JP2007098681A - Electrophotographic image forming apparatus - Google Patents
Electrophotographic image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007098681A JP2007098681A JP2005289331A JP2005289331A JP2007098681A JP 2007098681 A JP2007098681 A JP 2007098681A JP 2005289331 A JP2005289331 A JP 2005289331A JP 2005289331 A JP2005289331 A JP 2005289331A JP 2007098681 A JP2007098681 A JP 2007098681A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser light
- laser
- light source
- polygon mirror
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Laser Beam Printer (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子写真画像形成装置に関し、特に、感光体の感度の違いによる帯電ムラを補正し高画質で印字できる電子写真画像形成装置に関する。 The present invention relates to an electrophotographic image forming apparatus, and more particularly to an electrophotographic image forming apparatus capable of correcting charging unevenness due to a difference in sensitivity of a photoreceptor and printing with high image quality.
従来、複写機やプリンタ、ファックスなどの画像形成装置において、電子写真方式を用いた画像形成方法が広く用いられている。このような画像形成装置において、感光体表面をLEDなどの発光素子にて除電し、暗下で均一に帯電し、その後、露光装置によってレーザ光を照射して感光体を露光することにより、帯電した感光体に所望の静電潜像を形成し、さらに形成された静電潜像に対応させて、現像器から現像剤を供給することにより静電潜像を現像して画像形成を行っている。すなわち、このようなステップにより、トナー画像を転写紙に転写し、定着させることで画像形成することが行われている。 2. Description of the Related Art Conventionally, an image forming method using an electrophotographic method has been widely used in image forming apparatuses such as copying machines, printers, and fax machines. In such an image forming apparatus, the surface of the photoconductor is neutralized with a light emitting element such as an LED and charged uniformly in the dark, and then charged by exposing the photoconductor by irradiating a laser beam with an exposure device. A desired electrostatic latent image is formed on the photosensitive member, and an electrostatic latent image is developed by supplying a developer from a developing device in correspondence with the formed electrostatic latent image, thereby forming an image. . That is, the image is formed by transferring the toner image onto the transfer paper and fixing it by such steps.
上述した電子写真プロセスにおいて、光除電に用いられる除電用光源は通常はLED素子を所定の間隔で配置したものが用いられる。しかしながら、LED素子などの発光素子は光量がガウス分布しているため、感光体の長手方向にはどうしても光量のムラができてしまう。素子同士の間隔を狭めれば光量ムラは少なくなるが、その場合素子数が増加し、コスト高となる。 In the above-described electrophotographic process, a light source for charge removal used for light charge removal is usually one in which LED elements are arranged at a predetermined interval. However, light emitting elements such as LED elements have a Gaussian distribution of light quantity, and thus the light quantity is inevitably uneven in the longitudinal direction of the photoreceptor. If the distance between the elements is narrowed, the unevenness in the amount of light is reduced, but in this case, the number of elements is increased and the cost is increased.
そこで、特許文献1に開示された画像形成装置では、半導体レーザからのレーザ光を偏向するポリゴンミラーに面倒れ量の異なる第1の反射面及び第2の反射面が形成される。レーザ光は、ポリゴンミラーの回転に伴って感光体の第1及び第2の位置のいずれか一方に選択的に入射される。第1の位置では、静電潜像が形成される一方、第2の位置では、転写手段と帯電手段の間に位置し、レーザ光によって感光体の残留電位が除去される。
Therefore, in the image forming apparatus disclosed in
しかしながら、特許文献1では、ポリゴンミラーの隣接する反射面によって露光と除電を交互に行うため、ポリゴンミラーの回転数を通常の2倍にしなければならず、騒音の問題と、モータの発熱の問題が発生してしまう。また、これらの問題に対しては、ポリゴンミラーを密閉し、騒音対策を講じたり、モータに発熱用の放熱板をつけて発熱対策を講じたりするが、これはかなりのコストアップの要因となる。従って、プリンタの印字枚数が高速化している昨今ではこのような構成は望ましくない。
However, in
また、特許文献1では、除電用の光路はポリゴンミラーの反射光を直接使用しているため、画像中心と画像端ではスキャンスピードが異なり、厳密には光量差が生じ、光除電を均一に行うことができない。
In
また、感光体の膜厚のバラツキが生じている場合、膜厚の薄いところは帯電しやすく、膜厚の厚いところは帯電しにくいため、同光量で除電しても帯電時にバラツキが生じてしまう。 Also, when there is a variation in the film thickness of the photoconductor, it is easy to be charged when the film is thin, and it is difficult to charge when the film is thick. .
そこで、本発明の目的は、感光体の感度のバラツキを考慮に入れて除電光量制御しつつレーザスキャンを行い、帯電ムラのない、高画質の画像形成装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a high-quality image forming apparatus free from uneven charging by performing laser scanning while controlling the amount of charge removed in consideration of variations in the sensitivity of the photosensitive member.
上述した課題を解決するための第1の手段は、感光体に静電潜像を形成するための第1レーザ光源と、静電潜像形成後の感光体の残留電位を除去するための第2レーザ光源と、
第1及び第2レーザ光源からのレーザ光を走査するためのポリゴンミラーとを備え、第1レーザ光源からのレーザ光が入射するポリゴンミラーの反射面は、第2レーザ光源からのレーザ光が入射するポリゴンミラーの反射面と同一であり、第1及び第2レーザ光源からのレーザ光は、それぞれ異なる角度でポリゴンミラーの反射面に入射することを特徴とする電子写真画像形成装置を使用することである。
A first means for solving the above-described problem is a first laser light source for forming an electrostatic latent image on the photoconductor and a first potential for removing the residual potential of the photoconductor after forming the electrostatic latent image. Two laser light sources;
A polygon mirror for scanning the laser light from the first and second laser light sources, and the laser beam from the second laser light source is incident on the reflection surface of the polygon mirror on which the laser light from the first laser light source is incident. The electrophotographic image forming apparatus is characterized in that the laser beam from the first and second laser light sources is incident on the reflecting surface of the polygon mirror at different angles, which is the same as the reflecting surface of the polygon mirror. It is.
これにより、除電(残留電位除去)と露光(静電潜像形成)とをレーザスキャンによって、同時に行うことが可能となり、除電専用装置が不要となり省スペース化を実現することが可能である。また複数のレーザ光源を用いることで、光偏向器の回転数を2倍にすること無くスキャンでき騒音や発熱を抑えることができる。 As a result, it is possible to simultaneously perform static elimination (residual potential removal) and exposure (formation of an electrostatic latent image) by laser scanning, eliminating the need for a static elimination dedicated device, and realizing space saving. Further, by using a plurality of laser light sources, scanning can be performed without doubling the number of rotations of the optical deflector, and noise and heat generation can be suppressed.
第2手段は、第1手段において、第1レーザ光源からのレーザ光は、ポリゴンミラーの反射面に垂直入射することである。 The second means is that in the first means, the laser light from the first laser light source is perpendicularly incident on the reflection surface of the polygon mirror.
これにより、2本の光路はfθレンズを共に透過するので除電用のビームのスキャン速度は等速に保つことができ、除電光量を均一にすることができる。また、第1レーザ光源からのレーザ光の光路調整が容易となる。 Thus, since the two optical paths are transmitted through the fθ lens, the scanning speed of the neutralizing beam can be kept constant, and the amount of neutralizing light can be made uniform. In addition, the optical path adjustment of the laser light from the first laser light source becomes easy.
第3手段は、第1手段又は第2手段において、感光体を一様帯電させる帯電手段と、レーザ光走査方向の一様帯電の帯電電位分布を格納するメモリとをさらに備え、帯電電位分布に基づいて、第2レーザ光源からのレーザ光を変調し、残留電位を除去することである。 The third means further comprises a charging means for uniformly charging the photoconductor in the first means or the second means, and a memory for storing a charging potential distribution of uniform charging in the laser beam scanning direction. Based on this, the laser light from the second laser light source is modulated to remove the residual potential.
これにより、感光体ごとの感度分布に基づいて光除電を行うことが出来る。 Thereby, it is possible to perform photostatic discharge based on the sensitivity distribution for each photoconductor.
第4手段は、第3手段において、帯電電位分布において、当該帯電電位が低い感光体位置ではレーザ光強度を低くする変調を行い、当該帯電電位が高い感光体位置ではレーザ光強度を高くする変調を行うことである。 The fourth means is a third means for modulating the laser light intensity at a photosensitive member position where the charging potential is low and increasing the laser light intensity at a photosensitive member position where the charging potential is high. Is to do.
これにより、第2レーザ光源は、メモリに記憶された感光体の長手方向の帯電電位情報を参照し、帯電電位が低いところはレーザ出力を小さくし、帯電電位が大きい所はレーザ出力を大きくし、感光体の膜厚バラツキに起因する帯電電位情報を取得し、レーザ出力を補正することで除電光量を一定にしても発生する帯電ムラを除去することが可能となる第2手段により、2本の光路はfθレンズを共に透過するので除電用のビームのスキャン速度は等速に保つことができ、除電光量を均一にすることができる。 As a result, the second laser light source refers to the charging potential information in the longitudinal direction of the photoconductor stored in the memory, and reduces the laser output when the charging potential is low and increases the laser output when the charging potential is high. The charging means information obtained due to the variation in the film thickness of the photosensitive member is acquired, and the second charging means that can remove the charging unevenness that occurs even if the amount of static elimination light is made constant by correcting the laser output. Since the optical path is transmitted through the fθ lens, the scanning speed of the neutralizing beam can be kept constant, and the amount of neutralizing light can be made uniform.
本発明によれば、感光体の感度のバラツキを考慮に入れて除電光量制御しつつレーザスキャンを行い、帯電ムラのない、高画質の画像形成装置が提供される。 According to the present invention, it is possible to provide a high-quality image forming apparatus free from uneven charging by performing laser scanning while controlling the amount of charge removed in consideration of variations in sensitivity of the photosensitive member.
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。但し本実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等に特定的な記載があっても、本発明をそれに限定する趣旨ではない。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. However, even if there are specific descriptions in the dimensions, materials, shapes, relative arrangements, and the like of the components described in the present embodiment, the present invention is not intended to be limited thereto.
図1は、本実施形態の電子写真画像形成装置の断面図である。 FIG. 1 is a cross-sectional view of the electrophotographic image forming apparatus of this embodiment.
本装置は、図中時計方向に回転する感光体ドラム11の周囲に、帯電器1、現像器3、転写ローラ5、クリーニングブレード6が、この順に配置される。帯電器1は、感光体ドラム11上の感光体を所定極性の所定電位に一様帯電させるものである。一様帯電後、感光体は、レーザ光12で露光され、レーザ光で露光された部分の電位が変化し静電潜像が形成される。静電潜像は、現像器3により、感光体上のトナー像として現像される。そして、図示しない用紙が感光体ドラム11と転写ローラ5の間に搬送され、トナーの帯電極性と逆極性の電圧を印加し、トナーを用紙側に引き付けることにより、トナー像が用紙上に転写される。その後、図示しない定着器により、トナーを用紙上に定着して、画像形成工程を完了する。クリーニングブレード6は、画像形成工程により、感光体上に残留するトナーを掻きとり、感光体表面を清浄にし次の画像形成にそなえる。クリーニングブレード6と帯電器1の間にレーザ光13を照射するのは、感光体上に残留する電位を消去するためである。
In this apparatus, a
次に、電子写真画像形成装置の各部について説明する。 Next, each part of the electrophotographic image forming apparatus will be described.
感光体ドラム11は、導電性基体上に、キャリア阻止層、感光層と、その上に形成された表面保護層をこの順に積層したものを使用するのが好ましい。感光層として例えば有機感光剤やアモルファスシリコンが使用できる。特に、アモルフの好ましい材料として、a−Si、a−SiC、a−SiO、a−SiONなどの無機材料を例示することができる。これらの材料中、a−SiCが特に高抵抗であり、より優れた帯電能力、耐磨耗性、耐環境性が得られる。また、a−SiCのうちSiとC(炭素)との比率が特定のものを使用するのが好ましい。このようなa−SiCとしては、a−Si(1−x)Cx(Xの値が0.3〜1未満)がより好ましく、さらに好ましくは、Xの値が0.5〜0.95以下である。この理由は、このようなa−SiCは1012〜1013Ωcmという特に高い抵抗を有しており、感光体表面方向の潜像の流れが少なく,静電潜像の維持能力及び耐湿性にも優れているためである。
The
帯電器1は、例えば、感光体ドラム11と非接触のコロトロンが使用できる。
As the
レーザ光12は、静電潜像形成用の露光光であり、図示しない第1レーザ光源から出力され、画像信号により図示しない変調器で変調される。
The
現像器3では、現像容器中に現像ローラを配置し、現像ローラの一部を現像容器から露出して感光体ドラム11に所定のギャップで接近させている。そのため、感光体上の静電潜像を現像するためには、現像ローラ上のトナー薄層からトナーを感光体に向けて飛翔させる(1成分ジャンピング現像)。現像時には、現像ローラには、直流重畳交流電圧を印加し、電気力を利用してトナーを飛翔させる。なお、トナーとして、磁性1成分トナーを使用するときは、現像ローラ内部に配置した磁石により、現像ローラ上にトナー薄層を形成する。
In the developing
転写ローラ5は、感光体ドラム11との間に用紙を加圧し搬送させて感光体ドラム11上のトナー像を用紙側に転写する。転写時には、トナーの帯電極性と逆極性の電圧を印加してトナーを用紙側に引き付ける。
The
クリーニングブレード6は、転写後に感光体ドラム11上に残留するトナーを掻き取る。これにより、感光体表面を清浄にし、次の画像形成工程に備える。
The
さらに、クリーニングブレード6と帯電器1の間の位置において、レーザ光13が露光され、これにより、静電潜像形成により残存している電位を除去する。レーザ光13は、図示しない第2レーザ光源から出力され、図示しないメモリに格納された帯電電位分布に基づいて、変調器で変調される。
Further, the
図2は、ポリゴンミラー8で反射された後のレーザ光の光路断面図である。レーザ光12は、ポリゴンミラー8の反射面に垂直に入射して、fθレンズ9、10により集束され、ミラーM2により反射され、感光体ドラム11上に結像される。一方、レーザ光13は、ポリゴンミラー8の反射面に斜めに入射して、fθレンズ9、10により集束され、ミラーM1により反射され、感光体ドラム11上の別の位置に結像される。
FIG. 2 is an optical path cross-sectional view of the laser light after being reflected by the
図3は、レーザ走査部の上面図である。 FIG. 3 is a top view of the laser scanning unit.
第1レーザ光源LD1からの第1レーザ光12はコリメータレンズC1で平行光とされ、ミラーM3によりポリゴンミラーに向けて反射される。ミラーM3とポリゴンミラー8の間にはシリンドリカルレンズCLが配置され、レーザ光12はポリゴンミラー8の反射面上で線状に結像され、これにより、反射面の面倒れにかかわらず感光体ドラム11軸上の走査線を直線とすることができる。
The
第2レーザ光13は、図示の都合上少し離して図示するが、実際には、一致させた方が光軸調整に有利である。
Although the
第2レーザ光源LD2からの第2レーザ光13はコリメータレンズC2で平行光とされ、ミラーM4、M5により光軸をシフトされ、M3でポリゴンミラーに向けて反射される。ミラーM3とポリゴンミラー8の間にはシリンドリカルレンズCLが配置され、レーザ光13はポリゴンミラー8の反射面上で線状に結像され、これにより、反射面の面倒れにかかわらず感光体ドラム11軸上の走査線を直線とすることができる。
The
ポリゴンミラー8で角度偏向された第1レーザ光12は、ミラーM2により、感光体ドラム11に向けて下方に反射され、帯電器1と現像器3の間の位置で感光体ドラム11を露光する。また、ポリゴンミラー8で角度偏向された第2レーザ光13は、ミラーM1により、感光体ドラム11に向けて下方に反射され、クリーニングブレード6と帯電器1との間の位置で感光体ドラム11を露光する。
The
ポリゴンミラーで反射された第1レーザ光12及び第2レーザ光13は、fθレンズを構成するレンズ9、10により感光体ドラム11上に微小なスポットに結像される。この組み合わせレンズは、球面レンズ10及びトーリックレンズ9からなり、感光体ドラム11の軸方向に、走査角(偏向角)θに関して線形に(等速に)2つのレーザ光12、13を走査する。また、ポリゴンミラー8の反射面上で線状に結像された2つのレーザ光12、13の走査軌跡を直線状にする。
The
感光体ドラム11の感光体に静電潜像を形成するため、図示しない第1レーザ光源が用いられ、静電潜像形成後の感光体の残留電位を除去するため、第2レーザ光源が用いられる。レーザ光の波長は、感光体が例えばアモルファスシリコンや有機感光材であれば、600〜900nmが好適である。
A first laser light source (not shown) is used to form an electrostatic latent image on the photosensitive member of the
第2レーザ光源からのレーザ光13を走査するため、ポリゴンミラー8が用いられる。第1レーザ光源からのレーザ光12が入射するポリゴンミラー8の反射面は、第2レーザ光源からのレーザ光13が入射するポリゴンミラーの反射面と同一であり、第1及び第2レーザ光源からのそれぞれのレーザ光12、13は、それぞれ異なる角度でポリゴンミラー8の反射面に入射する。具体的には、図2に示したように、第1レーザ光源からのレーザ光12は、ポリゴンミラーの反射面に垂直入射してもよい。
A
さらに、感光体ドラム11表面の感光体を帯電器1により一様帯電させ、そのときの感光体ドラム11軸上の帯電電位分布を測定し予め図示しないメモリに格納しておく。そして、その帯電電位分布に基づいて、第2レーザ光源からのレーザ光13を変調し、光除電(残留電位の除去)する。
Further, the photosensitive member on the surface of the
具体的には、帯電電位が低い感光体位置ではレーザ光13の強度を低くする変調を行い、帯電電位が高い感光体位置ではレーザ光強度を高くする変調を行う。ここに、レーザ光13は連続光である。但し、画像形成信号を反転させた信号によりレーザ光13を変調し、帯電電位が残っている微少スポットごとに光除電を行ってもよい。
Specifically, modulation is performed to decrease the intensity of the
図4は、感光体の帯電電位分布の一例であり、帯電電位ムラを示す。感光体の両端は膜厚が薄くなっており帯電しやすく帯電電位があがりやすく、A4用紙短辺両端において帯電電位は270Vであった。また、中心付近では膜厚が厚くなっており帯電しにくく帯電電位があがりにくく、A4用紙短辺中心位置において帯電電位は260Vであった。従って、均一な光量で除電を行ったとしても帯電電位は感光体自体のばらつきの影響を受ける。 FIG. 4 is an example of the charge potential distribution of the photoreceptor, and shows charge potential unevenness. Both ends of the photoconductor are thin and easily charged, and the charging potential is likely to rise. The charging potential was 270 V at both ends of the short side of the A4 sheet. In addition, the film thickness was thick in the vicinity of the center, so that it was difficult to charge and the charging potential was difficult to rise. Therefore, even if static elimination is performed with a uniform amount of light, the charged potential is affected by variations in the photoreceptor itself.
この帯電ムラ情報をドラムユニットのメモリーチップに記憶させておく。メモリーチップに記憶されたデータはプリンタの電源投入時に読み出される。 This charging unevenness information is stored in the memory chip of the drum unit. Data stored in the memory chip is read when the printer is turned on.
図5は、第2レーザ光源のレーザ光13のドラム軸上強度分布である。実験条件は、感光体ドラム11の線速を210mm/sec、標準除電レーザパワー(A4用紙短辺中心位置でのレーザ光13パワー)を0.4mW、標準露光レーザパワー(A4用紙短辺中心位置でのレーザ光12パワー)を0.4mW、標準帯電電位(A4用紙短辺中心位置での帯電電位)を260Vとした。
FIG. 5 shows the intensity distribution on the drum axis of the
読み出されたデータに基づいて、帯電電位が低いところはレーザパワーを小さくした(A4用紙短辺中心位置において約0.40mWとした)。また、帯電電位が高い所はレーザパワーを大きくした(A4用紙短辺両端において約0.45mWとした)。
以上のような条件で実施を行った。その結果、A4用紙短辺幅内の残留電位分布はフラットとなっていた。
Based on the read data, the laser power was reduced where the charged potential was low (about 0.40 mW at the center position of the A4 paper short side). Further, the laser power was increased where the charging potential was high (about 0.45 mW at both ends of the A4 paper short side).
Implementation was performed under the above conditions. As a result, the residual potential distribution within the A4 paper short side width was flat.
本発明は、レーザプリンタ、レーザファクシミリ、レーザ複写機などの電子写真画像形成装置に利用できる。 The present invention can be used in electrophotographic image forming apparatuses such as laser printers, laser facsimiles, and laser copying machines.
1 帯電器
3 現像器
5 転写ローラ
6 クリーニングブレード
8 ポリゴンミラー
9、10 fθレンズを構成するレンズ
11 感光体ドラム
12 第1レーザ光源からのレーザ光
13 第2レーザ光源からのレーザ光
LD1 第1レーザ光源
LD2 第2レーザ光源
C1、C2 コリメータレンズ
CL シリンドリカルレンズ
M1、M2、M3 ミラー
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記静電潜像形成後の前記感光体の残留電位を除去するための第2レーザ光源と、
前記第1及び第2レーザ光源からのレーザ光を走査するためのポリゴンミラーとを備え、
前記第1レーザ光源からのレーザ光が入射する前記ポリゴンミラーの反射面は、前記第2レーザ光源からのレーザ光が入射する前記ポリゴンミラーの反射面と同一であり、
前記第1及び第2レーザ光源からのレーザ光は、それぞれ異なる角度で前記ポリゴンミラーの反射面に入射することを特徴とする電子写真画像形成装置。 A first laser light source for forming an electrostatic latent image on the photoreceptor;
A second laser light source for removing a residual potential of the photoconductor after forming the electrostatic latent image;
A polygon mirror for scanning laser light from the first and second laser light sources,
The reflective surface of the polygon mirror on which the laser light from the first laser light source is incident is the same as the reflective surface of the polygon mirror on which the laser light from the second laser light source is incident,
2. The electrophotographic image forming apparatus according to claim 1, wherein the laser beams from the first and second laser light sources are incident on the reflecting surface of the polygon mirror at different angles.
レーザ光走査方向の前記一様帯電の帯電電位分布を格納するメモリとをさらに備え、
前記帯電電位分布に基づいて、前記第2レーザ光源からのレーザ光を変調し、前記残留電位を除去することを特徴とする請求項1又は2記載の電子写真画像形成装置。 Charging means for uniformly charging the photoreceptor;
A memory for storing the uniformly charged charge potential distribution in the laser beam scanning direction;
3. The electrophotographic image forming apparatus according to claim 1, wherein the residual potential is removed by modulating laser light from the second laser light source based on the charged potential distribution.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005289331A JP2007098681A (en) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | Electrophotographic image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005289331A JP2007098681A (en) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | Electrophotographic image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007098681A true JP2007098681A (en) | 2007-04-19 |
Family
ID=38026108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005289331A Pending JP2007098681A (en) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | Electrophotographic image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007098681A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120268723A1 (en) * | 2011-04-21 | 2012-10-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Exposure apparatus and image forming apparatus |
-
2005
- 2005-09-30 JP JP2005289331A patent/JP2007098681A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120268723A1 (en) * | 2011-04-21 | 2012-10-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Exposure apparatus and image forming apparatus |
US8963978B2 (en) * | 2011-04-21 | 2015-02-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Exposure apparatus with correction for variations in sensitivity and image forming apparatus using the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0432389B2 (en) | ||
JPH0954263A (en) | Laser scanning optical device | |
JP3762198B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007047748A (en) | Optical scanning device and image forming apparatus | |
JP2007098681A (en) | Electrophotographic image forming apparatus | |
JP2007047749A (en) | Optical scanning device, image forming apparatus and lens | |
JP2004233554A (en) | Polygon mirror, optical scanner and image forming device | |
JP4800897B2 (en) | Optical scanning apparatus and image forming apparatus | |
KR101076742B1 (en) | Exporsure apparatus, image forming apparatus, method for manufacturing exporsure apparatus and image forming method | |
KR100669982B1 (en) | Image forming device | |
JP3935345B2 (en) | Electrophotographic equipment | |
JP4398028B2 (en) | Laser diode raster output scanner for interlaced scanlines | |
US6529221B2 (en) | Electrophotographic apparatus | |
JPH0145065B2 (en) | ||
JP2006293161A (en) | Image forming apparatus and its control program | |
JPH10324019A (en) | Image-forming apparatus | |
JP2006235526A (en) | Image forming apparatus | |
JP3401686B2 (en) | Image forming device | |
JP2001242700A (en) | Image forming device | |
JP6561658B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2024131983A (en) | Optical scanning device and image forming apparatus equipped with the same | |
JP4923958B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011150130A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006133287A (en) | Optical scanner and image forming apparatus | |
JPH11119618A (en) | Image forming device |