JP2007089773A - Absorber for wear article and its production method - Google Patents
Absorber for wear article and its production method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007089773A JP2007089773A JP2005282180A JP2005282180A JP2007089773A JP 2007089773 A JP2007089773 A JP 2007089773A JP 2005282180 A JP2005282180 A JP 2005282180A JP 2005282180 A JP2005282180 A JP 2005282180A JP 2007089773 A JP2007089773 A JP 2007089773A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- width
- long fiber
- side sheet
- sheet
- core portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
Description
この発明は、おむつやナプキンといった着用物品に設けられる吸収体及びその製造方法に関する。 The present invention relates to an absorbent body provided on a wearing article such as a diaper or a napkin and a method for manufacturing the same.
一般に、上記吸収体は、吸収性をもったコア部をトップ側シートとバック側シートとで内包した基本構造を有し、適宜、誘液シートやデザインシートなどを備えている。一般に、コア部は、その長さ方向両端間にこの両端よりも狭い幅に形成された幅絞り部を有する。この幅絞り部は、股下にフィットし易くすると共に、下腹部および臀部にあたる部分においても吸収能力を有する着用物品を得るために形成されており、その代表的な形状は砂時計状である。 In general, the absorbent body has a basic structure in which an absorbent core portion is enclosed by a top side sheet and a back side sheet, and is appropriately provided with a liquid attracting sheet, a design sheet, and the like. Generally, a core part has a width | variety narrowing part formed in the width | variety narrower than this both ends between the length direction both ends. The width restricting portion is formed in order to make it easy to fit to the crotch and to obtain a worn article having an absorption capability in the lower abdomen and the buttock, and a typical shape thereof is an hourglass shape.
従来、コア部の製造は、原料となるロールパルプをハンマーミルなどで粉砕することによりフラッフパルプとし、このフラッフパルプを吸引ドラム周面のパターン形状内に吸着させることにより形成し(例えば、特許文献1参照)、または、フラッフパルプをシート状に形成し、このフラッフパルプシートをコア部の形状に切除することにより形成していた(例えば、特許文献2参照)。 Conventionally, the core part is manufactured by pulverizing roll pulp as a raw material with a hammer mill or the like to form fluff pulp, and adsorbing the fluff pulp into the pattern shape of the suction drum peripheral surface (for example, Patent Documents). 1) or fluff pulp was formed into a sheet shape, and the fluff pulp sheet was cut into the shape of the core portion (see, for example, Patent Document 2).
しかしながら、従来のコア部は、フラッフパルプを用いるため、パルプ粉砕工程を要し、飛散する粉砕パルプが、他の装置に悪影響を及ぼす恐れがあった。さらに、フラッフパルプと吸収性ポリマーとを混在させた場合、コア部内では、液吸収状態でフラッフパルプと吸収性ポリマーが塊になり易い。このような塊が生じると、コア部内でフラッフパルプが偏在することになり、吸収性能を維持させるのに好ましくない。
また、特許文献2のような製造方法では、コア部の幅絞り部をフラッフパルプシートから切り出すため、原料が無駄になり易い。
However, since the conventional core portion uses fluff pulp, a pulp pulverization process is required, and the pulverized pulverized pulp may adversely affect other devices. Furthermore, when the fluff pulp and the absorbent polymer are mixed, the fluff pulp and the absorbent polymer tend to be agglomerated in the liquid absorption state in the core portion. When such a lump is generated, fluff pulp is unevenly distributed in the core portion, which is not preferable for maintaining the absorption performance.
Moreover, in the manufacturing method like
そこで、この発明の課題は、着用物品用吸収体のコア部を形成するのに、フラッフパルプを用いることなく、かつコア部の幅絞り部を切り出す必要がないようにすることにある。 Then, the subject of this invention is to make it unnecessary to use the fluff pulp and to cut out the width | variety narrowing part of a core part, in forming the core part of the absorber for wear articles.
上記の課題を解決するため、この発明は、上記コア部が長繊維体の集合部からなり、上記幅絞り部が上記長繊維体を湾曲させることにより形成されている構成を採用したことを要旨とする。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention employs a configuration in which the core portion is composed of an assembly of long fiber bodies and the width narrowing portion is formed by curving the long fiber bodies. And
上記長繊維体としては、例えば、ストランドのように複数本の糸が束になったものや、ある程度太さをもった1本ものを用いることができる。上記長繊維体の集合部は、複数本の長繊維体を平面的に、または積層的に並べて構成することができる。 As the long fiber body, for example, one in which a plurality of yarns are bundled like a strand or one having a certain thickness can be used. The aggregated portion of the long fiber bodies can be constituted by arranging a plurality of long fiber bodies in a plane or in a stacked manner.
(作用)
上記コア部が長繊維体の集合部からなる構成を採用することにより、フラッフパルプを用いた場合のように粉砕機などでパルプ粉砕工程がなくなる。その結果、コア部の形成に伴う粉塵量は、フラッフパルプから形成する場合に比して有意に少なくなる。また、コア部は長繊維体からなるので、吸収性ポリマーを混在させた場合でも、液吸収状態においてフラッフパルプのように吸収性ポリマーと塊になり難い。
(Function)
By adopting a configuration in which the core part is composed of an aggregate part of long fiber bodies, the pulp crushing step is eliminated by a crusher or the like as in the case of using fluff pulp. As a result, the amount of dust accompanying the formation of the core portion is significantly less than when formed from fluff pulp. Moreover, since a core part consists of a long fiber body, even when an absorptive polymer is mixed, it is hard to become a lump with an absorptive polymer like a fluff pulp in a liquid absorption state.
さらに、上記幅絞り部が上記長繊維体を湾曲させることにより形成されている構成を採用することにより、長繊維体の集合部から幅絞り部を切り出す必要がなくなる。このため、コア部を連続供給される長繊維体から形成することができる利点も得られる。 Furthermore, by adopting a configuration in which the width narrowed portion is formed by curving the long fiber body, it is not necessary to cut out the width narrowed portion from the gathered portion of the long fiber bodies. For this reason, the advantage which can form a core part from the continuous fiber body supplied continuously is also acquired.
具体的には、上記構成において、上記幅絞り部が上記コア部を幅方向両端から圧縮することにより形成されている構成を採用することができる。この構成によれば、幅絞り部は股間中心に位置する部分に形成するため、コア部のうち最も吸収性を要求される部分において長繊維体の密度を高めることができる。
なお、上記長繊維体が隣接間で幅方向に接合されている構成を採用すれば、着用者が起立する時や屈んだ時に長繊維体のずれ動きが防止され、その結果、コア部の型崩れを防止することができ、また吸収性能の安定化を図ることができる。
Specifically, in the above configuration, it is possible to adopt a configuration in which the width restricting portion is formed by compressing the core portion from both ends in the width direction. According to this configuration, since the width narrowing portion is formed in the portion located at the center of the crotch, the density of the long fiber body can be increased in the portion of the core portion that is most required to absorb.
In addition, if the configuration in which the long fiber body is joined in the width direction between adjacent ones is adopted, the movement of the long fiber body is prevented when the wearer stands or bends, and as a result, the core part mold The collapse can be prevented and the absorption performance can be stabilized.
また、上記構成においては、上記幅絞り部が幅方向端側の長繊維体ほど大きく湾曲させることにより形成されている構成を採用することができる。この構成では、上記長繊維体は幅方向中心に近づくほど小さな振幅となるので、コア部の中心付近に長繊維体を密に配置することができる。なお、この構成では、幅方向中央付近に位置する長繊維体は、直線状ないし概ね直線状に配置してもよい。 Moreover, in the said structure, the structure currently formed when the said width | variety narrowing part curves more largely the long fiber body by the side of the width direction is employable. In this configuration, since the long fiber body has a smaller amplitude as it approaches the center in the width direction, the long fiber bodies can be densely arranged near the center of the core portion. In this configuration, the long fiber body located in the vicinity of the center in the width direction may be arranged linearly or substantially linearly.
ここで、上記トップ側シートとバック側シートとが隣接する長繊維体間に位置する部分で接合されている構成を採用すれば、着用者が起立する時や屈んだ時に長繊維体が幅方向にずれ動くことが防止され、その結果、コア部の型崩れを防止することができると共に、吸収性能の安定化を図ることができる。 Here, if the configuration in which the top side sheet and the back side sheet are joined at a portion located between adjacent long fiber bodies is adopted, the long fiber body is in the width direction when the wearer stands or bends. As a result, it is possible to prevent the core portion from being deformed and to stabilize the absorption performance.
また、上記構成において、上記トップ側シートとバック側シートとが上記幅絞り部に沿って接合されている構成を採用すれば、幅絞り部のアウトラインがより確実に保たれる。 Moreover, in the said structure, if the structure which the said top side sheet | seat and the back side sheet | seat are joined along the said width | variety narrowing part is adopted, the outline of a width narrowing part will be maintained more reliably.
この発明に係る着用物品用吸収体の製造方法としては、長繊維体を幅のある集合状態で送り、送送り方向に一定間隔でその幅方向両端から湾曲させる幅絞り部形成工程と、形成された幅絞り部が維持される状態で上記集合状態の長繊維体をトップ側シートとバック側シートで上下に挟むように内包するラップ体形成工程と、得られたラップ体を上記幅絞り部間で切り分けることにより上記コア部を形成するカット工程とを含む構成を採用すれば、長繊維体を用いながら幅絞り部を切り出すことなく一連の流れでこの発明に係る着用物品用吸収体を連続形成することができる。 The manufacturing method of the absorbent article for a wearing article according to the present invention includes a width restricting portion forming step of feeding the long fiber body in a gathered state having a width and curving from the both ends in the width direction at a constant interval in the feed direction. A wrap body forming step for including the long fiber body in the aggregated state so as to be sandwiched between the top sheet and the back sheet in a state where the width squeezed part is maintained, and the obtained wrap body between the width squeezed parts If the structure including the cutting step for forming the core portion by cutting at the above is adopted, the absorbent article for a wearing article according to the present invention is continuously formed in a series of flows without cutting out the narrowed portion while using the long fiber body. can do.
具体的には、上記幅絞り部形成工程において、長繊維体を一定幅に並ぶ集合状態で送り、送り方向に一定間隔で幅方向両端から圧縮する構成を採用することができる。なお、上記幅絞り部形成工程において、隣接する長繊維体同士を幅方向に接合した状態で送る構成を採用すれば、長繊維体が幅方向にずれ動くことが防止され、その結果、上記長繊維体を幅のある集合状態で送り易くなる。 Specifically, in the width narrowing portion forming step, it is possible to adopt a configuration in which the long fiber bodies are fed in an aggregated state with a constant width and compressed from both ends in the width direction at a constant interval in the feed direction. In addition, if the configuration in which the adjacent long fiber bodies are fed in the width direction is adopted in the width drawing portion forming step, the long fiber bodies are prevented from moving in the width direction, and as a result, the long length It becomes easy to send the fibrous body in a wide aggregate state.
また、上記幅絞り部形成工程において、幅方向両端側の長繊維体ほど大きく湾曲するように正弦波状に曲げる構成を採用することができる。この構成では、上記長繊維体は幅方向中心に近づくほど小さな振幅となるので、コア部の中心付近に長繊維体を密に配置することができる。なお、幅方向中央付近に位置する長繊維体を直線状ないし概ね直線状に配置してもよい。 Moreover, in the said width | variety narrow part formation process, the structure bent to a sine wave shape so that it may curve so that the long fiber body of the width direction both ends can be employ | adopted. In this configuration, since the long fiber body has a smaller amplitude as it approaches the center in the width direction, the long fiber bodies can be densely arranged near the center of the core portion. In addition, you may arrange | position the long fiber body located in the width direction center vicinity in linear form or substantially linear form.
ここで、上記ラップ体形成工程において、上記トップ側シートとバック側シートとを隣接する長繊維体間に位置する部分で接合する構成を採用すれば、上記長繊維体が幅方向にずれることが防止され、上記長繊維体の搬送路を複雑に設定することが可能になる。 Here, in the wrap body forming step, if a configuration in which the top side sheet and the back side sheet are joined at a portion located between adjacent long fiber bodies, the long fiber bodies may shift in the width direction. It is prevented, and the conveyance path of the long fiber body can be set in a complicated manner.
また、上記ラップ体形成工程において、上記トップ側シートとバック側シートとを上記幅絞り部の形状に沿って接合する構成を採用することができる。この構成によれば、上記幅絞り部が集合部の弾性回復力により膨張しようとしても接合部分で規制されるようになり、その結果、コア部の型崩れを防止することができる。 Moreover, the said lap | wrap body formation process WHEREIN: The structure which joins the said top side sheet | seat and a back side sheet | seat along the shape of the said width | variety narrowing part is employable. According to this structure, even if the said width | variety narrowing part tries to expand | swell by the elastic recovery force of an aggregate | assembly part, it comes to be controlled by a junction part, As a result, shape loss of a core part can be prevented.
上記幅絞り部形成工程においては、上記長繊維体にストランドを用いることができる。ストランドは、複数本の糸が束状に撚り合わされたものなので、搬送が容易であり、また開繊によりコア部の柔軟性を容易に高めることができる。 In the width drawn portion forming step, a strand can be used for the long fiber body. Since the strand is formed by twisting a plurality of yarns in a bundle shape, the strand is easy to convey, and the flexibility of the core portion can be easily increased by opening.
上記構成において、上記トップ側シートに多孔性シートを用い、上記ラップ体形成工程と上記カット工程の間で、上記トップ側シートを通した噴流により上記長繊維体を開繊する構成を採用すれば、コア部の柔軟性・均一性が高められ、その結果、着用物品用吸収体のフィット感が良くなる。 In the said structure, if the structure which opens the said long fiber body by the jet flow which passed along the said top side sheet between the said lap | wrap body formation process and the said cutting process is employ | adopted for a porous sheet for the said top side sheet | seat. In addition, the flexibility and uniformity of the core portion is enhanced, and as a result, the fit of the absorbent article for a wearing article is improved.
なお、上記長繊維体と上記トップ側シートとバック側シートとが熱融着可能なものからなり、上記ラップ体形成工程よりも後に、上記長繊維体と上記トップ側シートとバック側シートとを上記幅絞り部間で融着するシール工程を含み、上記カット工程において、上記の融着部分で上記集合状態の長繊維体を切り分ける構成を採用すれば、上記の切り分けと同時に着用物品用吸収体を形成することが可能になる。 The long fiber body, the top side sheet, and the back side sheet can be heat-sealed, and the long fiber body, the top side sheet, and the back side sheet are formed after the wrap body forming step. If the structure including the sealing step of fusing between the narrowed-down portions and cutting the aggregated long fiber bodies at the fusing portion in the cutting step is adopted, the absorbent article for wearing articles is simultaneously with the cutting. Can be formed.
上述のように、この発明によれば、着用物品用吸収体のコア部を形成するのに、フラッフパルプを用いることなく、かつコア部の幅絞り部を切り出す必要がないようにすることができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to form the core portion of the absorbent article for a worn article without using fluff pulp and to eliminate the need to cut out the narrowed portion of the core portion. .
以下、この発明の第1実施形態を添付図面に基づいて説明する。図1に示す着用物品用吸収体10は、吸収性をもったコア部1をトップ側シート2とバック側シート3とで内包したものである。
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The
コア部1は、図1に矢線で示すように、長繊維体4の集合部からなる。具体的に述べると、長繊維体4には複数本の糸5が束状となったストランドが用いられている。各長繊維体4は、長さ方向に向きを揃えた状態で幅方向に平面的に並んでいる。なお、隣接する長繊維体4を接着してもよい。
The
糸5には、トップ側シートとバック側シート2、3と共に融着させるため、レーヨン、セルロースアセテート、ポリビニルアルコール、ポリエステル、ポリオレフィンなどの合成繊維を用いることが好ましい。また、糸5には、コア部1の吸収性を高めるため、自己吸収性を有するものが好ましい。
For the
さらに、長繊維体4を開繊状態にすれば、コア部1の吸収性がより高まり、吸収体10のフィット感を向上させることができる。特に、糸5にフィラメント加工糸を用いると、各糸5の捲縮により、コア部1の柔軟性を向上させることができる。なお、糸5の隙間に吸収性ポリマーを混在させれば、コア部1の吸収性を高めることもできる。
Furthermore, if the
上記コア部1には、平面視において、その長さ方向の両端間(この実施形態では、後述の融着により吸収体10の端10a、10a間に一致する)に、この両端よりも狭い幅となった幅絞り部1aが形成されている。
In the plan view, the
幅絞り部1aは、長繊維体4を湾曲させることにより、長さ方向両端10aの幅方向両端1bから長さ方向中央に向けて進むにつれて差幅Bが大きくなるように形成されている。なお、幅絞り部1aの曲率は、適宜に変更することができ、複数の曲線ないし直線を組み合わせた形状にすることもできる。また、幅絞り部1aは、上記両端1b、1bから一定距離を離して形成することもできる。
The
幅絞り部1aは、上記トップ側シート2とバック側シート3とをこの幅絞り部1aの形状に沿って接合することにより、コア部1の弾性回復に抗して形状が維持されている。具体的には、トップ側シート2とバック側シート3との重なり部2o、3oが全面的に接着されている。
The shape of the narrowed
上記の重なり部2o、3oは、サイドフラップの接合部として利用することができる。 The overlapping portions 2o and 3o can be used as side flap joints.
トップ側シート2とバック側シート3とは、熱融着性を有し、トップ側シート2が透液性とされており、バック側シート3が不透液性とされている。トップ側シート2とバック側シート3の一方をキャリアシートにすることができる。
The
吸収体10の長さ方向の端10a、10aは、コア部1とトップ側シート2とバック側シート3とを融着させることにより閉じられている。以下、上記着用物品用吸収体10の製造方法を述べる。
Ends 10 a and 10 a in the length direction of the
(幅絞り部形成工程)
図2は着用物品用吸収体10の製造ラインを模式的に示している。図2に示すように、複数本の連続長繊維体材21が、平面的に並ぶ集合状態で搬送ローラ101によりフォーミング装置102に送られる。なお、連続長繊維体材21を隣接間で接着してから搬送してもよい。
(Width reduction part forming process)
FIG. 2 schematically shows a production line for the
フォーミング装置102に送られた連続長繊維体材21は、図3に示すように、その幅方向両端に対し進退動する一対のパッド102a、102aにより、送り方向に一定間隔で圧縮される結果、湾曲状の部分が形成される。
As shown in FIG. 3, the continuous
パッド102aによる連続長繊維体材21の圧縮は、連続長繊維体材21の弾性回復を考慮して、上記湾曲状の部分が上記幅絞り部1aよりも大きな曲率となるように施してもよい(以下、この湾曲状の部分を図示によらず幅絞り部1aという)。なお、長繊維体として加熱により形状固定が可能なものを用いると、フォーミング装置102において上記加熱を施すことにより、連続長繊維体材21の圧縮形状を維持させることができる。
The compression of the continuous
(ラップ体形成工程)
次に、連続長繊維体材21は、幅絞り部1aの形状が維持される状態で搬送され、トップ側連続シート22とバック側連続シート23で上下より挟むように内包される。
(Lap body forming process)
Next, the continuous
バック側連続シート23には、予め全面的に接着剤が塗布されており、先ず、バック側連続シート23に連続長繊維体材21が接触する。その後、トップ側連続シート22が連続長繊維体材21に被さるようにバック側連続シート23に重ねられ、圧着ローラ103により全面的に押圧され、上記重なり部2o、3oに相当する部分が接着される。この結果、トップ側連続シート22とバック側連続シート23は、幅絞り部1aの形状に沿って接合される(図1参照)。なお、連続長繊維体材21は、トップ側連続シート22に接触させてもよい。
The back side
この第1実施形態において、上記連続長繊維体材21と上記連続シート22、23には、互いに熱融着可能なものが用いられている。したがって、上記ラップ体形成工程の接合には、融着を採用することもできる。
In the first embodiment, the continuous
(シール工程)
図2に示すように、上記ラップ体形成工程により形成された連続ラップ体24は、シール装置104に送られる。このシール装置104は、図4に示すように、連続ラップ体24を幅絞り部1a間で横断的に加熱し、上記連続長繊維体材21と上記トップ側連続シート22と上記バック側連続シート23とを互いに融着させる。これにより、連続ラップ体24は、上記幅絞り部1a間に形成される融着部mにより上記着用物品用吸収体10が連続的に形成された状態になる。
(Sealing process)
As shown in FIG. 2, the
(カット工程)
次に、連続ラップ体24は、カット装置105に送られ、このカット装置105により上記融着部mの中程を幅方向に渡る横断線c上を切断され、その結果、上記連続長繊維体材21と上記トップ側連続シート22と上記バック側連続シート23とが同時的に切り分けられる。これにより、上記着用物品用吸収体10が形成される。なお、上記シール工程とこのカット工程は、概ね時間差なく施してもよい。
(Cut process)
Next, the
上記着用物品用吸収体10において、トップ側連続シート22またはバック側連続シート23の外側に別のシートを設ける場合、別のシートには、トップ側連続シート22またはバック側連続シート23と熱融着可能で、かつ、これらの融着温度が上記トップ側連続シート22とバック側連続シート23と上記連続長繊維体材21の融着温度を共通に設定可能なものを用いればよい。
In the absorbent article for wearing
以下、この発明の第2実施形態を説明する。なお、この説明においては、上記第1実施形態との相違点を中心に述べ、第1実施形態と同一の構成には同符号を付すのみにする。
図5に示すように、この第2実施形態に係る着用物品用吸収体30では、コア部31(図5に矢線で示す範囲)が複数本の長繊維体4が幅方向に離隔した状態で並ぶ集合部からなる。
The second embodiment of the present invention will be described below. In this description, differences from the first embodiment will be mainly described, and the same components as those in the first embodiment will be given the same reference numerals.
As shown in FIG. 5, in the
上記幅絞り部1aは、上記長繊維体4を幅方向両端側の長繊維体ほど大きく湾曲させることにより形成されている。
The width narrowed
トップ側シート2とバック側シート3とは、隣接する長繊維体4間に位置する部分32で接合されている。
The
以下、上記着用物品用吸収体30の製造方法を述べる。この第2実施形態の幅絞り部形成工程においては、フォーミング装置102に代えて、図6、図7に示すようなフォーミング装置302が用いられる。フォーミング装置302は、バック側連続シート23の上方を幅方向に渡されたガイド302aと、このガイド302aに沿って幅方向に往復動する振り装置302bとを有する。
Hereinafter, the manufacturing method of the said
各振り装置302bには、連続長繊維体材21を通すフォーミングガイド302cが設けられており、各振り装置302bが正弦波振動することにより各連続長繊維体材21が正弦波状に形成されながらバック側連続シート23上に配置される。ここで、各振り装置302bは、バック側連続シート23の幅方向中心に近いものほど小さな振幅に設定されている。この結果、配置される連続長繊維体材21は、幅方向両端側の長繊維体材ほど大きく湾曲している。
Each swinging
上記ラップ工程においては、圧着ローラ303の外周に形成された突条部303aにより、トップ側連続シート22とバック側連続シート23とが隣接する長繊維体4間に位置する重なり部分22aが連続的に押圧され、この部分でトップ側連続シート22とバック側連続シート23とが接着により接合される。なお、上記ラップ工程においては、重なり部分22aを融着させてもよい。また、重なり部分22aの接合は、連続長繊維体材21が幅方向にずれ動くことを防止できる限り間欠的に施してもよい。
In the lapping step, the overlapping
以下、この発明の第3実施形態を説明する。図8に示すように、この第3実施形態に係る着用物品用吸収体40では、上記第1実施形態と異なり、上記コア部形成工程において、トップ側シート41に多孔性シートが用いられている。内包された長繊維体4は開繊状態となっている。以下、この開繊工程について説明する。
The third embodiment of the present invention will be described below. As shown in FIG. 8, in the absorbent article for a wearing
(開繊工程)
上記ラップ体形成工程と上記カット工程の間において、空気噴流が、上記トップ側シート41の孔42を通して各長繊維体4に当てられる。ここで、長繊維体4はストランドなので、空気噴流により各糸5間の隙間が広げられ、長繊維体4が開繊される。これにより、得られるコア部は、上記第1実施形態に係るコア部1よりも柔軟性・均一性が高められ、その結果、得られる着用物品用吸収体のフィット感も比較的に改善することができる。
(Opening process)
An air jet is applied to each
なお、空気噴流は、トップ側シート41の幅中心付近を除いた幅方向両端から通される。このため、開繊時に、長繊維体4が幅方向一端側に偏ることが防止される。また、トップ側シート41の幅中心付近の孔42は、空気逃がし孔として作用するようになり、トップ側シート41とバック側シート3の接合部分が破れることも防止される。
The air jet is passed from both ends in the width direction excluding the vicinity of the width center of the
1 コア部
2 トップ側シート
3 バック側シート
4 長繊維体
10 着用物品用吸収体
DESCRIPTION OF
Claims (11)
長繊維体を幅のある集合状態で送り、送り方向に一定間隔でその幅方向両端から湾曲させる幅絞り部形成工程と、形成された幅絞り部が維持される状態で上記集合状態の長繊維体をトップ側シートとバック側シートで上下に挟むように内包するラップ体形成工程と、得られたラップ体を上記幅絞り部間で切り分けることにより上記コア部を形成するカット工程とを含むことを特徴とする着用物品用吸収体の製造方法。 In the method for manufacturing an absorbent article for a wearing article in which a width narrowed portion is formed between both ends in the length direction of the core portion having absorbency, and the core portion is included in a top side sheet and a back side sheet,
A width drawn portion forming step in which the long fiber body is fed in a gathered state with a width and curved from both ends in the width direction at a constant interval in the feeding direction, and the long fibers in the gathered state in a state where the formed width drawn portion is maintained Including a wrap body forming step for enclosing the body so as to be sandwiched vertically between the top side sheet and the back side sheet, and a cutting step for forming the core portion by cutting the obtained wrap body between the narrowed portions. The manufacturing method of the absorber for wearing articles characterized by these.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005282180A JP2007089773A (en) | 2005-09-28 | 2005-09-28 | Absorber for wear article and its production method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005282180A JP2007089773A (en) | 2005-09-28 | 2005-09-28 | Absorber for wear article and its production method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007089773A true JP2007089773A (en) | 2007-04-12 |
Family
ID=37976120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005282180A Pending JP2007089773A (en) | 2005-09-28 | 2005-09-28 | Absorber for wear article and its production method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007089773A (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0261326U (en) * | 1988-10-27 | 1990-05-08 | ||
JPH05505533A (en) * | 1989-12-21 | 1993-08-19 | エスシーエー ハイジーン プロダクツ アーベー | Method for producing flat three-dimensional articles, particularly disposable absorbent articles, and absorbent articles produced by this production method |
JPH0724003A (en) * | 1993-06-25 | 1995-01-27 | Kao Corp | Absorptive article |
JPH10505262A (en) * | 1994-08-31 | 1998-05-26 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | Thin absorbent articles with wicking and crush resistance properties |
JP2000225146A (en) * | 1999-01-04 | 2000-08-15 | Johnson & Johnson Ind & Comercio Ltd | Disposable absorbent article |
JP2002505125A (en) * | 1997-11-15 | 2002-02-19 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | Absorber equipped with macro particle storage member |
-
2005
- 2005-09-28 JP JP2005282180A patent/JP2007089773A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0261326U (en) * | 1988-10-27 | 1990-05-08 | ||
JPH05505533A (en) * | 1989-12-21 | 1993-08-19 | エスシーエー ハイジーン プロダクツ アーベー | Method for producing flat three-dimensional articles, particularly disposable absorbent articles, and absorbent articles produced by this production method |
JPH0724003A (en) * | 1993-06-25 | 1995-01-27 | Kao Corp | Absorptive article |
JPH10505262A (en) * | 1994-08-31 | 1998-05-26 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | Thin absorbent articles with wicking and crush resistance properties |
JP2002505125A (en) * | 1997-11-15 | 2002-02-19 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | Absorber equipped with macro particle storage member |
JP2000225146A (en) * | 1999-01-04 | 2000-08-15 | Johnson & Johnson Ind & Comercio Ltd | Disposable absorbent article |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4566522B2 (en) | Absorber manufacturing equipment | |
JP4922802B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5665338B2 (en) | Body fluid treatment article and method for producing the same | |
JP5383589B2 (en) | Body fluid absorber and method for producing the same | |
JP5602382B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5783951B2 (en) | Composite sheet and method for producing composite sheet | |
EP2478881B1 (en) | Absorptive article | |
JP5380095B2 (en) | Absorbent package | |
JP5697342B2 (en) | Packaging structure for absorbent article and method for producing packaging structure | |
KR20110122864A (en) | Joining apparatus and method of manufacturing absorbent article | |
CN102573728B (en) | The manufacturing installation of disposable shorts | |
JP2010136973A (en) | Absorbent article and method of manufacturing the same | |
WO2018070158A1 (en) | Stretchable sheet, wearable article using same, and stretchable sheet production device | |
JP2004137655A (en) | Method for recovering bulk of non-woven fabric | |
JP2007202750A (en) | Manufacturing system and method of sheet-like structure | |
EP3960439A1 (en) | Composite stretchable member and wearable article using same | |
CN104981225B (en) | The manufacture device of absorbent commodity and the manufacture method of absorbent commodity | |
JPS6176156A (en) | Production of non-planar absorbing product | |
CN106456383B (en) | The fixing device and fixing means of multiple sheet materials of absorbent commodity | |
JP5901440B2 (en) | Disposable wearing articles | |
CN106470655B (en) | Absorbent article | |
JP2007089773A (en) | Absorber for wear article and its production method | |
JP2008113959A (en) | Manufacture process of absorptive article, and absorptive article | |
JP6147326B1 (en) | Method for manufacturing absorbent article | |
JP4792363B2 (en) | Absorbent article manufacturing method and absorbent article |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080530 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100127 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100914 |