JP2007137652A - Medium stacker, liquid jet device and recording device - Google Patents
Medium stacker, liquid jet device and recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007137652A JP2007137652A JP2005337239A JP2005337239A JP2007137652A JP 2007137652 A JP2007137652 A JP 2007137652A JP 2005337239 A JP2005337239 A JP 2005337239A JP 2005337239 A JP2005337239 A JP 2005337239A JP 2007137652 A JP2007137652 A JP 2007137652A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stacker
- paper
- guide
- medium
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Handling Of Cut Paper (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液体噴射装置本体内に収納可能であり、排出される被噴射媒体を積載する媒体スタッカ及びその媒体スタッカを備えた液体噴射装置と記録装置に関する。 The present invention relates to a medium stacker that can be accommodated in a liquid ejecting apparatus main body and loads ejected ejected media, and a liquid ejecting apparatus and a recording apparatus that include the medium stacker.
一般に、記録装置の1つであるインクジェット式プリンタにおいては、新規の用紙はプリンタ本体の背面側に配設されているペーパーサポートに支持されて一端がホッパにより持ち上げられ、最上位の用紙が給紙ローラにより引出されて給紙される。そして、給紙された用紙は搬送ローラにより搬送されて記録が行われ、記録済みの用紙は排紙ローラにより搬送されてプリンタ本体の前面側に配設されているスタッカ上に排紙されるようになっている。このスタッカは、プリンタ本体に対してスライドして収納・引出可能に構成されており、プリンタ不使用時にはプリンタ本体の底面に沿った状態で収納され、プリンタ使用時にはプリンタ本体から斜め上方に突出した状態に引出される(特許文献1参照)。 In general, in an ink jet printer that is one of the recording devices, a new sheet is supported by a paper support disposed on the back side of the printer body, and one end is lifted by a hopper, and the uppermost sheet is fed. The paper is pulled out and fed by a roller. Then, the fed paper is transported by a transport roller for recording, and the recorded paper is transported by a paper discharge roller and discharged onto a stacker disposed on the front side of the printer main body. It has become. The stacker is configured to be slidable with respect to the printer main body so that it can be stored and withdrawn. When the printer is not used, the stacker is stored along the bottom surface of the printer main body. When the printer is used, the stacker protrudes obliquely upward from the printer main body. (See Patent Document 1).
上述したスタッカは、引出時には後端側がプリンタ本体に支持され、先端側がプリンタ本体から斜め上方に突出した片持ち梁の状態にある。このため、スタッカの上面に何らかの外力が加わると、スタッカの後端側を支点としてモーメントが発生し、スタッカが破損するおそれがある。 When the stacker is pulled out, the rear end side is supported by the printer main body, and the front end side is in a cantilever state protruding obliquely upward from the printer main body. For this reason, when some external force is applied to the upper surface of the stacker, a moment is generated with the rear end side of the stacker as a fulcrum, and the stacker may be damaged.
本発明は、上記のような種々の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、斜め上方に位置しているときに外力が加わっても破損を防止することができる媒体スタッカ及びその媒体スタッカを備えた液体噴射装置と記録装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the various problems as described above, and an object of the present invention is to provide a medium stacker capable of preventing damage even when an external force is applied when it is positioned obliquely above, and a medium stacker for the medium stacker. The present invention provides a liquid ejecting apparatus and a recording apparatus including
上記目的達成のため、本発明の媒体スタッカでは、排出される媒体を積載する斜め上下にスライド可能な媒体スタッカであって、前記斜め上下のスライドを案内するガイドピンとガイド溝を有し、上死点位置近傍の前記ガイド溝の部分が前記ガイドピンとの摩擦角より大きい角度の傾斜部として形成されていることを特徴としている。これにより、媒体スタッカが斜め上方に位置しているときに外力が加わると、ガイドピンが傾斜部を滑り落ちる、即ち媒体スタッカが斜め下方に移動して外力を逃がすことができるので、媒体スタッカの破損を防止することができる。 In order to achieve the above object, the medium stacker of the present invention is a medium stacker that is slidable obliquely up and down on which a medium to be ejected is stacked, and has a guide pin and a guide groove for guiding the oblique up and down slide, The guide groove portion in the vicinity of the point position is formed as an inclined portion having an angle larger than the friction angle with the guide pin. As a result, if an external force is applied when the medium stacker is located obliquely upward, the guide pin slides down the inclined portion, that is, the medium stacker moves obliquely downward and the external force can be released. Can be prevented.
また、前記ガイドピンと前記ガイド溝は、スタッカ両側部にそれぞれ設けられており、各側部の前記ガイドピンと前記ガイド溝は、2組が引出・収納方向と上下方向にずれて配設され、引出方向側の前記ガイド溝に前記傾斜部が形成されていることを特徴としている。これにより、特に引出・収納方向と上下方向にずれて配設された2本のガイドピンとガイド溝を備えている場合、媒体スタッカが斜め上方に位置しているときに外力が加わると、引出方向側のガイドピンを回転支点として収納方向側のガイドピンを破損させることがあるが、引出方向側のガイドピンが引出方向側のガイド溝の傾斜部を滑り落ちて外力を逃がすことができるので、収納方向側のガイドピンの破損を防止することができる。 Further, the guide pin and the guide groove are provided on both sides of the stacker, respectively, and two sets of the guide pin and the guide groove on each side portion are arranged so as to be shifted in the drawing / storage direction and the vertical direction. The inclined portion is formed in the guide groove on the direction side. Accordingly, in the case where two guide pins and a guide groove that are arranged so as to be shifted in the vertical direction with respect to the drawing / storing direction are provided, if an external force is applied when the medium stacker is positioned obliquely upward, the drawing direction The guide pin on the storage direction side may be damaged using the guide pin on the side as the rotation fulcrum, but the guide pin on the pull-out direction side can slide down the inclined portion of the guide groove on the pull-out direction side to release external force. Breakage of the guide pin on the storage direction side can be prevented.
上記目的達成のため、本発明の液体噴射装置では、被噴射媒体に液体を噴射する液体噴射装置であって、上記各媒体スタッカを備えたことを特徴としている。また、本発明の記録装置では、被記録媒体に記録する記録装置であって、上記液体噴射装置を備えたことを特徴としている。これにより、上記各作用効果を奏する液体噴射装置又は記録装置を提供することができる。 In order to achieve the above object, the liquid ejecting apparatus of the present invention is a liquid ejecting apparatus that ejects a liquid onto a medium to be ejected, and includes the above-described medium stackers. The recording apparatus according to the present invention is a recording apparatus for recording on a recording medium, and includes the liquid ejecting apparatus. Thereby, it is possible to provide a liquid ejecting apparatus or a recording apparatus that exhibits the above-described effects.
本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。尚、以下に説明する実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The embodiments described below do not limit the invention according to the claims, and all the combinations of features described in the embodiments are not necessarily essential to the solution means of the invention. Absent.
図1及び図2は、本発明の一実施の形態に係る記録装置の1つであるインクジェット式プリンタの外観構成の全体を斜め前方及び後方から見た斜視図、図3は、その内部構成の概略を示す斜視図、図4は、その内部構成の概略を示す断面側面図である。このインクジェット式プリンタ100は、例えばL判/2L判、ハガキ、JIS規格のA4判、A3判ノビ、A2判等のサイズの単票紙(以下、単に用紙(媒体、被噴射媒体、被記録媒体)という)にインク(液体)により記録することができる機能を備えている。
FIGS. 1 and 2 are perspective views of an overall appearance configuration of an ink jet printer, which is one of recording apparatuses according to an embodiment of the present invention, seen obliquely from the front and rear, and FIG. FIG. 4 is a perspective view showing the outline, and FIG. 4 is a sectional side view showing the outline of the internal configuration. This
このインクジェット式プリンタ100は、図1及び図2に示すように、全体が略直方体状のハウジング101で覆われている。そして、ハウジング101の図1に示す上面右前側には操作部110が配設され、図1に示す上面左前側にはカートリッジ収納部120が配設されている。更に、図1に示す上面後側には第1リア給紙部130が配設され、図2に示す背面側には第2リア給紙部140が配設されている。そして、図1に示す前面側には本発明の特徴的な部分を含む排紙部150とフロント給紙部160が配設され、図1に示す前面右側には廃インク回収部170が配設されている。また、このインクジェット式プリンタ100の内部には、図3及び図4に示す用紙搬送部180、図2及び図4に示す制御部190並びに図3及び図4に示す記録部200が配設されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
そして、図1及び図2に示すように、ハウジング101の上面における操作部110及びカートリッジ収納部120と第1リア給紙部130との間には、矩形状の開口部102が形成されている。この開口部102は、略矩形平板状のプリンタカバー210によって覆われている。プリンタカバー210は、後端の回動軸を中心に図示矢印a方向に回動可能に取り付けられている。ユーザは、プリンタカバー210を持ち上げて開口部102を開放することにより、開口部102を通して用紙搬送部180や記録部200等の内部機構のメンテナンス作業等を簡易に行うことができる。
As shown in FIGS. 1 and 2, a
操作部110は、図1及び図2に示すように、略矩形状の操作パネル111を備え、この操作パネル111の略中央部に操作状態等を表示する液晶パネル112が配設され、この液晶パネル112の両側にパワーをオン・オフするパワー系、用紙の頭出し等を操作したりインクのフラッシング等を操作する操作系、画像処理等を行う処理系等のボタン113が配設されている。ユーザは、液晶パネル112を見て確認しながらボタン113を操作することができるので、誤操作を防止することができる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
カートリッジ収納部120は、図1及び図2に示すように、印刷用の各色(本例では9色)のインクを貯留している図3及び図4に示すインクカートリッジ121が抜き差し可能に収納されている。このカートリッジ収納部120は、断面がL字状のカートリッジカバー122によって覆われている。カートリッジカバー122は、後端の回動軸を中心に図示矢印b方向に回動可能に取り付けられている。ユーザは、カートリッジカバー122を持ち上げてカートリッジ収納部120を開放することにより、インクカートリッジ121を簡易に交換等することができるので、作業効率を向上させることができる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
第1リア給紙部130は、自動給紙(ASF)用であり、図1及び図2に示すように、上方に向かって矩形状に開口した第1給紙口131を開閉する機能と、給紙する用紙を1枚もしくは複数枚サポートする機能を併せ持った4段構造の第1ペーパーサポート132を備えている。この第1ペーパーサポート132は、後端の回動軸を中心に図示矢印c方向に回動可能に取り付けられている。この第1リア給紙部130で給紙される用紙は、比較的薄手の用紙(例えば、厚さ0.08mm〜0.27mm程度の普通紙や写真用紙等)が使用される。
The first rear
ユーザは、インクジェット式プリンタ100の使用前においては、第1ペーパーサポート132の図示手前中央に設けられた穴132aに指を掛けて第1ペーパーサポート132を持ち上げて多段部分を引き出すことによりセッティングが完了するので、着脱式のペーパーサポートの場合に必要な保管や管理等が不要となる。更に、多段構造の第1ペーパーサポート132であるので、種々のサイズの給紙する用紙を確実にサポートすることができる。また、インクジェット式プリンタ100の使用後においては、第1ペーパーサポート132を多段部分を押し込んで閉じることにより第1給紙口131を塞ぐことができるので、プリンタ本体内への埃の侵入を防止することができると共に、第1ペーパーサポート132をコンパクトに格納しておくことができる。
Before using the
第2リア給紙部140は、手差し給紙用であり、図2に示すように、後方に向かって矩形状に開口した第2給紙口141を開閉する機能と、給紙する用紙を1枚サポートする機能を併せ持った2段構造の第2ペーパーサポート142を備えている。この第2ペーパーサポート142は、下端の回動軸を中心に図示矢印d方向に回動可能に取り付けられている。この第2リア給紙部140で給紙される用紙は、第1リア給紙部130における搬送角度で給紙できない厚さの用紙(例えば、厚さ0.29mm〜0.48mm程度の画材用紙や専用紙等)が使用される。更に、第1リア給紙部130は自動給紙(ASF)用であることから給紙ローラ82で用紙をピックアップするので、この給紙ローラ82に紙粉が付着して蓄積されると、給紙ローラ82に滑りが生じて給紙不良を引き起こすおそれがある。そのため、紙粉が発生し易い用紙(例えば、厚さ0.48mm程度のVelvet Fine Art Paperや厚さ0.46mm程度のUltra Smooth Fine Art Paper)についても、第2リア給紙部140で手差し給紙させる必要がある。
The second rear
ユーザは、インクジェット式プリンタ100の使用前においては、第2ペーパーサポート142の図示上部に指を掛けて第2ペーパーサポート142を押し下げて多段部分を引き出すことによりセッティングが完了するので、着脱式のペーパーサポートの場合に必要な保管や管理等が不要となる。更に、多段構造の第2ペーパーサポート142であるので、種々のサイズの給紙する用紙を確実にサポートすることができる。また、インクジェット式プリンタ100の使用後においては、第2ペーパーサポート142を多段部分を押し込んで閉じることにより第2給紙口141を塞ぐことができるので、プリンタ本体内への埃の侵入を防止することができると共に、第2ペーパーサポート142をコンパクトに格納しておくことができる。
Before the user uses the
排紙部150は、図1に示すように、前方に向かって矩形状に開口した排紙口151を開閉する機能と、排紙される用紙を1枚もしくは複数枚スタックする機能を併せ持った図3に示す第1スタッカ51と第2スタッカ52の2段構造のスタッカ(媒体スタッカ)152を備えている。第1スタッカ51は、第2スタッカ52の先端側で回動軸を中心に図示矢印e方向に回動可能に取り付けられている。第2スタッカ52は、排紙口151に対して斜め上下に平行移動して引出・格納可能なように取り付けられている。尚、本発明の特徴的な部分であるスタッカ152の詳細については後述する。
As shown in FIG. 1, the
フロント給紙部160は、手差し給紙用であり、図3に示すように、排紙口151におけるスタッカ152の上方に配設された給紙トレイ161を備えている。この給紙トレイ161は、排紙口151に対して水平に移動可能に設けられている。このフロント給紙部160で給紙される用紙は、搬送時に折り曲げることが不可能な比較的厚手の用紙(例えば、厚さ1.2mm程度のマットボード紙等)が使用される。
The front
ユーザは、インクジェット式プリンタ100の使用前においては、給紙トレイ161の先端を軽く押し込むことにより、給紙トレイ161のストッパが外れて給紙トレイ161が排紙口151から突出する。また、インクジェット式プリンタ100の使用後においては、給紙トレイ161の先端を軽く押し込むことにより、給紙トレイ161のストッパが掛かって給紙トレイ161が排紙口151内に格納される。従って、給紙トレイ161の配設スペース効率を高めることができる。
Before using the
廃インク回収部170は、図1〜図3に示すように、廃インク等を貯留する廃インクタンク171が抜き差し可能に収納されている。この廃インクタンク171は、記録ヘッド202のクリーニング処理時やインクカートリッジの交換時に廃棄される廃インク等を貯留する。ユーザは、廃インクタンク171に廃インク等が一杯に溜まったときは、その廃インクタンク171を引き出して新しい廃インクタンク171を差し込むのみで良いので、廃インクタンク171の交換作業を簡易に行うことができる。
As shown in FIGS. 1 to 3, the waste
用紙搬送部180は、図3及び図4に示すように、第1リア給紙部130及び第2リア給紙部140から排紙部150に掛けて配設されており、自動給紙機構181、搬送機構182、排紙機構183を備えている。自動給紙機構181は、図4に示すように、第1ペーパーサポート132にサポートされている用紙を給送するために持ち上げるホッパ81、このホッパ81により持ち上げられた用紙を取り出す給紙ローラ82、この給紙ローラ82により重送された用紙を1枚のみに分離するリタードローラ83、このリタードローラ83により分離された残りの用紙をホッパ81へ戻す紙戻しレバー84等を備えている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
ホッパ81は、用紙が載置可能な平板状に形成されて後壁と略平行に配設されており、下端が給紙ローラ82の近傍に位置し、上端が後壁頂部に近接して位置するように配設されている。そして、ホッパ81は、後壁に一端が取り付けられた図示しない圧縮バネの他端が下端側の裏面に取り付けられており、この圧縮バネの伸縮により上端側を中心に下端側が旋回するように配設されている。
The
給紙ローラ82は、断面の一部が切り欠かれたD字状に形成されてホッパ81の下端近傍に配設されており、間欠的に回転してホッパ81により持ち上げられた用紙を摩擦給送するようになっている。リタードローラ83は、給紙ローラ82と当接可能に配設されており、給紙ローラ82により用紙が重送されたときに最上層の用紙のみを下層の用紙から摩擦分離するようになっている。紙戻しレバー84は、爪状に形成されて給紙ローラ82の近傍に配設されており、リタードローラ83により分離された下層の用紙を爪に掛けてホッパ81へ戻すようになっている。
The paper feed roller 82 is formed in a D-shape with a part of the cross-section cut away, and is disposed in the vicinity of the lower end of the
搬送機構182は、図4に示すように、記録動作に同期して副走査方向に用紙を送る紙送りローラ85とその従動ローラ86等が配設されている。紙送りローラ85は、プラテン203の搬送上流側に配設されており、給紙ローラ82により給送される用紙を従動ローラ86と共に挟持してプラテン203へ送り出すようになっている。
As shown in FIG. 4, the
排紙機構183は、図4に示すように、排紙ローラ87と第1ギザローラ88a及び第2ギザローラ88b等を備えている。第1ギザローラ88aは、プラテン203の搬送下流側に配設され、第2ギザローラ88bと排紙ローラ87は、第1ギザローラ88aの搬送下流側に対向配設されており、プラテン203を通過してくる用紙を先ず第1ギザローラ88aで排送し、続いて第2ギザローラ88bと排紙ローラ87で挟持してスタッカ152上へ排紙するようになっている。尚、第1ギザローラ88a及び第2ギザローラ88bは、図示しない同一の保持部材により保持されている。
As shown in FIG. 4, the
制御部190は、図4に示すように、プリンタコントローラを構成するメイン基板191を備えている。このメイン基板191は、図示しないCPU、ROM、RAM、ASIC等の制御素子や記憶素子、及びその他の各種回路素子が装着されている。そして、プリントエンジンを構成する用紙搬送部180や記録部200等を制御するようになっている。
As shown in FIG. 4, the
記録部200には、図4に示すように、記録動作に同期して主走査方向に移動するキャリッジ201、記録動作に同期してインクを吐出する記録ヘッド202と、記録時の用紙を平坦に保持するプラテン203等が配設されている。キャリッジ201は、図3に示すように、プラテン203の上方でキャリッジガイド軸204に貫装されてキャリッジベルト205に連結されており、図示しないキャリッジモータによってキャリッジベルト205が作動すると、キャリッジベルト205の動きに連行され、キャリッジガイド軸204に案内されて往復移動するようになっている。
As shown in FIG. 4, the
記録ヘッド202は、図4に示すように、プラテン203と所定の間隔が空くようにしてキャリッジ201に搭載されており、2種類のブラック、例えばフォトブラックとマットブラックのインクと、イエロー、シアン、ライトシアン、マゼンタ、ライトマゼンタ、グレー、レッドの7色のインクをそれぞれ吐出することができる。即ち、記録ヘッド202は、圧力発生室とそれに繋がるノズル開口がノズルプレートに設けられており、圧力発生室内にインクを貯留して所定圧で加圧することにより、ノズル開口から用紙に向けてコントロールされた大きさのインク滴を吐出するようになっている。プラテン203は、紙送りローラ85と排紙ローラ87の間であって記録ヘッド202と対向するように配設されており、搬送されてくる用紙を面支持するようになっている。次に、本発明の特徴的な部分であるスタッカ152の詳細について、更に図を参照して説明する。
As shown in FIG. 4, the
図5は、上記スタッカ152の格納状態を排紙方向上流側から見た斜視図、図6は、その側面図、図7は、上記スタッカ152の突出状態を排紙方向下流側から見た斜視図、図8は、その側面図である。このスタッカ152は、第1スタッカ51と第2スタッカ52の2段構造であり、第1スタッカ51は、第2スタッカ52の先端側で回動軸51aを中心に回動可能に取り付けられ、第2スタッカ52は、案内機構20により第1スタッカ51と共に排紙口151に対して斜め上下に平行移動して引出・格納可能なように取り付けられている。
5 is a perspective view of the storage state of the
第1スタッカ51は、第2スタッカ52の先端側で図5及び図6に示す第2スタッカ52に対し略垂直な状態と図7及び図8に示す第2スタッカ52に対し略水平な状態との間を回動する。即ち、図5及び図6に示すように、第2スタッカ52が格納された状態では、第1スタッカ51は第2スタッカ52に対し略垂直な状態にあって排紙口151を閉じている。一方、図7及び図8に示すように、第2スタッカ52が引出された状態では、第1スタッカ51は第2スタッカ52に対し略水平な状態にあって排紙口151を開いている。
The
第2スタッカ52は、図5及び図6に示す排紙口151よりも奥にあるプリンタ本体内の格納位置と図7及び図8に示す排紙口151よりも手前にあるプリンタ本体外の引出位置との間を第1スタッカ51と共に斜め上下に平行移動する。即ち、図5及び図6に示すように、格納位置においては、第2スタッカ52は斜め下方に移動して記録部200及び排紙部150の下方に位置する。一方、図7及び図8に示すように、引出位置においては、第2スタッカ52は斜め上方に移動して後端が排紙口151に近接して位置する。
The
更に、図7及び図8に示すように、第2スタッカ52は、第1スタッカ部52aと第2スタッカ部52bの2段構造となっている。第1スタッカ部52aは、中空平板状に形成されている。第2スタッカ部52bは、第1スタッカ部52aより支持幅が若干小さい平板状に形成されて第1スタッカ部52aの内部で水平にスライド自在に配設されている。
Further, as shown in FIGS. 7 and 8, the
これにより、第2スタッカ部52bは、第1スタッカ部52aに対し格納・引出可能である。この第2スタッカ52は、排紙される用紙のサイズが小さいときは、第2スタッカ部52bを第1スタッカ部52aに格納した状態で使用し、排紙される用紙のサイズが大きいときは、第2スタッカ部52bを第1スタッカ部52aから引出した状態で使用する。
As a result, the
案内機構20は、図6及び図8に示すように、ガイドカム21とガイドギア22を備えており、それらが第2スタッカ52の両側部にそれぞれ配設されている。この案内機構20は、スタッカ152の斜め上下の平行移動をスムーズに案内する機能を有している。ガイドカム21は、2本のガイドピン23、24と、各ガイドピン23、24が挿入される2本のガイド溝25、26を備えており、それらが第2スタッカ52の両側部にそれぞれ配設されている。
As shown in FIGS. 6 and 8, the
各ガイドピン23、24は、第2スタッカ52の第1スタッカ部52aの側面後方に引出・収納方向と上下方向にずれて配設されている。即ち、ガイドピン23は、第1スタッカ部52aの側面の後端部近傍に突設され、ガイドピン24は、第1スタッカ部52aの側面においてガイドピン23よりも所定距離下方であってガイドピン23から所定距離前方に突設されている。
The guide pins 23 and 24 are disposed behind the side surface of the
各ガイド溝25、26は、第1スタッカ部52aの両側部に沿うように配設された案内形成部材27に形成されている。各ガイド溝25、26は、スタッカ152の収納位置を位置決めする第1端部25a、26aと、スタッカ152の引出位置を位置決めする第2端部25b、26bとの間を繋ぐように形成されている。即ち、各ガイド溝25、26は、第1端部25a、26aから前方に向かって、略水平な水平溝25c、26cと、緩やかな角度で斜め上方に傾斜した第1傾斜溝25d、26dと、第1傾斜溝25d、26dより若干急な角度で斜め上方に傾斜した第2傾斜溝25e、26eと、第1傾斜溝25d、26dより若干緩やかな角度(例えば4度)で斜め上方に傾斜した第3傾斜溝25f、26fを経て第2端部25b、26bに達するように形成されている。
Each
そして、各ガイド溝25、26は、各ガイドピン23、24がそれぞれ挿入されて移動したときに、各ガイドピン23、24が同一の溝、即ち水平溝25c、26c、第1傾斜溝25d、26d、第2傾斜溝25e、26e又は第3傾斜溝25f、26fを同時に通るように、引出・収納方向と上下方向にずれて配設されている。即ち、ガイド溝25は、案内形成部材27の側面の後端部近傍に形成され、ガイド溝26は、溝形成部材27の側面においてガイド溝25よりも所定距離下方であってガイド溝25から所定距離前方に形成されている。
When the guide pins 23 and 24 are inserted and moved, the guide pins 25 and 26 are the same groove, that is, the
ガイドギア22は、ピニオンギア28と、このピニオンギア28と噛み合うラックギア29を備えており、それらが第2スタッカ52の両側部にそれぞれ配設されている。ピニオンギア28は、ガイドピン23を軸としてガイドピン23に回転自在に嵌め込まれている。ラックギア29は、ピニオンギア28の上縁と噛み合うように案内形成部材27に配設されている。即ち、このラックギア29は、ガイド溝25の上縁に沿うように配設されている。
The
図9は、スタッカ152を収納・引出する際のスタッカ152の底面位置と各ガイド溝25、26における各ガイドピン23、24及びピニオンギア28の位置を示す図である。各ガイドピン23、24及びピニオンギア28が収納位置である各ガイド溝25、26の第1端部25a、26aに位置しているときは、スタッカ152の底面位置L1は略水平になっている。この状態は、スタッカ152が引き出されて、各ガイドピン23、24及びピニオンギア28が各ガイド溝25、26の水平溝25c、26cを通る間は保たれる。
FIG. 9 is a view showing the position of the bottom surface of the
そして、スタッカ152が更に引き出されて、各ガイドピン23、24及びピニオンギア28が各ガイド溝25、26の水平溝25c、26cと第1傾斜溝25d、26dの境界に達すると、スタッカ152の底面位置L2は前方斜め下方に若干傾斜するが略水平を保っている。この状態は底面位置L3、L4に示すように、スタッカ152が更に引き出されて、各ガイドピン23、24及びピニオンギア28が各ガイド溝25、26の第1傾斜溝25d、26dを通って第1傾斜溝25d、26dと第2傾斜溝25e、26eの境界に達するまで保たれる。このとき、スタッカ152は斜め上方に移動する。
When the
そして、スタッカ152が更に引き出されて、各ガイドピン23、24及びピニオンギア28が各ガイド溝25、26の第2傾斜溝25e、26eに入ると、スタッカ152の底面位置L5は略水平に戻る。この状態は、スタッカ152が更に引き出されて、各ガイドピン23、24及びピニオンギア28が各ガイド溝25、26の第2傾斜溝25e、26eを通る間は保たれる。このとき、スタッカ152は更に斜め上方に移動する。
When the
そして、スタッカ152が更に引き出されて、各ガイドピン23、24及びピニオンギア28が各ガイド溝25、26の第2傾斜溝25e、26eと第3傾斜溝25f、26fの境界に達すると、スタッカ152の底面位置L6は前方斜め上方に若干傾斜するが略水平を保っている。この状態は底面位置L7に示すように、スタッカ152が更に引き出されて、各ガイドピン23、24及びピニオンギア28が各ガイド溝25、26の第2端部25b、26bに達するまで保たれる。このとき、スタッカ152は斜め上方に移動して引出位置に位置決めされる。尚、スタッカ152が引出位置から収納位置へ移動する場合も同様である。
When the
以上のような構成のスタッカ152によれば、ユーザは、インクジェット式プリンタ100の使用前においては、第1スタッカ51の上部に指を掛け第1スタッカ51を手前に回動させて排紙口151を開ける。そして、第1スタッカ51の先端を指で摘んで引き出し第2スタッカ52を斜め上方へ平行移動させて突出させる。また、インクジェット式プリンタ100の使用後においては、第1スタッカ51の先端を手で押し込むことにより第2スタッカ52を斜め下方へ平行移動させて格納する。そして、第1スタッカ51に手を添えて第1スタッカ51を後方へ回動させて排紙口151を塞ぐ。
According to the
ここで、解決課題でも述べたように、スタッカ152は、引出時には後端側がプリンタ本体に支持され、先端側がプリンタ本体から斜め上方に突出した片持ち梁の状態にある。このため、スタッカ152の上面に何らかの外力が加わると、スタッカ152の後端側を支点としてモーメントが発生し、スタッカ152が破損するおそれがある。そこで、本実施形態では、上記問題を解消する工夫が施されており、図を参照して以下説明する。
Here, as described in the problem to be solved, the
図10は、スタッカ152が引き出された状態のときのガイド溝26におけるガイドピン24の状態を示す図である。ガイド溝26における第2傾斜溝26eと第3傾斜溝26fの間には、上記問題を解消するための傾斜部26gが形成されている。この傾斜部26gは、第2端部(上死点位置)26bの近傍に、ガイドピン24との摩擦角より大きい角度θで形成されている。ここで、摩擦角とは、物体(ガイドピン24)を置いた面(傾斜部26g)を徐々に傾けたときに、その物体が滑り始める直前の角度のことをいう。この傾斜部26gの傾斜角θは、以下のようにして求めることができる。
FIG. 10 is a diagram illustrating a state of the
スタッカ152の上面に略鉛直方向の外力Fが加わった場合、傾斜部26gと第3傾斜溝26fの境界(第2端部26b)に位置するガイドピン24にも略鉛直方向の外力Fが加わる。そして、この外力Fの傾斜部26gに平行な分力F1と垂直な分力F2は、傾斜部26gの傾斜角θから次式(1)、(2)で表される。
F1=Fsinθ・・・(1)
F2=Fcosθ・・・(2)
ここで、外力Fによりガイドピン24がガイド溝26の傾斜部26gに沿って滑り落ちる条件は、ガイドピン24とガイド溝26の傾斜部26gとの摩擦係数をμとしたとき、次式(3)で表される。従って、上式(1)、(2)を次式(3)に当て嵌めると次式(4)が導かれる。そして、この式(4)を整理すると、次式(5)が得られる。
F1>μF2・・・(3)
Fsinθ>μFcosθ・・・(4)
tanθ>μ・・・(5)
ここで、傾斜部26g、即ち案内形成部材27を構成する材料をプラスチック(例えばPOM−ABS)とし、その摩擦係数μを0.25とすると、式(5)から傾斜角θは14度よりも大きな角度となる。従って、例えば傾斜角θを20度で形成することにより、スタッカ152の上面に略鉛直方向の外力Fが加わった場合、ガイドピン24はガイド溝26の傾斜部26gに沿って滑り落ちる、即ちスタッカ152が斜め下方に向かって移動して外力Fを逃がすので、外力Fによるスタッカ152の破損を防止することができる。
When a substantially vertical external force F is applied to the upper surface of the
F1 = Fsinθ (1)
F2 = Fcosθ (2)
Here, the condition that the
F1> μF2 (3)
Fsinθ> μFcosθ (4)
tan θ> μ (5)
Here, when the material constituting the
この傾斜部26gは、引出方向側のガイドピン24を案内するガイド溝26に形成されているが、この理由はスタッカ152の上面に略鉛直方向の外力Fが加わった場合、引出方向側のガイドピン24を回転支点として収納方向側のガイドピン23を破損させることがあるためである。また、このような傾斜部26gを形成することにより、僅かな外力Fがスタッカ152に加わってもスタッカ152が斜め下方に向かって移動してしまうことになる。そこで、スタッカ152が引き出された状態、即ちガイドピン24が第2端部26bに位置しているときは、ストッパが掛かるようにしている。
The
図11は、上記ストッパを示す斜視図である。スタッカ152が引き出された状態、即ちガイドピン24が第2端部26bに位置している状態をスタッカ152の裏面側から見た斜視図である。ストッパ30は、第2スタッカ52の第1スタッカ部52aの側面後部に設けられたストッパ本体31と、案内形成部材27の内側面に設けられたストッパ穴32を備えている。ストッパ本体31は、第1スタッカ部52aの側面と平行に延びる片持ち梁状に形成されており、その自由端には外側に突出した半球状の突起部31aが形成されている。ストッパ穴32は、スタッカ152が引き出されたとき、即ちガイドピン24が第2端部26bに位置したときに、ストッパ本体31の突起部31aが入り込むことができる位置に穿設されている。
FIG. 11 is a perspective view showing the stopper. FIG. 6 is a perspective view of the
このような構成において、スタッカ152が移動しているときは、ストッパ本体31の突起部31aは案内形成部材27の内側面に押圧されているので、ストッパ本体31は弾性変形した状態で突起部31aが案内形成部材27の内側面を摺動する。そして、スタッカ152が引き出されたとき、即ちガイドピン24が第2端部26bに位置したときは、突起部31aがストッパ穴32に入り込むのでストッパ本体31は復元する。従って、スタッカ152が斜め上方に位置している状態がストッパ30により保持されるので、僅かな外力Fがスタッカ152に加わっても、スタッカ152が斜め下方に向かって移動してしまうような事態を防止することができる。
In such a configuration, when the
記録装置としてインクジェット式プリンタを例に説明したが、記録装置であれば、例えばファクシミリ装置、コピー装置等であっても適用可能である。また、記録装置に限らず、インクに代えてその用途に対応する液体を液体噴射ヘッドから被噴射媒体に噴射して液体を被噴射媒体に付着させる液体噴射装置の意味として、例えば、液晶ディスプレイ等のカラーフィルタ製造に用いる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレイや面発光ディスプレイ(FED)等の電極形成に用いられる電極材(導電ペースト)噴射ヘッド、バイオチップ製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド、精密ピペットとしての試料噴射ヘッド等を備えた装置にも適用可能である。 Although an ink jet printer has been described as an example of the recording apparatus, any recording apparatus such as a facsimile apparatus and a copying apparatus can be applied. In addition to a recording apparatus, the meaning of a liquid ejecting apparatus that ejects a liquid corresponding to its use from a liquid ejecting head onto an ejected medium instead of ink and attaches the liquid to the ejected medium is, for example, a liquid crystal display or the like Color material jet head used for manufacturing color filters, electrode material (conductive paste) jet head used for electrode formation for organic EL display and surface emitting display (FED), bio-organic jet head used for biochip manufacturing, precision pipette The present invention can also be applied to an apparatus equipped with a sample ejection head or the like.
20 案内機構、21 ガイドカム、22 ガイドギア、23、24 ガイドピン、25、26 ガイド溝、26b 第2端部、26g 傾斜部、27 案内形成部材、28 ピニオンギア、29 ラックギア、51 第1スタッカ、52 第2スタッカ、100 インクジェット式プリンタ、110 操作部、120 カートリッジ収納部、130 第1リア給紙部、140 第2リア給紙部、150 排紙部、151 排紙口、152 スタッカ、160 フロント給紙部、170 廃インク回収部、180 用紙搬送部、190 制御部、200 記録部、210 プリンタカバー
20 Guide mechanism, 21 Guide cam, 22 Guide gear, 23, 24 Guide pin, 25, 26 Guide groove, 26b Second end, 26g Inclined portion, 27 Guide forming member, 28 Pinion gear, 29 Rack gear, 51
Claims (4)
前記斜め上下のスライドを案内するガイドピンとガイド溝を有し、上死点位置近傍の前記ガイド溝の部分が前記ガイドピンとの摩擦角より大きい角度の傾斜部として形成されていることを特徴とする媒体スタッカ。 A medium stacker that is slidable obliquely up and down to load discharged medium,
A guide pin and a guide groove for guiding the oblique upper and lower slides are provided, and a portion of the guide groove near the top dead center position is formed as an inclined portion having an angle larger than a friction angle with the guide pin. Medium stacker.
請求項1又は2に記載の媒体スタッカを備えたことを特徴とする液体噴射装置。 A liquid ejecting apparatus that ejects liquid onto a medium to be ejected,
A liquid ejecting apparatus comprising the medium stacker according to claim 1.
請求項3に記載の液体噴射装置を備えたことを特徴とする記録装置。
A recording device for recording on a recording medium,
A recording apparatus comprising the liquid ejecting apparatus according to claim 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005337239A JP2007137652A (en) | 2005-11-22 | 2005-11-22 | Medium stacker, liquid jet device and recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005337239A JP2007137652A (en) | 2005-11-22 | 2005-11-22 | Medium stacker, liquid jet device and recording device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007137652A true JP2007137652A (en) | 2007-06-07 |
Family
ID=38200984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005337239A Pending JP2007137652A (en) | 2005-11-22 | 2005-11-22 | Medium stacker, liquid jet device and recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007137652A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012206795A (en) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Seiko Epson Corp | Recording device |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004059174A (en) * | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Seiko Epson Corp | Drawing type paper discharge stacker device |
-
2005
- 2005-11-22 JP JP2005337239A patent/JP2007137652A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004059174A (en) * | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Seiko Epson Corp | Drawing type paper discharge stacker device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012206795A (en) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Seiko Epson Corp | Recording device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007160816A (en) | Cover opening and closing mechanism and electronic instrument | |
JP2007161481A (en) | Medium stacker, liquid injector and recorder | |
US7594653B2 (en) | Medium feeding apparatus, liquid ejecting apparatus and recording apparatus | |
JP2007118502A (en) | Liquid jet device and recorder | |
JP2007118504A (en) | Carriage guide shaft supporting mechanism, liquid injection apparatus, and recorder | |
US20080111875A1 (en) | Medium supplying mechanism, liquid ejecting device, and recording device | |
JP2006142813A (en) | Power intermitting mechanism and medium feeding device, recording device and liquid jetting device | |
JP2007136792A (en) | Carriage supporting mechanism, liquid jetting device, and recording device | |
JP2008100806A (en) | Medium support structure, medium supply device and recorder | |
JP2007137652A (en) | Medium stacker, liquid jet device and recording device | |
JP2007131420A (en) | Medium feeding mechanism, liquid ejection apparatus and recorder | |
JP2008023838A (en) | Medium feeding mechanism, liquid jet device and recorder | |
JP4265639B2 (en) | Liquid ejector | |
JP4306511B2 (en) | Medium feeding device | |
JP2008019057A (en) | Medium feeding mechanism, liquid jetting device, and recording device | |
JP2007137631A (en) | Medium stacker, liquid jet device and recording device | |
JP2006117395A (en) | Medium feeding device and recording device | |
JP2007131421A (en) | Medium feeding mechanism and liquid ejection apparatus and recorder | |
JP2006117391A (en) | Method for driving medium feeding device, drive control program, and recording device | |
JP2007126273A (en) | Medium feeder, liquid injector and recorder | |
JP4696847B2 (en) | Drive transmission mechanism, liquid ejecting apparatus, and recording apparatus | |
JP4419792B2 (en) | Medium feeding device | |
JP2006117362A (en) | Medium feeding device and recording device and liquid injection device equipped with the medium feeding device | |
JP4407463B2 (en) | Recording device | |
JP4419793B2 (en) | Medium feeding apparatus driving method, recording apparatus, and liquid ejecting apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20071228 |
|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20080702 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110315 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20110516 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110817 |