JP2007109147A - Code printing apparatus, code printing method, and printing medium - Google Patents

Code printing apparatus, code printing method, and printing medium Download PDF

Info

Publication number
JP2007109147A
JP2007109147A JP2005301719A JP2005301719A JP2007109147A JP 2007109147 A JP2007109147 A JP 2007109147A JP 2005301719 A JP2005301719 A JP 2005301719A JP 2005301719 A JP2005301719 A JP 2005301719A JP 2007109147 A JP2007109147 A JP 2007109147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
information
printing
light
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005301719A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeru Seitoku
滋 清徳
Shin Takeuchi
伸 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005301719A priority Critical patent/JP2007109147A/en
Publication of JP2007109147A publication Critical patent/JP2007109147A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To selectively cancel a part of code data. <P>SOLUTION: The code printing apparatus comprises an image forming unit 41K to form a K toner image, image forming units 41I<SB>1</SB>, 41I<SB>2</SB>, and 41I<SB>3</SB>to form an invisible toner image, an intermediate transfer belt 46 to accumulate and convey the toner images, a secondary transfer device 410 to secondarily transfer the toner image onto a medium, and a fixing device 440 to fix the toner image on the medium. In the image forming units 41I<SB>1</SB>, 41I<SB>2</SB>, and 41I<SB>3</SB>, the toner image is formed respectively using an invisible toner including material to be decomposed by light of a wavelength λ1, an invisible toner including material to be decomposed by light of a wavelength λ2, and an invisible toner including no material to be decomposed by light, thereby selectively canceling code data by light after printing. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、プリンタや複写機のような印字装置等に関し、特に、所定の情報を符号化したコードを印字するコード印字装置等に関する。   The present invention relates to a printing apparatus such as a printer or a copying machine, and more particularly to a code printing apparatus or the like that prints a code obtained by encoding predetermined information.

近年、電子文書を印刷した印刷物に加筆すると、加筆情報がその電子文書に反映される、所謂、紙ベースのタブレットシステムが種々考案されている。このような紙ベースのタブレットシステムを実現するためには、電子文書と印刷物とを関連付けておく必要があるが、例えば、媒体のコードをコードシンボルにより予め印刷しておき、電子文書の媒体への印刷と同時にこのコードシンボルを読み取ることで、かかる関連付けは可能である。
ところで、コードシンボルとしては、一般にバーコードや2次元コード等の機械が判読可能なシンボルが用いられるが、これらのシンボルにエンコードできる情報量は限られている。従って、日常の業務で用いられる多量の媒体に割り当てるコードをエンコードするとなると、コードシンボルが不足することも考えられる。
2. Description of the Related Art In recent years, various so-called paper-based tablet systems have been devised in which writing information is reflected in an electronic document when the electronic document is printed. In order to realize such a paper-based tablet system, it is necessary to associate an electronic document with a printed matter. For example, a medium code is printed in advance using a code symbol, and the electronic document is recorded on the medium. Such association is possible by reading this code symbol at the same time as printing.
By the way, as a code symbol, a machine-readable symbol such as a barcode or a two-dimensional code is generally used, but the amount of information that can be encoded in these symbols is limited. Therefore, when encoding codes to be allocated to a large amount of media used in daily work, it is conceivable that code symbols are insufficient.

そこで、コードシンボルを有効に活用するために、媒体へ付与されたコードシンボルを破棄することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1には、具体的なコードシンボルの破棄方法の例として、判別が容易な「×」や「使用不可」等の文字を、既に印刷された媒体上に重ねて印字することが挙げられている。また、媒体としてロイコ染料に代表される熱可逆性発色材料を用いた場合には、適当な温度に媒体を加熱することで情報を消去できることについても述べられている。   Accordingly, in order to effectively use the code symbols, it has been proposed to discard the code symbols assigned to the medium (see, for example, Patent Document 1). In Patent Document 1, as an example of a specific code symbol discarding method, easy-to-determine characters such as “x” and “unusable” are printed on an already printed medium. It has been. It is also described that information can be erased by heating the medium to an appropriate temperature when a thermoreversible coloring material typified by leuco dye is used as the medium.

特開2003−150585号公報(第6、7頁、第6図)JP 2003-150585 A (6th and 7th pages, FIG. 6)

このように、媒体へ付与されたコード情報を破棄することは従来から考えられていた。
しかしながら、特許文献1では、媒体上のコード情報を全部消去してしまうことはできても、コード情報の一部を選択的に破棄して再利用することはできないという問題点があった。
また、媒体上のコード情報の一部のみを消去せずに残してそのまま利用し続けることができないという問題点もあった。
Thus, it has been conventionally considered to discard the code information assigned to the medium.
However, Patent Document 1 has a problem that even if all the code information on the medium can be erased, a part of the code information cannot be selectively discarded and reused.
There is also a problem that it is not possible to continue using the code information on the medium without erasing only a part of the code information.

例えば、媒体のコードを破棄することにより、電子文書との関連付けは解除されるものの、媒体上の位置を示すコードが残っていれば、専用のペンによる手書き文字等を電子化可能なメモ用紙として用いることは可能である。また、手書きによる追記はできないが、電子文書との関連付けはそのままにしておきたい場合もある。
こういった要請に対し、特許文献1の技術は、何ら有効な解決策を提供するものではなかった。
For example, by discarding the code of the medium, the association with the electronic document is canceled, but if the code indicating the position on the medium remains, the handwritten characters using a dedicated pen are used as a memo paper that can be digitized It is possible. In addition, there is a case where additional writing by hand cannot be performed, but it is desired to keep the association with the electronic document as it is.
In response to such a request, the technique of Patent Document 1 did not provide any effective solution.

本発明は、以上のような技術的課題を解決するためになされたものであって、その目的は、コード情報の一部を選択的に破棄できるようにすることにある。
また、本発明の他の目的は、コード情報の一部を残してそのまま利用し続けることができるようにすることにある。
The present invention has been made to solve the technical problems as described above, and an object thereof is to enable a part of code information to be selectively discarded.
Another object of the present invention is to allow a part of code information to remain and be used as it is.

かかる目的のもと、本発明では、複数のコード画像印字手段を持つコード印字装置において、少なくとも1つのコード画像印字手段で印字されたコードの読取りが光で制限される(例えば、不可能になる)ようにした。即ち、本発明のコード印字装置は、所定の情報を読取り可能に画像化したコード画像を印字するものであり、コード画像の第1の部分を、特定波長の光により吸収曲線が変化して情報の読取りを制限する第1の記録材を用いて印字する第1のコード画像印字手段と、コード画像の第2の部分を、光による吸収曲線の変化に関する特性が第1の記録材とは異なる第2の記録材を用いて印字する第2のコード画像印字手段とを備えている。
ここで、第2の記録材は、光により吸収曲線が変化せず情報の読取りを制限しないものであってもよいし、特定波長とは異なる波長の光により吸収曲線が変化して情報の読取りを制限するものであってもよい。
For this purpose, in the present invention, in a code printing apparatus having a plurality of code image printing means, reading of the code printed by at least one code image printing means is restricted by light (for example, it becomes impossible). ) That is, the code printing apparatus according to the present invention prints a code image in which predetermined information is readable, and the first portion of the code image has an absorption curve changed by light of a specific wavelength. The first code image printing means for printing using the first recording material that restricts the reading of the image and the second portion of the code image are different from the first recording material in terms of the characteristics relating to the change in the absorption curve due to light. Second code image printing means for printing using the second recording material.
Here, the second recording material may be one in which the absorption curve is not changed by light and the reading of information is not restricted, or the absorption curve is changed by light having a wavelength different from the specific wavelength, thereby reading information. May be limited.

また、本発明は、それぞれ異なる波長で情報を読取り可能な2つの記録材でコード画像を印字するコード印字装置も提供する。その場合、本発明のコード印字装置は、所定の情報を読取り可能に画像化したコード画像を印字するものであり、コード画像の第1の部分を、第1の波長の光により情報を読み取るための第1の記録材を用いて印字する第1のコード画像印字手段と、コード画像の第2の部分を、第2の波長の光により情報を読み取るための第2の記録材を用いて印字する第2のコード画像印字手段とを備えている。   The present invention also provides a code printing apparatus that prints a code image with two recording materials that can read information at different wavelengths. In that case, the code printing apparatus of the present invention prints a code image in which predetermined information is readable so that the first portion of the code image is read with light of the first wavelength. The first code image printing means for printing using the first recording material and the second portion of the code image printed using the second recording material for reading information with the light of the second wavelength Second code image printing means.

更に、本発明は、コード印字方法として捉えることもできる。その場合、本発明のコード印字方法は、媒体の識別情報とその媒体内での位置情報とを含むコード画像を、光学的に読取り可能に印字するものであり、コード画像のうち識別情報に対応する部分を、第1の不可視トナーを用いて印字するステップと、コード画像のうち位置情報に対応する部分を、第1の不可視トナーとは光学特性の異なる第2の不可視トナーを用いて印字するステップとを含んでいる。   Furthermore, the present invention can also be understood as a code printing method. In that case, the code printing method of the present invention prints a code image including the identification information of the medium and the position information in the medium so as to be optically readable, and corresponds to the identification information in the code image. Printing a portion to be printed using the first invisible toner, and printing a portion corresponding to the position information in the code image using the second invisible toner having optical characteristics different from those of the first invisible toner. Steps.

一方、本発明は、印字の結果物である印刷媒体として捉えることもできる。その場合、本発明の印刷媒体は、所定の情報を読取り可能に画像化したコード画像が印刷されたものであり、コード画像は、特定波長の光により吸収曲線が変化して情報の読取りを制限する第1の記録材を用いて印刷された第1の部分と、光による吸収曲線の変化に関する特性が第1の記録材とは異なる第2の記録材を用いて印刷された第2の部分とを含んでいる。   On the other hand, the present invention can also be understood as a print medium that is a result of printing. In this case, the print medium of the present invention is printed with a code image in which predetermined information is imaged so that the information can be read, and the code image changes its absorption curve due to light of a specific wavelength and restricts reading of information. The first portion printed using the first recording material, and the second portion printed using the second recording material having characteristics relating to the change in the absorption curve due to light different from those of the first recording material Including.

本発明によれば、コード情報の一部を選択的に破棄できるようになる。   According to the present invention, a part of code information can be selectively discarded.

以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態(以下、「実施の形態」という)について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態が適用されるシステムの構成の一例を示したものである。このシステムは、少なくとも、電子文書の印刷を指示する端末装置100と、電子文書を蓄積する文書リポジトリ200と、電子文書の画像にコード画像を重畳して印刷する画像形成装置400とがネットワーク900に接続されることにより構成されている。また、このシステムは、画像形成装置400にて出力される印刷物500と、印刷物500に文字又は図形を記録し、その文字又は図形の軌跡を読み取るペンデバイス600とを含む。更に、ネットワーク900には、ペンデバイス600から受信した軌跡と、文書リポジトリ200から取得した電子文書とを重ね合わせて表示する端末装置700も接続されている。
The best mode for carrying out the present invention (hereinafter referred to as “embodiment”) will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 shows an example of the configuration of a system to which the present embodiment is applied. In this system, at least a terminal device 100 that instructs to print an electronic document, a document repository 200 that stores the electronic document, and an image forming apparatus 400 that superimposes a code image on the image of the electronic document and prints the network 900. It is configured by being connected. The system also includes a printed material 500 output from the image forming apparatus 400 and a pen device 600 that records characters or graphics on the printed material 500 and reads the trajectory of the characters or graphics. Further, a terminal device 700 that displays the locus received from the pen device 600 and the electronic document acquired from the document repository 200 in an overlapping manner is also connected to the network 900.

以下、本システムの動作の概略を説明する。
まず、端末装置100は、文書リポジトリ200から印刷対象の電子文書を取得する(A)。そして、画像形成装置400に対し、この電子文書の印刷を指示する(B)。このとき、端末装置100は、印刷に関するパラメータである印刷属性を指定する。この印刷属性には、通常の印刷と同様、用紙サイズ、向き、縮小/拡大、両面印刷、N−up(用紙の1ページ内に電子文書のNページを割り付ける印刷)等が含まれる。また、コード画像に関し、コード画像を印刷すべき領域の指定等が含まれてもよい。
この電子文書の印刷指示を受けると、画像形成装置400は、電子文書の画像にコード画像を重畳した画像を紙等の媒体に印刷し、印刷物500を出力する(C)。この場合、コード画像は、識別情報に対応する識別コードと、位置情報に対応する位置コードとを画像化したものである。或いは、その他の情報である付加情報を含めて画像化したものであってもよい。
The outline of the operation of this system will be described below.
First, the terminal device 100 acquires an electronic document to be printed from the document repository 200 (A). Then, it instructs the image forming apparatus 400 to print this electronic document (B). At this time, the terminal device 100 designates a printing attribute that is a parameter related to printing. As in normal printing, the print attributes include paper size, orientation, reduction / enlargement, double-sided printing, N-up (printing in which N pages of an electronic document are allocated within one page of paper), and the like. In addition, regarding the code image, designation of an area in which the code image is to be printed may be included.
When receiving the instruction to print the electronic document, the image forming apparatus 400 prints an image obtained by superimposing the code image on the image of the electronic document on a medium such as paper, and outputs a printed matter 500 (C). In this case, the code image is an image of the identification code corresponding to the identification information and the position code corresponding to the position information. Alternatively, it may be an image including additional information which is other information.

ここで、識別情報としては、個々の媒体を一意に識別する情報を採用することができる。例えば、画像形成装置400の識別番号と画像形成装置400における媒体の印刷の一連番号又は印刷の日時とを組み合わせて得られる情報であってもよいし、所定のサーバにて重複がないように一元管理されている情報であってもよい。或いは、個々の媒体を一意に識別する情報ではなく、媒体に印刷された電子文書を一意に識別する情報を、識別情報として採用してもよい。
また、位置情報とは、個々の媒体上の座標位置(X座標、Y座標)を特定するための情報である。例えば、媒体の左上点を原点とし、媒体の右方向にX軸をとり、下方向にY軸をとることにより設定した座標系で、座標を表すことが考えられる。或いは、1つの媒体上には、1つの座標系ではなく、領域ごとに座標系を設ける等、複数の座標系を設定してもよい。
更に、付加情報としては、印刷指示を行ったユーザの識別情報や、コピー禁止であるかどうかの情報等がある。
Here, as the identification information, information for uniquely identifying each medium can be adopted. For example, it may be information obtained by combining the identification number of the image forming apparatus 400 and the serial number of printing of the medium in the image forming apparatus 400 or the date and time of printing. It may be managed information. Alternatively, information that uniquely identifies an electronic document printed on a medium may be adopted as identification information instead of information that uniquely identifies each medium.
The position information is information for specifying the coordinate position (X coordinate, Y coordinate) on each medium. For example, it is conceivable to express coordinates in a coordinate system set by taking the upper left point of the medium as the origin, taking the X axis in the right direction of the medium and the Y axis in the lower direction. Alternatively, a plurality of coordinate systems may be set on one medium, such as providing a coordinate system for each region instead of one coordinate system.
Further, the additional information includes the identification information of the user who issued the print instruction, information about whether copying is prohibited, or the like.

また、画像形成装置400は、コード画像を、赤外光の吸収率が一定の基準以上である不可視のトナーを用いて不可視画像として形成する。一方、電子文書の文書画像は、赤外光の吸収率が一定の基準以下である可視のトナーを用いて可視画像として形成することが好ましい。尚、コード画像の形成に用いるトナーと文書画像の形成に用いるトナーとで、赤外光の吸収率に差を設けたのは、赤外光を照射してコード画像を読み取る際の読取り精度を確保するためである。尚、本明細書では、赤外光照射によるコード画像の読取りを前提として説明するが、紫外光によりコード画像を読み取るものであってもよい。   In addition, the image forming apparatus 400 forms the code image as an invisible image using an invisible toner whose infrared light absorption rate is equal to or higher than a certain reference. On the other hand, it is preferable that the document image of the electronic document is formed as a visible image using a visible toner having an infrared light absorption rate which is equal to or lower than a certain reference. The difference in the absorption rate of infrared light between the toner used for forming the code image and the toner used for forming the document image is that the reading accuracy when reading the code image by irradiating the infrared light is increased. This is to ensure. In this specification, the description is based on the premise that the code image is read by infrared light irradiation, but the code image may be read by ultraviolet light.

その後、ユーザが、ペンデバイス600を用いて印刷物500に文字又は図形を筆記したとする(D)。これにより、ペンデバイス600は、印刷物500に対し赤外光を照射し、その反射光を検出することでコード画像を入力する。そして、コード画像から情報を取得又は生成し、有線通信又は無線通信を介して、その情報を端末装置700に送信する(E)。尚、ここで送信される情報には、例えば、印刷物500の識別情報や、印刷物500に対して筆記された文字又は図形の位置情報がある。或いは、位置情報は、一定の時間における文字又は図形の位置情報を連結させた軌跡情報として送信するようにしてもよい。
その後、端末装置700は、ペンデバイス600から受信した識別情報に基づいて、印刷物500に印刷された文書画像の元となる電子文書を文書リポジトリ200から取得する(F)。そして、文書リポジトリ200から取得した電子文書と、ペンデバイス600から取得した情報とを重ね合わせて表示する。
Thereafter, it is assumed that the user has written characters or figures on the printed material 500 using the pen device 600 (D). Thereby, the pen device 600 inputs a code image by irradiating the printed matter 500 with infrared light and detecting the reflected light. Then, information is acquired or generated from the code image, and the information is transmitted to the terminal device 700 via wired communication or wireless communication (E). The information transmitted here includes, for example, identification information of the printed matter 500 and position information of characters or figures written on the printed matter 500. Alternatively, the position information may be transmitted as trajectory information obtained by connecting the position information of characters or figures at a certain time.
Thereafter, based on the identification information received from the pen device 600, the terminal device 700 acquires an electronic document that is a source of the document image printed on the printed material 500 from the document repository 200 (F). Then, the electronic document acquired from the document repository 200 and the information acquired from the pen device 600 are superimposed and displayed.

ところで、ペンデバイス600から受信した識別情報が、個々の媒体を一意に識別する情報である場合、この識別情報に基づいて電子文書を取得できるようにするためには、識別情報と電子文書との対応関係を管理しておく必要がある。図1では、この対応関係をどこで管理するかについては明示しなかったが、端末装置700からアクセス可能であれば、どこで管理するようにしてもよい。例えば、文書リポジトリ200であってもよいし、画像形成装置400であってもよい。尚、ペンデバイス600から受信した識別情報が、媒体に印刷された電子文書を一意に識別する情報である場合は、このような対応関係を参照することなく、電子文書を取得することができる。
また、ペンデバイス600から軌跡情報を受信した場合、この軌跡情報は、印刷物500上での筆記位置に対応する電子文書上の位置に重ね合わせて表示される。これは、ペンデバイス600で読み取ったコード画像に筆記位置の情報が含まれるので、その情報から電子文書の表示イメージにおける対応する位置が特定できるからである。
By the way, when the identification information received from the pen device 600 is information that uniquely identifies each medium, in order to be able to acquire an electronic document based on this identification information, the identification information and the electronic document It is necessary to manage the correspondence. In FIG. 1, it is not clearly shown where to manage this correspondence, but it may be managed where it can be accessed from the terminal device 700. For example, the document repository 200 or the image forming apparatus 400 may be used. When the identification information received from the pen device 600 is information that uniquely identifies the electronic document printed on the medium, the electronic document can be acquired without referring to such correspondence.
Further, when the trajectory information is received from the pen device 600, the trajectory information is displayed superimposed on the position on the electronic document corresponding to the writing position on the printed matter 500. This is because the code image read by the pen device 600 includes writing position information, and the corresponding position in the display image of the electronic document can be specified from the information.

以上、本実施の形態が適用されるシステムについて述べてきたが、このような構成はあくまで一例に過ぎない。例えば、画像形成装置400における文書画像とコード画像とを重畳する画像処理部の機能を、端末装置100、文書リポジトリ200、又はその他の装置で実現するようにしてもよい。また、文書リポジトリ200は、端末装置100内にあってもよい。更に、端末装置100と端末装置700とは、同一の端末装置であってもよい。
尚、本明細書では、「電子文書」の文言を用いるが、これは、テキストを含む「文書」を電子化したデータのみを意味するものではない。例えば、絵、写真、図形等の画像データ(ラスタデータかベクターデータかによらない)、その他の印刷可能な電子データも含めて「電子文書」としている。
Although the system to which the present embodiment is applied has been described above, such a configuration is merely an example. For example, the function of the image processing unit that superimposes the document image and the code image in the image forming apparatus 400 may be realized by the terminal device 100, the document repository 200, or another device. Further, the document repository 200 may be in the terminal device 100. Furthermore, the terminal device 100 and the terminal device 700 may be the same terminal device.
In this specification, the term “electronic document” is used, but this does not mean only data obtained by digitizing a “document” including text. For example, “electronic document” includes image data such as pictures, photographs, figures, etc. (regardless of raster data or vector data) and other printable electronic data.

図2(a)〜(c)は、上述したコード画像を説明するための図である。図2(a)は、不可視画像として形成される2次元コード配列を模式的に示している。また、図2(b)は、図2(a)における2次元コード配列の1単位である2次元コードを拡大して示した図である。更に、図2(c)は、バックスラッシュ「\」とスラッシュ「/」のパターン画像を説明するための図である。   2A to 2C are diagrams for explaining the above-described code image. FIG. 2A schematically shows a two-dimensional code array formed as an invisible image. FIG. 2B is an enlarged view of the two-dimensional code which is one unit of the two-dimensional code array in FIG. Further, FIG. 2C is a diagram for explaining a pattern image of backslash “\” and slash “/”.

本実施の形態において、図2(a)〜(c)に示すコード画像は、可視光領域(400nm〜700nm)における最大吸収率が例えば7%以下であり、近赤外領域(800nm〜1000nm)における吸収率が例えば30%以上の不可視トナーによって形成される。また、この不可視トナーは、画像の機械読取りのために必要な近赤外光吸収能力を高めるために、平均分散径は100nm〜600nmの範囲のものが採用される。ここで、「可視」及び「不可視」は、目視により認識できるかどうかとは関係しない。印刷された媒体に形成された画像が可視光領域における特定の波長の吸収に起因する発色性の有無により認識できるかどうかで「可視」と「不可視」とを区別している。また、可視光領域における特定の波長の吸収に起因する発色性が若干あるが、人間の目で認識し難いものも「不可視」に含める。   In the present embodiment, the code images shown in FIGS. 2A to 2C have a maximum absorption rate of, for example, 7% or less in the visible light region (400 nm to 700 nm), and the near infrared region (800 nm to 1000 nm). For example, an invisible toner having an absorptance of 30% or more. The invisible toner has an average dispersion diameter in the range of 100 nm to 600 nm in order to enhance the near infrared light absorption capability necessary for machine reading of an image. Here, “visible” and “invisible” are not related to whether they can be recognized visually. “Visible” and “invisible” are distinguished depending on whether or not an image formed on a printed medium can be recognized by the presence or absence of color development due to absorption of a specific wavelength in the visible light region. Further, “invisible” includes those that have some color developability due to absorption of a specific wavelength in the visible light region but are difficult to recognize with human eyes.

また、このコード画像は、赤外光照射による機械読取りと復号化処理とが長期に亘って安定して可能で、且つ、情報が高密度に記録できる不可視画像で形成される。更に、画像を出力する媒体表面の可視画像が設けられた領域とは関係なく、任意の領域に設けることが可能な不可視画像であることが好ましい。更に、例えば、目視した際に光沢差によって認識できる不可視画像であることが更に好ましい。また、例えば、印刷される媒体の大きさに合わせて媒体面(紙面)の全面に不可視画像が形成される。但し、「全面」とは、用紙の四隅を全て含む意味ではない。電子写真方式等の装置では、通常、紙面の周囲は印刷できない範囲である場合が多いことから、かかる範囲には不可視画像を印刷する必要はない。   In addition, the code image is formed as an invisible image that can be machine-readed and decoded by infrared light irradiation stably over a long period of time and can record information at high density. Furthermore, it is preferable that the image is an invisible image that can be provided in an arbitrary area regardless of the area where the visible image on the medium surface that outputs the image is provided. Furthermore, for example, an invisible image that can be recognized by a difference in gloss when visually observed is more preferable. For example, an invisible image is formed on the entire surface of the medium (paper surface) in accordance with the size of the medium to be printed. However, “entire surface” does not mean to include all four corners of the sheet. In an apparatus such as an electrophotographic system, the area around the paper surface is usually a non-printable range, and therefore it is not necessary to print an invisible image in such a range.

図2(b)に示す2次元コードは、媒体上の座標位置を示す位置コードが格納される領域と、媒体等を一意に特定するための識別コードが格納される領域とを含んでいる。また、同期コードが格納される領域も含んでいる。そして、図2(a)に示すように、この2次元コードが媒体面に複数、格子状に配置される。即ち、媒体面に、図2(b)に示すような2次元コードが複数個、配置され、その各々が、位置コード、識別コード、及び同期コードを備えている。そして、複数の位置コードの領域には、それぞれ配置される場所により異なる位置情報が格納されている。一方、複数の識別コードの領域には、配置される場所によらず同じ識別情報が格納されている。   The two-dimensional code shown in FIG. 2B includes an area where a position code indicating a coordinate position on the medium is stored, and an area where an identification code for uniquely specifying the medium or the like is stored. It also includes an area for storing the synchronization code. As shown in FIG. 2A, a plurality of two-dimensional codes are arranged on the medium surface in a lattice pattern. That is, a plurality of two-dimensional codes as shown in FIG. 2B are arranged on the medium surface, each of which includes a position code, an identification code, and a synchronization code. In the plurality of position code areas, different position information is stored depending on the place where each area is arranged. On the other hand, the same identification information is stored in the areas of the plurality of identification codes regardless of the place where they are arranged.

図2(b)において、位置コードは、5ビット×5ビットの矩形領域内に配置されている。各ビット値は、回転角度が異なる複数の微小ラインビットマップで形成され、図2(c)に示されるパターン画像(パターン0とパターン1)で、ビット値0とビット値1を表現している。より具体的には、相互に異なる傾きを有するバックスラッシュ「\」及びスラッシュ「/」を用いてビット0とビット1とを表現している。パターン画像は600dpiで8×8画素の大きさで構成されており、左上がりの斜線のパターン画像(パターン0)がビット値0を、右上がりの斜線のパターン画像(パターン1)がビット値1を表現する。従って、1つのパターン画像で1ビットの情報(0又は1)を表現できる。このような2種類の傾きからなる微小ラインビットマップを用いることで、可視画像に与えるノイズが極めて小さく、且つ、大量の情報を高密度にデジタル化して埋め込むことが可能な2次元コードを提供することが可能となる。   In FIG. 2B, the position code is arranged in a rectangular area of 5 bits × 5 bits. Each bit value is formed by a plurality of minute line bitmaps having different rotation angles, and the bit value 0 and the bit value 1 are expressed by the pattern image (pattern 0 and pattern 1) shown in FIG. . More specifically, bit 0 and bit 1 are expressed using backslash “\” and slash “/” having different inclinations. The pattern image is composed of 600 dpi and a size of 8 × 8 pixels. A diagonally upward pattern image (pattern 0) has a bit value 0, and a diagonally upward pattern image (pattern 1) has a bit value 1. Express. Therefore, 1-bit information (0 or 1) can be expressed by one pattern image. By using such a minute line bitmap composed of two kinds of inclinations, a two-dimensional code capable of embedding a large amount of information with high density by providing very little noise to a visible image. It becomes possible.

即ち、図2(b)に示した位置コード領域には合計25ビットの位置情報が格納されている。この25ビットのうち、12ビットをX座標の符号化に、12ビットをY座標の符号化に使用することができる。残りの1ビットは、どちらの符号化に利用してもよい。各12ビットを全て位置の符号化に使用すると、212通り(4096通り)の位置を符号化できる。各パターン画像が図2(c)に示したように8画素×8画素(600dpi)で構成されている場合には、600dpiの1ドットは0.0423mmであることから、図2(b)の2次元コード(同期コードを含む)の大きさは、縦横共に3mm程度(8画素×9ビット×0.0423mm)となる。3mm間隔で4096通りの位置を符号化した場合、約12mの長さを符号化できる。このように12ビット全てを位置の符号化に使用してもよいし、或いは、パターン画像の検出誤りが発生するような場合には、誤り検出や誤り訂正のための冗長ビットを含めてもよい。
また、識別コードは、3ビット×8ビットの矩形領域に配置されており、合計24ビットの識別情報を格納できる。識別情報として24ビットを使用した場合は、224通り(約1700万通り)の識別情報を表現できる。識別コードも位置コードと同様に、24ビットの中に誤り検出や誤り訂正のための冗長ビットを含めることができる。
一方、付加コードは、5ビット×3ビットの矩形領域に配置されており、合計15ビットの識別情報を格納できる。付加情報として15ビットを使用した場合は、215通り(約3万3千通り)の付加情報を表現できる。付加コードも識別コードや位置コードと同様に、15ビットの中に誤り検出や誤り訂正のための冗長ビットを含めることができる。
That is, position information of a total of 25 bits is stored in the position code area shown in FIG. Of these 25 bits, 12 bits can be used for encoding the X coordinate, and 12 bits can be used for encoding the Y coordinate. The remaining 1 bit may be used for either encoding. If all the 12 bits are used for position encoding, 2 12 (4096) positions can be encoded. When each pattern image is composed of 8 pixels × 8 pixels (600 dpi) as shown in FIG. 2C, one dot of 600 dpi is 0.0423 mm. The size of the two-dimensional code (including the synchronization code) is about 3 mm (8 pixels × 9 bits × 0.0423 mm) both vertically and horizontally. When 4096 positions are encoded at intervals of 3 mm, a length of about 12 m can be encoded. In this way, all 12 bits may be used for position coding, or in the case where a pattern image detection error occurs, redundant bits for error detection and error correction may be included. .
The identification code is arranged in a rectangular area of 3 bits × 8 bits, and can store a total of 24 bits of identification information. When using the 24-bit as the identification information can be represented the identity of two ways 24 (about 17 million combinations). Similarly to the position code, the identification code can include redundant bits for error detection and error correction in 24 bits.
On the other hand, the additional code is arranged in a rectangular area of 5 bits × 3 bits and can store identification information of 15 bits in total. When 15 bits are used as additional information, 2 15 (about 33,000) additional information can be expressed. Similarly to the identification code and the position code, the additional code can include redundant bits for error detection and error correction in 15 bits.

尚、図2(c)に示す例では、2つのパターン画像は互いに角度が90度異なるが、角度差を45度とすれば4種類のパターン画像を構成できる。このように構成した場合は、1つのパターン画像で2ビットの情報(0〜3)を表現できる。即ち、パターン画像の角度種類を増やすことで、表現できるビット数を増加することができる。
また、図2(c)に示す例では、パターン画像を使用してビット値の符号化を説明しているが、パターン画像以外を採用してもよい。例えば、ドットのON/OFFや、ドットの位置を基準位置からずらす方向により符号化することも可能である。
In the example shown in FIG. 2C, the two pattern images have an angle of 90 degrees different from each other, but four types of pattern images can be configured if the angle difference is 45 degrees. When configured in this way, 2-bit information (0 to 3) can be expressed by one pattern image. That is, the number of bits that can be expressed can be increased by increasing the angle types of the pattern image.
In the example shown in FIG. 2C, the encoding of the bit value is described using the pattern image, but other than the pattern image may be adopted. For example, it is possible to perform encoding according to the ON / OFF state of the dot or the direction in which the dot position is shifted from the reference position.

ところで、本実施の形態では、複数種類のコード情報がプリントされた媒体において、特定の種類のコード情報のみを選択的に消去(無効化)できるようにするものである。
尚、本明細書では、便宜上「消去」という文言を用いるが、これは、媒体上に印刷されたコード画像を物理的に消去することを意味するものではなく、コード画像から情報を読み出せなくすることを意味するものである。また、コード画像から情報を完全に読み出せなくすることに加え、コード画像から情報を読み出し難くすることを「消去」の概念に含めることもできる。従って、「消去」は「コード画像からの情報の読取りを制限すること」と捉えることもできる。
By the way, in the present embodiment, only a specific type of code information can be selectively deleted (invalidated) on a medium on which a plurality of types of code information is printed.
In this specification, the term “erasure” is used for convenience, but this does not mean that the code image printed on the medium is physically erased, and information cannot be read from the code image. It means to do. In addition to making it impossible to completely read information from a code image, making it difficult to read information from a code image can be included in the concept of “erasing”. Therefore, “erasing” can be regarded as “restricting reading of information from the code image”.

本実施の形態におけるコード消去の様子を図3〜5に示す。尚、ここでは、識別コード、位置コード、及び、付加コードが、図2(b)に示したように配置されているものとする。
図3は、コード情報の消去が一段階で行われる例である。
このうち、図3(a)は、識別コード、位置コード、及び、付加コードを含むコード画像が文書画像に重畳されて印刷された印刷物500を示している。一方、図3(b)は、特定波長の光により識別コード及び付加コードが消去され、位置コードのみが読取り可能となった印刷物520を示している。
The state of code erasing in the present embodiment is shown in FIGS. Here, it is assumed that the identification code, the position code, and the additional code are arranged as shown in FIG.
FIG. 3 shows an example in which code information is erased in one stage.
Among these, FIG. 3A shows a printed matter 500 in which a code image including an identification code, a position code, and an additional code is printed superimposed on a document image. On the other hand, FIG. 3B shows a printed matter 520 in which the identification code and the additional code are erased by light of a specific wavelength, and only the position code can be read.

図4は、コード情報の消去が二段階で行われる第1の例である。
このうち、図4(a)は、識別コード、位置コード、及び、付加コードを含むコード画像が文書画像に重畳されて印刷された印刷物500を示している。また、図4(b)は、第1のコード情報消去手段(波長λ1の光)により識別コード及び付加コードが消去され、位置コードのみが読取り可能となった印刷物520を示している。更に、図4(c)は、第2のコード情報消去手段(波長λ2の光)により位置コードも消去され、コード情報が全く読み取れなくなった印刷物530を示している。
FIG. 4 shows a first example in which code information is erased in two stages.
4A shows a printed matter 500 in which a code image including an identification code, a position code, and an additional code is printed superimposed on a document image. FIG. 4B shows a printed matter 520 in which the identification code and the additional code are erased by the first code information erasing means (light having the wavelength λ1), and only the position code can be read. Further, FIG. 4C shows a printed matter 530 in which the position code is also erased by the second code information erasing means (light having the wavelength λ2), and the code information cannot be read at all.

図5は、コード情報の消去が二段階で行われる第2の例である。
このうち、図5(a)は、識別コード、位置コード、及び、付加コードを含むコード画像が文書画像に重畳されて印刷された印刷物500を示している。また、図5(b)は、第1のコード情報消去手段(波長λ1の光)により付加コードが消去され、識別コード及び位置コードのみが読取り可能となった印刷物510を示している。更に、図5(c)は、第2のコード情報消去手段(波長λ2の光)により識別コードも消去され、位置コードのみが読取り可能となった印刷物520を示している。
FIG. 5 shows a second example in which code information is erased in two stages.
Among these, FIG. 5A shows a printed matter 500 in which a code image including an identification code, a position code, and an additional code is printed superimposed on a document image. FIG. 5B shows a printed matter 510 in which the additional code is erased by the first code information erasing means (light having the wavelength λ1) and only the identification code and the position code can be read. Further, FIG. 5C shows a printed matter 520 in which the identification code is also erased by the second code information erasing means (light having the wavelength λ2) and only the position code can be read.

このように光によりコード情報を消去するためには、光によって吸収曲線等の光学特性が変化する画像形成材料でコード画像を印刷する必要がある。特に、波長λ1の光と波長λ2の光とで別々のコード情報を消去する場合は、光学特性に変化を及ぼす光の波長が異なる少なくとも2つの画像形成材料でコード画像を印刷する必要がある。
以下では、図5の場合を例にとり、波長λ1の光で情報を消去する不可視トナーと、波長λ2の光で情報を消去する不可視トナーと、波長λ1の光でも波長λ2の光でも情報を消去しない不可視トナーとを用いて、コード画像を印刷する画像形成装置400について説明する。
In order to erase the code information with light in this way, it is necessary to print the code image with an image forming material whose optical characteristics such as an absorption curve change with light. In particular, when the code information is erased separately for the light of wavelength λ1 and the light of wavelength λ2, it is necessary to print the code image with at least two image forming materials having different wavelengths of light that change optical characteristics.
In the following, taking the case of FIG. 5 as an example, invisible toner for erasing information with light of wavelength λ1, invisible toner for erasing information with light of wavelength λ2, and information erasing with light of wavelength λ1 or light of wavelength λ2. An image forming apparatus 400 that prints a code image using invisible toner that is not visible will be described.

図6は、画像形成装置400の構成例を示した図である。図6に示す画像形成装置400は、所謂タンデム型の装置であって、例えば、電子写真方式にて各色成分のトナー像が形成される複数の画像形成ユニット41(41I、41I、41I、41K)、各画像形成ユニット41にて形成された各色成分トナー像を順次転写(一次転写)して保持させる中間転写ベルト46、中間転写ベルト46上に転写された重ね画像を用紙(媒体)Pに一括転写(二次転写)させる二次転写装置410、二次転写された画像を用紙P上に定着させる定着装置440を備えている。 FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of the image forming apparatus 400. An image forming apparatus 400 shown in FIG. 6 is a so-called tandem type apparatus, for example, a plurality of image forming units 41 (41I 1 , 41I 2 , 41I 3) on which toner images of respective color components are formed by electrophotography. 41K), an intermediate transfer belt 46 for sequentially transferring (primary transfer) and holding each color component toner image formed in each image forming unit 41, and a superimposed image transferred on the intermediate transfer belt 46 as a sheet (medium). A secondary transfer device 410 that performs batch transfer (secondary transfer) to P and a fixing device 440 that fixes the secondary transferred image on the paper P are provided.

この画像形成装置400では、黒(K)のトナー像を形成する画像形成ユニット41Kの他に、不可視のトナー像を形成する画像形成ユニット41I、41I、41Iがタンデムを構成する画像形成ユニットとして設けられている。
また、画像形成ユニット41I、41I、41Iでは、画像形成ユニット41Kよりも赤外光の吸収が多い色材が使用される。このような色材としては、例えば、バナジルナフタロシアニンを含む色材が挙げられる。尚、画像形成ユニット41Kで使用されるKトナーは、コード画像の検出をより容易にするために、画像形成ユニット41I、41I、41Iで使用する色材より赤外光の吸収が少ない色材を使用するのが望ましいが、カーボンを含む色材のように、一般的に使用されている赤外光を吸収する色材を使用することもできる。
In this image forming apparatus 400, in addition to the image forming unit 41K that forms a black (K) toner image, the image forming units 41I 1 , 41I 2 , and 41I 3 that form invisible toner images form an image forming unit that forms a tandem. It is provided as a unit.
In the image forming units 41I 1 , 41I 2 , and 41I 3 , a color material that absorbs more infrared light than the image forming unit 41K is used. Examples of such a color material include a color material containing vanadyl naphthalocyanine. Note that the K toner used in the image forming unit 41K absorbs less infrared light than the color material used in the image forming units 41I 1 , 41I 2 , and 41I 3 in order to make the detection of the code image easier. Although it is desirable to use a color material, it is also possible to use a color material that absorbs commonly used infrared light, such as a color material containing carbon.

ところで、本実施の形態では、画像形成ユニット41Iで使用する不可視トナーとして、波長λ1の光で分解して吸収曲線が変化し、近赤外光の吸収量が極めて小さくなるものを用いる。また、画像形成ユニット41Iで使用する不可視トナーとして、波長λ2の光で分解して吸収曲線が変化し、近赤外光の吸収量が極めて小さくなるものを用いる。一方、画像形成ユニット41Iで使用する不可視トナーとしては、波長λ1の光でも波長λ2の光でも分解せず、近赤外光の吸収量が変わらないものを用いる。これらの性質を有する色材については、後で詳しく述べる。 Incidentally, in this embodiment, as an invisible toner used in the image forming unit 41I 1, the absorption curve changes decomposed by light having a wavelength .lambda.1, used as absorption amount of near-infrared light becomes extremely small. Further, as an invisible toner used in the image forming unit 41I 2, the absorption curve changes decomposed by light having a wavelength .lambda.2, used as absorption amount of near-infrared light becomes extremely small. On the other hand, the invisible toner used in the image forming unit 41I 3, without degradation in light of even the wavelength λ2 in the light of the wavelength .lambda.1, use one does not change the absorption of near infrared light. The color material having these properties will be described in detail later.

本実施の形態において、各画像形成ユニット41(41I、41I、41I、41K)は、矢印A方向に回転する感光体ドラム42の周囲に、これらの感光体ドラム42を帯電させる帯電器43、感光体ドラム42上に静電潜像を書き込むレーザ露光器44(図中露光ビームを符号Bmで示す)、各色成分トナーが収容されて感光体ドラム42上の静電潜像をトナーにより可視像化する現像器45、感光体ドラム42上に形成された各色成分トナー像を中間転写ベルト46に転写する一次転写ロール47、感光体ドラム42上の残留トナーを除去するドラムクリーナ48等の電子写真用デバイスが順次配設されている。これらの画像形成ユニット41は、中間転写ベルト46の上流側から、不可視(I色、I色、I色)、黒(K色)の順に配置されている。 In the present embodiment, each image forming unit 41 (41I 1 , 41I 2 , 41I 3 , 41K) is a charger that charges the photosensitive drum 42 around the photosensitive drum 42 rotating in the direction of arrow A. 43, a laser exposure device 44 for writing an electrostatic latent image on the photosensitive drum 42 (the exposure beam is indicated by a symbol Bm in the figure), each color component toner is accommodated, and the electrostatic latent image on the photosensitive drum 42 is transferred with toner. A developing unit 45 that visualizes the image, a primary transfer roll 47 that transfers each color component toner image formed on the photosensitive drum 42 to the intermediate transfer belt 46, a drum cleaner 48 that removes residual toner on the photosensitive drum 42, and the like. The electrophotographic devices are sequentially arranged. These image forming units 41 are arranged in the order of invisible (I 1 color, I 2 color, I 3 color) and black (K color) from the upstream side of the intermediate transfer belt 46.

また、中間転写ベルト46は、各種ロールによって図に示す矢印B方向に回動可能に構成されている。この各種ロールとして、図示しないモータにより駆動されて中間転写ベルト46を回動させる駆動ロール415、中間転写ベルト46に対して一定の張力を与えると共に中間転写ベルト46の蛇行を防止する機能を備えたテンションロール416、中間転写ベルト46を支持するアイドルロール417、及び、バックアップロール412(後述)を有している。   Further, the intermediate transfer belt 46 is configured to be rotatable in the direction of arrow B shown in the drawing by various rolls. As these various rolls, a drive roll 415 that is driven by a motor (not shown) to rotate the intermediate transfer belt 46, and has a function of giving a constant tension to the intermediate transfer belt 46 and preventing meandering of the intermediate transfer belt 46. A tension roll 416, an idle roll 417 that supports the intermediate transfer belt 46, and a backup roll 412 (described later) are included.

また、一次転写ロール47には、トナーの帯電極性と逆極性の電圧が印加されるようになっており、これにより各々の感光体ドラム42上のトナー像が中間転写ベルト46に順次、静電吸引され、中間転写ベルト46上に重ねトナー像が形成されるようになっている。更に、二次転写装置410は、中間転写ベルト46のトナー像担持面側に圧接配置される二次転写ロール411と、中間転写ベルト46の裏面側に配置されて二次転写ロール411の対向電極をなすバックアップロール412とを備えており、このバックアップロール412には二次転写バイアスが安定的に印加される金属製の給電ロール413が当接配置されている。そして、二次転写ロール411には、二次転写ロール411に付着した汚れを除去するブラシロール414が接触配置されている。
また、二次転写ロール411の下流側には二次転写後の中間転写ベルト46の表面をクリーニングするベルトクリーナ421が設けられている。
The primary transfer roll 47 is applied with a voltage having a polarity opposite to the charging polarity of the toner, whereby the toner images on the photosensitive drums 42 are sequentially electrostatically applied to the intermediate transfer belt 46. The toner images are sucked and a superimposed toner image is formed on the intermediate transfer belt 46. Further, the secondary transfer device 410 includes a secondary transfer roll 411 disposed in pressure contact with the toner image carrying surface side of the intermediate transfer belt 46, and a counter electrode of the secondary transfer roll 411 disposed on the back surface side of the intermediate transfer belt 46. The backup roll 412 is provided with a metal power supply roll 413 to which a secondary transfer bias is stably applied. A brush roll 414 for removing dirt attached to the secondary transfer roll 411 is disposed in contact with the secondary transfer roll 411.
A belt cleaner 421 for cleaning the surface of the intermediate transfer belt 46 after the secondary transfer is provided on the downstream side of the secondary transfer roll 411.

更に、本実施の形態では、用紙搬送系として、用紙Pを収容する用紙トレイ430、この用紙トレイ430に集積された用紙Pを所定のタイミングで取り出して搬送するピックアップロール431、ピックアップロール431にて繰り出された用紙Pを搬送する搬送ロール432、搬送ロール432により搬送された用紙Pを二次転写装置410による二次転写位置へと送り込む搬送シュート433、二次転写後の用紙Pを定着装置440へと搬送する搬送ベルト434を備えている。   Furthermore, in the present embodiment, as a paper transport system, a paper tray 430 that stores paper P, a pick-up roll 431 that picks up and transports the paper P accumulated in the paper tray 430 at a predetermined timing, and a pick-up roll 431. A transport roll 432 that transports the fed paper P, a transport chute 433 that feeds the paper P transported by the transport roll 432 to a secondary transfer position by the secondary transfer device 410, and a post-secondary transfer paper P that is a fixing device 440. A transport belt 434 that transports to the right is provided.

次に、この画像形成装置400の作像プロセスについて説明する。ユーザによりスタートスイッチ(図示せず)がオン操作されると、所定の作像プロセスが実行される。具体的に述べると、例えばこの画像形成装置400をカラープリンタとして構成する場合には、ネットワーク900から送信されたデジタル画像信号をメモリに一時的に蓄積し、その蓄積されている4色(I、I、I、K)のデジタル画像信号に基づいて各色のトナー像形成を行わせるようにする。 Next, an image forming process of the image forming apparatus 400 will be described. When a user turns on a start switch (not shown), a predetermined image forming process is executed. More specifically, for example, when the image forming apparatus 400 is configured as a color printer, digital image signals transmitted from the network 900 are temporarily stored in a memory, and the four colors (I 1 ) stored therein are stored. , I 2 , I 3 , K) to form toner images of the respective colors.

即ち、画像処理によって得られた各色の画像記録信号に基づいて画像形成ユニット41(41I、41I、41I、41K)をそれぞれ駆動する。そして、各画像形成ユニット41I、41I、41I、41Kでは、帯電器43により一様に帯電された感光体ドラム42に対し、画像記録信号に応じた静電潜像が、レーザ露光器44によりそれぞれ書き込まれる。また、書き込まれた各静電潜像を各色のトナーが収容される現像器45により現像して各色のトナー像が形成される。 That is, the image forming units 41 (41I 1 , 41I 2 , 41I 3 , 41K) are driven based on the image recording signals of the respective colors obtained by the image processing. In each of the image forming units 41I 1 , 41I 2 , 41I 3 , 41K, an electrostatic latent image corresponding to the image recording signal is applied to the photoconductor drum 42 uniformly charged by the charger 43. 44, respectively. Further, each written electrostatic latent image is developed by a developing unit 45 that contains toner of each color to form a toner image of each color.

そして、各感光体ドラム42に形成されたトナー像は、各感光体ドラム42と中間転写ベルト46とが接する一次転写位置で、一次転写ロール47により印加される一次転写バイアスにより感光体ドラム42から中間転写ベルト46の表面に一次転写される。このようにして中間転写ベルト46に一次転写されたトナー像は中間転写ベルト46上で重ね合わされ、中間転写ベルト46の回動に伴って二次転写位置へと搬送される。   The toner image formed on each photoconductive drum 42 is transferred from the photoconductive drum 42 by the primary transfer bias applied by the primary transfer roll 47 at the primary transfer position where each photoconductive drum 42 and the intermediate transfer belt 46 are in contact with each other. Primary transfer is performed on the surface of the intermediate transfer belt 46. The toner image primarily transferred to the intermediate transfer belt 46 in this manner is superimposed on the intermediate transfer belt 46 and conveyed to the secondary transfer position as the intermediate transfer belt 46 rotates.

一方、用紙Pは、所定のタイミングで二次転写装置410の二次転写位置へと搬送され、中間転写ベルト46(バックアップロール412)に対して二次転写ロール411が用紙Pをニップする。そして、二次転写ロール411とバックアップロール412との間に形成される二次転写電界の作用で、中間転写ベルト46に担持された重ねトナー像が用紙Pに二次転写される。
その後、トナー像が転写された用紙Pは、搬送ベルト434によって定着装置440へと搬送され、トナー像の定着が行われる。一方、二次転写後の中間転写ベルト46は、ベルトクリーナ421によって残留トナーが除去される。
On the other hand, the paper P is conveyed to the secondary transfer position of the secondary transfer device 410 at a predetermined timing, and the secondary transfer roll 411 nips the paper P against the intermediate transfer belt 46 (backup roll 412). The superimposed toner image carried on the intermediate transfer belt 46 is secondarily transferred to the paper P by the action of a secondary transfer electric field formed between the secondary transfer roll 411 and the backup roll 412.
Thereafter, the sheet P on which the toner image is transferred is conveyed to the fixing device 440 by the conveying belt 434, and the toner image is fixed. On the other hand, residual toner is removed from the intermediate transfer belt 46 after the secondary transfer by the belt cleaner 421.

尚、図6に示した画像形成装置400には、黒(K)のトナー像を形成する1つの画像形成ユニット41Kと、不可視のトナー像を形成する3つの画像形成ユニット41I,41I,41Iとが設けられているが、このような構成には限られない。
例えば、画像形成ユニット41Kの代わりに、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)のいずれかのトナー像を形成する画像形成ユニットを設けてもよい。
また、不可視トナー像を形成する画像形成ユニットは、必ずしも3つある必要はなく、2つあれば本発明の目的を達するのに十分である。具体的には、画像形成ユニット41Iがなければ、図4に示したコード消去を行うための構成となり、画像形成ユニット41Iがなければ、図5に示したコード消去を行うための構成となる。
6 includes one image forming unit 41K that forms a black (K) toner image and three image forming units 41I 1 , 41I 2 , which form invisible toner images. 41I 3 and is provided, but is not limited to such a configuration.
For example, instead of the image forming unit 41K, an image forming unit that forms any one of yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) toner images may be provided.
The number of image forming units for forming an invisible toner image is not necessarily three, and two image forming units are sufficient to achieve the object of the present invention. Specifically, if there is no image forming unit 41I 2, it becomes a configuration for performing code erasing shown in FIG. 4, if there is no image forming unit 41I 3, the configuration for code erasing shown in FIG. 5 Become.

次に、本実施の形態で使用する不可視トナーについて説明する。
本実施の形態における不可視トナーとしては、次の2つの材料を用いることができる。
1つは、不可視領域に吸収波長を持ち、光により吸収曲線が変化する材料である。そして、もう1つは、不可視領域に吸収波長を持ち、光により吸収曲線が変化しない材料である。ここでは、不可視領域として近赤外領域を例示し、近赤外光の吸収量が、前者では光を当てることにより極めて少なくなり、後者では光を当てても変わらないものとする。以下では、前者の材料を「消去可能記録材」と呼び、後者の材料を「消去不可能記録材」と呼ぶ。
Next, the invisible toner used in the present embodiment will be described.
As the invisible toner in the present embodiment, the following two materials can be used.
One is a material that has an absorption wavelength in an invisible region and whose absorption curve changes with light. The other is a material having an absorption wavelength in the invisible region and whose absorption curve is not changed by light. Here, the near-infrared region is exemplified as the invisible region, and the amount of absorption of near-infrared light is extremely reduced by applying light in the former, and the latter does not change even when exposed to light. Hereinafter, the former material is referred to as “erasable recording material”, and the latter material is referred to as “non-erasable recording material”.

まず、消去可能記録材について説明する。
この消去可能記録材としては、例えば下記のようなものがある。
(1) 経時の可視光で分解して吸収曲線の変化(消色)が生ずる消去可能記録材
このような消去可能記録材としては、シアニン系色素と有機ホウ素化合物の混合物がある。
図7は、この場合の消色反応式を示した図である。左辺第1項がシアニン系色素を示し、左辺第2項が有機ホウ素化合物を示している。
ここで、シアニン系色素とは、窒素原子、酸素原子、硫黄原子等を含む複素環等がポリメチン(−CH=)nで結合された、広義の所謂シアニン系色素を指している。具体的には、キノリン系(所謂、狭義のシアニン系)、インドール系(所謂、インドシアニン系)、ベンゾチアゾール系(所謂、チオシアニン系)、オキサゾール系(所謂、オキサシアニン系)、アミノベンゼン系(所謂、ポリメチン系)等である。これらは、いずれも色素内にメチン鎖を有しており、このメチン鎖が光によって容易に分解するため、経時の可視光で分解し消色する。
このように経時の可視光で分解するシアニン系色素には、次のようなものがある。
First, the erasable recording material will be described.
Examples of the erasable recording material include the following.
(1) Erasable recording material in which absorption curve changes (disappears) when decomposed by visible light over time. As such an erasable recording material, there is a mixture of a cyanine dye and an organic boron compound.
FIG. 7 is a diagram showing a decolorization reaction formula in this case. The first term on the left side represents a cyanine dye, and the second term on the left side represents an organoboron compound.
Here, the cyanine dye refers to a so-called cyanine dye in a broad sense in which a heterocyclic ring containing a nitrogen atom, an oxygen atom, a sulfur atom or the like is bonded with polymethine (—CH═) n. Specifically, quinoline series (so-called cyanine series), indole series (so-called indocyanine series), benzothiazole series (so-called thiocyanine series), oxazole series (so-called oxacyanine series), aminobenzene series ( So-called polymethine). Each of these has a methine chain in the dye, and the methine chain is easily decomposed by light, so that it decomposes and disappears with visible light over time.
As described above, cyanine dyes that decompose with visible light over time include the following.

Figure 2007109147
Figure 2007109147

Figure 2007109147
Figure 2007109147

Figure 2007109147
Figure 2007109147

また、シアニン系色素のうち、ホウ素アニオンを含むものは、経時の可視光だけでなく、近赤外光でも分解する。近赤外光を照射すれば、ホウ素アニオンを含む化合物が分解開始剤として働き、分解して消色する。即ち、近赤外線吸収及び可視吸収が共にゼロとなる。
このように経時の可視光だけでなく近赤外光でも分解するシアニン系色素には、次のようなものがある。
Among cyanine dyes, those containing boron anions are decomposed not only by visible light over time but also by near-infrared light. When irradiated with near-infrared light, a compound containing a boron anion acts as a decomposition initiator and decomposes and decolorizes. That is, both near infrared absorption and visible absorption are zero.
As described above, cyanine dyes that can be decomposed not only by visible light but also near infrared light include the following.

Figure 2007109147
Figure 2007109147

Figure 2007109147
Figure 2007109147

Figure 2007109147
Figure 2007109147

式中、Rは、各々独立して、n−ブチル基、n−ヘキシル基、又はn−オクチル基を示し、Arは、各々独立して、フェニル基又はアニシル基を示す。   In the formula, each R independently represents an n-butyl group, n-hexyl group, or n-octyl group, and each Ar independently represents a phenyl group or anisyl group.

Figure 2007109147
Figure 2007109147

Figure 2007109147
Figure 2007109147

式中、Rは、各々独立して、n−ブチル基、n−ヘキシル基、又はn−オクチル基を示し、Arは、各々独立して、フェニル基又はアニシル基を示す。   In the formula, each R independently represents an n-butyl group, n-hexyl group, or n-octyl group, and each Ar independently represents a phenyl group or anisyl group.

Figure 2007109147
Figure 2007109147

式中、Rは、各々独立して、n−ブチル基、n−ヘキシル基、又はn−オクチル基を示し、Arは、各々独立して、フェニル基又はアニシル基を示す。   In the formula, each R independently represents an n-butyl group, n-hexyl group, or n-octyl group, and each Ar independently represents a phenyl group or anisyl group.

Figure 2007109147
Figure 2007109147

式中、Rは、各々独立して、n−ブチル基、n−ヘキシル基、又はn−オクチル基を示し、Arは、各々独立して、フェニル基又はアニシル基を示す。   In the formula, each R independently represents an n-butyl group, n-hexyl group, or n-octyl group, and each Ar independently represents a phenyl group or anisyl group.

Figure 2007109147
Figure 2007109147

Figure 2007109147
Figure 2007109147

Figure 2007109147
Figure 2007109147

一方、有機ホウ素化合物としては、4級ホウ素アニオンのアンモニウム塩の構造を有するものを用いることができる。例えば、次のようなものが挙げられる。   On the other hand, as the organic boron compound, one having an ammonium salt structure of a quaternary boron anion can be used. For example, the following can be mentioned.

Figure 2007109147
Figure 2007109147

Figure 2007109147
Figure 2007109147

Figure 2007109147
Figure 2007109147

(2) 近赤外光で分解して吸収曲線の変化(消色)が生ずる消去可能記録材
このような消去可能記録材としては、ホウ素アニオンを含むシアニン系色素と、有機ホウ素化合物と、アミニウム塩(イモニウム塩)との混合物がある。アミニウム塩(イモニウム塩)が光分解防止剤(酸化防止剤)として働くため、シアニン系色素が可視光で分解しない(し難い)からである。また、アミニウム塩(イモニウム塩)と有機ホウ素化合物との混合物でもよい。アミニウム塩(イモニウム)塩も近赤外光を吸収するカチオン系化合物であるため、これに有機ホウ素化合物を併用すれば、近赤外光で分解、消色し、(1)と同様に消色トナーになる。
ここで、アミニウム塩としては、N,N−ジアリールイミニウム塩骨格を少なくとも1個有するものが好ましく、特に、次の一般式で表されるものが好ましい。
(2) Erasable recording material in which absorption curve changes (discolors) when decomposed by near-infrared light. Such erasable recording materials include cyanine dyes containing boron anions, organoboron compounds, and aminium. There is a mixture with salt (Immonium salt). This is because the aminium salt (immonium salt) works as a photodegradation inhibitor (antioxidant), so that the cyanine dye is not decomposed (not easily) by visible light. Further, a mixture of an aminium salt (imonium salt) and an organic boron compound may be used. Aminium salt (imonium) is a cationic compound that absorbs near-infrared light. If an organic boron compound is used in combination with this, it decomposes and discolors with near-infrared light, and discolors in the same way as in (1). Become toner.
Here, as the aminium salt, those having at least one N, N-diaryliminium salt skeleton are preferable, and those represented by the following general formula are particularly preferable.

Figure 2007109147
Figure 2007109147

式中、R、R、R、R、R、R、R、Rは、各々独立して、水素原子、アルキル基、又はフェニル基を示し、キノン環及びベンゼン環は置換基を有していてもよい。この置換基としては、アルキル基、アルコキシ基、アシル基、ニトロ基、又はハロゲン原子等が挙げられる。
また、Xは対アニオンを示す。この対アニオンXとしては、例えば、Cl、Br、I、ClO4、PF6、及び、BF4等の無機硼酸等の無機酸アニオン、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、酢酸、及び、メチル、エチル、プロピル、ブチル、フェニル、メトキシフェニル、ナフチル、ジフルオロフェニル、ペンタフルオロフェニル、チエニル、ピロリル等の有機基を有する有機硼酸等の有機酸アニオンを挙げることができる。
In the formula, R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group, or a phenyl group, a quinone ring and a benzene ring May have a substituent. Examples of the substituent include an alkyl group, an alkoxy group, an acyl group, a nitro group, and a halogen atom.
X represents a counter anion. Examples of the counter anion X include inorganic acid anions such as inorganic boric acid such as Cl , Br , I , ClO 4 , PF 6 , and BF 4 , benzenesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, and naphthalene. Examples include sulfonic acid, acetic acid, and organic acid anions such as organic boric acid having an organic group such as methyl, ethyl, propyl, butyl, phenyl, methoxyphenyl, naphthyl, difluorophenyl, pentafluorophenyl, thienyl, and pyrrolyl. .

また、イモニウム塩としても、N,N−ジアリールイミニウム塩骨格を少なくとも1個有するものが好ましく、特に、次の一般式で表されるものが好ましい。   Further, as the imonium salt, those having at least one N, N-diaryliminium salt skeleton are preferable, and those represented by the following general formula are particularly preferable.

Figure 2007109147
Figure 2007109147

式中、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16は、各々独立して、水素原子、アルキル基、又はフェニル基を示し、キノン環及びベンゼン環は置換基を有していてもよい。この置換基としては、アルキル基、アルコキシ基、アシル基、ニトロ基、又はハロゲン原子等が挙げられる。
また、Xは対アニオンを示す。この対アニオンXとしては、例えば、Cl、Br、I、ClO4、PF6、及び、BF4等の無機硼酸等の無機酸アニオン、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、酢酸、及び、メチル、エチル、プロピル、ブチル、フェニル、メトキシフェニル、ナフチル、ジフルオロフェニル、ペンタフルオロフェニル、チエニル、ピロリル等の有機基を有する有機硼酸等の有機酸アニオンを挙げることができる。
In the formula, R 9 , R 10 , R 11 , R 12 , R 13 , R 14 , R 15 , R 16 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, or a phenyl group, a quinone ring and a benzene ring May have a substituent. Examples of the substituent include an alkyl group, an alkoxy group, an acyl group, a nitro group, and a halogen atom.
X represents a counter anion. Examples of the counter anion X include inorganic acid anions such as inorganic boric acid such as Cl , Br , I , ClO 4 , PF 6 , and BF 4 , benzenesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, and naphthalene. Examples include sulfonic acid, acetic acid, and organic acid anions such as organic boric acid having an organic group such as methyl, ethyl, propyl, butyl, phenyl, methoxyphenyl, naphthyl, difluorophenyl, pentafluorophenyl, thienyl, and pyrrolyl. .

次に、消去不可能記録材について説明する。
この消去不可能記録材としては、例えば、燐酸、シリカ、ホウ酸等の可視域の波長を透過する公知のガラス網目形成成分に、少なくとも近赤外域の波長を吸収する、遷移金属イオンや、無機及び/又は有機化合物からなる色素等の材料を添加したガラスや、これを熱処理により結晶化した結晶化ガラス等を用いることができる。
尚、ガラスの作製や、熱処理を容易にするために、その他のアルミナやアルカリ酸化物、アルカリ土類酸化物等の、公知のガラス網目修飾成分を添加してもよい。また、このようなガラスは一旦溶融し、これを冷却することにより作製してもよいが、ガラス原料に近赤外域の波長を吸収する有機化合物からなる色素等の材料を添加して作製する場合には、高温加熱が必要な溶融プロセスを用いることなくガラスの作製が可能なゾルゲル法等により作製してもよい。
Next, the non-erasable recording material will be described.
Examples of the non-erasable recording material include, for example, transition metal ions that absorb at least wavelengths in the near-infrared region, and inorganic components such as phosphoric acid, silica, boric acid, and the like that transmit visible wavelengths. In addition, glass to which a material such as a pigment made of an organic compound is added, crystallized glass obtained by crystallizing the material by heat treatment, or the like can be used.
In addition, in order to make preparation of glass and heat processing easy, you may add well-known glass network modification components, such as another alumina, an alkali oxide, and an alkaline-earth oxide. In addition, such glass may be prepared by melting once and cooling it, but when adding a material such as a pigment made of an organic compound that absorbs near-infrared wavelengths to the glass raw material. Alternatively, it may be produced by a sol-gel method or the like that can produce glass without using a melting process that requires high-temperature heating.

また、不可視トナーには、通常のトナーと同様、結着樹脂も含まれる。
この結着樹脂としては、電子写真用トナーとして作製した際に、既述したような可視光領域における吸収率と、平均分散径を満たす無機材料粒子であれば、特に限定されるものではないが、次のような材料を用いることができる。
例えば、スチレン、クロロスチレン等のスチレン類、エチレン、プロピレン、ブチレン、イソプレン等のモノオレフィン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、安息香酸ビニル、酢酸ビニル等のビニルエステル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸フェニル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ドデシル等のα−メチレン脂肪族モノカルボン酸エステル、ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルブチルエーテル等のビニルエーテル、ビニルメチルケトン、ビニルヘキシルケトン、ビニルイソプロペニルケトン等のビニルケトン等の単独重合体或いは共重合体等である。
特に代表的な結着樹脂としては、ポリスチレン、スチレン−アクリル酸アルキル共重合体、スチレン−メタクリル酸アルキル共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレンを挙げることができる。更に、ポリエステル、ポリウレタン、エポキシ樹脂、シリコン樹脂、ポリアミド、変性ロジン、パラフィン、ワックス類を挙げることができる。
The invisible toner includes a binder resin as in the case of normal toner.
The binder resin is not particularly limited as long as it is an inorganic material particle satisfying the absorptivity in the visible light region and the average dispersion diameter as described above when manufactured as an electrophotographic toner. The following materials can be used.
For example, styrenes such as styrene and chlorostyrene, monoolefins such as ethylene, propylene, butylene and isoprene, vinyl esters such as vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl benzoate and vinyl acetate, methyl acrylate, ethyl acrylate, acrylic Α-methylene aliphatic monocarboxylic acid ester such as butyl acid, dodecyl acrylate, octyl acrylate, phenyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, butyl methacrylate, dodecyl methacrylate, vinyl methyl ether, vinyl ethyl ether, Homopolymers or copolymers of vinyl ethers such as vinyl butyl ether, vinyl ketones such as vinyl methyl ketone, vinyl hexyl ketone, and vinyl isopropenyl ketone.
Particularly representative binder resins include polystyrene, styrene-alkyl acrylate copolymer, styrene-alkyl methacrylate copolymer, styrene-acrylonitrile copolymer, styrene-butadiene copolymer, styrene-maleic anhydride copolymer. A polymer, polyethylene, and polypropylene can be mentioned. Further examples include polyester, polyurethane, epoxy resin, silicon resin, polyamide, modified rosin, paraffin, and waxes.

以上、不可視トナーに用いることのできる材料について詳細に説明した。
ところで、図6に示した画像形成装置400において、画像形成ユニット41Iで使用する不可視トナーは、波長λ1の光で分解するものであり、画像形成ユニット41Iで使用する不可視トナーは、波長λ2の光で分解するものであった。そこで、上記材料のうち、可視光のみで分解する、消去可能記録材(1)(シアニン系色素がホウ素アニオンを含まないもの)を画像形成ユニット41Iにて使用し、近赤外光のみで分解する、消去可能記録材(2)を画像形成ユニット41Iにて使用することができる。
更に、画像形成ユニット41Iで使用する不可視トナーは、波長λ1の光でも波長λ2の光でも分解しないものであった。そこで、上記材料のうち、消去不可能記録材を画像形成ユニット41Iにて使用することができる。
The materials that can be used for the invisible toner have been described in detail above.
By the way, in the image forming apparatus 400 shown in FIG. 6, the invisible toner used in the image forming unit 41I 1 is decomposed by the light having the wavelength λ1, and the invisible toner used in the image forming unit 41I 2 is the wavelength λ2. It was decomposed by the light. Therefore, among the above materials, an erasable recording material (1) that is decomposed only by visible light (the cyanine dye does not contain boron anion) is used in the image forming unit 41I 1 and only near-infrared light is used. decomposed, it can be used erasable recording material (2) by the image forming unit 41I 2.
Further, the invisible toner used in the image forming unit 41I 3 was not decomposed by the light having the wavelength λ1 or the light having the wavelength λ2. Therefore, among the above materials, may be used erasable recording material by the image forming unit 41I 3.

以上述べたように、本実施の形態では、異なる波長の光を当てることにより情報の読取りが制限されることとなるトナー及び/又は光を当てても情報の読取りが制限されることとはならないトナーを使用して、コード画像を形成するようにした。これにより、コード情報の一部を選択的に破棄し、一部を残してそのまま利用し続けることができるようになった。   As described above, in the present embodiment, the reading of information is not restricted even when the toner and / or the light, which is restricted by reading light of different wavelengths, is restricted. A code image was formed using toner. As a result, a part of the code information can be selectively discarded, and a part of the code information can be used as it is.

例えば、識別情報を消去して位置情報のみを残した媒体は、元の電子文書を辿るために用いることはできなくなるが、手書き文字を電子化するために用いることはできる。一方、位置情報を消去して識別情報のみを残した媒体に対し、追記してそれを電子化することはできないが、そこから元の電子文書を追跡することはできるようになる。
また、消去したい情報の指定は、識別情報や位置情報といった大きな括りではなく、もっと小さな括りで行うようにしてもよい。例えば、識別情報がグローバルID(印刷したプリンタのID)とローカルID(プリンタ内のプリント番号)とからなるとすると、グローバルIDのみを消去することにより、どのプリンタで出力されたかは分からなくなるものの、手書き文字の電子化が可能な複数ページからなるメモ帳を得ることができる。
或いは、消去する部分は、コード情報との対応に関係なく、コード画像の部分として指定することもできる。
For example, a medium in which identification information is deleted and only position information is left cannot be used to trace the original electronic document, but can be used to digitize handwritten characters. On the other hand, although it is not possible to add and digitize a medium in which position information is erased and leave only identification information, the original electronic document can be traced from there.
In addition, the designation of information to be erased may be performed by a smaller group rather than a large group such as identification information or position information. For example, if the identification information consists of a global ID (printed printer ID) and a local ID (print number in the printer), it is not possible to know which printer output by deleting only the global ID, but handwriting It is possible to obtain a memo pad consisting of a plurality of pages that can be digitized.
Alternatively, the part to be erased can be designated as a part of the code image regardless of the correspondence with the code information.

尚、本実施の形態では、異なる波長の光を当てることにより情報の読取りが制限されることとなる不可視トナー及び/又は光を当てても情報の読取りが制限されることとはならない複数の不可視トナーを用いて画像形成を行うこととした。そこで、これを光学特性の異なる複数の不可視トナーを用いて画像形成を行うという構成にまで拡張して捉えることも可能である。その一例として、異なる波長の光で情報を読み取るための複数の不可視トナーを用いて画像形成を行うという構成が挙げられる。例えば、赤外光で情報を読み取るために用いる不可視トナーを第1の画像形成ユニットにて使用し、紫外光で情報を読み取るために用いる不可視トナーを第2の画像形成ユニットにて使用するような構成である。   In the present embodiment, the invisible toner whose reading of information is restricted by applying light of different wavelengths and / or a plurality of invisible that does not restrict reading of information even when light is applied. Image formation was performed using toner. Therefore, this can be extended to a configuration in which image formation is performed using a plurality of invisible toners having different optical characteristics. As an example, there is a configuration in which image formation is performed using a plurality of invisible toners for reading information with light of different wavelengths. For example, invisible toner used for reading information with infrared light is used in the first image forming unit, and invisible toner used for reading information with ultraviolet light is used in the second image forming unit. It is a configuration.

本発明の実施の形態が適用されるシステムの全体構成を示した図である。1 is a diagram showing an overall configuration of a system to which an embodiment of the present invention is applied. 本発明の実施の形態において媒体上に印刷されるコード画像を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the code image printed on a medium in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態による作用を示した図である。It is the figure which showed the effect | action by embodiment of this invention. 本発明の実施の形態による作用を示した図である。It is the figure which showed the effect | action by embodiment of this invention. 本発明の実施の形態による作用を示した図である。It is the figure which showed the effect | action by embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における画像形成装置の構成例を示した図である。1 is a diagram illustrating a configuration example of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態で利用する消色反応の式を示した図である。It is the figure which showed the formula of the decoloring reaction utilized in embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

100,700…端末装置、200…文書リポジトリ、400…画像形成装置、500…印刷物、600…ペンデバイス DESCRIPTION OF SYMBOLS 100,700 ... Terminal device, 200 ... Document repository, 400 ... Image forming apparatus, 500 ... Printed matter, 600 ... Pen device

Claims (10)

所定の情報を読取り可能に画像化したコード画像を印字するコード印字装置であって、
前記コード画像の第1の部分を、特定波長の光により吸収曲線が変化して情報の読取りを制限する第1の記録材を用いて印字する第1のコード画像印字手段と、
前記コード画像の第2の部分を、光による吸収曲線の変化に関する特性が前記第1の記録材とは異なる第2の記録材を用いて印字する第2のコード画像印字手段と
を備えたことを特徴とするコード印字装置。
A code printing device for printing a code image in which predetermined information is readable,
First code image printing means for printing the first portion of the code image by using a first recording material whose absorption curve changes due to light of a specific wavelength and restricts reading of information;
Second code image printing means for printing the second portion of the code image using a second recording material having a characteristic relating to a change in an absorption curve by light different from the first recording material. A code printing device.
前記第2の記録材は、光により吸収曲線が変化せず情報の読取りを制限しないことを特徴とする請求項1記載のコード印字装置。   The code printing apparatus according to claim 1, wherein the second recording material does not change an absorption curve by light and does not restrict reading of information. 前記第2の記録材は、前記特定波長とは異なる波長の光により吸収曲線が変化して情報の読取りを制限することを特徴とする請求項1記載のコード印字装置。   The code printing apparatus according to claim 1, wherein the second recording material restricts reading of information by changing an absorption curve by light having a wavelength different from the specific wavelength. 前記第1の記録材と、前記第2の記録材とは、不可視であることを特徴とする請求項1記載のコード印字装置。   The code printing apparatus according to claim 1, wherein the first recording material and the second recording material are invisible. 前記第1の部分は、第1の種類の情報が画像化された部分であり、
前記第2の部分は、第2の種類の情報が画像化された部分であることを特徴とする請求項1記載のコード印字装置。
The first part is a part in which the first type of information is imaged,
2. The code printing apparatus according to claim 1, wherein the second portion is a portion in which the second type of information is imaged.
所定の情報を読取り可能に画像化したコード画像を印字するコード印字装置であって、
前記コード画像の第1の部分を、第1の波長の光により情報を読み取るための第1の記録材を用いて印字する第1のコード画像印字手段と、
前記コード画像の第2の部分を、第2の波長の光により情報を読み取るための第2の記録材を用いて印字する第2のコード画像印字手段と
を備えたことを特徴とするコード印字装置。
A code printing device for printing a code image in which predetermined information is readable,
First code image printing means for printing the first portion of the code image using a first recording material for reading information with light of a first wavelength;
Code printing comprising: a second code image printing means for printing the second portion of the code image using a second recording material for reading information with light of a second wavelength apparatus.
媒体の識別情報と当該媒体内での位置情報とを含むコード画像を、光学的に読取り可能に印字するコード印字方法であって、
前記コード画像のうち前記識別情報に対応する部分を、第1の不可視トナーを用いて印字するステップと、
前記コード画像のうち前記位置情報に対応する部分を、前記第1の不可視トナーとは光学特性の異なる第2の不可視トナーを用いて印字するステップと
を含むことを特徴とするコード印字方法。
A code printing method for printing a code image including medium identification information and position information in the medium in an optically readable manner,
Printing a portion of the code image corresponding to the identification information using a first invisible toner;
A code printing method comprising: printing a portion of the code image corresponding to the position information using a second invisible toner having optical characteristics different from that of the first invisible toner.
前記第1の不可視トナー及び前記第2の不可視トナーのうちの一方は、所定の波長の光により吸収曲線が変化し、
前記第1の不可視トナー及び前記第2の不可視トナーのうちの他方は、光により吸収曲線が変化しないことを特徴とする請求項7記載のコード印字方法。
One of the first invisible toner and the second invisible toner has an absorption curve changed by light of a predetermined wavelength,
8. The code printing method according to claim 7, wherein an absorption curve of the other of the first invisible toner and the second invisible toner does not change due to light.
前記第1の不可視トナー及び前記第2の不可視トナーのうちの一方は、第1の波長の光により吸収曲線が変化し、
前記第1の不可視トナー及び前記第2の不可視トナーのうちの他方は、前記第1の波長とは異なる第2の波長の光により吸収曲線が変化することを特徴とする請求項7記載のコード印字方法。
One of the first invisible toner and the second invisible toner has an absorption curve changed by light of the first wavelength,
8. The cord according to claim 7, wherein an absorption curve of the other of the first invisible toner and the second invisible toner changes due to light having a second wavelength different from the first wavelength. Printing method.
所定の情報を読取り可能に画像化したコード画像が印刷された印刷媒体であって、
前記コード画像は、
特定波長の光により吸収曲線が変化して情報の読取りを制限する第1の記録材を用いて印刷された第1の部分と、
光による吸収曲線の変化に関する特性が前記第1の記録材とは異なる第2の記録材を用いて印刷された第2の部分と
を含むことを特徴とする印刷媒体。
A print medium on which a code image obtained by imaging predetermined information is printed,
The code image is
A first portion printed using a first recording material that changes its absorption curve due to light of a specific wavelength and restricts reading of information;
A print medium comprising: a second portion printed using a second recording material having a characteristic relating to a change in an absorption curve due to light, which is different from the first recording material.
JP2005301719A 2005-10-17 2005-10-17 Code printing apparatus, code printing method, and printing medium Pending JP2007109147A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005301719A JP2007109147A (en) 2005-10-17 2005-10-17 Code printing apparatus, code printing method, and printing medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005301719A JP2007109147A (en) 2005-10-17 2005-10-17 Code printing apparatus, code printing method, and printing medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007109147A true JP2007109147A (en) 2007-04-26

Family

ID=38034954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005301719A Pending JP2007109147A (en) 2005-10-17 2005-10-17 Code printing apparatus, code printing method, and printing medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007109147A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012037885A (en) * 2010-08-10 2012-02-23 Toshiba Corp Image formation apparatus, information processing apparatus, image formation system, image formation method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012037885A (en) * 2010-08-10 2012-02-23 Toshiba Corp Image formation apparatus, information processing apparatus, image formation system, image formation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4063755B2 (en) Image formation removal system
JP4440902B2 (en) Image forming apparatus
CN102442081B (en) Image forming apparatus and image forming method
US7830555B2 (en) Image formation apparatus, image forming method and storage medium for storing program
JP2002240387A (en) Imaging method, imaging apparatus and image information management system
JP2006319603A (en) Image processor, image reader, image forming apparatus, printed medium, medium managing method, and program
JPH04316274A (en) Method for controlling duplicating apparatus
US9834025B2 (en) Image forming apparatus
JP5369161B2 (en) Image forming system, image forming method, and printer driver
JP4645379B2 (en) Printing apparatus, printing method, and program
US20070196133A1 (en) Image forming apparatus, printed material, and image reading apparatus
JP2001265181A (en) Image forming device and method
US10990028B2 (en) Information processing apparatus, image forming system, information processing method, and recording medium
JP6296897B2 (en) Image forming apparatus
JP2007114223A (en) Image forming apparatus, color material and printing method
JP4715246B2 (en) Information recording apparatus and information processing system
JP2007109147A (en) Code printing apparatus, code printing method, and printing medium
JP2007109175A (en) Apparatus and method for controlling read of code information
JP5759416B2 (en) Image forming apparatus
JP2002251114A (en) Image forming device and image forming method
JP2007199474A (en) Image forming apparatus and recording material
JP4561553B2 (en) Image forming system, printing medium, and image forming apparatus
JP4265641B2 (en) Image forming apparatus and program
JP2007083448A (en) Printer and image printing method
JP4793894B2 (en) Image forming apparatus