JP2007128571A - Recording method, information processing device, system, program, and recording medium - Google Patents

Recording method, information processing device, system, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2007128571A
JP2007128571A JP2005318424A JP2005318424A JP2007128571A JP 2007128571 A JP2007128571 A JP 2007128571A JP 2005318424 A JP2005318424 A JP 2005318424A JP 2005318424 A JP2005318424 A JP 2005318424A JP 2007128571 A JP2007128571 A JP 2007128571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
file
information
recorded
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005318424A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuhiko Ito
伸彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005318424A priority Critical patent/JP2007128571A/en
Publication of JP2007128571A publication Critical patent/JP2007128571A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the security against the alteration of the information recorded on an information recording medium without increasing costs. <P>SOLUTION: When recording a delivery file on a disk for delivery, if another file having the same filename is already recorded in the recordable area of the disk, the delivery file is not recorded unless its filename is changed (Steps 611-623). Thus, the delivery file recorded on the disk is prevented from being overwritten. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、記録方法、情報処理装置、情報処理システム、プログラム及び記録媒体に係り、更に詳しくは、情報記録媒体に情報を記録する記録方法及び情報処理装置、該情報処理装置を含む情報処理システム、前記情報処理装置で用いられるプログラム及び該プログラムが記録された記録媒体に関する。   The present invention relates to a recording method, an information processing apparatus, an information processing system, a program, and a recording medium, and more specifically, a recording method and information processing apparatus for recording information on an information recording medium, and an information processing system including the information processing apparatus. The present invention relates to a program used in the information processing apparatus and a recording medium on which the program is recorded.

近年、文書や画像を電子化した情報をCD(compact disc)やDVD(digital versatile disc)などの情報記録媒体に格納して、納品先に郵送または配送するいわゆる電子納品が行われている。この電子納品では、納品元と納品先との間に複数の第3者が介在することが多いため、情報が盗まれたり、改ざんされたりする危険性がある。ところで、情報記録媒体に記録されている情報への不正アクセスを防止するための方法が種々提案されている(例えば、特許文献1〜特許文献7参照)。   In recent years, so-called electronic delivery has been performed in which information obtained by digitizing documents and images is stored in an information recording medium such as a CD (compact disc) or a DVD (digital versatile disc) and mailed or delivered to a delivery destination. In this electronic delivery, since a plurality of third parties are often interposed between the delivery source and the delivery destination, there is a risk of information being stolen or tampered with. Various methods for preventing unauthorized access to information recorded on an information recording medium have been proposed (see, for example, Patent Documents 1 to 7).

しかしながら、特許文献1〜特許文献7に開示されている方法を採用しても、万一、情報に不正アクセスされると、情報が改ざんされるおそれがあった。   However, even if the methods disclosed in Patent Literature 1 to Patent Literature 7 are adopted, there is a possibility that the information is falsified if the information is illegally accessed.

特開平5−257816号公報JP-A-5-257816 特開平6−295521号公報JP-A-6-295521 特開平9−134259号公報JP-A-9-134259 特開平9−134260号公報JP-A-9-134260 特開平11−134650号公報JP-A-11-134650 特開平11−134719号公報JP-A-11-134719 特開平11−134813号公報JP-A-11-134413

本発明は、かかる事情の下になされたもので、その第1の目的は、高コスト化を招くことなく、情報記録媒体に記録される情報の改ざんに対する安全性を向上させることができる記録方法及び情報処理装置を提供することにある。   The present invention has been made under such circumstances, and a first object of the present invention is a recording method capable of improving safety against falsification of information recorded on an information recording medium without incurring an increase in cost. And providing an information processing apparatus.

また、本発明の第2の目的は、可搬性を有する情報記録媒体を介して情報を安全に伝達することができる情報処理システムを提供することにある。   A second object of the present invention is to provide an information processing system capable of safely transmitting information via a portable information recording medium.

また、本発明の第3の目的は、情報処理装置にて実行され、情報記録媒体に記録される情報の改ざんに対する安全性を向上させることができるプログラム及びそのプログラムが記録された記録媒体を提供することにある。   The third object of the present invention is to provide a program that can be executed by an information processing apparatus and can improve the safety against falsification of information recorded on the information recording medium, and a recording medium on which the program is recorded. There is to do.

本発明は、第1の観点からすると、情報記録媒体に記録する記録方法であって、少なくとも1つの記録対象ファイルと同じファイル名のファイルが情報記録媒体に記録されているか否かを判断する工程と;前記判断の結果、前記同じファイル名のファイルが記録されていない場合に、前記少なくとも1つの記録対象ファイルを暗号化し、前記情報記録媒体に記録する工程と;を含む記録方法である。   According to a first aspect of the present invention, there is provided a recording method for recording on an information recording medium, the step of determining whether or not a file having the same file name as that of at least one recording target file is recorded on the information recording medium. And a step of encrypting the at least one file to be recorded and recording it on the information recording medium when the file having the same file name is not recorded as a result of the determination.

これによれば、少なくとも1つの記録対象ファイルと同じファイル名のファイルが、情報記録媒体にすでに記録されているか否かが判断され、その結果、同じファイル名のファイルが情報記録媒体に記録されていない場合に、少なくとも1つの記録対象ファイルは暗号化されて、情報記録媒体に記録される。この場合には、情報記録媒体にすでに記録されているファイルが悪意を持った第3者によって上書きされることを防止できるため、結果として、高コスト化を招くことなく、情報記録媒体に記録される情報の改ざんに対する安全性を向上させることが可能となる。なお、「ファイルの上書き」とは、すでに記録されているファイル(以下、便宜上「第1のファイル」という。)と同じファイル名のファイル(以下、便宜上「第2のファイル」という。)を同一の情報記録媒体に新たに記録することをいい、このとき、第1のファイルを消去して第2のファイルを記録する場合だけでなく、第1のファイルは消去せずに第1のファイルとは別の領域に第2のファイルを記録し、第1のファイルを無効とする場合も含む。   According to this, it is determined whether or not a file having the same file name as that of at least one recording target file has already been recorded on the information recording medium, and as a result, a file having the same file name has been recorded on the information recording medium. If not, at least one recording target file is encrypted and recorded on the information recording medium. In this case, the file already recorded on the information recording medium can be prevented from being overwritten by a malicious third party. As a result, the file can be recorded on the information recording medium without increasing the cost. It is possible to improve the safety against falsification of information. Note that “overwriting a file” refers to a file having the same file name (hereinafter referred to as a “second file” for the sake of convenience) and an already recorded file (hereinafter referred to as a “first file” for convenience). In this case, not only when the first file is erased and the second file is recorded, but the first file is not erased and the first file is recorded. Includes a case where the second file is recorded in another area and the first file is invalidated.

本発明は、第2の観点からすると、情報記録媒体に対する記録及び再生が可能な情報処理装置であって、少なくとも1つの記録対象ファイルと同じファイル名のファイルが情報記録媒体に記録されていない場合に、前記少なくとも1つの記録対象ファイルを暗号化して暗号化ファイルとし、記録を許可する制御装置と;前記記録が許可された暗号化ファイルを前記情報記録媒体に記録する記録装置と;を備える情報処理装置である。   According to a second aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus capable of recording and reproducing information on an information recording medium, wherein a file having the same file name as that of at least one recording target file is not recorded on the information recording medium A control device that encrypts the at least one recording target file into an encrypted file and permits recording; and a recording device that records the encrypted file permitted to be recorded on the information recording medium. It is a processing device.

これによれば、制御装置により、少なくとも1つの記録対象ファイルと同じファイル名のファイルが情報記録媒体に記録されていない場合に、少なくとも1つの記録対象ファイルは暗号化され、記録が許可される。そして、記録が許可された暗号化ファイルは、記録装置を介して情報記録媒体に記録される。この場合には、情報記録媒体にすでに記録されているファイルが悪意を持った第3者によって上書きされることを防止できるため、結果として、高コスト化を招くことなく、情報記録媒体に記録される情報の改ざんに対する安全性を向上させることが可能となる。   According to this, when the file having the same file name as the at least one recording target file is not recorded on the information recording medium by the control device, at least one recording target file is encrypted and recording is permitted. Then, the encrypted file permitted to be recorded is recorded on the information recording medium via the recording device. In this case, the file already recorded on the information recording medium can be prevented from being overwritten by a malicious third party. As a result, the file can be recorded on the information recording medium without increasing the cost. It is possible to improve the safety against falsification of information.

本発明は、第3の観点からすると、第1の情報処理装置と第2の情報処理装置とを含み、前記第2の情報処理装置から前記第1の情報処理装置に少なくとも1つの暗号化されたファイルを、可搬性を有する情報記録媒体を介して伝達する情報処理システムにおいて、前記第2の情報処理装置は、本発明の情報処理装置であることを特徴とする情報処理システムである。   From a third viewpoint, the present invention includes a first information processing apparatus and a second information processing apparatus, and at least one encryption is performed from the second information processing apparatus to the first information processing apparatus. In the information processing system for transmitting the file via the portable information recording medium, the second information processing apparatus is the information processing apparatus of the present invention.

これによれば、第2の情報処理装置が本発明の情報処理装置であるために、可搬性を有する情報記録媒体を介して情報を安全に伝達することが可能となる。   According to this, since the second information processing apparatus is the information processing apparatus of the present invention, it is possible to safely transmit information through the portable information recording medium.

本発明は、第4の観点からすると、情報記録媒体に対する記録及び再生が可能な情報処理装置に用いられるプログラムであって、少なくとも1つの記録対象ファイルと同じファイル名のファイルが情報記録媒体に記録されているか否かを判断する手順と;前記判断の結果、前記同じファイル名のファイルが記録されていない場合に、前記少なくとも1つの記録対象ファイルを暗号化し、前記情報記録媒体に記録する手順と;を前記情報処理装置に実行させるプログラムである。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a program for use in an information processing apparatus capable of recording and reproducing information on an information recording medium, wherein a file having the same file name as that of at least one recording target file is recorded on the information recording medium. A procedure for determining whether or not a file having the same file name is recorded as a result of the determination, and a procedure for encrypting the at least one recording target file and recording it on the information recording medium; Is a program that causes the information processing apparatus to execute.

これによれば、本発明のプログラムが所定のメモリにロードされ、その先頭アドレスがプログラムカウンタにセットされると、少なくとも1つの記録対象ファイルと同じファイル名のファイルが情報記録媒体に記録されているか否かを判断し、その判断の結果、同じファイル名のファイルが記録されていない場合に、少なくとも1つの記録対象ファイルを暗号化し、情報記録媒体に記録する。すなわち、本発明のプログラムによれば、情報処理装置に本発明の記録方法を実行させることができ、その結果として情報記録媒体に記録される情報の改ざんに対する安全性を向上させることが可能となる。   According to this, when the program of the present invention is loaded into a predetermined memory and the start address is set in the program counter, is a file having the same file name as at least one recording target file recorded on the information recording medium? If no file having the same file name is recorded as a result of the determination, at least one file to be recorded is encrypted and recorded on the information recording medium. That is, according to the program of the present invention, it is possible to cause the information processing apparatus to execute the recording method of the present invention, and as a result, it is possible to improve the safety against falsification of the information recorded on the information recording medium. .

本発明は、第5の観点からすると、本発明のプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。   From the fifth viewpoint, the present invention is a computer-readable recording medium on which the program of the present invention is recorded.

これによれば、本発明のプログラムが記録されているため、コンピュータに実行させることにより、情報記録媒体に記録される情報の改ざんに対する安全性を向上させることが可能となる。   According to this, since the program of the present invention is recorded, it is possible to improve safety against falsification of information recorded on the information recording medium by causing the computer to execute the program.

以下、本発明の一実施形態を図1〜図12に基づいて説明する。図1には、本発明の一実施形態に係る情報処理システム10の概略構成が示されている。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 shows a schematic configuration of an information processing system 10 according to an embodiment of the present invention.

この図1に示される情報処理システム10は、納品先に設置されているパーソナルコンピュータ(以下では、便宜上「パソコン」ともいう)90及び納品元に設置されているパソコン190を有している。   The information processing system 10 shown in FIG. 1 includes a personal computer (hereinafter also referred to as “personal computer”) 90 installed at a delivery destination and a personal computer 190 installed at a delivery source.

《納品先のパソコン》
そして、納品先のパソコン90は、主制御装置92、光ディスク装置20、ハードディスク装置(HDD)94、入力装置95、表示装置96、ドライブインターフェース97及びUSBインターフェース98などを備えている。
《Delivery destination PC》
The delivery destination personal computer 90 includes a main control device 92, an optical disk device 20, a hard disk device (HDD) 94, an input device 95, a display device 96, a drive interface 97, a USB interface 98, and the like.

前記主制御装置92は、CPU92a、ROM92b及びRAM92cなどから構成されている。CPU92aは、ROM92b及びRAM92cに格納されているプログラムに基づいてパソコン90の全体を制御する。   The main controller 92 includes a CPU 92a, a ROM 92b, a RAM 92c, and the like. The CPU 92a controls the entire personal computer 90 based on programs stored in the ROM 92b and the RAM 92c.

前記HDD94は、ハードディスク94aと、該ハードディスク94aを駆動するための駆動装置94bなどから構成されている。そして、ハードディスク94aには、CPU92aにて解読可能なコードで記述された各種プログラムが記録されている。このハードディスク94aに記録されているプログラムは、必要に応じてRAM92cにロードされる。また、ハードディスク94aには納品元に関する各種情報も記録されている。   The HDD 94 includes a hard disk 94a and a drive device 94b for driving the hard disk 94a. In the hard disk 94a, various programs described in codes readable by the CPU 92a are recorded. The program recorded on the hard disk 94a is loaded into the RAM 92c as necessary. The hard disk 94a also stores various information related to the delivery source.

前記表示装置96は、例えばCRT、液晶ディスプレイ(LCD)及びプラズマ・ディスプレイ・パネル(PDP)などを用いた表示部(図示省略)を備え、主制御装置92から指示された各種情報を表示する。   The display device 96 includes a display unit (not shown) using, for example, a CRT, a liquid crystal display (LCD), a plasma display panel (PDP), and the like, and displays various information instructed from the main control device 92.

前記入力装置95は、例えばキーボード、マウス、タブレット、ライトペン及びタッチパネルなどのうち少なくとも1つの入力媒体(図示省略)を備え、ユーザから入力された各種情報を主制御装置92に通知する。なお、入力媒体からの情報はワイヤレス方式で入力されても良い。また、表示装置96と入力装置95とが一体化されたものとして、例えばタッチパネル付きLCDなどがある。   The input device 95 includes at least one input medium (not shown) of, for example, a keyboard, a mouse, a tablet, a light pen, a touch panel, and the like, and notifies the main control device 92 of various information input by the user. Note that information from the input medium may be input in a wireless manner. In addition, an example in which the display device 96 and the input device 95 are integrated includes an LCD with a touch panel.

前記ドライブインターフェース97は、主制御装置92と、光ディスク装置20及びHDD94との双方向の通信インターフェースであり、ATAPI(AT Attachment Packet Interface)及びSCSI(Small Computer System Interface)などの標準インターフェースに準拠している。   The drive interface 97 is a bidirectional communication interface between the main control device 92, the optical disc device 20, and the HDD 94, and conforms to standard interfaces such as ATAPI (AT Attachment Packet Interface) and SCSI (Small Computer System Interface). Yes.

前記USBインターフェース98は、主制御装置92とUSBメモリ110との双方向の通信インターフェースであり、USB(Universal Serial Bus)標準インターフェースに準拠している。   The USB interface 98 is a bidirectional communication interface between the main controller 92 and the USB memory 110, and conforms to a USB (Universal Serial Bus) standard interface.

前記光ディスク装置20は、主制御装置92の指示に基づいて、セットされている光ディスク(ここでは、光ディスク15)に対して情報の記録及び再生を行なう。   The optical disk device 20 records and reproduces information with respect to the set optical disk (here, the optical disk 15) based on an instruction from the main controller 92.

《納品元のパソコン》
また、納品元のパソコン190は、主制御装置192、光ディスク装置120、ハードディスク装置(HDD)194、入力装置195、表示装置196、ドライブインターフェース197及びUSBインターフェース198などを備えている。
《Delivery source PC》
The delivery source personal computer 190 includes a main control device 192, an optical disk device 120, a hard disk device (HDD) 194, an input device 195, a display device 196, a drive interface 197, a USB interface 198, and the like.

前記主制御装置192は、CPU192a、ROM192b及びRAM192cなどから構成されている。CPU192aは、ROM192b及びRAM192cに格納されているプログラムに基づいてパソコン190の全体を制御する。   The main controller 192 includes a CPU 192a, a ROM 192b, a RAM 192c, and the like. The CPU 192a controls the entire personal computer 190 based on programs stored in the ROM 192b and the RAM 192c.

前記HDD194は、ハードディスク194aと、該ハードディスク194aを駆動するための駆動装置194bなどから構成されている。そして、ハードディスク194aには、CPU192aにて解読可能なコードで記述された各種プログラムが記録されている。このハードディスク194aに記録されているプログラムは、必要に応じてRAM192cにロードされる。また、ハードディスク194aには納品用の各種ファイルも記録されている。   The HDD 194 includes a hard disk 194a and a driving device 194b for driving the hard disk 194a. In the hard disk 194a, various programs described in codes readable by the CPU 192a are recorded. The program recorded on the hard disk 194a is loaded into the RAM 192c as necessary. Various files for delivery are also recorded on the hard disk 194a.

前記表示装置196は、例えばCRT、LCD及びPDPなどを用いた表示部(図示省略)を備え、主制御装置192から指示された各種情報を表示する。   The display device 196 includes a display unit (not shown) using, for example, a CRT, an LCD, a PDP, and the like, and displays various information instructed from the main control device 192.

前記入力装置195は、例えばキーボード、マウス、タブレット、ライトペン及びタッチパネルなどのうち少なくとも1つの入力媒体(図示省略)を備え、ユーザから入力された各種情報を主制御装置192に通知する。なお、入力媒体からの情報はワイヤレス方式で入力されても良い。また、表示装置196と入力装置195とが一体化されたものとして、例えばタッチパネル付きLCDなどがある。   The input device 195 includes, for example, at least one input medium (not shown) such as a keyboard, a mouse, a tablet, a light pen, and a touch panel, and notifies the main control device 192 of various information input by the user. Note that information from the input medium may be input in a wireless manner. In addition, an example in which the display device 196 and the input device 195 are integrated includes an LCD with a touch panel.

前記ドライブインターフェース197は、主制御装置192と、光ディスク装置120及びHDD194との双方向の通信インターフェースであり、ATAPI(AT Attachment Packet Interface)及びSCSI(Small Computer System Interface)などの標準インターフェースに準拠している。   The drive interface 197 is a bidirectional communication interface between the main controller 192, the optical disc device 120, and the HDD 194, and conforms to a standard interface such as ATAPI (AT Attachment Packet Interface) and SCSI (Small Computer System Interface). Yes.

前記USBインターフェース198は、主制御装置192とUSBメモリとの双方向の通信インターフェースであり、USB(Universal Serial Bus)標準インターフェースに準拠している。   The USB interface 198 is a bidirectional communication interface between the main controller 192 and a USB memory, and conforms to a USB (Universal Serial Bus) standard interface.

前記光ディスク装置120は、主制御装置192の指示に基づいて、セットされている光ディスク(ここでは、光ディスク15)に対して情報の記録及び再生を行なう。   The optical disc device 120 records and reproduces information with respect to the set optical disc (here, the optical disc 15) based on an instruction from the main controller 192.

《光ディスク》
前記光ディスク15は、一例として図2(A)に示されるように、読取専用の領域(以下、便宜上「第1の領域」ともいう。)と、該第1の領域のディスク外周側に設けられた記録が可能な領域(以下、便宜上「第2の領域」ともいう。)とを有する、いわゆるハイブリッドディスクである。
"optical disk"
As shown in FIG. 2A as an example, the optical disk 15 is provided on a read-only area (hereinafter also referred to as “first area” for convenience) and on the outer periphery side of the first area. This is a so-called hybrid disc having a recordable area (hereinafter also referred to as “second area” for convenience).

また、光ディスク15は、一例としてCD−Rの規格に準拠しているものとする。そして、光ディスク15への記録は、マルチセッション方式で行われるものとする。そこで、第1の領域には、一例として図2(B)に示されるように、第1セッションのリードイン領域、データ領域及びリードアウト領域が形成され、そのデータ領域には、後述する「公開鍵の記録処理プログラム」、「納品ファイルの記録処理プログラム」及び「納品ファイルの再生処理プログラム」を含む各種プログラムが記録されている。   Further, the optical disk 15 is assumed to comply with the CD-R standard as an example. Recording on the optical disk 15 is performed by the multi-session method. Therefore, as shown in FIG. 2B as an example, a lead-in area, a data area, and a lead-out area for the first session are formed in the first area. Various programs including a “key recording processing program”, “delivery file recording processing program”, and “delivery file reproduction processing program” are recorded.

《納品処理》
次に、上記のように構成される情報処理システム10を用いた納品処理について説明する。
《Delivery processing》
Next, a delivery process using the information processing system 10 configured as described above will be described.

1.納品先での納品用ディスクの作成処理
作業者が入力装置95を介して納品用ディスクの作成要求を入力すると、ハードディスク94aに格納されている図3のフローチャートに対応するプログラムが、RAM92cにロードされ、納品用ディスクの作成処理がスタートする。なお、光ディスク装置20には、すでに光ディスク15がセットされているものとする。
1. 3. Delivery disk creation process at delivery destination When an operator inputs a delivery disk creation request via the input device 95, a program corresponding to the flowchart of FIG. 3 stored in the hard disk 94a is loaded into the RAM 92c. The delivery disk creation process starts. It is assumed that the optical disk 15 is already set in the optical disk device 20.

最初のステップ401では、一組の公開鍵及び秘密鍵を生成する。   In the first step 401, a set of public key and private key is generated.

次のステップ403では、生成された公開鍵及び秘密鍵を、USBインターフェース98を介してUSBメモリ110に保存する。   In the next step 403, the generated public key and secret key are stored in the USB memory 110 via the USB interface 98.

次のステップ405では、光ディスク15の第1の領域に記録されている図4のフローチャートに対応する前記「公開鍵の記録処理プログラム」をRAM92cにロードする。   In the next step 405, the "public key recording processing program" corresponding to the flowchart of FIG. 4 recorded in the first area of the optical disc 15 is loaded into the RAM 92c.

次のステップ407では、「公開鍵の記録処理プログラム」を実行する。すなわち、RAM92cにロードされた「公開鍵の記録処理プログラム」の先頭アドレスが、CPU92aのプログラムカウンタにセットされ、ステップ451に移行する。   In the next step 407, the “public key recording processing program” is executed. That is, the head address of the “public key recording processing program” loaded in the RAM 92c is set in the program counter of the CPU 92a, and the process proceeds to step 451.

このステップ451では、USBメモリ110に保存されている公開鍵をUSBインターフェース98を介して取得する。   In step 451, the public key stored in the USB memory 110 is acquired via the USB interface 98.

次のステップ453では、新規のセッション(ここでは第2セッション)をオープンする。   In the next step 453, a new session (here, the second session) is opened.

次のステップ455では、取得された公開鍵を第2セッションのデータ領域に記録する(図5参照)。   In the next step 455, the acquired public key is recorded in the data area of the second session (see FIG. 5).

次のステップ457では、第2セッションをクローズする。   In the next step 457, the second session is closed.

次のステップ459では、第2セッションのリードイン領域に追記可能情報を記録する。具体的には、図6に示されるように、サブコードQフレームの「MIN」、「SEC」及び「FRAME」に、次に記録可能な領域の開始時間を記録する。   In the next step 459, additional recordable information is recorded in the lead-in area of the second session. Specifically, as shown in FIG. 6, the start time of the next recordable area is recorded in “MIN”, “SEC”, and “FRAME” of the subcode Q frame.

次のステップ461では、納品用ディスクの作成が終了したことを表示装置96の表示部に表示し、作業者に通知する。そして、作業者が作成終了を確認すると、「公開鍵の記録処理プログラム」を終了する。そして、納品用ディスクの作成処理を終了する。   In the next step 461, it is displayed on the display unit of the display device 96 that the creation of the delivery disc has been completed, and the operator is notified. When the operator confirms the end of creation, the “public key recording processing program” is terminated. Then, the delivery disk creation process ends.

ここで作成された納品用ディスク(光ディスク15)は、郵便あるいは宅配便などを利用して納品元に送付される。   The delivery disc (optical disc 15) created here is sent to the delivery origin by mail or courier.

2.納品元での納品ファイルの記録処理
作業者が納品元から送付された納品用ディスク(光ディスク15)を光ディスク装置120にセットし、入力装置195を介して、ハードディスク194aに格納されている少なくとも1つの納品対象のファイル(納品ファイル)を指定するとともに、ディスクをクローズするか否かを指定して、納品ファイルの記録要求を入力すると、ハードディスク194aに格納されている図7のフローチャートに対応するプログラムが、RAM192cにロードされ、納品ファイルの記録処理がスタートする。
2. Delivery file recording process at delivery source An operator sets a delivery disc (optical disc 15) sent from the delivery source to the optical disc device 120, and inputs at least one stored in the hard disc 194a via the input device 195. When a file to be delivered (delivery file) is designated, whether or not the disk is to be closed, and a delivery file recording request is input, a program corresponding to the flowchart of FIG. 7 stored in the hard disk 194a is obtained. , Loaded into the RAM 192c, and the delivery file recording process starts.

最初のステップ501では、納品用ディスクの第1の領域に記録されている図8及び図9のフローチャートに対応する前記「納品ファイルの記録処理プログラム」をRAM192cにロードする。   In the first step 501, the “delivery file recording processing program” corresponding to the flowcharts of FIGS. 8 and 9 recorded in the first area of the delivery disk is loaded into the RAM 192c.

次のステップ503では、「納品ファイルの記録処理プログラム」を実行する。すなわち、RAM192cにロードされた「納品ファイルの記録処理プログラム」の先頭アドレスが、CPU192aのプログラムカウンタにセットされ、ステップ601に移行する。   In the next step 503, the “delivery file recording processing program” is executed. That is, the head address of the “delivery file recording processing program” loaded in the RAM 192c is set in the program counter of the CPU 192a, and the process proceeds to step 601.

このステップ601では、光ディスク装置120を介して、納品用ディスクの第2の領域にファイルが記録されているか否かを判断する。ここでは、納品用ディスクの第2の領域に第3セッションが存在するか否かをチェックする。第3セッションが存在しなければ、第2の領域にファイルは記録されていないとして、ここでの判断は否定され、ステップ651に移行する。すなわち、記録を許可する。   In step 601, it is determined whether a file is recorded in the second area of the delivery disc via the optical disc apparatus 120. Here, it is checked whether or not the third session exists in the second area of the delivery disc. If the third session does not exist, it is determined that no file is recorded in the second area, the determination here is denied, and the routine proceeds to step 651. That is, recording is permitted.

このステップ651では、共通鍵を生成する。ここでは、一例として納品用ディスクのディスクIDを用いて乱数を発生させ、該乱数に基づいて共通鍵が生成される。   In this step 651, a common key is generated. Here, as an example, a random number is generated using the disk ID of the delivery disk, and a common key is generated based on the random number.

次のステップ653では、共通鍵で納品ファイルを暗号化する。すなわち、納品ファイルは共通鍵暗号方式(例えばC4暗号(C4Custom)あるいはAES(Advanced Encryption Standard))で暗号化される。   In the next step 653, the delivery file is encrypted with the common key. That is, the delivery file is encrypted by a common key encryption method (for example, C4 encryption (A4) or Advanced Encryption Standard (AES)).

次のステップ655では、光ディスク装置120を介して、新たなセッション(ここでは、第3セッション)をオープンする。   In the next step 655, a new session (here, the third session) is opened via the optical disc apparatus 120.

次のステップ657では、光ディスク装置120を介して、暗号化された納品ファイルを上記オープンされたセッション(ここでは、第3セッション)のデータ領域(図10参照)に記録する。   In the next step 657, the encrypted delivery file is recorded in the data area (see FIG. 10) of the opened session (here, the third session) via the optical disc apparatus 120.

次のステップ659では、光ディスク装置120を介して、納品用ディスクの第2の領域(ここでは、第2セッション)に記録されている公開鍵を読み出す。   In the next step 659, the public key recorded in the second area (here, the second session) of the delivery disc is read via the optical disc apparatus 120.

次のステップ661では、公開鍵で共通鍵を暗号化する。すなわち、共通鍵は公開鍵暗号方式で暗号化される。   In the next step 661, the common key is encrypted with the public key. That is, the common key is encrypted by a public key cryptosystem.

次のステップ663では、光ディスク装置120を介して、暗号化された共通鍵を上記暗号化された納品ファイルが記録されているデータ領域(ここでは、第3セッションのデータ領域)に記録する。   In the next step 663, the encrypted common key is recorded in the data area (in this case, the data area of the third session) where the encrypted delivery file is recorded, via the optical disc device 120.

次のステップ665では、現在オープンしているセッション(ここでは、第3セッション)をクローズする。   In the next step 665, the currently open session (here, the third session) is closed.

次のステップ667では、作業者からディスクのクローズ要求があるか否かを判断する。ディスクのクローズ要求がなければ、ここでの判断は否定され、ステップ669に移行する。   In the next step 667, it is determined whether or not there is a disk close request from the operator. If there is no disk close request, the determination here is denied and the routine proceeds to step 669.

このステップ669では、最終セッション(ここでは、第3セッション)のリードイン領域に追記可能情報を記録する。具体的には、前述したように、サブコードQフレームの「MIN」、「SEC」及び「FRAME」に、次に記録可能な領域の開始時間を記録する。   In this step 669, recordable information is recorded in the lead-in area of the final session (here, the third session). Specifically, as described above, the start time of the next recordable area is recorded in “MIN”, “SEC”, and “FRAME” of the subcode Q frame.

次のステップ673では、納品ファイルの記録が終了したことを表示装置196の表示部に表示し、作業者に通知する。そして、作業者が記録終了を確認すると、「納品ファイルの記録処理プログラム」を終了する。そして、納品ファイルの記録処理を終了する。   In the next step 673, the fact that recording of the delivery file has been completed is displayed on the display unit of the display device 196 to notify the operator. When the operator confirms the end of recording, the “delivery file recording processing program” is ended. Then, the delivery file recording process ends.

ここで納品ファイルが記録された納品用ディスク(光ディスク15)は、郵便あるいは宅配便などを利用して納品先に納品される。すなわち、いわゆる電子納品される。   Here, the delivery disc (optical disc 15) on which the delivery file is recorded is delivered to the delivery destination by mail or courier. That is, so-called electronic delivery is performed.

なお、上記ステップ667において、ディスクのクローズ要求があれば、ステップ667での判断は肯定され、ステップ671に移行する。   If there is a disk close request in step 667, the determination in step 667 is affirmed, and the process proceeds to step 671.

このステップ671では、ディスクをクローズする。具体的には、サブコードQフレームの「MIN」、「SEC」及び「FRAME」に、それぞれ「FFh」を記録する。そして、前記ステップ673に移行する。   In this step 671, the disc is closed. Specifically, “FFh” is recorded in “MIN”, “SEC”, and “FRAME” of the subcode Q frame. Then, the process proceeds to step 673.

また、上記ステップ601において、第3セッションが存在していれば、第2の領域にファイルは記録されているとして、ステップ601での判断は肯定され、ステップ603に移行する。   In step 601, if the third session exists, it is determined that the file is recorded in the second area, the determination in step 601 is affirmed, and the process proceeds to step 603.

このステップ603では、光ディスク装置120を介して、納品用ディスクの第2の領域に記録されているファイル(以下、便宜上「既記録ファイル」ともいう。)のファイル名を取得する。   In this step 603, the file name of the file recorded in the second area of the delivery disc (hereinafter also referred to as “recorded file” for convenience) is obtained via the optical disc apparatus 120.

次のステップ605では、納品ファイルに、既記録ファイルと同じファイル名のファイルが含まれているか否かを判断する。同じファイル名のファイルが含まれていなければ、ここでの判断は否定され、前記ステップ651に移行する。すなわち、記録を許可する。一方、同じファイル名のファイルが含まれていれば、ここでの判断は肯定され、ステップ611に移行する。   In the next step 605, it is determined whether or not the delivery file includes a file having the same file name as the recorded file. If a file with the same file name is not included, the determination here is denied, and the routine proceeds to step 651. That is, recording is permitted. On the other hand, if a file having the same file name is included, the determination here is affirmed, and the routine proceeds to step 611.

このステップ611では、納品ファイルが複数あるか否かを判断する。納品ファイルが1つのファイルであれば、ここでの判断は否定され、ステップ613に移行する。   In step 611, it is determined whether there are a plurality of delivery files. If the delivery file is one file, the determination here is denied, and the process proceeds to step 613.

このステップ613では、納品ファイルのファイル名を変更するか否かを、表示装置196の表示部を介して作業者に通知する。そして、作業者が、入力装置195を介して、納品ファイルのファイル名を変更しないことを選択すると、ここでの判断は否定され、ステップ615に移行する。   In this step 613, the operator is notified via the display unit of the display device 196 whether or not to change the file name of the delivery file. If the operator selects not to change the file name of the delivery file via the input device 195, the determination here is denied and the process proceeds to step 615.

このステップ615では、納品ファイルの記録ができないことを表示装置196の表示部に表示し、作業者に通知する。そして、作業者が記録不可を確認すると、「納品ファイルの記録処理プログラム」を終了する。そして、納品ファイルの記録処理を終了する。   In this step 615, the fact that the delivery file cannot be recorded is displayed on the display unit of the display device 196 to notify the operator. When the operator confirms that recording is impossible, the “delivery file recording processing program” is terminated. Then, the delivery file recording process ends.

一方、上記ステップ613において、作業者が、入力装置195を介して、納品ファイルのファイル名を変更することを選択するとともに、変更後のファイル名を入力すると、ステップ613での判断は肯定され、ステップ617に移行する。   On the other hand, when the operator selects to change the file name of the delivery file via the input device 195 in the above step 613 and inputs the file name after the change, the determination in step 613 is affirmed, Control goes to step 617.

このステップ617では、納品ファイルのファイル名を、指定されたファイル名に変更する。そして、前記ステップ651に移行する。すなわち、記録を許可する。この場合には、納品ファイルは変更されたファイル名で納品用ディスクに記録されることとなる。   In this step 617, the file name of the delivery file is changed to the designated file name. Then, the process proceeds to step 651. That is, recording is permitted. In this case, the delivery file is recorded on the delivery disk with the changed file name.

また、上記ステップ611において、納品ファイルが複数あれば、ステップ611での判断は肯定され、ステップ619に移行する。   If there are a plurality of delivery files in step 611, the determination in step 611 is affirmed, and the process proceeds to step 619.

このステップ619では、ファイル名が既記録ファイルと重複している納品ファイル(以下、便宜上「重複納品ファイル」ともいう。)のファイル名を変更するか否かを、表示装置196の表示部を介して作業者に通知する。そして、作業者が、入力装置195を介して、重複納品ファイルのファイル名を変更しないことを選択すると、ここでの判断は否定され、ステップ621に移行する。   In this step 619, whether or not to change the file name of the delivery file whose file name is duplicated with the recorded file (hereinafter also referred to as “duplicate delivery file” for convenience) is displayed via the display unit of the display device 196. To notify the worker. If the operator selects not to change the file name of the duplicate delivery file via the input device 195, the determination here is denied and the process proceeds to step 621.

このステップ621では、重複納品ファイルを納品対象から除外する。そして、前記ステップ651に移行する。この場合には、最初に作業者から指定された納品ファイルのうち、重複納品ファイルを除く納品ファイルについて記録が許可され、そして暗号化されて、納品用ディスクに記録されることとなる。   In this step 621, the duplicate delivery file is excluded from the delivery target. Then, the process proceeds to step 651. In this case, among the delivery files first designated by the operator, recording is permitted for the delivery files excluding duplicate delivery files, and the files are encrypted and recorded on the delivery disk.

一方、上記ステップ619において、作業者が、入力装置195を介して、重複納品ファイルのファイル名を変更することを選択するとともに、変更後のファイル名を入力すると、ステップ619での判断は肯定され、ステップ623に移行する。   On the other hand, when the operator selects to change the file name of the duplicate delivery file via the input device 195 and inputs the file name after the change in step 619, the determination in step 619 is affirmed. Then, the process proceeds to step 623.

このステップ623では、重複納品ファイルのファイル名を、指定されたファイル名に変更する。そして、前記ステップ651に移行する。すなわち、記録を許可する。この場合には、重複納品ファイルは変更されたファイル名で納品用ディスクに記録されることとなる。   In step 623, the file name of the duplicate delivery file is changed to the designated file name. Then, the process proceeds to step 651. That is, recording is permitted. In this case, the duplicate delivery file is recorded on the delivery disk with the changed file name.

3.納品先での納品ファイルの再生処理
作業者が納品された納品用ディスク(光ディスク12)を光ディスク装置20にセットし、入力装置95を介して納品ファイルの再生要求を入力すると、ハードディスク94aに格納されている図11のフローチャートに対応するプログラムが、RAM92cにロードされ、納品ファイルの再生処理がスタートする。なお、前記USBメモリ110がUSBインターフェース98を介して接続されているものとする。
3. Delivery file reproduction processing at the delivery destination When the delivery disk (optical disc 12) delivered by the operator is set in the optical disc device 20 and a delivery file reproduction request is input via the input device 95, the delivery file is stored in the hard disk 94a. The program corresponding to the flowchart of FIG. 11 is loaded into the RAM 92c, and the delivery process of the delivery file starts. It is assumed that the USB memory 110 is connected via the USB interface 98.

最初のステップ701では、納品用ディスクの第1の領域に記録されている図12のフローチャートに対応する前記「納品ファイルの再生処理プログラム」をRAM92cにロードする。   In the first step 701, the “delivery file reproduction processing program” corresponding to the flowchart of FIG. 12 recorded in the first area of the delivery disc is loaded into the RAM 92c.

次のステップ703では、「納品ファイルの再生処理プログラム」を実行する。すなわち、RAM92cにロードされた「納品ファイルの再生処理プログラム」の先頭アドレスが、CPU92aのプログラムカウンタにセットされ、ステップ751に移行する。   In the next step 703, the “delivery file reproduction processing program” is executed. That is, the head address of the “delivery file reproduction processing program” loaded in the RAM 92c is set in the program counter of the CPU 92a, and the process proceeds to step 751.

このステップ751では、USBインターフェース98を介して、USBメモリ110に保存されている秘密鍵を取得する。   In step 751, the private key stored in the USB memory 110 is acquired via the USB interface 98.

次のステップ753では、光ディスク装置20を介して、納品用ディスクの第2の領域に記録されている暗号化された共通鍵を読み出す。   In the next step 753, the encrypted common key recorded in the second area of the delivery disc is read out via the optical disc apparatus 20.

次のステップ755では、暗号化された共通鍵を秘密鍵で復号する。   In the next step 755, the encrypted common key is decrypted with the secret key.

次のステップ757では、光ディスク装置20を介して、納品用ディスクの第2の領域に記録されている暗号化された納品ファイルを読み出す。   In the next step 757, the encrypted delivery file recorded in the second area of the delivery disc is read via the optical disc apparatus 20.

次のステップ759では、暗号化された納品ファイルを復号された共通鍵で復号する。   In the next step 759, the encrypted delivery file is decrypted with the decrypted common key.

次のステップ761では、納品ファイルの再生が終了したことを表示装置96の表示部に表示し、作業者に通知する。そして、作業者が再生終了を確認すると、「納品ファイルの再生処理プログラム」を終了する。そして、納品ファイルの再生処理を終了する。   In the next step 761, the fact that reproduction of the delivery file has been completed is displayed on the display unit of the display device 96 to notify the operator. When the operator confirms the end of reproduction, the “delivery file reproduction processing program” is terminated. Then, the delivery file reproduction process is terminated.

以上の説明から明らかなように、本実施形態に係る情報処理システム10では、納品先のパソコン90によって第1の情報処理装置が実現され、納品元のパソコン190によって第2の情報処理装置が実現されている。   As is clear from the above description, in the information processing system 10 according to the present embodiment, the first information processing apparatus is realized by the delivery destination personal computer 90 and the second information processing apparatus is realized by the delivery destination personal computer 190. Has been.

そして、主制御装置192と該主制御装置192のCPU192aにて実行されるプログラムとによって制御装置が実現されている。また、光ディスク装置120によって記録装置が実現されている。すなわち、図8及び図9の処理によって制御装置が実現されている。   The control device is realized by the main control device 192 and a program executed by the CPU 192a of the main control device 192. In addition, a recording device is realized by the optical disk device 120. That is, the control device is realized by the processing of FIGS.

なお、CPU192aによるプログラムに従う処理によって実現した制御装置の一部をハードウェアによって構成することとしても良いし、あるいは全てをハードウェアによって構成することとしても良い。   A part of the control device realized by the processing according to the program by the CPU 192a may be configured by hardware, or all may be configured by hardware.

また、本実施形態では、記録媒体としての光ディスク15の第1の領域(第1領域)に記録されているプログラムのうち、「納品ファイルの記録処理プログラム」によって、本発明に係るプログラムが実施されている。すなわち、ステップ601〜605に対応するプログラムによって判断する手順が実施され、ステップ657に対応するプログラムによって記録対象ファイルを記録する手順が実施されている。また、ステップ617、ステップ623及びステップ657に対応するプログラムによってファイル名が変更された記録対象ファイルを記録する手順が実施され、ステップ621及びステップ657に対応するプログラムによって一部の記録対象ファイルを除く記録対象ファイルを記録する手順が実施されている。さらに、ステップ669に対応するプログラムによって追記を許可する情報を記録する手順が実施されている。   In the present embodiment, the program according to the present invention is implemented by the “delivery file recording processing program” among the programs recorded in the first area (first area) of the optical disc 15 as the recording medium. ing. That is, a procedure for determining by a program corresponding to steps 601 to 605 is performed, and a procedure for recording a recording target file by a program corresponding to step 657 is performed. In addition, a procedure for recording a recording target file whose file name has been changed by a program corresponding to step 617, step 623, and step 657 is performed, and a part of the recording target file is excluded by a program corresponding to step 621 and step 657. A procedure for recording a file to be recorded has been implemented. Further, a procedure for recording information permitting additional writing is executed by a program corresponding to step 669.

また、上記納品元での納品ファイルの記録処理において本発明に係る記録方法が実行されている。すなわち、ステップ601〜605の処理によって判断する工程が実行され、ステップ657の処理によって記録対象ファイルを記録する工程が実行されている。また、ステップ617、ステップ623及びステップ657の処理によってファイル名が変更された記録対象ファイルを記録する工程が実行され、ステップ621及びステップ657の処理によって一部の記録対象ファイルを除く記録対象ファイルを記録する工程が実行されている。さらに、ステップ669の処理によって追記を許可する情報を記録する工程が実行されている。   In addition, the recording method according to the present invention is executed in the delivery file recording process at the delivery source. That is, the process of determining by the process of steps 601 to 605 is executed, and the process of recording the recording target file is executed by the process of step 657. In addition, a process of recording the recording target file whose file name has been changed by the processing of Step 617, Step 623, and Step 657 is executed, and the recording target file excluding some recording target files is processed by the processing of Step 621 and Step 657. A recording process is being performed. Furthermore, the process of recording the information which permits additional writing by the process of step 669 is performed.

以上説明したように、本実施形態に係る情報処理システム10によると、納品元での納品ファイルの記録処理において、納品ファイル(少なくとも1つの記録対象ファイル)と同じファイル名のファイルが納品用ディスク(情報記録媒体)の第2の領域(第2領域)に存在するか否かを判断し、同じファイル名のファイルが第2の領域に存在しない場合に、納品ファイルを第2の領域に記録している。これにより、第2の領域に記録された暗号化された納品ファイルが悪意を持った第3者によって上書きされることを防止できるため、結果として、高コスト化を招くことなく、納品用ディスクに記録される情報の改ざんに対する安全性を向上させることが可能となる。   As described above, according to the information processing system 10 according to the present embodiment, in the delivery file recording process at the delivery source, a file having the same file name as the delivery file (at least one recording target file) is delivered to the delivery disk ( It is determined whether or not the information recording medium) exists in the second area (second area), and if a file having the same file name does not exist in the second area, the delivery file is recorded in the second area. ing. As a result, it is possible to prevent the encrypted delivery file recorded in the second area from being overwritten by a malicious third party, and as a result, the delivery disk is not increased in cost. It is possible to improve safety against alteration of recorded information.

また、本実施形態によると、納品元での納品ファイルの記録処理において、納品ファイルが1つであり、その納品ファイルと同じファイル名のファイルが第2の領域に存在する場合に、納品ファイルのファイル名が変更されたときに、その納品ファイルを第2の領域に記録している。これにより、結果として第2の領域に記録された暗号化された納品ファイルが上書きされることを防止できる。   Further, according to the present embodiment, in the delivery file recording process at the delivery source, when there is one delivery file and a file having the same file name as the delivery file exists in the second area, the delivery file When the file name is changed, the delivery file is recorded in the second area. As a result, it is possible to prevent the encrypted delivery file recorded in the second area from being overwritten.

また、本実施形態によると、納品元での納品ファイルの記録処理において、納品ファイルが複数あり、そのうちの一部の納品ファイルと同じファイル名のファイルが第2の領域に存在する場合に、前記一部の納品ファイルのファイル名が変更されないときには、前記一部の納品ファイルを記録対象から外している。これにより、結果として第2の領域に記録された暗号化された納品ファイルが上書きされることを防止できる。   According to the present embodiment, in the delivery file recording process at the delivery source, when there are a plurality of delivery files and a file having the same file name as a part of the delivery files exists in the second area, When the file names of some delivery files are not changed, the delivery files are not recorded. As a result, it is possible to prevent the encrypted delivery file recorded in the second area from being overwritten.

また、本実施形態によると、納品元での納品ファイルの記録処理において、納品ファイルが複数あり、そのうちの一部の納品ファイルと同じファイル名のファイルが第2の領域に存在する場合に、前記一部の納品ファイルのファイル名が変更されたときに、その一部の納品ファイルも第2の領域に記録している。これにより、結果として第2の領域に記録された暗号化された納品ファイルが上書きされることを防止できる。   According to the present embodiment, in the delivery file recording process at the delivery source, when there are a plurality of delivery files and a file having the same file name as a part of the delivery files exists in the second area, When the file names of some delivery files are changed, the delivery files are also recorded in the second area. As a result, it is possible to prevent the encrypted delivery file recorded in the second area from being overwritten.

また、本実施形態によると、納品元での納品ファイルの記録処理において、追記可能情報(追記を許可する情報)を第2の領域に記録しているため、納品用ディスクを複数回の電子納品に用いることが可能となる。   In addition, according to the present embodiment, in the delivery file recording process at the delivery source, additional recordable information (information permitting additional recording) is recorded in the second area, so that the delivery disk can be electronically delivered multiple times. It becomes possible to use for.

なお、上記実施形態における前記「公開鍵の記録処理プログラム」及び「納品ファイルの再生処理プログラム」の少なくとも一方が、前記ハードディスク94aに記録されていても良い。   It should be noted that at least one of the “public key recording processing program” and the “delivery file reproduction processing program” in the above embodiment may be recorded on the hard disk 94a.

また、前記「納品ファイルの記録処理プログラム」が、前記ハードディスク194aに記録されていても良い。この場合には、上記納品ファイルの記録処理が要求されると、「納品ファイルの記録処理プログラム」はハードディスク194aから前記RAM192cにロードされることとなる。   Further, the “delivery file recording processing program” may be recorded on the hard disk 194a. In this case, when the delivery file recording process is requested, the “delivery file recording process program” is loaded from the hard disk 194a into the RAM 192c.

さらに、本発明に係るプログラムが、別の記録媒体(例えば、納品用ディスク以外の光ディスク、MO、メモリカード、USBメモリ、フレキシブルディスク等)に記録されていても良い。この場合には、各記録媒体に対応する再生装置(又は専用インターフェース)を介して本発明に係るプログラムをRAM192cにロードすることとなる。また、ネットワーク(LAN、イントラネット、インターネットなど)を介して本発明に係るプログラムをRAM192cにロードしても良い。要するに、本発明に係るプログラムがRAM192cにロードされれば良い。   Furthermore, the program according to the present invention may be recorded on another recording medium (for example, an optical disk other than a delivery disk, an MO, a memory card, a USB memory, a flexible disk, etc.). In this case, the program according to the present invention is loaded into the RAM 192c via the playback device (or dedicated interface) corresponding to each recording medium. Further, the program according to the present invention may be loaded into the RAM 192c via a network (LAN, intranet, Internet, etc.). In short, the program according to the present invention may be loaded into the RAM 192c.

また、上記実施形態では、納品先での納品用ディスクの作成処理において、公開鍵が納品用ディスクの第2の領域に記録される場合について説明したが、これに限らず、納品用ディスク以外の情報記録媒体に公開鍵が記録されても良い。例えば、公開鍵を前記USBメモリ110とは別に用意されている公開鍵用のUSBメモリに記録しても良い。この場合には、納品用ディスクとともに公開鍵用のUSBメモリが納品元に送付されることとなる。そして、納品元では、納品元での納品ファイルの記録処理において、公開鍵を納品用ディスクの第2の領域ではなく、送付されたUSBメモリから取得する。   In the above embodiment, the case where the public key is recorded in the second area of the delivery disk in the delivery disk creation process at the delivery destination has been described. However, the present invention is not limited to this. A public key may be recorded on the information recording medium. For example, the public key may be recorded in a public key USB memory prepared separately from the USB memory 110. In this case, the public key USB memory is sent to the delivery source together with the delivery disk. The delivery source acquires the public key from the sent USB memory instead of the second area of the delivery disk in the delivery file recording process at the delivery source.

また、上記実施形態では、光ディスク15がCD−Rの規格に準拠している場合について説明したが、これに限らず、約660nmの波長の光に対応したDVD、及び約405nmの波長の光に対応した次世代の情報記録媒体のいずれの規格に準拠していても良い。なお、光ディスク15がDVD+Rの規格に準拠している場合には、前記追記可能情報は最終セッションのイントロ領域に記録されることとなる。また、前記第2の領域が書き変え可能な領域であっても良い。   In the above-described embodiment, the case where the optical disk 15 conforms to the CD-R standard has been described. However, the present invention is not limited to this, and a DVD corresponding to light having a wavelength of about 660 nm and light having a wavelength of about 405 nm It may conform to any standard of the next generation information recording medium that supports it. If the optical disc 15 conforms to the DVD + R standard, the recordable information is recorded in the intro area of the final session. The second area may be a rewritable area.

また、上記実施形態では、マルチセッション方式で情報が記録される場合について説明したが、これに限定されるものではない。   Moreover, although the case where information was recorded by the multi-session method has been described in the above embodiment, the present invention is not limited to this.

また、上記光ディスク15は、記録層が1つのみである単層ディスクであっても良いし、複数の記録層を有する多層ディスクであっても良い。さらに、CDの規格に準拠した記録層とDVDの規格に準拠した記録層とが混在した光ディスクであっても良い。   Further, the optical disk 15 may be a single-layer disk having only one recording layer or a multilayer disk having a plurality of recording layers. Furthermore, an optical disc in which a recording layer conforming to the CD standard and a recording layer conforming to the DVD standard are mixed may be used.

また、上記実施形態では、情報記録媒体として光ディスクを用いる場合について説明したが、これに限定するものではない。要するに、読取専用の領域と記録が可能な領域とを有する情報記録媒体であれば良い。   Moreover, although the said embodiment demonstrated the case where an optical disk was used as an information recording medium, it is not limited to this. In short, any information recording medium having a read-only area and a recordable area may be used.

以上説明したように、本発明の記録方法及び情報処理装置によれば、高コスト化を招くことなく、情報記録媒体に記録される情報の改ざんに対する安全性を向上させるのに適している。また、本発明の情報処理システムによれば、可搬性のある情報記録媒体を介して情報を安全に伝達するのに適している。また、本発明のプログラム及び記憶媒体によれば、情報処理装置に、情報記録媒体に記録される情報の改ざんに対する安全性を向上させるのに適している。   As described above, the recording method and the information processing apparatus of the present invention are suitable for improving the safety against falsification of information recorded on the information recording medium without increasing the cost. The information processing system of the present invention is suitable for safely transmitting information via a portable information recording medium. In addition, the program and the storage medium of the present invention are suitable for improving the safety against falsification of information recorded on the information recording medium in the information processing apparatus.

本発明の一実施形態に係る情報処理システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the information processing system which concerns on one Embodiment of this invention. 図2(A)及び図2(B)は、それぞれハイブリッドディスクを説明するための図である。2A and 2B are diagrams for explaining the hybrid disk. 図1のパソコン90における納品用ディスクの作成処理を説明するためのフローチャートである。7 is a flowchart for explaining delivery disk creation processing in the personal computer 90 of FIG. 1. 図3における「公開鍵の記録処理プログラム」を説明するためのフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart for explaining a “public key recording processing program” in FIG. 3. FIG. 第2セッションを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a 2nd session. サブコードQフレームを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a subcode Q frame. 図1のパソコン190における納品ファイルの記録処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the recording process of the delivery file in the personal computer 190 of FIG. 図7における「納品ファイルの記録処理プログラム」を説明するためのフローチャート(その1)である。FIG. 8 is a flowchart (part 1) for explaining the “delivery file recording processing program” in FIG. 7; 図7における「納品ファイルの記録処理プログラム」を説明するためのフローチャート(その2)である。FIG. 8 is a flowchart (part 2) for explaining the “delivery file recording processing program” in FIG. 7; 第3セッションを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a 3rd session. 図1のパソコン90における納品ファイルの再生処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the reproduction process of the delivery file in the personal computer 90 of FIG. 図11における「納品ファイルの再生処理プログラム」を説明するためのフローチャートである。12 is a flowchart for explaining a “delivery file reproduction processing program” in FIG. 11;

符号の説明Explanation of symbols

10…情報処理システム、15…光ディスク(情報記録媒体、記録媒体)、90…パソコン(第1の情報処理装置)、120…光ディスク装置(記録装置)、190…パソコン(情報処理装置、第2の情報処理装置)、192…主制御装置(制御装置、コンピュータ)。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Information processing system, 15 ... Optical disk (information recording medium, recording medium), 90 ... Personal computer (first information processing apparatus), 120 ... Optical disk apparatus (recording apparatus), 190 ... Personal computer (information processing apparatus, second Information processing device), 192... Main control device (control device, computer).

Claims (24)

情報記録媒体に記録する記録方法であって、
少なくとも1つの記録対象ファイルと同じファイル名のファイルが情報記録媒体に記録されているか否かを判断する工程と;
前記判断の結果、前記同じファイル名のファイルが記録されていない場合に、前記少なくとも1つの記録対象ファイルを暗号化し、前記情報記録媒体に記録する工程と;を含む記録方法。
A recording method for recording on an information recording medium,
Determining whether or not a file having the same file name as at least one recording target file is recorded on the information recording medium;
A step of encrypting the at least one recording target file and recording it on the information recording medium when a file having the same file name is not recorded as a result of the determination.
前記判断の結果、前記同じファイル名のファイルが記録されている場合に、前記少なくとも1つの記録対象ファイルのファイル名が変更されると、前記少なくとも1つの記録対象ファイルを暗号化し、前記変更されたファイル名で前記情報記録媒体に記録する工程を、更に含むことを特徴とする請求項1に記載の記録方法。   If the file name of the at least one recording target file is changed when the file having the same file name is recorded as a result of the determination, the at least one recording target file is encrypted and the changed The recording method according to claim 1, further comprising a step of recording the information recording medium with a file name. 前記少なくとも1つの記録対象ファイルは、複数の記録対象ファイルであり、
前記判断の結果、前記複数の記録対象ファイルのうちの一部の記録対象ファイルと同じファイル名のファイルが記録されている場合に、前記複数の記録対象ファイルのうち前記一部の記録対象ファイルを除く記録対象ファイルを暗号化し、前記情報記録媒体に記録する工程を、更に含むことを特徴とする請求項1に記載の記録方法。
The at least one recording target file is a plurality of recording target files;
As a result of the determination, when a file having the same file name as a part of the plurality of recording target files is recorded, the part of the recording target files among the plurality of recording target files is changed. The recording method according to claim 1, further comprising a step of encrypting a recording target file to be excluded and recording the file on the information recording medium.
前記少なくとも1つの記録対象ファイルは、複数の記録対象ファイルであり、
前記判断の結果、前記複数の記録対象ファイルのうちの一部の記録対象ファイルと同じファイル名のファイルが記録されている場合に、前記一部の記録対象ファイルのファイル名が変更されると、前記複数の記録対象ファイルを暗号化し、前記情報記録媒体に記録する工程を、更に含むことを特徴とする請求項1に記載の記録方法。
The at least one recording target file is a plurality of recording target files;
As a result of the determination, when a file having the same file name as a part of the plurality of recording target files is recorded, the file name of the part of the recording target files is changed. The recording method according to claim 1, further comprising a step of encrypting the plurality of recording target files and recording the encrypted files on the information recording medium.
前記情報記録媒体への追記を許可する情報を前記情報記録媒体に記録する工程を、更に含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の記録方法。   The recording method according to claim 1, further comprising a step of recording on the information recording medium information permitting additional recording on the information recording medium. 前記情報記録媒体はCD−Rの規格に準拠した情報記録媒体であり、前記少なくとも1つの記録対象ファイルはマルチセッション方式で記録され、
前記追記を許可する情報を前記情報記録媒体に記録する工程では、最終セッションのリードイン領域に前記追記を許可する情報を記録することを特徴とする請求項5に記載の記録方法。
The information recording medium is an information recording medium conforming to a CD-R standard, and the at least one recording target file is recorded by a multi-session method,
6. The recording method according to claim 5, wherein in the step of recording the information permitting additional recording on the information recording medium, the information permitting the additional recording is recorded in a lead-in area of a final session.
前記情報記録媒体はDVD+Rの規格に準拠した情報記録媒体であり、前記少なくとも1つの記録対象ファイルはマルチセッション方式で記録され、
前記追記を許可する情報を前記情報記録媒体に記録する工程では、最終セッションのイントロ領域に前記追記を許可する情報を記録することを特徴とする請求項5に記載の記録方法。
The information recording medium is an information recording medium compliant with the DVD + R standard, and the at least one recording target file is recorded by a multi-session method,
6. The recording method according to claim 5, wherein in the step of recording the information permitting additional recording on the information recording medium, the information permitting the additional recording is recorded in an intro area of a final session.
情報記録媒体に対する記録及び再生が可能な情報処理装置であって、
少なくとも1つの記録対象ファイルと同じファイル名のファイルが情報記録媒体に記録されていない場合に、前記少なくとも1つの記録対象ファイルを暗号化して暗号化ファイルとし、記録を許可する制御装置と;
前記記録が許可された暗号化ファイルを前記情報記録媒体に記録する記録装置と;を備える情報処理装置。
An information processing apparatus capable of recording and reproducing information on an information recording medium,
A control device that encrypts the at least one recording target file into an encrypted file and permits recording when the file having the same file name as the at least one recording target file is not recorded on the information recording medium;
And a recording device that records the encrypted file permitted to be recorded on the information recording medium.
前記制御装置は、更に前記少なくとも1つの記録対象ファイルと同じファイル名のファイルが情報記録媒体に記録されている場合に、前記少なくとも1つの記録対象ファイルのファイル名が変更されると、前記少なくとも1つの記録対象ファイルを暗号化して暗号化ファイルとし、記録を許可することを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。   When the file name of the at least one recording target file is changed when a file having the same file name as that of the at least one recording target file is recorded on an information recording medium, the control device further changes the at least one recording target file. 9. The information processing apparatus according to claim 8, wherein one recording target file is encrypted to be an encrypted file, and recording is permitted. 前記少なくとも1つの記録対象ファイルは、複数の記録対象ファイルであり、
前記制御装置は、更に前記複数の記録対象ファイルのうちの一部の記録対象ファイルと同じファイル名のファイルが情報記録媒体に記録されている場合に、前記複数の記録対象ファイルのうち前記一部の記録対象ファイルを除く記録対象ファイルを暗号化して暗号化ファイルとし、記録を許可することを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
The at least one recording target file is a plurality of recording target files;
The control device further includes the part of the plurality of recording target files when a file having the same file name as that of a part of the recording target files is recorded on the information recording medium. 9. The information processing apparatus according to claim 8, wherein the recording target file excluding the recording target file is encrypted to be an encrypted file, and recording is permitted.
前記少なくとも1つの記録対象ファイルは、複数の記録対象ファイルであり、
前記制御装置は、更に前記複数の記録対象ファイルのうちの一部の記録対象ファイルと同じファイル名のファイルが情報記録媒体に記録されている場合に、前記一部の記録対象ファイルのファイル名が変更されると、前記複数の記録対象ファイルを暗号化して暗号化ファイルとし、記録を許可することを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
The at least one recording target file is a plurality of recording target files;
The control device further includes a file name of the part of the recording target files when a file having the same file name as the part of the recording target files of the plurality of recording target files is recorded on the information recording medium. 9. The information processing apparatus according to claim 8, wherein when changed, the plurality of recording target files are encrypted to be encrypted files, and recording is permitted.
前記制御装置は、更に前記情報記録媒体への追記を許可する情報を、前記記録装置を介して前記情報記録媒体に記録することを特徴とする請求項8〜11のいずれか一項に記載の情報処理装置。   12. The control device according to claim 8, wherein the control device further records information permitting additional recording on the information recording medium, on the information recording medium via the recording device. 13. Information processing device. 前記情報記録媒体はCD−Rの規格に準拠した情報記録媒体であり、前記少なくとも1つの記録対象ファイルはマルチセッション方式で記録され、
前記追記を許可する情報は、最終セッションのリードイン領域に記録されることを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
The information recording medium is an information recording medium conforming to a CD-R standard, and the at least one recording target file is recorded by a multi-session method,
The information processing apparatus according to claim 12, wherein the information allowing the additional recording is recorded in a lead-in area of a final session.
前記情報記録媒体はDVD+Rの規格に準拠した情報記録媒体であり、前記少なくとも1つの記録対象ファイルはマルチセッション方式で記録され、
前記追記を許可する情報は、最終セッションのイントロ領域に記録されることを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
The information recording medium is an information recording medium compliant with the DVD + R standard, and the at least one recording target file is recorded by a multi-session method,
The information processing apparatus according to claim 12, wherein the information allowing the additional writing is recorded in an intro area of a final session.
第1の情報処理装置と第2の情報処理装置とを含み、前記第2の情報処理装置から前記第1の情報処理装置に少なくとも1つの暗号化されたファイルを、可搬性を有する情報記録媒体を介して伝達する情報処理システムにおいて、
前記第2の情報処理装置は、請求項8〜14のいずれか一項に記載の情報処理装置であることを特徴とする情報処理システム。
An information recording medium including a first information processing device and a second information processing device, and having at least one encrypted file from the second information processing device to the first information processing device and having portability In an information processing system that communicates via
The information processing system according to claim 8, wherein the second information processing apparatus is the information processing apparatus according to claim 8.
情報記録媒体に対する記録及び再生が可能な情報処理装置に用いられるプログラムであって、
少なくとも1つの記録対象ファイルと同じファイル名のファイルが情報記録媒体に記録されているか否かを判断する手順と;
前記判断の結果、前記同じファイル名のファイルが記録されていない場合に、前記少なくとも1つの記録対象ファイルを暗号化し、前記情報記録媒体に記録する手順と;を前記情報処理装置に実行させるプログラム。
A program used for an information processing apparatus capable of recording and reproducing information on an information recording medium,
A procedure for determining whether or not a file having the same file name as that of at least one recording target file is recorded on the information recording medium;
A program for causing the information processing apparatus to execute a procedure of encrypting the at least one recording target file and recording it on the information recording medium when a file having the same file name is not recorded as a result of the determination.
前記判断の結果、前記同じファイル名のファイルが記録されている場合に、前記少なくとも1つの記録対象ファイルのファイル名が変更されると、前記少なくとも1つの記録対象ファイルを暗号化し、前記変更されたファイル名で前記情報記録媒体に記録する手順を、前記情報処理装置に更に実行させることを特徴とする請求項16に記載のプログラム。   If the file name of the at least one recording target file is changed when the file having the same file name is recorded as a result of the determination, the at least one recording target file is encrypted and the changed The program according to claim 16, further causing the information processing apparatus to execute a procedure of recording on the information recording medium with a file name. 前記少なくとも1つの記録対象ファイルは、複数の記録対象ファイルであり、
前記判断の結果、前記複数の記録対象ファイルのうちの一部の記録対象ファイルと同じファイル名のファイルが記録されている場合に、前記複数の記録対象ファイルのうち前記一部の記録対象ファイルを除く記録対象ファイルを暗号化し、前記情報記録媒体に記録する手順を、前記情報処理装置に更に実行させることを特徴とする請求項16に記載のプログラム。
The at least one recording target file is a plurality of recording target files;
As a result of the determination, when a file having the same file name as a part of the plurality of recording target files is recorded, the part of the recording target files among the plurality of recording target files is changed. The program according to claim 16, further causing the information processing apparatus to execute a procedure of encrypting a recording target file to be excluded and recording the encrypted file on the information recording medium.
前記少なくとも1つの記録対象ファイルは、複数の記録対象ファイルであり、
前記判断の結果、前記複数の記録対象ファイルのうちの一部の記録対象ファイルと同じファイル名のファイルが記録されている場合に、前記一部の記録対象ファイルのファイル名が変更されると、前記複数の記録対象ファイルを暗号化し、前記情報記録媒体に記録する手順を、前記情報処理装置に更に実行させることを特徴とする請求項16に記載のプログラム。
The at least one recording target file is a plurality of recording target files;
As a result of the determination, when a file having the same file name as a part of the plurality of recording target files is recorded, the file name of the part of the recording target files is changed. The program according to claim 16, further causing the information processing apparatus to execute a procedure of encrypting the plurality of recording target files and recording the encrypted files on the information recording medium.
前記情報記録媒体への追記を許可する情報を前記情報記録媒体に記録する手順を、前記情報処理装置に更に実行させることを特徴とする請求項16〜19のいずれか一項に記載のプログラム。   The program according to any one of claims 16 to 19, further causing the information processing apparatus to execute a procedure of recording information permitting additional recording on the information recording medium on the information recording medium. 前記情報記録媒体はCD−Rの規格に準拠した情報記録媒体であり、前記少なくとも1つの記録対象ファイルはマルチセッション方式で記録され、
前記追記を許可する情報を前記情報記録媒体に記録する手順として、最終セッションのリードイン領域に前記追記を許可する情報を記録する手順を、前記情報処理装置に実行させることを特徴とする請求項20に記載のプログラム。
The information recording medium is an information recording medium conforming to a CD-R standard, and the at least one recording target file is recorded by a multi-session method,
The information processing apparatus is configured to cause the information processing apparatus to execute a procedure for recording the information allowing the additional recording in a lead-in area of a final session as a procedure for recording the information allowing the additional recording on the information recording medium. 20. The program according to 20.
前記情報記録媒体はDVD+Rの規格に準拠した情報記録媒体であり、前記少なくとも1つの記録対象ファイルはマルチセッション方式で記録され、
前記追記を許可する情報を前記情報記録媒体に記録する手順として、最終セッションのイントロ領域に前記追記を許可する情報を記録する手順を、前記情報処理装置に実行させることを特徴とする請求項20に記載のプログラム。
The information recording medium is an information recording medium compliant with the DVD + R standard, and the at least one recording target file is recorded by a multi-session method,
21. The information processing apparatus is caused to execute a procedure for recording the information for permitting additional writing in an intro area of a final session as a procedure for recording the information for permitting additional recording on the information recording medium. The program described in.
請求項16〜22のいずれか一項に記載のプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the program according to any one of claims 16 to 22 is recorded. 前記プログラムが記録された読取専用の第1領域と記録が可能な第2領域とを有することを特徴とする請求項23に記載の記録媒体。   24. The recording medium according to claim 23, comprising a read-only first area in which the program is recorded and a second area in which recording is possible.
JP2005318424A 2005-11-01 2005-11-01 Recording method, information processing device, system, program, and recording medium Pending JP2007128571A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005318424A JP2007128571A (en) 2005-11-01 2005-11-01 Recording method, information processing device, system, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005318424A JP2007128571A (en) 2005-11-01 2005-11-01 Recording method, information processing device, system, program, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007128571A true JP2007128571A (en) 2007-05-24

Family

ID=38151099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005318424A Pending JP2007128571A (en) 2005-11-01 2005-11-01 Recording method, information processing device, system, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007128571A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210157797A1 (en) Method and system for data storage and retrieval
NO330422B1 (en) Encryption for digital rights management, as well as data protection of content on a device without interactive authentication
JP4620158B2 (en) Content protection apparatus and content protection method
JP2007072639A (en) Content management server
JP4662138B2 (en) Information leakage prevention method and system
JP2000330870A (en) Contents processing system and method for protecting contents
WO2007052446A1 (en) Content data structure and memory card
CN1670817A (en) Electronic musical apparatus for recording and reproducing music content
TWI271618B (en) Apparatus and method for reading or writing user data
US7685646B1 (en) System and method for distributing protected audio content on optical media
JP4085028B2 (en) Portable information recording medium, data recording method, data reproducing method, data recording program, and data reproducing program
US20040010691A1 (en) Method for authenticating digital content in frames having a minimum of one bit per frame reserved for such use
US7092949B2 (en) Recording medium having a plurality of sections storing root directory information
JP5971820B2 (en) Method and apparatus for using data
KR20080083133A (en) Method for providing, distributing and engraving digital data and associated distribution server
EP1944766A1 (en) Method of recording and reproducing data on and from optical disc
JP2007128571A (en) Recording method, information processing device, system, program, and recording medium
JP2005020703A5 (en)
JP4897782B2 (en) Document management system, document management method, and program thereof
TWI289841B (en) Method for controlling data-burning and computer readable recording media containing the same
WO2011090081A1 (en) Information processing device, program, and recording medium having said program recorded thereon
US9152636B2 (en) Content protection system in storage media and method of the same
JP5443231B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2004240549A (en) Method for creating image file, recording method, program, recording medium, and information recording system
JP2004303321A (en) Recording/reproducing system for information recording medium, information recording medium, recording/reproducing method for information recording medium, and recording/reproducing program for information recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090302