JP2007099057A - Brake device for vehicle - Google Patents
Brake device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007099057A JP2007099057A JP2005290738A JP2005290738A JP2007099057A JP 2007099057 A JP2007099057 A JP 2007099057A JP 2005290738 A JP2005290738 A JP 2005290738A JP 2005290738 A JP2005290738 A JP 2005290738A JP 2007099057 A JP2007099057 A JP 2007099057A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydraulic pressure
- cover
- chamber
- storage chamber
- connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 31
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 20
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 238000013022 venting Methods 0.000 claims 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 21
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229920000544 Gore-Tex Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Braking Systems And Boosters (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ブレーキ操作部材のブレーキ操作に応じて液圧発生源の出力液圧を調圧する液圧ブースタと、該液圧ブースタの出力液圧で作動するマスタシリンダと、自動ブレーキ制御および回生ブレーキ制御の少なくとも一方を実行するための電磁弁および液圧センサと、液圧センサの検出値を少なくとも含む情報に基づいて前記電磁弁の作動を制御する電子制御ユニットとを備える車両用ブレーキ装置に関する。 The present invention relates to a hydraulic pressure booster that adjusts an output hydraulic pressure of a hydraulic pressure generation source according to a brake operation of a brake operating member, a master cylinder that operates with an output hydraulic pressure of the hydraulic pressure booster, automatic brake control, and regenerative braking. The present invention relates to a vehicular brake device including an electromagnetic valve and a hydraulic pressure sensor for executing at least one of controls, and an electronic control unit that controls the operation of the electromagnetic valve based on information including at least a detection value of the hydraulic pressure sensor.
このような車両用ブレーキ装置は、たとえば特許文献1等で既に知られている。
上記特許文献1で開示された車両用ブレーキ装置では、マスタシリンダおよび液圧ブースタとは別に自動ブレーキ制御を行うための電磁弁および液圧センサが配置されている。しかるに車両への組付け時の設置スペースの問題および組付け作業性を考慮すると、全体をコンパクトにまとめておくことが望ましい。 In the vehicle brake device disclosed in Patent Document 1, an electromagnetic valve and a hydraulic pressure sensor for performing automatic brake control are arranged separately from the master cylinder and the hydraulic pressure booster. However, considering the problem of installation space at the time of assembling to the vehicle and the assembling workability, it is desirable to make the whole compact.
この際、電磁弁および液圧センサとともに電子制御ユニットをコンパクトにまとめるようにすると、電子制御ユニットならびに該電子制御ユニットへの電磁弁および液圧センサの接続部をカバーで覆って防水性を得ることが必要となり、そのような構造では、カバーに設けられるカバー側コネクタに外部導線に連なる外部導線側コネクタを接続することとなる。この際、両コネクタ間に生じるコネクタ室を、外部からの水の浸入による通電不良を防止すべく密閉状態に保持すると、通電に伴う温度変化によりコネクタ室の内圧が変化し、両コネクタのコネクタハウジングがそれぞれ変形し、コネクタハウジング間のシールが不充分となる可能性がある。 At this time, if the electronic control unit is compactly assembled together with the electromagnetic valve and the hydraulic pressure sensor, the electronic control unit and the connection portion of the electromagnetic valve and the hydraulic pressure sensor to the electronic control unit are covered with a cover to obtain waterproofness. In such a structure, the external conductor side connector connected to the external conductor is connected to the cover side connector provided in the cover. At this time, if the connector chamber generated between the two connectors is kept in a sealed state in order to prevent an energization failure due to the ingress of water from the outside, the internal pressure of the connector chamber changes due to a temperature change accompanying the energization, and the connector housing of both connectors May be deformed, and the seal between the connector housings may be insufficient.
また外部導線は導線が絶縁チューブで被覆されて成るものであり、該外部導線の外部導線側コネクタとは反対側の端部が水没したり、前記端部に水が付着したりすると、前記コネクタ室の内圧変化に伴って、絶縁チューブおよび導線間の間隙での毛細管現象により、外部の水がコネクタ室に吸い込まれる可能性がある。 The external conductor is formed by covering the conductor with an insulating tube. If the end of the external conductor opposite to the external conductor side connector is submerged or water adheres to the end, the connector As the internal pressure of the chamber changes, external water may be sucked into the connector chamber due to capillary action in the gap between the insulating tube and the conductor.
電子制御ユニットを本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、電磁弁、液圧センサおよび電子制御ユニットをコンパクトにまとめて、車両への組付け時の設置スペースを小さくし、組付け作業性を高めるとともに、通電不良が生じることのないようにした車両用ブレーキ装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and the electronic valve, the hydraulic pressure sensor, and the electronic control unit are compactly assembled to reduce the installation space when assembled to the vehicle. It is an object of the present invention to provide a vehicle brake device that improves workability and prevents energization failure.
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、ブレーキ操作部材のブレーキ操作に応じて液圧発生源の出力液圧を調圧する液圧ブースタと、該液圧ブースタの出力液圧で作動するマスタシリンダと、自動ブレーキ制御および回生ブレーキ制御の少なくとも一方を実行するための電磁弁および液圧センサと、液圧センサの検出値を少なくとも含む情報に基づいて前記電磁弁の作動を制御する電子制御ユニットとを備える車両用ブレーキ装置において、前記液圧ブースタのケーシングに一体に設けられて液圧ブースタの側方に張り出す張出し部に、該張出し部との間に収納室を形成する合成樹脂製のカバーがシール部材を介して取付けられ、前記電磁弁および前記液圧センサがその一部を前記収納室に突出させて前記張出し部に取付けられ、前記電子制御ユニットは前記収納室内で前記カバーもしくは前記張出し部に取付けられ、外部導線側コネクタのコネクタハウジングと、前記外部導線側コネクタを液密にかつ着脱可能に接続するようにして前記カバーに設けられるカバー側コネクタのコネクタハウジングとの間に前記収納室に通じるコネクタ室が形成され、前記カバーもしくは前記張出し部に、前記収納室および外部間の通気を可能とした通気孔が設けられることを特徴とする。 In order to achieve the above-mentioned object, the invention described in claim 1 includes a hydraulic booster that adjusts the output hydraulic pressure of the hydraulic pressure generation source in accordance with the brake operation of the brake operating member, and the output hydraulic pressure of the hydraulic booster. The operation of the solenoid valve is controlled based on information including at least a detected value of the master cylinder, an electromagnetic valve and a hydraulic pressure sensor for executing at least one of automatic brake control and regenerative brake control, and a detected value of the hydraulic pressure sensor. In a vehicle brake device including an electronic control unit, a synthesis is provided in which a storage chamber is formed between an overhang portion provided integrally with the casing of the hydraulic booster and projecting to the side of the hydraulic booster. A resin cover is attached via a seal member, and the solenoid valve and the hydraulic pressure sensor are attached to the overhanging portion with a part protruding into the storage chamber. The electronic control unit is attached to the cover or the overhanging portion in the storage chamber, and is provided on the cover so as to connect the connector housing of the external conductor side connector and the external conductor side connector in a liquid-tight and detachable manner. A connector chamber that communicates with the storage chamber is formed between the cover housing and the connector housing of the cover-side connector, and a vent hole that allows ventilation between the storage chamber and the outside is provided in the cover or the overhanging portion. And
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の構成に加えて、前記通気孔が前記張出し部に設けられることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect of the invention, the vent hole is provided in the overhanging portion.
請求項3記載の発明は、請求項2記載の発明の構成に加えて、前記ケーシングが取付けられるダッシュボードに向けて外端を開口せしめるようにして前記通気孔が前記張出し部に設けられることを特徴とする。 According to a third aspect of the invention, in addition to the configuration of the second aspect of the invention, the vent hole is provided in the projecting portion so as to open an outer end toward a dashboard to which the casing is attached. Features.
さらに請求項4記載の発明は、請求項3記載の発明の構成に加えて、前記通気孔が通気防水素材で形成される閉塞部材で閉じられることを特徴とする。 Furthermore, the invention described in claim 4 is characterized in that, in addition to the configuration of the invention described in claim 3, the vent hole is closed by a closing member formed of a breathable waterproof material.
なお実施例のブレーキペダル11は本発明のブレーキ操作部材に対応する。
In addition, the
請求項1記載の発明によれば、電磁弁および液圧センサが、液圧ブースタのケーシングに一体に設けられた張出し部に取付けられ、電子制御ユニットが、電磁弁および液圧センサの突出部を覆って張出し部に取付けられるカバーもしくは張出し部に取付けられるので、電磁弁、液圧センサおよび電子制御ユニットを液圧ブースタとともにコンパクトにまとめることができ、車両への組付け時の設置スペースを小さくし、組付け作業性を高めることが可能となる。しかも電磁弁および液圧センサの突出部および電子制御ユニットはカバーで覆われるので、車両搭載時の防水性も得ることができる。またカバーに設けられるカバー側コネクタのコネクタハウジングおよび外部導線側コネクタのコネクタハウジング間に形成されるコネクタ室がカバー内の収納室に連通され、収納室は通気孔によって外部との間の通気が可能であるので、コネクタ室の内圧が変化することが極力抑制されることになり、したがってコネクタハウジングの変形に伴なうシール不良が生じたり、外部導線の絶縁チューブおよび導線間の間隙からの毛細管現象による水の吸込みが生じたりするのを防止することができる。 According to the first aspect of the present invention, the electromagnetic valve and the hydraulic pressure sensor are attached to the overhang portion provided integrally with the casing of the hydraulic pressure booster, and the electronic control unit has the protruding portions of the electromagnetic valve and the hydraulic pressure sensor. Covered and attached to the overhanging part or attached to the overhanging part, so that the solenoid valve, hydraulic pressure sensor and electronic control unit can be combined together with the hydraulic booster in a compact manner, reducing the installation space when assembling to the vehicle. As a result, the assembly workability can be improved. In addition, since the projecting portions of the electromagnetic valve and the hydraulic pressure sensor and the electronic control unit are covered with the cover, waterproofness when mounted on the vehicle can be obtained. In addition, the connector chamber formed between the connector housing of the cover side connector and the connector housing of the external conductor side connector provided in the cover communicates with the storage chamber in the cover, and the storage chamber can be vented to the outside by the vent hole. Therefore, the change in the internal pressure of the connector chamber is suppressed as much as possible. Therefore, a seal failure due to the deformation of the connector housing occurs, or the capillary phenomenon from the insulation tube of the external conductor and the gap between the conductors. It is possible to prevent the suction of water due to the above.
また請求項2記載の発明によれば、通気孔の形成が容易となる。 According to the second aspect of the present invention, the formation of the air holes is facilitated.
請求項3記載の発明によれば、通気孔内に外部から水や塵埃等が入り込むのを極力防止することができる。 According to the third aspect of the present invention, it is possible to prevent water, dust and the like from entering the vent hole from the outside as much as possible.
さらに請求項4記載の発明によれば、収納室への水の浸入を確実に防止することができる Furthermore, according to the fourth aspect of the present invention, it is possible to reliably prevent water from entering the storage chamber.
以下、本発明の実施の形態を、添付の図面に示した本発明の一実施例に基づいて説明する。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below based on one embodiment of the present invention shown in the accompanying drawings.
図1〜図6は本発明の一実施例を示すものであり、図1は車両用ブレーキ装置の全体構成を示すブレーキ液圧系統図、図2はマスタシリンダおよび液圧ブースタをダッシュボードに取付けた状態での縦断側面図、図3は図2の3矢視図、図4は図3の要部拡大図、図5は図4の5−5線断面図、図6は図4の6矢示部拡大図である。 1 to 6 show an embodiment of the present invention, FIG. 1 is a brake hydraulic system diagram showing the overall configuration of a vehicle brake device, and FIG. 2 is a master cylinder and a hydraulic booster attached to a dashboard. 3 is a side view taken along line 3 in FIG. 3, FIG. 3 is a view taken in the direction of the arrow 3 in FIG. 2, FIG. 4 is an enlarged view of the main part in FIG. It is an arrow part enlarged view.
先ず図1において、四輪車両のブレーキ装置は、タンデム型であるマスタシリンダMと、ブレーキ操作部材であるブレーキペダル11から入力されるブレーキ操作力に応じて液圧発生源12の液圧を調圧して前記マスタシリンダMに作用せしめる液圧ブースタ13と、前記ブレーキペダル11および液圧ブースタ13間に介装されるストロークシミュレータ14とを備える。
First, in FIG. 1, the brake device of a four-wheel vehicle adjusts the hydraulic pressure of the hydraulic
前記マスタシリンダMのシリンダ体16は前端を閉じた有底円筒状に形成されており、液圧ブースタ13が備えるケーシング17の前端に前記シリンダ体16の後端が結合される。シリンダ体16の後端はケーシング17の前部に液密に嵌合されており、シリンダ体16の後端およびケーシング17間には、ケーシング17に液密に嵌合されるセパレータ18、第1スリーブ19および第2スリーブ20が、第1スリーブ19をセパレータ18および第2スリーブ20間に挟みつつ挟持される。
The
シリンダ体16には前端を閉じた第1シリンダ孔21が形成されており、マスタシリンダMは、倍力液圧室22に背面を臨ませるとともに後方側にばね付勢される後部マスタピストン23が第1シリンダ孔21に摺動可能に嵌合されるとともに、後方側にばね付勢されつつ後部マスタピストン23の前方に配置される前部マスタピストン24が第1シリンダ孔21に摺動可能に嵌合されて成り、後部マスタピストン23および前部マスタピストン24間には後部出力液圧室25が形成され、シリンダ体16の前端閉塞部および前部マスタピストン24間に前部出力液圧室26が形成される。
The
シリンダ体16には、後部出力液圧室25に通じる後部出力ポート27と、前部出力液圧室26に通じる前部出力ポート28とが設けられる。さらに後部出力液圧室25で後部マスタピストン23および前部マスタピストン24間には後部マスタピストン23を後方側に付勢する後部戻しばね29が縮設され、前部出力液圧室26でシリンダ体16の前部閉塞端および前部マスタピストン24間には前部マスタピストン24を後方側に向けて付勢する前部戻しばね30が縮設される。
The
マスタシリンダMには、リザーバ31が付設されるものであり、このリザーバ31には、第1、第2および第3液溜め室31a,31b,31cが相互に区画されて形成され、第2液溜め室31bに通じる円筒状の後部接続筒部32ならびに第1液溜め室31aに通じる円筒状の前部接続筒部33がシリンダ体16の軸線方向に間隔をあけた位置で上方に突出するようにして一体に設けられる。
The master cylinder M is provided with a
後部マスタピストン23には、該後部マスタピストン23が後退限位置に戻ったときに後部出力液圧室25を第2液溜め室31bに通じさせるセンターバルブ34が装着される。また前部マスタピストン24には、該前部マスタピストン24が後退限位置に戻ったときに前部出力液圧室26を第1液溜め室31aに通じさせるセンターバルブ35が装着される。
The
マスタシリンダMの後部出力ポート27は、液圧モジュレータ36を介して右前輪用車輪ブレーキB1および左後輪用車輪ブレーキB2に接続されており、また前部出力ポート28は、液圧モジュレータ36を介して左前輪用車輪ブレーキB3および右後輪用車輪ブレーキB4に接続される。而して液圧モジュレータ36は、後部および前部出力ポート27,28から出力されるブレーキ液圧を自在に制御してブレーキ操作時のアンチロックブレーキ制御を実行し得るとともに、非ブレーキ操作状態でのトラクション制御等の自動ブレーキ制御を実行し得る従来周知のものである。
The
液圧ブースタ13は、マスタシリンダMの後部マスタピストン23を後方から直接押圧することを可能として前端を倍力液圧室22に臨ませるとともにセパレータ18および第2スリーブ20に摺動可能に嵌合される円筒状のバックアップピストン38と、バックアップピストン38に内蔵される調圧弁手段39と、前記倍力液圧室22に接続される倍力液圧発生室40の液圧に基づく反力ならびにブレーキペダル11から入力されるブレーキ操作入力が釣り合うようにして前記調圧弁手段39を調圧作動せしめる制御ピストン41と、前記倍力液圧発生室40の液圧に基づく反力を制御ピストン41に付与するようにして前記調圧弁手段39および制御ピストン41間に介装される第1反力ピストン42と、ブレーキペダル11によるブレーキ操作入力が大きくなったときに第1反力ピストン42からの反力に加えて液圧発生源12の出力液圧および反力ばね44による反力を前記制御ピストン41に付与するようにして前記バックアップピストン38および第1反力ピストン42間に介装される第2反力ピストン43とを備える。
The
ケーシング17には、倍力液圧室22に通じる接続液路45と、液圧発生源12に接続される入力ポート46と、液圧発生室40に通じる出力液路47と、第2スリーブ20の後方でケーシング17内に形成される解放室49に通じる解放ポート48とが、前方から順に間隔をあけて設けられる。
In the
前記入力ポート46には液圧発生源12が接続される。この液圧発生源12は、リザーバ31の第3液溜め室31cから作動液をくみ上げるポンプ51と、該ポンプ51の吐出側に接続されるアキュムレータ52とを備えるものであり、ケーシング17内の液圧センサ53で検出されるアキュムレータ52の液圧に応じて前記ポンプ51の作動が制御され、高圧の一定液圧が液圧発生源12から入力ポート46に供給される。また解放ポート48はリザーバ31の第3液溜め室31cに接続される。
The fluid
再び図1に注目して、調圧弁手段39は、前記入力ポート46および倍力液圧発生室40間に介設される増圧弁と、倍力液圧発生室40および解放室49間に介設される減圧弁とから成るものであり、ブレーキペダル11の操作に応じて増圧弁および減圧弁が開閉することにより、液圧発生源12の液圧を調圧して得られる倍力液圧が倍力液圧発生室40で発生することになる。
Referring again to FIG. 1, the pressure regulating valve means 39 includes a pressure increasing valve interposed between the
このような液圧ブースタ13では、ブレーキペダル11からのブレーキ操作入力がストロークシミュレータ14を介して制御ピストン41に入力され、制御ピストン41から第1反力ピストン42に前方に向けての押圧力が作用する。而してバックアップピストン38に対する制御ピストン41の前進方向の移動量が所定値未満の状態では、制御ピストン41には第1反力ピストン42だけが当接しており、第1反力ピストン42の前進に応じて調圧弁手段39の減圧弁が閉弁して倍力液圧発生室40および解放室49間が遮断され、制御ピストン41、第1反力ピストン42がさらに前進することで調圧弁手段39の増圧弁が開弁する。
In such a
また減圧弁の閉弁状態では第1反力ピストン42の前端に倍力液圧発生室40の液圧が作用しており、ブレーキペダル11からのブレーキ操作入力と、倍力液圧発生室40の液圧に基づく液圧力とが釣り合うように第1反力ピストン42および制御ピストン41が後退することで減圧弁が開弁するとともに増圧弁が閉弁し、そのような増圧弁および減圧弁の開閉を繰り返すことで、液圧発生源12の出力液圧がブレーキペダル11からのブレーキ操作入力に応じた倍力液圧に調圧されて倍力液圧発生室40に作用することになる。またバックアップピストン38に対する制御ピストン41の前進方向の移動量が所定値以上になると、制御ピストン41には第1反力ピストン42だけでなく第2反力ピストン43も当接することになり、液圧発生源12からの液圧によって第2反力ピストン43を後方に向けて押圧する液圧力ならびに反力ばね44のばね力も反力として加わるので、制御ピストン41に作用する反力は大きくなる。
In the closed state of the pressure reducing valve, the hydraulic pressure in the boost hydraulic
倍力液圧室22に通じるようにしてケーシング17に設けられている接続液路45は、常閉型のリニアソレノイドである自動ブレーキ加圧用の電磁弁54を介して液圧発生源12に接続されるとともに、リザーバ31の第3液溜め室31cに常閉型のリニアソレノイド弁である回生協調減圧用の電磁弁55を介して接続される。すなわち倍力液圧室22および液圧発生源12間に常閉型の自動ブレーキ加圧用の電磁弁54が介設され、倍力液圧室22およびリザーバ31間に常閉型の回生協調減圧用の電磁弁55が介設される。
A
また倍力液圧発生室40に通じる出力液路47は、直列に接続された自動ブレーキ減圧用の電磁弁56および回生協調加圧用の電磁弁57を介して前記接続液路45に接続されており、自動ブレーキ減圧用の電磁弁56および回生協調加圧用の電磁弁57はともに常開型のリニアソレノイド弁である。
The
自動ブレーキ減圧用の電磁弁56には、前記出力液路47から接続液路45側への作動液の流通を許容する第1の一方向弁58が並列に接続され、回生協調加圧用の電磁弁57には、前記接続液路45から前記出力液路47側への作動液の流通を許容する第2の一方向弁59が並列に接続される。
The
すなわち倍力液圧発生室40および倍力液圧室22間に、第1の一方向弁58が並列に接続された自動ブレーキ減圧用の電磁弁56が介設されるとともに、第2の一方向弁59が並列に接続された回生協調加圧用の電磁弁57が介設されることになる。
That is, an
しかも出力液路47および自動ブレーキ減圧用の電磁弁56間にはブレーキ操作量検出用の液圧センサ60が接続され、回生協調加圧用の電磁弁57および接続液路45間に自動ブレーキフィードバック制御用の液圧センサ61が接続される。
In addition, a
このように液圧発生源12および倍力液圧室22間には、自動ブレーキ加圧用の電磁弁54が介設され、倍力液圧発生室40および倍力液圧室22間には、自動ブレーキ減圧用の電磁弁56と、倍力液圧発生室40から倍力液圧室22側へのブレーキ液の流通を許容するようにして自動ブレーキ減圧用の電磁弁56に並列に接続される第1の一方向弁58とが介設されることにより、ブレーキペダル11の非操作時、すなわち調圧弁手段39の非作動時にも、自動ブレーキ加圧用の電磁弁54および自動ブレーキ減圧用の電磁弁56を開閉制御して倍力液圧室22の液圧を調圧することにより、非ブレーキ操作状態で車輪ブレーキB1〜B4にブレーキ液圧を作用せしめるようにした自動ブレーキ制御を行うことができる。しかも自動ブレーキ時に自動ブレーキ減圧用の電磁弁56が閉弁している状態でブレーキペダル11を操作することで調圧弁手段39が作動して、倍力液圧室22の液圧よりも高い液圧が倍力液圧発生室40に生じたときには、第1の一方向弁58を介して倍力液圧発生室40の液圧を倍力液圧室22に作用せしめることができ、通常のブレーキ操作時と同様にマスタシリンダMを作動せしめることができる。
As described above, the
また倍力液圧室22およびリザーバ31間に、回生協調減圧用の電磁弁55が介設され、倍力液圧発生室40および倍力液圧室22間には、回生協調加圧用の電磁弁57と、倍力液圧室22から倍力液圧発生室40側へのブレーキ液の流通を許容するようにして回生協調加圧用の電磁弁57に並列に接続される第2の一方向弁59とが介設されているので、ブレーキ操作状態での回生時に、回生協調加圧用の電磁弁57および回生協調減圧用の電磁弁55を開閉制御して倍力液圧室22の液圧を調圧することにより、通常のブレーキ時とはオフセットした状態のブレーキ液圧をマスタシリンダMから出力することができ、回生協調加圧用の電磁弁57の閉弁時にブレーキペダル11を戻したときには、第2の一方向弁59を介して倍力液圧室22の液圧をリザーバ31側に逃がすことができる。
An
ストロークシミュレータ14は、制御ピストン41に液密にかつ軸方向摺動可能に嵌合される入力ピストン62と、該入力ピストン62および前記制御ピストン41間に介装される弾発手段63とを備えて制御ピストン41に内蔵される。
The
入力ピストン62には、ブレーキペダル11に連なる入力ロッド64の前端部が首振り可能に連接される。すなわち入力ピストン62には、ブレーキペダル11の操作に応じたブレーキ操作力が入力ロッド64を介して入力され、そのブレーキ操作力の入力に応じて入力ピストン62は前進作動する。
A front end portion of an
弾発手段63は、ゴム等の弾性材料によって筒状に形成される弾性体65と、弾性体65よりもばね荷重を小さく設定した金属製のコイルばね66とを備えるものであり、弾性体65およびコイルばね66は、ブレーキペダル11のブレーキ操作初期にはコイルばね66が発揮するばね力が制御ピストン41に作用し、コイルばね66のばね力の制御ピストン41への作用が終了した後に弾性体65の弾性変形が開始されるようにして、入力ピストン62および制御ピストン41間に直列に介装されるものである。
The elastic means 63 includes an
前記入力ロッド64には、制御ピストン41のケーシング17からの突出部を覆うブーツ67の後端部が取付けられており、このブーツ67の前端部はケーシング17の後端部に取付けられる。
A rear end portion of a
図2および図3において、液圧ブースタ13のケーシング17は、その後端を車室側に突出させるようにして車両のダッシュボード70に前方側から取付けられるものであり、前記ダッシュボード70には、前記ケーシング17の後端を挿通せしめる開口部71が設けられる。
2 and 3, the
液圧ブースタ13のケーシング17には、液圧ブースタ13の側方に張り出す張出し部17aが一体に設けられており、この張出し部17aを含んでケーシング17には、前記ダッシュボード70に前方側から対向する平坦な支持面72が形成され、複数のボルト73…によって該支持面72がダッシュボード70の前面に取付けられる。
The
図4および図5を併せて参照して、前記張出し部17aには、該張出し部17aとの間に収納室78を形成する合成樹脂製のカバー77がシール部材93を介して取付けられ、自動ブレーキ制御および回生ブレーキ制御の少なくとも一方を実行するための電磁弁および液圧センサ、この実施例では、電磁弁54〜57および液圧センサ53,60,61がその一部を収納室78に突出させて張出し部17aに取付けられ、液圧センサ53,60,61の検出値を少なくとも含む情報に基づいて前記電磁弁54〜57の作動を制御する電子制御ユニット74が、収納室78内でカバー77もしくは張出し部17aに取付けられるものであり、この実施例では電子制御ユニット74がカバー77に取付けられる。また第1および第2の一方向弁56,57は前記張出し部17aに内蔵される。
Referring to FIGS. 4 and 5 together, a
前記張出し部17aには外側に臨む平坦な取付け面75が形成されており、前記各電磁弁54〜57は、それら54〜57が備えるソレノイド部76…を前記取付け面75から突出させつつ、張出し部17aの上部に嵌合、固定される。また前記各液圧センサ53,60,61は、それらの一部を取付け面75から突出させつつ、前記電磁弁54〜57が配置される部分よりも下方で張出し部17aに嵌合、固定される。
A flat mounting
カバー77は、合成樹脂によって張出し部17a側を開放した箱形に形成されるものであり、複数のねじ部材79…により前記取付け面75に締結される。前記取付け面75およびカバー77間には、前記電磁弁54〜57および前記各液圧センサ53,60,61を無端状に囲繞するシール部材93が介装されるものであり、このシール部材93はカバー77の開口縁に装着される。
The
前記カバー77内の中間部には、前記各電磁弁54〜57のソレノイド部76…の一部を挿通せしめるソレノイド用開口部80…、ならびに前記各液圧センサ53,60,61に対応したセンサ用開口部81…を有する支持壁部82が設けられる。
電子制御ユニット74は、電気回路がプリントされる基板83に半導体チップ等が搭載されて成るものであり、前記支持壁部82に関して前記張出し部17aとは反対側でカバー77内に配置され、前記支持壁部82に設けられた複数の支柱84…に前記基板83が締結される。
The
前記支持壁部82には複数の導電性金属製のバスバー85…が埋設されており、前記各電磁弁54〜57のソレノイド部76…が備えるコイル76a…から延出される端子86…がソレノイド用開口部80…で前記バスバー85…の一部に溶接等で電気的に接続される。これにより前記ソレノイド部76…のコイル76a…はカバー77の支持壁部82に固定的に支持されることになる。また前記各液圧センサ53,60,61から延出される端子87…がセンサ用開口部81…でバスバー85…の一部に溶接等で電気的に接続される。さらに電子制御ユニット74はアルミワイヤー88によるワイヤーボンディングによって前記バスバー85…の一部に電気的に接続される。
A plurality of conductive metal bus bars 85 are embedded in the
カバー77には、張出し部17aから前方側にはみだすようにしてカバー側コネクタ90が設けられる。このカバー側コネクタ90は、カバー77と一体にして箱形に形成されるコネクタハウジング91と、コネクタハウジング91の内部に収容、支持される複数本のコネクタ端子92…とで構成されるものであり、コネクタ端子92…は前記バスバー85…の端部で形成される。
The
カバー77に連設されたカバー側コネクタ90には、複数の外部導線94…の端部に共通に設けられる外部導線側コネクタ95が着脱可能に接続される。この外部導線側コネクタ95のコネクタハウジング96は、カバー側コネクタ90のコネクタハウジング91に嵌合される嵌合部96aと、該嵌合部96aとの間に前記コネクタハウジング91を挿脱可能に挿入せしめる外筒部96bとを一体に有して合成樹脂により形成されており、カバー側コネクタ90のコネクタハウジング91に着脱可能に係合し得るものである。
An external conductor-
カバー側コネクタ90への外部導線側コネクタ95の接続時に、カバー側コネクタ90のコネクタハウジング91と、外部導線側コネクタ95のコネクタハウジング96における嵌合部96aとの間にはコネクタ室97が形成され、このコネクタ室97内に、両コネクタハウジング91,95の接触面間から水が浸入することを防止するために、嵌合部96aの外面にはコネクタハウジング91の内面に弾発的に接触する環状のシール部材93が装着される。
When the external
外部導線側コネクタ95のコネクタハウジング96における嵌合部96aには、カバー側コネクタ90が備える複数のコネクタ端子92…をそれぞれ内端側から個別に挿入せしめる接続孔99…が両端を開口せしめて設けられており、各コネクタ端子92…を挿脱可能に嵌合せしめるように雌型に形成されるコネクタ端子100…が各接続孔99…内に配置される。
In the
しかも各外部導線94…の外面と、各接続孔99…の外端側内面との間には環状のシール部材101…が介装されており、各外部導線94…は各シール部材101…を介してコネクタハウジング96に支持されることになる。また各外部導線94…のコネクタハウジング96への挿入部から各接続孔99…を経てコネクタ室97に水が浸入することも前記シール部材101…で阻止される。各外部導線94…の外部導線側コネクタ95への連結部は、合成樹脂製のブーツ102で覆われる。
Moreover, an
カバー77には、カバー側および外部導線側コネクタ90,95間に形成されるコネクタ室97を、カバー77および張出し部17a間に形成される収納室78に連通せしめる連通孔103が設けられる。
The
図6において、ケーシング17に設けられる支持面72において張出し部17aに対応する部分にはダッシュボード70側に向けて外端を開口せしめた通気孔104が設けられており、この通気孔104は、張出し部17aに設けられる通気路105を介して収納室78に連通する。
In FIG. 6, a
前記通気孔104は、内端を閉じるとともに前記通気路105を中間部に直角に開口せしめた小径孔部104aと、該小径孔部104aよりも大径である中径孔部104bと、中径孔部104bよりも大径である大径孔部104cとが、外方に臨む環状段部104dを小径孔部104aおよび中径孔部104b間に形成するとともにテーパ状の段部104eを中径孔部104bおよび大径孔部104c間に形成して同軸に連なって成るものである。
The
すなわち通気孔104は、その内端を収納室78に連通せしめるとともに外端開口部をダッシュボード70に対向させるようにして張出し部17aに設けられており、支持面72には、該通気孔104における大径孔部104bの外端部を張出し部17aの側方に向けて開口する切欠き106が形成される。
That is, the
通気孔104における前記段部104dには、たとえば商品名ゴアテックスで代表される通気防水素材により円形のシート状に形成される閉塞部材107が当接される。一方、中央部に透孔108を有して金属により円盤状に形成される押さえ部材109が、通気孔104の中径孔部104bに圧入される。この押さえ部材109には、閉塞部材107側に突出した円形の突部109aが一体に設けられており、前記閉塞部材107は、押さえ部材109の突部109aと段部104dとの間に挟持される。すなわち通気孔104は閉塞部材107で閉じられることになる。
For example, a blocking
次にこの実施例の作用について説明すると、液圧ブースタ13のケーシング17には、液圧ブースタ13の側方に張り出す張出し部17aが一体に設けられており、この張出し部17aには、該張出し部17aとの間に収納室78を形成する合成樹脂製のカバー77がシール部材93を介して取付けられ、自動ブレーキ制御および回生ブレーキ制御を実行するための電磁弁54〜57および液圧センサ53,60,61がその一部を収納室78に突出させて張出し部17aに取付けられ、液圧センサ53,60,61の検出値を少なくとも含む情報に基づいて前記電磁弁54〜57の作動を制御する電子制御ユニット74が、収納室78内でカバー77に取付けられ、第1および第2の一方向弁58,59は張出し部17aに内蔵される。
Next, the operation of this embodiment will be described. The
したがって各電磁弁54〜57と、第1および第2の一方向弁58,59と、各液圧センサ53,60,61と、電子制御ユニット74とを液圧ブースタ13とともにコンパクトにまとめることができ、車両への組付け時の設置スペースを小さくし、組付け作業性を高めることが可能となる。しかも各電磁弁54〜57、各液圧センサ53,60,61および電子制御ユニット74は、カバー77で覆われるので、車両搭載時の防水性も得ることができる。
Therefore, the
また外部導線側コネクタ95のコネクタハウジング96と、外部導線側コネクタ95を液密にかつ着脱可能に接続するようにしてカバー77に設けられるカバー側コネクタ90のコネクタハウジング91との間に収納室78に通じるコネクタ室97が形成され、収納室78は通気孔104によって外部との間の通気が可能である。
A
これによりコネクタ室97の内圧が、外部導線側コネクタ95およびカバー側コネクタ90間の通電に伴う温度変化によってもコネクタ室97の内圧が変化することが極力抑制されることになり、したがってコネクタハウジング91,96の変形に伴なうシール不良が生じたり、外部導線94…の絶縁チューブおよび導線間の間隙からの毛細管現象による水の吸込みが生じたりするのを防止することができる。
As a result, the internal pressure of the
しかも通気孔104は張出し部17aに設けられるものであり、通気孔104の形成は容易である。また通気孔104の外端は、ケーシング17が取付けられるダッシュボード70に向けて開口するものであるので、通気孔104内に外部から水や塵埃等が入り込むのを極力防止することができる。
Moreover, the
さらに通気孔104が通気防水素材で形成される閉塞部材107で閉じられているので、通気孔104から収納室への水の浸入を確実に防止することができる
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
Further, since the
たとえば上記実施例では、自動ブレーキ制御および回生ブレーキ制御の両方を実行するための電磁弁54〜57および液圧センサ53,60,61を備える車両用ブレーキ装置について説明したが、本発明は、自動ブレーキ制御および回生ブレーキ制御のいずれか一方を実行する電磁弁および液圧センサを備える車両用ブレーキ装置にも適用することができる。
For example, in the above-described embodiment, the vehicle brake device including the
また電子制御ユニット74は、ケーシング17の張出し部17aに取付けられていてもよい。
The
11・・・ブレーキ操作部材であるブレーキペダル
12・・・液圧発生源
13・・・液圧ブースタ
17・・・ケーシング
17a・・・張出し部
53,60,61・・・液圧センサ
54,55,56,57・・・電磁弁
70・・・ダッシュボード
74・・・電子制御ユニット
77・・・カバー
78・・・収納室
90・・・カバー側コネクタ
91,96・・・コネクタハウジング
95・・・外部導線側コネクタ
97・・・コネクタ室
93・・・シール部材
104・・・通気孔
107・・・閉塞部材
M・・・マスタシリンダ
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005290738A JP4512020B2 (en) | 2005-10-04 | 2005-10-04 | Brake device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005290738A JP4512020B2 (en) | 2005-10-04 | 2005-10-04 | Brake device for vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007099057A true JP2007099057A (en) | 2007-04-19 |
JP4512020B2 JP4512020B2 (en) | 2010-07-28 |
Family
ID=38026425
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005290738A Active JP4512020B2 (en) | 2005-10-04 | 2005-10-04 | Brake device for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4512020B2 (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012020707A (en) * | 2010-07-16 | 2012-02-02 | Advics Co Ltd | Brake device |
JP2012106646A (en) * | 2010-11-17 | 2012-06-07 | Honda Motor Co Ltd | Input device of vehicle brake system |
WO2013077342A1 (en) | 2011-11-25 | 2013-05-30 | 本田技研工業株式会社 | Braking device |
JP2013112083A (en) * | 2011-11-25 | 2013-06-10 | Nissin Kogyo Co Ltd | Master cylinder device |
WO2013147246A1 (en) | 2012-03-30 | 2013-10-03 | 本田技研工業株式会社 | Piston push rod assembly, master cylinder, and manufacturing method for piston push rod assembly |
WO2013147247A1 (en) | 2012-03-30 | 2013-10-03 | 日信工業株式会社 | Body reservoir assembly |
US9522666B2 (en) | 2012-03-30 | 2016-12-20 | Autoliv Nissin Brake Systems Japan Co., Ltd. | Housing and master cylinder device |
JP2017043358A (en) * | 2016-12-01 | 2017-03-02 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Braking device |
JP2017052305A (en) * | 2015-09-07 | 2017-03-16 | トヨタ自動車株式会社 | Hydraulic brake system and operation start current acquisition method |
KR101914884B1 (en) | 2014-07-15 | 2018-11-02 | 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 | Brake device and master cylinder |
JP2020168932A (en) * | 2019-04-03 | 2020-10-15 | トヨタ自動車株式会社 | vehicle |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62247960A (en) * | 1986-04-09 | 1987-10-29 | アルフレツド・テヴエス・ゲ−エムベ−ハ− | Hydraulic brake gear |
JP2003267203A (en) * | 2003-04-11 | 2003-09-25 | Nissin Kogyo Co Ltd | Vehicle braking hydraulic pressure control device |
JP2004168281A (en) * | 2002-10-29 | 2004-06-17 | Advics:Kk | Hydraulic brake device |
-
2005
- 2005-10-04 JP JP2005290738A patent/JP4512020B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62247960A (en) * | 1986-04-09 | 1987-10-29 | アルフレツド・テヴエス・ゲ−エムベ−ハ− | Hydraulic brake gear |
JP2004168281A (en) * | 2002-10-29 | 2004-06-17 | Advics:Kk | Hydraulic brake device |
JP2003267203A (en) * | 2003-04-11 | 2003-09-25 | Nissin Kogyo Co Ltd | Vehicle braking hydraulic pressure control device |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8517475B2 (en) | 2010-07-16 | 2013-08-27 | Advics Co., Ltd. | Brake apparatus |
JP2012020707A (en) * | 2010-07-16 | 2012-02-02 | Advics Co Ltd | Brake device |
US8915338B2 (en) | 2010-11-17 | 2014-12-23 | Honda Motor Co., Ltd. | Input device of vehicle brake system |
JP2012106646A (en) * | 2010-11-17 | 2012-06-07 | Honda Motor Co Ltd | Input device of vehicle brake system |
WO2013077342A1 (en) | 2011-11-25 | 2013-05-30 | 本田技研工業株式会社 | Braking device |
JP2013112083A (en) * | 2011-11-25 | 2013-06-10 | Nissin Kogyo Co Ltd | Master cylinder device |
US9777751B2 (en) | 2011-11-25 | 2017-10-03 | Honda Motor Co., Ltd. | Braking device |
US9115727B2 (en) | 2011-11-25 | 2015-08-25 | Nissin Kogyo Co., Ltd. | Master cylinder apparatus |
US9522666B2 (en) | 2012-03-30 | 2016-12-20 | Autoliv Nissin Brake Systems Japan Co., Ltd. | Housing and master cylinder device |
CN104203678A (en) * | 2012-03-30 | 2014-12-10 | 本田技研工业株式会社 | Piston push rod assembly, master cylinder, and manufacturing method for piston push rod assembly |
WO2013147247A1 (en) | 2012-03-30 | 2013-10-03 | 日信工業株式会社 | Body reservoir assembly |
US9726285B2 (en) | 2012-03-30 | 2017-08-08 | Honda Motor Co., Ltd. | Piston push rod assembly, master cylinder, and manufacturing method for piston push rod assembly |
WO2013147246A1 (en) | 2012-03-30 | 2013-10-03 | 本田技研工業株式会社 | Piston push rod assembly, master cylinder, and manufacturing method for piston push rod assembly |
US9981641B2 (en) | 2012-03-30 | 2018-05-29 | Autoliv Nissin Brake Systems Japan Co., Ltd. | Body reservoir assembly |
KR101914884B1 (en) | 2014-07-15 | 2018-11-02 | 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 | Brake device and master cylinder |
JP2017052305A (en) * | 2015-09-07 | 2017-03-16 | トヨタ自動車株式会社 | Hydraulic brake system and operation start current acquisition method |
JP2017043358A (en) * | 2016-12-01 | 2017-03-02 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Braking device |
JP2020168932A (en) * | 2019-04-03 | 2020-10-15 | トヨタ自動車株式会社 | vehicle |
US11400910B2 (en) | 2019-04-03 | 2022-08-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle |
JP7143806B2 (en) | 2019-04-03 | 2022-09-29 | トヨタ自動車株式会社 | vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4512020B2 (en) | 2010-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4512020B2 (en) | Brake device for vehicle | |
JP4657072B2 (en) | Brake device for vehicle | |
US10207690B2 (en) | Brake apparatus | |
US8434520B2 (en) | Valve control unit, particularly pilot control unit for a pressure modulator of a commercial vehicle | |
US9868426B2 (en) | Pressure provision device and brake system | |
JP6375542B2 (en) | Brake device and master cylinder | |
KR20190077543A (en) | A brake system having two pressure sources, and two methods for operating the brake system | |
JP2004338492A (en) | Stroke simulator | |
JP2008044471A (en) | Brake hydraulic control unit for vehicle | |
EP3015326B1 (en) | Vehicle control device and vehicle brake system | |
JP2008254465A (en) | Vehicular brake device | |
US7942483B2 (en) | Brake system | |
JP4539391B2 (en) | Brake hydraulic pressure generator for vehicles | |
JP2008044457A (en) | Brake hydraulic control unit for vehicle | |
US20060017321A1 (en) | Vehicle brake hydraulic pressure controller | |
JP2007131130A (en) | Brake device | |
JP5756339B2 (en) | Electrical component assembly and vehicle brake hydraulic pressure control device | |
JP2006264358A (en) | Brake hydraulic pressure generation device for vehicle | |
US20150059335A1 (en) | Stroke simulator | |
US20050116534A1 (en) | Actuator unit for an electro-hydraulic brake system | |
EP2835294B1 (en) | Stroke simulator | |
JP5908226B2 (en) | Braking system | |
JP2008254467A (en) | Vehicular brake device | |
JP5719281B2 (en) | housing | |
JP4757224B2 (en) | Brake device for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100414 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100507 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4512020 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |