JP2007096437A - Determination of image creator's intention - Google Patents
Determination of image creator's intention Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007096437A JP2007096437A JP2005279742A JP2005279742A JP2007096437A JP 2007096437 A JP2007096437 A JP 2007096437A JP 2005279742 A JP2005279742 A JP 2005279742A JP 2005279742 A JP2005279742 A JP 2005279742A JP 2007096437 A JP2007096437 A JP 2007096437A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main subject
- image
- distance
- subject
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像における画像生成者の意図を判定する技術に関する。 The present invention relates to a technique for determining an intention of an image creator in an image.
近年、撮像素子を用いて被写体を撮像することによりデジタルデータとしての画像データを生成するデジタルスチルカメラ(以下「DSC」とも呼ぶ)が広く普及している。また、このような画像データに対するホワイトバランス補正等の画像処理(画像補正)が、一般に実施されている。 In recent years, digital still cameras (hereinafter also referred to as “DSC”) that generate image data as digital data by imaging a subject using an image sensor have become widespread. Also, image processing (image correction) such as white balance correction for such image data is generally performed.
このような画像処理の1つとして、被写体の各部分における距離情報を含む画像データを用いた画像処理の技術が知られている(例えば特許文献1)。特許文献1には、距離情報を含む画像データと合焦位置の情報とを用いて、画像にぼけ効果を加える画像処理が開示されている。
As one of such image processing, a technique of image processing using image data including distance information in each part of a subject is known (for example, Patent Document 1).
画像生成者(撮像者)は、画像中の特定の被写体を主たる被写体と考えたり、あるいは、画像中のすべての被写体を同程度の重要性を有する被写体と考えたり、といったような、ある意図を持って画像を生成する場合が多い。しかし、生成された画像データからこのような画像生成者の意図を判定する技術は知られていない。そのため、上記従来技術では、このような画像生成者の意図は考慮されておらず、必ずしも画像生成者の意図に沿った画像処理が実施されるわけではないという問題があった。 An image creator (imaging person) has a certain intention, such as considering a specific subject in the image as the main subject, or considering all subjects in the image as subjects of the same degree of importance. In many cases, the image is generated. However, there is no known technique for determining the intention of the image creator from the generated image data. For this reason, the above-described prior art does not consider the intention of the image creator, and there is a problem in that image processing is not necessarily performed in accordance with the intention of the image creator.
本発明は、上述した従来の課題を解決するためになされたものであり、画像から画像生成者の意図を判定することを可能とする技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to provide a technique that makes it possible to determine the intention of an image creator from an image.
上記課題の少なくとも一部を解決するために、本発明の第1の画像処理装置は、
レンズと撮像素子とを用いて、画像を構成する複数の画素の色を表す画像データを生成する撮像部と、
前記画像を構成する複数の画素のそれぞれに対応した、被写体と前記撮像部との間の距離である被写体距離を表す距離データを生成する距離データ生成部と、
前記距離データに基づき、前記画像の中から複数の画素の集合を主たる被写体の候補として抽出する主被写体候補抽出部と、
所定の判定条件を用いて、前記主たる被写体の候補が主たる被写体であるか否かを判定する主被写体判定部と、を備える。
In order to solve at least a part of the above problems, a first image processing apparatus of the present invention includes:
An imaging unit that generates image data representing colors of a plurality of pixels constituting an image using a lens and an imaging element;
A distance data generating unit that generates distance data corresponding to each of a plurality of pixels constituting the image and representing a subject distance that is a distance between the subject and the imaging unit;
A main subject candidate extraction unit that extracts a set of a plurality of pixels as a main subject candidate from the image based on the distance data;
A main subject determination unit that determines whether or not the main subject candidate is the main subject using a predetermined determination condition.
この画像処理装置では、画像データおよび距離データを生成し、距離データに基づき被写体の候補を抽出し、所定の判定条件を用いて主たる被写体の候補が主たる被写体であるか否かを判定する。そのため、この画像処理装置では、画像における主たる被写体の有無や、画像に主たる被写体が含まれる場合に画像のどの部分が主たる被写体であるのかといったような画像生成者の意図を判定することができる。 In this image processing apparatus, image data and distance data are generated, subject candidates are extracted based on the distance data, and it is determined whether or not the main subject candidate is the main subject using a predetermined determination condition. Therefore, in this image processing apparatus, it is possible to determine the intention of the image creator such as the presence or absence of the main subject in the image and which part of the image is the main subject when the main subject is included in the image.
上記画像処理装置において、さらに、画像データの補正を行う補正処理部を備え、
前記補正処理部は、前記主被写体判定部が前記主たる被写体の候補は主たる被写体であると判定した場合には、前記主たる被写体を考慮して画像データの補正を行い、前記主被写体判定部が前記主たる被写体の候補は主たる被写体ではないと判定した場合には、前記主たる被写体を考慮せずに画像データの補正を行うとしてもよい。
The image processing apparatus further includes a correction processing unit that corrects the image data,
The correction processing unit corrects image data in consideration of the main subject when the main subject determination unit determines that the main subject candidate is the main subject, and the main subject determination unit If it is determined that the main subject candidate is not the main subject, the image data may be corrected without considering the main subject.
このようにすれば、画像生成者の意図に沿った画像データの補正を行うことができる。 In this way, it is possible to correct the image data according to the intention of the image creator.
また、上記画像処理装置において、前記補正処理部は、前記主被写体判定部が前記主たる被写体の候補は主たる被写体であると判定した場合には、前記主たる被写体の候補を構成する画素についての画像データに基づき、前記画像全体を表す画像データの補正に用いる指標値を設定するとしてもよい。 In the image processing apparatus, when the main subject determination unit determines that the main subject candidate is a main subject, the correction processing unit sets image data on pixels constituting the main subject candidate. On the basis of the above, an index value used for correcting the image data representing the entire image may be set.
このようにすれば、主たる被写体における補正結果が良好となるような画像データの補正を行うことができ、画像生成者の意図に沿った画像データの補正を行うことができる。 In this way, it is possible to correct the image data so that the correction result on the main subject is good, and it is possible to correct the image data in accordance with the intention of the image creator.
また、上記画像処理装置において、さらに、
前記主被写体判定部が前記主たる被写体の候補は主たる被写体であると判定した場合に、前記主たる被写体の候補を構成する画素を特定する情報を前記画像データに付加する主被写体特定情報付加部を備えるとしてもよい。
In the above image processing apparatus,
When the main subject determination unit determines that the main subject candidate is the main subject, the main subject determination unit includes a main subject specifying information addition unit that adds information for specifying pixels constituting the main subject candidate to the image data. It is good.
このようにすれば、主たる被写体を特定可能な画像データを生成することができる。 In this way, image data that can identify the main subject can be generated.
また、上記画像処理装置において、前記主被写体候補抽出部は、被写体距離が、前記画像のピント位置の被写体距離を含む所定の範囲内にある画素の集合を、前記主たる被写体の候補として抽出するとしてもよい。 In the image processing apparatus, the main subject candidate extraction unit extracts a set of pixels whose subject distance is within a predetermined range including the subject distance at the focus position of the image as the main subject candidate. Also good.
このようにすれば、画像のピント位置における被写体距離と近い被写体距離を有する被写体を主たる被写体の候補として抽出することができるため、画像生成者の意図を精度良く判定することができる。 In this way, a subject having a subject distance close to the subject distance at the focus position of the image can be extracted as a main subject candidate, so that the intention of the image creator can be accurately determined.
また、上記画像処理装置において、前記所定の範囲は、前記ピント位置の被写体距離が小さいほど狭い範囲となるように設定されているとしてもよい。 In the image processing apparatus, the predetermined range may be set to be narrower as the subject distance at the focus position is smaller.
このようにすれば、主たる被写体の候補を精度良く抽出することができる。 In this way, main subject candidates can be accurately extracted.
また、上記画像処理装置において、前記主被写体判定部は、前記画像を構成する全画素の中の前記主たる被写体の候補を構成する画素の占める割合が所定の閾値より大きい場合には、前記主たる被写体の候補は主たる被写体であると判定するとしてもよい。 In the image processing apparatus, the main subject determination unit may determine the main subject when the ratio of pixels constituting the main subject candidate among all the pixels constituting the image is larger than a predetermined threshold. May be determined to be the main subject.
このようにすれば、画像において大きな割合を占める部分が主たる被写体であるとされるため、画像生成者の意図を精度良く判定することができる。 In this way, since the main subject is the portion that occupies a large proportion in the image, it is possible to accurately determine the intention of the image creator.
また、上記画像処理装置において、前記主被写体判定部は、前記主たる被写体の候補についての被写体距離が、前記画像の撮像時の前記レンズの焦点距離に応じて設定された閾値より小さい場合には、前記主たる被写体の候補は主たる被写体であると判定するとしてもよい。 In the image processing apparatus, the main subject determination unit may determine that a subject distance for the main subject candidate is smaller than a threshold set in accordance with a focal length of the lens at the time of capturing the image. The candidate for the main subject may be determined to be the main subject.
このようにしても、画像において大きな割合を占める部分が主たる被写体であるとされるため、画像生成者の意図を精度良く判定することができる。 Even in this case, since the main subject is the portion that occupies a large proportion in the image, it is possible to accurately determine the intention of the image creator.
また、上記画像処理装置において、前記距離データ生成部は、前記画像を複数の領域に分割した分割領域毎に、分割領域内の代表位置に対応した被写体距離を計測すると共に、前記計測した被写体距離を、当該分割領域内に含まれる画素に対応した被写体距離として設定するとしてもよい。 In the image processing apparatus, the distance data generation unit measures a subject distance corresponding to a representative position in the divided region for each divided region obtained by dividing the image into a plurality of regions, and measures the measured subject distance. May be set as the subject distance corresponding to the pixels included in the divided area.
このようにすれば、距離データの生成の効率化・高速化を図ることができる。 In this way, it is possible to increase the efficiency and speed of generation of distance data.
また、上記課題の少なくとも一部を解決するために、本発明の第2の画像処理装置は、
画像を構成する複数の画素の色を表す画像データと、前記画像を構成する複数の画素のそれぞれに対応した、被写体と前記撮像部との間の距離である被写体距離を表す距離データと、を取得するデータ取得部と、
前記距離データに基づき、前記画像の中から複数の画素の集合を主たる被写体の候補として抽出する主被写体候補抽出部と、
所定の判定条件を用いて、前記主たる被写体の候補が主たる被写体であるか否かを判定する主被写体判定部と、を備える。
In order to solve at least a part of the above problem, the second image processing apparatus of the present invention provides:
Image data representing the colors of a plurality of pixels constituting the image, and distance data representing a subject distance, which is a distance between the subject and the imaging unit, corresponding to each of the plurality of pixels constituting the image. A data acquisition unit to acquire;
A main subject candidate extraction unit that extracts a set of a plurality of pixels as a main subject candidate from the image based on the distance data;
A main subject determination unit that determines whether or not the main subject candidate is the main subject using a predetermined determination condition.
この画像処理装置では、画像データおよび距離データを取得し、距離データに基づき被写体の候補を抽出し、所定の判定条件を用いて主たる被写体の候補が主たる被写体であるか否かを判定する。そのため、この画像処理装置では、画像における主たる被写体の有無や、画像に主たる被写体が含まれる場合に画像のどの部分が主たる被写体であるのかといったような画像生成者の意図を判定することができる。 In this image processing apparatus, image data and distance data are acquired, subject candidates are extracted based on the distance data, and it is determined whether or not the main subject candidate is the main subject using predetermined determination conditions. Therefore, in this image processing apparatus, it is possible to determine the intention of the image creator such as the presence or absence of the main subject in the image and which part of the image is the main subject when the main subject is included in the image.
なお、本発明は、種々の態様で実現することが可能であり、例えば、画像処理方法および装置、画像生成方法および装置、画像補正方法および装置、これらの方法または装置の機能を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体、そのコンピュータプログラムを含み搬送波内に具現化されたデータ信号、等の形態で実現することができる。 Note that the present invention can be realized in various modes, for example, an image processing method and apparatus, an image generation method and apparatus, an image correction method and apparatus, and a function of these methods or apparatuses. The present invention can be realized in the form of a computer program, a recording medium recording the computer program, a data signal including the computer program and embodied in a carrier wave, and the like.
次に、本発明の実施の形態を実施例に基づいて以下の順序で説明する。
A.第1実施例:
B.第2実施例:
C.第3実施例:
D.変形例:
Next, embodiments of the present invention will be described in the following order based on examples.
A. First embodiment:
B. Second embodiment:
C. Third embodiment:
D. Variation:
A.第1実施例:
図1は、本発明の第1実施例としてのデジタルスチルカメラ100の構成を概略的に示す説明図である。第1実施例のデジタルスチルカメラ(以下「DSC」とも呼ぶ)100は、レンズ102と、レンズ102を駆動して焦点距離fを調整するレンズ駆動部104と、レンズ駆動部104を制御するレンズ駆動制御部106と、レンズ102を介して受光面に入力された光を電気信号に変換する撮像素子108と、撮像素子108から出力された電気信号に対するA/D変換を行うA/D変換器110と、外部機器との情報のやり取りのためのインターフェイス部(I/F部)112と、画像や各種設定情報を表示する表示部114と、ユーザ操作のための操作部116と、DSC100の各部を制御するCPU118と、後述の被写体距離Dを計測する距離計測部120と、内部メモリ200と、を備えている。DSC100の各構成要素は、バス122を介して互いに接続されている。
A. First embodiment:
FIG. 1 is an explanatory diagram schematically showing the configuration of a digital
本実施例では、撮像素子108としてCCD(Chage Coupled Device(電荷結合素子))が用いられる。また、本実施例では、表示部114として、液晶モニタが用いられる。DSC100による撮像時には、表示部114としての液晶モニタに被写体の画像が表示される。なお、本明細書において、「被写体」とは、画像の全体にわたって撮像される人、物、景色といった撮像対象を意味している。
In the present embodiment, a CCD (Chaged Coupled Device) is used as the
距離計測部120は、DSC100により生成される画像上の複数の所定の位置のそれぞれに対応した、被写体と撮像素子108との間の距離(以下「被写体距離D」と呼ぶ)を計測する。距離計測部120による被写体距離Dの計測は、公知の任意の方法で実行可能である。例えば距離計測部120による被写体距離Dの計測は、三角測量を用いたり、光波や音波を用いたりして実行される。なお、被写体距離Dの計測対象となる上記画像上の複数の所定の位置については、後述する。また、本実施例では、被写体距離Dを被写体と撮像素子108との間の距離として定義しているが、被写体距離Dを、被写体とDSC100内の任意の位置との間の距離として定義してもよい。
The
内部メモリ200には、画像処理部210として機能するコンピュータプログラムが格納されている。画像処理部210は、モジュールとして、主被写体候補抽出部212と、主被写体判定部214と、補正処理部216と、を含んでいる。CPU118は、内部メモリ200から画像処理部210としてのコンピュータプログラムを読み出して実行することにより、後述の画像生成・補正処理を実行する。
The
図2は、DSC100による画像生成・補正処理の流れを示すフローチャートである。ステップS110では、画像処理部210(図1)が、DSC100の各部を用いて被写体を撮像することにより、画像(以下「撮像画像CI」と呼ぶ)を表す画像データを生成する。具体的には、レンズ102を通って撮像素子108の受光面に投影された光が電気信号に変換され、さらにA/D変換器110において電気信号がデジタルデータに変換されることによって、画像データが生成される。画像データは、撮像画像CIを構成する各画素の色を表す色データとして生成される。本実施例では、色データとしてRGBデータが用いられる。
FIG. 2 is a flowchart showing the flow of image generation / correction processing by the
図3は、生成された画像データの表す撮像画像CIの一例を示す説明図である。図3において、破線で示した位置P(以下「ピント位置P」と呼ぶ)は、撮像画像CIの撮像時のピントの位置を示している。 FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of the captured image CI represented by the generated image data. In FIG. 3, a position P indicated by a broken line (hereinafter referred to as “focus position P”) indicates a focus position when the captured image CI is captured.
ステップS110(図2)では、また、画像処理部210が、距離計測部120(図1)を用いて被写体距離Dの計測を行い、被写体距離Dを表す距離データを生成する。
In step S110 (FIG. 2), the
図4は、計測された被写体距離Dの一例を示す説明図である。図4には、被写体距離D(括弧付きの数字(単位:メートル))を撮像画像CI上に重ねて示している。ここで本実施例では、距離計測部120による被写体距離Dの計測は、撮像画像CIを複数の領域に分割した分割領域DA毎に行われる。具体的には、各分割領域DAの中心画素が代表画素として設定され、代表画素の位置に対応した被写体距離Dが計測される。すなわち、上述した被写体距離Dの計測対象となる画像上の複数の所定の位置とは、撮像画像CI内の各分割領域DAの中心画素の位置である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the measured subject distance D. As shown in FIG. FIG. 4 shows the subject distance D (numbers in parentheses (unit: meter)) superimposed on the captured image CI. Here, in the present embodiment, the measurement of the subject distance D by the
また、画像処理部210は、被写体距離Dの計測が行われない位置の画素、すなわち各分割領域DA内の中心画素以外の画素の位置に対応した被写体距離Dを、中心画素の位置に対応した被写体距離Dと同じ距離に設定する。このようにして、撮像画像CIを構成する各画素の位置に対応した被写体距離Dが設定され、被写体距離Dを表す距離データが生成される。なお、計測された被写体距離Dが所定の距離以上の場合には、被写体距離Dは無限遠(∞)として設定される。
In addition, the
図5は、生成された画像データ(色データ)および距離データの一例を示す説明図である。図5に示すように、画像データ(色データ)は、座標によって特定される撮像画像CIを構成する各画素のRGB各成分の値を表すデータとして生成される。また、距離データは、各画素の位置に対応した被写体距離Dを表すデータとして生成される。 FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of generated image data (color data) and distance data. As shown in FIG. 5, the image data (color data) is generated as data representing the RGB component values of each pixel constituting the captured image CI specified by the coordinates. The distance data is generated as data representing the subject distance D corresponding to the position of each pixel.
ステップS120(図2)では、画像処理部210の主被写体候補抽出部212(図1)が、撮像画像CIから主被写体候補MSCを抽出する。主被写体候補MSCは、撮像画像CIにおける主たる被写体の候補である。本実施例では、主被写体候補MSCを、被写体距離Dが下記の式(1)を満足する画素により構成された領域であると定義している。主被写体候補抽出部212は、撮像画像CIを表す画像データから、下記の式(1)を満足する画素を選択することにより、主被写体候補MSCの抽出を行う。
|D−Dp|≦Gt・・・(1)
D:判定対象となる画素の位置における被写体距離(m)
Dp:ピント位置Pにおける被写体距離(m)
Gt:閾値(m)
In step S120 (FIG. 2), the main subject candidate extraction unit 212 (FIG. 1) of the
| D-Dp | ≦ Gt (1)
D: Subject distance (m) at the position of the pixel to be determined
Dp: subject distance (m) at the focus position P
Gt: threshold (m)
上記式(1)からわかるように、本実施例では、主被写体候補MSCは、被写体距離Dがピント位置Pにおける被写体距離Dpの前後Gt(m)以内である画素によって構成される。一般に、撮像の際には主たる被写体にピントが合わせられることが多いため、本実施例では、主被写体候補MSCを上述のように定義している。 As can be seen from the above equation (1), in this embodiment, the main subject candidate MSC is composed of pixels whose subject distance D is within Gt (m) before and after the subject distance Dp at the focus position P. In general, the main subject candidate MSC is defined as described above in this embodiment because the main subject is often focused during imaging.
なお、ピント位置Pが複数の画素を含む場合には、上記式(1)におけるピント位置Pにおける被写体距離Dpは、ピント位置Pに含まれる複数の画素の位置における被写体距離Dの平均として算出してもよく、ピント位置Pに含まれる複数の画素の内の代表画素の位置における被写体距離Dとして算出してもよい。また、主被写体候補MSCの抽出を精度良く行うために、ピント位置Pに含まれる画素の位置において、ステップS110における被写体距離Dの計測が実行されることが好ましい。 When the focus position P includes a plurality of pixels, the subject distance Dp at the focus position P in the above formula (1) is calculated as the average of the subject distances D at the positions of the plurality of pixels included in the focus position P. Alternatively, it may be calculated as the subject distance D at the position of the representative pixel among the plurality of pixels included in the focus position P. Further, in order to accurately extract the main subject candidate MSC, it is preferable that the measurement of the subject distance D in step S110 is executed at the pixel position included in the focus position P.
図6は、抽出された主被写体候補MSCの一例を示す説明図である。図6の例では、ピント位置Pにおける被写体距離Dpは、5(m)である。また、閾値Gtは1(m)であるとする。このとき、被写体距離Dが4(m)以上6(m)以下である画素の集合が、主被写体候補MSCとして抽出されることとなる。図6には、抽出された主被写体候補MSCをハッチングを付して示している。 FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the extracted main subject candidate MSC. In the example of FIG. 6, the subject distance Dp at the focus position P is 5 (m). The threshold Gt is assumed to be 1 (m). At this time, a set of pixels whose subject distance D is 4 (m) or more and 6 (m) or less is extracted as the main subject candidate MSC. FIG. 6 shows the extracted main subject candidate MSC with hatching.
なお、本実施例では、主被写体候補MSCの抽出を精度良く行うために、上記式(1)における閾値Gtは、ピント位置Pにおける被写体距離Dpに応じて可変に設定されるとしている。図7は、ピント位置Pにおける被写体距離Dpに応じた閾値Gtを示すグラフである。図7に示すように、閾値Gtは、ピント位置Pにおける被写体距離Dpが大きいほど、大きくなるように設定されている。従って、例えばマクロ撮影を行う場合のようにピント位置Pにおける被写体距離Dpが小さい場合には、より狭い範囲内の被写体距離Dを有する画素によって主被写体候補MSCが構成される。一方、ピント位置Pにおける被写体距離Dpが大きい場合には、より広い範囲内の被写体距離Dを有する画素によって主被写体候補MSCが構成される。 In the present embodiment, the threshold Gt in the above equation (1) is variably set according to the subject distance Dp at the focus position P in order to accurately extract the main subject candidate MSC. FIG. 7 is a graph showing the threshold Gt according to the subject distance Dp at the focus position P. As shown in FIG. 7, the threshold value Gt is set to increase as the subject distance Dp at the focus position P increases. Accordingly, when the subject distance Dp at the focus position P is small, for example, when performing macro photography, the main subject candidate MSC is configured by pixels having the subject distance D within a narrower range. On the other hand, when the subject distance Dp at the focus position P is large, the main subject candidate MSC is configured by pixels having the subject distance D within a wider range.
ステップS130(図2)では、主被写体判定部214(図1)が、抽出された主被写体候補MSCについて主被写体判定を行う。主被写体判定は、主被写体候補MSCが主被写体であるか否かの判定である。本実施例では、撮像画像CI中における主被写体候補MSCの占める割合Rが所定の閾値Rtより大きい場合には、主被写体候補MSCは主被写体であると判定される。一方、割合Rが所定の閾値Rt以下の場合には、主被写体候補MSCは主被写体ではないと判定される。撮像画像CI中においてある程度大きな割合を示す領域は主被写体である場合が多いため、本実施例の主被写体判定は上述の判定条件に従って実行される。 In step S130 (FIG. 2), the main subject determination unit 214 (FIG. 1) performs main subject determination on the extracted main subject candidate MSC. The main subject determination is a determination as to whether or not the main subject candidate MSC is a main subject. In the present embodiment, when the ratio R of the main subject candidate MSC in the captured image CI is greater than the predetermined threshold Rt, the main subject candidate MSC is determined to be the main subject. On the other hand, when the ratio R is equal to or less than the predetermined threshold Rt, it is determined that the main subject candidate MSC is not the main subject. In many cases, a region that shows a relatively large proportion in the captured image CI is a main subject. Therefore, the main subject determination of this embodiment is executed according to the above-described determination conditions.
例えば、上記判定条件における所定の閾値Rtが1/4(25%)であるとする。このとき、図6の例では、撮像画像CI中における主被写体候補MSCの占める割合Rは、8/25(32%)であり、閾値Rtより大きいため、主被写体候補MSCは主被写体であると判定される。 For example, it is assumed that the predetermined threshold value Rt in the determination condition is 1/4 (25%). In this case, in the example of FIG. 6, the ratio R of the main subject candidate MSC in the captured image CI is 8/25 (32%), which is larger than the threshold value Rt. Therefore, the main subject candidate MSC is the main subject. Determined.
図8は、他の撮像画像CIにおける主被写体候補MSCを示す説明図である。図8に示した撮像画像CIは、図6に示した撮像画像CIよりも広角の画像である。図8に示した撮像画像CIにおいては、撮像画像CI中における主被写体候補MSCの占める割合Rは、3/25(12%)であり、閾値Rt以下のため、主被写体候補MSCは主被写体ではないと判定される。この場合には、撮像画像CI中には主被写体は存在せず、撮像画像CI中のすべての被写体が同程度の重要性を有する被写体であると判断される。 FIG. 8 is an explanatory diagram showing the main subject candidate MSC in another captured image CI. The captured image CI illustrated in FIG. 8 is a wider-angle image than the captured image CI illustrated in FIG. In the captured image CI shown in FIG. 8, the ratio R of the main subject candidate MSC in the captured image CI is 3/25 (12%), which is less than the threshold value Rt. It is determined that there is no. In this case, there is no main subject in the captured image CI, and it is determined that all the subjects in the captured image CI are subjects having the same degree of importance.
ステップS130(図2)において主被写体候補MSCは主被写体であると判定された場合には、処理はステップS140に進み、補正処理部216(図1)が、撮像画像CIを表す画像データに対して、主被写体を考慮した画像補正を行う。 If it is determined in step S130 (FIG. 2) that the main subject candidate MSC is the main subject, the process proceeds to step S140, and the correction processing unit 216 (FIG. 1) applies to the image data representing the captured image CI. Then, image correction is performed in consideration of the main subject.
例えば、補正処理部216は、主被写体を考慮したホワイトバランス補正を行う。このときには、補正処理部216は、撮像画像CI中の主被写体候補MSCの色データに基づいて補正の指標値(パラメータ)を設定し、設定されたパラメータを用いて撮像画像CI全体の色データに対するホワイトバランス補正を行う。このようにすれば、撮像画像CI中の主被写体候補MSCにおけるホワイトバランスが良好となるような、撮像画像CI全体に対するホワイトバランス補正を実現できる。
For example, the
また、例えば、補正処理部216は、主被写体を考慮した「ぼけ」の補正を行う。このときには、補正処理部216は、被写体距離Dが主被写体候補MSCにおける被写体距離Dから離れた画素ほど強いぼけが付加されるように、ぼけの補正を行う。なお、主被写体候補MSCにおける被写体距離Dとしては、主被写体候補MSCを構成する画素における被写体距離Dの平均値や、代表位置(例えばピント位置P)における被写体距離Dが用いられる。このようにすれば、主被写体は、ぼけがほとんどなく、主被写体から撮像画像CIの奥行き方向に離れた位置にある被写体ほど、よりぼけて表現されるような、撮像画像CIに対するぼけの補正を実現できる。
For example, the
一方、ステップS130(図2)において主被写体候補MSCは主被写体ではないと判定された場合には、処理はステップS150に進み、補正処理部216(図1)が、撮像画像CIを表す画像データに対して、主被写体を考慮しない画像補正を行う。例えば、補正処理部216は、撮像画像CI全体の色データに基づいてホワイトバランス補正の指標値(パラメータ)を設定し、設定されたパラメータを用いて撮像画像CI全体の色データに対するホワイトバランス補正を行う。このようにすれば、全体的にホワイトバランスが良好となるような、撮像画像CI全体に対するホワイトバランス補正を実現できる。
On the other hand, if it is determined in step S130 (FIG. 2) that the main subject candidate MSC is not the main subject, the process proceeds to step S150, and the correction processing unit 216 (FIG. 1) displays image data representing the captured image CI. In contrast, image correction is performed without considering the main subject. For example, the
以上説明したように、本実施例のDSC100による画像生成・補正処理では、画像データが生成されると共に、距離データが生成される。そして、距離データに基づき、主被写体候補MSCが抽出される。さらに、主被写体判定によって、主被写体候補MSCが主被写体であるか否かが判定される。そのため、本実施例の画像生成・補正処理では、撮像画像CI中に主被写体が存在するか否か、および、存在するとすればそれは撮像画像CI中のどの領域であるか、といった画像生成者の意図を判定することができる。
As described above, in the image generation / correction processing by the
さらに、本実施例の画像生成・補正処理では、撮像画像CI中に主被写体があると判定された場合には、主被写体を考慮した画像補正が実行される。従って、画像生成者の意図に沿った画像補正を実現することができる。 Further, in the image generation / correction processing of the present embodiment, when it is determined that there is a main subject in the captured image CI, image correction considering the main subject is executed. Accordingly, it is possible to realize image correction in accordance with the intention of the image creator.
B.第2実施例:
図9は、第2実施例の画像生成・補正処理における主被写体判定を説明するためのグラフである。第2実施例の画像生成・補正処理は、主被写体判定の判定基準が第1実施例とは異なっているが、その他は第1実施例と同様である。
B. Second embodiment:
FIG. 9 is a graph for explaining main subject determination in the image generation / correction processing of the second embodiment. The image generation / correction processing of the second embodiment is the same as that of the first embodiment except that the determination criteria for main subject determination are different from those of the first embodiment.
第2実施例の画像生成・補正処理における主被写体判定では、下記の式(2)を満足する場合には、主被写体候補MSCは主被写体であると判定される。
Dp≦Dpt・・・(2)
Dp:ピント位置Pにおける被写体距離(m)
Dpt:閾値(m)
In the main subject determination in the image generation / correction process of the second embodiment, if the following expression (2) is satisfied, it is determined that the main subject candidate MSC is the main subject.
Dp ≦ Dpt (2)
Dp: subject distance (m) at the focus position P
Dpt: threshold (m)
上記式(2)からわかるように、第2実施例では、ピント位置Pにおける被写体距離Dpが閾値Dpt以下の場合には、主被写体候補MSCは主被写体であると判定される。ここで、閾値Dptは、撮像時のレンズ102(図1)の焦点距離fに応じて可変に設定されている。図9には、撮像時のレンズ102の焦点距離fと閾値Dptとの関係の一例を示している。図9に示すように、焦点距離fが大きいほど閾値Dptも大きくなるように、閾値Dptが設定されている。
As can be seen from the above equation (2), in the second embodiment, when the subject distance Dp at the focus position P is equal to or smaller than the threshold value Dpt, the main subject candidate MSC is determined to be the main subject. Here, the threshold value Dpt is variably set according to the focal length f of the lens 102 (FIG. 1) at the time of imaging. FIG. 9 shows an example of the relationship between the focal length f of the
焦点距離fが大きい場合には、撮像画像CIは望遠の画像となる。この場合、ピント位置Pにおける被写体距離Dpがある程度大きくても、撮像画像CI中の主被写体候補MSCの領域の占める割合は比較的大きくなる。一方、焦点距離fが小さい場合には、撮像画像CIは広角の画像となる。この場合、ピント位置Pにおける被写体距離Dpが大きいと、撮像画像CI中の主被写体候補MSCの領域の占める割合は比較的小さくなる。第2実施例では、このような関係を考慮して、焦点距離fに応じて、撮像画像CI中の主被写体候補MSCの領域の占める割合がある程度の大きさになるようなピント位置Pにおける被写体距離Dpを、閾値Dptとして設定している。 When the focal length f is large, the captured image CI is a telephoto image. In this case, even if the subject distance Dp at the focus position P is large to some extent, the proportion of the main subject candidate MSC in the captured image CI is relatively large. On the other hand, when the focal length f is small, the captured image CI is a wide-angle image. In this case, when the subject distance Dp at the focus position P is large, the proportion of the main subject candidate MSC in the captured image CI is relatively small. In the second embodiment, in consideration of such a relationship, the subject at the focus position P such that the proportion of the area of the main subject candidate MSC in the captured image CI becomes a certain size according to the focal length f. The distance Dp is set as the threshold value Dpt.
以上説明した第2実施例の画像生成・補正処理における主被写体判定によっても、第1実施例と同様に、主被写体候補MSCが主被写であるか否かの判定を行うことができる。 Also by the main subject determination in the image generation / correction processing of the second embodiment described above, it is possible to determine whether or not the main subject candidate MSC is the main subject, as in the first embodiment.
C.第3実施例:
図10は、本発明の第3実施例としての画像処理システム10の構成を概略的に示す説明図である。第3実施例における画像処理システム10は、DSC100aと、コンピュータ300と、を備えている。第3実施例では、このような画像処理システム10によって画像生成・補正処理(図2参照)が行われる点が、第1実施例とは異なっている。
C. Third embodiment:
FIG. 10 is an explanatory diagram schematically showing the configuration of an
コンピュータ300は、CPU310と、モニタ等の表示部320と、キーボードやマウス等の操作部330と、ハードディスクドライブ等の外部記憶装置340と、インターフェイス部(I/F部)350と、ROMやRAM等の内部記憶装置400と、を備えている。コンピュータ300の各構成要素は、バス360を介して互いに接続されている。
The
コンピュータ300のインターフェイス部350は、複数の入出力端子を備えており、外部機器との間で情報のやり取りを行う。例えば、インターフェイス部350は、ケーブルを介してDSC100と接続され、DSC100に格納されたデータの読み込みを行う。
The
コンピュータ300の内部記憶装置400には、画像処理部410として機能するコンピュータプログラムが格納されている。この画像処理部410は、第1実施例においてDSC100に格納されていた画像処理部210(図1)と同様のプログラムである。画像処理部410は、第1実施例の画像処理部210と同様に、モジュールとして、主被写体候補抽出部412と、主被写体判定部414と、補正処理部416と、を含んでいる。CPU310は、内部記憶装置400から画像処理部410としてのコンピュータプログラムを読み出して実行することにより、後述の画像生成・補正処理を実行する。
The
画像処理システム10のDSC100aは、第1実施例のDSC100と同様の構成を有している。ただし、第3実施例のDSC100aは、画像処理部210(図1)としてのコンピュータプログラムを有している必要はない。
The
図11は、第3実施例における画像生成・補正処理の流れを示すフローチャートである。第3実施例では、画像処理システム10のDSC100aとコンピュータ300とが協働して、第1実施例と同様の画像生成・補正処理を行う。
FIG. 11 is a flowchart showing the flow of image generation / correction processing in the third embodiment. In the third embodiment, the
すなわち、ステップS110では、DSC100aが、第1実施例と同様に、画像データおよび距離データ(図5参照)を生成する。ステップS115では、コンピュータ300が、DSC100aからインターフェイス部350(図10)を介して、画像データおよび距離データを取得する。
That is, in step S110, the
ステップS120以降の処理は、主体がコンピュータ300の画像処理部410(図10)であることを除いて、第1実施例の画像生成・補正処理におけるステップS120以降の処理と同じである。
The processing after step S120 is the same as the processing after step S120 in the image generation / correction processing of the first embodiment, except that the subject is the image processing unit 410 (FIG. 10) of the
以上説明したように、第3実施例の画像処理システム10では、第1実施例と同様に、画像生成・補正処理を実行することができる。
As described above, in the
D.変形例:
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
D. Variation:
The present invention is not limited to the above-described examples and embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the gist thereof. For example, the following modifications are possible.
D1.変形例1:
上記各実施例における分割領域DAの設定態様は、あくまで一例であり、分割領域DAの設定態様を他の態様としてもよい。例えば、上記各実施例では、撮像画像CIを縦方向に5分割、横方向に5分割して、5×5の分割領域DAを設定しているが、10×10の分割領域DAを設定してもよく、5×10の分割領域DAを設定してもよい。究極的には、各分割領域DAを撮像画像CIを構成する1つの画素によって構成してもよい。また、異なる大きさや形状の分割領域DAが混在するように、分割領域DAを設定してもよい。
D1. Modification 1:
The setting mode of the divided area DA in each of the above embodiments is merely an example, and the setting mode of the divided area DA may be another mode. For example, in each of the above embodiments, the captured image CI is divided into 5 parts in the vertical direction and 5 parts in the horizontal direction to set the 5 × 5 divided area DA, but the 10 × 10 divided area DA is set. Alternatively, a 5 × 10 divided area DA may be set. Ultimately, each divided area DA may be constituted by one pixel constituting the captured image CI. Further, the divided area DA may be set so that divided areas DA having different sizes and shapes are mixed.
D2.変形例2:
上記各実施例では、被写体距離Dの計測の対象となる代表画素は、分割領域DAの中心画素であるとしているが、代表画素は分割領域DA内の他の画素であるとしてもよい。また、代表画素は分割領域DA内の複数の画素であるとしてもよい。
D2. Modification 2:
In each of the above embodiments, the representative pixel for which the subject distance D is measured is the central pixel of the divided area DA, but the representative pixel may be another pixel in the divided area DA. The representative pixel may be a plurality of pixels in the divided area DA.
D3.変形例3:
上記各実施例における主被写体候補MSCの抽出条件(上記式(1))は、あくまで一例であり、他の条件を採用してもよい。例えば、主被写体候補MSCの抽出条件として、下記の式(3)を採用することも可能である。なお、Gt1およびGt2は、異なる値であってもよく、同じ値であってもよい。
Dp−Gt1≦D<Dp+Gt2・・・(3)
D:判定対象となる画素の位置における被写体距離(m)
Dp:ピント位置Pにおける被写体距離(m)
Gt1、Gt2:閾値(m)
D3. Modification 3:
The extraction conditions (the above formula (1)) of the main subject candidate MSC in each of the above embodiments are merely examples, and other conditions may be adopted. For example, the following formula (3) can be adopted as the extraction condition for the main subject candidate MSC. Note that Gt1 and Gt2 may be different values or the same value.
Dp−Gt1 ≦ D <Dp + Gt2 (3)
D: Subject distance (m) at the position of the pixel to be determined
Dp: subject distance (m) at the focus position P
Gt1, Gt2: threshold (m)
D4.変形例4:
上記各実施例では、閾値Gtを、ピント位置Pにおける被写体距離Dpに応じて可変に設定しているが(図7参照)、閾値Gtをピント位置Pにおける被写体距離Dpに関わらず一定の値に設定してもよい。
D4. Modification 4:
In each of the above embodiments, the threshold Gt is variably set according to the subject distance Dp at the focus position P (see FIG. 7), but the threshold Gt is set to a constant value regardless of the subject distance Dp at the focus position P. It may be set.
D5.変形例5:
上記各実施例における主被写体判定に用いる判定条件は、あくまで一例であり、他の条件を採用することも可能である。例えば、上記第1実施例では、判定条件における所定の閾値Rtが1/4(25%)であるとしているが、この閾値Rtは他の値に設定されてもよい。
D5. Modification 5:
The determination conditions used for main subject determination in the above embodiments are merely examples, and other conditions may be employed. For example, in the first embodiment, the predetermined threshold value Rt in the determination condition is ¼ (25%), but this threshold value Rt may be set to another value.
また、主被写体判定に用いる判定条件として、主被写体候補MSCについての被写体距離Dと撮像画像CI中の他の領域についての被写体距離Dとの差に関する条件を採用してもよい。すなわち、上記差が、所定の閾値以上であれば、主被写体候補MSCは主たる被写体であると判定され、所定の閾値より小さければ、主被写体候補MSCは主たる被写体ではないと判定されるとしてもよい。なお、この場合に、主被写体候補MSCについての被写体距離Dとしては、ピント位置Pについての被写体距離Dpを採用してもよいし、主被写体候補MSCの中の代表画素についての被写体距離Dを採用してもよいし、主被写体候補MSCの中の複数の代表画素についての被写体距離Dの平均を採用してもよい。また、撮像画像CI中の他の領域は、主被写体候補MSCの外周線から所定の距離内に含まれる領域であるとしてもよい。また、撮像画像CI中の他の領域についての被写体距離Dとしては、当該他の領域の中の代表画素についての被写体距離Dを採用してもよいし、当該他の領域の中の複数の代表画素についての被写体距離Dの平均を採用してもよい。 Further, as a determination condition used for determining the main subject, a condition relating to a difference between the subject distance D for the main subject candidate MSC and the subject distance D for other regions in the captured image CI may be employed. That is, if the difference is equal to or greater than a predetermined threshold, the main subject candidate MSC is determined to be the main subject, and if the difference is smaller than the predetermined threshold, it may be determined that the main subject candidate MSC is not the main subject. . In this case, the subject distance D for the main subject candidate MSC may be the subject distance Dp for the focus position P, or the subject distance D for the representative pixel in the main subject candidate MSC. Alternatively, an average of the subject distances D for a plurality of representative pixels in the main subject candidate MSC may be employed. Further, the other area in the captured image CI may be an area included within a predetermined distance from the outer peripheral line of the main subject candidate MSC. Further, as the subject distance D for the other area in the captured image CI, the subject distance D for the representative pixel in the other area may be adopted, or a plurality of representatives in the other area may be adopted. You may employ | adopt the average of the object distance D about a pixel.
また、上記第2実施例では、ピント位置Pについての被写体距離Dpと閾値Dptとを比較することによって主被写体判定を行っているが、ピント位置Pについての被写体距離Dpの代わりに、主被写体候補MSCの中の代表画素についての被写体距離Dを用いてもよいし、主被写体候補MSCの中の複数の代表画素についての被写体距離Dの平均を用いてもよい。 In the second embodiment, the main subject determination is performed by comparing the subject distance Dp with respect to the focus position P and the threshold value Dpt, but instead of the subject distance Dp with respect to the focus position P, main subject candidates The subject distance D for the representative pixel in the MSC may be used, or the average of the subject distances D for a plurality of representative pixels in the main subject candidate MSC may be used.
D6.変形例6:
上記各実施例では、画像生成・補正処理において補正処理部216が行う画像補正の例として、ホワイトバランス補正やぼけの補正を挙げているが、補正処理部216が、コントラスト補正やシャープネス補正、カラーバランス補正等といった他の画像補正を行うとしてもよい。
D6. Modification 6:
In each of the above embodiments, white balance correction and blur correction are cited as examples of image correction performed by the
D7.変形例7:
上記第3実施例では、画像生成・補正処理において、画像データおよび距離データの生成のステップ(図11のステップS110)のみが、DSC100aにより実行され、残りのステップは、コンピュータ300によって実行されている。画像生成・補正処理におけるDSC100aとコンピュータ300との処理の分担は、他の態様とすることも可能である。
D7. Modification 7:
In the third embodiment, in the image generation / correction process, only the image data and distance data generation step (step S110 in FIG. 11) is executed by the
例えば、画像生成・補正処理(図11)中の主被写体判定(ステップS130)までがDSC100aにより実行され、残りの処理がコンピュータ300により実行されるとしてもよい。あるいは、主被写体候補抽出(ステップS120)までがDSC100aにより実行され、残りの処理がコンピュータ300により実行されるとしてもよい。これらの場合に、DSC100aは、撮像画像CIを表す画像データに対し、主被写体候補MSCまたは主被写体を構成する画素を特定するための情報(例えば主被写体フラグ)を付加したデータを生成するとしてもよい。コンピュータ300は、このデータを、DSC100aから取得して、残りの処理を実行するとしてもよい。
For example, the
D8.変形例8:
上記各実施例のDSC100の構成は、あくまで一例であり、DSC100の構成を他の構成とすることも可能である。また、上記各実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。
D8. Modification 8:
The configuration of the
10...画像処理システム
100...デジタルスチルカメラ
102...レンズ
104...レンズ駆動部
106...レンズ駆動制御部
108...撮像素子
110...A/D変換器
114...表示部
116...操作部
118...CPU
120...距離計測部
122...バス
200...内部メモリ
210...画像処理部
212...主被写体候補抽出部
214...主被写体判定部
216...補正処理部
300...コンピュータ
310...CPU
320...表示部
330...操作部
340...外部記憶装置
350...インターフェイス部
360...バス
400...内部記憶装置
410...画像処理部
412...主被写体候補抽出部
414...主被写体判定部
416...補正処理部
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
320 ...
Claims (11)
レンズと撮像素子とを用いて、画像を構成する複数の画素の色を表す画像データを生成する撮像部と、
前記画像を構成する複数の画素のそれぞれに対応した、被写体と前記撮像部との間の距離である被写体距離を表す距離データを生成する距離データ生成部と、
前記距離データに基づき、前記画像の中から複数の画素の集合を主たる被写体の候補として抽出する主被写体候補抽出部と、
所定の判定条件を用いて、前記主たる被写体の候補が主たる被写体であるか否かを判定する主被写体判定部と、を備える、画像処理装置。 An image processing apparatus,
An imaging unit that generates image data representing colors of a plurality of pixels constituting an image using a lens and an imaging element;
A distance data generating unit that generates distance data corresponding to each of a plurality of pixels constituting the image and representing a subject distance that is a distance between the subject and the imaging unit;
A main subject candidate extraction unit that extracts a set of a plurality of pixels as a main subject candidate from the image based on the distance data;
An image processing apparatus comprising: a main subject determination unit that determines whether or not the main subject candidate is a main subject using a predetermined determination condition.
画像データの補正を行う補正処理部を備え、
前記補正処理部は、前記主被写体判定部が前記主たる被写体の候補は主たる被写体であると判定した場合には、前記主たる被写体を考慮して画像データの補正を行い、前記主被写体判定部が前記主たる被写体の候補は主たる被写体ではないと判定した場合には、前記主たる被写体を考慮せずに画像データの補正を行う、画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 1, further comprising:
A correction processing unit for correcting image data;
The correction processing unit corrects image data in consideration of the main subject when the main subject determination unit determines that the main subject candidate is the main subject, and the main subject determination unit An image processing apparatus that corrects image data without considering the main subject when it is determined that the main subject candidate is not the main subject.
前記補正処理部は、前記主被写体判定部が前記主たる被写体の候補は主たる被写体であると判定した場合には、前記主たる被写体の候補を構成する画素についての画像データに基づき、前記画像全体を表す画像データの補正に用いる指標値を設定する、画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 2,
When the main subject determination unit determines that the main subject candidate is the main subject, the correction processing unit represents the entire image based on image data of pixels constituting the main subject candidate. An image processing apparatus for setting an index value used for correcting image data.
前記主被写体判定部が前記主たる被写体の候補は主たる被写体であると判定した場合に、前記主たる被写体の候補を構成する画素を特定する情報を前記画像データに付加する主被写体特定情報付加部を備える、画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 1, further comprising:
When the main subject determination unit determines that the main subject candidate is the main subject, the main subject determination unit includes a main subject specifying information addition unit that adds information for specifying pixels constituting the main subject candidate to the image data. , Image processing device.
前記主被写体候補抽出部は、被写体距離が、前記画像のピント位置の被写体距離を含む所定の範囲内にある画素の集合を、前記主たる被写体の候補として抽出する、画像処理装置。 An image processing apparatus according to any one of claims 1 to 4,
The main subject candidate extraction unit is an image processing apparatus that extracts a set of pixels whose subject distance is within a predetermined range including a subject distance at a focus position of the image as the main subject candidate.
前記所定の範囲は、前記ピント位置の被写体距離が小さいほど狭い範囲となるように設定されている、画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 5, wherein
The image processing apparatus, wherein the predetermined range is set to be narrower as the subject distance at the focus position is smaller.
前記主被写体判定部は、前記画像を構成する全画素の中の前記主たる被写体の候補を構成する画素の占める割合が所定の閾値より大きい場合には、前記主たる被写体の候補は主たる被写体であると判定する、画像処理装置。 An image processing apparatus according to any one of claims 1 to 4,
The main subject determination unit determines that the main subject candidate is the main subject when the ratio of the pixels constituting the main subject candidate among all the pixels constituting the image is larger than a predetermined threshold. An image processing apparatus for determining.
前記主被写体判定部は、前記主たる被写体の候補についての被写体距離が、前記画像の撮像時の前記レンズの焦点距離に応じて設定された閾値より小さい場合には、前記主たる被写体の候補は主たる被写体であると判定する、画像処理装置。 An image processing apparatus according to any one of claims 1 to 4,
The main subject determination unit determines that the main subject candidate is a main subject when a subject distance of the main subject candidate is smaller than a threshold set in accordance with a focal length of the lens at the time of capturing the image. An image processing apparatus that determines that
前記距離データ生成部は、前記画像を複数の領域に分割した分割領域毎に、分割領域内の代表位置に対応した被写体距離を計測すると共に、前記計測した被写体距離を、当該分割領域内に含まれる画素に対応した被写体距離として設定する、画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 1,
The distance data generation unit measures a subject distance corresponding to a representative position in the divided region for each divided region obtained by dividing the image into a plurality of regions, and includes the measured subject distance in the divided region. An image processing apparatus that sets a subject distance corresponding to a pixel to be recorded.
(a)レンズと撮像素子とを用いて、画像を構成する複数の画素の色を表す画像データを生成する工程と、
(b)前記画像を構成する複数の画素のそれぞれに対応した、被写体と前記撮像部との間の距離である被写体距離を表す距離データを生成する工程と、
(c)前記距離データに基づき、前記画像の中から複数の画素の集合を主たる被写体の候補として抽出する工程と、
(d)所定の判定条件を用いて、前記主たる被写体の候補が主たる被写体であるか否かを判定する工程と、を備える、画像処理方法。 An image processing method comprising:
(A) generating image data representing colors of a plurality of pixels constituting an image using a lens and an image sensor;
(B) generating distance data representing a subject distance, which is a distance between the subject and the imaging unit, corresponding to each of a plurality of pixels constituting the image;
(C) extracting a set of a plurality of pixels as main subject candidates from the image based on the distance data;
(D) determining whether or not the main subject candidate is a main subject using a predetermined determination condition.
画像を構成する複数の画素の色を表す画像データと、前記画像を構成する複数の画素のそれぞれに対応した、被写体と前記撮像部との間の距離である被写体距離を表す距離データと、を取得するデータ取得部と、
前記距離データに基づき、前記画像の中から複数の画素の集合を主たる被写体の候補として抽出する主被写体候補抽出部と、
所定の判定条件を用いて、前記主たる被写体の候補が主たる被写体であるか否かを判定する主被写体判定部と、を備える、画像処理装置。 An image processing apparatus,
Image data representing the colors of a plurality of pixels constituting the image, and distance data representing a subject distance, which is a distance between the subject and the imaging unit, corresponding to each of the plurality of pixels constituting the image. A data acquisition unit to acquire;
A main subject candidate extraction unit that extracts a set of a plurality of pixels as a main subject candidate from the image based on the distance data;
An image processing apparatus comprising: a main subject determination unit that determines whether or not the main subject candidate is a main subject using a predetermined determination condition.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005279742A JP2007096437A (en) | 2005-09-27 | 2005-09-27 | Determination of image creator's intention |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005279742A JP2007096437A (en) | 2005-09-27 | 2005-09-27 | Determination of image creator's intention |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007096437A true JP2007096437A (en) | 2007-04-12 |
Family
ID=37981651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005279742A Pending JP2007096437A (en) | 2005-09-27 | 2005-09-27 | Determination of image creator's intention |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007096437A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010282297A (en) * | 2009-06-02 | 2010-12-16 | Fuji Xerox Co Ltd | Image processing apparatus and program |
JP2011028742A (en) * | 2009-07-03 | 2011-02-10 | Canon Inc | Image processing apparatus |
JP2011248821A (en) * | 2010-05-31 | 2011-12-08 | Casio Comput Co Ltd | Image processing system and program |
JP2012123324A (en) * | 2010-12-10 | 2012-06-28 | Fujifilm Corp | Imaging apparatus and main subject detection method |
JPWO2012132797A1 (en) * | 2011-03-31 | 2014-07-28 | 富士フイルム株式会社 | Imaging apparatus and imaging method |
JP2014168227A (en) * | 2013-01-31 | 2014-09-11 | Canon Inc | Image processing apparatus, imaging apparatus, and image processing method |
US9674441B2 (en) | 2014-08-05 | 2017-06-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium |
US10771769B2 (en) | 2017-04-28 | 2020-09-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Distance measuring apparatus, distance measuring method, and imaging apparatus |
-
2005
- 2005-09-27 JP JP2005279742A patent/JP2007096437A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010282297A (en) * | 2009-06-02 | 2010-12-16 | Fuji Xerox Co Ltd | Image processing apparatus and program |
JP2011028742A (en) * | 2009-07-03 | 2011-02-10 | Canon Inc | Image processing apparatus |
JP2011248821A (en) * | 2010-05-31 | 2011-12-08 | Casio Comput Co Ltd | Image processing system and program |
JP2012123324A (en) * | 2010-12-10 | 2012-06-28 | Fujifilm Corp | Imaging apparatus and main subject detection method |
JPWO2012132797A1 (en) * | 2011-03-31 | 2014-07-28 | 富士フイルム株式会社 | Imaging apparatus and imaging method |
JP5640143B2 (en) * | 2011-03-31 | 2014-12-10 | 富士フイルム株式会社 | Imaging apparatus and imaging method |
JP2014168227A (en) * | 2013-01-31 | 2014-09-11 | Canon Inc | Image processing apparatus, imaging apparatus, and image processing method |
US9998650B2 (en) | 2013-01-31 | 2018-06-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and image pickup apparatus for adding blur in an image according to depth map |
US9674441B2 (en) | 2014-08-05 | 2017-06-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium |
US10771769B2 (en) | 2017-04-28 | 2020-09-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Distance measuring apparatus, distance measuring method, and imaging apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10997696B2 (en) | Image processing method, apparatus and device | |
JP5980294B2 (en) | Data processing apparatus, imaging apparatus, and data processing method | |
JP5246078B2 (en) | Object location program and camera | |
JP5453573B2 (en) | Imaging apparatus, imaging method, and program | |
JP2009212853A (en) | White balance controller, its control method, and imaging apparatus | |
JP2007096437A (en) | Determination of image creator's intention | |
JP2009212899A (en) | Imaging device | |
JP2012195668A (en) | Image processing device, image processing method, and program | |
JP2013165487A (en) | Image processing apparatus, image capturing apparatus, and program | |
JP2014126803A (en) | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program | |
JP2012022652A (en) | Image processing apparatus, image processing method and program | |
JP2011053759A (en) | Image processing apparatus, image processing method and program | |
JP2012003576A (en) | Image processing device, image processing method and program | |
JP2011066827A (en) | Image processing apparatus, image processing method and program | |
JP2017049947A (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP7442989B2 (en) | Imaging device, control method for the imaging device, and program | |
JP6320165B2 (en) | Image processing apparatus, control method therefor, and program | |
JP6245847B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2013058823A (en) | Image processing device, image processing method and program | |
JP6381212B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2015055988A (en) | Image processor, image processing method, and program | |
JP2014155000A (en) | Image processing apparatus, control method for the same, and control program | |
JP5338248B2 (en) | Image processing apparatus, electronic camera, and image processing program | |
JP2012133492A (en) | Image processing device and program | |
JP2011077850A (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program |