JP2007133028A - Cellular phone with camera - Google Patents

Cellular phone with camera Download PDF

Info

Publication number
JP2007133028A
JP2007133028A JP2005323954A JP2005323954A JP2007133028A JP 2007133028 A JP2007133028 A JP 2007133028A JP 2005323954 A JP2005323954 A JP 2005323954A JP 2005323954 A JP2005323954 A JP 2005323954A JP 2007133028 A JP2007133028 A JP 2007133028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
release button
mobile phone
zoom
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005323954A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Manabu Hyodo
学 兵藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005323954A priority Critical patent/JP2007133028A/en
Publication of JP2007133028A publication Critical patent/JP2007133028A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve operability of a release button or the like in taking a photograph. <P>SOLUTION: The release button and a zoom button are disposed so that a photographer can operate the buttons while holding the cellular phone with a camera 1. For example, when taking the photograph by using the second release button 11, a second telephoto variable power key 12 and a second wide variable power key 13 each provided on the side surface part of a transmitter unit 2, the photographer operates the second release button 11 by a left forefinger and operates the second telephoto variable power key 12 and the second wide variable power key 13 by a left thumb, while holding the cellular phone 1 with a left hand. Thus, the photographer takes the photograph while holding the cellular phone with the camera 1 without moving it, and the operability of the release button or the like is improved. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、ズーム機能を有するカメラ機構を備えたカメラ付き携帯電話機に関し、さらに詳しくは、ズーム機能及びレリーズボタンを複数備えたカメラ付き携帯電話機に関する。   The present invention relates to a camera-equipped mobile phone having a camera mechanism having a zoom function, and more particularly to a camera-equipped mobile phone having a zoom function and a plurality of release buttons.

カメラ機構を内蔵したカメラ付き携帯電話機(以下、携帯電話機という。)が普及している。携帯電話機の中には、折り畳みが可能な形態を有するものがある。このような携帯電話機は、受話器及び液晶モニタ(LCDモニタ)が配設されている受話器ユニットとダイヤルボタン等が配設されている送話器ユニットとが別個に形成されており、これらがヒンジによって取り付けられている。通常、折り畳み可能な携帯電話機は、相手先に電話をかける場合やメールの作成及び送受信を行う場合には展開した状態(以下、開状態という。)にし、携帯時には折り畳まれた状態(以下、閉状態という。)にして使用する。   A mobile phone with a camera (hereinafter referred to as a mobile phone) incorporating a camera mechanism has become widespread. Some mobile phones have a form that can be folded. In such a cellular phone, a handset unit in which a handset and a liquid crystal monitor (LCD monitor) are disposed and a handset unit in which a dial button and the like are disposed are separately formed by a hinge. It is attached. In general, a foldable mobile phone is in an unfolded state (hereinafter referred to as an open state) when making a call to a partner or creating and sending / receiving mail, and is folded in a portable state (hereinafter referred to as a closed state). It is called a state.)

ところで、携帯電話機にカメラが搭載された当初は、カメラ機構のレリーズボタンやズームボタンは、ダイヤルボタンが配設されている操作面に配設されているものがほとんどであった。したがって、折り畳み可能な携帯電話機が閉状態にあるときにはレリーズボタン及びズームボタンの上方に受話器ユニットが位置付けられているため、携帯電話機のカメラ機構を使用する場合には、携帯電話機を開状態にして使用しなければならなかった。ところが、近年は、携帯電話機を閉状態にしたまま撮影することができるものも出始めている。これらの携帯電話機は、レリーズボタンやズームボタンを送話器ユニットの側面に設けたり、ズームボタンを受話器ユニットに設けることによって、閉状態のままで撮影ができるようにしている。   By the way, when a camera was mounted on a mobile phone, most of the release buttons and zoom buttons of the camera mechanism were provided on the operation surface on which dial buttons were provided. Therefore, when the foldable mobile phone is in the closed state, the handset unit is positioned above the release button and the zoom button. Therefore, when using the camera mechanism of the mobile phone, use the mobile phone in the open state. Had to do. However, in recent years, there are some cameras that can shoot with the mobile phone closed. These mobile phones are provided with a release button and a zoom button on the side of the transmitter unit, and a zoom button is provided on the receiver unit so that photographing can be performed in a closed state.

しかし、撮影者は、常に閉状態で撮影するわけではなく、従来のように開状態にして撮影を行う場合もある。かかる場合に、レリーズボタン等が受話器ユニットや送話器ユニットの側面部等、携帯電話機が閉状態のときに使用しやすい位置のみにレリーズボタン等が配設されていたのでは、開状態にしてカメラ機構を使用する際に操作しづらいという問題があった。   However, the photographer does not always shoot in the closed state, but may shoot in the open state as in the past. In such a case, if the release button or the like is disposed only at a position where the mobile phone is easy to use when the mobile phone is in a closed state, such as the side of the handset unit or the transmitter unit, There was a problem that it was difficult to operate when using the camera mechanism.

そこで、このような問題点を解決するための一つの手法として、例えば特許文献1に記載されているものが挙げられる。特許文献1には、横位置での撮影にのみ使用されるレリーズボタン及びズーム操作ボタンと、縦位置での撮影にのみ使用されるレリーズボタン及びズーム操作手段とが配設されたデジタルカメラが記載されている。
特開2001−36779号公報
Then, as one method for solving such a problem, for example, one described in Patent Document 1 can be cited. Patent Document 1 describes a digital camera provided with a release button and a zoom operation button that are used only for photographing in a horizontal position, and a release button and a zoom operation means that are used only for photographing in a vertical position. Has been.
JP 2001-36779 A

しかしながら、特許文献1に記載されているデジタルカメラでは、縦位置及び横位置で撮影する場合には効果を発揮するものの、携帯電話機のように片手でカメラをホールドし、かつレリーズボタンやズームボタンの操作をすることが困難であるという問題がある。すなわち、特許文献1に記載されているデジタルカメラは、片方の手でズームボタン等の操作を行い、もう一方の手でカメラボディをホールドするように考えられている。このため、携帯電話機のように、カメラのホールド並びにレリーズボタン及びズームボタンの操作を片手で行う場合に特許文献1に記載された手法を適用するのは困難であるという問題がある。また、上記のようにして携帯電話機を用いて撮影した場合には、撮影した被写体画像にブレが生じやすく、クリアな画像を得ることができないという問題がある。   However, although the digital camera described in Patent Document 1 is effective when shooting in a vertical position and a horizontal position, the camera is held with one hand like a mobile phone, and a release button or zoom button is used. There is a problem that it is difficult to operate. That is, the digital camera described in Patent Document 1 is considered to operate a zoom button or the like with one hand and hold the camera body with the other hand. For this reason, there is a problem that it is difficult to apply the method described in Patent Document 1 when holding the camera and operating the release button and the zoom button with one hand as in a mobile phone. Further, when taking a picture using a mobile phone as described above, there is a problem in that a photographed subject image is likely to be blurred and a clear image cannot be obtained.

本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、カメラのホールドのみならず、レリーズボタン及びズームボタンの操作を片手で行えるようにしたカメラ付き携帯電話機を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a camera-equipped mobile phone in which not only the camera hold but also the release button and the zoom button can be operated with one hand. There is to do.

上記問題点を解決するにあたり、本発明は、本体の表面に露呈するように配設されたレリーズボタン及び被写体画像のズーム倍率を操作するズーム操作部を有する操作手段と、前記操作手段の制御を行うカメラ制御部を有する制御手段とを備えたカメラ付き携帯電話機において、前記カメラ付き携帯電話機の支持及び前記操作手段の操作を撮影者が片手で行えるように、前記本体の表面に前記レリーズボタン及び前記ズーム操作部を配設したことを特徴とする。   In solving the above problems, the present invention provides a release button disposed so as to be exposed on the surface of the main body and a zoom operation unit for operating a zoom magnification of a subject image, and controls the operation unit. A camera-equipped mobile phone having a control unit having a camera control unit for performing a release button on the surface of the main body so that a photographer can support the camera-equipped mobile phone and operate the operation means with one hand. The zoom operation unit is provided.

なお、前記本体は、折り畳まれた第1状態と展開された第2状態との間で折り畳み自在に形成され、前記操作手段は複数設けられ、前記本体が前記第1状態になったことを検出し、検出信号を出力する検出手段と、前記検出信号の出力に基づいて、前記本体が前記第1状態になっているか否かを判定する判定手段と、前記本体が前記第1状態であると前記判定手段によって判定されたときに、複数配設されたレリーズボタンのうち少なくともいずれか一つのレリーズボタンと、このレリーズボタンと一対一に対応したズーム操作部における操作を無効化する無効化手段とを備えることが好ましい。   The main body is formed so as to be freely foldable between a folded first state and a deployed second state, and a plurality of the operating means are provided to detect that the main body is in the first state. And a detection unit that outputs a detection signal, a determination unit that determines whether the main body is in the first state based on the output of the detection signal, and the main body is in the first state. At least one release button among a plurality of release buttons, and invalidating means for invalidating an operation in a zoom operation unit corresponding to the release button on a one-on-one basis when determined by the determination unit; It is preferable to provide.

また、前記カメラ付き携帯電話機には、複数のズーム操作部と対応付けられているレリーズボタンが少なくとも一つ設けられ、前記無効化手段は、前記一つのレリーズボタンと対応する前記複数のズーム操作部のうち少なくともいずれか一つの操作を無効化することが好ましい。   The camera-equipped mobile phone is provided with at least one release button associated with a plurality of zoom operation units, and the invalidating means includes the plurality of zoom operation units corresponding to the one release button. It is preferable to invalidate at least one of the operations.

また、前記制御手段は、前記カメラ付き携帯電話機での撮影に関する複数のプログラム線図と、撮影時に使用される前記操作手段を認定し、その操作手段を使用した撮影に適したプログラム線図を設定するプログラム設定部とを有し、前記カメラ制御部は、前記プログラム設定部によって設定されたプログラム線図に基づいて撮影することが好ましい。   Further, the control means recognizes a plurality of program diagrams relating to photographing with the camera-equipped mobile phone and the operation means used at the time of photographing, and sets a program diagram suitable for photographing using the operation means. It is preferable that the camera control unit captures an image based on a program diagram set by the program setting unit.

本発明によれば、カメラ付き携帯電話機を片手でホールドしながらレリーズボタンやズーム操作部の操作が行えるようにレリーズボタン及びズーム操作手段を配設することとしたので、携帯電話機で撮影を行う場合の操作性を向上させることが可能になる。また、携帯電話機を第1状態(閉状態)にしたときに、携帯電話機に配設されているレリーズボタン及びズーム操作手段から出力される信号の少なくともいずれか一つを無効化することとしたので、閉状態での撮影における誤動作を防止することが可能になる。また、一つのレリーズボタンに対して複数のズーム操作手段を対応付けることによって、レリーズボタンやズーム操作手段の操作性をさらに向上させることが可能になる。また、レリーズボタンやズーム操作手段を配設する箇所によっては、携帯電話機を閉状態にしたまま撮影することができるので、さらに操作性を向上させることが可能になる。また、制御手段が複数のプログラムを有することにより、撮影する条件や撮影時における携帯電話機の状態に応じてそれぞれ最適な条件を使用して撮影することができるので、例えば、ブレやピンぼけのない、クリアな画像を撮影者に提供することが可能になる。   According to the present invention, the release button and the zoom operation means are arranged so that the release button and the zoom operation unit can be operated while holding the camera-equipped mobile phone with one hand. It becomes possible to improve the operability. In addition, when the mobile phone is set to the first state (closed state), at least one of the release button provided on the mobile phone and the signal output from the zoom operation means is invalidated. This makes it possible to prevent malfunctions in shooting in the closed state. Further, by associating a plurality of zoom operation means with one release button, the operability of the release button and zoom operation means can be further improved. In addition, depending on the location where the release button and zoom operation means are provided, it is possible to take a picture while the mobile phone is in the closed state, so that the operability can be further improved. In addition, since the control means has a plurality of programs, it is possible to shoot using optimum conditions according to the shooting conditions and the state of the mobile phone at the time of shooting, for example, there is no blurring or blurring, A clear image can be provided to the photographer.

本発明の第一の実施形態であるカメラ付き携帯電話機(以下、携帯電話機という。)の構成を図1ないし図3に基づいて説明する。携帯電話機1は、送話器ユニット(本体)2と受話器ユニット(本体)3とから構成されている。送話器ユニット2及び受話器ユニット3は、ヒンジ4によって取り付けられており、折り畳み自在になるように形成されている。   A configuration of a camera-equipped cellular phone (hereinafter referred to as a cellular phone) according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The cellular phone 1 includes a transmitter unit (main body) 2 and a receiver unit (main body) 3. The transmitter unit 2 and the receiver unit 3 are attached by a hinge 4 and are formed to be foldable.

送話器ユニット2は、送話マイク5、ダイヤルキー6並びに操作手段を構成する第1レリーズボタン7、第1テレ変倍キー(ズーム操作部)8及び第1ワイド変倍キー(ズーム操作部)9を操作面に備えている。また、第1テレ変倍キー8の近傍には四角形状の穴10が設けられている。ダイヤルキー6は、基本的には通話用あるいはメール送信用の操作部として用いられている。第1レリーズボタン7、第1テレ変倍キー8及び第1ワイド変倍キー9は、携帯電話機1が撮影を行うカメラモードになっているときに、後述するカメラモジュール15を操作する操作部として用いられている。このとき、第1レリーズボタン7、第1テレ変倍キー8及び第1ワイド変倍キー9は、撮影者が片手で操作できるように配置されている。例えば、撮影者が携帯電話機1を左手で操作する場合には、これらのボタン等は、左手で携帯電話機1をホールドし、かつ左手の親指で第1レリーズボタン7、第1テレ変倍キー8及び第1ワイド変倍キー9の操作ができるように配置されている。   The transmitter unit 2 includes a transmission microphone 5, a dial key 6, a first release button 7, which constitutes an operation means, a first tele zoom key (zoom operation unit) 8, and a first wide zoom key (zoom operation unit). ) 9 is provided on the operation surface. Further, a square hole 10 is provided in the vicinity of the first tele zooming key 8. The dial key 6 is basically used as an operation unit for calling or sending mail. The first release button 7, the first tele magnification key 8 and the first wide magnification key 9 serve as an operation unit for operating a camera module 15 to be described later when the mobile phone 1 is in a camera mode for photographing. It is used. At this time, the first release button 7, the first tele magnification key 8, and the first wide magnification key 9 are arranged so that the photographer can operate with one hand. For example, when the photographer operates the mobile phone 1 with the left hand, these buttons and the like hold the mobile phone 1 with the left hand, and the first release button 7 and the first tele magnification key 8 with the thumb of the left hand. The first wide magnification key 9 is arranged so that it can be operated.

穴10は、四角形状であって、携帯電話機1が閉状態(第1状態)になった場合に、受話器ユニット3に形成されている後述する突起16が挿入されるように形成されている。図1には図示していないが、穴10には、突起16が挿入されたか否かを検出する図示しないセンサ(検出手段)が設けられている。このセンサによって突起16が挿入されたか否かを検知して、その検知信号を出力する。なお、このときに使用されるセンサは、突起16の挿入状態が検知可能なものであれば、どのようなものを使用してもよい。   The hole 10 has a quadrangular shape, and is formed so that a protrusion 16 (described later) formed in the receiver unit 3 is inserted when the cellular phone 1 is in a closed state (first state). Although not shown in FIG. 1, the hole 10 is provided with a sensor (detection means) (not shown) that detects whether or not the protrusion 16 has been inserted. This sensor detects whether or not the protrusion 16 has been inserted, and outputs a detection signal. Any sensor may be used as long as it can detect the insertion state of the protrusion 16.

また、送話器ユニット2は、操作手段としての第2レリーズボタン11、第2テレ変倍キー12及び第2ワイド変倍キー13を備えている。第2レリーズボタン11は、送話器ユニット2の側面部に設けられている円形状のボタンである。携帯電話機1がカメラモードになっているときに撮影者が第2レリーズボタン11を押下すると、後述するカメラモジュール15が撮影動作を行う。第2テレ変倍キー12及び第2ワイド変倍キー13は、ダイヤルキー6の一部のキーを使用する。このとき、これらのボタン等は、撮影者が片手で操作できるように配置されている。例えば、携帯電話機1を左手で持った場合には、左手の人差し指で第2レリーズボタン11を操作し、左手の親指で第2テレ変倍キー12及び第2ワイド変倍キー13を操作できるように配置されている。なお、携帯電話機1が開状態になっている場合には、第1レリーズボタン7、第1テレ変倍キー8、第1ワイド変倍キー9を操作してもよいし、第2レリーズボタン11、第2テレ変倍キー12、第2ワイド変倍キー13を操作してもよい。また、これらのうちいずれか一方のみが操作可能な状態になるように切り替えられるようにしてもよい。なお、本実施形態では、第1レリーズボタン7、第1テレ変倍キー8及び第1ワイド変倍キー9は、一対一に対応するように構成されている。したがって、例えば第1テレ変倍キー8又は第1ワイド変倍キー9が操作されている時に、第1レリーズボタン7の操作のみが有効となり、第2レリーズボタン11の操作は無効となる。   The transmitter unit 2 includes a second release button 11, a second tele zoom key 12, and a second wide zoom key 13 as operation means. The second release button 11 is a circular button provided on the side surface of the transmitter unit 2. When the photographer presses the second release button 11 when the mobile phone 1 is in the camera mode, a camera module 15 described later performs a photographing operation. The second tele zoom key 12 and the second wide zoom key 13 use some keys of the dial key 6. At this time, these buttons and the like are arranged so that the photographer can operate with one hand. For example, when the mobile phone 1 is held with the left hand, the second release button 11 can be operated with the left index finger, and the second tele magnification key 12 and the second wide magnification key 13 can be operated with the left hand thumb. Is arranged. When the cellular phone 1 is in the open state, the first release button 7, the first tele magnification key 8, the first wide magnification key 9 may be operated, or the second release button 11. The second tele zoom key 12 and the second wide zoom key 13 may be operated. Further, only one of them may be switched so as to be operable. In the present embodiment, the first release button 7, the first tele scaling key 8, and the first wide scaling key 9 are configured to correspond one-to-one. Therefore, for example, when the first tele magnification key 8 or the first wide magnification key 9 is operated, only the operation of the first release button 7 is valid, and the operation of the second release button 11 is invalid.

受話器ユニット3は、第1液晶モニタ14、カメラモジュール15及び突起16を前面に備えている。また、受話器ユニット3は、第2液晶モニタ17、第3テレ変倍キー18及び第3ワイド変倍キー19を背面に備えている。第1液晶モニタ14は、携帯電話機1が開状態になっている場合に、相手先の電話番号等や撮影時における被写体画像を表示する。カメラモジュール15は、第1液晶モニタ14の下方に設けられている。なお、カメラモジュール15の構成については後述する。   The receiver unit 3 includes a first liquid crystal monitor 14, a camera module 15, and a protrusion 16 on the front surface. The handset unit 3 includes a second liquid crystal monitor 17, a third tele zoom key 18, and a third wide zoom key 19 on the back surface. When the mobile phone 1 is in the open state, the first liquid crystal monitor 14 displays the other party's telephone number and the subject image at the time of shooting. The camera module 15 is provided below the first liquid crystal monitor 14. The configuration of the camera module 15 will be described later.

突起16は、四角形状に形成されている。また、突起16は、受話器ユニット3に近接するベース側よりも先端側の方が若干細くなるように形成されており、携帯電話機1が閉状態になったときに、突起16が穴10に挿入されるように形成されている。前述したように、この突起16が穴10に挿入されたか否かによって、携帯電話機1が閉状態または開状態のいずれになっているかが判定される。第2液晶モニタ17は、カメラモジュール15が撮影するスルー画像や、撮影後の再生画像を表示するように、第3テレ変倍キー18及び第3ワイド変倍キー19は、第2レリーズボタン11と対応付けられている。携帯電話機1が閉状態にある場合には、第3テレ変倍キー18及び第3ワイド変倍キー19を使用して変倍操作を行い、第2レリーズボタン11を押下することによって撮影が行われるようになっている。なお、本実施形態では、第1液晶モニタ14及び第2液晶モニタ17に液晶モニタを使用することとしているが、液晶モニタに代えてEL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイなどの電子表示器等を用いてもよい。   The protrusion 16 is formed in a quadrangular shape. Further, the protrusion 16 is formed so that the tip side is slightly thinner than the base side close to the handset unit 3, and the protrusion 16 is inserted into the hole 10 when the mobile phone 1 is closed. It is formed to be. As described above, whether the mobile phone 1 is in the closed state or the open state is determined depending on whether or not the protrusion 16 is inserted into the hole 10. The second liquid crystal monitor 17 is configured so that the third tele zoom key 18 and the third wide zoom key 19 are displayed on the second release button 11 so as to display a through image captured by the camera module 15 and a reproduced image after shooting. Is associated. When the cellular phone 1 is in the closed state, the third tele magnification key 18 and the third wide magnification key 19 are used to perform a magnification operation, and the second release button 11 is pressed to perform shooting. It has come to be. In the present embodiment, liquid crystal monitors are used for the first liquid crystal monitor 14 and the second liquid crystal monitor 17, but an electronic display such as an EL (electroluminescence) display may be used instead of the liquid crystal monitor. Good.

次に、本実施形態の携帯電話機1の電気的構成を図3に基づいて説明する。マイクロコンピュータで構成されたシステムコントローラ(制御手段)30は、データバス31を介して入力回路32と接続している。システムコントローラ30は、入力回路32に入力される各種入力信号に応答して、撮影レンズ33、絞り34、CCDイメージセンサ35を備えるカメラモジュール15の作動を管制する。例えば、第1,第2レリーズボタン7,11、第1〜第3テレ変倍キー8,12,18、第1〜第3ワイド変倍キー9,13,19からの入力信号をシステムコントローラ30が受けると、システムコントローラ30は、モータドライバ36に制御信号を出力する。この制御信号を受けたモータドライバ36は、その制御信号に基づいてレンズモータ37を駆動させて、撮影レンズ33をテレ側又はワイド側に移動させる。また、穴10に設けられたセンサ(検出手段)38から検知信号をシステムコントローラ30が受けると、システムコントローラ30は、第1,第2レリーズボタン7,11、第1〜第3テレ変倍キー8,12,18、第1〜第3ワイド変倍キー9,13,19からの入力信号のうち、どの信号を有効化又は無効化するかを判定する。   Next, the electrical configuration of the mobile phone 1 of the present embodiment will be described with reference to FIG. A system controller (control means) 30 composed of a microcomputer is connected to an input circuit 32 via a data bus 31. The system controller 30 controls the operation of the camera module 15 including the photographing lens 33, the diaphragm 34, and the CCD image sensor 35 in response to various input signals input to the input circuit 32. For example, the system controller 30 receives input signals from the first and second release buttons 7 and 11, the first to third tele magnification keys 8, 12 and 18, and the first to third wide magnification keys 9, 13 and 19. When received, the system controller 30 outputs a control signal to the motor driver 36. Upon receiving this control signal, the motor driver 36 drives the lens motor 37 based on the control signal to move the photographing lens 33 to the tele side or the wide side. When the system controller 30 receives a detection signal from a sensor (detection means) 38 provided in the hole 10, the system controller 30 displays the first and second release buttons 7, 11 and the first to third tele scaling keys. Of the input signals from the 8, 12, 18 and first to third wide scaling keys 9, 13, 19, it is determined which signal is to be validated or invalidated.

携帯電話機1をカメラモードに切り替えると、システムコントローラ30はプログラムROM39に書き込まれた処理プログラムにしたがってカメラモジュール15を駆動する。カメラモジュール15が駆動すると、CCDイメージセンサ35から画像信号が出力される。このとき、CCDイメージセンサ35は、システムコントローラ30に接続されているタイミングジェネレータ(TG)40からタイミング信号が入力されている。このタイミング信号(クロックパルス)により、電子シャッタのシャッタ速度が決定される。   When the cellular phone 1 is switched to the camera mode, the system controller 30 drives the camera module 15 according to the processing program written in the program ROM 39. When the camera module 15 is driven, an image signal is output from the CCD image sensor 35. At this time, the CCD image sensor 35 receives a timing signal from a timing generator (TG) 40 connected to the system controller 30. The shutter speed of the electronic shutter is determined by this timing signal (clock pulse).

CCDイメージセンサ35から順次出力されてくる画像信号は、相関二重サンプリング回路(CDS)41でCCDイメージセンサ35の各セルの蓄積電荷量に正確に対応したR,G,Bの画像データに変換された後にアンプ(AMP)42で適切なレベルに増幅され、A/Dコンバータ(A/D)43によりデジタル化された画像データに変換される。こうして得られた画像データは、画像データ処理回路44によって予め定められた画像処理を施された後、内蔵の画像データメモリ45に一画面ごとの画像データとして順次書き込まれる。画像データメモリ45に書き込まれた画像データは、システムコントローラ30からのコマンドにより読み出される。画像データ処理回路44によるそれぞれの画像処理が加えられた後、画像データはLCDドライバ46,47を介して第1液晶モニタ14、第2液晶モニタ17での画像表示に用いられる。なお、このとき、システムコントローラ30は、携帯電話機1の状態に応じて画像データを出力するLCDドライバを選択する。すなわち、携帯電話機1が開状態にある場合には、システムコントローラ30は、LCDドライバ46,47に画像データを出力し、携帯電話機1が閉状態にある場合には、システムコントローラ30は、LCDドライバ47にのみ画像データを出力する。   The image signal sequentially output from the CCD image sensor 35 is converted into R, G, B image data corresponding to the accumulated charge amount of each cell of the CCD image sensor 35 by a correlated double sampling circuit (CDS) 41. After that, it is amplified to an appropriate level by an amplifier (AMP) 42 and converted into digitized image data by an A / D converter (A / D) 43. The image data obtained in this way is subjected to predetermined image processing by the image data processing circuit 44 and then sequentially written as image data for each screen in the built-in image data memory 45. The image data written in the image data memory 45 is read by a command from the system controller 30. After each image processing by the image data processing circuit 44 is performed, the image data is used for image display on the first liquid crystal monitor 14 and the second liquid crystal monitor 17 via the LCD drivers 46 and 47. At this time, the system controller 30 selects an LCD driver that outputs image data according to the state of the mobile phone 1. That is, when the cellular phone 1 is in the open state, the system controller 30 outputs image data to the LCD drivers 46 and 47, and when the cellular phone 1 is in the closed state, the system controller 30 displays the LCD driver. The image data is output only to 47.

入力回路32は、各種入力信号が入力されたときに、その操作信号をシステムコントローラ30に出力する。各種入力信号には、例えば、携帯電話機1のモードがカメラモードか否かの判定に使用されるモード信号、携帯電話機1の開閉状態を判定するために使用される検知信号並びに第1〜第3テレ変倍キー8,12,18が操作されたときの各テレ変倍信号、第1〜第3ワイド変倍キー9,13,19が操作されたときの各ワイド変倍信号及び第1,第2レリーズボタン7,11が押されたときの各撮影信号がある。これらの信号が入力すると、入力回路32はデータバス31を介してシステムコントローラ30に入力信号を出力する。   The input circuit 32 outputs an operation signal to the system controller 30 when various input signals are input. The various input signals include, for example, a mode signal used for determining whether or not the mode of the mobile phone 1 is the camera mode, a detection signal used for determining the open / closed state of the mobile phone 1, and first to third Each tele zoom signal when the tele zoom keys 8, 12, 18 are operated, each wide zoom signal when the first to third wide zoom keys 9, 13, 19 are operated, There are respective photographing signals when the second release buttons 7 and 11 are pressed. When these signals are input, the input circuit 32 outputs an input signal to the system controller 30 via the data bus 31.

プログラムROM39には、3種類のプログラム線図が記録されている。これらのプログラム線図は、例えば図4に示すように設定されている。ここで、第1プログラム線図48aは、カメラモードに移行している携帯電話機1が開状態であって、かつ第1レリーズボタン7、第1テレ変倍キー8又は第1ワイド変倍キー9のいずれかから各操作信号が入力回路32に入力されたときに設定される。また、第2プログラム線図48bは、カメラモードに移行した携帯電話機1が開状態であって、かつ第2レリーズボタン11、第2テレ変倍キー12又は第2ワイド変倍キー13のいずれかから各操作信号が入力回路32に入力されたときに設定される。さらに、第3プログラム線図48cは、カメラモードに移行した携帯電話機1が閉状態になっているときに設定される。プログラム設定部としても機能するシステムコントローラ30は、携帯電話機1の開閉状態や各操作信号に基づいて、第1〜第3プログラム線図48a,48b,48cのうちから最適なものをプログラムROM39から呼び出して、そのプログラム線図で処理を行うように設定する。   In the program ROM 39, three types of program diagrams are recorded. These program diagrams are set as shown in FIG. 4, for example. Here, the first program diagram 48a shows that the mobile phone 1 which has shifted to the camera mode is in the open state, and the first release button 7, the first tele zoom key 8 or the first wide zoom key 9 is used. Is set when each operation signal is input to the input circuit 32. The second program diagram 48b shows that the mobile phone 1 that has entered the camera mode is in the open state and any one of the second release button 11, the second tele zoom key 12, or the second wide zoom key 13 is used. Are set when each operation signal is input to the input circuit 32. Further, the third program diagram 48c is set when the mobile phone 1 that has shifted to the camera mode is in the closed state. The system controller 30 that also functions as a program setting unit calls the optimum one of the first to third program diagrams 48a, 48b, and 48c from the program ROM 39 based on the open / close state of the mobile phone 1 and each operation signal. Then, the program diagram is set to perform processing.

測距装置50は、投光窓及び受光窓とを含み、被写体までの距離を測定する。距離を測定すると、測距装置50は、距離信号をシステムコントローラ30に出力する。この距離信号は、カメラモジュール15でピント合わせ処理を行うときに用いられる。   The distance measuring device 50 includes a light projection window and a light receiving window, and measures the distance to the subject. When the distance is measured, the distance measuring device 50 outputs a distance signal to the system controller 30. This distance signal is used when the camera module 15 performs a focusing process.

次に、カメラモード下における携帯電話機1の処理の流れを図5及び図6に基づいて説明する。なお、図5及び図6の説明においては、第1テレ変倍キー8及び第1ワイド変倍キー9を総称して第1ズームボタンという。同様に、第2テレ変倍キー12及び第2ワイド変倍キー13を総称して第2ズームボタンと、第3テレ変倍キー18及び第3ワイド変倍キー19を総称して第3ズームボタンという。   Next, the flow of processing of the mobile phone 1 under the camera mode will be described with reference to FIGS. In the description of FIGS. 5 and 6, the first tele zoom key 8 and the first wide zoom key 9 are collectively referred to as a first zoom button. Similarly, the second tele zoom key 12 and the second wide zoom key 13 are collectively referred to as the second zoom button, and the third tele zoom key 18 and the third wide zoom key 19 are collectively referred to as the third zoom. It is called a button.

携帯電話機1がカメラモードに設定されると、システムコントローラ30は、受話器ユニット3の突起16が送話器ユニット2の穴10に挿入されているか否かを検出することによって、携帯電話機1の開閉状態を判定する(ステップS11)。ステップS11において、携帯電話機1が開状態にあるとシステムコントローラ30が判定した場合には、システムコントローラ30は、第1,第2レリーズボタン7,11、第1,第2ズームボタンから出力される各操作信号は有効なものとして処理し、第3ズームボタンから出力される操作信号は無効なものとして処理するように設定を行う。また、かかる場合には、システムコントローラ30は、第1,第2液晶モニタ14,17にスルー画像及び撮影画像を表示するように設定する(ステップS12)。なお、ステップS12における無効化の処理は、撮影者が各ボタンの操作をすることができないようにロックするようにしてもよいし、撮影者が操作することによって各ボタンから出力される操作信号を、入力回路32又はシステムコントローラ30で電気的に無効化するようにしてもよい。   When the mobile phone 1 is set to the camera mode, the system controller 30 detects whether or not the protrusion 16 of the handset unit 3 is inserted into the hole 10 of the handset unit 2, thereby opening and closing the mobile phone 1. The state is determined (step S11). In step S11, when the system controller 30 determines that the mobile phone 1 is in the open state, the system controller 30 outputs from the first and second release buttons 7, 11 and the first and second zoom buttons. Settings are made so that each operation signal is processed as valid and the operation signal output from the third zoom button is processed as invalid. In such a case, the system controller 30 is set to display the through image and the captured image on the first and second liquid crystal monitors 14 and 17 (step S12). The invalidation processing in step S12 may be locked so that the photographer cannot operate each button, or an operation signal output from each button when operated by the photographer. Alternatively, the input circuit 32 or the system controller 30 may be used to invalidate it electrically.

次に、システムコントローラ30は、第1レリーズボタン7又は第1ズームボタンが操作されたか否かを判定する(ステップS13)。ステップS13において第1レリーズボタン7等が操作されたとシステムコントローラ30が判定した場合には、システムコントローラ30は、例えば図4に示すような第1プログラム線図48aをプログラムROM39から呼び出す。そして、システムコントローラ30は第1プログラム線図48aに基づいて処理を行うように設定を行う(ステップS14)。一方、ステップS13において第2レリーズボタン11等が操作されたとシステムコントローラ30が判定した場合には、システムコントローラ30は、図4に示すような第2プログラム線図48bをプログラムROM39から呼び出す。そして、システムコントローラ30は、第2プログラム線図48bに基づいて処理を行うように設定を行う(ステップS15)。   Next, the system controller 30 determines whether or not the first release button 7 or the first zoom button has been operated (step S13). If the system controller 30 determines in step S13 that the first release button 7 or the like has been operated, the system controller 30 calls a first program diagram 48a as shown in FIG. Then, the system controller 30 performs setting so as to perform processing based on the first program diagram 48a (step S14). On the other hand, when the system controller 30 determines in step S13 that the second release button 11 or the like has been operated, the system controller 30 calls the second program diagram 48b as shown in FIG. Then, the system controller 30 performs setting so as to perform processing based on the second program diagram 48b (step S15).

一方、ステップS11において、携帯電話機1が閉状態にあるとシステムコントローラ30が判定した場合には、システムコントローラ30は、第2レリーズボタン11及び第3ズームボタンから出力される各操作信号は有効なものとして処理し、第1レリーズボタン7並びに第1ズームボタン及び第2ズームボタンから出力される各操作信号は無効なものとして処理するように設定を行う。また、かかる場合には、システムコントローラ30は、第2液晶モニタ17にスルー画像及び撮影画像を表示するように設定する(ステップS16)。次に、システムコントローラ30は、図4に示すような第3プログラム線図48cをプログラムROM39から呼び出す。そして、システムコントローラ30は、第3プログラム線図48cに基づいて処理を行うように設定を行う(ステップS17)。   On the other hand, when the system controller 30 determines in step S11 that the mobile phone 1 is in the closed state, the system controller 30 indicates that each operation signal output from the second release button 11 and the third zoom button is valid. It is processed so that the operation signals output from the first release button 7 and the first zoom button and the second zoom button are processed as invalid. In such a case, the system controller 30 is set to display a through image and a captured image on the second liquid crystal monitor 17 (step S16). Next, the system controller 30 calls a third program diagram 48c as shown in FIG. Then, the system controller 30 performs setting so as to perform processing based on the third program diagram 48c (step S17).

ステップS14、S15又はS17において、その後に行う撮影処理のプログラム線図を第1〜第3プログラム線図47,48,49のいずれかに設定し終えると、システムコントローラ30は、撮影者にフレーミングをさせる(ステップS18)。なお、このフレーミングは、プログラム線図の変更等の処理と並行して行わせることとしてもよい。次に、システムコントローラ30は、レリーズボタンが押下されたか否かを判定する(ステップS19)。例えば、システムコントローラ30がステップS12を経由して処理を行ってきたのであれば、ステップS14では、システムコントローラ30は、第1,第2レリーズボタン7,11のいずれかが押下されたか否かを判定する。一方、システムコントローラ30がステップS16を経由して処理を行ってきたのであれば、ステップS19では、システムコントローラ30は、第2レリーズボタン11が押下されたか否かを判定する。なお、以下の処理においては、システムコントローラ30がステップS12を経由して処理を行ってきたものとして説明する。   In step S14, S15, or S17, when the program diagram for the subsequent photographing process is set to one of the first to third program diagrams 47, 48, and 49, the system controller 30 frames the photographer. (Step S18). This framing may be performed in parallel with processing such as changing the program diagram. Next, the system controller 30 determines whether or not the release button has been pressed (step S19). For example, if the system controller 30 has performed processing via step S12, in step S14, the system controller 30 determines whether one of the first and second release buttons 7 and 11 has been pressed. judge. On the other hand, if the system controller 30 has performed processing via step S16, in step S19, the system controller 30 determines whether or not the second release button 11 has been pressed. In the following processing, it is assumed that the system controller 30 has performed processing via step S12.

ステップS19において、第1,第2レリーズボタン7,11のいずれもが押下されなかったとシステムコントローラ30が判定した場合には、システムコントローラ30は、ステップS18の処理を再度行い、一定の周期で第1,第2レリーズボタン7,11のいずれかが押下されたか否かを判定する(ステップS19)。   In step S19, when the system controller 30 determines that none of the first and second release buttons 7 and 11 has been pressed, the system controller 30 performs the process of step S18 again, and performs the first cycle at a constant cycle. It is determined whether any one of the first and second release buttons 7 and 11 is pressed (step S19).

一方、ステップS19において、第1,第2レリーズボタン7,11のいずれかが押下されたとシステムコントローラ30が判定した場合、すなわち、これらのレリーズボタンから出力された信号をシステムコントローラ30が受けた場合には、システムコントローラ30は、撮影を行う(ステップS20)。撮影時には、システムコントローラ30は、CCDイメージセンサ35から受けた映像信号をアナログ信号からデジタルの画像データに変換するようにA/D42を制御した後、画像データに対して種々の処理を行うように画像データ処理回路44を制御する。このようにして得られた画像データを、システムコントローラ30は画像データメモリ45に記録すると共に(ステップS21)、第1液晶モニタ14及び第2液晶モニタ17に表示させる(ステップS22)。   On the other hand, when the system controller 30 determines in step S19 that one of the first and second release buttons 7 and 11 is pressed, that is, when the system controller 30 receives a signal output from these release buttons. In step S20, the system controller 30 performs shooting. At the time of shooting, the system controller 30 controls the A / D 42 to convert the video signal received from the CCD image sensor 35 from an analog signal to digital image data, and then performs various processes on the image data. The image data processing circuit 44 is controlled. The system controller 30 records the image data obtained in this way in the image data memory 45 (step S21) and displays it on the first liquid crystal monitor 14 and the second liquid crystal monitor 17 (step S22).

次に、システムコントローラ30は、継続して撮影するか否かを撮影者に選択させる(ステップS23)。この選択においては、継続して撮影を行うか否かを第1液晶モニタ14及び第2液晶モニタ17に表示させて撮影者に選択を行わせる。このとき、システムコントローラ30は、第1液晶モニタ14及び第2液晶モニタ17に表示されている撮影後の被写体画像を縮小表示させて、その余白部分にメッセージを表示する。なお、継続して撮影を行うか否かを報知する手法としては、メッセージを表示する以外の方法であってもよい。また、メッセージを表示する場合には、余白部分を作成して表示する以外の方法であってもよい。   Next, the system controller 30 causes the photographer to select whether or not to continue shooting (step S23). In this selection, whether or not to continue photographing is displayed on the first liquid crystal monitor 14 and the second liquid crystal monitor 17 to allow the photographer to make a selection. At this time, the system controller 30 reduces and displays the captured subject image displayed on the first liquid crystal monitor 14 and the second liquid crystal monitor 17 and displays a message in the margin. Note that a method other than displaying a message may be used as a method for notifying whether or not to continue shooting. When displaying a message, a method other than creating and displaying a margin part may be used.

ここで、撮影者が継続して撮影するように操作した場合には、システムコントローラ30は、処理をステップS11に移行させる。そして、システムコントローラ30は、上述した流れの処理を再度行う。一方、ステップS23において、撮影者が継続して撮影を行わないとした場合には、撮影に関する一連の処理が終了する。   Here, when the photographer operates to continuously shoot, the system controller 30 shifts the processing to step S11. Then, the system controller 30 performs the above-described flow process again. On the other hand, if it is determined in step S23 that the photographer does not continue shooting, a series of processing relating to shooting is completed.

以上のように、本発明によれば、携帯電話機が開状態の場合であって、第1レリーズボタン等を操作するときには、例えば、左手で携帯電話機をホールドしながら、左手の親指で第1ズームボタン及び第1レリーズボタンの操作を行うことが可能になる。また、第2レリーズボタン等を操作するときには、例えば、左手で携帯電話機をホールドしながら、左手の親指で第2ズームボタンを操作し、左手の人差し指で第2レリーズボタンを操作することができるので、携帯電話機の操作性をより向上させることが可能になる。また、携帯電話機をホールドしながらレリーズボタン等を操作することができるので、フレーミング及び撮影時に生じがちな手ブレを軽減させることが可能になる。   As described above, according to the present invention, when the cellular phone is in the open state and the first release button or the like is operated, for example, the first zoom is performed with the left thumb while holding the cellular phone with the left hand. The button and the first release button can be operated. When operating the second release button or the like, for example, while holding the mobile phone with the left hand, the second zoom button can be operated with the left thumb, and the second release button can be operated with the left index finger. Thus, the operability of the mobile phone can be further improved. In addition, since the release button or the like can be operated while holding the mobile phone, it is possible to reduce camera shake that tends to occur during framing and shooting.

なお、本実施形態では、ダイヤルキーを構成する一部のキーを第2テレ変倍キー及び第2ワイド変倍キーとして使用することとしたが、ダイヤルキーの一部を前述したキーとして使用せずとも、他の場所にボタンを設けることとしても良い。例えば、第2テレ変倍キー及び第2ワイド変倍キーを図7に示すように配設することとしても良い。ここで、図7は、本実施形態の第1の変形例の携帯電話機である。本変形例の携帯電話機51は、送話器ユニット2の側面部に第2テレ変倍ボタン52及び第2ワイド変倍ボタン53を備えている。これらのボタン52,53は、第2レリーズボタン11の近傍に配設されている。このように第2テレ変倍ボタンと第2ワイド変倍ボタンとが配設された携帯電話機を使用する場合には、撮影者が右手で携帯電話機をホールドしながら右手の親指で第2テレ変倍ボタン及び第2ワイド変倍ボタン並びに第2レリーズボタンの操作をすることができる。したがって、フレーミングを決めてから撮影に至るまでの一連の操作を右手の親指だけで行うことができるので、さらにカメラモードにおける携帯電話機の操作性を向上させることが可能になる。   In the present embodiment, a part of the keys constituting the dial key is used as the second tele magnification key and the second wide magnification key. However, a part of the dial key is used as the key described above. Alternatively, buttons may be provided in other places. For example, the second tele zoom key and the second wide zoom key may be arranged as shown in FIG. Here, FIG. 7 shows a mobile phone according to a first modification of the present embodiment. A mobile phone 51 according to this modification includes a second tele magnification button 52 and a second wide magnification button 53 on the side surface of the transmitter unit 2. These buttons 52 and 53 are disposed in the vicinity of the second release button 11. Thus, when using a mobile phone having the second tele zooming button and the second wide zoom button, the photographer holds the mobile phone with the right hand and the second tele zooming with the thumb of the right hand. The double button, the second wide scaling button, and the second release button can be operated. Therefore, since a series of operations from framing to shooting can be performed only with the thumb of the right hand, the operability of the mobile phone in the camera mode can be further improved.

また、第2テレ変倍キー及び第2ワイド変倍キーを図8に示すように構成することも可能である。ここで、図8は、本実施形態の第2の変形例の携帯電話機である。本変形例の携帯電話機61は、第2レリーズボタン、第2テレ変倍ボタン及び第2ワイド変倍ボタンを一体化させたボタン62を送話器ユニット2の側面部に備えている。このボタン62は、中央部を押下すると第2レリーズボタンと同様に撮影を行わせ、中央部よりもヒンジ側の位置を押下するとテレ側に、中央部よりも下端部側の位置を押下するとワイド側に変倍するようになっている。このように携帯電話機に一体化されたボタンが配設されている場合には、例えば、撮影者が右手で携帯電話機をホールドしているときには、右手の親指でボタンを操作して変倍及び撮影が行えるようになる。したがって、フレーミングから撮影に至るまでの操作を右手の親指だけで、携帯電話機をホールドした状態で行うことができるので、さらにカメラモードにおける携帯電話機の操作性を向上させることが可能になる。また、携帯電話機にボタンを配設することによって、携帯電話機の部品点数を減少させることが可能になるので、製造時におけるコストを減らすことも可能になる。   Further, the second tele zoom key and the second wide zoom key can be configured as shown in FIG. Here, FIG. 8 shows a mobile phone according to a second modification of the present embodiment. The mobile phone 61 of the present modification includes a button 62 in which the second release button, the second tele scaling button, and the second wide scaling button are integrated on the side surface of the transmitter unit 2. When the center part is pressed, the image is taken in the same manner as the second release button. When the position on the hinge side is pressed from the center part, the telephoto side is pressed. It is designed to scale to the side. In this way, when the button integrated with the mobile phone is arranged, for example, when the photographer holds the mobile phone with the right hand, the user operates the button with the thumb of the right hand to change the magnification and take a picture. Can be done. Therefore, operations from framing to shooting can be performed with only the thumb of the right hand while the mobile phone is held, and the operability of the mobile phone in the camera mode can be further improved. Also, by arranging buttons on the mobile phone, the number of parts of the mobile phone can be reduced, so that the manufacturing cost can also be reduced.

なお、本実施形態では、3種類のプログラム線図をプログラムROMに記憶させておくこととしたが、プログラムROMに記憶させておくプログラム線図の種類を増減させてもよいのは勿論である。また、プログラム線図も、図6に示した以外のものを使用を使用してよいのも勿論である。   In the present embodiment, three types of program diagrams are stored in the program ROM. However, it goes without saying that the types of program diagrams stored in the program ROM may be increased or decreased. Of course, a program diagram other than that shown in FIG. 6 may be used.

また、本実施形態では、レリーズボタンを送話器ユニットの側面部や受話器ユニットの背面部等に配設することとしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、カメラモードにおいて携帯電話機をホールドしながらレリーズボタン並びにテレ変倍キー及びワイド変倍キーを片手で操作できるのであれば、これらのボタン等を本実施形態と異なる場所に配設することとしてもよい。   In this embodiment, the release button is disposed on the side surface of the transmitter unit, the back surface of the receiver unit, or the like. However, the present invention is not limited to this, and the mobile phone in the camera mode. If the release button, the tele magnification key, and the wide magnification key can be operated with one hand while holding the button, these buttons and the like may be arranged in a different place from the present embodiment.

本発明の一形態である携帯電話機の外観を表した外観斜視図である。1 is an external perspective view illustrating an external appearance of a mobile phone according to an embodiment of the present invention. 携帯電話機の受話器ユニットの背面部を表した外観斜視図である。It is an external appearance perspective view showing the back part of the handset unit of a cellular phone. 携帯電話機の電気的構成を表したブロック図である。It is a block diagram showing the electrical configuration of the mobile phone. 第1プログラム線図、第2プログラム線図及び第3プログラム線図を表した説明図である。It is explanatory drawing showing the 1st program diagram, the 2nd program diagram, and the 3rd program diagram. カメラモード下における携帯電話機の処理の流れを表したフローチャートである。It is a flowchart showing the flow of processing of the mobile phone under the camera mode. カメラモード下における携帯電話機の処理の流れを表したフローチャートである。It is a flowchart showing the flow of processing of the mobile phone under the camera mode. 本発明の第1の変形例である携帯電話機の外観を表した外観斜視図である。It is an external appearance perspective view showing the external appearance of the mobile phone which is the 1st modification of this invention. 本発明の第2の変形例である携帯電話機の外観を表した外観斜視図である。It is an external appearance perspective view showing the external appearance of the mobile phone which is the 2nd modification of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1,51,61 カメラ付き携帯電話機
2 送話器ユニット(本体)
3 受話器ユニット(本体)
7 第1レリーズボタン(レリーズボタン)
8 第1テレ変倍キー(ズーム操作部)
9 第1ワイド変倍キー(ズーム操作部)
11 第2レリーズボタン(レリーズボタン)
12,52 第2テレ変倍キー(ズーム操作部)
13,53 第2ワイド変倍キー(ズーム操作部)
18 第3テレ変倍キー(ズーム操作部)
19 第3ワイド変倍キー(ズーム操作部)
30 システムコントローラ(制御手段)
32 入力回路
38 センサ(検出手段)
48a 第1プログラム線図(プログラム線図)
48b 第2プログラム線図(プログラム線図)
48c 第3プログラム線図(プログラム線図)
62 ボタン
1, 51, 61 Camera-equipped mobile phone 2 Transmitter unit (main unit)
3 Handset unit (main unit)
7 First release button (release button)
8 1st tele zoom key (zoom operation part)
9 1st wide magnification key (zoom operation part)
11 Second release button (release button)
12, 52 2nd tele scaling key (zoom operation part)
13, 53 Second wide scaling key (zoom operation unit)
18 3rd tele zoom key (zoom operation part)
19 3rd wide magnification key (zoom operation part)
30 System controller (control means)
32 input circuit 38 sensor (detection means)
48a First program diagram (program diagram)
48b Second program diagram (program diagram)
48c Third program diagram (program diagram)
62 button

Claims (4)

本体の表面に露呈するように配設されたレリーズボタン及び被写体画像のズーム倍率を操作するズーム操作部を有する操作手段と、前記操作手段の制御を行うカメラ制御部を有する制御手段とを備えたカメラ付き携帯電話機において、
前記カメラ付き携帯電話機の支持及び前記操作手段の操作を撮影者が片手で行えるように、前記本体の表面に前記レリーズボタン及び前記ズーム操作部を配設したことを特徴とするカメラ付き携帯電話機。
A release button disposed so as to be exposed on the surface of the main body, an operation unit having a zoom operation unit for operating a zoom magnification of a subject image, and a control unit having a camera control unit for controlling the operation unit. In mobile phones with cameras,
A camera-equipped cellular phone, wherein the release button and the zoom operation section are arranged on the surface of the main body so that a photographer can support the camera-equipped cellular phone and operate the operation means with one hand.
前記本体は、折り畳まれた第1状態と展開された第2状態との間で折り畳み自在に形成され、
前記操作手段は複数設けられ、
前記本体が前記第1状態になったことを検出し、検出信号を出力する検出手段と、
前記検出信号の出力に基づいて、前記本体が前記第1状態になっているか否かを判定する判定手段と、
前記本体が前記第1状態であると前記判定手段によって判定されたときに、複数配設されたレリーズボタンのうち少なくともいずれか一つのレリーズボタンと、このレリーズボタンと一対一に対応したズーム操作部における操作を無効化する無効化手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載のカメラ付き携帯電話機。
The main body is formed to be foldable between a folded first state and an unfolded second state,
A plurality of the operating means are provided,
Detecting means for detecting that the main body is in the first state and outputting a detection signal;
Determination means for determining whether the main body is in the first state based on an output of the detection signal;
When the determination unit determines that the main body is in the first state, at least one release button among a plurality of release buttons, and a zoom operation unit corresponding to the release button on a one-to-one basis. The camera-equipped mobile phone according to claim 1, further comprising invalidating means for invalidating the operation of the camera.
前記カメラ付き携帯電話機には、
複数のズーム操作部と対応付けられているレリーズボタンが少なくとも一つ設けられ、
前記無効化手段は、前記一つのレリーズボタンと対応する前記複数のズーム操作部のうち少なくともいずれか一つの操作を無効化することを特徴とする請求項2記載のカメラ付き携帯電話機。
In the camera-equipped mobile phone,
At least one release button associated with a plurality of zoom operation units is provided,
3. The camera-equipped mobile phone according to claim 2, wherein the invalidating unit invalidates at least one of the plurality of zoom operation units corresponding to the one release button.
前記制御手段は、前記カメラ付き携帯電話機での撮影に関する複数のプログラム線図と、撮影時に使用される前記操作手段を認定し、その操作手段を使用した撮影に適したプログラム線図を設定するプログラム設定部とを有し、
前記カメラ制御部は、前記プログラム設定部によって設定されたプログラム線図に基づいて撮影することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一に記載のカメラ付き携帯電話機。
The control means recognizes a plurality of program diagrams relating to photographing with the camera-equipped mobile phone and the operation means used at the time of photographing, and sets a program diagram suitable for photographing using the operation means A setting unit,
The camera-equipped mobile phone according to claim 1, wherein the camera control unit captures an image based on a program diagram set by the program setting unit.
JP2005323954A 2005-11-08 2005-11-08 Cellular phone with camera Pending JP2007133028A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005323954A JP2007133028A (en) 2005-11-08 2005-11-08 Cellular phone with camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005323954A JP2007133028A (en) 2005-11-08 2005-11-08 Cellular phone with camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007133028A true JP2007133028A (en) 2007-05-31

Family

ID=38154765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005323954A Pending JP2007133028A (en) 2005-11-08 2005-11-08 Cellular phone with camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007133028A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8624990B2 (en) 2008-11-27 2014-01-07 Sony Corporation Signal processing device, camera module, mobile terminal device and imaging method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8624990B2 (en) 2008-11-27 2014-01-07 Sony Corporation Signal processing device, camera module, mobile terminal device and imaging method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4884417B2 (en) Portable electronic device and control method thereof
JP4510713B2 (en) Digital camera
KR20100008936A (en) Portable terminal having dual camera and photographing method using the same
JP4910584B2 (en) Imaging device, mobile phone, imaging control method, imaging control program, and program recording medium
JP5407380B2 (en) Mobile terminal with imaging function
JP2004336536A (en) Photographing device, method, and program
JP2013179536A (en) Electronic apparatus and control method therefor
KR20040002649A (en) Portable terminal and announcement method thereof
JP4311186B2 (en) Portable information device and program
JP2005236883A (en) Photographing apparatus
WO2014148621A1 (en) Imaging device and method for controlling imaging device
JP4615065B1 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP4732387B2 (en) Display device, display control method thereof, and imaging device
JP2005323241A (en) Mobile telephone set
JP2022021543A (en) Electronic device and control method therefor
JP2009164755A (en) Imaging apparatus
JP2014045404A (en) Portable terminal
JP2005005791A (en) Electronic camera
JP2009130636A (en) Imaging apparatus
JP2007133028A (en) Cellular phone with camera
JP2005286790A (en) Mobile terminal device
JP4432559B2 (en) Imaging apparatus, image signal recording method, and imaging control program
JP2005286440A (en) Information terminal having camera
JP2006038991A (en) Portable equipment, photographing control method, and photographing control program
JP2012015827A (en) Terminal device and program