JP2007109213A - Equipment layout editing device, equipment layout management device, equipment layout editing system, method and program - Google Patents

Equipment layout editing device, equipment layout management device, equipment layout editing system, method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2007109213A
JP2007109213A JP2006218673A JP2006218673A JP2007109213A JP 2007109213 A JP2007109213 A JP 2007109213A JP 2006218673 A JP2006218673 A JP 2006218673A JP 2006218673 A JP2006218673 A JP 2006218673A JP 2007109213 A JP2007109213 A JP 2007109213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layout
device layout
editing
icon
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006218673A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4909674B2 (en
Inventor
Kanae Amamiya
香苗 雨宮
Shuichi Takeda
修一 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006218673A priority Critical patent/JP4909674B2/en
Priority to US11/520,631 priority patent/US7877729B2/en
Publication of JP2007109213A publication Critical patent/JP2007109213A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4909674B2 publication Critical patent/JP4909674B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the operability of a user when editing equipment layout, and to generate and edit accurate equipment layout. <P>SOLUTION: This equipment layout editing and browing device 300 is provided with a communication control part 303 for receiving the equipment icon of input/output equipment on a network and equipment layout data including its positional information from an equipment layout management server 200 and an editing part 302 for accepting the movement operation of the equipment icon on a displayed equipment layout diagram from the received equipment icon and the equipment layout data, and for editing the equipment layout diagram by designating the position of the equipment icon based on the received movement operation, and for generating the equipment layout data including the positional information of the equipment icon after moving from the edited equipment layout diagram. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、ネットワークに接続された入出力機器の設置領域における配置位置を表示した機器レイアウト図の生成、編集を行う機器レイアウト編集装置、機器レイアウト管理装置、機器レイアウト編集システム、方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to a device layout editing device, a device layout management device, a device layout editing system, a method, and a program for generating and editing a device layout diagram displaying an arrangement position in an installation area of input / output devices connected to a network.

ネットワークに接続されたプリンタや複合機などの入出力機器の設置領域における配置位置を表示した機器レイアウトマップ(機器レイアウト図)を生成する機器レイアウト生成システムとしては、従来から特許文献1で開示されている第1の従来技術、特許文献2および特許文献3で開示されている第2の従来技術が知られている。   A device layout generation system that generates a device layout map (device layout diagram) that displays an arrangement position in an installation area of an input / output device such as a printer or a multifunction peripheral connected to a network has been disclosed in Patent Document 1 conventionally. The first conventional technique, the second conventional technique disclosed in Patent Document 2 and Patent Document 3, are known.

これらの従来の技術では、フロアなどの設置領域を表示した画面上に、入出力機器を示す機器アイコンを配置することによって、機器アイコンを配置した位置に機器アイコンに対応する入出力機器を配置した機器レイアウトマップを生成するようになっている。   In these conventional technologies, an input / output device corresponding to the device icon is arranged at the position where the device icon is arranged by arranging the device icon indicating the input / output device on the screen displaying the installation area such as the floor. A device layout map is generated.

図18−1から図18−4は、第1の従来技術である機器レイアウト生成システムにおける機器レイアウトマップ生成処理で表示される表示画面を示す模式図である。第1の従来技術では、図18−1に示すように、機器レイアウトを作成したい設置領域2202のレイアウトマップを画面に表示させる。そして、図18−1に示す画面上部の機器アイコン群2201から任意のアイコンを設置領域2202の任意の位置に移動すると、図18−2に示すように、ポップアップ画面2203が表示され、このポップアップ画面2203に、複数の入出力機器から所望の入出力機器を選択するための選択画面が表示される。この選択画面には、入出力機器ごどに、入出力機器のデバイス名、製品名、ネットワークアドレスおよび設置場所が表示される。そして、この選択画面に表示された入出力機器の中から設置領域のレイアウトマップに配置したい入出力機器を利用者が選択すると、図18−3に示すように、選択された入出力機器の設置場所に対応した設置領域2202上の位置に機器アイコンが配置され、機器アイコンにはデバイス名が付加されて表示されるようになっている。また、一つの箇所に複数の入出力機器が密集している場合には、図18−4に示すように同一の箇所に複数の機器アイコンが配置されて表示される。   18A to 18D are schematic diagrams illustrating display screens displayed in the device layout map generation process in the device layout generation system which is the first conventional technique. In the first conventional technique, as shown in FIG. 18A, a layout map of an installation area 2202 for which a device layout is to be created is displayed on the screen. When an arbitrary icon is moved from the device icon group 2201 at the upper part of the screen shown in FIG. 18A to an arbitrary position in the installation area 2202, a pop-up screen 2203 is displayed as shown in FIG. In 2203, a selection screen for selecting a desired input / output device from a plurality of input / output devices is displayed. On this selection screen, the device name, product name, network address, and installation location of the input / output device are displayed for each input / output device. When the user selects an input / output device to be placed on the layout map of the installation area from the input / output devices displayed on the selection screen, as shown in FIG. 18-3, the installation of the selected input / output device is performed. A device icon is arranged at a position on the installation area 2202 corresponding to the place, and a device name is added to the device icon for display. Further, when a plurality of input / output devices are concentrated in one place, as shown in FIG. 18-4, a plurality of device icons are arranged and displayed at the same place.

図19−1から図19−4は、第2の従来技術である機器レイアウト生成システムにおける機器レイアウトマップ生成処理で表示される表示画面を示す模式図である。第2の従来技術では、図19−1に示すように、機器レイアウトを作成したい設置領域2302のレイアウトマップを画面に表示させ、かかる画面でEDIT MAPボタンをクリックすると、図19−2に示す機器レイアウトマップの編集画面が表示される。ここで、機器レイアウトマップの設置領域2302はグリッドで分割されており、グリッド単位でのみ機器アイコンを配置できる。利用者は、この編集画面で、Edit Optionの「ADD」と、Item Optionの「Device」を選択する。そして、利用者が予め調べておいた入出力のMacアドレスを参考にして機器レイアウトマップに配置すべき入出力機器を選択して、設置領域2302の設置場所に該当するグリッドを選択すると、図19−3に示すように選択したグリッドに機器アイコンが配置される。また、一つの箇所に複数の入出力機器が密集している場合には、図19−4に示すように、当該箇所の付近のグリッドに複数の機器アイコンが配置される。   FIGS. 19A to 19D are schematic diagrams illustrating display screens displayed in the device layout map generation process in the device layout generation system as the second conventional technique. In the second prior art, as shown in FIG. 19A, when a layout map of an installation area 2302 for which a device layout is to be created is displayed on the screen and the EDIT MAP button is clicked on the screen, the device shown in FIG. The layout map editing screen is displayed. Here, the installation area 2302 of the device layout map is divided into grids, and device icons can be arranged only in units of grids. The user selects “ADD” of Edit Option and “Device” of Item Option on this editing screen. When an input / output device to be arranged in the device layout map is selected with reference to an input / output Mac address checked by the user in advance, and a grid corresponding to the installation location of the installation area 2302 is selected, FIG. As shown in -3, device icons are arranged in the selected grid. In addition, when a plurality of input / output devices are concentrated in one place, as shown in FIG. 19-4, a plurality of device icons are arranged in a grid near the place.

http://cweb.canon.jp/drv-upd/netspotsuite/console/wincon.htmlの「NetSpotConsole」"NetSpotConsole" at http://cweb.canon.jp/drv-upd/netspotsuite/console/wincon.html http://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/printer/wjet/sw_wjet.htmlの「WebJetAdminSoftware(日本語版)」"WebJetAdminSoftware (Japanese version)" at http://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/printer/wjet/sw_wjet.html http://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/printer/wjet/sw_wjet.htmlの「WebJetAdminSoftware(英語版)」“WebJetAdminSoftware” at http://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/printer/wjet/sw_wjet.html

しかしながら、このような機器レイアウト生成システムの従来技術には次のような問題がある。   However, the prior art of such a device layout generation system has the following problems.

第1の従来技術では、最初に機器アイコン群2201から任意のアイコンを選択しているが、機器アイコンを設置領域2202のレイアウトマップに移動する操作をした後に、図18−2の選択画面で機器一覧から配置する入出力機器を選択するので、機器アイコンは単なる入出力機器の選択のトリガとしての役割しか果たしていない。すなわち、第1の従来技術では、機器アイコンの設置領域のレイアウトマップ上への移動操作と機器アイコンの配置とが関連しておらず、利用者が機器レイアウトマップ生成の操作を行う際に機器アイコンの操作に混乱をきたす場合がある。   In the first prior art, an arbitrary icon is first selected from the device icon group 2201, but after an operation of moving the device icon to the layout map of the installation area 2202, the device is displayed on the selection screen of FIG. 18-2. Since the input / output device to be arranged is selected from the list, the device icon only serves as a trigger for selecting the input / output device. That is, in the first prior art, the movement operation of the installation area of the device icon on the layout map and the arrangement of the device icon are not related, and the device icon is displayed when the user performs the operation of generating the device layout map. May be confusing.

また、機器アイコンを設置領域のレイアウトマップに移動してから入出力機器を選択するので、図18−1の機器アイコン群2201の各機器アイコンは実際の入出力機器に割り当てられたものではない。このため、機器レイアウトマップ生成における機器アイコン選択の際には、機器アイコンから自社の入出力機器と他社の入出力機器とを区別したり、カラー/モノクロなどの機能を予め把握した上で機器アイコンを選択することができず、利用者の操作が煩雑になるとともに利用者に混乱を招くおそれがある。   Further, since the input / output device is selected after the device icon is moved to the layout map of the installation area, each device icon of the device icon group 2201 in FIG. 18A is not assigned to an actual input / output device. For this reason, when selecting a device icon for generating a device layout map, the device icon is distinguished from the device's input / output device and another company's input / output device from the device icon, or the function such as color / monochrome is known in advance. Cannot be selected, and the user's operation becomes complicated and the user may be confused.

また、一つの箇所に複数の入出力機器が密集している場合には、図18−4に示すように同一の箇所に複数の機器アイコンが重なって表示されてしまうため、配置された各機器アイコンに付加された機器情報を把握することが困難となり、利用者による機器レイアウトマップの作成編集操作および表示操作が煩雑になる。   In addition, when a plurality of input / output devices are concentrated in one place, as shown in FIG. 18-4, a plurality of device icons are displayed overlapping each other. It becomes difficult to grasp the device information added to the icon, and the operation for creating and editing the device layout map and the display operation by the user become complicated.

一方、第2の従来技術では、機器アイコンは設置領域のレイアウトマップ上でグリッドに配置することしかできないため、機器アイコンの配置の自由度に欠けてしまう。また、機器アイコンをグリッドに配置するため、一つの箇所に複数の入出力機器が密集している場合でも、機器レイアウトマップ上は、図19−4に示すように同一箇所に密集している状態を示すものではなくなり、機器アイコンの配置が実際の入出力機器の配置とずれてしまい機器レイアウトマップが不正確なものとなってしまう。   On the other hand, in the second prior art, since the device icons can only be arranged in a grid on the layout map of the installation area, the degree of freedom of arrangement of the device icons is lacking. In addition, since the device icons are arranged in a grid, even when a plurality of input / output devices are concentrated in one location, the device layout map is densely located in the same location as shown in FIG. 19-4. However, the arrangement of the device icons is deviated from the actual arrangement of the input / output devices, and the device layout map becomes inaccurate.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、機器レイアウトを生成または編集する際の利用者の操作性を良好に行うことができ、かつ正確な機器レイアウトを生成または編集することができる機器レイアウト編集装置、機器レイアウト管理装置、機器レイアウト編集システム、方法およびプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and can improve user operability when generating or editing a device layout, and can generate or edit an accurate device layout. An object is to provide a device layout editing device, a device layout management device, a device layout editing system, a method, and a program.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、機器レイアウト編集装置であって、各種データを表示可能な表示部と、ネットワークに接続された機器レイアウト管理装置から、ネットワークに接続された入出力機器の機器アイコンと、前記機器アイコンの位置情報を含む機器レイアウトデータとを受信する受信部と、受信した前記機器アイコンと前記機器レイアウトデータとから前記表示部に表示された、前記機器アイコンを前記入出力機器に固有の機器固有情報に対応づけて表示する機器リスト領域と前記入出力機器の設置領域を示すマップ領域とを含む機器レイアウト図上の前記機器アイコンの移動操作を利用者から受け付ける入力部と、前記入力部によって受け付けた移動操作に基づいて、前記機器アイコンの位置を指定して前記機器レイアウト図を編集し、編集された前記機器レイアウト図から前記機器アイコンの移動後の位置情報を含む前記機器レイアウトデータを生成する編集部と、生成された前記機器レイアウトデータを、前記機器レイアウト管理装置に送信する送信部と、を備えたことを特徴とする機器レイアウト編集装置である。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention is a device layout editing device that is connected to a network from a display unit capable of displaying various data and a device layout management device connected to the network. Displayed on the display unit from the receiving unit that receives the device icon of the input / output device, the device layout data including the position information of the device icon, and the received device icon and the device layout data, Use the operation of moving the device icon on the device layout diagram including a device list area for displaying a device icon in association with device-specific information unique to the input / output device and a map region indicating an installation area of the input / output device The position of the device icon is specified based on the input unit received from the person and the movement operation received by the input unit Editing the device layout diagram and generating the device layout data including the position information after movement of the device icon from the edited device layout diagram; and the generated device layout data as the device A device layout editing apparatus comprising: a transmission unit configured to transmit to a layout management apparatus.

また、本発明は、ネットワークに接続された入出力機器の機器アイコンと、前記機器アイコンの位置情報を含む機器レイアウトデータとを記憶する記憶手段と、ネットワークに接続され、前記機器レイアウトデータを編集する機器レイアウト編集装置からの要求により、要求のあった前記機器レイアウトデータと前記機器アイコンとを前記記憶部から読み出して、読み出した前記機器レイアウトデータと前記機器アイコンとを前記機器レイアウト編集装置に送信する送信部と、前記機器レイアウト編集装置により編集された前記機器レイアウトデータを受信し、受信した前記機器レイアウトデータを前記記憶部に保存する受信部と、を備えたことを特徴とする機器レイアウト管理装置である。   The present invention also provides storage means for storing device icons of input / output devices connected to the network and device layout data including position information of the device icons, and is connected to the network to edit the device layout data. In response to a request from the device layout editing device, the requested device layout data and the device icon are read from the storage unit, and the read device layout data and the device icon are transmitted to the device layout editing device. A device layout management device comprising: a transmission unit; and a reception unit that receives the device layout data edited by the device layout editing device and stores the received device layout data in the storage unit It is.

また、本発明は、ネットワークに接続された入出力機器の機器アイコンと、前記機器アイコンの位置情報を含む機器レイアウトデータとを管理する機器レイアウト管理装置と、前記機器レイアウト管理装置とネットワークで接続され、前記機器レイアウトデータを編集する機器レイアウト編集装置とを備えた機器レイアウト編集システムであって、前記機器レイアウト管理装置は、前記機器レイアウトデータと前記機器アイコンとを記憶する記憶手段と、前記機器レイアウト編集装置からの要求により、要求のあった前記機器レイアウトデータと前記機器アイコンとを前記記憶部から読み出して、読み出した前記機器レイアウトデータと前記機器アイコンとを前記機器レイアウト編集装置に送信する第1の送信部と、前記機器レイアウト編集装置により編集された前記機器レイアウトデータを受信し、受信した前記機器レイアウトデータを前記記憶部に保存する第2の受信部と、を備え、前記機器レイアウト編集装置は、各種データを表示可能な表示部と、前記機器レイアウト管理装置から、前記機器レイアウトデータとを受信する第2の受信部と、受信した前記機器アイコンと前記機器レイアウトデータとから前記表示部に表示された、前記機器アイコンを前記入出力機器に固有の機器固有情報に対応づけて表示する機器リスト領域と前記入出力機器の設置領域を示すマップ領域とを含む機器レイアウト図上の前記機器アイコンの移動操作を利用者から受け付ける入力部と、前記入力部によって受け付けた移動操作に基づいて、前記機器アイコンの位置を指定して前記機器レイアウト図を編集し、編集された前記機器レイアウト図から前記機器アイコンの移動後の位置情報を含む前記機器レイアウトデータを生成する編集部と、生成された前記機器レイアウトデータを、前記機器レイアウト管理装置に送信する第2の送信部と、を備えたことを特徴とする。   The present invention also provides a device layout management device that manages device icons of input / output devices connected to a network and device layout data including position information of the device icons, and is connected to the device layout management device via a network. A device layout editing system comprising a device layout editing device that edits the device layout data, wherein the device layout management device includes storage means for storing the device layout data and the device icon, and the device layout. In response to a request from the editing device, the requested device layout data and the device icon are read from the storage unit, and the read device layout data and the device icon are transmitted to the device layout editing device. And the device layout editing A second receiving unit that receives the device layout data edited by a device and stores the received device layout data in the storage unit, and the device layout editing device is capable of displaying various data. A second receiving unit that receives the device layout data from the device layout management device, and the device icon displayed on the display unit from the received device icon and the device layout data. Input for accepting a movement operation of the device icon on the device layout diagram including a device list area to be displayed in association with the device specific information unique to the output device and a map area indicating the installation area of the input / output device from the user And a position of the device icon based on the movement operation received by the input unit and the device layer Editing unit for generating the device layout data including the position information after movement of the device icon from the edited device layout diagram, and the generated device layout data as the device layout management device And a second transmitter for transmitting to the terminal.

また、本発明は、各種データを表示可能な表示部と、ネットワークに接続された入出力機器の機器アイコンと、前記機器アイコンの位置情報を含む機器レイアウトデータを記憶する記憶手段と、前記機器アイコンと前記機器レイアウトデータとを前記記憶手段から読み出して、読み出した前記機器アイコンと前記機器レイアウトデータから前記表示部に表示された機器レイアウト図であって、前記機器アイコンを前記入出力機器に固有の機器固有情報に対応づけて表示する機器リスト領域と前記入出力機器の設置領域を示すマップ領域とを含む機器レイアウト図上の前記機器アイコンの移動操作を利用者から受け付ける入力部と、前記入力部によって受け付けた移動操作に基づいて、前記機器アイコンの位置を指定して前記機器レイアウト図を編集し、編集された前記機器レイアウト図から前記機器アイコンの移動後の位置情報を含む前記機器レイアウトデータを生成して生成された前記機器レイアウトデータを前記記憶部に保存する編集部と、を備えたことを特徴とする機器レイアウト編集装置である。
また、本発明は、上記装置およびシステムで実行されるプログラムである。
The present invention also provides a display unit capable of displaying various data, a device icon of an input / output device connected to a network, storage means for storing device layout data including position information of the device icon, and the device icon. And the device layout data are read from the storage means, the device layout is displayed on the display unit from the read device icon and the device layout data, the device icon specific to the input / output device An input unit that receives a movement operation of the device icon on a device layout diagram including a device list area to be displayed in association with the device-specific information and a map area indicating an installation area of the input / output device; and the input unit The position of the device icon is designated based on the movement operation received by the device layout diagram. An editing unit that edits and generates the device layout data including the position information after movement of the device icon from the edited device layout diagram, and stores the generated device layout data in the storage unit. A device layout editing apparatus characterized by the above.
The present invention is also a program executed by the above apparatus and system.

本発明によれば、ネットワークに接続された機器レイアウト管理装置から、ネットワークに接続された入出力機器の機器アイコンと、機器アイコンの位置情報を含む機器レイアウトデータとを受信し、受信した機器アイコンと機器レイアウトデータとから表示部に表示された機器レイアウト図であって、機器アイコンを入出力機器に固有の機器固有情報に対応づけて表示する機器リスト領域と入出力機器の設置領域を示すマップ領域とを含む機器レイアウト図上の機器アイコンの移動操作を利用者から受け付け、受け付けた移動操作に基づいて、機器アイコンの位置を指定して機器レイアウト図を編集し、編集された機器レイアウト図から機器アイコンの移動後の位置情報を含む機器レイアウトデータを生成し、生成された機器レイアウトデータを、機器レイアウト管理装置に送信することで、簡易な移動操作のみで入出力機器の選択と機器アイコンの配置を指定することができ、かかる操作の後に入出力機器を一覧等から選択することが不要となり、利用者の機器レイアウト編集の操作を簡易に行うことができるという効果を奏する。   According to the present invention, the device icon of the input / output device connected to the network and the device layout data including the position information of the device icon are received from the device layout management device connected to the network, and the received device icon A device layout diagram displayed on the display unit from the device layout data, a device list area for displaying device icons in association with device-specific information unique to the input / output devices, and a map region indicating the installation region of the input / output devices A device icon move operation on the device layout diagram including the above is received from the user, the device layout diagram is edited by specifying the position of the device icon based on the received move operation, and the device layout diagram is edited from the edited device layout diagram. Generate device layout data including the position information after moving the icon, and generate the generated device layout data. Data can be sent to the device layout management device, and input / output device selection and device icon placement can be specified with a simple move operation. After such operation, input / output devices can be selected from a list, etc. This eliminates the need for a device and allows the user to easily perform device layout editing operations.

また、本発明によれば、機器リスト領域上の機器アイコンのマップ領域への移動操作を利用者から受け付けることにより、移動された機器アイコンのマップ領域上の位置を新たな位置情報としてレイアウト図を編集することで、自在な位置に機器アイコンを配置可能なので、正確な機器レイアウトを生成することができるという効果を奏する。   In addition, according to the present invention, by accepting from the user an operation for moving the device icon on the device list area to the map area, the position of the moved device icon on the map area is set as new position information. By editing, the device icon can be arranged at any position, so that an accurate device layout can be generated.

また、本発明によれば、マップ領域上の機器アイコンを機器リスト領域に戻す移動操作を利用者から受け付けることにより、マップ領域から機器アイコンを削除して機器レイアウト図を編集することで、機器アイコンの配置と逆の操作という簡易な操作のみで配置された機器アイコンの削除が可能となる。すなわち、機器アイコンと機器固有情報とが対応づけられているので、機器アイコン削除のために他の画面を表示して削除する入出力機器の選択するという操作が不要となり、機器アイコン削除の自由度が高くなり、利用者による機器レイアウト生成の操作性を向上させることができるという効果を奏する。   In addition, according to the present invention, by accepting a movement operation for returning the device icon on the map area to the device list area from the user, the device icon is deleted from the map area and the device layout diagram is edited, whereby the device icon It is possible to delete a device icon arranged only by a simple operation that is the reverse of the arrangement of. In other words, since the device icon is associated with the device-specific information, there is no need to display another screen to select the input / output device to be deleted in order to delete the device icon. This increases the operability of the device layout generation by the user.

また、本発明によれば、機器レイアウト図における機器アイコンの移動操作を、ドラッグアンドドロップ操作として利用者から受け付け、ドラッグアンドドロップ操作による移動操作で指定された位置を機器アイコンの配置として指定して機器レイアウト図を編集することで、ドラッグアンドドロップという簡易な移動操作のみで入出力機器の選択と機器アイコンの配置を指定することができ、かかる操作の後に入出力機器を一覧等から選択することが不要となり、利用者の機器レイアウト編集の操作を簡易に行うことができるという効果を奏する。   Further, according to the present invention, a device icon moving operation in the device layout diagram is accepted from the user as a drag-and-drop operation, and a position specified by the moving operation by the drag-and-drop operation is specified as a device icon arrangement. By editing the device layout diagram, you can specify the input / output device selection and device icon arrangement with a simple drag and drop movement operation, and select the input / output device from a list after such operation. This eliminates the need for a device and allows the user to easily perform device layout editing operations.

また、本発明によれば、マップ領域の機器アイコンを、自在な倍率で拡大または縮小可能に編集することで、機器レイアウト図のサイズに対して最適の機器アイコンのサイズを設定することができるという効果を奏する。   According to the present invention, the device icon in the map area can be edited at an arbitrary magnification so that the device icon can be enlarged or reduced, so that the optimum device icon size can be set with respect to the size of the device layout diagram. There is an effect.

また、本発明によれば、マップ領域の機器アイコンを、実際の配置位置から延在する吹き出し形状に編集することで、一カ所に複数の入出力機器が密集している場合でも、入出力機器の実際の位置を正確に機器レイアウト図で指定しながらも機器アイコンが重なって表示されることを防止することができ、正確かつ見やすい機器レイアウト図を生成することができるという効果を奏する。   Further, according to the present invention, by editing the device icon in the map area into a balloon shape extending from the actual arrangement position, even when a plurality of input / output devices are concentrated in one place, the input / output devices The device position can be prevented from being displayed in an overlapping manner while the actual position of the device is correctly specified in the device layout diagram, and an accurate and easy-to-view device layout diagram can be generated.

また、本発明によれば、マップ領域の機器アイコンの透明度を変更可能に編集することで、機器アイコンの種類等によって機器レイアウト図上に配置した機器アイコンをより見やすくすることができるという効果を奏する。   In addition, according to the present invention, it is possible to make the device icons arranged on the device layout diagram easier to see by editing the transparency of the device icons in the map area so as to be changeable. .

また、本発明によれば、マップ領域のサイズを変更可能に編集することで、利用者にとって所望のサイズの機器レイアウト図を生成することができるという効果を奏する。   In addition, according to the present invention, it is possible to generate a device layout diagram having a desired size for the user by editing the size of the map area so as to be changeable.

また、本発明によれば、マップ領域を機器リスト領域とは別個に印刷することで、画面上に表示されている不要な領域の印刷を防止し、利用者の便宜が図られるという効果を奏する。   In addition, according to the present invention, the map area is printed separately from the device list area, thereby preventing the unnecessary area displayed on the screen from being printed and improving the convenience of the user. .

また、本発明によれば、ネットワークに接続され、機器レイアウトデータを編集する機器レイアウト編集装置からの要求により、要求のあった機器レイアウトデータと機器アイコンとを記憶部から読み出して、読み出した機器レイアウトデータと機器アイコンとを機器レイアウト編集装置に送信し、機器レイアウト編集装置により編集された機器レイアウトデータを受信し、受信した機器レイアウトデータを記憶部に保存することで、機器レイアウト編集装置による機器レイアウトデータの編集を支援することができるという効果を奏する。   Further, according to the present invention, in response to a request from a device layout editing apparatus that is connected to a network and edits device layout data, the requested device layout data and device icon are read from the storage unit, and the read device layout By sending data and device icons to the device layout editing device, receiving the device layout data edited by the device layout editing device, and storing the received device layout data in the storage unit, the device layout by the device layout editing device There is an effect that data editing can be supported.

また、本発明によれば、ネットワークに接続された入出力機器の機器アイコンと、機器アイコンの位置情報を含む機器レイアウトデータを記憶する記憶手段を備え、機器アイコンと機器レイアウトデータとを記憶手段から読み出して、読み出した機器アイコンと機器レイアウトデータから表示部に表示された機器レイアウト図であって、機器アイコンを入出力機器に固有の機器固有情報に対応づけて表示する機器リスト領域と入出力機器の設置領域を示すマップ領域とを含む機器レイアウト図上の機器アイコンの移動操作を利用者から受け付け、受け付けた移動操作に基づいて、機器アイコンの位置を指定して機器レイアウト図を編集し、編集された機器レイアウト図から機器アイコンの移動後の位置情報を含む機器レイアウトデータを生成して生成された機器レイアウトデータを記憶部に保存することで、簡易な移動操作のみで入出力機器の選択と機器アイコンの配置を指定することができ、かかる操作の後に入出力機器を一覧等から選択することが不要となり、利用者の機器レイアウト編集の操作を簡易に行うことができるという効果を奏する。   In addition, according to the present invention, the storage device stores the device icon of the input / output device connected to the network and the device layout data including the position information of the device icon, and the device icon and the device layout data are stored from the storage device. A device layout area that is read and displayed on the display unit from the read device icon and device layout data, and displays the device icon in association with device-specific information unique to the input / output device and the input / output device The device icon on the device layout diagram including the map area showing the installation area is accepted from the user, and the device layout diagram is edited by specifying the position of the device icon based on the accepted move operation. Generate device layout data including location information after moving the device icon from the device layout diagram By saving the device layout data generated in the storage unit, it is possible to select the input / output devices and specify the placement of device icons with a simple move operation. There is no need to select, and the user can easily perform the device layout editing operation.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかる機器レイアウト編集装置、機器レイアウト管理装置、機器レイアウト編集システム、方法およびプログラムの最良な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of a device layout editing device, a device layout management device, a device layout editing system, a method, and a program according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、実施の形態1にかかる機器レイアウト編集閲覧システムのネットワーク構成図である。本実施の形態にかかる機器レイアウト編集閲覧システムは、図1に示すように、機器レイアウト編集閲覧装置300と機器レイアウト管理装置200とがインターネット等のネットワーク101に接続された構成となっている。   FIG. 1 is a network configuration diagram of the device layout editing browsing system according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, the device layout editing / viewing system according to the present embodiment has a configuration in which a device layout editing / viewing device 300 and a device layout management device 200 are connected to a network 101 such as the Internet.

機器レイアウト管理装置200は、機器レイアウト図を生成して保存し、機器レイアウト編集閲覧装置300からの要求により、機器レイアウト図を生成したり、機器レイアウト編集閲覧装置300に送信するサーバ装置である。ここで、機器レイアウト図とは、ネットワーク102に接続された入出力機器の設置領域における配置位置を示したイメージデータ等であり、後述するXML形式の機器レイアウトデータから表示されるマップのイメージデータ等である。   The device layout management device 200 is a server device that generates and stores a device layout diagram, generates a device layout diagram in response to a request from the device layout editing / viewing device 300, and transmits the device layout diagram to the device layout editing / viewing device 300. Here, the device layout diagram is image data or the like indicating an arrangement position in an installation area of the input / output device connected to the network 102, and image data of a map displayed from XML format device layout data to be described later. It is.

機器レイアウト編集閲覧装置300は、機器レイアウト管理装置200のクライアントとなり、機器レイアウト管理装置200に対して機器レイアウト図の要求を行って、機器レイアウト図の表示、編集、入力を行うものである。   The device layout editing / viewing apparatus 300 serves as a client of the device layout management apparatus 200, and requests the device layout management apparatus 200 for a device layout diagram to display, edit, and input the device layout diagram.

ネットワーク101には、ルータやゲートウェイ等の中継装置110により、複数のプリンタ102や複合機103を接続したLAN(Local Area Network)等のネットワーク102に接続されている。なお、図1では、ネットワーク101に二つのネットワーク102がそれぞれ中継装置110を介して接続されているが、かかるネットワーク構成は一例であり、任意の数のネットワーク102に接続された構成とすることができる。中継装置110は、例えば、ルータやゲートウェイなどが該当する。   A network 101 is connected to a network 102 such as a LAN (Local Area Network) to which a plurality of printers 102 and a multi-function peripheral 103 are connected by a relay device 110 such as a router or a gateway. In FIG. 1, two networks 102 are connected to the network 101 via the relay device 110. However, this network configuration is an example, and a configuration in which an arbitrary number of networks 102 are connected may be used. it can. The relay device 110 corresponds to, for example, a router or a gateway.

図1において、ネットワーク上の複合機104、プリンタ103のそれぞれは、SNMP(SimpleNetworkManagementProtocol)によって管理される項目であるMIB(ManagementInformationBase)を保持している。このMIBには、自己の機器の機器関連データや機器固有データ等が登録されている。   In FIG. 1, each of the MFP 104 and the printer 103 on the network holds an MIB (Management Information Base) that is an item managed by SNMP (Simple Network Management Protocol). In this MIB, device-related data, device-specific data, and the like of its own device are registered.

ここで、機器固有データは、自己の機器(プリンタ103、複合機104等)に固有のデータであるMACアドレス等である。   Here, the device-specific data is a MAC address or the like that is data specific to its own device (printer 103, multifunction device 104, etc.).

機器関連データは、自己の機器(プリンタ103、複合機104等)の機能情報、製造元等のデータであり、本実施の形態では、機器関連データとして、各入出力機器の印刷のカラー/白黒(モノクロ)、製造元、モデル名を使用している。   The device-related data is the function information of the own device (printer 103, multifunction device 104, etc.), the data of the manufacturer, etc. In this embodiment, as the device-related data, printing color / monochrome ( Monochrome), manufacturer, and model name.

次に、機器レイアウト管理装置200の詳細について説明する。図2は、実施の形態1にかかる機器レイアウト管理装置200の機能的構成を示すブロック図である。機器レイアウト管理装置200は、図2に示すように、機器情報収集部201と、検索部202と、通信制御部205と、機器レイアウトデータベース208と、アイコン管理データベース206とを主に備えている。   Next, details of the device layout management apparatus 200 will be described. FIG. 2 is a block diagram of a functional configuration of the device layout management apparatus 200 according to the first embodiment. As shown in FIG. 2, the device layout management apparatus 200 mainly includes a device information collection unit 201, a search unit 202, a communication control unit 205, a device layout database 208, and an icon management database 206.

機器情報収集部201は、ネットワーク102に接続されている機器(プリンタ103、複合機104等)に対してMIBの情報を要求して、機器固有情報(MACアドレス)と機器関連データ(プリンタ/MFP(複合機)、カラー/白黒(モノクロ)等の機能および製造元)を受信する処理部である。   The device information collection unit 201 requests MIB information from a device (printer 103, multifunction device 104, etc.) connected to the network 102, and receives device specific information (MAC address) and device related data (printer / MFP). (Multifunction machine), color / black and white (monochrome) function and manufacturer).

検索部202は、機器情報収集部201によって収集したプリンタ103、複合機104等の機器関連データ(プリンタ、複合機等の機能および製造元)をキーとして、後述するアイコン管理データベース206から、機器関連データに対応した機器アイコンを検索する処理部である。ここで、機器アイコンは、プリンタ103、複合機104等の入出力機器のアイコンである。また、アイコンとは、表示画面上に、各種のデータや処理機能を絵又は絵文字として表示したものをいう。本実施の形態では、表示画面に入出力機器の機器アイコンを表示しているが、これに限定されるものでなく、アイコンと、各種のデータや処理機能を記号や文字列等によって表示したものとを含むシンボルを表示してもよい。   The search unit 202 uses the device-related data (functions and manufacturer of the printer, multifunction device, etc.) collected by the device information collection unit 201 as a key from the icon management database 206 (to be described later). It is a processing part for searching for a device icon corresponding to. Here, the device icon is an icon of an input / output device such as the printer 103 or the multifunction peripheral 104. The icon refers to an icon in which various data and processing functions are displayed as pictures or pictograms on the display screen. In this embodiment, device icons of input / output devices are displayed on the display screen. However, the present invention is not limited to this, and icons, various data and processing functions are displayed by symbols, character strings, and the like. You may display the symbol containing.

通信制御部205は、ネットワーク101を介した機器レイアウト編集閲覧装置300とのデータの送受信を制御するものである。   The communication control unit 205 controls transmission / reception of data to / from the device layout editing / viewing apparatus 300 via the network 101.

アイコン管理データベース206は、機器アイコンと機器関連データとをプリンタ103や複合機104の入出力機器ごとに対応づけたデータベースである。図4は、アイコン管理データベース206の一例を示す説明図である。図4に示すように、アイコン管理データベース206は、機器アイコンとしてアイコンファイル名およびアイコンイメージと、機器関連データとしての製造元、白黒(モノクロ)/カラー、プリンタ/MFP(複合機)およびプリンタ名とが入出力機器ごとに登録されている。なお、機器関連データの中の製造元、白黒(モノクロ)/カラー、プリンタ/MFP(複合機)は機器レイアウトデータのイメージタイプに登録される。また、機器関連データの中のモデル名に基づいて利用者が機器レイアウトデータのプリンタ名を登録する。アイコン管理データベース206は、ハードディスクドライブ装置(HDD)等の記憶媒体に格納されている。   The icon management database 206 is a database in which device icons and device-related data are associated with each input / output device of the printer 103 or the multifunction device 104. FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the icon management database 206. As shown in FIG. 4, the icon management database 206 includes an icon file name and an icon image as device icons, a manufacturer, monochrome (monochrome) / color, printer / MFP (multifunction peripheral), and printer name as device-related data. Registered for each input / output device. The manufacturer, black and white (monochrome) / color, and printer / MFP (multifunction peripheral) in the device related data are registered in the image type of the device layout data. Also, the user registers the printer name of the device layout data based on the model name in the device related data. The icon management database 206 is stored in a storage medium such as a hard disk drive (HDD).

機器レイアウトデータベース208は、機器レイアウト編集閲覧装置300によって生成された機器レイアウトデータを設置領域ごとに登録するデータベースである。この機器レイアウトデータは、機器アイコンを配置する領域、すなわち入出力機器を設置する領域のレイアウトのマップ領域と機器アイコンの一覧を表示するための機器リスト領域における機器アイコンの位置などの情報が設置領域ごとに記述されたデータであり、XML形式のデータとなっている。このXML形式の機器レイアウトデータからマップのイメージである機器レイアウト図が表示装置上に表示される。ここで、設置領域とは、機器レイアウト図の表示対象となる入出力機器(プリンタや複合機など)が設置されている領域である。   The device layout database 208 is a database that registers device layout data generated by the device layout editing / viewing apparatus 300 for each installation area. The device layout data includes information such as the location of the device icon, that is, the map area of the layout where the input / output device is installed and the location of the device icon in the device list region for displaying a list of device icons. The data is described for each, and is in XML format. A device layout diagram, which is a map image, is displayed on the display device from the XML device layout data. Here, the installation area is an area in which input / output devices (printers, multifunction devices, etc.) to be displayed in the device layout diagram are installed.

図5は、機器レイアウトデータの内容の一例を示す説明図である。図5では、機器レイアウトデータが表形式で示されているが、実際には、XML形式で記述されている。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the contents of the device layout data. In FIG. 5, the device layout data is shown in a table format, but is actually described in an XML format.

機器レイアウトデータは、図5に示すように、機器レイアウト図のマップ名、アイコンサイズ、マップ透明度、アイコン透明度、モード(ユーザモードか否か)が設定され、さらに機器レイアウト図に表示するプリンタごとに、表示する領域(機器リスト領域か、マップ領域か)、プリンタ名、プリンタのIPアドレス、アイコンのイメージタイプ、マップ上でのアイコンの位置座標(X座標、Y座標)、アイコンの矢印角度、アイコンの矢印長さ、アイコン枠の色、アイコンを点滅させるか否か、システム状態表示、コピー状態表示、FAX状態表示、スキャナ状態表示が設定されている。これらの設定は、後述する機器レイアウト編集閲覧装置300によって、表示装置上に表示された機器レイアウト図におけるアイコン配置などの操作によって決定され、機器レイアウト図の保存の際に、XML形式の機器レイアウトデータに変換されて生成される。この機器レイアウトデータは、機器レイアウト編集閲覧装置から機器レイアウト管理装置200に送信される。   In the device layout data, as shown in FIG. 5, the map name, icon size, map transparency, icon transparency, and mode (whether user mode or not) of the device layout diagram are set, and for each printer displayed in the device layout diagram. , Display area (device list area or map area), printer name, printer IP address, icon image type, icon position coordinates on the map (X coordinate, Y coordinate), icon arrow angle, icon The length of the arrow, the color of the icon frame, whether to blink the icon, system status display, copy status display, FAX status display, and scanner status display are set. These settings are determined by the device layout editing / browsing device 300 described later by an operation such as icon arrangement in the device layout diagram displayed on the display device. When the device layout diagram is saved, the device layout data in the XML format is used. Generated by converting to. This device layout data is transmitted from the device layout editing / viewing apparatus to the device layout management apparatus 200.

一方、この機器レイアウトデータを機器レイアウト編集閲覧装置300によって表示すると、機器リスト領域とマップ領域とから構成される機器レイアウト図として表示される。   On the other hand, when the device layout data is displayed by the device layout editing / viewing apparatus 300, the device layout data is displayed as a device layout diagram including a device list area and a map area.

なお、アイコン管理データベース206、機器レイアウトデータベース208は、ハードディスクドライブ装置(HDD)等の記憶媒体に格納されている。   The icon management database 206 and the device layout database 208 are stored in a storage medium such as a hard disk drive (HDD).

次に、本実施の形態の機器レイアウト編集閲覧装置の詳細について説明する。図3は、実施の形態1にかかる機器レイアウト編集閲覧装置の機能的構成を示すブロック図である。機器レイアウト編集閲覧装置300は、図3に示すように、表示制御部301と、編集部302と、通信制御部303と、閲覧部308と、ディスプレイ装置等の表示装置304と、マウス等のポインティングデバイスやキーボード等の入力装置305ととを主に備えている。   Next, details of the device layout editing / viewing apparatus according to the present embodiment will be described. FIG. 3 is a block diagram of a functional configuration of the device layout editing / viewing apparatus according to the first embodiment. As shown in FIG. 3, the device layout editing / viewing apparatus 300 includes a display control unit 301, an editing unit 302, a communication control unit 303, a browsing unit 308, a display device 304 such as a display device, and a pointing device such as a mouse. And an input device 305 such as a device or a keyboard.

表示制御部301は、機器レイアウトデータ等の各種データの表示装置304に対する表示制御を行う処理部であり、具体的にはディスプレイドライバである。   The display control unit 301 is a processing unit that performs display control on the display device 304 of various data such as device layout data, and is specifically a display driver.

編集部302は、機器レイアウト管理装置200から受信した機器アイコンと機器レイアウトデータから機器レイアウト図を表示し、機器リスト領域に編集可能に表示する。また、編集部302は、表示装置304に表示された機器レイアウト図の機器リスト領域中の機器アイコンをマップ領域に移動する利用者によるドロップアンドドラッグ操作を入力装置305から受け付けて、機器アイコンの配置を指定する。   The editing unit 302 displays a device layout diagram from the device icon and device layout data received from the device layout management apparatus 200, and displays the device layout diagram in an editable device list area. In addition, the editing unit 302 receives a drop and drag operation by the user who moves the device icon in the device list area of the device layout diagram displayed on the display device 304 to the map region from the input device 305, and arranges the device icon. Is specified.

また、編集部302は、マップ領域に配置した機器アイコンをドラッグアンドドロップによって機器リスト領域の元の位置に戻す操作を入力装置305から受け付けて、当該機器アイコンを削除する編集処理、マップ領域上に配置された機器アイコンを、利用者により任意の倍率で拡大または縮小する操作を入力装置305から受け付けて、機器アイコンを拡大または縮小する編集処理、マップ領域レイアウトに配置された機器アイコンを実際の配置位置から延在する吹き出し形状にマウス等で変形する操作を受け付けて、機器アイコンを指定された吹き出し形状に編集する処理、マップ領域のサイズの拡大縮小の処理等を行う。   In addition, the editing unit 302 receives an operation for returning the device icon arranged in the map area to the original position in the device list area by dragging and dropping from the input device 305, and edit processing for deleting the apparatus icon on the map area. An operation for enlarging or reducing the arranged device icon at an arbitrary magnification is accepted from the input device 305, editing processing for enlarging or reducing the device icon, and actual arrangement of the device icon arranged in the map area layout An operation for transforming a balloon shape extending from a position with a mouse or the like is accepted, and processing for editing a device icon into a designated balloon shape, processing for enlarging or reducing the size of the map area, and the like are performed.

具体的には、この編集部302は、Adobe(R)社が開発したソフトウェアFlash技術(Flashテクノロジー)に基づいてXML形式の機器レイアウトデータを管理しており、表示装置304に機器レイアウト図として編集可能に表示している。従って、機器レイアウトデータから表示された機器レイアウト図は、Flash技術(Flashテクノロジー)の機能によって、アイコンやマップ領域の縮小拡大、マップ領域の全画面表示、アイコンやマップ領域の透明度、機器レイアウト図のマップ領域の印刷などの各種閲覧機能の実現が可能となっている。   Specifically, the editing unit 302 manages device layout data in XML format based on software Flash technology (Flash technology) developed by Adobe (R), and edits the device layout data as a device layout diagram on the display device 304. It is displayed as possible. Therefore, the device layout diagram displayed from the device layout data is reduced or enlarged in the icon or map area, the map area is displayed in full screen, the transparency of the icon or map area, and the device layout diagram by the function of the Flash technology (Flash technology). Various browsing functions such as printing the map area can be realized.

ここで、ドラッグアンドドロップ操作とは、マウス等の操作法で、ドラッグとドロップを連続的に行う操作である。マウス等のボタンを押したままポインタを移動させることを「ドラッグ」、そしてドラッグの移動先でマウス等のボタンを離す操作を「ドロップ」という。   Here, the drag-and-drop operation is an operation of continuously performing drag and drop by an operation method using a mouse or the like. Moving the pointer while pressing a button such as a mouse is referred to as “drag”, and the operation of releasing the button such as a mouse at the drag destination is referred to as “drop”.

閲覧部308は、機器レイアウト管理装置200から受信した機器レイアウトデータを表示制御部301を介して表示装置304に表示する処理部である。具体的には、この閲覧部308は、Adobe(R)社が開発したソフトウェアFlash技術(Flashテクノロジー)に基づいてXML形式の機器レイアウトデータを管理しており、表示装置304に機器レイアウト図として表示している。従って、機器レイアウトデータから表示された機器レイアウト図は、Flash技術(Flashテクノロジー)の機能によって、アイコンやマップ領域の縮小拡大、マップ領域の全画面表示、アイコンやマップ領域の透明度、機器レイアウト図のマップ領域の印刷などの各種閲覧機能の実現が可能となっている。   The browsing unit 308 is a processing unit that displays the device layout data received from the device layout management apparatus 200 on the display device 304 via the display control unit 301. Specifically, the browsing unit 308 manages XML device layout data based on software Flash technology (Flash technology) developed by Adobe®, and displays the device layout data on the display device 304 as a device layout diagram. is doing. Therefore, the device layout diagram displayed from the device layout data is reduced or enlarged in the icon or map area, the map area is displayed in full screen, the transparency of the icon or map area, and the device layout diagram by the function of the Flash technology (Flash technology). Various browsing functions such as printing the map area can be realized.

次に、機器レイアウトデータを機器レイアウト図として表示した場合の機器リスト領域について説明する。図6は、機器リスト領域の一例を示す模式図である。機器リスト領域には、図6に示すように、各機器アイコンに、「192.168.100.1」のようなIPアドレスと機器アイコンとを対応づけて表示している。   Next, a device list area when device layout data is displayed as a device layout diagram will be described. FIG. 6 is a schematic diagram illustrating an example of a device list area. In the device list area, as shown in FIG. 6, an IP address such as “192.168.100.1” and a device icon are displayed in association with each device icon.

また、内部的に、各機器アイコンは、編集部302によって機器固有データであるMACアドレスと対応付けられている。なお、各機器のIPアドレスは、予めネットワーク上の機器のIPアドレスとモデル名やMACアドレス等を対応付けてアドレスデータベース等を保持しておき、かかるアドレスデータベースを参照して各機器に対応するIPアドレスを取得するように構成すればよい。   Internally, each device icon is associated with a MAC address that is device-specific data by the editing unit 302. Note that the IP address of each device is an IP address corresponding to each device by referring to the address database by previously associating the IP address of the device on the network with the model name, MAC address, etc. What is necessary is just to comprise so that an address may be acquired.

本実施の形態では、さらに「自社(白黒)プリンタ P−PRT」のような機器関連データを機器アイコンに対応づけている。このような機器リスト領域の画面で、機器固有データと機器アイコンとを対応づけて表示することによって、利用者がどの設置場所でどういう機能を有する入出力機器を機器アイコンとして機器レイアウト図に配置するかという機器アイコンと実際の入出力機器との対応を利用者に容易に把握させることができる。また、これにより、いったん機器アイコンを選択して機器レイアウト図に配置した後は、従来技術の図18−3のようなデバイス名やネットワークアドレスと対応付けされた複数の入出力機器の機器一覧画面から、選択した機器アイコンに割り当てる所望の入出力機器を選択する必要がない。また、従来技術の図19−2に示す画面で、選択した機器アイコンに割り当てる入出力機器のデバイス名やネットワークアドレスを利用者が予め覚えておいて入力する必要がなくなり、利用者による機器レイアウト生成の操作性を向上させている。   In the present embodiment, device-related data such as “in-house (monochrome) printer P-PRT” is further associated with a device icon. By displaying the device-specific data and the device icon in association with each other on the screen of the device list area, an input / output device having what function at which installation location by the user is arranged as a device icon on the device layout diagram. The user can easily understand the correspondence between the device icon and the actual input / output device. In addition, as a result, once a device icon is selected and placed on a device layout diagram, a device list screen of a plurality of input / output devices associated with device names and network addresses as shown in FIG. 18-3 of the prior art. Therefore, it is not necessary to select a desired input / output device to be assigned to the selected device icon. In addition, in the screen shown in FIG. 19-2 of the prior art, it is not necessary for the user to memorize and input the device name and network address of the input / output device assigned to the selected device icon in advance, and the device layout can be generated by the user. The operability is improved.

次に、以上のように構成された本実施の形態にかかる機器レイアウト編集閲覧システムによる機器レイアウト編集処理について説明する。本実施の形態における機器レイアウト編集処理はサーバ側の機器レイアウト管理装置200と、クライアント側の機器レイアウト編集閲覧装置300との双方により実行される。   Next, device layout editing processing by the device layout editing / viewing system according to the present embodiment configured as described above will be described. The device layout editing process in the present embodiment is executed by both the server-side device layout management device 200 and the client-side device layout editing / viewing device 300.

図7−1は、実施の形態1にかかる機器レイアウト管理装置200による機器レイアウト生成処理の手順を示すフローチャートである。図7−2は、実施の形態1にかかる機器レイアウト編集閲覧装置300の機器レイアウト編集処理の手順を示すフローチャートである。   FIG. 7A is a flowchart of a device layout generation process performed by the device layout management apparatus 200 according to the first embodiment. FIG. 7-2 is a flowchart of a device layout editing process performed by the device layout editing / viewing apparatus 300 according to the first embodiment.

なお、機器レイアウト管理装置200では、機器情報収集部201によって一定時間ごとに、ネットワーク102に接続されている機器(プリンタ103、複合機104等)に対してMIBの情報を要求して、機器固有情報(MACアドレス)と機器関連データ(プリンタ/MFP(複合機)、カラー/白黒(モノクロ)等の機能および製造元)を受信している。   In the device layout management apparatus 200, the device information collection unit 201 requests MIB information from the devices (printer 103, multifunction device 104, etc.) connected to the network 102 at regular intervals, and the device layout management device 200 Information (MAC address) and device-related data (functions and manufacturer such as printer / MFP (multifunction machine), color / monochrome (monochrome), etc.) are received.

まず、機器レイアウト編集閲覧装置300では、利用者によって設置領域を指定して機器レイアウトデータの要求を機器レイアウト管理装置200に送信する(ステップS21)。機器レイアウト管理装置200では、設置領域の指定を含む要求を受信すると(ステップS11:Yes)、最初の機器レイアウト図の生成の際には、機器関連データをキーとしてアイコン管理データベース206から受信した機器関連データに対応づけられている機器アイコンを検索する(ステップS12)。検索部202では、各機器関連データごとに機器アイコンを検索することになる。   First, the device layout editing / viewing apparatus 300 designates an installation area by the user and transmits a request for device layout data to the device layout management apparatus 200 (step S21). When the device layout management apparatus 200 receives a request including the designation of the installation area (step S11: Yes), the device received from the icon management database 206 using the device-related data as a key when the first device layout diagram is generated. A device icon associated with the related data is searched (step S12). The search unit 202 searches for device icons for each device-related data.

次に、最初の機器レイアウト図の生成の際には、検索部202によって、検索された機器アイコンと当該機器アイコンに対応する機器固有データとを対応づけて機器レイアウトデータに登録する(ステップS24)。なお、本実施の形態では、さらに機器アイコンに対応する機器関連データを機器レイアウトデータに登録する。このステップS13の処理を、検索された機器アイコンに対応するすべての機器関連データに対して繰り返し行う(ステップS14:No)。   Next, when the first device layout diagram is generated, the search unit 202 registers the searched device icon and the device-specific data corresponding to the device icon in association with the device layout data (step S24). . In the present embodiment, device related data corresponding to the device icon is further registered in the device layout data. The processing in step S13 is repeated for all device-related data corresponding to the searched device icon (step S14: No).

そして、機器レイアウト管理装置200は、指定された設置領域の機器レイアウトデータを機器レイアウトデータベース208から読み出して、この機器レイアウトデータベース208と検索された機器アイコンおよび機器関連データを機器レイアウト編集閲覧装置300に送信する(ステップS15)。ここで、最初に機器レイアウト図を生成する場合でなく既存の機器レイアウトデータを編集する場合には、上述のステップS12、S13の処理は行わず、読み出した機器レイアウトデータに登録されているアイコンを機器レイアウトデータとともに機器レイアウト編集閲覧装置300に送信することになる。   Then, the device layout management apparatus 200 reads the device layout data of the designated installation area from the device layout database 208, and the device layout database 208 and the searched device icon and device related data are stored in the device layout editing / viewing device 300. Transmit (step S15). Here, when editing the existing device layout data instead of generating the device layout diagram for the first time, the above-described steps S12 and S13 are not performed, and the icon registered in the read device layout data is displayed. It is transmitted to the device layout editing / viewing apparatus 300 together with the device layout data.

また、最初の機器レイアウト図の生成のための要求の場合には、まだアイコンの位置指定などの情報がない機器レイアウトデータが機器レイアウト編集閲覧装置300に送信されることになる。この後、機器レイアウト管理装置200は、機器レイアウト編集閲覧装置300からの編集後の機器レイアウトデータの受信待ちとなる(ステップS16)。   In the case of a request for generating the first device layout diagram, device layout data for which there is no information such as icon position designation is transmitted to the device layout editing / viewing apparatus 300. Thereafter, the device layout management apparatus 200 waits to receive the edited device layout data from the device layout editing / viewing apparatus 300 (step S16).

次に、機器レイアウト編集閲覧装置300では、機器レイアウトデータと機器アイコンおよび機器関連データとを受信する(ステップS22)。そして、閲覧部308によって、機器レイアウトデータを表示装置305に機器レイアウト図として表示する(ステップS23)。   Next, the device layout editing / viewing apparatus 300 receives device layout data, device icons, and device-related data (step S22). The browsing unit 308 displays the device layout data on the display device 305 as a device layout diagram (step S23).

図8は、表示装置304の表示画面に表示された機器レイアウト図の画面の一例を示す模式図である。図8に示すように、グループ表示の欄において設置領域を指定して「編集」タグで「編集」を指定することにより、編集モードに入る。   FIG. 8 is a schematic diagram illustrating an example of a device layout diagram screen displayed on the display screen of the display device 304. As shown in FIG. 8, the editing mode is entered by designating the installation area in the group display column and designating “edit” with the “edit” tag.

図9は、編集時の機器レイアウト図の一例を示す模式図である。図9に示すように、マップ領域802の左隣に機器リスト領域501が表示されている。   FIG. 9 is a schematic diagram illustrating an example of a device layout diagram during editing. As shown in FIG. 9, a device list area 501 is displayed on the left side of the map area 802.

ここで、機器レイアウト編集閲覧装置300の利用者は、表示装置304に表示されている機器リスト領域501とマップ領域802上で、マウス等を使用して機器アイコンのドラッグアンドドロップ操作により、機器アイコンを機器リスト領域501からマップ領域802上の所望の位置に移動して配置したり、配置した機器アイコンのサイズを拡大または縮小したり、配置した機器アイコンを実際に配置する位置から延在する吹き出し形状に変更したり、機器アイコンの透明度を変更したり、マップ透明度を変更したり、マップ領域のサイズを拡大縮小したり、マップ領域802上に配置した機器アイコンをドラッグアンドドロップ操作でマップ領域802から機器リスト領域501に戻して削除する等の機器レイアウト図の作成・編集操作を行う。編集部302は、かかる作成・編集操作による入力装置305からのイベントを受け付けて、マップ領域802上に各操作による表示を反映させることにより機器レイアウト図の作成・編集処理を行う(ステップS24)。かかる作成・編集処理は、利用者が機器レイアウト図の作成・編集操作が完了して、保存ボタンをマウス等でクリックすることによる保存イベントを受信するまで行われる(ステップS25:No)。   Here, the user of the device layout editing / viewing apparatus 300 performs a device icon drag and drop operation on the device list area 501 and the map area 802 displayed on the display device 304 using a mouse or the like. Is moved from the device list area 501 to a desired position on the map area 802, arranged, the size of the arranged device icon is enlarged or reduced, or a balloon extending from the position where the arranged device icon is actually arranged Change the shape, change the transparency of the device icon, change the map transparency, scale the size of the map region, or drag and drop the device icon placed on the map region 802 to map region 802 Create / edit device layout diagrams, such as deleting from the device list area 501 Carry out the work. The editing unit 302 receives an event from the input device 305 by the creation / editing operation, and creates / edits a device layout diagram by reflecting the display by each operation on the map area 802 (step S24). Such creation / editing processing is performed until the user completes the creation / editing operation of the device layout diagram and receives a save event by clicking the save button with a mouse or the like (step S25: No).

図10及び図11は、機器レイアウト図を編集している状態の一例を示す模式図である。図10および図11に示すように、機器リスト領域501から機器アイコンをマップ領域802にドラッグアンドドロップ操作により移動することにより機器アイコンの配置を行う。この際に、既に入出力機器に対応した機器アイコンが機器リスト領域501で選択されているので、従来技術の図18−3のようなデバイス名やネットワークアドレスと対応付けされた複数の入出力機器の機器一覧画面から、選択した機器アイコンに割り当てる所望の入出力機器を選択する必要がなく、また、従来技術の図19−2に示すような画面で、選択した機器アイコンに割り当てる入出力機器のデバイス名やネットワークアドレスを利用者が予め覚えておいて入力する必要がない。   10 and 11 are schematic diagrams illustrating an example of a state in which the device layout diagram is being edited. As shown in FIGS. 10 and 11, device icons are arranged by moving device icons from the device list area 501 to the map area 802 by a drag-and-drop operation. At this time, since the device icon corresponding to the input / output device has already been selected in the device list area 501, a plurality of input / output devices associated with the device name and network address as shown in FIG. There is no need to select a desired input / output device to be assigned to the selected device icon from the device list screen of FIG. 19, and the input / output device to be assigned to the selected device icon is displayed on the screen as shown in FIG. There is no need for the user to remember and input the device name and network address in advance.

なお、図11において、1101は、Flash技術(Flashテクノロジー)において制御される領域を示しており、機器リスト領域とマップ領域がFlash技術(Flashテクノロジー)において制御される。   In FIG. 11, reference numeral 1101 denotes a region controlled by the flash technology (flash technology), and the device list region and the map region are controlled by the flash technology (flash technology).

また、図10および図11に示すように、機器アイコンは吹き出し形状でマップ領域802上に配置される。このため、一カ所に複数の入出力機器が密集している場合いでも図11に示すように機器アイコンが重ならないので、容易に編集可能に表示される。   Also, as shown in FIGS. 10 and 11, the device icons are arranged on the map area 802 in a balloon shape. For this reason, even when a plurality of input / output devices are concentrated in one place, the device icons do not overlap as shown in FIG.

また、図10および図11に示すように、マップ領域802の画面下部に、機器レイアウト図の編集サイズを指定する「マップサイズ」のボタン、機器アイコンのサイズを指定する「アイコンサイズ」のボタン、機器レイアウト図のマップ領域802の透明度を指定するバー、機器アイコンの透明度を指定するバーが表示されている。各ボタン、バーを操作することで、機器レイアウト図の表示サイズ、機器アイコンのサイズ(拡大縮小)、設置領域の透明度の指定および機器アイコンの透明度の指定の操作が可能となっている。   Also, as shown in FIGS. 10 and 11, at the bottom of the map area 802, a “map size” button for specifying the edit size of the device layout diagram, an “icon size” button for specifying the size of the device icon, A bar for specifying the transparency of the map area 802 of the device layout diagram and a bar for specifying the transparency of the device icon are displayed. By operating each button and bar, the display size of the device layout diagram, the size of the device icon (enlargement / reduction), the designation of the transparency of the installation area, and the designation of the transparency of the device icon can be performed.

利用者が機器レイアウト図の作成・編集操作が完了して保存ボタンをクリックして、編集部302によって保存イベントを受信すると(ステップS25:Yes)、機器レイアウト図の編集内容が機器レイアウトデータとして保存され、通信制御部303によって、作成・編集が完了し機器アイコンが配置された機器レイアウトデータを機器レイアウト管理装置200に送信する(ステップS26)。   When the user completes the creation / editing operation of the device layout diagram and clicks the save button and receives a save event by the editing unit 302 (step S25: Yes), the edited contents of the device layout diagram are saved as device layout data. Then, the communication control unit 303 transmits the device layout data in which the creation / editing and the device icons are arranged to the device layout management apparatus 200 (step S26).

機器レイアウト管理装置200では、機器レイアウト編集閲覧装置300から機器アイコンが配置された機器レイアウトデータを受信した場合には(ステップS16:Yes)、受信した機器レイアウトデータを機器レイアウトデータベース208に保存する(ステップS17)。   When the device layout management apparatus 200 receives the device layout data in which the device icon is arranged from the device layout editing / viewing apparatus 300 (step S16: Yes), the received device layout data is stored in the device layout database 208 (step S16). Step S17).

次に、本実施の形態にかかる機器レイアウト編集閲覧システムによる機器レイアウト図の閲覧処理について説明する。機器レイアウト編集閲覧装置300において利用者は、図8に示す画面のグループ表示の中から閲覧を行う設置領域を選択し、マップ領域802画面の部に表示されている「表示」ボタンをクリックする。これにより、Flash技術(Flashテクノロジー)によりXML形式の機器レイアウトデータが読み込まれ、表示装置304に表示される。   Next, a device layout diagram viewing process performed by the device layout editing / viewing system according to the present embodiment will be described. In the device layout editing / viewing apparatus 300, the user selects an installation area to be browsed from the group display on the screen shown in FIG. 8, and clicks a “display” button displayed on the map area 802 screen. Accordingly, the device layout data in the XML format is read by the Flash technology (Flash technology) and displayed on the display device 304.

このとき、機器レイアウト図の生成・編集処理によって、機器レイアウトデータに設定されたサイズ、透明度、吹き出し形状、カラーなどで機器アイコンおよびマップ領域802が表示される。   At this time, the device icon and map area 802 are displayed in the size, transparency, balloon shape, color, etc. set in the device layout data by the device layout diagram generation / editing process.

図12〜15は、機器レイアウト図の閲覧している状態の一例を示す模式図である。図12は、図10に示した編集を行って機器レイアウトデータを生成・編集した場合の機器レイアウト図の閲覧状態を示している。図13は、図11に示した編集を行って機器レイアウトデータを生成・編集した場合の機器レイアウト図の閲覧状態を示している。図12,13に示すように、一カ所に複数の入出力機器が密集している場合でも図11に示すように機器アイコンが重ならずに表示される。また、図14は、機器レイアウト図を拡大して表示した状態を示している。図15は、マップ領域802の透明度を高くした場合の表示例を示している。   12 to 15 are schematic diagrams illustrating an example of a state in which the device layout diagram is being browsed. FIG. 12 shows a viewing state of the device layout diagram when the device layout data is generated and edited by performing the editing shown in FIG. FIG. 13 shows a viewing state of the device layout diagram when the device layout data is generated and edited by performing the editing shown in FIG. As shown in FIGS. 12 and 13, even when a plurality of input / output devices are concentrated in one place, the device icons are displayed without overlapping as shown in FIG. FIG. 14 shows a state where the device layout diagram is enlarged and displayed. FIG. 15 shows a display example when the transparency of the map area 802 is increased.

本実施の形態では、編集部302、閲覧部308において、Flash技術(Flashテクノロジー)を利用して機器レイアウトデータを編集および閲覧するので、Java(R)などを利用したブラウザ機能により機器レイアウトを編集および閲覧する場合に比べて、以下の機能を実現することが可能である。   In the present embodiment, since the device layout data is edited and viewed using the flash technology (Flash technology) in the editing unit 302 and the browsing unit 308, the device layout is edited by a browser function using Java (R) or the like. Compared with browsing, the following functions can be realized.

すなわち、マップ領域のみの縮小拡大(マップ領域のみのウィンドウサイズに対して最大に拡大する全画面表示を含む)や移動、マップ領域のみの印刷が可能となる。また、マップ領域の印刷時に、表示画面に表示されている領域の機器アイコンしか印刷されないブラウザ機能の印刷と異なり、機器レイアウトデータに登録されている全ての機器アイコンの印刷、すなわち機器レイアウトデータで扱うマップ領域全体を印刷することが可能となる。   That is, it is possible to reduce or enlarge only the map area (including full-screen display that is enlarged to the maximum with respect to the window size of only the map area), move, and print only the map area. Also, unlike the browser function printing, which prints only the device icons in the area displayed on the display screen when printing the map area, all device icons registered in the device layout data are printed, that is, handled by the device layout data. It is possible to print the entire map area.

また、マップ領域のサイズを拡大することにより機器アイコンを表示する領域を拡大する従来の装置と異なり、マップ領域のサイズを固定した状態で、マップ領域に表示されている機器レイアウト図(機器レイアウトデータから表示されるマップのイメージ等)自体をマウス等の操作により移動して、マップ領域に表示される機器アイコンのレイアウトを変更することができる。このため、マップ領域を移動させるためのスクロールバーを設ける必要もなくなる。   Also, unlike conventional devices that enlarge the area for displaying device icons by enlarging the size of the map area, the device layout diagram (equipment layout data displayed in the map area with the map area size fixed) The image of the map displayed from the above can be moved by operating the mouse or the like to change the layout of the device icons displayed in the map area. For this reason, there is no need to provide a scroll bar for moving the map area.

このように本実施の形態にかかる機器レイアウト編集閲覧システムでは、機器レイアウト管理装置200では、機器関連データと機器固有データとを、入出力機器を接続しているネットワーク上の機器から取得して、取得した機器関連データに対応する機器アイコンをアイコン管理データベースから検索し、検索されたすべての機器アイコンを機器レイアウトデータを機器レイアウト編集閲覧装置300に送信する。そして、機器レイアウト編集閲覧装置300では、表示された機器リスト領域に含まれる機器アイコンをマップ領域802上にドロップアンドドラッグ操作で機器アイコンの配置を指定して機器レイアウト図、すなわち機器レイアウトデータを編集して、機器レイアウト管理装置200に送信する。これにより、機器レイアウト編集閲覧装置300側では入出力機器の機器固有データと機器アイコンとが対応づけられた状態で表示されるので、ドラッグアンドドロップ操作のみで入出力機器の選択と機器アイコンの配置を指定することができ、ドラッグアンドドロップ操作の後に入出力機器を一覧等から選択することが不要となり、利用者の機器レイアウト生成の操作を簡易に行うことができる。機器レイアウト編集閲覧装置300で表示されるマップ領域802は、自在な位置に機器アイコンを配置可能なので、正確な機器レイアウト図を生成することができる。   As described above, in the device layout editing / viewing system according to the present embodiment, the device layout management apparatus 200 acquires device-related data and device-specific data from devices on the network to which the input / output devices are connected, and A device icon corresponding to the acquired device-related data is searched from the icon management database, and device layout data of all the searched device icons is transmitted to the device layout editing / viewing apparatus 300. In the device layout editing / viewing apparatus 300, the device icons included in the displayed device list area are dropped and dragged on the map area 802 to specify the arrangement of the device icons and edit the device layout diagram, that is, the device layout data. Then, the data is transmitted to the device layout management apparatus 200. As a result, the device layout editing / viewing apparatus 300 side displays the device-specific data of the input / output device and the device icon in association with each other, so that only the drag-and-drop operation selects the input / output device and places the device icon. It is not necessary to select an input / output device from a list or the like after a drag-and-drop operation, and a user's device layout generation operation can be easily performed. In the map area 802 displayed by the device layout editing / viewing apparatus 300, device icons can be arranged at arbitrary positions, so that an accurate device layout diagram can be generated.

なお、本実施の形態では、機器レイアウト編集閲覧装置300で機器レイアウトデータを機器レイアウト管理装置200から受信して、機器レイアウト図を生成・編集して、編集後の機器レイアウトデータを機器レイアウト管理装置200に送信しているが、機器アイコンの位置や表示態様のみの編集を機器レイアウト編集閲覧装置300側で行い、機器レイアウトデータに対するかかる編集内容を機器レイアウト管理装置200に送信して、機器レイアウト管理装置200側で機器レイアウトデータの編集内容の反映を行うように構成してもよい。   In the present embodiment, the device layout editing / viewing apparatus 300 receives the device layout data from the device layout management apparatus 200, generates and edits the device layout diagram, and the edited device layout data is used as the device layout management apparatus. 200, the device layout editing / browsing apparatus 300 edits only the position and display mode of the device icon, and transmits the edited contents of the device layout data to the device layout management device 200 for device layout management. The apparatus 200 may be configured to reflect the edited contents of the device layout data.

また、本実施の形態では、アイコンの検索処理を機器レイアウト管理装置200側で行っているが、機器レイアウト編集閲覧装置300側でかかるアイコンの検索処理を行うように構成してもよい。   In this embodiment, the icon search process is performed on the device layout management apparatus 200 side. However, the icon search process may be performed on the apparatus layout editing / viewing apparatus 300 side.

また、機器レイアウト図をイメージ形式で機器レイアウト管理装置200に保持しておき、かかるイメージ形式の機器レイアウト図を機器レイアウト管理装置200から機器レイアウト編集閲覧装置300に送信して、イメージ形式の機器レイアウト図を機器レイアウト編集閲覧装置300で編集するように構成してもよい。   In addition, the device layout diagram is held in the device layout management apparatus 200 in an image format, and the device layout diagram in the image format is transmitted from the device layout management device 200 to the device layout editing / viewing apparatus 300, so that the image format device layout is displayed. You may comprise so that a figure may be edited with the apparatus layout edit browsing apparatus 300. FIG.

次に、実施の形態2について説明する。   Next, a second embodiment will be described.

実施の形態1では、機器レイアウト管理装置と機器レイアウト編集閲覧装置からなる機器レイアウト編集閲覧システムによって機器レイアウト図を生成していたが、この実施の形態2では、単独の機器レイアウト編集閲覧装置によって機器レイアウト図(機器レイアウトデータ)を生成している。   In the first embodiment, the device layout diagram is generated by the device layout editing / viewing system including the device layout management device and the device layout editing / viewing device. However, in the second embodiment, the device layout editing / viewing device uses a single device layout editing / viewing device. A layout diagram (device layout data) is generated.

図16は、実施の形態2にかかる機器レイアウト編集閲覧装置の機能的構成を示すブロック図である。本実施の形態にかかる機器レイアウト編集閲覧装置2000は、図16に示すように、機器情報収集部201と、検索部202と、編集部2004と、閲覧部2005と、表示制御部2006と、通信制御部205と、アイコン管理データベース206と、機器レイアウトデータベース208と、ディスプレイ装置等の表示装置304と、マウス等のポインティングデバイスやキーボード等の入力装置305とを主に備えている。ここで、機器情報収集部201、検索部202、通信制御部205、アイコン管理データベース206、機器レイアウトデータベース208、表示装置304、入力装置305については実施の形態1と同様である。   FIG. 16 is a block diagram of a functional configuration of the device layout editing / viewing apparatus according to the second embodiment. As shown in FIG. 16, the device layout editing / viewing apparatus 2000 according to the present embodiment includes a device information collection unit 201, a search unit 202, an editing unit 2004, a browsing unit 2005, a display control unit 2006, and a communication. A control unit 205, an icon management database 206, a device layout database 208, a display device 304 such as a display device, and a pointing device such as a mouse and an input device 305 such as a keyboard are mainly provided. Here, the device information collection unit 201, the search unit 202, the communication control unit 205, the icon management database 206, the device layout database 208, the display device 304, and the input device 305 are the same as those in the first embodiment.

編集部2004は、機器アイコンと機器レイアウトデータから機器レイアウト図を表示し、機器リスト領域に編集可能に表示する。その他の編集機能については実施の形態1と同様であり、本実施の形態でも編集部2004は、Adobe(R)社が開発したソフトウェアFlash技術(Flashテクノロジー)に基づいてXML形式の機器レイアウトデータを管理しており、表示装置304に機器レイアウト図として編集可能に表示している。   The editing unit 2004 displays a device layout diagram from the device icon and device layout data, and displays it in the device list area so that it can be edited. Other editing functions are the same as those in the first embodiment. In this embodiment, the editing unit 2004 also generates device layout data in XML format based on the software Flash technology (Flash technology) developed by Adobe (R). It is managed and displayed on the display device 304 as a device layout diagram so that it can be edited.

閲覧部2005は、機器レイアウトデータを、表示制御部301を介して表示装置304に表示する処理部であり、実施の形態1と同様に、Adobe(R)社が開発したソフトウェアFlash技術(Flashテクノロジー)に基づいてXML形式の機器レイアウトデータを管理しており、表示装置304に機器レイアウト図を表示するように構成されている。   The browsing unit 2005 is a processing unit that displays the device layout data on the display device 304 via the display control unit 301, and, similarly to the first embodiment, software Flash technology (Flash technology) developed by Adobe (R). The device layout data in the XML format is managed on the basis of (), and the device layout diagram is displayed on the display device 304.

次に、以上のように構成された本実施の形態にかかる機器レイアウト編集閲覧装置による機器レイアウト編集処理について説明する。図17は、実施の形態2にかかる機器レイアウト編集閲覧装置2000による機器レイアウト編集閲覧処理の手順を示すフローチャートである。   Next, device layout editing processing by the device layout editing browsing apparatus according to the present embodiment configured as described above will be described. FIG. 17 is a flowchart of a device layout editing / viewing process performed by the device layout editing / viewing apparatus 2000 according to the second embodiment.

なお、本実施の形態において、機器レイアウト編集閲覧装置2000では、機器情報収集部201によって一定時間ごとに、ネットワーク102に接続されている機器(プリンタ103、複合機104等)に対してMIBの情報を要求して、機器固有情報(MACアドレス)と機器関連データ(プリンタ/MFP(複合機)、カラー/白黒(モノクロ)等の機能および製造元)を受信している。   In the present embodiment, in the device layout editing / viewing apparatus 2000, MIB information is transmitted to the devices (printer 103, multifunction device 104, etc.) connected to the network 102 at regular intervals by the device information collection unit 201. And device-specific information (MAC address) and device-related data (functions / manufacturers such as printer / MFP (multifunction device), color / monochrome (monochrome), etc.) are received.

まず、受信した機器関連データを取得し、また指定された設置領域の機器レイアウトデータを機器レイアウトデータベースから取得する(ステップS31)。そして、最初の機器レイアウト図の生成の際には、機器関連データをキーとしてアイコン管理データベース206から受信した機器関連データに対応づけられている機器アイコンを検索する(ステップS32)。   First, the received device related data is acquired, and the device layout data of the designated installation area is acquired from the device layout database (step S31). When the first device layout diagram is generated, the device icon associated with the device-related data received from the icon management database 206 is searched using the device-related data as a key (step S32).

次に、最初の機器レイアウト図の生成の際には、検索部202によって、検索された機器アイコンと当該機器アイコンに対応する機器固有データとを対応づけて機器レイアウトデータに登録する(ステップS33)。このステップS33の処理を、検索された機器アイコンに対応するすべての機器関連データに対して繰り返し行う(ステップS34:No)。   Next, when the first device layout diagram is generated, the search unit 202 registers the searched device icon and device specific data corresponding to the device icon in association with the device layout data (step S33). . The processing in step S33 is repeated for all device-related data corresponding to the searched device icon (step S34: No).

ここで、最初に機器レイアウト図を生成する場合でなく既存の機器レイアウトデータを編集する場合には、上述のステップS32、S33の処理は行わず、読み出した機器レイアウトデータに登録されているアイコンをアイコン管理データベース206から取得することになる。   Here, when editing the existing device layout data instead of generating the device layout diagram for the first time, the above steps S32 and S33 are not performed, and the icon registered in the read device layout data is displayed. It is acquired from the icon management database 206.

次に、閲覧部2005によって、機器レイアウトデータを表示装置305に機器レイアウト図として表示する(ステップS35)。表示される機器レイアウト図は、実施の形態1と同様である。   Next, the browsing unit 2005 displays the device layout data on the display device 305 as a device layout diagram (step S35). The displayed device layout diagram is the same as in the first embodiment.

そして、実施の形態1と同様に、利用者による各種編集操作のイベントを受け付けて、マップ領域802上に各操作による表示を反映させることにより機器レイアウト図の作成・編集処理を行う(ステップS36)。かかる作成・編集処理は、利用者が機器レイアウト図の作成・編集操作が完了して、保存ボタンをマウス等でクリックすることによる保存イベントを受信するまで行われる(ステップS37:No)。   Then, as in the first embodiment, the event of various editing operations by the user is received, and the device layout diagram is created / edited by reflecting the display by each operation on the map area 802 (step S36). . This creation / editing process is performed until the user completes the creation / editing operation of the device layout diagram and receives a save event by clicking the save button with a mouse or the like (step S37: No).

利用者が機器レイアウト図の作成・編集操作が完了して保存ボタンをクリックして、編集部302によって保存イベントを受信すると(ステップS37:Yes)、機器レイアウト図の編集内容が機器レイアウトデータとして保存される(ステップS38)。   When the user completes the creation / editing operation of the device layout diagram and clicks the save button and receives a save event by the editing unit 302 (step S37: Yes), the edited contents of the device layout diagram are saved as device layout data. (Step S38).

次に、本実施の形態にかかる機器レイアウト編集閲覧システムによる機器レイアウト図の閲覧処理について説明する。機器レイアウト編集閲覧装置2000において利用者は、図8に示す画面のグループ表示の中から閲覧を行う設置領域を選択し、マップ領域802画面に表示されている「表示」ボタンをクリックする。これにより、Flash技術(Flashテクノロジー)によりXML形式の機器レイアウトデータが読み込まれ、表示装置304に表示される。   Next, a device layout diagram viewing process performed by the device layout editing / viewing system according to the present embodiment will be described. In the device layout editing / viewing apparatus 2000, the user selects an installation area to be browsed from the group display on the screen shown in FIG. 8, and clicks a “display” button displayed on the map area 802 screen. Accordingly, the device layout data in the XML format is read by the Flash technology (Flash technology) and displayed on the display device 304.

本実施の形態でも、編集部2004、閲覧部2005において、Flash技術(Flashテクノロジー)を利用して機器レイアウトデータを編集および閲覧するので、実現可能な機能としては実施の形態1と同様である。   Also in the present embodiment, since the device layout data is edited and viewed using the flash technology (Flash technology) in the editing unit 2004 and the browsing unit 2005, the functions that can be realized are the same as those in the first embodiment.

このように本実施の形態にかかる機器レイアウト編集閲覧装置2000では、機器関連データと機器固有データとを、入出力機器を接続しているネットワークから取得して、取得した機器関連データに対応する機器アイコンをアイコン管理データベース206から検索し、検索されたすべての機器アイコンと機器レイアウトデータから機器レイアウト図を表示装置に表示する。そして、表示された機器リスト領域501に含まれる機器アイコンをマップ領域802上にドロップアンドドラッグ操作で機器アイコンの配置を指定して編集して、機器アイコンの位置を決定し、機器レイアウト図を生成する。これにより、入出力機器の機器固有情報と機器アイコンとが対応づけられた状態で表示されるので、ドラッグアンドドロップ操作のみで入出力機器の選択と機器アイコンの配置を指定することができ、ドラッグアンドドロップ操作の後に入出力機器を一覧等から選択することが不要となり、利用者の機器レイアウト生成の操作を簡易に行うことができる。表示されるマップ領域802画面は、自在な位置に機器アイコンを配置可能なので、正確な機器レイアウトを生成することができる。   As described above, in the device layout editing / viewing apparatus 2000 according to the present embodiment, device-related data and device-specific data are acquired from the network connected to the input / output device, and the device corresponds to the acquired device-related data. Icons are searched from the icon management database 206, and a device layout diagram is displayed on the display device from all the searched device icons and device layout data. Then, the device icons included in the displayed device list area 501 are edited on the map area 802 by specifying the arrangement of the device icons by drop-and-drag operation, determining the position of the device icon, and generating the device layout diagram To do. As a result, the device-specific information of the input / output device and the device icon are displayed in association with each other. Therefore, it is possible to select the input / output device and specify the arrangement of the device icon simply by dragging and dropping. It becomes unnecessary to select an input / output device from a list or the like after an AND drop operation, and a user's device layout generation operation can be easily performed. In the displayed map area 802 screen, device icons can be arranged at arbitrary positions, so that an accurate device layout can be generated.

実施の形態1および2の機器レイアウト編集閲覧装置、機器レイアウト管理装置は、CPUなどの制御装置と、ROM(ReadOnlyMemory)やRAMなどの記憶装置と、HDD、CDドライブ装置などの外部記憶装置と、ディスプレイ装置などの表示装置と、キーボードやマウスなどの入力装置を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。   The device layout editing / viewing device and device layout management device according to the first and second embodiments include a control device such as a CPU, a storage device such as a ROM (ReadOnly Memory) and a RAM, an external storage device such as an HDD and a CD drive device, A display device such as a display device and an input device such as a keyboard and a mouse are provided, and the hardware configuration uses a normal computer.

実施の形態1および2の機器レイアウト編集閲覧装置、機器レイアウト管理装置で実行される機器レイアウト編集閲覧プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。   The device layout editing / viewing program executed by the device layout editing / viewing apparatus and the device layout management apparatus according to the first and second embodiments is an installable format or executable format file, such as a CD-ROM, a flexible disk (FD), The program is recorded on a computer-readable recording medium such as a CD-R or a DVD (Digital Versatile Disk).

また、実施の形態1および2の機器レイアウト編集閲覧装置、機器レイアウト管理装置で実行される機器レイアウト編集閲覧プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態の〜装置で実行される〜プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。   In addition, the device layout editing / browsing program executed by the device layout editing / browsing apparatus and the device layout management apparatus according to the first and second embodiments is stored on a computer connected to a network such as the Internet and downloaded via the network. You may comprise so that it may provide. In addition, the program executed in the apparatus of the present embodiment may be provided or distributed via a network such as the Internet.

また、実施の形態1および2の機器レイアウト編集閲覧装置、機器レイアウト管理装置で実行される機器レイアウト編集閲覧プログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。   Further, the device layout editing / browsing program executed by the device layout editing / browsing apparatus and the device layout management apparatus according to the first and second embodiments may be provided by being incorporated in advance in a ROM or the like.

実施の形態1および2の機器レイアウト編集閲覧装置、機器レイアウト管理装置で実行される機器レイアウト編集閲覧プログラムは、上述した各部(機器情報収集部、検索部、編集部、閲覧部、表示制御部、通信制御部)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記記憶媒体から機器レイアウト生成プログラムプログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、機器情報収集部、検索部、編集部、閲覧部、表示制御部、通信制御部が主記憶装置上に生成されるようになっている。   The device layout editing / viewing program executed by the device layout editing / viewing apparatus and the device layout management apparatus according to the first and second embodiments includes the above-described units (device information collection unit, search unit, editing unit, browsing unit, display control unit, As a real hardware, the CPU (processor) reads out the device layout generation program program from the storage medium and executes it to load each unit on the main storage device. A device information collection unit, a search unit, an editing unit, a browsing unit, a display control unit, and a communication control unit are generated on the main storage device.

なお、本発明は、上記実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施の形態にわたる構成要素を適宜組み合わせても良い。   It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.

実施の形態1にかかる機器レイアウト編集閲覧システムのネットワーク構成図である。1 is a network configuration diagram of a device layout editing / viewing system according to a first exemplary embodiment; 実施の形態1にかかる機器レイアウト管理装置200の機能的構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a functional configuration of a device layout management apparatus 200 according to the first exemplary embodiment. FIG. 実施の形態1にかかる機器レイアウト編集閲覧装置の機能的構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a functional configuration of a device layout editing / viewing apparatus according to a first embodiment; アイコン管理データベース206の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the icon management database. 機器レイアウトデータの説明図である。It is explanatory drawing of apparatus layout data. 機器リスト領域の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of an apparatus list area | region. 実施の形態1にかかる機器レイアウト管理装置200による機器レイアウト編集閲覧処理の手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a procedure of device layout editing browsing processing by the device layout management apparatus 200 according to the first exemplary embodiment. 実施の形態1にかかる機器レイアウト編集閲覧装置300の機器レイアウト編集閲覧処理の手順を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a procedure of device layout editing / viewing processing of the device layout editing / viewing apparatus 300 according to the first embodiment; 表示装置304の表示画面に表示された機器レイアウト生成の際のマップ領域802の画面の一例を示す模式図である。FIG. 10 is a schematic diagram showing an example of a screen of a map area 802 when generating a device layout displayed on the display screen of the display device 304. 機器リスト領域とマップ領域802とを表示した状態の一例を示す模式図である。FIG. 10 is a schematic diagram illustrating an example of a state in which a device list area and a map area 802 are displayed. 機器レイアウト図を編集している状態の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the state which is editing the apparatus layout figure. 機器レイアウト図を編集している状態の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the state which is editing the apparatus layout figure. 機器レイアウト図の閲覧している状態の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the state which is browsing the apparatus layout figure. 機器レイアウト図の閲覧している状態の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the state which is browsing the apparatus layout figure. 機器レイアウト図の閲覧している状態の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the state which is browsing the apparatus layout figure. 機器レイアウト図の閲覧している状態の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the state which is browsing the apparatus layout figure. 実施の形態2にかかる機器レイアウト編集閲覧装置の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the apparatus layout edit browsing apparatus concerning Embodiment 2. FIG. 実施の形態2にかかる機器レイアウト編集閲覧装置2000による機器レイアウト編集閲覧処理の手順を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a procedure of device layout editing / viewing processing by the device layout editing / viewing apparatus 2000 according to the second embodiment. 第1の従来技術である機器レイアウト編集閲覧システムにおける機器レイアウトマップ生成処理で表示される表示画面を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the display screen displayed by the apparatus layout map production | generation process in the apparatus layout edit browsing system which is 1st prior art. 第1の従来技術である機器レイアウト編集閲覧システムにおける機器レイアウトマップ生成処理で表示される表示画面を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the display screen displayed by the apparatus layout map production | generation process in the apparatus layout edit browsing system which is 1st prior art. 第1の従来技術である機器レイアウト編集閲覧システムにおける機器レイアウトマップ生成処理で表示される表示画面を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the display screen displayed by the apparatus layout map production | generation process in the apparatus layout edit browsing system which is 1st prior art. 第1の従来技術である機器レイアウト編集閲覧システムにおける機器レイアウトマップ生成処理で表示される表示画面を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the display screen displayed by the apparatus layout map production | generation process in the apparatus layout edit browsing system which is 1st prior art. 第2の従来技術である機器レイアウト編集閲覧システムにおける機器レイアウトマップ生成処理で表示される表示画面を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the display screen displayed by the apparatus layout map production | generation process in the apparatus layout edit browsing system which is a 2nd prior art. 第2の従来技術である機器レイアウト編集閲覧システムにおける機器レイアウトマップ生成処理で表示される表示画面を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the display screen displayed by the apparatus layout map production | generation process in the apparatus layout edit browsing system which is a 2nd prior art. 第2の従来技術である機器レイアウト編集閲覧システムにおける機器レイアウトマップ生成処理で表示される表示画面を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the display screen displayed by the apparatus layout map production | generation process in the apparatus layout edit browsing system which is a 2nd prior art. 第2の従来技術である機器レイアウト編集閲覧システムにおける機器レイアウトマップ生成処理で表示される表示画面を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the display screen displayed by the apparatus layout map production | generation process in the apparatus layout edit browsing system which is a 2nd prior art.

符号の説明Explanation of symbols

101,102 ネットワーク
103 プリンタ
104 複合機
110 中継装置
200 機器レイアウト管理サーバ
201 機器情報収集部
202 検索部
205,303 通信制御部
206 アイコン管理データベース
208 機器レイアウトデータベース
300,2000 機器レイアウト編集閲覧装置
301,2006 表示制御部
302,2004 編集部
304 表示装置
305 入力装置
308、2005 閲覧部
101, 102 Network 103 Printer 104 Multifunction machine 110 Relay device 200 Device layout management server 201 Device information collection unit 202 Search unit 205, 303 Communication control unit 206 Icon management database 208 Device layout database 300, 2000 Device layout editing browsing device 301, 2006 Display control unit 302, 2004 Editing unit 304 Display device 305 Input device 308, 2005 Viewing unit

Claims (17)

各種データを表示可能な表示部と、
ネットワークに接続された機器レイアウト管理装置から、ネットワークに接続された入出力機器の機器アイコンと、前記機器アイコンの位置情報を含む機器レイアウトデータとを受信する受信部と、
受信した前記機器アイコンと前記機器レイアウトデータとから前記表示部に表示された機器レイアウト図であって、前記機器アイコンを前記入出力機器に固有の機器固有情報に対応づけて表示する機器リスト領域と前記入出力機器の設置領域を示すマップ領域とを含む機器レイアウト図上の前記機器アイコンの移動操作を利用者から受け付ける入力部と、
前記入力部によって受け付けた移動操作に基づいて、前記機器アイコンの位置を指定して前記機器レイアウト図を編集し、編集された前記機器レイアウト図から前記機器アイコンの移動後の位置情報を含む前記機器レイアウトデータを生成する編集部と、
生成された前記機器レイアウトデータを、前記機器レイアウト管理装置に送信する送信部と、
を備えたことを特徴とする機器レイアウト編集装置。
A display unit capable of displaying various data;
A receiving unit for receiving device icons of input / output devices connected to the network and device layout data including position information of the device icons from a device layout management device connected to the network;
A device layout area displayed on the display unit from the received device icon and the device layout data, and a device list area for displaying the device icon in association with device-specific information unique to the input / output device; An input unit for accepting a movement operation of the device icon on a device layout diagram including a map region indicating an installation region of the input / output device from a user;
The device including the position information after the device icon is moved from the edited device layout diagram by editing the device layout diagram by designating the position of the device icon based on the moving operation received by the input unit. An editing unit for generating layout data;
A transmission unit that transmits the generated device layout data to the device layout management device;
A device layout editing apparatus comprising:
前記編集部は、前記機器リスト領域上の前記機器アイコンの前記マップ領域への移動操作を利用者から受け付けることにより、移動された前記機器アイコンの前記マップ領域上の位置を新たな位置情報として前記レイアウト図を編集することを特徴とする請求項1に記載の機器レイアウト編集装置。   The editing unit accepts, from a user, a movement operation of the device icon on the device list area to the map region as a position of the moved device icon on the map region as new position information. The device layout editing apparatus according to claim 1, wherein the layout diagram is edited. 前記編集部は、前記マップ領域上の前記機器アイコンを前記機器リスト領域に戻す移動操作を利用者から受け付けることにより、前記マップ領域から前記機器アイコンを削除して前記機器レイアウト図を編集することを特徴とする請求項1に記載の機器レイアウト編集装置。   The editing unit receives a movement operation for returning the device icon on the map area to the device list area from a user, thereby deleting the device icon from the map area and editing the device layout diagram. The apparatus layout editing apparatus according to claim 1, wherein 前記入力部は、前記機器レイアウト図における前記機器アイコンの移動操作を、ドラッグアンドドロップ操作として利用者から受け付け
前記編集部は、前記ドラッグアンドドロップ操作による移動操作で指定された位置を前記機器アイコンの配置として指定して前記機器レイアウト図を編集すること
を特徴とする請求項1に記載の機器レイアウト編集装置。
The input unit accepts a movement operation of the device icon in the device layout diagram from a user as a drag-and-drop operation. The editing unit displays a position specified by the movement operation by the drag-and-drop operation of the device icon. 2. The device layout editing apparatus according to claim 1, wherein the device layout diagram is edited by designating the layout.
前記編集部は、前記マップ領域の前記機器アイコンを、自在な倍率で拡大または縮小可能に編集することを特徴とする請求項1に記載の機器レイアウト編集装置。   2. The device layout editing apparatus according to claim 1, wherein the editing unit edits the device icon in the map area so that the device icon can be enlarged or reduced at an arbitrary magnification. 前記編集部は、前記マップ領域の前記機器アイコンを、実際の配置位置から延在する吹き出し形状に編集することを特徴とする請求項1に記載の機器レイアウト編集装置。   2. The device layout editing apparatus according to claim 1, wherein the editing unit edits the device icon in the map area into a balloon shape extending from an actual arrangement position. 前記編集部は、前記マップ領域の前記機器アイコンの透明度を変更可能に編集することを特徴とする請求項1に記載の機器レイアウト編集装置。   2. The device layout editing apparatus according to claim 1, wherein the editing unit edits the transparency of the device icon in the map area so as to be changeable. 前記編集部は、前記マップ領域のサイズを変更可能に編集することを特徴とする請求項1に記載の機器レイアウト編集装置。   The device editing apparatus according to claim 1, wherein the editing unit edits the size of the map area so that the size of the map area can be changed. 前記編集部は、前記マップ領域を前記機器リスト領域とは別個に印刷することを特徴とする請求項1に記載の機器レイアウト編集装置。   The device layout editing apparatus according to claim 1, wherein the editing unit prints the map area separately from the device list area. ネットワークに接続された入出力機器の機器アイコンと、前記機器アイコンの位置情報を含む機器レイアウトデータとを記憶する記憶手段と、
ネットワークに接続され、前記機器レイアウトデータを編集する機器レイアウト編集装置からの要求により、要求のあった前記機器レイアウトデータと前記機器アイコンとを前記記憶部から読み出して、読み出した前記機器レイアウトデータと前記機器アイコンとを前記機器レイアウト編集装置に送信する送信部と、
前記機器レイアウト編集装置により編集された前記機器レイアウトデータを受信し、受信した前記機器レイアウトデータを前記記憶部に保存する受信部と、
を備えたことを特徴とする機器レイアウト管理装置。
Storage means for storing device icons of input / output devices connected to a network and device layout data including position information of the device icons;
In response to a request from a device layout editing apparatus that is connected to a network and edits the device layout data, the requested device layout data and the device icon are read from the storage unit, and the read device layout data and the read A transmission unit for transmitting a device icon to the device layout editing device;
A receiving unit that receives the device layout data edited by the device layout editing apparatus, and stores the received device layout data in the storage unit;
A device layout management apparatus comprising:
ネットワークに接続された入出力機器の機器アイコンと、前記機器アイコンの位置情報を含む機器レイアウトデータとを管理する機器レイアウト管理装置と、前記機器レイアウト管理装置とネットワークで接続され、前記機器レイアウトデータを編集する機器レイアウト編集装置とを備えた機器レイアウト編集システムであって、
前記機器レイアウト管理装置は、
前記機器レイアウトデータと前記機器アイコンとを記憶する記憶手段と、
前記機器レイアウト編集装置からの要求により、要求のあった前記機器レイアウトデータと前記機器アイコンとを前記記憶部から読み出して、読み出した前記機器レイアウトデータと前記機器アイコンとを前記機器レイアウト編集装置に送信する第1の送信部と、
前記機器レイアウト編集装置により編集された前記機器レイアウトデータを受信し、受信した前記機器レイアウトデータを前記記憶部に保存する第2の受信部と、を備え、
前記機器レイアウト編集装置は、
各種データを表示可能な表示部と、
前記機器レイアウト管理装置から、前記機器レイアウトデータと前記機器アイコンとを受信する第2の受信部と、
受信した前記機器アイコンと前記機器レイアウトデータとから前記表示部に表示された機器レイアウト図であって、前記機器アイコンを前記入出力機器に固有の機器固有情報に対応づけて表示する機器リスト領域と前記入出力機器の設置領域を示すマップ領域とを含む機器レイアウト図上の前記機器アイコンの移動操作を利用者から受け付ける入力部と、
前記入力部によって受け付けた移動操作に基づいて、前記機器アイコンの位置を指定して前記機器レイアウト図を編集し、編集された前記機器レイアウト図から前記機器アイコンの移動後の位置情報を含む前記機器レイアウトデータを生成する編集部と、
生成された前記機器レイアウトデータを、前記機器レイアウト管理装置に送信する第2の送信部と、
を備えたことを特徴とする機器レイアウト編集システム。
A device layout management device that manages device icons of input / output devices connected to a network and device layout data including position information of the device icons, and is connected to the device layout management device via a network, and the device layout data is A device layout editing system comprising a device layout editing device for editing,
The device layout management device includes:
Storage means for storing the device layout data and the device icon;
In response to a request from the device layout editing device, the requested device layout data and the device icon are read from the storage unit, and the read device layout data and the device icon are transmitted to the device layout editing device. A first transmitter that
A second receiving unit that receives the device layout data edited by the device layout editing device, and stores the received device layout data in the storage unit;
The device layout editing device includes:
A display unit capable of displaying various data;
A second receiving unit for receiving the device layout data and the device icon from the device layout management device;
A device layout area displayed on the display unit from the received device icon and the device layout data, and a device list area for displaying the device icon in association with device-specific information unique to the input / output device; An input unit for accepting a movement operation of the device icon on a device layout diagram including a map region indicating an installation region of the input / output device from a user;
The device including the position information after the device icon is moved from the edited device layout diagram by editing the device layout diagram by designating the position of the device icon based on the moving operation received by the input unit. An editing unit for generating layout data;
A second transmitter that transmits the generated device layout data to the device layout management device;
A device layout editing system characterized by comprising:
各種データを表示可能な表示部と、
ネットワークに接続された入出力機器の機器アイコンと、前記機器アイコンの位置情報を含む機器レイアウトデータを記憶する記憶手段と、
前記機器アイコンと前記機器レイアウトデータとを前記記憶手段から読み出して、読み出した前記機器アイコンと前記機器レイアウトデータから前記表示部に表示された機器レイアウト図であって、前記機器アイコンを前記入出力機器に固有の機器固有情報に対応づけて表示する機器リスト領域と前記入出力機器の設置領域を示すマップ領域とを含む機器レイアウト図上の前記機器アイコンの移動操作を利用者から受け付ける入力部と、
前記入力部によって受け付けた移動操作に基づいて、前記機器アイコンの位置を指定して前記機器レイアウト図を編集し、編集された前記機器レイアウト図から前記機器アイコンの移動後の位置情報を含む前記機器レイアウトデータを生成して生成された前記機器レイアウトデータを前記記憶部に保存する編集部と、
を備えたことを特徴とする機器レイアウト編集装置。
A display unit capable of displaying various data;
A storage means for storing device icons of input / output devices connected to the network and device layout data including position information of the device icons;
The device icon and the device layout data are read from the storage means, and the device icon is displayed on the display unit from the read device icon and the device layout data. An input unit that accepts a movement operation of the device icon on a device layout diagram including a device list area that is displayed in association with device-specific information unique to the device and a map area that indicates an installation area of the input / output device;
The device including the position information after the device icon is moved from the edited device layout diagram by editing the device layout diagram by designating the position of the device icon based on the moving operation received by the input unit. An editing unit that saves the device layout data generated by generating layout data in the storage unit;
A device layout editing apparatus comprising:
ネットワークに接続された入出力機器の機器アイコンと、前記機器アイコンの位置情報を含む機器レイアウトデータとを管理する機器レイアウト管理装置と、前記機器レイアウト管理装置とネットワークで接続され、前記機器レイアウトデータを編集する機器レイアウト編集装置とを備えた機器レイアウト編集システムで実行される機器レイアウト編集方法であって、
前記機器レイアウト管理装置によって、前記機器レイアウト編集装置からの要求により、要求のあった前記機器レイアウトデータと前記機器アイコンとを記憶部から読み出して、読み出した前記機器レイアウトデータと前記機器アイコンとを前記機器レイアウト編集装置に送信する第1の送信ステップと、
前記機器レイアウト管理装置によって、前記機器レイアウト編集装置により編集された前記機器レイアウトデータを受信し、受信した前記機器レイアウトデータを前記記憶部に保存するステップと、
前記機器レイアウト編集装置によって、前記機器レイアウト管理装置から、前記機器レイアウトデータと前記機器アイコンとを受信するステップと、
前記機器レイアウト編集装置によって、受信した前記機器アイコンと前記機器レイアウトデータとから表示部に表示された機器レイアウト図であって、前記機器アイコンを前記入出力機器に固有の機器固有情報に対応づけて表示する機器リスト領域と前記入出力機器の設置領域を示すマップ領域とを含む機器レイアウト図上の前記機器アイコンの移動操作を利用者から受け付けるステップと、
前記機器レイアウト編集装置によって、受け付けた移動操作に基づいて、前記機器アイコンの位置を指定して前記機器レイアウト図を編集し、編集された前記機器レイアウト図から前記機器アイコンの移動後の位置情報を含む前記機器レイアウトデータを生成する編集ステップと、
前記機器レイアウト編集装置によって、生成された前記機器レイアウトデータを、前記機器レイアウト管理装置に送信するステップと、
を含むことを特徴とする機器レイアウト編集方法。
A device layout management device that manages device icons of input / output devices connected to a network and device layout data including position information of the device icons, and is connected to the device layout management device via a network, and the device layout data is A device layout editing method executed by a device layout editing system including a device layout editing device for editing,
In response to a request from the device layout editing device, the device layout management device reads the requested device layout data and the device icon from the storage unit, and reads the read device layout data and the device icon. A first transmission step of transmitting to the device layout editing device;
Receiving the device layout data edited by the device layout editing device by the device layout management device, and storing the received device layout data in the storage unit;
Receiving the device layout data and the device icon from the device layout management device by the device layout editing device;
FIG. 6 is a device layout diagram displayed on a display unit from the received device icon and the device layout data by the device layout editing apparatus, and associates the device icon with device-specific information unique to the input / output device. Receiving a movement operation of the device icon on the device layout diagram including a device list region to be displayed and a map region indicating an installation region of the input / output device from a user;
The device layout editing apparatus edits the device layout diagram by designating the position of the device icon based on the received movement operation, and the position information after the device icon is moved from the edited device layout diagram. An editing step for generating the device layout data including:
Transmitting the device layout data generated by the device layout editing device to the device layout management device;
A device layout editing method comprising:
機器レイアウト管理装置とネットワークで接続された機器レイアウト編集装置で実行される機器レイアウト編集方法であって、
前記機器レイアウト管理装置から、ネットワークに接続された入出力機器の機器アイコンと、前記機器アイコンの位置情報を含む機器レイアウトデータとを受信するステップと、
受信した前記機器アイコンと前記機器レイアウトデータとから前記表示部に表示された機器レイアウト図であって、前記機器アイコンを前記入出力機器に固有の機器固有情報に対応づけて表示する機器リスト領域と前記入出力機器の設置領域を示すマップ領域とを含む機器レイアウト図上の前記機器アイコンの移動操作を利用者から受け付けるステップと、
受け付けた移動操作に基づいて、前記機器アイコンの位置を指定して前記機器レイアウト図を編集し、編集された前記機器レイアウト図から前記機器アイコンの移動後の位置情報を含む前記機器レイアウトデータを生成するステップと、
生成された前記機器レイアウトデータを、前記機器レイアウト管理装置に送信するステップと、
を含むことを特徴とする機器レイアウト編集方法。
A device layout editing method executed by a device layout editing device connected to a device layout management device via a network,
Receiving, from the device layout management device, device icons of input / output devices connected to a network and device layout data including position information of the device icons;
A device layout area displayed on the display unit from the received device icon and the device layout data, and a device list area for displaying the device icon in association with device-specific information unique to the input / output device; Receiving a movement operation of the device icon on a device layout diagram including a map area indicating an installation area of the input / output device from a user;
The device layout diagram is edited by designating the position of the device icon based on the accepted movement operation, and the device layout data including the position information after the device icon is moved is generated from the edited device layout diagram. And steps to
Transmitting the generated device layout data to the device layout management device;
A device layout editing method comprising:
ネットワークに接続された入出力機器の機器アイコンの位置情報を含む機器レイアウトデータを編集する機器レイアウト編集装置とネットワークで接続された機器レイアウトデータ管理装置で実行される機器レイアウト管理方法であって、
前記機器レイアウト編集装置からの要求により、要求のあった前記機器レイアウトデータと前記機器アイコンとを記憶部から読み出して、読み出した前記機器レイアウトデータ前記機器アイコンとを前記機器レイアウト編集装置に送信するステップと、
前記機器レイアウト編集装置により編集された前記機器レイアウトデータを受信し、受信した前記機器レイアウトデータを前記記憶部に保存するステップと、
を含むことを特徴とする機器レイアウト管理方法。
A device layout management method executed by a device layout editing device that edits device layout data including position information of device icons of input / output devices connected to a network and a device layout data management device connected by a network,
In response to a request from the device layout editing device, reading the requested device layout data and the device icon from the storage unit, and transmitting the read device layout data to the device layout editing device. When,
Receiving the device layout data edited by the device layout editing device, and storing the received device layout data in the storage unit;
A device layout management method comprising:
機器レイアウト編集装置で実行される機器レイアウト編集方法であって、
ネットワークに接続された入出力機器の機器アイコンと、前記機器アイコンの位置情報を含む機器レイアウトデータとを記憶部から読み出すステップと、
読み出された前記機器レイアウトデータと前記機器アイコンとから前記表示部に表示された機器レイアウト図であって、前記機器アイコンを前記入出力機器に固有の機器固有情報に対応づけて表示する機器リスト領域と前記入出力機器の設置領域を示すマップ領域とを含む機器レイアウト図上の前記機器アイコンの移動操作を利用者から受け付けるステップと、
受け付けた移動操作に基づいて、前記機器アイコンの位置を指定して前記機器レイアウト図を編集するステップと、
編集された前記機器レイアウト図から前記機器アイコンの移動後の位置情報を含む前記機器レイアウトデータを生成して生成された前記機器レイアウトデータを前記記憶部に保存するステップと、
を備えたことを特徴とする機器レイアウト編集方法。
A device layout editing method executed by a device layout editing device,
Reading out device icons of input / output devices connected to the network and device layout data including position information of the device icons from the storage unit;
FIG. 4 is a device layout diagram displayed on the display unit from the read device layout data and the device icon, and the device list displays the device icon in association with device-specific information unique to the input / output device. Receiving a movement operation of the device icon on a device layout diagram including a region and a map region indicating an installation region of the input / output device from a user;
Editing the device layout diagram by designating the position of the device icon based on the accepted movement operation;
Storing the device layout data generated by generating the device layout data including the position information after movement of the device icon from the edited device layout diagram, and storing the device layout data in the storage unit;
A device layout editing method characterized by comprising:
請求項14〜16のいずれか一つに記載の方法をコンピュータに実行させるプログラム。   The program which makes a computer perform the method as described in any one of Claims 14-16.
JP2006218673A 2005-09-16 2006-08-10 Device layout editing apparatus, device layout editing system, method and program Expired - Fee Related JP4909674B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006218673A JP4909674B2 (en) 2005-09-16 2006-08-10 Device layout editing apparatus, device layout editing system, method and program
US11/520,631 US7877729B2 (en) 2005-09-16 2006-09-14 Method and apparatus for editing and viewing device layout, and computer program product

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005271053 2005-09-16
JP2005271053 2005-09-16
JP2006218673A JP4909674B2 (en) 2005-09-16 2006-08-10 Device layout editing apparatus, device layout editing system, method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007109213A true JP2007109213A (en) 2007-04-26
JP4909674B2 JP4909674B2 (en) 2012-04-04

Family

ID=38035005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006218673A Expired - Fee Related JP4909674B2 (en) 2005-09-16 2006-08-10 Device layout editing apparatus, device layout editing system, method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4909674B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012053789A (en) * 2010-09-02 2012-03-15 Canon Inc Network device management system, network device management device, client device, and method therefor
JP2013214214A (en) * 2012-04-02 2013-10-17 Sony Computer Entertainment Inc Information processing system, information processing device, and server
JP2016071612A (en) * 2014-09-30 2016-05-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Layout plan creation system, layout plan creation device, and layout plan creation program
JP2017211908A (en) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社フォトロン Layout drawing creation device
JP2019046457A (en) * 2017-08-31 2019-03-22 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft Method, apparatus, and device for generating visual model layout of space
JP2021152962A (en) * 2017-08-15 2021-09-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing apparatus, program, and control method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002032167A (en) * 2000-07-17 2002-01-31 Nihon Hels Industry Corp Equipment managing system, equipment managing method and storage medium recording equipment managing program
JP2003006248A (en) * 2001-06-26 2003-01-10 Canon Inc Data processor, server unit, network system, display processing method, computer program, and computer readable storage medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002032167A (en) * 2000-07-17 2002-01-31 Nihon Hels Industry Corp Equipment managing system, equipment managing method and storage medium recording equipment managing program
JP2003006248A (en) * 2001-06-26 2003-01-10 Canon Inc Data processor, server unit, network system, display processing method, computer program, and computer readable storage medium

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012053789A (en) * 2010-09-02 2012-03-15 Canon Inc Network device management system, network device management device, client device, and method therefor
EP2474906A2 (en) 2010-09-02 2012-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Network device management system, network device management apparatus, client apparatus, and network device management method
JP2013214214A (en) * 2012-04-02 2013-10-17 Sony Computer Entertainment Inc Information processing system, information processing device, and server
US9699227B2 (en) 2012-04-02 2017-07-04 Sony Corporation Information processing system, information processing apparatus, and server
JP2016071612A (en) * 2014-09-30 2016-05-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Layout plan creation system, layout plan creation device, and layout plan creation program
US9485387B2 (en) 2014-09-30 2016-11-01 Kyocera Document Solutions Inc. Icon arrangement drawing creation system
JP2017211908A (en) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社フォトロン Layout drawing creation device
JP2021152962A (en) * 2017-08-15 2021-09-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing apparatus, program, and control method
JP7235072B2 (en) 2017-08-15 2023-03-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing device, program and control method
JP2019046457A (en) * 2017-08-31 2019-03-22 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft Method, apparatus, and device for generating visual model layout of space
US11170135B2 (en) 2017-08-31 2021-11-09 Siemens Aktiengesellschaft Method, apparatus, and device for generating a visual model layout of a space

Also Published As

Publication number Publication date
JP4909674B2 (en) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7877729B2 (en) Method and apparatus for editing and viewing device layout, and computer program product
JP5454544B2 (en) Image processing apparatus, information providing system, and program
JP5906667B2 (en) Terminal device, server, screen control method, screen transition method, and computer program
JP4866272B2 (en) Display instruction apparatus and program
JP5929399B2 (en) Information providing apparatus, information providing system, and program
JP5599038B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
KR20080034873A (en) Method and apparatus for generating xhtml data of device
JP2012173805A (en) Information processor, image output system, program, and recording medium
JP4909674B2 (en) Device layout editing apparatus, device layout editing system, method and program
JP2012008662A (en) Image forming device, image forming system, operation input supporting method and program
JP2008293495A (en) Driver device, and processing control method and program
US20160042004A1 (en) Information processing device, non-transitory computer readable recording medium and information processing method
JP2008199151A (en) Image forming apparatus and method for controlling printing of web page
JP6044400B2 (en) TERMINAL DEVICE, TERMINAL DEVICE PROGRAM, SYSTEM, AND SYSTEM CONTROL METHOD
JP2018052000A (en) Image forming apparatus, printing method in image forming apparatus, print processing apparatus and print processing program
JP4674631B2 (en) Program and method for providing registered items for predetermined processing
JP5140553B2 (en) Information processing apparatus and image forming system including the same
JP5353688B2 (en) Printer
US8930450B2 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
JP2007109214A (en) Equipment layout browsing system, equipment layout browsing device, equipment layout management device and method and program
US20170346970A1 (en) System and method for remote device interface customization
JP2013142920A (en) Application management device, application management system, program, and recording medium therefor
JP6321842B2 (en) Data processing method and program
JP6618593B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP5084699B2 (en) Information processing apparatus and image forming system including the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4909674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees