JP2007096839A - Rack for array system - Google Patents

Rack for array system Download PDF

Info

Publication number
JP2007096839A
JP2007096839A JP2005284379A JP2005284379A JP2007096839A JP 2007096839 A JP2007096839 A JP 2007096839A JP 2005284379 A JP2005284379 A JP 2005284379A JP 2005284379 A JP2005284379 A JP 2005284379A JP 2007096839 A JP2007096839 A JP 2007096839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
array
speaker
units
line array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005284379A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsutomu Kobayashi
力 小林
Toshiaki Ishibashi
利晃 石橋
Eiko Kobayashi
詠子 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2005284379A priority Critical patent/JP2007096839A/en
Publication of JP2007096839A publication Critical patent/JP2007096839A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a rack for an array speaker (microphone) system for connecting a plurality of line array units at accurate positions. <P>SOLUTION: The plurality of line array units 2 are connected to a unit holder 13. The unit holder 13 is connected by a connecting arm 12 and connected to a base frame 11. The unit holder 13 is connected to the base frame 11 so as to have the degree of freedom in a horizontal direction and is connected to the connecting arm 12 so as to have the degree of freedom in a vertical direction. The upper and lower ends of the connecting arm 12 are connected to the upper and lower end center part of the base frame 11. The center of the connecting arm 12 is turnably connected to the base frame 11, and by turning the connecting arm 12, the unit holder 13 is moved relatively with equal distances in the horizontal direction. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

この発明は、複数のラインアレイユニットを連結保持するアレイシステム用ラックに関する。   The present invention relates to an array system rack for connecting and holding a plurality of line array units.

近年、家庭内で映画館の臨場感を楽しむことができるホームシアタが普及している。ホームシアタでは、5.1チャンネルサラウンドに代表されるように、受聴者を取り囲むように複数のスピーカを装置を設置するものが一般的である。しかし、このような複数のスピーカ装置により実現されるサラウンドシステムは、各スピーカ装置への配線が煩雑となり、また、複数のスピーカ装置を設置するためのスペースが必要になるという問題があった。   In recent years, home theaters that can enjoy the presence of a movie theater at home have become widespread. In the home theater, as represented by 5.1 channel surround, it is common to install a plurality of speakers so as to surround the listener. However, the surround system realized by such a plurality of speaker devices has a problem that wiring to each speaker device becomes complicated and a space for installing the plurality of speaker devices is required.

そこで、スピーカユニットをライン状に複数個並べたスピーカアレイを用い、スピーカアレイの音声ビームと部屋の壁面による反射を使った仮想音源を受聴者の周囲に作り出すオーディオ再生装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。   In view of this, there has been proposed an audio reproducing apparatus that uses a speaker array in which a plurality of speaker units are arranged in a line, and creates a virtual sound source around the listener using the sound beam of the speaker array and reflection from the wall of the room (for example, Patent Document 1).

図10に、特許文献1に記載のオーディオ再生装置におけるラインアレイスピーカの構造を示す。このラインアレイスピーカは、細長い筐体に複数のスピーカユニット21をライン上に配列して構成される。各スピーカユニット21は、間隔dで等距離に配置されており、スピーカアレイの幅はLとなる。   FIG. 10 shows the structure of a line array speaker in the audio reproduction apparatus described in Patent Document 1. This line array speaker is configured by arranging a plurality of speaker units 21 on a line in an elongated casing. The speaker units 21 are arranged equidistantly at an interval d, and the width of the speaker array is L.

複数のスピーカユニット21に同位相の音声信号を入力すると、全てのスピーカユニット21から出力される音声の合成波面は、平行で前方のみに伝搬する音声ビームとなる。前方以外の方向へ伝搬する音声成分は、各スピーカユニット21から出力された成分が合成されることによって(干渉しあうことによって)打ち消され、前方に向かう成分のみが合成によって強められて音声ビームとして残る。また、スピーカユニット21から出力する音声を一端から他端に向けて順次遅延すると、合成波面はその遅延時間に応じて傾斜し、音声ビームを斜め方向に向けることができる。   When audio signals having the same phase are input to the plurality of speaker units 21, the synthesized wavefront of the audio output from all the speaker units 21 becomes an audio beam that is parallel and propagates only forward. The sound component propagating in a direction other than the front is canceled by combining the components output from the respective speaker units 21 (by interfering with each other), and only the component toward the front is strengthened by the combination to be a sound beam. Remain. Further, when the sound output from the speaker unit 21 is sequentially delayed from one end to the other end, the combined wavefront is inclined according to the delay time, and the sound beam can be directed obliquely.

このように、複数のスピーカユニットに入力する音声信号の遅延量を制御することで、目的の方向に音声ビームを向ける(指向特性を制御する)ことが可能である。
特開2005−64746号公報
As described above, by controlling the delay amount of the audio signals input to the plurality of speaker units, it is possible to direct the audio beam in the target direction (control the directivity).
JP-A-2005-64746

図10に示したようなラインアレイスピーカにおいては、スピーカアレイの幅Lを大きく(スピーカユニットの数を多く)すると指向特性が鋭くなり、目的の方向に音声ビームを集中することができる。また、スピーカアレイの幅Lを大きくすると、より低周波数帯域側まで指向制御が可能となる。   In the line array speaker as shown in FIG. 10, when the width L of the speaker array is increased (the number of speaker units is increased), the directivity becomes sharper and the sound beam can be concentrated in the target direction. Further, when the width L of the speaker array is increased, the directivity control can be performed to the lower frequency band side.

音声ビームのビーム幅は以下の数式1で決められる(ただし、vは音速、fは周波数、nはスピーカユニットの数を表す)。   The beam width of the sound beam is determined by Equation 1 below (where v is the speed of sound, f is the frequency, and n is the number of speaker units).

θ=sin−1(v/fdn) ・・・ 数式1
スピーカアレイの幅Lを大きくするためには、スピーカユニットの数を増やしたり、また、同数で実施するにはスピーカユニットの間隔dを大きくすればよい。しかし、スピーカユニットの間隔dを大きくすると、空間的折り返し現象により、目的とする方向以外にも別の音声ビーム(サイドローブ)が生じ、高周波数帯域の指向制御が困難になるという問題が発生する。別の音声ビームを生じさせないためには、以下の数式2の条件を満たすようにdを設定しなければならない。
θ = sin−1 (v / fdn) Equation 1
In order to increase the width L of the speaker array, the number of speaker units may be increased, or the distance d between the speaker units may be increased to implement the same number. However, if the distance d between the speaker units is increased, another sound beam (side lobe) is generated in addition to the target direction due to the spatial folding phenomenon, which causes a problem that directivity control in the high frequency band becomes difficult. . In order not to generate another sound beam, it is necessary to set d so as to satisfy the condition of Equation 2 below.

d<v/2f ・・・ 数式2
例えば、スピーカユニットの間隔d=4.5cm、スピーカアレイの幅L=67.5cmとした場合の指向制御可能となる周波数帯域の低域周波数側は、数式1より、約500Hzとなり、高域周波数側は、数式2より、約4kHzとなる。よって、指向制御可能となる周波数帯域は、約500〜約4kHz程度となり、電話音声程度の帯域再生はできるが、ホームシアタに求められる帯域再生(例えば約250Hz〜12kHz)を実現することができなかった。これを実現させるためには、スピーカユニットの数を増やさなければならないが、スピーカユニットの数を多くするとコストがかかるという問題がある。
d <v / 2f Equation 2
For example, the low frequency side of the frequency band where the directivity can be controlled when the distance d between the speaker units is d = 4.5 cm and the width L of the speaker array is 67.5 cm is about 500 Hz from Equation 1, and the high frequency is The side is about 4 kHz from Equation 2. Therefore, the frequency band in which the directivity can be controlled is about 500 to about 4 kHz, and a band reproduction similar to a telephone voice can be performed, but the band reproduction required for home theater (for example, about 250 Hz to 12 kHz) cannot be realized. It was. In order to realize this, the number of speaker units must be increased, but there is a problem that the cost increases when the number of speaker units is increased.

そこで、ラインスピーカアレイを上下方向に複数連結して、連結する数だけ左右に位置をずらし、見かけ上のスピーカユニットの間隔を小さくすることが考えられる。図11は、複数のラインアレイユニットを連結したアレイスピーカシステムを示す図である。同図においてはラインアレイユニットを3段連結したアレイスピーカシステムを示している。同図に示すように、上下方向に3段のラインアレイユニットを、d/3ずつ左右にずらして連結すると、このアレイスピーカシステムの見かけ上のスピーカユニットの幅はd/3となる。見かけ上のスピーカユニットの幅がd/3となるので、指向制御可能となる周波数帯域は、高周波数側に3倍となる。   In view of this, it is conceivable to connect a plurality of line speaker arrays in the vertical direction, shift the positions to the left and right by the number of connections, and reduce the apparent distance between the speaker units. FIG. 11 is a diagram showing an array speaker system in which a plurality of line array units are connected. In the figure, an array speaker system in which three stages of line array units are connected is shown. As shown in the figure, when three stages of line array units in the vertical direction are connected to each other while being shifted to the left and right by d / 3, the apparent width of the speaker unit of the array speaker system is d / 3. Since the apparent width of the speaker unit is d / 3, the frequency band in which directivity control is possible is tripled on the high frequency side.

しかしながら上記のように、「スピーカユニットの幅/連結アレイユニット数」だけ左右方向に正確な位置にずらして連結することは困難であり、連結数を変更するとその都度位置合わせをすることが煩わしかった。また、上記のように複数のラインアレイユニットを連結すると、それぞれの接続配線や電源ケーブルが煩雑となっていた。   However, as described above, it is difficult to connect by shifting to the right and left direction by an accurate position by “the width of the speaker unit / the number of connected array units”, and if the number of connections is changed, it is troublesome to align each time. It was. In addition, when a plurality of line array units are connected as described above, each connection wiring and power cable is complicated.

この発明は、複数のラインアレイユニットを正確な位置で容易に連結することができるアレイシステム用ラックを提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide an array system rack capable of easily connecting a plurality of line array units at an accurate position.

この発明のアレイシステム用ラックは、複数のスピーカユニット、またはマイクユニットを直線上に配列したラインアレイユニットを、前記直線と直交する方向である上下方向に複数連結保持するアレイシステム用ラックであって、前記複数のラインアレイユニットとそれぞれ接続される複数のユニットホルダと、前記複数のユニットホルダの中央部を可動的に連結する連結用アームと、前記ユニットホルダのうち上下方向の中央に位置するユニットホルダを固定し、前記連結用アームの中心部を回動可能に固定するベースフレームと、前記ベースフレームと前記複数のユニットホルダとを、前記直線の方向である左右方向にのみ可動するように固定する補助フレームと、を備えたことを特徴とする。   An array system rack according to the present invention is an array system rack that holds and connects a plurality of line array units in which a plurality of speaker units or microphone units are arranged in a straight line in a vertical direction that is perpendicular to the straight line. A plurality of unit holders respectively connected to the plurality of line array units; a connecting arm that movably connects a central portion of the plurality of unit holders; and a unit located in the center in the vertical direction of the unit holders A holder is fixed, and a base frame that rotatably fixes the central portion of the connecting arm, and the base frame and the plurality of unit holders are fixed so as to be movable only in the horizontal direction that is the direction of the straight line. And an auxiliary frame.

この発明では、複数のユニットホルダを連結用アームで連結する。連結用アームは、各ユニットホルダの中央部と可動的に連結される。また、上下方向の中央に位置するユニットホルダと連結用アームの中心部はベースフレームに回動可能に接続される。各ユニットホルダは、補助フレームでベースフレームに接続される。補助フレームは、各ユニットホルダを左右方向にのみ可動するように固定する。これにより、連結用アームを左右に動かすことで、上下方向の中央に位置するユニットホルダを中心として各ユニットホルダを左右に動かすことができる。   In the present invention, the plurality of unit holders are connected by the connecting arm. The connecting arm is movably connected to the central portion of each unit holder. Further, the unit holder located at the center in the vertical direction and the central part of the connecting arm are connected to the base frame so as to be rotatable. Each unit holder is connected to the base frame by an auxiliary frame. The auxiliary frame fixes each unit holder so that it can move only in the left-right direction. Thereby, each unit holder can be moved right and left centering on the unit holder located in the center of an up-and-down direction by moving a connecting arm right and left.

この発明は、さらに、前記連結用アームの両端部を、前記複数のラインアレイユニットが「各スピーカユニットまたはマイクユニットの間隔/整数」ずつ左右方向にずれるように着脱可能に前記ベースフレームに複数の場所で接続する連結用アーム接続ポイントを備えたことを特徴とする。   According to the present invention, a plurality of end portions of the connecting arm are detachably attached to the base frame so that the plurality of line array units are displaced in the horizontal direction by “intervals / integer of each speaker unit or microphone unit”. It is characterized by having a connecting arm connection point for connection at a place.

この発明では、連結用アームの両端をベースフレームに接続する。接続ポイントは、ベースフレームに「各スピーカユニットまたはマイクユニットの間隔/整数」ずつ左右方向にずれる位置で接続されるように複数設置する。   In the present invention, both ends of the connecting arm are connected to the base frame. A plurality of connection points are installed so as to be connected to the base frame at a position shifted in the left-right direction by “interval of each speaker unit or microphone unit / integer”.

この発明は、さらに、前記複数のユニットホルダを電気的に連結する内蔵配線部と、前記ユニットホルダとラインアレイユニットとを電気的に接続するラインアレイユニット用接続端子と、をさらに備えたことを特徴とする。   The present invention further includes a built-in wiring portion that electrically connects the plurality of unit holders, and a line array unit connection terminal that electrically connects the unit holder and the line array unit. Features.

この発明では、ユニットホルダは内蔵配線によって電気的に連結される。また、各ユニットホルダは、ラインアレイユニットと電気的に接続する接続端子を有し、これにより全てのラインアレイユニットは電気的に接続されるので、ラインアレイユニットの接続配線や電源ケーブルが不要となる。   In the present invention, the unit holder is electrically connected by the built-in wiring. In addition, each unit holder has a connection terminal that is electrically connected to the line array unit, whereby all the line array units are electrically connected, so that connection wiring and power cables for the line array unit are unnecessary. Become.

この発明によれば、複数のラインアレイユニットを正確な位置で容易に連結することができ、連結数に応じて各ラインアレイユニットの位置を容易に変更することができる。   According to the present invention, a plurality of line array units can be easily connected at an accurate position, and the position of each line array unit can be easily changed according to the number of connections.

以下、本発明の実施形態であるアレイシステム用ラックを用いたアレイスピーカシステムについて説明する。
図1は本発明の実施形態に係るアレイスピーカシステムを正面右側から見た斜視図である。図2は、アレイスピーカシステムの正面図である。図1、および図2に示すように、このアレイスピーカシステムは、アレイスピーカシステム用ラック1と、アレイスピーカシステム用ラック1に固定される複数(同図においては7つ)のラインアレイユニット2と、を備えている。
Hereinafter, an array speaker system using an array system rack according to an embodiment of the present invention will be described.
FIG. 1 is a perspective view of an array speaker system according to an embodiment of the present invention as viewed from the front right side. FIG. 2 is a front view of the array speaker system. As shown in FIGS. 1 and 2, this array speaker system includes an array speaker system rack 1, and a plurality (seven in this figure) of line array units 2 fixed to the array speaker system rack 1. It is equipped with.

ラインアレイユニット2は、複数のスピーカユニットを等間隔でライン状に配置した構成である。スピーカユニットは、一般的にはコーン型スピーカユニットを用いるが、ホーン型スピーカユニット等、その他の形式を用いてもよい。複数のラインアレイユニット2は、等間隔に並行に上下方向に重設されている。   The line array unit 2 has a configuration in which a plurality of speaker units are arranged in a line at equal intervals. As the speaker unit, a cone type speaker unit is generally used, but other types such as a horn type speaker unit may be used. The plurality of line array units 2 are stacked vertically in parallel at equal intervals.

アレイスピーカシステム用ラック1は、ベースフレーム11と、連結用アーム12と、複数のユニットホルダ13とからなる。ベースフレーム11は、正面から見て略長方形状の薄板であり、額縁のような形状となっている。ベースフレーム11は、アレイスピーカシステム用ラック1の全体の枠となり、連結用ピン15と長穴11D(図4、および図6参照)で各ユニットホルダ13を左右方向に摺動自在に支持する。連結用アーム12は、薄い棒状のアームであり、ベースフレーム11の前面と複数のユニットホルダ13の背面に挟まれ、連結用アーム12の上下端がベースフレーム11の上下端の中央付近に接続される。また、連結用アーム12は各ユニットホルダ13の背面中央部と接続されている。連結用アーム12は、複数のユニットホルダ13を連結し、それぞれの位置関係を規定する。ユニットホルダ13は、略L字型の横長の薄板であり、左右両端に鉤部13A(図4参照)を有している。この鉤部13Aでラインアレイユニット2を左右から挟み込み、ラインアレイユニット2を保持する。また、ユニットホルダ13は、各ラインアレイユニット2を電気的に接続する。   The array speaker system rack 1 includes a base frame 11, a connecting arm 12, and a plurality of unit holders 13. The base frame 11 is a substantially rectangular thin plate when viewed from the front, and has a shape like a picture frame. The base frame 11 serves as a frame for the entire array speaker system rack 1 and supports the unit holders 13 slidably in the left-right direction with the connecting pins 15 and the long holes 11D (see FIGS. 4 and 6). The connecting arm 12 is a thin bar-like arm, sandwiched between the front surface of the base frame 11 and the back surfaces of the plurality of unit holders 13, and the upper and lower ends of the connecting arm 12 are connected to the vicinity of the center of the upper and lower ends of the base frame 11. The The connecting arm 12 is connected to the center of the back surface of each unit holder 13. The connecting arm 12 connects the plurality of unit holders 13 and defines the positional relationship between them. The unit holder 13 is a substantially L-shaped horizontally long thin plate, and has flanges 13A (see FIG. 4) at both left and right ends. The line array unit 2 is sandwiched from the left and right by the flange 13A to hold the line array unit 2. The unit holder 13 electrically connects each line array unit 2.

図3は、アレイスピーカシステムの正面図である。同図(A)は、連結用アーム12を垂直方向にベースフレーム11と接続した場合の図である。同図(B)は、各ユニットホルダ13を左右方向に相対的に[スピーカユニットの間隔/5]移動させた場合の図である。同図(C)は、各ユニットホルダ13を左右方向に相対的に「スピーカユニットの間隔/3」移動させた場合の図である。   FIG. 3 is a front view of the array speaker system. FIG. 2A is a view when the connecting arm 12 is connected to the base frame 11 in the vertical direction. FIG. 5B is a diagram in the case where each unit holder 13 is moved relatively [speaker unit interval / 5] in the left-right direction. FIG. 6C is a diagram in a case where each unit holder 13 is moved relatively “speaker unit interval / 3” in the left-right direction.

同図(B)においては、各ユニットホルダ13が左右に[スピーカユニットの間隔/5]ずれて固定されるので、アレイスピーカシステム全体として見かけ上のスピーカユニットの間隔はd/5となる。また、同図(C)においては、各ユニットホルダ13が左右に[スピーカユニットの間隔/3]ずれて固定されるので、アレイスピーカシステム全体として見かけ上のスピーカユニットの間隔はd/3となる。ベースフレーム11は、上側中央付近に複数のピン留め部分(図5参照)を有しており、これらのピン留め部11Cは、それぞれユニットホルダ13が相対的に[スピーカユニットの間隔/2]〜[スピーカユニットの間隔/6]だけ左右方向にずれて固定されるように、中心を挟んで左右5箇所の位置に設置されている。したがって、ピン留め部11Cに係合しているピンを外し、連結用アーム12を左右方向に動かし(回動させ)、他のピン留め部11Cにピンを係合させることで、各ユニットホルダ13を[スピーカユニットの間隔/整数]の位置に正確に容易に移動させることができる。   In FIG. 6B, each unit holder 13 is fixed to be shifted by [speaker unit interval / 5] left and right, so that the apparent speaker unit interval of the entire array speaker system is d / 5. Further, in FIG. 6C, each unit holder 13 is fixed to be shifted by [speaker unit interval / 3] left and right, so that the apparent speaker unit interval of the array speaker system as a whole is d / 3. . The base frame 11 has a plurality of pinning portions (see FIG. 5) in the vicinity of the upper center, and the unit holders 13 of these pinning portions 11C are relatively [spacing between speaker units / 2] to It is installed at five positions on the left and right sides of the center so as to be fixed by being shifted in the left-right direction by [speaker unit interval / 6]. Therefore, by removing the pin engaged with the pinning portion 11C, moving (rotating) the connecting arm 12 in the left-right direction, and engaging the pin with the other pinning portion 11C, each unit holder 13 Can be accurately and easily moved to the position [speaker unit interval / integer].

次に、アレイスピーカシステムの各部について詳細に説明する。図4の正面右側からみた分解斜視図に示すように、ベースフレーム11は、額縁のような形状(中空のロの字型)となっており、その中空部分の上下方向中央に横方向に棒状の支えとなる横梁部11Aを有し、縦方向に左右2箇所に平板状の支えとなる縦梁部11Bを有している。横梁部11A、および縦梁部11Bは互いに接続固定され、それぞれの端部がベースフレーム11に固定されている。   Next, each part of the array speaker system will be described in detail. As shown in the exploded perspective view seen from the front right side of FIG. 4, the base frame 11 has a frame-like shape (hollow square shape), and has a bar shape in the horizontal direction at the center in the vertical direction of the hollow portion. The horizontal beam portion 11A is used as a support for the flat plate, and the vertical beam portion 11B is used as a flat plate support at two locations on the left and right in the vertical direction. The horizontal beam portion 11 </ b> A and the vertical beam portion 11 </ b> B are connected and fixed to each other, and their respective ends are fixed to the base frame 11.

横梁部11Aは、略中心部分に丸孔11Fを有している。この丸孔11Fと、連結用アーム12の中心部の丸孔12Bとを重ね、背面から連結用ピン15を貫入させて、連結用アーム12を回動可能にベースフレーム11に接続する。また、連結用アーム12は、両端付近から中心にかけて等間隔に長方形状の貫通孔12Aを複数有しており、この貫通孔12Aのうち、上下端の貫通孔12Aはベースフレーム11の上側中央付近に設けられた複数のピン留め部11Cのいずれかに接続される。図5は、ベースフレーム11の上側中央付近の前面拡大図である。同図に示すように、ベースフレーム11は、上側中央付近に複数のピン留め部11Cを有している。位置決めピン14は連結用アーム12の貫通孔12Aに貫入し、ピン留め部11Cと係合する。図示はしないが、ベースフレーム11の下側中央付近についても同様である。このようにして、連結用アーム12がベースフレーム11に接続される。   11 A of cross beam parts have the round hole 11F in the approximate center part. The round hole 11F and the round hole 12B at the center of the connecting arm 12 are overlapped, and the connecting pin 15 is inserted from the back, so that the connecting arm 12 is pivotally connected to the base frame 11. Further, the connecting arm 12 has a plurality of rectangular through holes 12A at equal intervals from the vicinity of both ends to the center, and among the through holes 12A, the upper and lower through holes 12A are near the upper center of the base frame 11. Is connected to one of the plurality of pinning portions 11C provided in the. FIG. 5 is an enlarged front view of the base frame 11 near the upper center. As shown in the figure, the base frame 11 has a plurality of pinning portions 11C near the upper center. The positioning pin 14 penetrates the through hole 12A of the connecting arm 12 and engages with the pin fastening portion 11C. Although not shown, the same applies to the vicinity of the lower center of the base frame 11. In this way, the connecting arm 12 is connected to the base frame 11.

また、連結用アーム12は、他の貫通孔12Aに背面から連結用ピン15を貫入し、ユニットホルダ13の背面中央付近に接続する。図6は、アレイスピーカシステムを背面左側からみた分解斜視図である。図6に示すように、ユニットホルダ13は、背面中央付近に小凸部13Dを有しており、この小凸部13Dが連結用アーム12の貫通孔12A、または中心丸孔12Bに挿入され、背面から貫入した連結用ピン15と接続される。このようにして、上下方向の中央に位置するユニットホルダ13は、自由度無く連結用アーム12に接続され、連結アームの軸方向の中央に位置するユニットホルダ13以外は、上下方向に自由度を有した状態で連結用アーム12と接続される。   Further, the connecting arm 12 penetrates the connecting pin 15 into the other through-hole 12 </ b> A from the back surface, and is connected to the vicinity of the center of the back surface of the unit holder 13. FIG. 6 is an exploded perspective view of the array speaker system as viewed from the rear left side. As shown in FIG. 6, the unit holder 13 has a small convex portion 13D near the center of the back surface, and this small convex portion 13D is inserted into the through hole 12A or the central round hole 12B of the connecting arm 12, It connects with the connecting pin 15 penetrated from the back. In this way, the unit holder 13 positioned in the center in the vertical direction is connected to the connecting arm 12 without any degree of freedom, and the degree of freedom in the vertical direction is increased except for the unit holder 13 positioned in the center in the axial direction of the connecting arm. In this state, the connecting arm 12 is connected.

図4において、縦梁部11Bは、横方向に長い長方形状の複数の長穴11Dを、上下方向に等間隔に有している。また、上下方向の中央部に丸孔11Eを有している。この長穴11D、または丸孔11Eに、背面から連結用ピン15を貫入し、連結用ピン15とユニットホルダ13の背面を接続してユニットホルダ13をベースフレーム11に保持する。図6に示すように、ユニットホルダ13は、背面に複数の円筒形状の張出部13Cを有しており、この張出部13Cが長穴11Dまたは丸孔11Eに挿入され、背面から貫入した連結用ピン15と接続される。これにより、ユニットホルダ13のうち上下方向の中央に位置するユニットホルダ13以外は、左右方向に摺動自在にベースフレーム11に保持される。上下方向の中央に位置するユニットホルダ13は、張出部13Cが丸孔11Eに挿入され、連結用ピン15と接続されるので、左右方向に自由度無くベースフレーム11に保持される。   In FIG. 4, the vertical beam portion 11 </ b> B has a plurality of rectangular long holes 11 </ b> D that are long in the horizontal direction at equal intervals in the vertical direction. Moreover, it has the round hole 11E in the center part of an up-down direction. The connecting pin 15 is inserted into the long hole 11D or the round hole 11E from the back surface, and the connecting pin 15 and the back surface of the unit holder 13 are connected to hold the unit holder 13 on the base frame 11. As shown in FIG. 6, the unit holder 13 has a plurality of cylindrical projecting portions 13C on the back surface, and these projecting portions 13C are inserted into the long holes 11D or the round holes 11E and penetrated from the back surface. It is connected to the connecting pin 15. Thus, the unit holder 13 other than the unit holder 13 positioned at the center in the vertical direction is held by the base frame 11 so as to be slidable in the horizontal direction. The unit holder 13 located at the center in the vertical direction is held by the base frame 11 without any degree of freedom in the horizontal direction because the overhanging portion 13C is inserted into the round hole 11E and connected to the connecting pin 15.

したがって、図7の背面中央付近の拡大図に示すように、連結用アーム12を、中心部を支点にして左右方向に回動させると、これに連結されているユニットホルダ13が左右方向に並行移動することとなる。   Therefore, as shown in the enlarged view near the center of the back surface of FIG. 7, when the connecting arm 12 is rotated in the left-right direction with the center portion as a fulcrum, the unit holder 13 connected thereto is parallel in the left-right direction. Will move.

細長い直方体状のアレイユニット2を固定するユニットホルダ13は、略L字型の薄板の左右端部に鉤部13Aを有し、中央付近にコネクタ13Bを有している。コネクタ13Bは、アレイユニット2と電気的に接続される(音声信号、電源を供給する)端子であり、このコネクタ13Bを介して、それぞれのラインアレイユニット2が互いに電気的に接続される。図示はしていないが、各ユニットホルダ13は、電気配線を介してベースフレーム11に電気的に接続されており、ベースフレーム11に設置された入力端子等から入力される音声信号をラインアレイユニット2に供給することができる。また、ベースフレーム11に設置された電源供給端子(電源コンセント等)から入力される電源をラインアレイユニット2に供給することができる。   A unit holder 13 for fixing the elongated rectangular parallelepiped array unit 2 has a flange portion 13A at the left and right ends of a substantially L-shaped thin plate, and a connector 13B near the center. The connector 13B is a terminal electrically connected to the array unit 2 (supplying audio signals and power), and the line array units 2 are electrically connected to each other via the connector 13B. Although not shown, each unit holder 13 is electrically connected to the base frame 11 via an electric wiring, and the line array unit receives an audio signal input from an input terminal or the like installed on the base frame 11. 2 can be supplied. In addition, power input from a power supply terminal (power outlet or the like) installed on the base frame 11 can be supplied to the line array unit 2.

なお、図4において、ベースフレーム11の上下端の中央付近の前面、および横梁部11Aの前面は、連結用アーム12の厚さ分だけ背面側に凹んで(または背面側に位置して)おり、ここに連結用アーム12が接することでベースフレーム11の前面と連結用アーム12の前面が面一となり、複数のユニットホルダ13が面一に並行に並ぶこととなる。   In FIG. 4, the front surface near the center of the upper and lower ends of the base frame 11 and the front surface of the cross beam portion 11 </ b> A are recessed on the back side (or located on the back side) by the thickness of the connecting arm 12. When the connecting arm 12 comes into contact therewith, the front surface of the base frame 11 and the front surface of the connecting arm 12 are flush with each other, and the plurality of unit holders 13 are arranged in parallel.

以上のように、各ユニットホルダ13は、等間隔に並行に上下方向に重設されているので、連結用アーム12を、中心部を支点にして左右方向に回動させると、これに連結されているユニットホルダ13が左右方向に並行移動することとなり、各ユニットホルダ13は相対的に等距離に移動する。   As described above, the unit holders 13 are overlapped in the vertical direction in parallel at equal intervals. Therefore, when the connecting arm 12 is rotated in the left-right direction with the central portion as a fulcrum, it is connected to this. The unit holders 13 are moved in parallel in the left-right direction, and the unit holders 13 move relatively equidistantly.

上述したように、アレイスピーカシステムの出力する音声ビームのビーム幅は数式1{θ=sin−1(v/fdn)}で決められ、空間的折り返し現象による別の方向の音声ビームを生じさせないためには、数式2(d<v/2f)を満たすようにスピーカユニットの間隔を設定しなければならないが、本実施形態のアレイスピーカシステムは、複数のラインアレイユニット2の位置を左右に移動変更できるので、必要となる周波数帯域に応じて見かけ上のスピーカユニットの間隔を容易に変更でき、指向制御可能な周波数帯域を向上させることができる。   As described above, the beam width of the sound beam output from the array speaker system is determined by Equation 1 {θ = sin−1 (v / fdn)} so that a sound beam in another direction due to the spatial folding phenomenon is not generated. In order to satisfy the formula 2 (d <v / 2f), the interval between the speaker units must be set, but the array speaker system of this embodiment moves and changes the positions of the plurality of line array units 2 to the left and right. Therefore, the apparent speaker unit interval can be easily changed according to the required frequency band, and the frequency band in which the directivity can be controlled can be improved.

例えば、図3(B)のように、ラインアレイユニット2を左右方向にd/5移動させると、指向制御可能な周波数帯域は高域側に5倍に向上させることができ、図3(C)のように、ラインアレイユニット2を左右方向にd/3移動させると、指向制御可能な周波数帯域は高域側に3倍に向上させることができる。   For example, as shown in FIG. 3B, when the line array unit 2 is moved by d / 5 in the left-right direction, the frequency band in which the directivity can be controlled can be improved five times to the high frequency side. If the line array unit 2 is moved by d / 3 in the left-right direction as in (), the frequency band in which the directivity can be controlled can be improved three times to the high frequency side.

ラインアレイユニット2は、ユニットホルダ13を介して電気的に接続されており、全てのラインアレイユニット2に同期された音声信号が供給される。ラインアレイユニット2のうち、いずれか1つのラインアレイユニット2がアレイスピーカシステムのマスタユニットとなり、アレイスピーカシステム全体を1つのスピーカアレイとしてその指向特性を制御する。   The line array unit 2 is electrically connected via the unit holder 13, and synchronized audio signals are supplied to all the line array units 2. Any one of the line array units 2 serves as a master unit of the array speaker system, and controls the directivity of the entire array speaker system as one speaker array.

ここで、アレイスピーカシステムの電気的接続について説明する。図8は、アレイスピーカシステムの電気的接続を示す図である。同図に示すように、ベースフレーム11に設置されたオーディオ入力端子は、内蔵配線を介して各ユニットホルダ13のコネクタ13Bに接続されている。各ユニットホルダ13のコネクタ13Bは、ラインアレイユニット2に接続されている。ベースフレーム11のオーディオ入力端子に入力された音声信号は、内蔵配線を介していずれか1つのコネクタ13B、または全てのコネクタ13Bに入力され、ラインアレイユニット2に供給される。各ラインアレイユニット2は、コネクタ13Bと内蔵配線を介して接続され、相互に信号の送受信を行うことができる。   Here, the electrical connection of the array speaker system will be described. FIG. 8 is a diagram showing electrical connection of the array speaker system. As shown in the figure, the audio input terminal installed in the base frame 11 is connected to the connector 13B of each unit holder 13 via a built-in wiring. The connector 13 </ b> B of each unit holder 13 is connected to the line array unit 2. The audio signal input to the audio input terminal of the base frame 11 is input to any one connector 13B or all the connectors 13B via the built-in wiring and supplied to the line array unit 2. Each line array unit 2 is connected to the connector 13B via a built-in wiring, and can send and receive signals to and from each other.

次に、本実施形態のアレイスピーカシステムの各ラインアレイユニット2の構成について詳細に説明する。図9は、各ラインアレイユニット2の構成を示すブロック図である。同図に示すように、このラインアレイユニット2は、n個のスピーカユニット21−1〜21−n、指向性制御部22、制御部23、クロック切換部24、および変換部25を備えている。   Next, the configuration of each line array unit 2 of the array speaker system of this embodiment will be described in detail. FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of each line array unit 2. As shown in the figure, the line array unit 2 includes n speaker units 21-1 to 21-n, a directivity control unit 22, a control unit 23, a clock switching unit 24, and a conversion unit 25. .

n個のスピーカユニット21−1〜21−nは、指向性制御部22に接続され、指向性制御部22は、制御部23、クロック切換部24、変換部25に接続されている。   The n speaker units 21-1 to 21-n are connected to the directivity control unit 22, and the directivity control unit 22 is connected to the control unit 23, the clock switching unit 24, and the conversion unit 25.

指向性制御部22、制御部23、およびクロック切換部24は、それぞれ他のラインアレイユニット2の指向性制御部22、制御部23、およびクロック切換部24に接続されている。指向性制御部22、制御部23、およびクロック切換部24は、上述したコネクタ13Bを介して接続される。   The directivity control unit 22, the control unit 23, and the clock switching unit 24 are connected to the directivity control unit 22, the control unit 23, and the clock switching unit 24 of the other line array unit 2, respectively. The directivity control unit 22, the control unit 23, and the clock switching unit 24 are connected via the connector 13B described above.

指向性制御部22は、入力された音声データをスピーカユニット21−1〜21−nにそれぞれ所定の遅延量で供給し、スピーカアレイの指向性を制御する。それぞれの遅延量は制御部23によって設定される。スピーカユニット21−1〜21−nは、それぞれ入力された音声データをD/A変換して放音する。   The directivity control unit 22 supplies the input audio data to the speaker units 21-1 to 21-n with a predetermined delay amount to control the directivity of the speaker array. Each delay amount is set by the control unit 23. Each of the speaker units 21-1 to 21-n D / A converts the input audio data and emits the sound.

制御部23は、クロック切換部24と指向性制御部22の制御を行う。さらに、連結されるラインアレイユニット2のうち、いずれか1つのラインアレイユニット2の制御部23は、接続された他のラインアレイユニット2の制御も行う。具体的には、これらのラインアレイユニット2をアレイスピーカシステム用ラック1に接続すると、いずれか1つのラインアレイユニット2がマスタユニットとなり、マスタユニットの制御部23が他のラインアレイユニット2をコントロールする。他のラインアレイユニット2はスレーブユニットとなり、マスタユニットの制御部23の制御に基づいて動作する。マスタ、スレーブの割り当ては、ラインアレイユニット2の背面に儲けたスイッチ(図示せず)等により決定すればよい。例えば上下方向の中心に位置するラインアレイユニット2がマスタユニットに割り当てられるようにすればよい。   The control unit 23 controls the clock switching unit 24 and the directivity control unit 22. Furthermore, the control part 23 of any one of the line array units 2 to be connected also controls the other connected line array units 2. Specifically, when these line array units 2 are connected to the array speaker system rack 1, any one of the line array units 2 becomes a master unit, and the control unit 23 of the master unit controls the other line array units 2. To do. The other line array unit 2 becomes a slave unit and operates based on the control of the control unit 23 of the master unit. The assignment of master and slave may be determined by a switch (not shown) or the like provided on the back surface of the line array unit 2. For example, the line array unit 2 positioned at the center in the vertical direction may be assigned to the master unit.

クロック切換部24は、スピーカ装置内蔵の水晶発振子(図示せず)と接続されており、指向性制御部22に基準クロックを供給するとともに、連結される他のラインアレイユニット2にこの基準クロックを転送する。連結されるラインアレイユニット2の指向性制御部22は、全てこの基準クロックに基づいて動作する。マスタユニットのクロック切換部24はスピーカ装置内蔵の水晶発振子から読み出した基準クロックを指向性制御部22に供給し、スレーブユニットのクロック切換部24は、マスタユニットから受信した基準クロックを指向性制御部22に供給する。   The clock switching unit 24 is connected to a crystal oscillator (not shown) built in the speaker device, supplies a reference clock to the directivity control unit 22, and supplies the reference clock to the other line array units 2 to be connected. Forward. All the directivity control units 22 of the connected line array units 2 operate based on this reference clock. The clock switching unit 24 of the master unit supplies the reference clock read from the crystal oscillator built in the speaker device to the directivity control unit 22, and the clock switching unit 24 of the slave unit controls the directivity of the reference clock received from the master unit. Supplied to the unit 22.

変換部25は、ベースフレーム11、ユニットホルダ13を介してオーディオ機器から入力されるアナログ音声信号をデジタル変換するA/D変換機能と、デジタル音声データが入力された場合にその音声データのサンプリング周波数(例えば44.1kHz)をこのラインアレイユニット2の基準周波数(例えば48kHz)に変換する周波数変換機能とを備えている。変換した音声データは指向性制御部22に供給する。   The conversion unit 25 converts the analog audio signal input from the audio device via the base frame 11 and the unit holder 13 into a digital signal, and the sampling frequency of the audio data when digital audio data is input. A frequency conversion function for converting (for example, 44.1 kHz) into a reference frequency (for example, 48 kHz) of the line array unit 2. The converted audio data is supplied to the directivity control unit 22.

指向性制御部22は、制御部23の指示に基づいて、変換部25(または他のラインアレイユニット)から入力された音声データをスピーカユニット21−1〜21−nにそれぞれ所定の遅延量で供給する。また、連結される他のラインアレイユニット2の指向性制御部22に音声データを転送する。マスタユニットの指向性制御部22は、変換部25から入力された音声データを、スピーカユニット21−1〜21−nにそれぞれ所定の遅延量で供給する。スレーブユニットの指向性制御部22は、マスタユニットから転送される音声データをスピーカユニット21−1〜21−nにそれぞれ所定の遅延量で供給する。各スピーカユニットに供給する音声データの遅延量は、マスタユニットの制御部23によって設定される。   Based on an instruction from the control unit 23, the directivity control unit 22 sends the audio data input from the conversion unit 25 (or another line array unit) to the speaker units 21-1 to 21-n with a predetermined delay amount. Supply. Further, the audio data is transferred to the directivity control unit 22 of the other line array unit 2 to be connected. The directivity control unit 22 of the master unit supplies the audio data input from the conversion unit 25 to the speaker units 21-1 to 21-n with a predetermined delay amount. The directivity control unit 22 of the slave unit supplies the audio data transferred from the master unit to the speaker units 21-1 to 21-n with a predetermined delay amount. The delay amount of the audio data supplied to each speaker unit is set by the control unit 23 of the master unit.

次に、このアレイスピーカシステムの指向性制御について詳細に説明する。ユーザがベースフレーム11に設置された入力端子にオーディオ機器を接続し、オーディオ信号を入力すると、いずれか1つのラインアレイユニット2がアレイスピーカシステムのマスタユニットとなる。このマスタユニットが、連結されている他のラインアレイユニット2(スレーブユニット)を制御する。いずれか1つのラインアレイユニット2がマスタユニットとして自動選択されるようにしてもよいし、ユーザがマニュアルで選択するようにしてもよい。図9(A)はマスタユニットのブロック図であり、図9(B)はスレーブユニットのブロック図である。   Next, directivity control of this array speaker system will be described in detail. When the user connects an audio device to an input terminal installed on the base frame 11 and inputs an audio signal, any one of the line array units 2 becomes a master unit of the array speaker system. This master unit controls the other connected line array unit 2 (slave unit). Any one of the line array units 2 may be automatically selected as a master unit, or may be manually selected by a user. FIG. 9A is a block diagram of the master unit, and FIG. 9B is a block diagram of the slave unit.

同図(A)において、マスタユニットとなったラインアレイユニット2の制御部23は、自身のクロック切換部24に内蔵水晶発振子から基準クロックを読み取るように設定する。クロック切換部24は、指向性制御部22に基準クロックを供給する。指向性制御部22は、この内蔵水晶発振子から供給される基準クロックで動作する。   In FIG. 2A, the control unit 23 of the line array unit 2 that becomes the master unit sets its own clock switching unit 24 to read the reference clock from the built-in crystal oscillator. The clock switching unit 24 supplies a reference clock to the directivity control unit 22. The directivity control unit 22 operates with a reference clock supplied from the built-in crystal oscillator.

また、マスタユニットのクロック切換部24は、スレーブユニットのクロック切換部24に基準クロックを転送する。また、マスタユニットの制御部23は、スレーブユニットのクロック切換24がマスタユニットから受信した基準クロックを読み取るように、スレーブユニットの制御部23に指示を送信する。   Further, the clock switching unit 24 of the master unit transfers the reference clock to the clock switching unit 24 of the slave unit. Further, the control unit 23 of the master unit transmits an instruction to the control unit 23 of the slave unit so that the clock switch 24 of the slave unit reads the reference clock received from the master unit.

マスタユニットにおいて、変換部25は、オーディオ機器から入力されるオーディオ信号をデジタル変換して音声データとして指向性制御部22に供給する。指向性制御部22は、それぞれのスピーカユニット21に所定の遅延量で音声データを供給する。これらの遅延量は、制御部23によって設定される。また、指向性制御部22は、変換部25から入力された音声データをスレーブユニットの指向性制御部22に転送する。   In the master unit, the conversion unit 25 digitally converts an audio signal input from the audio device and supplies the converted audio signal to the directivity control unit 22 as audio data. The directivity control unit 22 supplies audio data to each speaker unit 21 with a predetermined delay amount. These delay amounts are set by the control unit 23. In addition, the directivity control unit 22 transfers the audio data input from the conversion unit 25 to the directivity control unit 22 of the slave unit.

同図(B)において、スレーブユニットとなったラインアレイユニット2の制御部23は、マスタユニットの制御部23の指示に基づいて、自身のクロック切換部24にマスタユニットから受信した基準クロックを読み取るように設定する。スレーブユニットのクロック切換部24は、指向性制御部22にマスタユニットから受信した基準クロックを供給する。スレーブユニットの指向性制御部22は、このマスタユニットから受信した基準クロックで動作する。また、クロック切換部24は、他のスレーブユニットにマスタユニットから受信した基準クロックを転送する。   In FIG. 2B, the control unit 23 of the line array unit 2 that has become a slave unit reads the reference clock received from the master unit to its own clock switching unit 24 based on an instruction from the control unit 23 of the master unit. Set as follows. The clock switching unit 24 of the slave unit supplies the reference clock received from the master unit to the directivity control unit 22. The directivity control unit 22 of the slave unit operates with the reference clock received from the master unit. The clock switching unit 24 transfers the reference clock received from the master unit to other slave units.

指向性制御部22は、マスタユニットから転送される音声データを受信し、それぞれのスピーカユニット21に所定の遅延量で音声データを供給するとともに、他のスレーブユニットに音声データを転送する。スレーブユニットの指向性制御部22は、全てマスタユニットから受信した基準クロックで動作するので、連結される全てのラインアレイユニット2において、同期されたデジタル音声データが供給されることとなる。   The directivity control unit 22 receives the audio data transferred from the master unit, supplies the audio data to each speaker unit 21 with a predetermined delay amount, and transfers the audio data to other slave units. Since the directivity control units 22 of the slave units all operate with the reference clock received from the master unit, synchronized digital audio data is supplied to all the connected line array units 2.

スレーブユニットにおいて、各スピーカユニットに供給する音声データの遅延量は、マスタユニットの制御部23によって設定される。マスタユニットの制御部23は、スレーブユニットの制御部23を介して、各指向性制御部22の遅延量を設定する。ここで、マスタユニットの制御部22は、アレイスピーカシステム全体を1つのスピーカアレイとしてその指向特性を制御する。つまり、上下に連結したラインアレイユニット2を全て同一のライン上に存在するとみなして、それぞれの遅延量を設定する。これにより、アレイスピーカシステム全体の指向特性を制御することができる。   In the slave unit, the delay amount of the audio data supplied to each speaker unit is set by the control unit 23 of the master unit. The control unit 23 of the master unit sets the delay amount of each directivity control unit 22 via the control unit 23 of the slave unit. Here, the control unit 22 of the master unit controls the directivity of the entire array speaker system as one speaker array. That is, it is assumed that the line array units 2 connected vertically are all on the same line, and the respective delay amounts are set. Thereby, the directivity characteristics of the entire array speaker system can be controlled.

なお、上記実施形態においては、マスタユニットにオーディオ信号を入力し、スレーブユニットに転送する例を示したが、全てのラインアレイユニット2のそれぞれにオーディオ機器からオーディオ信号を直接入力するようにし、その後各指向性制御部22が音声データの同期をとるようにしてもよい。この場合、スレーブユニットにおいても変換部25にオーディオ信号が入力され、変換部25は、このオーディオ信号をデジタル変換して音声データとして指向性制御部22に供給する。   In the above embodiment, an example in which an audio signal is input to the master unit and transferred to the slave unit has been shown. However, an audio signal is directly input from each audio device to each of the line array units 2, and thereafter Each directivity control unit 22 may synchronize audio data. In this case, the audio signal is also input to the conversion unit 25 in the slave unit, and the conversion unit 25 converts the audio signal into digital data and supplies the audio data to the directivity control unit 22.

以上のようにして、本実施形態におけるアレイスピーカシステムは、複数のラインアレイユニット2を連結して同期する。このアレイスピーカシステムの見かけ上のスピーカユニットの間隔は連結用アーム12を回動させることで、1/2〜1/6まで容易に変更することができ、単一のラインアレイユニット2に対し、必要に応じて容易に指向制御可能な周波数を向上させることができる。   As described above, the array speaker system in the present embodiment connects and synchronizes a plurality of line array units 2. The apparent speaker unit interval of this array speaker system can be easily changed from 1/2 to 1/6 by rotating the connecting arm 12, and with respect to a single line array unit 2, If necessary, it is possible to improve the frequency at which directivity control can be easily performed.

なお、本実施形態においては、上下方向に7段を連結することができるアレイシステム用ラックについて説明したが、本発明はこの構成例に限るものではない。上下方向に4段連結するようにしてもよいし、2段連結するようにしてもよい。また、本実施形態においては、ラインアレイユニットとしてアレイスピーカについて説明したが、アレイマイクであっても本発明のアレイシステム用ラックを適用することが可能である。   In this embodiment, the array system rack capable of connecting seven stages in the vertical direction has been described. However, the present invention is not limited to this configuration example. Four stages may be connected in the vertical direction, or two stages may be connected. In the present embodiment, the array speaker is described as the line array unit. However, the array system rack of the present invention can be applied even to an array microphone.

アレイスピーカシステムを正面右側から見た斜視図Perspective view of the array speaker system viewed from the front right side アレイスピーカシステムの正面図Front view of array speaker system アレイスピーカシステムの正面図Front view of array speaker system アレイスピーカシステムを前面右側から見た分解斜視図An exploded perspective view of the array speaker system viewed from the front right side ベースフレーム11の上側中央付近の前面拡大図Front enlarged view near the upper center of the base frame 11 アレイスピーカシステムを背面左側から見た分解斜視図An exploded perspective view of the array speaker system as viewed from the rear left side ベースフレーム11の背面中央付近の拡大図Enlarged view of the back of the base frame 11 near the center アレイスピーカシステムの電気的接続を示す図Diagram showing electrical connection of array speaker system ラインアレイユニットのブロック図Block diagram of line array unit ラインアレイユニットを示す図Diagram showing line array unit ラインアレイユニットを重設した状態を示す図The figure which shows the state where the line array unit was piled up

符号の説明Explanation of symbols

1−アレイスピーカシステム用ラック
2−ラインアレイユニット
11−ベースフレーム
12−連結用アーム
13−ユニットホルダ
14−位置決めピン
15−連結用ピン
1-rack for array speaker system 2-line array unit 11-base frame 12-connecting arm 13-unit holder 14-positioning pin 15-connecting pin

Claims (3)

複数のスピーカユニット、またはマイクユニットを直線上に配列したラインアレイユニットを、前記直線と直交する方向である上下方向に複数連結保持するアレイシステム用ラックであって、
前記複数のラインアレイユニットとそれぞれ接続される複数のユニットホルダと、
前記複数のユニットホルダの中央部を可動的に連結する連結用アームと、
前記ユニットホルダのうち上下方向の中央に位置するユニットホルダを固定し、前記連結用アームの中心部を回動可能に固定するベースフレームと、
前記ベースフレームと前記複数のユニットホルダとを、前記直線の方向である左右方向にのみ可動するように固定する補助フレームと、
を備えたアレイシステム用ラック。
A rack for an array system that holds a plurality of speaker units or line array units in which microphone units are arranged on a straight line in a vertical direction that is perpendicular to the straight line.
A plurality of unit holders respectively connected to the plurality of line array units;
A connecting arm that movably connects the center of the plurality of unit holders;
A base frame that fixes a unit holder located at the center in the vertical direction among the unit holders, and fixes a central part of the connecting arm so as to be rotatable,
An auxiliary frame that fixes the base frame and the plurality of unit holders so as to be movable only in a horizontal direction that is the direction of the straight line;
Rack for array system equipped with.
前記連結用アームの両端部を、
前記複数のラインアレイユニットが「各スピーカユニットまたはマイクユニットの間隔/整数」ずつ左右方向にずれるように着脱可能に前記ベースフレームに複数の場所で接続する連結用アーム接続ポイントを備えた請求項1に記載のアレイシステム用ラック。
Both ends of the connecting arm
2. The arm connection points for connection that connect the base frame at a plurality of locations so that the plurality of line array units can be detachably attached so as to be shifted in the horizontal direction by "space between each speaker unit or microphone unit / integer". The rack for array systems described in 1.
前記複数のユニットホルダを電気的に連結する内蔵配線部と、
前記ユニットホルダとラインアレイユニットとを電気的に接続するラインアレイユニット用接続端子と、
をさらに備えた請求項1、または請求項2に記載のアレイシステム用ラック。
A built-in wiring portion for electrically connecting the plurality of unit holders;
A line array unit connection terminal for electrically connecting the unit holder and the line array unit;
The rack for an array system according to claim 1 or 2, further comprising:
JP2005284379A 2005-09-29 2005-09-29 Rack for array system Pending JP2007096839A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005284379A JP2007096839A (en) 2005-09-29 2005-09-29 Rack for array system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005284379A JP2007096839A (en) 2005-09-29 2005-09-29 Rack for array system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007096839A true JP2007096839A (en) 2007-04-12

Family

ID=37981980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005284379A Pending JP2007096839A (en) 2005-09-29 2005-09-29 Rack for array system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007096839A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188641A (en) * 2008-02-05 2009-08-20 Yamaha Corp Sound emitting and collecting apparatus
JP2011166489A (en) * 2010-02-10 2011-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Acoustic reproduction apparatus and method
CN105276341A (en) * 2015-11-20 2016-01-27 湖南大学 Automobile multifunctional microphone installation support
WO2018216195A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 ヤマハ株式会社 Loudspeaker device
WO2019189484A1 (en) * 2018-03-28 2019-10-03 日本電産株式会社 Microphone array and acoustic analysis system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188641A (en) * 2008-02-05 2009-08-20 Yamaha Corp Sound emitting and collecting apparatus
JP2011166489A (en) * 2010-02-10 2011-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Acoustic reproduction apparatus and method
CN105276341A (en) * 2015-11-20 2016-01-27 湖南大学 Automobile multifunctional microphone installation support
WO2018216195A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 ヤマハ株式会社 Loudspeaker device
US10924831B2 (en) 2017-05-26 2021-02-16 Yamaha Corporation Speaker device
WO2019189484A1 (en) * 2018-03-28 2019-10-03 日本電産株式会社 Microphone array and acoustic analysis system
CN111919454A (en) * 2018-03-28 2020-11-10 日本电产株式会社 Microphone array and acoustic analysis system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110692256B (en) Loudspeaker array system
US8396233B2 (en) Beam forming in spatialized audio sound systems using distributed array filters
KR101681780B1 (en) Speaker system
US9514723B2 (en) Distributed, self-scaling, network-based architecture for sound reinforcement, mixing, and monitoring
AU2014236850C1 (en) Robust crosstalk cancellation using a speaker array
JP4445705B2 (en) Method and apparatus for creating a sound field
EP3062536B1 (en) Speaker array apparatus
WO2007007446A1 (en) Array speaker system and array microphone system
JP2007096839A (en) Rack for array system
JP4618028B2 (en) Array speaker system
US7676049B2 (en) Reconfigurable audio-video surround sound receiver (AVR) and method
KR20070082580A (en) Speaker apparatus
AU2014201937B2 (en) Acoustic device and components
US20160157010A1 (en) Variable device for directing sound wavefronts
US7590257B1 (en) Axially propagating horn array for a loudspeaker
US20080106885A1 (en) Apparatus and Method for Mounting Audio-Visual Components
CA3023039C (en) Speech station for an intercom network
EP1535490A1 (en) Elliptical flushmount speaker
KR101473582B1 (en) Speaker With Controlling Angle
US20130101146A1 (en) Compact stereo loudspeaker for wall mounting
EP3920176A2 (en) Sound signal processing method, sound signal processing device, and sound signal processing program
US10284698B1 (en) Speech station for intercom network
WO2007127822A2 (en) Reconfigurable audio-video surround sound receiver (avr) and method
EP3920177A1 (en) Sound signal processing method, sound signal processing device, and sound signal processing program
JP2006157397A (en) Sound reproducing device