亜鉛メッキ層上に形成されている。
Then, the specific example which implemented the detection of hexavalent chromium is demonstrated.
First, the first embodiment will be described.
Here, iron, glass (SiO 2 ), stainless steel (SUS304), a trivalent chromate film and a hexavalent chromate film were used as samples to be evaluated. The trivalent chromate film and the hexavalent chromate film are both formed on a galvanized layer formed on an iron base layer.
これらの各サンプルの表面にそれぞれ、平面サイズが約5mm角(縦約5mm×横約5mm)のコットンを乗せ、そのコットンに、ジフェニルカルバジド溶液(ジフェニルカルバジド:0.4g,アセトン:20ml,水:20ml)を約0.2cm3滴下した。そして、ジフェニルカルバジド溶液を滴下して10分後の変色状態と、そのジフェニルカルバジド溶液の乾燥後の変色状態をそれぞれ調べた。結果を表1に示す。なお、ここでは検知体としてコットンを用いており、各サンプル自体の色は、変色の有無やその度合いの判別には影響していない。 A cotton having a plane size of about 5 mm square (about 5 mm long × about 5 mm wide) was placed on the surface of each sample, and a diphenylcarbazide solution (diphenylcarbazide: 0.4 g, acetone: 20 ml, About 0.2 cm 3 of water (20 ml) was added dropwise. Then, the diphenylcarbazide solution was dropped, and the discolored state after 10 minutes and the discolored state after drying of the diphenylcarbazide solution were examined. The results are shown in Table 1. Here, cotton is used as the detection body, and the color of each sample itself does not affect the presence / absence of discoloration and the determination of the degree thereof.
表1より、ジフェニルカルバジド溶液の滴下前は、いずれのサンプルもコットンの白色であったが、ジフェニルカルバジド溶液を滴下してから10分後には、六価クロメート皮膜のみ薄桃色への変色が認められ、その他のサンプルについては変色は認められず、コットンの白色のままであった。 From Table 1, all samples were white cotton before the diphenylcarbazide solution was dropped, but only 10 minutes after the diphenylcarbazide solution was dropped, only the hexavalent chromate film changed to light pink. As for other samples, no discoloration was observed, and the cotton remained white.
また、ジフェニルカルバジド溶液が乾燥した後は、六価クロメート皮膜ではさらに変色が進行し、茶紫色を呈するようになった。ジフェニルカルバジド溶液の乾燥後は、その他のサンプルについてもそれぞれ変色が認められ、鉄で薄茶紫色、ガラスで薄紫色、ステンレスで薄紫色、三価クロメート皮膜で濃紫色を呈した。ただし、変色の度合いは、六価クロメート皮膜が最も大きかった。 In addition, after the diphenylcarbazide solution was dried, discoloration further progressed in the hexavalent chromate film, and a brownish purple color was exhibited. After the diphenylcarbazide solution was dried, the other samples were also discolored, showing light brown purple with iron, light purple with glass, light purple with stainless steel, and deep purple with a trivalent chromate film. However, the degree of discoloration was greatest for the hexavalent chromate film.
このように、コットンにジフェニルカルバジド溶液を滴下しただけの簡易な方法によっても、六価クロムの検知が可能であった。なお、ジフェニルカルバジド溶液の乾燥後は、色や変色度合いは異なるものの、すべてのサンプルが変色するようになるので、六価クロムの検知は、滴下したジフェニルカルバジド溶液が乾燥する前に行うことが望ましい。 Thus, hexavalent chromium could be detected by a simple method in which a diphenylcarbazide solution was dropped onto cotton. After the diphenylcarbazide solution is dried, all samples will change color although the color and degree of discoloration will be different.Hexavalent chromium should be detected before the dropped diphenylcarbazide solution is dried. Is desirable.
次に、第2の実施例について述べる。
ここでは、評価対象のサンプルとして、鉄の素地層に形成された亜鉛メッキ試料およびその試料上の三価クロメート皮膜および六価クロメート皮膜をそれぞれ、粒度#1000の研磨材を用い、表面にクロメート層と亜鉛メッキ層が共存する状態になるよう研磨したものを用いた。
Next, a second embodiment will be described.
Here, as a sample to be evaluated, a galvanized sample formed on an iron base layer, and a trivalent chromate film and a hexavalent chromate film on the sample were each used an abrasive having a particle size of # 1000, and a chromate layer was formed on the surface. Polished so that the galvanized layer and the galvanized layer coexist.
そして、そのように研磨した後の亜鉛メッキ試料および三価クロメート皮膜および六価クロメート皮膜の表面にそれぞれ、平面サイズ約5mm角のコットンを乗せ、それにジフェニルカルバジド溶液(ジフェニルカルバジド:0.4g,アセトン:20ml,水:20ml)を約0.2cm3滴下し、滴下10分後と乾燥後の変色状態をそれぞれ調べた。結果を表2に示す。
Then, a cotton having a plane size of about 5 mm square is placed on the surface of the galvanized sample and the trivalent chromate film and the hexavalent chromate film after the polishing, respectively, and a diphenylcarbazide solution (diphenylcarbazide: 0.4 g) is placed on the surface. acetone: 20 ml, water: 20 ml) to about 0.2 cm 3 was added dropwise to examine the color change after drying and after the
表2より、ジフェニルカルバジド溶液の滴下前は、いずれのサンプルもコットンの白色であったが、ジフェニルカルバジド溶液を滴下してから10分後には、亜鉛メッキ試料、三価クロメート皮膜および六価クロメート皮膜のいずれにも紫色への変色が認められた。また、乾燥後には、亜鉛メッキ試料および三価クロメート皮膜に濃紫色への変色が、六価クロメート皮膜に茶紫色への変色が、それぞれ認められた。 According to Table 2, all the samples were white in cotton before the diphenylcarbazide solution was dropped, but after 10 minutes from the dropping of the diphenylcarbazide solution, the galvanized sample, the trivalent chromate film, and the hexavalent film. Discoloration to purple was observed in all chromate films. In addition, after drying, the galvanized sample and the trivalent chromate film were observed to change to dark purple, and the hexavalent chromate film was changed to brown.
このように、三価クロメート皮膜をある程度研磨すると、三価クロメート皮膜の下地層である亜鉛メッキが露出するため、ジフェニルカルバジド溶液が亜鉛メッキと反応して、滴下して10分後に変色する。したがって、この検知手法は、三価クロメート皮膜のクラック、剥離等による構造上の欠陥の有無を判別する手法としても利用可能である。
Thus, when the trivalent chromate film is polished to some extent, the zinc plating that is the base layer of the trivalent chromate film is exposed, so that the diphenylcarbazide solution reacts with the zinc plating and changes
以上説明したように、ここでは検知体をシール状に構成し、検知時にはそれを被検知体に貼り付けるようにした。これにより、被検知体を分解したり加工したりすることなく、被検知体に検知体を貼り付け、変色の目視観察等によって六価クロムを検知することが可能になる。したがって、簡易かつ効率的に六価クロムの有無を判別することができ、さらに、分析・評価の低コスト化を図れるようになる。 As described above, the detection body is configured in a seal shape here, and is attached to the detection body at the time of detection. Accordingly, it is possible to detect hexavalent chromium by visual observation of discoloration or the like by attaching the detection body to the detection body without disassembling or processing the detection body. Therefore, the presence or absence of hexavalent chromium can be easily and efficiently discriminated, and the cost of analysis and evaluation can be reduced.
また、検知体を、三価クロメート層の欠陥の有無の判別に用いることも可能であり、それにより、三価クロメート層の品質管理を容易かつ迅速に、低コストで行うことが可能になる。 In addition, the detector can be used to determine the presence or absence of a defect in the trivalent chromate layer, whereby quality control of the trivalent chromate layer can be easily and quickly performed at low cost.
なお、以上の説明では、クロムの検知を例にして述べたが、鉛、水銀、カドミウム等、その他の元素の検知を行う場合にも、上記と同様の構成を有する検知体を用いて検知を行うことも可能である。すなわち、被検知体に貼り付けられたときに、その表面から所定元素を溶出し、溶出された所定元素の存在を変色等によって人為的あるいは機械的に判別できるようにした検知体を用いることにより、種々の元素を簡易に検知することが可能になる。 In the above description, detection of chromium has been described as an example. However, when detecting other elements such as lead, mercury, cadmium, etc., detection is performed using a detector having the same configuration as described above. It is also possible to do this. That is, by using a sensing element that, when affixed to a sensing object, elutes a predetermined element from the surface and makes it possible to artificially or mechanically determine the presence of the eluted predetermined element by discoloration, etc. It becomes possible to easily detect various elements.
また、以上の説明では、変色の目視観察によって六価クロムを検知する例、つまり、六価クロムと反応して変色する材料で反応部を構成する例で説明したが、六価クロムと反応したことを識別できる材料であればこれに限るものではない。 In the above explanation, an example of detecting hexavalent chromium by visual observation of discoloration, that is, an example in which a reaction part is formed of a material that reacts with hexavalent chromium and changes color, has reacted with hexavalent chromium. The material is not limited to this as long as the material can be identified.
(付記1) 六価クロムの検知に用いる検知体において、
被検知体に接触して前記被検知体から六価クロムを溶出するための溶出部と、
前記溶出部で溶出された六価クロムを検出する物質を含んだ反応部と、
を有することを特徴とする検知体。
(Supplementary note 1) In the detector used for detecting hexavalent chromium,
An elution part for eluting hexavalent chromium from the detected object in contact with the detected object;
A reaction part containing a substance for detecting hexavalent chromium eluted in the elution part;
A detection body characterized by comprising:
(付記2) 前記物質は、六価クロムと反応して変色することを特徴とする付記1記載の検知体。
(付記3) 前記溶出部は、前記被検知体からの六価クロムの溶出に用いられる液を保持することができるように構成されていることを特徴とする付記1または2記載の検知体。
(Additional remark 2) The said substance reacts with hexavalent chromium and changes color, The detection body of Additional remark 1 characterized by the above-mentioned.
(Additional remark 3) The said elution part is comprised so that the liquid used for the elution of the hexavalent chromium from the said to-be-detected body can be hold | maintained, The detection body of
(付記4) 前記溶出部は、前記液を保持することのできる空孔を有していることを特徴とする付記3記載の検知体。
(付記5) 前記溶出部は、前記液を保持することのできる多孔質材料を用いて形成されていることを特徴とする付記3記載の検知体。
(Additional remark 4) The said elution part has a hole which can hold | maintain the said liquid, The detection body of
(Additional remark 5) The said elution part is formed using the porous material which can hold | maintain the said liquid, The detection body of
(付記6) 前記溶出部は、保水性高分子を用いて形成されていることを特徴とする付記3記載の検知体。
(付記7) 前記溶出部は、前記液を内包するマイクロカプセルを用いて形成されていることを特徴とする付記3記載の検知体。
(Additional remark 6) The said elution part is formed using the water retention polymer | macromolecule, The detection body of
(Additional remark 7) The said elution part is formed using the microcapsule which includes the said liquid, The detection body of
(付記8) 前記反応部は、透光材料を用いて形成されていることを特徴とする付記1記載の検知体。
(付記9) 前記溶出部は、不透光材料を用いて形成されていることを特徴とする付記8記載の検知体。
(Additional remark 8) The said reaction part is formed using the translucent material, The detection body of Additional remark 1 characterized by the above-mentioned.
(Additional remark 9) The said elution part is formed using the opaque material, The detection body of Additional remark 8 characterized by the above-mentioned.
(付記10) 前記反応部は、前記物質が含有された樹脂によって構成されていることを特徴とする付記1または2記載の検知体。
(付記11) 前記反応部は、前記物質が内包されたマイクロカプセルであることを特徴とする付記1または2記載の検知体。
(Additional remark 10) The said reaction part is comprised with resin containing the said substance, The detection body of
(Additional remark 11) The said reaction part is a microcapsule in which the said substance was included, The detection body of
(付記12) 前記溶出部および前記反応部は、前記溶出部の前記被検知体との接触面を残して周囲を封止されていることを特徴とする付記1記載の検知体。
(付記13) 前記被検知体から六価クロムを溶出する際のpHを測定するためのpH測定部を有することを特徴とする付記1または2記載の検知体。
(Additional remark 12) The surroundings of the said elution part and the said reaction part are sealed leaving the contact surface with the said to-be-detected body of the said elution part, The detection body of Additional remark 1 characterized by the above-mentioned.
(Additional remark 13) The detection body of
(付記14) 前記被検知体から六価クロムを溶出する際のpHが前記溶出部と異なる他の溶出部を1または2以上有していることを特徴とする付記1または2記載の検知体。
(付記15) 前記溶出部で前記被検知体から六価クロムを溶出する際のpHを測定するためのpH測定部と、前記他の溶出部で前記被検知体から六価クロムを溶出する際のpHを測定するための他のpH測定部と、を有していることを特徴とする付記14記載の検知体。
(Additional remark 14) The detection body of
(Additional remark 15) When eluting hexavalent chromium from the said to-be-detected body in the pH measurement part for measuring pH at the time of eluting hexavalent chromium from the to-be-detected body in the said elution part, and the said other elution part The detector according to appendix 14, characterized by comprising: another pH measurement unit for measuring the pH of the sample.
(付記16) 前記溶出部の周囲に前記被検知体に接着する接着剤層を有していることを特徴とする付記1記載の検知体。
(付記17) 六価クロムの検知方法において、
被検知体に接触して前記被検知体から六価クロムを溶出するための溶出部と、
前記溶出部で溶出された六価クロムを検出する物質を含んだ反応部と、
を有する検知体を用い、
前記検知体の前記溶出部を前記被検知体に接触させ、前記反応部での変色の有無によって前記被検知体の六価クロムの有無を判別することを特徴とする検知方法。
(Additional remark 16) It has the adhesive bond layer adhere | attached on the said to-be-detected body around the said elution part, The detection body of Additional remark 1 characterized by the above-mentioned.
(Additional remark 17) In the detection method of hexavalent chromium,
An elution part for eluting hexavalent chromium from the detected object in contact with the detected object;
A reaction part containing a substance for detecting hexavalent chromium eluted in the elution part;
Using a detector with
A detection method comprising: bringing the elution portion of the detection body into contact with the detection object; and determining the presence or absence of hexavalent chromium in the detection object based on the presence or absence of discoloration in the reaction section.
(付記18) 前記物質は、六価クロムと反応して変色することを特徴とする付記17記載の検知方法。 (Additional remark 18) The said substance reacts with hexavalent chromium, and discolors, The detection method of Additional remark 17 characterized by the above-mentioned.
1,10,20,30,40,50,60,70,80,90,100,110 検知体
2,11,21,31,41,71,71a,71b,71c,71d,71e,71f,71g,71h,71i,81 溶出部
3,51,72 反応部
4 評価対象
5 下地層
6 六価クロメート皮膜
11a 空孔
41a,61 マイクロカプセル
73 接着剤層
74 透光フィルム
91 pH測定部
1, 10, 20, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 100, 110
Claims (5)
被検知体に接触して前記被検知体から六価クロムを溶出するための溶出部と、
前記溶出部で溶出された六価クロムを検出する物質を含んだ反応部と、
を有することを特徴とする検知体。 In the detector used to detect hexavalent chromium,
An elution part for eluting hexavalent chromium from the detected object in contact with the detected object;
A reaction part containing a substance for detecting hexavalent chromium eluted in the elution part;
A detection body characterized by comprising:
The detection body according to claim 1 or 2, wherein the detection body has one or more other elution parts having a pH different from that of the elution part when the hexavalent chromium is eluted from the object to be detected.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005331459A JP4675219B2 (en) | 2005-11-16 | 2005-11-16 | Detecting object |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005331459A JP4675219B2 (en) | 2005-11-16 | 2005-11-16 | Detecting object |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007139497A true JP2007139497A (en) | 2007-06-07 |
JP4675219B2 JP4675219B2 (en) | 2011-04-20 |
Family
ID=38202563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005331459A Expired - Fee Related JP4675219B2 (en) | 2005-11-16 | 2005-11-16 | Detecting object |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4675219B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008107264A (en) * | 2006-10-27 | 2008-05-08 | Fujitsu Ltd | Detection body and detection method |
JP2009168700A (en) * | 2008-01-18 | 2009-07-30 | Fujitsu Ltd | Controlled substance detection unit and controlled substance evaluation test method |
JP2010014500A (en) * | 2008-07-02 | 2010-01-21 | Saitama Prefecture | Simple component analyzing method of metal material |
US8093059B2 (en) | 2008-02-21 | 2012-01-10 | Yazaki Corporation | Method for simply quantitatively determining hexavalent chromium technical field |
KR101290508B1 (en) | 2011-10-28 | 2013-07-26 | 현대제철 주식회사 | Test sheet for analysis of hexavalent chromium and method for manufacturing the same |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5325390U (en) * | 1976-08-11 | 1978-03-03 | ||
JPS56124043A (en) * | 1980-03-06 | 1981-09-29 | Daido Steel Co Ltd | Simple method for analysis of chrome |
JPS59228166A (en) * | 1983-06-03 | 1984-12-21 | マイルス・ラボラトリ−ズ・インコ−ポレ−テツド | Tester and method of measuring presence of substance in sample and manufacture of tester |
JPH09225676A (en) * | 1996-02-26 | 1997-09-02 | Chem Yamamoto:Kk | Treatment of chromium containing alloy steel weld zone and its periphery |
JPH09248543A (en) * | 1996-03-13 | 1997-09-22 | Chem Yamamoto:Kk | Treatment of chromium containing slag |
JP2004325321A (en) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Toyota Motor Corp | Method of measuring amount of hexavalent chromium in chromate coating film |
JP2005001960A (en) * | 2003-06-13 | 2005-01-06 | Nippon Chem Ind Co Ltd | Spinel type multiple oxide fired body and method of manufacturing the same |
JP2005076038A (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | I S Kosan Kk | Rust-preventive permeable composition, alkalinity-imparting permeable composition and method for improving durability of concrete structure |
-
2005
- 2005-11-16 JP JP2005331459A patent/JP4675219B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5325390U (en) * | 1976-08-11 | 1978-03-03 | ||
JPS56124043A (en) * | 1980-03-06 | 1981-09-29 | Daido Steel Co Ltd | Simple method for analysis of chrome |
JPS59228166A (en) * | 1983-06-03 | 1984-12-21 | マイルス・ラボラトリ−ズ・インコ−ポレ−テツド | Tester and method of measuring presence of substance in sample and manufacture of tester |
JPH09225676A (en) * | 1996-02-26 | 1997-09-02 | Chem Yamamoto:Kk | Treatment of chromium containing alloy steel weld zone and its periphery |
JPH09248543A (en) * | 1996-03-13 | 1997-09-22 | Chem Yamamoto:Kk | Treatment of chromium containing slag |
JP2004325321A (en) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Toyota Motor Corp | Method of measuring amount of hexavalent chromium in chromate coating film |
JP2005001960A (en) * | 2003-06-13 | 2005-01-06 | Nippon Chem Ind Co Ltd | Spinel type multiple oxide fired body and method of manufacturing the same |
JP2005076038A (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | I S Kosan Kk | Rust-preventive permeable composition, alkalinity-imparting permeable composition and method for improving durability of concrete structure |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008107264A (en) * | 2006-10-27 | 2008-05-08 | Fujitsu Ltd | Detection body and detection method |
JP2009168700A (en) * | 2008-01-18 | 2009-07-30 | Fujitsu Ltd | Controlled substance detection unit and controlled substance evaluation test method |
US8093059B2 (en) | 2008-02-21 | 2012-01-10 | Yazaki Corporation | Method for simply quantitatively determining hexavalent chromium technical field |
JP2010014500A (en) * | 2008-07-02 | 2010-01-21 | Saitama Prefecture | Simple component analyzing method of metal material |
KR101290508B1 (en) | 2011-10-28 | 2013-07-26 | 현대제철 주식회사 | Test sheet for analysis of hexavalent chromium and method for manufacturing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4675219B2 (en) | 2011-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4675219B2 (en) | Detecting object | |
AU2004200506B2 (en) | Method for Reducing Effect of Hematocrit on Measurement of an Analyte in Whole Blood, and Test Kit and Test Article Useful in the Method | |
Liu et al. | Recent advances in nanosensors for organophosphate pesticide detection | |
US20080166792A1 (en) | Detection of analytes in materials liquids using capillary colorimetric detection | |
US8093059B2 (en) | Method for simply quantitatively determining hexavalent chromium technical field | |
Ota et al. | Quantitative evaluation of analyte transport on microfluidic paper-based analytical devices (μPADs) | |
US5332548A (en) | Analytical device and method of using same | |
WO2008066607A3 (en) | Device for detection of molecules in biological fluids | |
SK99197A3 (en) | Diagnostic test element with multilayered test field and method to assay analytes using it | |
JP5985231B2 (en) | Dry specimen for calcium measurement | |
JP4750618B2 (en) | Detector and detection method | |
JP2010014500A (en) | Simple component analyzing method of metal material | |
WO2014064685A1 (en) | Method for detecting analytes | |
Yao et al. | Development of a novel composite resin for dissolved divalent mercury measurement using diffusive gradients in thin films | |
Filik et al. | An optical fibre reflectance sensor for p-aminophenol determination based on tetrahydroxycalix [4] arene as sensing reagent | |
JP5417180B2 (en) | Diffusion layer and humidity control layer to improve sensor performance | |
US10928342B2 (en) | Composite micro-sensor for detecting free radicals | |
Moustafa et al. | Optical chemical sensor of Gd (iii) based on 5-(2′-bromophenyl-azo)-6-hydroxypyrimidine-2, 4-dione immobilized on poly (methyl methacrylate) and 2-nitrophenyloctylether matrix | |
JP2006300739A (en) | Test paper and manufacturing method therefor | |
JP5040674B2 (en) | Controlled substance detection unit and controlled substance evaluation test method | |
JP4915209B2 (en) | Detector and detection method | |
CN110346563A (en) | A kind of time-resolved fluoroimmunoassay chromatography hyaluronic acid assay kit | |
Sayyad et al. | Development and validation of paper-based strip method for the detection of formalin in milk | |
EP3404418A2 (en) | A diagnostic strip for determining the amount of sarcosine, creatinine and hydrogen peroxide in a biological or environmental sample | |
EP3009519B1 (en) | Test device, reactive element and arrangement for urease activity |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101014 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110125 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |