JP2007110507A - Radio communication system, communication device, and radio communication method - Google Patents
Radio communication system, communication device, and radio communication method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007110507A JP2007110507A JP2005300162A JP2005300162A JP2007110507A JP 2007110507 A JP2007110507 A JP 2007110507A JP 2005300162 A JP2005300162 A JP 2005300162A JP 2005300162 A JP2005300162 A JP 2005300162A JP 2007110507 A JP2007110507 A JP 2007110507A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless
- communication
- wireless lan
- lan communication
- communication unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数の無線部を備える通信装置と、該通信装置に収容される端末装置とから構成される無線通信システム、通信装置及び無線通信方法に関する。 The present invention relates to a wireless communication system, a communication device, and a wireless communication method including a communication device including a plurality of wireless units and a terminal device accommodated in the communication device.
従来、有線LANにおけるブリッジでは、マルチキャストの管理プロトコルであるIGMP(Internet Group Multicast Protocol)を監視している。そして、マルチキャストデータの送信局である「センダ」からのデータを、マルチキャストデータの受信局である「レシーバ」が存在するポートのみに送信する。これにより、ネットワークにおける帯域の利用効率を向上させている。 Conventionally, a bridge in a wired LAN monitors IGMP (Internet Group Multicast Protocol), which is a multicast management protocol. Then, the data from the “sender” that is the multicast data transmission station is transmitted only to the port where the “receiver” that is the multicast data reception station exists. This improves the bandwidth utilization efficiency in the network.
一方、無線LANにおける基地局では、送信するビーコンにレシーバである端末局の数を含め、端末局では、レシーバである端末局の数の多いビーコンを送信した基地局に接続している。これにより、ネットワークにおける帯域の利用効率を向上させている(例えば、特許文献1参照)。 On the other hand, a base station in a wireless LAN includes the number of terminal stations that are receivers in a beacon to be transmitted, and the terminal station is connected to a base station that has transmitted a beacon having a large number of terminal stations that are receivers. This improves the bandwidth utilization efficiency in the network (see, for example, Patent Document 1).
また、ルータにマルチキャストデータを送信している基地局を登録し、端末局がルータに対して自局が参加したいマルチキャストデータを送信している基地局を問い合わせ、登録されている基地局に接続している。これにより、ネットワークにおける帯域の利用効率を向上させている(例えば、特許文献2参照)。
上述のような無線LANにおける従来の技術では、端末局を、レシーバである端末局の多い基地局に接続するようにしている。 In the conventional technology in the wireless LAN as described above, a terminal station is connected to a base station having many terminal stations that are receivers.
しかし、レシーバが既に複数の基地局にそれぞれ接続されている状態では、レシーバが一つの基地局に集中せずに、複数の基地局でもマルチキャストデータは送信され続けるので、帯域の利用効率の向上にはならないという点で問題があった。 However, when receivers are already connected to multiple base stations, the receivers are not concentrated on a single base station, and multicast data continues to be transmitted to multiple base stations. There was a problem in that it should not.
また、マルチキャストグループが変更になった場合や複数のマルチキャストグループが存在する場合に、柔軟に対応できないという点で問題があった。 In addition, there is a problem in that it is not possible to flexibly cope with a change in the multicast group or when there are a plurality of multicast groups.
また、帯域に余裕がある場合や、逆に帯域に余裕がない場合に、柔軟に対応できないという点で問題があった。 Further, there is a problem in that it is not possible to flexibly cope with a case where there is a margin in the band, or conversely, there is no margin in the band.
本発明は、上述した従来の技術における問題点を解決して、より一層帯域の利用効率を向上させることを目的とする。 An object of the present invention is to solve the problems in the conventional technology described above and further improve the bandwidth utilization efficiency.
本発明は、複数の無線部を備える通信装置と、該通信装置に収容される端末装置とから構成される無線通信システムの無線通信方法であって、複数の無線部のそれぞれで行われているグループ通信を識別する識別工程と、前記識別工程での識別結果に基づいて、通信装置に収容され、第1のグループ通信に参加する端末装置が接続すべき無線部を決定する決定工程とを有することを特徴とする。 The present invention is a wireless communication method for a wireless communication system including a communication device including a plurality of wireless units and a terminal device accommodated in the communication device, and is performed by each of the plurality of wireless units. An identification step for identifying group communication, and a determination step for determining a radio unit to be connected to a terminal device accommodated in the communication device and participating in the first group communication based on the identification result in the identification step It is characterized by that.
また、本発明は、端末装置を無線により収容し、複数の無線部を備える通信装置であって、複数の無線部のそれぞれで行われているグループ通信を識別する識別手段と、前記識別手段での識別結果に基づいて、通信装置に収容され、第1のグループ通信に参加する端末装置が接続すべき無線部を決定する決定手段とを有することを特徴とする。 In addition, the present invention is a communication device that accommodates a terminal device wirelessly and includes a plurality of wireless units, the identification unit identifying group communication performed by each of the plurality of wireless units, and the identification unit And determining means for determining a radio unit to be connected to a terminal device that is accommodated in the communication device and participates in the first group communication based on the identification result.
更に、本発明は、端末装置を無線により収容し、複数の無線部を備える通信装置であって、第1のグループ通信に参加する複数の端末装置が接続する無線部を決定する決定手段と、前記決定手段による決定に基づいて、前記第1のグループ通信を行う複数の端末装置が、前記決定手段により決定した無線部に接続するための処理を実行する実行手段とを有することを特徴とする。 Further, the present invention is a communication device that accommodates a terminal device wirelessly and includes a plurality of wireless units, and a determination unit that determines a wireless unit to which a plurality of terminal devices participating in the first group communication are connected, A plurality of terminal devices that perform the first group communication, based on the determination by the determination unit, include an execution unit that executes a process for connecting to the wireless unit determined by the determination unit. .
また、本発明は、端末装置を無線により収容し、複数の無線部を備える通信装置の無線通信方法であって、第1のグループ通信に参加する複数の端末装置が接続する無線部を決定する決定工程と、前記第1のグループ通信を行う複数の端末装置が、前記決定工程において決定した無線部に接続するための処理を実行する実行工程とを有することを特徴とする。 According to another aspect of the present invention, there is provided a wireless communication method for a communication device that accommodates a terminal device wirelessly and includes a plurality of wireless units, and determines a wireless unit to which a plurality of terminal devices participating in the first group communication are connected. The determination step and a plurality of terminal devices that perform the first group communication include an execution step of executing a process for connecting to the wireless unit determined in the determination step.
更に、本発明は、複数の無線部を備える通信装置と、該通信装置に収容される端末装置とから構成される無線通信システムであって、通信装置は、複数の無線部のそれぞれで行われているグループ通信を識別する識別手段と、前記識別手段での識別結果に基づいて、通信装置に収容され、第1のグループ通信に参加する端末装置が接続すべき無線部を決定する決定手段とを有し、前記端末装置は、前記決定手段で決定された無線部に接続を切り換える切換手段を有することを特徴とする。 Furthermore, the present invention is a wireless communication system including a communication device including a plurality of wireless units and a terminal device accommodated in the communication device, and the communication device is performed by each of the plurality of wireless units. Identification means for identifying the group communication being determined, and determination means for determining a radio unit to be connected to a terminal apparatus accommodated in the communication device and participating in the first group communication based on the identification result of the identification means The terminal device has switching means for switching the connection to the radio unit determined by the determining means.
本発明によれば、例えば、端末装置を複数の無線部のそれぞれで行われているグループ通信の1つに収容させることができ、ネットワークにおける帯域の利用効率を向上させることができる。 According to the present invention, for example, the terminal device can be accommodated in one of the group communications performed by each of the plurality of radio units, and the bandwidth utilization efficiency in the network can be improved.
以下、図面を参照しながら発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。 The best mode for carrying out the invention will be described below in detail with reference to the drawings.
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態における無線通信方式を適用した無線LANシステムの構成の一例を示す図である。図1において、101はIEEE 802.11xで規定される無線LAN通信機能と、IEEE 802.3で規定される有線LAN通信機能と、無線LANと有線LANの中継機能とを備えた基地局(AP)である。また、AP101は、複数の無線LAN通信部を備え、複数の無線チャネルを使用して複数のBSS(Basic Service Set)を構築可能に構成されている。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a wireless LAN system to which the wireless communication method according to the first embodiment is applied. In FIG. 1,
102、103は共に、IEEE 802.11xで規定される無線LAN通信機能を備えた端末局(STA)である。そして、端末局102、103は、無線LAN通信機能を用いてAP101に接続し、他の端末局、或いは有線LANに存在する機器と通信を行うことが可能である。
102 and 103 are both terminal stations (STAs) having a wireless LAN communication function defined by IEEE 802.11x. The
STA102、103は、RFC1112或いはRFC2236で規定されるIGMPによるマルチキャストグループ管理機能を備えている。また、図1に示す点線のように、仮に有線LANにサーバが存在し、これがマルチキャストのセンダとなっている場合には、STA11、STA12はマルチキャストのレシーバとなり、マルチキャストデータの受信が可能である。尚、AP101とサーバ(センダ)との間にはルータも存在しているが、図1では図示していない。 The STAs 102 and 103 have a multicast group management function based on IGMP defined by RFC1112 or RFC2236. Also, as shown by the dotted line in FIG. 1, if there is a server in the wired LAN and this is a multicast sender, the STA 11 and STA 12 become multicast receivers and can receive multicast data. A router exists between the AP 101 and the server (sender), but is not shown in FIG.
ここで、図2を用いて、基地局(AP)101の内部構成及び端末局(STA)102の内部構成について説明する。尚、端末局(STA)103の内部構成は端末局102と同様である。
Here, the internal configuration of the base station (AP) 101 and the internal configuration of the terminal station (STA) 102 will be described with reference to FIG. The internal configuration of the terminal station (STA) 103 is the same as that of the
図2は、基地局101及び端末局102の内部構成の一例を示す図である。図2に示す(a)において、201はAP101の全体動作を制御する制御部であり、CPUとその周辺回路で構成されている。202は制御部201が制御プログラムを呼び出して作業用に使用するワークメモリであり、RAMで構成されている。203は無線LAN通信機能、有線LAN通信機能及び中継機能を提供する各制御プログラムを含む制御プログラム群を格納するプログラムメモリであり、ROMで構成されている。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the internal configuration of the
204〜206はそれぞれ、IEEE 802.11xで規定される無線LAN通信機能を提供する無線LAN通信部であり、少なくとも無線LANチップ及びアンテナを有する。207はIEEE 802.3で規定される有線LAN機能を提供する有線LAN通信部であり、少なくとも有線LANチップ及びケーブルコネクタを有する。208は制御部201、ワークメモリ202、プログラムメモリ203、無線LAN通信部204〜206及び有線LAN通信部207を接続するシステムバスである。
Each of 204 to 206 is a wireless LAN communication unit that provides a wireless LAN communication function defined by IEEE 802.11x, and has at least a wireless LAN chip and an antenna. A wired
図2に示す(b)において、209はSTA102の全体動作を制御する制御部であり、CPUとその周辺回路で構成されている。210は制御部209が制御プログラムを呼び出して作業用に使用するワークメモリであり、RAMで構成されている。211は無線LAN通信機能を提供する制御プログラムを含む制御プログラム群を格納するプログラムメモリであり、ROMで構成されている。
In FIG. 2B,
212はIEEE 802.11xで規定される無線LAN通信機能を提供する無線LAN通信部であり、少なくとも無線LANチップ及びアンテナを有する。213はユーザに対して画面表示を行う表示部であり、例えばTFT(Thin Film Transistor)方式の液晶パネル等で構成されている。214はユーザの指示を入力する入力部であり、文字と命令に割り当てられたキーの配列で構成されている。215はシステムバスであり、制御部209、ワークメモリ210、プログラムメモリ211、無線LAN通信部212、表示部213及び入力部214を接続する。
A wireless
図3は、第1の実施形態におけるマルチキャストグループ監視イベントの構成の一例を示す図である。このマルチキャストグループ監視イベントは、無線LAN通信部204〜206のそれぞれを監視するマルチキャストグループ監視処理から無線LAN通信部切換処理へ出力されるものである。また、これらの処理については、更に詳述する。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a configuration of a multicast group monitoring event in the first embodiment. This multicast group monitoring event is output from the multicast group monitoring process for monitoring each of the wireless
図3に示す301は、マルチキャストグループ監視イベントであり、ポート、グループアドレス、状態、及びレシーバアドレスの4つのパラメータで構成されている。ここで、ポートパラメータは、IGMPレポート(IGMP Report)のメッセージが検出された無線LAN通信部を示し、0、1、2の何れかの値に設定される。例えば、IGMPレポートメッセージが無線LAN通信部204で検出された場合は、マルチキャストグループ監視処理により、このポートパラメータは0に設定される。グループアドレスパラメータは、検出されたIGMPレポートの対象であるマルチキャストアドレスか、IGMPレポートが検出されなかったマルチキャストアドレスかを示し、IPアドレスが設定される。
301 shown in FIG. 3 is a multicast group monitoring event, and is composed of four parameters: a port, a group address, a state, and a receiver address. Here, the port parameter indicates a wireless LAN communication unit in which an IGMP Report message is detected, and is set to a value of 0, 1, or 2. For example, when an IGMP report message is detected by the wireless
状態パラメータは、マルチキャストグループに参加している端末局が存在するか否かを示し、マルチキャストグループ監視処理によりIGMPレポートが検出された場合は0に、検出されない場合は1に設定される。レシーバアドレスパラメータは、検出されたIGMPレポートを送信した端末局のアドレスを示し、MACアドレスが設定される(また、検出されなかった場合のイベントでは設定されない)。つまり、マルチキャストグループに参加する、或いは参加していると報告してきたレシーバである端末局のMACアドレスが設定される。 The status parameter indicates whether there is a terminal station participating in the multicast group, and is set to 0 when an IGMP report is detected by the multicast group monitoring process, and is set to 1 when it is not detected. The receiver address parameter indicates the address of the terminal station that transmitted the detected IGMP report, and the MAC address is set (and is not set in the event when it is not detected). That is, the MAC address of the terminal station that is the receiver that has joined or reported that it has joined the multicast group is set.
ここで、図4を用いて、AP101におけるマルチキャストグループ監視処理について説明する。このマルチキャストグループ監視処理は、無線LAN通信部204〜206を流れるMACフレームを監視し、端末局が送信するIGMPレポートと有線LANに存在するルータが送信するIGMPクエリー(IGMP Query)を検出する。そして、マルチキャストグループに参加している端末局があるか否かの監視結果を無線LAN通信部切換処理に送信する。
Here, the multicast group monitoring process in the AP 101 will be described with reference to FIG. In this multicast group monitoring process, the MAC frames flowing through the wireless
尚、このマルチキャストグループ監視処理は、AP101の無線LAN通信機能の初期化時に開始される処理である。また、マルチキャストグループ監視処理は、無線LAN通信部204〜206に対して行われるものであるが、この例では無線LAN通信部204に対する処理を例に挙げて説明する。
This multicast group monitoring process is a process that is started when the wireless LAN communication function of the
図4は、マルチキャストグループ監視処理を示すフローチャートである。マルチキャストグループ監視処理が開始されるとステップS401へ移行し、無線LAN通信部204から受信されたMACフレーム及び無線LAN通信部204へ送信するMACフレームが到着するのを待つ。その後、MACフレームが到着するとステップS402へ進み、到着したMACフレームの内容がIGMPに関するものか否かを判断し、IGMPメッセージであればステップS403へ進み、そうでなければステップS401に戻る。この処理は、MACフレーム中のIPヘッダを解析し、そのプロトコル番号がIGMPであるか否かを判断する処理である。
FIG. 4 is a flowchart showing the multicast group monitoring process. When the multicast group monitoring process is started, the process proceeds to step S401 and waits for arrival of a MAC frame received from the wireless
ステップS403では、IGMPメッセージの内容を解析し、端末局が送信するIGMPレポートであるか、ルータが送信するIGMPクエリーであるかを判断する。IGMPレポートはマルチキャストグループに参加している(参加する)旨のメッセージであり、IGMPクエリーはレシーバが存在するか否かの問い合わせである旨のメッセージである。ここでは、メッセージのタイプフィールドを解析し、レポートであるかクエリーであるかを判断する。尚、クエリーに関して、本実施形態では全グループに対するクエリーではなく、特定のグループが指定されたクエリー(Group-Specific Query)を監視するものとするが、本発明はこの限りではない。 In step S403, the contents of the IGMP message are analyzed to determine whether the IGMP report is transmitted by the terminal station or the IGMP query transmitted by the router. The IGMP report is a message indicating that the multicast group is participating (participating), and the IGMP query is a message indicating whether there is a receiver. Here, the message type field is analyzed to determine whether it is a report or a query. In this embodiment, the query is not a query for all groups, but a query in which a specific group is specified (Group-Specific Query). However, the present invention is not limited to this.
ステップS403での結果、IGMPレポートであればステップS404へ、IGMPクエリーであればステップS405へ進む。このステップS404では、マルチキャストグループ監視イベント301における状態パラメータの値を0(レシーバあり)に設定し、ステップS406へ進む。ここでの処理は、IGMPレポートが検出されたことにより、マルチキャストグループのレシーバが存在することが確認されたとして、その旨を設定している。
If the result of step S403 is an IGMP report, the process proceeds to step S404, and if it is an IGMP query, the process proceeds to step S405. In step S404, the value of the state parameter in the multicast
また、ステップS405では、IGMPメッセージの最大レスポンス時間(クエリーに対するレポートの送信に許容される時間、待ち時間)に相当する時間のタイマを起動する。ここでは、ルータからのクエリーに対して、レポートが所定時間内に到着するか否かを判断するためのタイマを起動する。ステップS407では、ステップS405で設定したタイマ時間の間、監視している無線LAN通信部204に端末局からのIGMPレポートが到着するのを待つ。ここで、到着した場合か、タイマ時間を超過した場合にステップS409へ進み、レポートが到着したか、タイマ時間を超過しても到着しなかったかを判断する。その結果、タイマ時間を超過してもレポートが到着しなかった場合にはステップS410へ進み、マルチキャストグループ監視イベント301における状態パラメータの値を1(レシーバなし)に設定する。即ち、クエリーで指定されたマルチキャストグループのレシーバが存在しないことを意味し、無線LAN通信部204に、そのマルチキャストグループのレシーバが存在しないことになる。
In step S405, a timer having a time corresponding to the maximum response time of the IGMP message (time allowed for transmitting a report to the query, waiting time) is started. Here, a timer for determining whether a report arrives within a predetermined time in response to a query from the router is started. In step S407, during the timer time set in step S405, it waits for the IGMP report from the terminal station to arrive at the monitored wireless
次に、ステップS406では、マルチキャストグループ監視イベント301の他のパラメータ設定を行い、無線LAN通信部切換処理に対してイベントの送信を行い、ステップS408へ進む。ここでは、ポートには、監視している無線LAN通信部204を示す0(無線LAN通信部205、無線LAN通信部206の場合にはそれぞれ1、2)を設定する。また、グループアドレスには、IGMPメッセージ(レポート或いはクエリー)のグループアドレスを設定し、レシーバには、レポートが検出された場合のみ、レポートを送信した端末局のMACアドレスを設定する。
Next, in step S406, other parameters are set for the multicast
そして、ステップS408では、エラーや無線LAN通信機能の停止などにより処理を中断するか否かを判断する。ここで、中断の場合には処理を終了、中断しない場合には、ステップS401に戻る。 In step S408, it is determined whether or not the processing is interrupted due to an error or a wireless LAN communication function being stopped. Here, if it is interrupted, the process is terminated, and if it is not interrupted, the process returns to step S401.
尚、第1の実施形態では、複数のマルチキャストグループ監視処理が複数の無線LAN通信部をそれぞれ監視する構成としたが、1つのマルチキャストグループ監視処理が一括して監視するように構成しても良い。 In the first embodiment, a plurality of multicast group monitoring processes are configured to monitor a plurality of wireless LAN communication units, respectively, but a single multicast group monitoring process may be configured to collectively monitor. .
次に、図5を用いて、AP101の無線LAN通信部切換処理によって作成され、保持される無線LAN通信部切換テーブルについて説明する。
Next, the wireless LAN communication unit switching table created and held by the wireless LAN communication unit switching process of the
図5は、第1の実施形態における無線LAN通信部切換テーブルの構成の一例を示す図である。図5に示すように、無線LAN通信部切換テーブル501は、グループアドレス及びポートの二つのメンバを持つ配列構造で構成されている。 FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a configuration of the wireless LAN communication unit switching table in the first embodiment. As shown in FIG. 5, the wireless LAN communication unit switching table 501 has an array structure having two members: a group address and a port.
このグループアドレスメンバは、AP101と接続している端末局がレシーバとなっているマルチキャストグループのグループアドレスを示し、IPアドレスで記述されている。また、ポートメンバは、マルチキャストグループのデータが何れの無線LAN通信部で送信されているかを示し、ポートを示す値(0は無線LAN通信部204、1は無線LAN通信部205、2は無線LAN通信部206)が入っている。これにより、AP101は、マルチキャストグループが何れの無線LAN通信部204〜206で送信されているかを一覧可能となる。
This group address member indicates a group address of a multicast group in which a terminal station connected to the
次に、図6〜図8を用いて、無線LAN通信部を切り換える無線LAN通信部切換処理について説明する。まず、図6を用いて、無線LAN通信部の切り換えが発生した場合に、AP101とSTA102との間で交換されるメッセージとそのシーケンスチャートとについて説明する。尚、AP101とSTA103との間も同様である。
Next, the wireless LAN communication unit switching process for switching the wireless LAN communication unit will be described with reference to FIGS. First, a message exchanged between the
図6に示す(a)は、無線LAN通信部切換要求のメッセージと無線LAN通信部切換応答のメッセージであり、(b)はそれらのシーケンスを示す図である。図6において、601はAP101が端末局に対して送信する無線LAN通信部切換要求のメッセージであり、切換先無線LAN通信部アドレスフィールドから構成されている。この切換先無線LAN通信部アドレスフィールドには、端末局が次に切り換えるべき無線LAN通信部のMACアドレスが設定される。602は無線LAN通信部切換応答のメッセージであり、ステータスフィールドから構成されている。このステータスフィールドには、端末局が、無線LAN通信部の切り換え要求に応じるか否かを示す情報が設定される。例えば、許可の場合には0が、拒否の場合には1が設定される。
6A shows a wireless LAN communication unit switching request message and a wireless LAN communication unit switching response message, and FIG. 6B shows a sequence thereof. In FIG. 6,
尚、無線LAN通信部切換要求601及び無線LAN通信部切換応答602は、第1の実施形態ではIP層よりも上位のプロトコルとして構成されるものとし、送受信に関してもIP層よりも上位のプロトコルに従うものとする。例えば、IP層の上位のプロトコルとして構成した場合は、IP層の宛先アドレス、送信元アドレスに基地局、端末局のIPアドレスが適宜設定され、送受信が行われるが、その詳細は省略する。
Note that the wireless LAN communication
また、本発明はこれだけに限るものではなく、後述するハンドオフ処理により、何れのプロトコルとして構成するか、何れの情報を交換するかは異なる。 Further, the present invention is not limited to this, and it is different which protocol is configured or which information is exchanged by handoff processing described later.
次に、図6に示す(b)のシーケンス603では、AP101において無線LAN通信部の切り換えが発生した場合、AP101がSTA102に対して無線LAN通信部切換要求601を送信する。次に、シーケンス604では、STA102が無線LAN通信部切換要求601に応じるか否かを判断し、AP101に対して無線LAN通信部切換応答602を返信する。その後、シーケンス605にて、AP101とSTA101との間で無線LAN通信部の切り換え処理であるハンドオフ処理が行われる。
Next, in the
尚、このハンドオフ処理に関して、第1の実施形態では、STA102がAP101の切換元の無線LAN通信部との接続をまず切断し、次にAP101の切換先の無線LAN通信部に接続を行う基本的な一連の動作とする。しかし、本発明は、これに限るものではない。例えば、複数のBSSで構成されたESS(Extended Service Set)において、あるBSSから別のBSSに移動する際の、IEEE 802.11で規定されるハンドオフ機能などを用いても良い。また、IEEE 802.11Fで規定される基地局間のローミング技術の一部を、これに適用することも可能である。
With regard to this handoff process, in the first embodiment, the
次に、図7、図8を用いて、AP101、STA102における無線LAN通信部切換処理(ハンドオフ処理)について説明する。
Next, wireless LAN communication unit switching processing (handoff processing) in the
図7は、AP101での無線LAN通信部切換処理を示すフローチャートである。尚、この無線LAN通信部切換処理は、マルチキャストグループ監視処理の監視結果に基づき端末局が接続している無線LAN通信部を別の無線LAN通信部に切り換える必要がある場合に、端末局に対して無線LAN通信部切換要求301を送信する処理である。また、この無線LAN通信部切換処理は、AP101において、無線LAN通信機能を初期化する際に開始される処理である。
FIG. 7 is a flowchart showing the wireless LAN communication unit switching process in the
無線LAN通信部切換処理が開始されるとステップS701へ移行し、無線LAN通信部切換テーブル501を初期化する。この処理は、空の無線LAN通信部切換テーブルを作成する処理である。次に、ステップS702では、上述のマルチキャストグループ監視処理からマルチキャストグループ監視イベント301が送信されるのを待ち、マルチキャストグループ監視イベント301が送信されるとステップS703へ進む。
When the wireless LAN communication unit switching process is started, the process proceeds to step S701, and the wireless LAN communication unit switching table 501 is initialized. This process is a process for creating an empty wireless LAN communication unit switching table. Next, in step S702, the process waits for the multicast
このステップS703では、送信されたマルチキャストグループ監視イベント301の状態パラメータを解析し、レシーバが存在するか、レシーバが存在しないかを判断する。ここで、レシーバありを示す0であればステップS704へ進み、レシーバなしを示す1であればステップS705へ進む。即ち、マルチキャストデータのレシーバが存在するか否かで、無線LAN通信部の切り換えと、マルチキャストデータの送信に関する処理が、その後で異なるので、この判断を行う。
In step S703, the state parameter of the transmitted multicast
ステップS704では、送信されたマルチキャストグループ監視イベント301のグループアドレスパラメータを解析し、そのグループアドレスを持つマルチキャストグループが新規に送信を開始すべきものであるか否かを判断する。ここで、新規であればステップS706へ進み、新規でなければステップS707へ進む。ここでは、送信されたマルチキャストグループ監視イベント301のグループアドレスパラメータと、現在の無線LAN切換テーブルに記載されているグループアドレスメンバとを比較する。そして、グループアドレスメンバに追加されていなければ新規とし、追加されていれば新規でないと判断する。
In step S704, the group address parameter of the transmitted multicast
ステップS705では、無線LAN通信部切換テーブル501からマルチキャスト監視イベント301で報告されたポートメンバについて削除する処理を行い、ステップS708へ進む。ここでは、無線LAN通信部切換テーブル501のグループアドレスメンバ及びポートメンバからマルチキャストグループ監視イベント301のグループアドレスパラメータと合致し、かつポートパラメータとも合致するものを検索する。そして、組みとしてのポートメンバのみ削除する。同じマルチキャストデータを複数のポートで送信している場合には、他のポートメンバを削除しない。他のポートでも送信していない場合、つまり、ポートメンバが無くなった場合には、グループアドレスメンバ毎に(組み毎に)削除する。このときには、AP101では、何れの無線LAN通信部においても、このマルチキャストデータは送信されないことを示す。
In step S705, the port member reported in the
ステップS706では、マルチキャストグループ監視イベント301で報告されたグループアドレスパラメータ及びポートパラメータを、無線LAN通信部切換テーブル501のグループアドレスメンバ及びポートメンバの組みとして追加する。ここでは、ステップS704から新規のグループと判断された場合で、他のポートでも、このマルチキャストデータの送信はされていないはずである。従って、新規の追加となり、グループアドレスメンバ及びポートメンバの組みを追加する。
In step S706, the group address parameter and the port parameter reported in the multicast
ステップS707では、マルチキャストグループ監視イベント301で報告されたものと同じマルチキャストグループのマルチキャストデータを、既に同じポートで送信しているか否かを判断する。ここで、同じポートであればステップS710へ進み、同じポートでなければステップS711へ進む。ここでは、無線LAN通信部切換テーブル501から、マルチキャストグループ監視イベント301のグループアドレスパラメータと合致し、かつポートパラメータが合致するものがあるか否かで判断する。この判断は、既に同じマルチキャストデータを送信している別のポートがあるならば、端末局をそのポートに移動させる処理を、その後の処理で行うためである。
In step S707, it is determined whether multicast data of the same multicast group as reported in the multicast
ステップS708では、マルチキャストグループ監視イベント301で報告されたポートには、報告されたマルチキャストグループのレシーバは存在しないので、マルチキャストデータの送信を停止し、ステップS710へ進む。ここでは、マルチキャストグループ監視イベント301のポートパラメータに対応する無線LAN通信部において、グループアドレスパラメータに対応するマルチキャストデータの送信を停止する。
In step S708, since there is no receiver of the reported multicast group at the port reported in the multicast
ステップS709では、マルチキャストグループ監視イベント301で報告されたポートに、新規にマルチキャストグループのレシーバが存在していることが判断されているので、マルチキャストデータの送信を開始し、ステップS710へ進む。ここでは、マルチキャストグループ監視イベント301のポートパラメータに対応する無線LAN通信部において、グループアドレスパラメータに対応するマルチキャストデータの送信を開始する。
In step S709, since it is determined that a multicast group receiver newly exists at the port reported in the multicast
ステップS710では、エラーや無線LAN通信機能の停止などにより処理を中断するか否かを判断する。ここで、中断の場合には処理を終了し、中断しない場合にはステップS702に戻る。 In step S710, it is determined whether or not the process is interrupted due to an error or a wireless LAN communication function being stopped. Here, if it is interrupted, the process is terminated, and if it is not interrupted, the process returns to step S702.
ステップS711では、マルチキャストグループ監視イベント301で報告されたものと同じマルチキャストグループのマルチキャストデータを、既に別のポートで送信していることが判断されている。そのため、そのポートにレシーバとなっている端末局を移動させるため、無線LAN通信部切換要求601を送信し、ステップS712へ進む。
In step S711, it is determined that multicast data of the same multicast group as that reported in the multicast
ここでは、まずマルチキャストグループ監視イベント301で報告されたマルチキャストグループパラメータと合致するマルチキャストグループのマルチキャストデータを送信しているポートを、無線LAN切換テーブル501から検索する。次に、マルチキャストグループ監視イベント301で報告されたレシーバアドレスパラメータと合致するMACアドレスを持つ端末局に対して無線LAN通信部切換要求601を送信する。即ち、この端末局は、切換先無線LAN通信部アドレスに検索されたポートのMACアドレスが設定された端末局である。
Here, first, the wireless LAN switching table 501 is searched for a port transmitting multicast data of a multicast group that matches the multicast group parameter reported in the multicast
ステップS712では、端末局から、無線LAN通信部切換応答602が送信されるのを待ち、無線LAN通信部切換応答602が送信された場合にはステップS713へ進む。このステップS713では、送信された無線LAN通信部切換応答602のステータスフィールドを解析し、許可であるか、拒否であるかを判断する。ここで、許可を示す0であればステップS710へ進み、拒否を示す1であればステップS714へ進む。即ち、許可であるか否かで、無線LAN通信部の切り換えが実際に発生するか異なり、その後の処理も異なるので、この判断を行う。
In step S712, the terminal station waits for the wireless LAN communication
ステップS714では、無線LAN通信部の切り換えに関して、端末局が拒否を示したので、その端末局の現在の接続を維持し、新たにマルチキャストデータを送信するポートが必要となった旨を、無線LAN通信部切換テーブル501に追加する。この追加により、マルチキャストデータも受信できるようになる。ここでは、無線LAN通信部切換テーブル501のグループアドレスメンバからマルチキャストグループ監視イベント301のグループアドレスパラメータと合致するものを検索し、その組みとしてのポートメンバのみ追加する。
In step S714, since the terminal station has indicated a refusal regarding the switching of the wireless LAN communication unit, the wireless LAN is informed that a port for maintaining the current connection of the terminal station and newly transmitting multicast data is required. It adds to the communication part switching table 501. With this addition, multicast data can also be received. Here, the group address member of the wireless LAN communication unit switching table 501 is searched for a match with the group address parameter of the multicast
尚、ステップS711の前に、そのポートでレシーバに対してマルチキャストデータの送信が可能か否かを、別のポートでの送信状況から推定する。そして、送信が可能であれば無線LAN通信部の切り換えを行わずにステップS714へ進み、可能でなければステップS711へ進み、無線帯域を考慮した無線LAN通信部の切り換えを行うようにしても良い。例えば、ステップS711の前に、既にそのマルチキャストデータを送信しているポートで、無線帯域をどのくらい使用しているかを測定する。そして、その結果に基づき、今のポートでそのマルチキャストデータを送信するだけの無線帯域が残されているか否かを判断する。ここで、無線帯域が残されていればステップS714へ進み、残されていなければステップS711進むようにしても良い。 Before step S711, it is estimated from the transmission status at another port whether multicast data can be transmitted to the receiver at that port. If transmission is possible, the process proceeds to step S714 without switching the wireless LAN communication unit. If not, the process proceeds to step S711, and the wireless LAN communication unit may be switched in consideration of the wireless band. . For example, before step S711, it is measured how much radio bandwidth is used at the port that has already transmitted the multicast data. Then, based on the result, it is determined whether or not there is still a radio band for transmitting the multicast data at the current port. If the wireless band remains, the process may proceed to step S714, and if not, the process may proceed to step S711.
図8は、STA102での無線LAN通信部切換処理を示すフローチャートである。尚、この無線LAN通信部切換処理は、基地局からの無線LAN通信部切換要求601に基づき、接続している無線LAN通信部を別の無線LAN通信部に切り換えるか否かを判断する。そして、切り換えを許可するか否かの返信として、基地局に対して無線LAN通信部切換応答602を送信し、許可の場合には、続けて無線LAN通信部を切り換える処理である。また、この無線LAN通信部切換処理は、STA11において、無線LAN通信機能を初期化する際に開始される処理である。
FIG. 8 is a flowchart showing the wireless LAN communication unit switching process in the
無線LAN通信部切換処理が開始されるとステップS801へ移行し、基地局から無線LAN通信部切換要求601が送信されるのを待ち、無線LAN通信部切換要求601が送信されるとステップS802へ進む。
When the wireless LAN communication unit switching process is started, the process proceeds to step S801, waits for the wireless LAN communication
このステップS802では、自局が基地局(AP101)からの無線LAN通信部切換要求601に対して無線LAN通信部の切り換えを許可するか否かを判断する。ここで、許可であればステップS803へ進み、拒否であればステップS804へ進む。尚、第1の実施形態では、切換先無線LAN通信部のビーコンを受信可能であり、接続可能であれば切り換えを許可するものとするが、本発明はこれに限るものではない。
In step S802, the local station determines whether to permit switching of the wireless LAN communication unit in response to the wireless LAN communication
ステップS803では、基地局に対し、許可を示す無線LAN通信部切換応答602を送信し、ステップS805へ進む。ここでは、基地局に対し、切り換えの許可を示す0をステータスフィールドに設定した無線LAN通信部切換応答602を送信する。
In step S803, a wireless LAN communication
ステップS804では、基地局に対し、拒否を示す無線LAN通信部切換応答602を送信し、ステップS806へ進む。ここでは、基地局に対し、切り換えの拒否を示す1をステータスフィールドに設定した無線LAN通信部切換応答602を送信する。
In step S804, a wireless LAN communication
ステップS805では、現在接続している切換元の無線LAN通信部から、無線LAN通信部切換要求601の切換先無線LAN通信部アドレスフィールドで指定された切換先の無線LAN通信部へ、接続を切り換えるハンドオフ処理を行う。このハンドオフ処理としては、基地局の切換元の無線LAN通信部との接続をまず切断し、次に基地局の切換先の無線LAN通信部と接続を行う基本的な一連の処理とするが、本発明はこれに限るものではない。例えば、複数のBSSで構成されたESSにおいて、あるBSSから別のBSSに移動する際の、IEEE 802.11で規定されるハンドオフ機能などを用いても良い。また、IEEE 802.11Fで規定される基地局間のローミング技術の一部を、これに適用することも可能である。
In step S805, the connection is switched from the currently connected switching source wireless LAN communication unit to the switching destination wireless LAN communication unit specified in the switching destination wireless LAN communication unit address field of the wireless LAN communication
ステップS806では、エラーや無線LAN通信機能の停止などにより処理を中断するか否かを判断する。ここで、中断の場合には処理を終了し、中断しない場合にはステップS801に戻る。 In step S806, it is determined whether or not the process is interrupted due to an error or a wireless LAN communication function being stopped. Here, if it is interrupted, the process is terminated, and if it is not interrupted, the process returns to step S801.
図9は、第1の実施形態におけるハンドオフの動作を説明するための図である。図9において、901ではSTA102がAP101の無線LAN通信部204と接続しており、かつマルチキャストアドレス244.1.1.1のレシーバとなっている。尚、マルチキャストのセンダは点線で示されるサーバである。このとき、902ではSTA103がAP101の無線LAN通信部205と接続しており、マルチキャストアドレス244.1.1.1のレシーバとなるために、IGMPレポートを送信する。
FIG. 9 is a diagram for explaining a handoff operation according to the first embodiment. In FIG. 9, in 901, the
これを受けて903では、AP101がSTA103に対して、切換先無線LAN通信部アドレスフィールドに無線LAN通信部204を設定した無線LAN通信部切換要求601を送信する。そして、904では、STA103がAP101に対して、ステータスフィールドに切り換えの許可を示す0を設定した無線LAN通信部切換応答602を返信する。
In response to this, in 903, the
次に、905では、STA103が無線LAN通信部205と切断し、無線LAN通信部204と接続する。この結果、906ではSTA103がAP101の無線LAN通信部204と接続し、244.1.1.1のレシーバとなる。無線LAN通信部205及び無線LAN通信部206では、レシーバが存在しないため、244.1.1.1のマルチキャストデータの送信を停止する。
Next, in 905, the
[第2の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第2の実施形態について詳細に説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図10は、第2の実施形態における無線通信方式を適用した無線LANシステムの構成の一例を示す図である。図10において、1001はIEEE 802.11xで規定される無線LAN通信機能と、IEEE 802.3で規定される有線LAN通信機能と、無線LANと有線LANの中継機能とを備えた基地局(AP)である。また、AP1001は、複数の無線LAN通信部を備え、複数の無線チャネルを使用して複数のBSSを構築可能に構成されている。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a configuration of a wireless LAN system to which the wireless communication method according to the second embodiment is applied. In FIG. 10,
1002はIEEE 802.11xで規定される無線LAN通信機能を備えた端末局(STA)である。STA1002は、無線LAN通信機能を用いてAP1001に接続し、他の端末局或いは有線LANに存在する機器と通信を行うことが可能である。
STA1002は、RFC1112或いはRFC2236で規定されるIGMPによるマルチキャストグループ管理機能を備えている。また、図10に示す点線のように、仮に、無線LANの端末局としてサーバが存在し、これがマルチキャストのセンダとなっている場合には、STA1002はマルチキャストのレシーバとなり、マルチキャストデータの受信が可能である。
The
AP1001及びSTA1002の内部構成は、図2を用いて説明した第1の実施形態の内部構成と同様である。
The internal configurations of the
次に、図11を用いて、AP1001のマルチキャストグループ監視処理によって作成され、保持されるマルチキャストグループリストについて説明する。尚、マルチキャストグループ監視処理は、第1の実施形態と同様に、複数のマルチキャストグループ監視処理が複数の無線LAN通信部をそれぞれ監視する構成でも、1つのマルチキャストグループ監視処理が一括して監視する構成でも良い。
Next, a multicast group list created and held by the multicast group monitoring process of the
図11は、第2の実施形態におけるマルチキャストグループリストの構成の一例を示す図である。図11において、1201はマルチキャストグループリストであり、グループアドレスメンバを持つリスト構造で構成されている。尚、マルチキャストグループリスト1201は、AP1001の無線LAN通信部204〜206それぞれに対して作成され、保持されるものである。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a configuration of a multicast group list in the second embodiment. In FIG. 11,
このグループアドレスメンバは、AP1001の無線LAN通信部204において、レシーバである端末局が存在するマルチキャストグループのグループアドレスを示すものであり、IPアドレスで記述されている。これにより、AP1001は、無線LAN通信部204が何れのマルチキャストグループを送信しているかを一覧可能となる。
This group address member indicates the group address of the multicast group in which the terminal station as the receiver exists in the wireless
次に、図12を用いて、AP1001におけるマルチキャストグループ監視処理について説明する。このマルチキャストグループ監視処理は、無線LAN通信部204〜206を流れるMACフレームを監視し、端末局が送信するIGMPレポートと有線LANに存在するルータが送信するIGMPクエリーを検出する。更に、レシーバが存在するか否かでマルチマルチキャストデータの送信を開始又は停止し、マルチキャストデータを送信しているマルチキャストグループの一覧をマルチキャストグループリストに保持する。
Next, multicast group monitoring processing in the
尚、このマルチキャストグループ監視処理は、AP1001の無線LAN通信機能の初期化時に開始される処理である。また、マルチキャストグループ監視処理は、無線LAN通信部204〜206に対して行われるものであるが、この例では無線LAN通信部204に対する処理を例に挙げて説明する。
This multicast group monitoring process is a process that is started when the wireless LAN communication function of the
図12は、マルチキャストグループ監視処理を示すフローチャートである。マルチキャストグループ監視処理が開始されるとステップS1301へ移行し、マルチキャストグループリストを初期化する。ここでは空のマルチキャストグループリストを作成する。次に、ステップS1302では、無線LAN通信部204から受信されたMACフレーム、及び無線LAN通信部204に送信するMACフレームが到着するのを待つ。その後、MACフレームが到着するとステップS1303へ進み、到着したMACフレームの内容がIGMPに関するものか否かを判断し、IGMPメッセージであればステップS1304へ進み、そうでなければステップS1302に戻る。この処理は、MACフレーム中のIPヘッダを解析し、そのプロトコル番号がIGMPであるか否かで判断する処理である。
FIG. 12 is a flowchart showing the multicast group monitoring process. When the multicast group monitoring process is started, the process proceeds to step S1301, and the multicast group list is initialized. Here, an empty multicast group list is created. Next, in step S1302, it waits for the arrival of the MAC frame received from the wireless
ステップS1304では、IGMPメッセージの内容を解析し、第1の実施形態と同様に、端末局が送信するIGMPレポートであるか、ルータが送信するIGMPクエリーであるかを判断する。ステップS1304での結果、IGMPレポートであればステップS1305へ進み、IGMPクエリーであればステップS1306へ進む。このステップS1305では、IGMPメッセージを解析し、そのグループアドレスをもつマルチキャストグループが新規に送信を開始すべきものであるか否かを判断する。ここで、新規であればステップS1307へ進み、新規でなければステップS1308へ進む。この処理は、IGMPレポートのグループアドレスフィールドと、現在のマルチキャストグループリストに記載されているグループアドレスメンバとを比較し、グループアドレスメンバに追加されていなければ新規とし、追加されていれば新規でないと判断する。 In step S1304, the contents of the IGMP message are analyzed to determine whether it is an IGMP report transmitted by the terminal station or an IGMP query transmitted by the router, as in the first embodiment. If the result of step S1304 is an IGMP report, the process proceeds to step S1305, and if it is an IGMP query, the process proceeds to step S1306. In step S1305, the IGMP message is analyzed, and it is determined whether or not the multicast group having the group address is to start transmission. If it is new, the process proceeds to step S1307, and if not new, the process proceeds to step S1308. This process compares the group address field of the IGMP report with the group address member described in the current multicast group list. If it is not added to the group address member, it is regarded as new, and if it is added, it is not new. to decide.
また、ステップS1306では、第1の実施形態と同様に、IGMPメッセージの最大レスポンス時間に相当する時間のタイマを起動する。ステップS1309では、ステップS1306で設定したタイマ時間の間、監視している無線LAN通信部204に端末局からのIGMPレポートが到着するのを待つ。ここで、到着した場合か、タイマ時間を超過した場合にステップS1311へ進み、レポートが到着したか、タイマ時間を超過しても到着しなかったかを判断する。その結果、レポートが到着した場合にはステップS1308へ進み、タイマ時間を超過してもレポートが到着しなかった場合にはステップS1312へ進む。即ち、タイマ時間を超過してもレポートが到着しない場合には、クエリーで指定されたマルチキャストグループのレシーバが存在しないことになる。
In step S1306, a timer corresponding to the maximum response time of the IGMP message is started as in the first embodiment. In step S1309, it waits for the IGMP report from the terminal station to arrive at the monitored wireless
次に、ステップS1312では、IGMPメッセージで示されるレシーバの存在しないマルチキャストグループを、マルチキャストグループリストのグループアドレスメンバから削除する。ここでは、IGMPクエリーのグループアドレスフィールドに示されるIPアドレスを、マルチキャストグループリストのグループアドレスメンバから削除する。この場合、AP1001では、このマルチキャストデータを送信しないことを示す。そして、ステップS1313では、無線LAN通信部204にはレシーバの存在しないマルチキャストグループがあることが判断されているので、そのマルチキャストグループのマルチキャストデータの送信を停止する。この処理は、無線LAN通信部204において、IGMPクエリーのグループアドレスフィールドに対応するマルチキャストデータの送信を停止する処理である。
Next, in step S1312, the multicast group having no receiver indicated by the IGMP message is deleted from the group address member of the multicast group list. Here, the IP address indicated in the group address field of the IGMP query is deleted from the group address member of the multicast group list. In this case, the
ステップS1307では、IGMPメッセージで示される新規のマルチキャストグループを、マルチキャストグループリストのグループアドレスメンバに追加する処理を行う。ここでは、IGMPレポートのグループアドレスフィールドに示されるIPアドレスを、マルチキャストグループリストのグループアドレスメンバに追加することになる。そして、ステップS1310で、無線LAN通信部204に新規にマルチキャストグループのレシーバが存在していることが判断されているので、マルチキャストデータの送信を開始する。ここでは、無線LAN通信部204において、IGMPレポートのグループアドレスフィールドに対応するマルチキャストデータの送信を開始する。
In step S1307, a process of adding a new multicast group indicated by the IGMP message to the group address member of the multicast group list is performed. Here, the IP address indicated in the group address field of the IGMP report is added to the group address member of the multicast group list. In step S1310, since it is determined that there is a new multicast group receiver in the wireless
そして、ステップS1308では、エラーや無線LAN通信機能の停止などにより処理を中断するか否かを判断する。ここで、中断の場合には処理を終了、中断しない場合には、ステップS1302に戻る。 In step S1308, it is determined whether or not the processing is interrupted due to an error or a wireless LAN communication function being stopped. Here, if it is interrupted, the process is terminated, and if it is not interrupted, the process returns to step S1302.
図13は、AP1001から送信されるMACフレームの構成を示す図である。図13において、1401はマネージメントフレームのMACフレームフォーマットを示すもので、フレームボディにはビーコンフレームの情報要素が格納されている。1402はビーコンフレームのマルチキャストグループ情報エレメントであり、エレメントIDフィールド、レングスフィールド、グループアドレスフィールドから構成される。
FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration of a MAC frame transmitted from the
エレメントIDフィールドは、マルチキャストグループ情報エレメントである旨を識別するために使用され、情報エレメント毎に固有の値を持つ。この例では、マルチキャストグループ情報エレメントのためのエレメントIDを255とする。尚、エレメントIDはIEEE 802.11で規定される他のエレメントIDと重複しなければ、その他の値を用いても良い。 The element ID field is used to identify that it is a multicast group information element, and has a unique value for each information element. In this example, the element ID for the multicast group information element is 255. It should be noted that other values may be used as long as the element ID does not overlap with other element IDs defined by IEEE 802.11.
レングスフィールドは、マルチキャストグループ情報エレメントの内容のデータ長を示すために使用され、グループアドレスフィールドを合計したバイト長が格納される。グループアドレスフィールドは、複数のグループアドレスから構成され、4バイトのグループアドレスが複数列挙されている。 The length field is used to indicate the data length of the contents of the multicast group information element, and stores the total byte length of the group address field. The group address field is composed of a plurality of group addresses, and a plurality of 4-byte group addresses are listed.
上述のマルチキャストグループ情報エレメントは、AP1001のビーコン送信処理によってビーコンに含められて送信されるものである。また、マルチキャストグループ情報エレメントは基地局がマルチキャストデータの送信を行っているマルチキャストグループを端末局に示すために用いられる。
The above-described multicast group information element is included in the beacon and transmitted by the
ここで、図14を用いて、AP1001がビーコンフレームを送信し、マルチキャストグループをSTA1002に通知するビーコン送信処理について説明する。
Here, a beacon transmission process in which the
図14は、AP1001が無線LAN通信部204からビーコンを送信するビーコン送信処理を示すフローチャートである。ビーコン送信処理は、AP1001の無線LAN通信部204において所定の間隔でビーコンを送信する際に開始される。
FIG. 14 is a flowchart showing a beacon transmission process in which the
まず、ビーコン送信処理が開始されるとステップS1501へ移行し、マルチキャストグループリストを参照する。ここでは、マルチキャストグループリストを参照して、無線LAN通信部204において何れのマルチキャストグループのマルチキャストデータが送信されているかを確認する。
First, when the beacon transmission process is started, the process proceeds to step S1501, and the multicast group list is referred to. Here, with reference to the multicast group list, the wireless
次に、ステップS1502では、マルチキャストグループ情報エレメントを作成する。ここでは、マルチキャストグループリストに記載されているグループアドレスを、値の小さいものから順にソートし、マルチキャストグループ情報エレメントのグループアドレスフィールドに列挙し、レングスおよびエレメントIDを設定する。 Next, in step S1502, a multicast group information element is created. Here, the group addresses described in the multicast group list are sorted in order from the smallest value, listed in the group address field of the multicast group information element, and the length and element ID are set.
次に、ステップS1503では、ビーコンフレームのフレームボディにマルチキャストフループ情報エレメントを含め、更にフレームヘッダを含むビーコンフレーム全体を作成し、所定の間隔で送信する(説明は省略する)、この処理を終了する。 Next, in step S1503, the entire beacon frame including the multicast loop information element in the frame body of the beacon frame and further including the frame header is generated and transmitted at a predetermined interval (the description is omitted), and this process ends. .
次に、図15を用いて、AP1001における無線LAN通信部204で端末局からの接続を禁止する接続禁止処理について説明する。この接続禁止処理は、AP1001の無線LAN通信機能の初期化時に開始される。
Next, a connection prohibiting process for prohibiting a connection from a terminal station by the wireless
図15は、第2の実施形態における接続禁止処理を示すフローチャートである。まず、接続禁止処理が開始されるとステップS1601へ移行し、無線LAN通信部204で受信されるMACフレームが到着するのを待つ。その後、MACフレームが到着するとステップS1602へ進み、到着したMACフレームを解析し、マルチキャストデータであるか否かを判断する。ここで、マルチキャストデータの場合にはステップS1603へ、マルチキャストデータでない場合にはステップS1604へ進む。ここでは、到着したMACフレームの宛先アドレスがマルチキャストアドレスに対応するMACアドレスか否かを判断する。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a connection prohibition process according to the second embodiment. First, when the connection prohibition process is started, the process proceeds to step S1601 and waits for a MAC frame received by the wireless
尚、第2の実施形態では、IPアドレスが224.1.1.1を持つマルチキャストグループのMACアドレスは01-00-5E-01-01-01に対応するものとする。また、ISO/IEC TR 11802.2で規定されている標準グループMACアドレスに従うものとする。 In the second embodiment, the MAC address of the multicast group having the IP address 224.1.1.1 corresponds to 01-00-5E-01-01-01. Also, it shall conform to the standard group MAC address defined in ISO / IEC TR 11802.2.
ステップS1603では、到着したマルチキャストグループのマルチキャストデータの送信に関して、ステップS1605における測定(後述する)を行ったか否かを判断する。ここで、測定済みであればステップS1604へ、測定済みでなければステップS1605へ進む。ここでは、測定済みのマルチキャストグループには、既に(後述の)処理が施されていると判断し、重複して処理を行わないようにする。 In step S1603, it is determined whether or not the measurement (described later) in step S1605 has been performed regarding transmission of multicast data of the arrived multicast group. If the measurement has been completed, the process proceeds to step S1604. If the measurement has not been completed, the process proceeds to step S1605. Here, it is determined that processing (described later) has already been performed on the measured multicast group, and processing is not performed repeatedly.
そして、ステップS1604では、エラーや無線LAN通信機能の停止などにより処理を中断するか否かを判断する。ここで、中断の場合には処理を終了、中断しない場合には、ステップS1601に戻る。 In step S1604, it is determined whether or not the process is interrupted due to an error or a wireless LAN communication function being stopped. Here, if it is interrupted, the process is terminated, and if it is not interrupted, the process returns to step S1601.
次に、ステップS1605では、到着したマルチキャストデータの送信に必要な無線帯域と、無線LAN通信部204で許される残りの無線帯域とを測定する。そして、このマルチキャストグループについては測定済みとし、ステップS1606へ進む。ここでは、到着したマルチキャストデータは、即ちマルチキャストのセンダが送信しているデータである。まず、マルチキャストデータの送信に必要な無線帯域の測定を行う。一定時間内に、このマルチキャストデータがどれくらいの割合で送信されているかを測定する。この結果、例えば、全無線帯域の40%を必要としているなどと測定される。次に、使用していない残りの無線帯域の測定を行う。同じく一定時間内に、MACフレームが送信されていない時間がどれくらいかを測定する。この結果、例えば、全無線帯域の20%が残っている、などと測定される。
Next, in step S1605, the wireless bandwidth necessary for transmitting the arrived multicast data and the remaining wireless bandwidth allowed by the wireless
次に、ステップS1606では、到着したマルチキャストデータのレシーバとなる端末局が現れた場合に、これを受け入れ可能か否かを判断する。この処理は、レシーバとなる端末局が現れた場合には、無線LAN通信部204を使用し、レシーバに対してセンダが送信しているデータを転送しなければならないので、これが可能か否かを判断する処理である。即ち、センダが送信しているマルチキャストデータの受信にかかる無線帯域と、同等の無線帯域が残っているかによって判断する。例えば、センダによって全無線帯域の40%が使用されている場合に、レシーバとなる端末局を受け入れ可能であるためには、40%の帯域が残っている必要がある。残りが全無線帯域の20%である場合、レシーバとなる端末局は受け入れ不可能と判断する。
Next, in step S1606, when a terminal station serving as a receiver of the arrived multicast data appears, it is determined whether or not it can be accepted. In this process, when a terminal station serving as a receiver appears, the wireless
尚、ステップS1605及び1606における帯域の測定と判断については、これだけに限定されるものではないのは言うまでもない。 Needless to say, the bandwidth measurement and determination in steps S1605 and 1606 are not limited to this.
ステップS1607では、レシーバとなる端末局は受け入れ不可能と判断されたので、無線LAN通信部204にこれ以上端末局が接続できないように接続を禁止する。ここでは、これ以降、無線LAN通信部204に接続の要求を行った端末局に対しては接続の拒否を示す応答を返信するようにする。
In step S1607, since it is determined that the terminal station serving as a receiver cannot be accepted, connection is prohibited so that no more terminal stations can be connected to the wireless
尚、第2の実施形態では、接続を禁止する単純なものとしたが、これだけに限るものではない。例えば、確実にそのマルチキャストグループのレシーバとなることを確認するためのより高度な処理を加えても良い。また、IEEE 802.11eで規定される技術を用いてそのマルチキャストグループを受信するための帯域申請が、端末局よりなされた場合に、拒否するようにしても良い。 In the second embodiment, the simple connection is prohibited, but the present invention is not limited to this. For example, more advanced processing for confirming that it is surely a receiver of the multicast group may be added. In addition, when a bandwidth application for receiving the multicast group is made by a terminal station using a technology defined in IEEE 802.11e, it may be rejected.
また、接続禁止の解除処理については示していないが、次のような場合に、解除処理を行うようにすれば良い。例えば、センダが無線LAN通信部204から切断された場合、マルチキャストデータの送信が行われなくなった場合、残りの無線帯域に変化が生じて接続を禁止しなくてもよくなった場合などである。
Further, although the connection prohibition release process is not shown, the release process may be performed in the following cases. For example, when the sender is disconnected from the wireless
図16は、端末局における基地局との接続処理を示すフローチャートである。この接続処理は、基地局が送信するビーコンを受信し、ビーコンに含まれるマルチキャストグループ情報エレメントを解析し、接続する無線LAN通信部を決定して接続する処理である。また、この接続処理は、STA1002においてユーザ又はアプリケーションから基地局との接続が指示された場合(説明は省略する)などに行われる。 FIG. 16 is a flowchart showing a connection process with a base station in a terminal station. This connection process is a process of receiving a beacon transmitted by a base station, analyzing a multicast group information element included in the beacon, determining a wireless LAN communication unit to be connected, and connecting. This connection process is performed when a connection with a base station is instructed from the user or application in the STA 1002 (the description is omitted).
まず、基地局との接続処理が開始されるとステップS1701へ移行し、基地局が送信するビーコンを受信する。ここでは、無線LAN通信部212にて、無線LAN機能で使用される全チャネルを一定の時間走査し、その期間に基地局が送信しているビーコンを受信し、接続先の候補を決定する処理のために、これらを一時記憶しておく。
First, when the connection process with the base station is started, the process proceeds to step S1701, and a beacon transmitted by the base station is received. Here, the wireless
次に、ステップS1702では、受信したビーコンに含まれるマルチキャストグループ情報エレメントのグループアドレスフィールドと、これから自局が参加予定であるマルチキャストグループのグループアドレスとを比較する。ここでは、既にマルチキャストグループのマルチキャストデータを送信している基地局の無線LAN通信部を見つけ出し、自局がレシーバとなった場合にも、無線帯域の使用率を増加させないような無線LAN通信部の候補を洗い出すためである。図示はしていないが、この際、自局が参加予定のマルチキャストグループが既知でなければ、ステップS1706へ進む。 Next, in step S1702, the group address field of the multicast group information element included in the received beacon is compared with the group address of the multicast group to which the local station is scheduled to participate. Here, the wireless LAN communication unit of the base station that has already transmitted the multicast data of the multicast group is found, and even if the local station becomes a receiver, the wireless LAN communication unit that does not increase the usage rate of the wireless band This is to identify candidates. Although not shown, if the multicast group to which the local station is to participate is not known at this time, the process proceeds to step S1706.
次に、ステップS1703では、自局が参加する予定であるマルチキャストグループのグループアドレスが一致したビーコンが複数あったか、一つのみであったか、なかったかを判断する。ここで、一つのみの場合にはステップS1704へ進み、複数ある場合にはステップS1705へ進み、ない場合にはステップS1706へ進む。ここで、複数ある場合は、更に基地局の無線LAN通信部の接続先候補を絞る必要があるので、処理を分岐させている。 Next, in step S1703, it is determined whether there are a plurality of beacons in which the group addresses of the multicast groups to which the local station is to participate, a single beacon, or a single beacon. If there is only one, the process proceeds to step S1704. If there is a plurality, the process proceeds to step S1705, and if there is not, the process proceeds to step S1706. Here, if there are a plurality, it is necessary to narrow down the connection destination candidates of the wireless LAN communication unit of the base station, so the processing is branched.
ステップS1704では、基地局の無線LAN通信部の接続先候補が一つに絞られたので、このビーコンを送信している基地局の無線LAN通信部と接続する処理を行い、処理を終了する。また、ステップS1705では、基地局の無線LAN通信部の接続先候補が複数あるので、この中から、マルチキャストグループ情報エレメントのグループアドレスフィールドの個数が最も少ないビーコンを送信している基地局の無線LAN通信部と接続する。ここでは、自局がレシーバとなった場合に、無線帯域の使用率は増加させず、かつ最も快適にマルチキャストデータを受信できそうな無線LAN通信部として、送信しているマルチキャストグループの少ない基地局の無線LAN通信部を選択し、接続する。 In step S1704, since the number of connection destination candidates for the wireless LAN communication unit of the base station is narrowed down to one, processing for connecting to the wireless LAN communication unit of the base station that is transmitting this beacon is performed, and the processing ends. In step S1705, since there are a plurality of connection destination candidates for the wireless LAN communication unit of the base station, the wireless LAN of the base station transmitting the beacon having the smallest number of group address fields in the multicast group information element is selected. Connect to the communication unit. Here, when the local station becomes a receiver, the base station with a small number of multicast groups is transmitted as a wireless LAN communication unit that is likely to receive multicast data most comfortably without increasing the usage rate of the radio band. The wireless LAN communication unit is selected and connected.
更に、ステップS1706では、最も快適にマルチキャストデータを受信できそうな無線LAN通信部として、送信しているマルチキャストグループの少ない基地局の無線LAN通信部を選択し、接続する。 Furthermore, in step S1706, the wireless LAN communication unit of the base station with the few multicast groups being transmitted is selected and connected as the wireless LAN communication unit that is most likely to receive the multicast data.
以上説明したように構成されたAP1001、STA1002による第2の実施形態の動作例を図17に示す。図17において、1801では、点線で示すサーバが、グループアドレス244.1.1.1のセンダとなっている。このとき、1802では、センダが送信しているマルチキャストデータを測定し、無線LAN通信部206において、以降の端末局の接続を禁止する。
FIG. 17 shows an operation example of the second embodiment by the
更に、1803では、AP1002は、マルチキャストグループ情報エレメントを含むビーコンを、無線LAN通信部204、無線LAN通信部205及び無線LAN通信部206からそれぞれ送信する。このとき、何れの無線LAN通信部もまだレシーバが存在しないので、何れのビーコンのマルチキャスト情報エレメントにもグループアドレスは列挙されない。
Further, in 1803, the
続けて1804では、STA1002は、AP1001の無線LAN通信部206と接続を試みるがAP1001によって拒否される。更に1805では、STA1002は、AP1001の無線LAN通信部204と接続する。
Subsequently, in 1804, the
続けて1806では、STA1002がAP1001の無線LAN通信部204と接続しており、244.1.1.1のレシーバとなる。
Subsequently, in 1806, the
この結果1807では、無線LAN通信部204のみでマルチキャストグループ情報エレメントにグループアドレス244.1.1.1が記載されたビーコンが送信される。これ以降に、同じマルチキャストグループに参加予定の端末局があれば、無線LAN通信部204を選択するようになる。
As a result, in 1807, a beacon in which the group address 244.1.1.1 is described in the multicast group information element is transmitted only by the wireless
[変形例]
本発明は前述した実施形態の機能を実現するIEEE 802.11xで規定される無線LAN通信機能を、その他の無線通信機能に置き換えることによっても、達成されることは言うまでもない。
[Modification]
It goes without saying that the present invention can also be achieved by replacing the wireless LAN communication function defined by IEEE 802.11x that implements the functions of the above-described embodiments with other wireless communication functions.
また、前述したIGMPの監視処理をIPv6に対応したMLD(Multicast Listener Discovery)の監視処理に置き換えることによっても、達成されることは言うまでもない。 It goes without saying that this can also be achieved by replacing the IGMP monitoring process described above with an MLD (Multicast Listener Discovery) monitoring process compatible with IPv6.
以上説明したように、実施形態によれば、同じマルチキャストグループの受信局である端末局を、同じ無線部に接続させ、マルチキャストデータを送信する無線部を減らすことにより、ネットワークにおける帯域の利用効率を向上させることができる。 As described above, according to the embodiment, terminal stations that are receiving stations of the same multicast group are connected to the same wireless unit, and the number of wireless units that transmit multicast data is reduced. Can be improved.
また、各無線部における、マルチキャストグループの受信局である端末局の接続状況を監視する。これにより、マルチキャストグループが変更になった場合や複数のマルチキャストグループが存在する場合に応じて、柔軟に対応し、かつネットワークにおける帯域の利用効率を向上させることができる。 Also, the connection status of the terminal station that is the receiving station of the multicast group in each radio unit is monitored. Accordingly, it is possible to flexibly cope with the case where the multicast group is changed or when there are a plurality of multicast groups, and it is possible to improve the bandwidth utilization efficiency in the network.
更には、各無線部における、帯域の利用状況を考慮することにより、帯域に余裕がある場合や、逆に帯域に余裕が無い場合に応じて、柔軟に対応し、かつネットワークにおける帯域の利用効率を向上させることができる。 Furthermore, by considering the bandwidth usage status in each radio unit, it is possible to respond flexibly according to the case where there is a bandwidth, or conversely, when there is no bandwidth, and the bandwidth utilization efficiency in the network. Can be improved.
本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体をシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行する。これによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。 The present invention supplies a recording medium in which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or apparatus, and the program code stored in the recording medium by a computer (CPU or MPU) of the system or apparatus Is read and executed. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by this.
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することとなり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。 In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。 As a storage medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD, or the like can be used. .
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、次の場合も含まれることは言うまでもない。即ち、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理により前述した実施形態の機能が実現される場合。 In addition, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the following cases are included. That is, when the OS (operating system) running on the computer performs part or all of the actual processing based on the instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
更に、記録媒体から読出されたプログラムコードがコンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込む。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理により前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, the program code read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. After that, based on the instruction of the program code, the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the function of the above-described embodiment is realized by the processing. Needless to say.
101 基地局(AP)
102 端末局(STA)
103 端末局(STA)
201 制御部
202 ワークメモリ
203 プログラムメモリ
204 無線LAN通信部
205 無線LAN通信部
206 無線LAN通信部
207 有線LAN通信部
208 システムバス
209 制御部
210 ワークメモリ
211 プログラムメモリ
212 無線LAN通信部
213 表示部
214 入力部
215 システムバス
101 Base station (AP)
102 Terminal station (STA)
103 Terminal Station (STA)
201
Claims (19)
複数の無線部のそれぞれで行われているグループ通信を識別する識別工程と、
前記識別工程での識別結果に基づいて、通信装置に収容され、第1のグループ通信に参加する端末装置が接続すべき無線部を決定する決定工程と、
を有することを特徴とする無線通信方法。 A wireless communication method of a wireless communication system including a communication device including a plurality of wireless units and a terminal device accommodated in the communication device,
An identification step for identifying group communication performed in each of a plurality of radio units;
A determination step of determining a wireless unit to be connected to a terminal device accommodated in the communication device and participating in the first group communication based on the identification result in the identification step;
A wireless communication method comprising:
複数の無線部のそれぞれで行われているグループ通信を識別する識別手段と、
前記識別手段での識別結果に基づいて、通信装置に収容され、第1のグループ通信に参加する端末装置が接続すべき無線部を決定する決定手段と、
を有することを特徴とする通信装置。 A communication device that accommodates a terminal device wirelessly and includes a plurality of wireless units,
Identification means for identifying group communication performed in each of a plurality of radio units;
A determination unit that determines a wireless unit to be connected to a terminal device that is accommodated in the communication device and participates in the first group communication based on the identification result in the identification unit;
A communication apparatus comprising:
第1のグループ通信に参加する複数の端末装置が接続する無線部を決定する決定手段と、
前記決定手段による決定に基づいて、前記第1のグループ通信を行う複数の端末装置が、前記決定手段により決定した無線部に接続するための処理を実行する実行手段と、
を有することを特徴とする通信装置。 A communication device that accommodates a terminal device wirelessly and includes a plurality of wireless units,
Determining means for determining a wireless unit to which a plurality of terminal devices participating in the first group communication are connected;
Based on the determination by the determination unit, a plurality of terminal devices that perform the first group communication execute processing for connecting to the wireless unit determined by the determination unit;
A communication apparatus comprising:
第1のグループ通信に参加する複数の端末装置が接続する無線部を決定する決定工程と、
前記第1のグループ通信を行う複数の端末装置が、前記決定工程において決定した無線部に接続するための処理を実行する実行工程と、
を有することを特徴とする無線通信方法。 A wireless communication method for a communication device that accommodates a terminal device wirelessly and includes a plurality of wireless units,
A determining step of determining a wireless unit to which a plurality of terminal devices participating in the first group communication are connected;
A plurality of terminal devices that perform the first group communication execute a process for connecting to the wireless unit determined in the determination step;
A wireless communication method comprising:
通信装置は、
複数の無線部のそれぞれで行われているグループ通信を識別する識別手段と、
前記識別手段での識別結果に基づいて、通信装置に収容され、第1のグループ通信に参加する端末装置が接続すべき無線部を決定する決定手段とを有し、
前記端末装置は、
前記決定手段で決定された無線部に接続を切り換える切換手段を有することを特徴とする無線通信システム。 A wireless communication system including a communication device including a plurality of wireless units and a terminal device accommodated in the communication device,
The communication device
Identification means for identifying group communication performed in each of a plurality of radio units;
A determination unit configured to determine a wireless unit to be connected to a terminal device accommodated in the communication device and participating in the first group communication based on the identification result in the identification unit;
The terminal device
A wireless communication system comprising switching means for switching connection to the wireless unit determined by the determining means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005300162A JP4732116B2 (en) | 2005-10-14 | 2005-10-14 | Wireless communication method, communication apparatus, and system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005300162A JP4732116B2 (en) | 2005-10-14 | 2005-10-14 | Wireless communication method, communication apparatus, and system |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007110507A true JP2007110507A (en) | 2007-04-26 |
JP2007110507A5 JP2007110507A5 (en) | 2008-11-27 |
JP4732116B2 JP4732116B2 (en) | 2011-07-27 |
Family
ID=38035989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005300162A Expired - Fee Related JP4732116B2 (en) | 2005-10-14 | 2005-10-14 | Wireless communication method, communication apparatus, and system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4732116B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009194444A (en) * | 2008-02-12 | 2009-08-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Multicast path specifying method |
CN111049665A (en) * | 2018-10-12 | 2020-04-21 | 北京思源理想控股集团有限公司 | Server, communication system and method for self-defined dynamic policy deployment |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07240965A (en) * | 1994-02-28 | 1995-09-12 | N T T Idou Tsuushinmou Kk | Multi-address communication system |
JP2000059294A (en) * | 1998-08-14 | 2000-02-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Radio multicast reception station group constitution method and radio station using the method |
JP2002164843A (en) * | 2000-11-24 | 2002-06-07 | Ntt Docomo Inc | Information transmission control method and base station in mobile communication system |
JP2002169327A (en) * | 2000-11-30 | 2002-06-14 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JP2003023392A (en) * | 2001-07-10 | 2003-01-24 | Koujiro Omoto | Contents providing system |
JP2003110496A (en) * | 1999-03-16 | 2003-04-11 | Telefon Ab L M Ericsson | Radio communication system, its base station, and its communication method |
JP2003152637A (en) * | 2001-11-14 | 2003-05-23 | Nec Mobiling Ltd | Mobile communication system |
-
2005
- 2005-10-14 JP JP2005300162A patent/JP4732116B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07240965A (en) * | 1994-02-28 | 1995-09-12 | N T T Idou Tsuushinmou Kk | Multi-address communication system |
JP2000059294A (en) * | 1998-08-14 | 2000-02-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Radio multicast reception station group constitution method and radio station using the method |
JP2003110496A (en) * | 1999-03-16 | 2003-04-11 | Telefon Ab L M Ericsson | Radio communication system, its base station, and its communication method |
JP2002164843A (en) * | 2000-11-24 | 2002-06-07 | Ntt Docomo Inc | Information transmission control method and base station in mobile communication system |
JP2002169327A (en) * | 2000-11-30 | 2002-06-14 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JP2003023392A (en) * | 2001-07-10 | 2003-01-24 | Koujiro Omoto | Contents providing system |
JP2003152637A (en) * | 2001-11-14 | 2003-05-23 | Nec Mobiling Ltd | Mobile communication system |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009194444A (en) * | 2008-02-12 | 2009-08-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Multicast path specifying method |
JP4627324B2 (en) * | 2008-02-12 | 2011-02-09 | 日本電信電話株式会社 | Multicast route identification method |
CN111049665A (en) * | 2018-10-12 | 2020-04-21 | 北京思源理想控股集团有限公司 | Server, communication system and method for self-defined dynamic policy deployment |
CN111049665B (en) * | 2018-10-12 | 2023-09-15 | 北京思源理想控股集团有限公司 | Self-defined dynamic policy deployment server, communication system and method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4732116B2 (en) | 2011-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101356256B1 (en) | Discovery channel and discovery beacon for peer-to-peer devices in wireless communications network | |
EP3512118B1 (en) | Method and device for transmitting response message | |
US9900919B1 (en) | Adaptive beacon rate system | |
WO2021203989A1 (en) | Scg failure handling method and apparatus, terminal, and network side device | |
US8756305B2 (en) | Information processing apparatus and connection control method for joining a wireless network and searching for a printer having a predetermined function | |
JP2006261854A (en) | Communication apparatus and method of controlling it | |
EP3425995A1 (en) | Communication system, communication control method, and carrier means | |
US8081613B2 (en) | Wireless communication system and wireless communication apparatus and control method thereof | |
US8908614B2 (en) | Management apparatus, control method, and program | |
JP2020039104A (en) | Terminal device, communication system, and program | |
WO2016009762A1 (en) | Communication system, communication method, communication apparatus, method of controlling the same, and computer program | |
US20110274098A1 (en) | Method and apparatus for performing pairing between coordinator and device in network, method and apparatus for performing pairing between devices, network system including the coordinator and the devices | |
CN107925683B (en) | Communication device, communication method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
CN111884875A (en) | Offline device determination method and device | |
CN109150659B (en) | Processor and BFD message transmission method | |
JP4040444B2 (en) | Wireless access point device, power supply method, and program therefor | |
KR20120036886A (en) | Peer-to-peer negotiation in a wireless network | |
US20180227979A1 (en) | Communication apparatus, control method, and storage medium | |
JP2009111768A (en) | Communication control apparatus and communication control method | |
US20220103319A1 (en) | Communication system, communication method, communication device, and medium with communication program stored thereon | |
KR20130084017A (en) | A communication apparatus using a super frame to construct a dynamic protocol and a message exchanging method of a sensor node and a hub device to construct a dynamic protocol | |
EP3739921A1 (en) | Data transmission method, apparatus and device, and computer-readable storage medium | |
JP4732116B2 (en) | Wireless communication method, communication apparatus, and system | |
CN108370503B (en) | Communication apparatus, control method thereof, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP2004166190A (en) | Mobile communication system, mobile station, base station and radio network controller |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081014 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110411 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110420 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4732116 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |