JP2007088815A - Image processing system - Google Patents

Image processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2007088815A
JP2007088815A JP2005275094A JP2005275094A JP2007088815A JP 2007088815 A JP2007088815 A JP 2007088815A JP 2005275094 A JP2005275094 A JP 2005275094A JP 2005275094 A JP2005275094 A JP 2005275094A JP 2007088815 A JP2007088815 A JP 2007088815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitor
computer
image
processing
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005275094A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Enomoto
淳 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005275094A priority Critical patent/JP2007088815A/en
Publication of JP2007088815A publication Critical patent/JP2007088815A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing system capable of reducing the load of a computer and an operator, performing work efficiently, and obtaining high-quality final output, when image processing is performed in formation of images such as photo prints. <P>SOLUTION: The above problem is solved by performing setting of an image processing condition by sharing, by performing setting of its standard processing condition with a first monitor/computer 16, by performing setting of its optional processing condition with a second monitor/computer 18, and moreover by sorting and outputting image data when the image processing finishes. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、主に画像処理システムに関し、詳しくは、複数のコンピュータ等を用いた画像処理システムに関する。   The present invention mainly relates to an image processing system, and more particularly to an image processing system using a plurality of computers and the like.

フィルムに撮影された画像をCCDセンサ等で光電的に読み取り、読み取った画像(画像データ)に所定の画像処理を施して出力用画像(データ)とし、この出力用画像に応じて変調したレーザ光等の記録光で印画紙を走査露光して、露光済の印画紙に所定の湿式処理を施す、いわゆるデジタルミニラボが実用化されている。
また、パーソナルコンピュータ(PC)やPDA(Personal Digital Assistance)等の普及に伴い、デジタルカメラの普及率が拡大している。さらに、撮影機能を有する携帯電話も普及している。
デジタルカメラや携帯電話等で撮影された画像(画像データ)は、PC等に取り込まれて処理され、ホームページや年賀状等の各種の用途に使用されるのが通常である。しかしながら、これらで撮影した画像を高品位な(写真)プリントとして残したいという要望も多い。画像を画像データとして扱うデジタルミニラボであれば、デジタルカメラ等で撮影された画像からのプリント作成にも、容易に対応可能である。
このような事情から、近年では、このようなデジタルミニラボを用いて、ラボ店等の専門の業者によって、フィルムに撮影された画像や、デジタルカメラや携帯電話等で撮影された画像からのプリント作成が行われている。
An image photographed on a film is photoelectrically read by a CCD sensor or the like, and the read image (image data) is subjected to predetermined image processing to be an output image (data), and laser light modulated in accordance with the output image A so-called digital minilab has been put to practical use in which a photographic paper is scanned and exposed with recording light such as the like, and a predetermined wet process is performed on the exposed photographic paper.
In addition, with the spread of personal computers (PCs), PDAs (Personal Digital Assistance), etc., the penetration rate of digital cameras is increasing. Furthermore, mobile phones having a photographing function are also widespread.
An image (image data) taken with a digital camera, a mobile phone, or the like is usually captured and processed by a PC or the like and used for various purposes such as a homepage or New Year's card. However, there are many requests to leave images taken with these as high-quality (photo) prints. A digital minilab that handles images as image data can easily handle print creation from images taken with a digital camera or the like.
Under these circumstances, in recent years, using such a digital minilab, it has been possible to create prints from images photographed on film or images photographed with digital cameras, mobile phones, etc. by specialists such as lab shops. Has been done.

撮影した画像のプリントを作成する場合は、高品位なプリントを得るために、画像の拡大/縮小(電子変倍処理)、階調補正、色/濃度補正、彩度補正、シャープネス処理等の標準処理を自動的に行うのが普通である。また、画像の欠陥を修正したプリントや顧客の好みの加工処理などが施されたプリントを得たいという要望から、キズ消し、赤目補正、ソフトフォーカス、クロスフィルタ等の特殊処理などの画像処理を施すことも多い。   Standards such as image enlargement / reduction (electronic scaling), gradation correction, color / density correction, saturation correction, sharpness processing, etc., are required when creating a print of the shot image. It is normal to perform processing automatically. Also, image processing such as scratch removal, red-eye correction, soft focus, and special processing such as cross-filtering is performed in response to requests to obtain prints with image defects corrected and customer-desired processing. There are many things.

このため、フィルムなどに記録された画像を、スキャナなどの画像読取装置においてセンサなどで読み取り、画像読取装置に接続されたコンピュータのモニタなどの画像表示装置に表示して、画像の検定、加工等の画像処理を行うように構成された、画像処理システムが知られている。
さらに、近年ではこれに加え、デジタルカメラや携帯電話等で撮影され、記録メディアに記録された画像データや、インターネット等を経由して取得された画像データについても、画像表示装置に表示し、検定、加工等の画像処理を行うことも多くなってきている。
For this reason, an image recorded on a film or the like is read by a sensor or the like in an image reading device such as a scanner, and displayed on an image display device such as a computer monitor connected to the image reading device to test or process the image. An image processing system configured to perform the image processing is known.
Furthermore, in recent years, in addition to this, image data shot with a digital camera, a mobile phone, etc. and recorded on a recording medium, or image data acquired via the Internet, etc. are displayed on the image display device and verified. In addition, image processing such as processing is often performed.

しかし、近年のデジタルカメラの普及による画像数と撮影画素数の増大に伴い、画像処理を行う際のコンピュータへの負荷が非常に増大している。しかも、通常の標準処理の検定作業やレタッチ等の処理の細かい作業を全て1台のコンピュータで行うことは、コンピュータへの負荷が非常に大きく非効率であり、また、一人のオペレータが多種類に及ぶ画像処理をすべて行わなければならないため、オペレータへの負担も大きい。   However, with the recent increase in the number of images and the number of photographed pixels due to the spread of digital cameras, the load on the computer when performing image processing has increased greatly. Moreover, it is very inefficient to use a single computer to perform all the detailed work such as normal standard processing verification and retouching on one computer, and there are many types of operators. All the image processing that is required must be performed, so the burden on the operator is great.

本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解決することにあり、コンピュータとオペレータの負荷を低減し、効率的に作業を行え、かつ、高品質な最終出力を得ることができる画像処理システムを提供することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art, an image processing system capable of reducing the load on a computer and an operator, performing work efficiently, and obtaining a high-quality final output. Is to provide.

前記目的を達成するために、本発明の画像処理システムは、取得した画像データに画像処理を施して、出力用画像データとして出力する画像処理システムであって、少なくとも標準処理の画像処理条件である標準処理条件を設定する機能および検定機能を有する第1のモニタ/コンピュータと、少なくともオプション処理の画像処理条件であるオプション処理条件を設定する機能を有し、前記第1のモニタ/コンピュータに直接もしくは間接的に接続される、少なくとも1台の第2のモニタ/コンピュータと、1件の画像データを出力順に並べて所定の出力手段に出力するソート手段とを有することを特徴とする画像処理システムを提供する。   In order to achieve the above object, an image processing system according to the present invention is an image processing system that performs image processing on acquired image data and outputs the processed image data as output image data, and is at least image processing conditions for standard processing. A first monitor / computer having a function of setting a standard processing condition and a test function; and a function of setting an optional processing condition which is an image processing condition of at least an optional process, and the first monitor / computer directly or Provided is an image processing system comprising: at least one second monitor / computer that is indirectly connected; and a sorting unit that arranges one image data in an output order and outputs the sorted image data to a predetermined output unit. To do.

このような本発明の画像処理システムにおいて、前記第2のモニタ/コンピュータは、前記第1のモニタ/コンピュータが設定した標準処理条件、あるいはさらに検定による画像調整指示を反映した画像を表示するものであり、また、前記第1のモニタ/コンピュータが、画像データを供給されたことを外部に報告する報告手段を有することが好ましい。さらに、前記第1のモニタ/コンピュータおよび前記第2のモニタ/コンピュータのいずれかが、前記ソート手段を兼ねることが好ましい。   In such an image processing system of the present invention, the second monitor / computer displays an image reflecting standard processing conditions set by the first monitor / computer, or further an image adjustment instruction by the test. In addition, it is preferable that the first monitor / computer has reporting means for reporting to the outside that image data has been supplied. Further, it is preferable that either the first monitor / computer or the second monitor / computer also serves as the sorting means.

また、前記第1のモニタ/コンピュータは、全画像データに標準処理あるいはさらに検定を行い、前記第2のモニタ/コンピュータは、オプション処理を行う画像データにオプション処理を施す画像処理システムを提供する。   The first monitor / computer provides standard processing or further verification for all image data, and the second monitor / computer provides an image processing system for performing optional processing on image data to be subjected to optional processing.

前記第1のモニタ/コンピュータはさらに、全画像データに標準処理あるいはさらに検定を行い、オプション処理を行わない画像データを前記ソート手段に、オプション処理を行う画像データを前記第2のモニタ/コンピュータに、それぞれ供給し、前記第2のモニタ/コンピュータは、供給された画像データにオプション処理を施して前記ソート手段に供給するのが好ましい。   The first monitor / computer further performs standard processing or further testing on all image data, and image data not subjected to optional processing is sent to the sorting means, and image data subjected to optional processing is sent to the second monitor / computer. The second monitor / computer preferably performs an optional process on the supplied image data and supplies the processed image data to the sorting means.

あるいは、前記第1のモニタ/コンピュータは、設定した標準処理条件あるいはさらに検定による画像調整指示の情報を前記第2のモニタ/コンピュータに供給し、前記第2のモニタ/コンピュータは、全画像データに供給された標準処理条件に応じた標準処理あるいはさらに画像調整指示に応じた画像調整を行い、かつ、オプション処理を行う画像データにオプション処理を施すのが好ましい。   Alternatively, the first monitor / computer supplies the set standard processing conditions or information on the image adjustment instruction based on the test to the second monitor / computer, and the second monitor / computer stores all the image data. It is preferable that the standard processing according to the supplied standard processing condition or the image adjustment according to the image adjustment instruction is performed, and the optional processing is performed on the image data to be subjected to the optional processing.

さらにまた、前記第2のモニタ/コンピュータは、設定したオプション処理条件を前記第1のモニタ/コンピュータに供給し、前記第1のモニタ/コンピュータは、全画像データに標準処理あるいはさらに検定を行い、かつ、オプション処理を行う画像データに、第2のモニタ/コンピュータから供給されたオプション処理条件に応じたオプション処理を施すのが好ましい。   Furthermore, the second monitor / computer supplies the set optional processing conditions to the first monitor / computer, and the first monitor / computer performs standard processing or further verification on all image data, In addition, it is preferable to perform optional processing according to the optional processing conditions supplied from the second monitor / computer on the image data to be subjected to optional processing.

このような本発明によれば、複数のコンピュータを使用して、各コンピュータに処理を分担することによって、コンピュータおよびオペレータの負荷を低減し、作業効率を向上することが可能となる。これにより、効率的に作業を行うことができ、かつ、高品質な出力画像を得ることができる。
また、複数のコンピュータで処理された1件の画像データは、最終的に1箇所にまとめられ、コマ番号やファイル番号等の出力順に応じてソートされるため、画像(プリントや画像データ)を整理した状態で出力することができる。
According to the present invention, by using a plurality of computers and sharing the processing among the computers, it is possible to reduce the load on the computer and the operator and improve the work efficiency. Thereby, work can be performed efficiently and a high quality output image can be obtained.
In addition, one piece of image data processed by a plurality of computers is finally collected in one place and sorted according to the output order such as frame number and file number, so that images (prints and image data) are organized. Can be output in the same state.

以下、本発明の画像処理システムについて、添付の図面に示される好適実施例を基に詳細に説明する。
図1は、本発明の画像処理システムの一例を概念的に示すブロック図である。
図示例の画像処理システム10は、デジタルカメラや携帯電話等で撮影された画像(画像データ)や、フィルムなどに記録された画像から、顧客の注文(注文情報)等に応じた画像処理を施した画像データを記録した記憶媒体や画像データを感光材料に再生した(写真)プリントを作成するシステムであり、一例として、プリント注文受付機12(以下、受付機12とする)と、フィルムスキャナ14と、第1のモニタ/コンピュータ16と、第2のモニタ/コンピュータ18と、プリンタ20とを有して構成される。これらは、公知のネットワーク26で接続され、互いに、情報等の閲覧、送受信等が可能になっている。
さらに、第1のモニタ/コンピュータ16には、メディアリーダ22が接続されている。
Hereinafter, an image processing system of the present invention will be described in detail based on a preferred embodiment shown in the accompanying drawings.
FIG. 1 is a block diagram conceptually showing an example of the image processing system of the present invention.
The image processing system 10 in the illustrated example performs image processing according to a customer order (order information) or the like from an image (image data) taken with a digital camera or a mobile phone, or an image recorded on a film or the like. In this system, a print order receiving machine 12 (hereinafter referred to as a receiving machine 12) and a film scanner 14 are prepared as an example. A first monitor / computer 16, a second monitor / computer 18, and a printer 20. These are connected by a known network 26, and can browse and transmit / receive information and the like.
Further, a media reader 22 is connected to the first monitor / computer 16.

なお、図示例においては、画像処理システム10は1台の受付機12を有しているが、本発明の画像処理システムにおいて、受付機12の数は1台に限定はされず、2台以上でもよい。また、フィルムスキャナ14およびプリンタ20も、複数台を有してもよい。   In the illustrated example, the image processing system 10 has one accepting machine 12, but in the image processing system of the present invention, the number of accepting machines 12 is not limited to one, but two or more. But you can. The film scanner 14 and the printer 20 may also have a plurality.

受付機12は、ラボ店の店頭や各種の商業施設等に設置され、デジタルカメラや撮影機能を有する携帯電話等の撮像装置で撮影された画像(画像データ)からのプリント作成の注文を受け付ける装置で、記憶媒体(記憶メディア)を装填する(メディア)ドライブ、ディスプレイ、注文情報処理手段、CPU、ROM、RAM等を有して構成される。
受付機12は、ドライブに装填された記憶媒体から画像を読み取り、これをプリンタ20によるプリント作成等に対応する原画像データとして、第1のモニタ/コンピュータ16に供給する。
ドライブが対応する記憶媒体には、特に限定はなく、スマートメディアTM、コンパクトフラッシュTM、メモリースティックTM、SDメモリーカードTM、PCカード、CD−R、MD等の公知の記憶媒体が、全て利用可能である。受付機12が対応する記憶媒体は、1種に限定はされず、複数種の記憶媒体に対応してもよいのは、もちろんである。
また、受付機12は、所定の接続手段等を用いることにより、デジタルカメラや携帯電話等から、直接、画像を読み取ってもよい。
The accepting machine 12 is an apparatus that is installed in a lab shop or various commercial facilities, and accepts an order for creating a print from an image (image data) photographed by an imaging device such as a digital camera or a mobile phone having a photographing function. The storage medium (storage medium) has a (media) drive, a display, order information processing means, a CPU, a ROM, a RAM, and the like.
The accepting machine 12 reads an image from a storage medium loaded in the drive, and supplies this to the first monitor / computer 16 as original image data corresponding to print creation by the printer 20.
The storage medium drive corresponding, not particularly limited, SmartMedia TM, CompactFlash TM, Memory Stick TM, SD Memory Card TM, PC card, CD-R, known storage medium such as an MD is, all available is there. Of course, the storage medium supported by the accepting machine 12 is not limited to one type, and may correspond to a plurality of types of storage media.
The accepting machine 12 may read an image directly from a digital camera, a mobile phone, or the like by using a predetermined connection unit or the like.

フィルムスキャナ14は、フィルムに記録された画像をCCDセンサなどによって光電的に読み取り、プリンタ20によるプリント作成等に対応する原画像データとするものである。原画像データは、第1のモニタ/コンピュータ16に供給される。
なお、図示例においては、原画像データは基本的に第1のモニタ/コンピュータ16に供給されるが、必要に応じて第2のモニタ/コンピュータ18にも原画像データを供給してもよく、場合によっては第2のモニタ/コンピュータ18のみに原画像データを供給してもよい。
The film scanner 14 photoelectrically reads an image recorded on a film by a CCD sensor or the like, and uses it as original image data corresponding to print creation by the printer 20. The original image data is supplied to the first monitor / computer 16.
In the illustrated example, the original image data is basically supplied to the first monitor / computer 16, but the original image data may be supplied to the second monitor / computer 18 as necessary. In some cases, the original image data may be supplied only to the second monitor / computer 18.

メディアリーダ22は、第1のモニタ/コンピュータ16に接続されており、記憶媒体に記憶された画像データを読み取り、プリンタ20によるプリント作成に対応する原画像データとするものである。メディアリーダ22が対応する記憶媒体には、受付機12と同様に、特に限定はなく、公知の記憶媒体が、全て利用可能である。読み取られた原画像データは、第1のモニタ/コンピュータ16に供給される。また、第2のモニタ/コンピュータ18にも、メディアリーダ22が接続されていてもよい。   The media reader 22 is connected to the first monitor / computer 16, reads image data stored in the storage medium, and uses it as original image data corresponding to print creation by the printer 20. The storage medium supported by the media reader 22 is not particularly limited, as with the accepting machine 12, and all known storage media can be used. The read original image data is supplied to the first monitor / computer 16. The media monitor 22 may also be connected to the second monitor / computer 18.

第1のモニタ/コンピュータ16および第2のモニタ/コンピュータ18は、共に、モニタ(ディスプレイ)、マウスやキーボード等の操作手段、本体等を有する公知のコンピュータ、このコンピュータにインストールされるソフトウエア(アプリケーション)等から構成されるものである。
本発明において、第1のモニタ/コンピュータ16および第2のモニタ/コンピュータ18は、共に、汎用のパーソナルコンピュータやワークステーションを利用するものであってもよく、以下の本発明の画像処理システムに特化された、いわゆる画像処理装置(イメージプロセサ)であってもよい。
Both the first monitor / computer 16 and the second monitor / computer 18 are a known computer having a monitor (display), operation means such as a mouse and a keyboard, a main body, etc., and software (applications) installed in the computer ) And the like.
In the present invention, both the first monitor / computer 16 and the second monitor / computer 18 may use general-purpose personal computers or workstations, and are characterized by the following image processing system of the present invention. It may be a so-called image processing apparatus (image processor).

第1のモニタ/コンピュータ16は、少なくとも、標準処理の画像処理条件(標準処理条件)を設定する機能、および公知の写真プリンタで実施されている、いわゆる画像検定を行う機能(検定機能)を有する。また、第2のモニタ/コンピュータ18は、少なくとも、オプション処理の画像処理条件(オプション処理条件)を設定する機能を有する。   The first monitor / computer 16 has at least a function for setting image processing conditions for standard processing (standard processing conditions) and a function for performing so-called image verification (validation function) which is implemented in a known photographic printer. . The second monitor / computer 18 has at least a function of setting image processing conditions (optional processing conditions) for optional processing.

なお、本発明において第1のモニタ/コンピュータ16および第2のモニタ/コンピュータ18は、上記の各機能以外にも、後述する作用のパターン等に応じて、各種の機能を有する。
具体的には、第1のモニタ/コンピュータ16は、標準処理条件の設定機能および検定機能に加え、画像に標準処理やオプション処理を実施する画像処理機能や、1件の画像をコマ番号順やファイル番号順に並べて出力する機能(ソート機能)等を有してもよい。また、第2のモニタ/コンピュータ18は、オプション処理条件の設定機能に加え、画像に標準処理やオプション処理を実施する画像処理機能、検定機能、およびソート機能を有してもよい。これらに関しては、後に詳述する。また、第1のモニタ/コンピュータ16および第2のモニタ/コンピュータ18は、作用が異なるだけで、全く同じ機能を有してもよい。
さらに、第2のモニタ/コンピュータ18は、第1のモニタ/コンピュータ16等から画像データを供給された際に、モニタ表示、警告音の発生、警告灯の点灯等によって、画像データが供給された旨をオペレータ等に報告する機能(報告手段)を有するのが好ましい。
In the present invention, the first monitor / computer 16 and the second monitor / computer 18 have various functions in addition to the functions described above, depending on the pattern of action to be described later.
Specifically, the first monitor / computer 16 has an image processing function for performing standard processing and optional processing on an image in addition to the standard processing condition setting function and the verification function, A function of sorting and outputting in the order of file numbers (sort function) may be provided. Further, the second monitor / computer 18 may have an image processing function for performing standard processing and optional processing on an image, a verification function, and a sorting function in addition to the function for setting optional processing conditions. These will be described in detail later. Further, the first monitor / computer 16 and the second monitor / computer 18 may have exactly the same functions except for the action.
Further, when the second monitor / computer 18 is supplied with the image data from the first monitor / computer 16 or the like, the image data is supplied by monitor display, generation of warning sound, lighting of warning light, etc. It is preferable to have a function (report means) for reporting the effect to an operator or the like.

なお、両コンピュータが有する、これらの各種の機能は、ハードウエアで実現してもソフトウエアで実現しても、両者を併用して実現してもよい。   Note that these various functions of both computers may be realized by hardware, software, or a combination of both.

本発明において、標準処理とは、画像の色/濃度(調子再現、色再現)や像構造(鮮鋭度、粒状性)等が適正な画像を出力するために実施する、基本的な画像処理である。この画像処理を行うことで、画像は写真画質的には完成し、オプション処理を行わない通常のプリント出力などの画像出力に対応する完成した画像となる。具体的には、画像の拡大もしくは縮小(電子変倍処理)、階調補正、色/濃度補正、彩度補正、シャープネス処理、および、覆い焼き処理(画像の中間階調を維持した、画像濃度ダイナミックレンジの圧縮もしくは伸長)等が例示される。これらの標準処理は、主に自動で行われることが多く、従って、画像処理システム10においてこれらの処理を実施するコンピュータは、生産性の向上等の点で、高い処理能力を有するのが好ましい。   In the present invention, the standard processing is basic image processing that is performed in order to output an image having an appropriate color / density (tone reproduction, color reproduction), image structure (sharpness, graininess), and the like. is there. By performing this image processing, the image is completed in terms of photographic quality, and becomes a completed image corresponding to image output such as normal print output without performing optional processing. Specifically, image enlargement or reduction (electronic scaling processing), tone correction, color / density correction, saturation correction, sharpness processing, and dodging processing (image density maintaining the intermediate tone of the image) Dynamic range compression or expansion) is exemplified. In many cases, these standard processes are mainly performed automatically. Therefore, it is preferable that the computer that performs these processes in the image processing system 10 has a high processing capability in terms of improving productivity.

他方、オプション処理とは、画像的な欠陥を補正するために欠陥を有する画像のみを補正する画像処理(欠陥補正)や、顧客(プリントや画像データの注文者)の依頼に応じて、依頼を受けた画像のみに実施する画像処理である。具体的には、欠陥補正としては、ストロボ撮影に起因する赤目の補正(赤目補正)、写真フィルムや撮影レンズに付着した異物および写真フィルムや撮影レンズの傷に起因する画像(画素)欠損部の補正(ゴミ傷消し処理)、撮影レンズの収差に起因する画像の歪みの補正(レンズ収差補正)、および、撮影レンズの周辺減光に起因する周辺濃度低下の補正(周辺減光補正)が、依頼による画像処理としては、ソフトフォーカス処理、クロスフィルタ処理、テンプレート合成などの画像合成、トリミング処理等が例示される。このオプション処理は、基本的に、作業にある程度の時間を要する画像処理である。   On the other hand, optional processing refers to image processing (defect correction) that corrects only images with defects in order to correct image defects, and requests according to requests from customers (orderers of print and image data). This is image processing performed only on received images. Specifically, defect correction includes red-eye correction (red-eye correction) caused by flash photography, foreign matter adhering to a photographic film or photographing lens, and image (pixel) defect caused by scratches on the photographic film or photographing lens. Corrections (dust removal processing), image distortion corrections due to lens aberrations (lens aberration corrections), and peripheral density reduction corrections (peripheral dimming corrections) due to peripheral dimming of shooting lenses, Examples of the requested image processing include soft focus processing, cross filter processing, image synthesis such as template synthesis, trimming processing, and the like. This optional processing is basically image processing that requires a certain amount of time for work.

これらの標準処理およびオプション処理(画像処理条件の設定を含む)は、いずれも公知の方法で行えばよい。また、オプション処理は、画像解析等による完全自動であってもよく、画像解析とオペレータによる指示入力や確認等とを併用する半自動であってもよく、いわゆるレタッチソフト等を用いた完全な手動処理であってもよい。
また、画像処理システム10の構成や要求される能力等によっては、オプション処理のうちの欠陥補正処理の1以上を標準処理として扱ってもよい。
Any of these standard processing and optional processing (including setting of image processing conditions) may be performed by a known method. The optional processing may be fully automatic by image analysis or the like, or may be semi-automatic that combines image analysis and instruction input or confirmation by an operator. Complete manual processing using so-called retouching software or the like. It may be.
Further, depending on the configuration of the image processing system 10 and the required capability, one or more of the defect correction processes among the optional processes may be handled as the standard process.

第1のモニタ/コンピュータ16および第2のモニタ/コンピュータ18は、供給された画像に、標準処理やオプション処理を施し、出力画像データ(出力用データ)として、プリンタ20に供給する。
オプション処理の有無は、例えば、画像データが予め持っている注文情報により判断すればよい。また、第1のモニタ/コンピュータ16で画像解析を行い、それに基づき判断してもよいし、第1のモニタ/コンピュータに表示された画像を基に、オペレータが手入力で決定するなどとしてもよい。
The first monitor / computer 16 and the second monitor / computer 18 perform standard processing and optional processing on the supplied image, and supply it to the printer 20 as output image data (output data).
The presence / absence of the optional processing may be determined based on, for example, order information that the image data has in advance. Further, image analysis may be performed on the first monitor / computer 16 and a determination may be made based on the analysis, or an operator may manually determine based on an image displayed on the first monitor / computer. .

なお、図示例においては、画像処理システム10は、第2のモニタ/コンピュータ18を1台有しているが、本発明は、これに限定されず、1台の第1のモニタ/コンピュータ16に対して2台以上の第2のモニタ/コンピュータ18を有していてもよい。その場合は、オプション処理の種類ごとに、実施するオプション処理を各モニタ/コンピュータに分けるなどして、作業の効率化を図るのがよい。また、複数の第2のモニタ/コンピュータ18を有する場合には、第2のモニタ/コンピュータ18は、直列に接続されても、第1のモニタ/コンピュータ16に対して並列に接続されてもよい。   In the illustrated example, the image processing system 10 includes one second monitor / computer 18, but the present invention is not limited to this, and the first monitor / computer 16 is included in one unit. On the other hand, two or more second monitors / computers 18 may be provided. In that case, it is preferable to improve the work efficiency by dividing the optional processing to be executed into each monitor / computer for each type of optional processing. Further, in the case of having a plurality of second monitors / computers 18, the second monitors / computers 18 may be connected in series or in parallel to the first monitor / computer 16. .

プリンタ20は、第1のモニタ/コンピュータ16もしくは第2のモニタ/コンピュータ18から供給された出力画像データに応じて変調したレーザ光等の記録光で、感光材料(印画紙)を像様に露光して潜像を形成し、露光済の感光材料に所定の現像処理を施して、乾燥して、(仕上がり)プリントとして出力する、デジタルミニラボのプリンタである。また、本発明においては、プリンタ20が、1件の中で画像の並び替えを行うソート機能を有してもよい。
なお、本発明の対応するプリンタ20は、デジタルミニラボに限定はされず、インクジェットプリンタや電子写真プリンタ等の各種のプリンタが利用可能である。また、プリンタ20での画像の並び替えは、通常は出力画像データで行うが、場合によってはプリントで行ってもよい。
The printer 20 exposes the photosensitive material (photographic paper) imagewise with recording light such as laser light modulated according to the output image data supplied from the first monitor / computer 16 or the second monitor / computer 18. The digital minilab printer forms a latent image, performs a predetermined development process on the exposed photosensitive material, dries it, and outputs it as a (finished) print. In the present invention, the printer 20 may have a sorting function for rearranging images in one case.
The printer 20 corresponding to the present invention is not limited to a digital minilab, and various printers such as an ink jet printer and an electrophotographic printer can be used. The rearrangement of images by the printer 20 is normally performed by output image data, but may be performed by printing in some cases.

なお、本発明の画像処理システムにおいて、出力画像データの出力先はプリンタ20に限定はされず、CD−R等の記憶媒体にデータを書き込むメディア記憶手段に、出力画像データを出力し、出力画像データを記録した記憶媒体を顧客に提供してもよく、あるいは、プリントと出力画像データを記録した記憶媒体の両方を顧客に提供してもよい。また、メディアリーダ22をメディア記録手段として、記憶媒体への出力画像データの書込み機能を持たせてもよい。
この際において、メディア記録手段は、画像データを所定のフォーマットに変換する変換機能やソート機能を有してもよい。
In the image processing system of the present invention, the output destination of the output image data is not limited to the printer 20, and the output image data is output to a medium storage means for writing data to a storage medium such as a CD-R, and the output image data is output. A storage medium on which data is recorded may be provided to the customer, or both a print and a storage medium on which output image data is recorded may be provided to the customer. Further, the media reader 22 may be used as a media recording means to have a function of writing output image data to a storage medium.
At this time, the media recording means may have a conversion function or a sort function for converting the image data into a predetermined format.

以下、本発明の画像処理システム10の作用について、図2を用いて、詳細に説明する。   Hereinafter, the operation of the image processing system 10 of the present invention will be described in detail with reference to FIG.

図示例の画像処理システム10においては、パターン1〜4の4種類の処理が実施可能である。
まず、パターン1について説明する。
パターン1では、図2(a)に示すように、第1のモニタ/コンピュータ16および第2のモニタ/コンピュータ18が直列に接続されたように作用する。受付機12、フィルムスキャナ14、あるいはメディアリーダ22から第1のモニタ/コンピュータ16が原画像データを取得すると、第1のモニタ/コンピュータ16は、取得した原画像データの画像解析を行って標準処理条件を設定し、必要に応じて検定を行う。
検定は、通常のデジタルミニラボと同様に行えばよく、第1のモニタ/コンピュータ16は、設定した標準処理条件に準じて原画像データを処理した検定画像(出力予想画像(シミュレーション画像))をモニタに表示し、各画像に対してオペレータによる色/濃度や階調等の調整が入力されたら、この調整入力に応じた調整条件を設定する(あるいは、標準処理条件を補正する)。なお、検定画像の表示数には、特に限定はなく、1コマでも6コマ等の複数コマでもよい。
In the image processing system 10 of the illustrated example, four types of processing of patterns 1 to 4 can be performed.
First, the pattern 1 will be described.
In the pattern 1, as shown in FIG. 2A, the first monitor / computer 16 and the second monitor / computer 18 act as if they are connected in series. When the first monitor / computer 16 acquires the original image data from the accepting device 12, the film scanner 14, or the media reader 22, the first monitor / computer 16 performs image analysis of the acquired original image data and performs standard processing. Set conditions and perform tests as necessary.
The verification may be performed in the same way as a normal digital minilab, and the first monitor / computer 16 monitors the verification image (output expected image (simulation image)) obtained by processing the original image data according to the set standard processing conditions. When adjustments such as color / density and gradation by the operator are input to each image, adjustment conditions corresponding to the adjustment input are set (or standard processing conditions are corrected). Note that the number of displayed test images is not particularly limited, and may be one frame or a plurality of frames such as six frames.

検定が終了し、出力OKが入力されたら(検定を行わない場合には、標準処理条件が設定された時点で出力OKとなる)、第1のモニタ/コンピュータ16は、原画像データを順次、標準処理条件あるいはさらに調整条件(検定なしの場合には、標準処理条件のみ)に従って処理して、標準処理済データ(標準処理済画像データ)として、第2のモニタ/コンピュータ18に送る。   When the verification is completed and the output OK is input (when the verification is not performed, the output is OK when the standard processing conditions are set), the first monitor / computer 16 sequentially outputs the original image data, Processing is performed according to standard processing conditions or further adjustment conditions (in the case of no test, only standard processing conditions), and the processed data is sent to the second monitor / computer 18 as standard processed data (standard processed image data).

第2のモニタ/コンピュータ18は、供給された標準処理済データを、オプション処理が必要な画像と不要な画像とに分別し、オプション処理が不要な画像は、標準処理済データを出力画像データとする。なお、本発明の画像処理システムにおいて、第2のモニタ/コンピュータ18は、報告手段を有し、画像が供給されたら、その旨を報告するのが好ましいのは前述の通りである。   The second monitor / computer 18 separates the supplied standard processed data into an image that requires optional processing and an image that does not require optional processing, and for an image that does not require optional processing, the standard processed data is classified as output image data. To do. In the image processing system of the present invention, as described above, the second monitor / computer 18 has reporting means, and when an image is supplied, it is preferable to report that fact.

他方、オプション処理が必要な画像については、第2のモニタ/コンピュータ18は、必要なオプション処理を実施し、オプション処理を終了した画像を出力画像データとする。なお、オプション処理でモニタに画像を表示する場合には、複数コマ表示でもよいが、多くの場合、オプション処理は細やかな確認や入力指示が必要であるので、画像を大きく表示するのが好ましいため、1コマ表示とするのが好ましい。
また、必要に応じて、第2のモニタ/コンピュータ18で、オプション処理の有無に関わらず再検定を行い、画像の色/濃度や階調等の調整を行ってもよい。
On the other hand, for an image that requires optional processing, the second monitor / computer 18 performs necessary optional processing and uses the image for which optional processing has been completed as output image data. When displaying an image on a monitor with optional processing, multiple frames may be displayed. However, in many cases, it is preferable to display a large image because the optional processing requires detailed confirmation and input instructions. One frame display is preferable.
Further, if necessary, the second monitor / computer 18 may perform re-verification regardless of the presence / absence of optional processing to adjust the color / density and gradation of the image.

第2のモニタ/コンピュータ18は、1件分の全画像を出力画像データとしたら、出力画像データをコマ番号やファイル番号順に並べ替えて(ソートして)、プリンタ20に送る。
プリンタ20は、出力画像データに応じて変調した光ビームで感光材料(印画紙)を露光して潜像を記録し、所定の現像処理を施して、プリントとして出力する。なお、本発明においては、CD−R等の記憶媒体にデータを書き込むメディア記憶手段に、出力画像データを出力し、出力画像データを記録した記憶媒体を顧客に提供してもよいのは、前述の通りである。
When the second monitor / computer 18 outputs all the images for one case as output image data, the second monitor / computer 18 sorts the output image data in the order of frame numbers and file numbers and sends them to the printer 20.
The printer 20 exposes the photosensitive material (printing paper) with a light beam modulated according to the output image data, records a latent image, performs a predetermined development process, and outputs it as a print. In the present invention, the output image data may be output to a medium storage means for writing data to a storage medium such as a CD-R, and the storage medium on which the output image data is recorded may be provided to the customer. It is as follows.

パターン1では、生産性の要求される標準処理を第1のモニタ/コンピュータ16で行い、オプション処理などの時間のかかる作業を第2のモニタ/コンピュータ18でまとめて行っている。このため、第1のモニタ/コンピュータ16の負荷が軽減され、高い作業効率や生産性を得ることができる。   In pattern 1, standard processing requiring productivity is performed by the first monitor / computer 16, and time-consuming operations such as option processing are performed collectively by the second monitor / computer 18. For this reason, the load on the first monitor / computer 16 is reduced, and high working efficiency and productivity can be obtained.

次に、パターン2について説明する。
パターン2では、図2(b)に示すように、第1のモニタ/コンピュータ16(および第2のモニタ/コンピュータ18)の下流で、プリンタ20の上流の位置に、ソート機能を有するソート手段28が接続されたように作用する。
受付機12、フィルムスキャナ14、あるいはメディアリーダ22から第1のモニタ/コンピュータ16が原画像データを取得すると、第1のモニタ/コンピュータ16は、取得した原画像データの画像解析を行って標準処理条件を設定し、必要に応じて検定を行う。検定は、パターン1の場合と同様の方法で行えばよい。
Next, the pattern 2 will be described.
In pattern 2, as shown in FIG. 2 (b), sorting means 28 having a sorting function is provided downstream of the first monitor / computer 16 (and the second monitor / computer 18) and upstream of the printer 20. Acts as if connected.
When the first monitor / computer 16 acquires the original image data from the accepting device 12, the film scanner 14, or the media reader 22, the first monitor / computer 16 performs image analysis of the acquired original image data and performs standard processing. Set conditions and perform tests as necessary. The test may be performed in the same manner as in pattern 1.

検定が終了し、出力OKが入力されたら(検定を行わない場合には、標準処理条件が設定された時点で出力OKとなる)、第1のモニタ/コンピュータ16は、原画像データを順次、標準処理条件および調整条件(検定なしの場合には、標準処理条件のみ)に従って処理して、標準処理済データとする。
標準処理が終了すると、第1のモニタ/コンピュータ16は、標準処理済データを、オプション処理が必要な画像と不要な画像とに分別し、オプション処理が不要な画像は、標準処理済データを出力画像データとして、ソート手段28に供給する。他方、オプション処理が必要な画像については、第2のモニタ/コンピュータ18へ送る。例えば、10コマの画像のうち、2コマ目と5コマ目にオプション処理を行う場合には、1、3〜4、6〜10コマ目の画像をソート手段28に、2コマ目と5コマ目の画像を第2のモニタ/コンピュータ18に送る。
When the verification is completed and the output OK is input (when the verification is not performed, the output is OK when the standard processing conditions are set), the first monitor / computer 16 sequentially outputs the original image data, Process according to standard processing conditions and adjustment conditions (in the case of no test, only standard processing conditions) to obtain standard processed data.
When the standard processing is completed, the first monitor / computer 16 classifies the standard processed data into an image that requires optional processing and an unnecessary image, and outputs standard processed data for images that do not require optional processing. The image data is supplied to the sorting means 28. On the other hand, images that require optional processing are sent to the second monitor / computer 18. For example, when the option processing is performed on the second frame and the fifth frame among the ten frames, the first, third, fourth, and sixth to tenth frames are input to the sorting unit 28 and the second and fifth frames. The image of the eye is sent to the second monitor / computer 18.

第2のモニタ/コンピュータ18は、供給された画像に対して、必要に応じて標準処理済データを表示して、必要なオプション処理を実施し、オプション処理を終了した画像を出力画像データとする。
なお、第2のモニタ/コンピュータ18では、必要に応じて、標準処理条件および調整条件の再検定を行い、画像の色/濃度や階調等の再調整を行ってもよい。
第2のモニタ/コンピュータ18は、出力画像データをソート手段28へ送る。
The second monitor / computer 18 displays standard processed data as necessary for the supplied image, performs necessary optional processing, and uses the image for which optional processing has been completed as output image data. .
Note that the second monitor / computer 18 may recalibrate the standard processing conditions and adjustment conditions as necessary, and readjust the color / density and gradation of the image.
The second monitor / computer 18 sends the output image data to the sorting means 28.

ソート手段28は、第1のモニタ/コンピュータ16および第2のモニタ/コンピュータ18から、1件分の出力画像データが全て供給されたら、出力画像データをコマ番号やファイル番号順に並べ替えて(ソートして)、プリンタ20に送る。先の例であれば、第2のモニタ/コンピュータ18から送られた2コマ目と5コマ目の画像と、その他のコマの画像とをソートして、画像を1〜10コマ目まで、順番に並べる。
なお、ソート手段28は、画像処理システム10に接続された別のコンピュータとしてもよく、あるいは、第1のモニタ/コンピュータ16もしくは第2のモニタ/コンピュータ18に出力データを集めて、ソートを行ってもよい。また、プリンタ20をソート手段としてもよい。
プリンタ20は、出力画像データに応じて変調した光ビームで感光材料(印画紙)を露光して潜像を記録し、所定の現像処理を施して、プリントとして出力する。
When all the output image data for one case is supplied from the first monitor / computer 16 and the second monitor / computer 18, the sorting means 28 sorts the output image data in order of frame number or file number (sorting). To the printer 20. In the previous example, the images of the second frame and the fifth frame sent from the second monitor / computer 18 and the images of the other frames are sorted, and the images are arranged in order from the first to the tenth frame. Line up.
The sorting means 28 may be another computer connected to the image processing system 10, or the output data is collected on the first monitor / computer 16 or the second monitor / computer 18 and sorted. Also good. Further, the printer 20 may be used as sorting means.
The printer 20 exposes the photosensitive material (printing paper) with a light beam modulated according to the output image data, records a latent image, performs a predetermined development process, and outputs it as a print.

パターン2では、作業に時間を要するオプション処理を第2のモニタ/コンピュータ18で行うため、第1のモニタ/コンピュータ16の負荷が軽減され、高い作業効率や生産性を得ることができる。   In the pattern 2, since the option process which requires time for work is performed by the second monitor / computer 18, the load on the first monitor / computer 16 is reduced, and high work efficiency and productivity can be obtained.

次に、パターン3について説明する。
パターン3は、パターン1と同様の図2(a)に示すように、第1のモニタ/コンピュータ16および第2のモニタ/コンピュータ18が直列に接続されたように作用するものである。受付機12、フィルムスキャナ14、あるいはメディアリーダ22から第1のモニタ/コンピュータ16が原画像データを取得すると、第1のモニタ/コンピュータ16は、取得した原画像データの画像解析を行って標準処理条件を設定し、必要に応じて検定を行う。検定は、パターン1の場合と同様の方法で行えばよい。
Next, the pattern 3 will be described.
The pattern 3 operates as if the first monitor / computer 16 and the second monitor / computer 18 are connected in series as shown in FIG. When the first monitor / computer 16 acquires the original image data from the accepting device 12, the film scanner 14, or the media reader 22, the first monitor / computer 16 performs image analysis of the acquired original image data and performs standard processing. Set conditions and perform tests as necessary. The test may be performed in the same manner as in pattern 1.

検定が終了し、出力OKが入力されたら(検定を行わない場合には、標準処理条件が設定された時点で出力OKとなる)、第1のモニタ/コンピュータ16は、原画像データ、設定した標準処理条件あるいはさらに調整条件(検定なしの場合には、標準処理条件のみ)を、第2のモニタ/コンピュータ18へ送る。   When the test is completed and the output OK is input (if the test is not performed, the output is OK when the standard processing conditions are set), the first monitor / computer 16 sets the original image data. Standard processing conditions or further adjustment conditions (only standard processing conditions in the case of no test) are sent to the second monitor / computer 18.

第2のモニタ/コンピュータ18は、供給された原画像データを順次、供給された標準処理条件および調整条件に従って処理して、標準処理済データとする。
次いで、標準処理済データをオプション処理が必要な画像と不要な画像とに分別し、オプション処理が不要な画像については、標準処理済データを出力画像データとする。
他方、オプション処理が必要な画像については、必要に応じて、標準処理済データをモニタに表示し、必要なオプション処理を行い、これを出力画像データとする。
なお、第2のモニタ/コンピュータ18では、必要に応じて、標準処理条件および調整条件の再検定を行い、画像の色/濃度や階調等の再調整を行ってもよい。
The second monitor / computer 18 sequentially processes the supplied original image data according to the supplied standard processing conditions and adjustment conditions to obtain standard processed data.
Next, the standard processed data is classified into an image that requires optional processing and an image that does not require optional processing, and the standard processed data is used as output image data for an image that does not require optional processing.
On the other hand, for images that require optional processing, standard processed data is displayed on the monitor as necessary, and necessary optional processing is performed, which is used as output image data.
Note that the second monitor / computer 18 may recalibrate the standard processing conditions and adjustment conditions as necessary, and readjust the color / density and gradation of the image.

第2のモニタ/コンピュータ18は、1件分の全画像を出力画像データとしたら、出力画像データをコマ番号やファイル番号順に並べ替えて(ソートして)、プリンタ20に送る。
プリンタ20は、出力画像データに応じて変調した光ビームで感光材料(印画紙)を露光して潜像を記録し、所定の現像処理を施して、プリントとして出力する。
When the second monitor / computer 18 outputs all the images for one case as output image data, the second monitor / computer 18 sorts the output image data in the order of frame numbers and file numbers and sends them to the printer 20.
The printer 20 exposes the photosensitive material (printing paper) with a light beam modulated according to the output image data, records a latent image, performs a predetermined development process, and outputs it as a print.

パターン3では、第1のモニタ/コンピュータ16は、標準処理条件の設定および検定のみを行うので、第1のモニタ/コンピュータ16の負荷が軽減され、オペレータにとっては迅速な作業が可能となる。また、第2のモニタ/コンピュータ18には原画像が供給されるので、標準処理条件および調整条件の再検定を行う場合に、高い精度での再検定が可能となる。   In the pattern 3, the first monitor / computer 16 only sets and tests standard processing conditions, so that the load on the first monitor / computer 16 is reduced and the operator can work quickly. In addition, since the original image is supplied to the second monitor / computer 18, when the standard processing condition and the adjustment condition are re-verified, the re-verification can be performed with high accuracy.

次に、パターン4について説明する。
パターン4では、図2(c)に示すように、第1のモニタ/コンピュータ16および第2のモニタ/コンピュータ18が並列に接続されたように作用する。受付機12、フィルムスキャナ14、あるいはメディアリーダ22から第1のモニタ/コンピュータ16が原画像データを取得すると、第1のモニタ/コンピュータ16は、取得した原画像データの画像解析を行って標準処理条件を設定し、必要に応じて検定を行う。検定は、パターン1の場合と同様の方法で行えばよい。
Next, the pattern 4 will be described.
In the pattern 4, as shown in FIG. 2 (c), the first monitor / computer 16 and the second monitor / computer 18 act as if they are connected in parallel. When the first monitor / computer 16 acquires the original image data from the accepting device 12, the film scanner 14, or the media reader 22, the first monitor / computer 16 performs image analysis of the acquired original image data and performs standard processing. Set conditions and perform tests as necessary. The test may be performed in the same manner as in pattern 1.

また、第1のモニタ/コンピュータ16は、並行して、原画像をオプション処理が必要な画像と不要な画像とに分別し、オプション処理が必要な画像については、原画像(あるいはさらに標準処理条件)を第2のモニタ/コンピュータ18に送る。
第2のモニタ/コンピュータ18は、供給された原画像について、必要に応じて標準処理に準じた画像処理や同処理済画像のモニタ表示を行い、画像解析および/またはオペレータによる入力指示に応じて、実施するオプション処理の画像処理条件を設定し、第1のモニタ/コンピュータ16に送る。例えば、オプション処理として赤目補正を行う場合には、赤目となっている領域の位置情報、および、この領域の色/濃度補正条件を第1のモニタ/コンピュータ16に送り、クロスフィルタ処理を行う場合には、クロスフィルタの中心位置や各光の長さの情報を第1のモニタ/コンピュータ16に送る。
従って、このパターン4の場合には、オプション処理の条件設定に必要な画像データがあればよく、第2のモニタ/コンピュータ18には、プレスキャンデータ(原画像をフィルムスキャナ14から取得した場合)や原画像データを間引いたデータを送ってもよい。
In addition, the first monitor / computer 16 concurrently separates the original image into an image that requires optional processing and an image that does not require optional processing. ) To the second monitor / computer 18.
The second monitor / computer 18 performs image processing in accordance with standard processing and monitor display of the processed image as necessary for the supplied original image, and performs image analysis and / or an input instruction by the operator. The image processing conditions for the optional processing to be executed are set and sent to the first monitor / computer 16. For example, when red-eye correction is performed as an optional process, the position information of a red-eye area and the color / density correction conditions of this area are sent to the first monitor / computer 16 to perform cross-filter processing. The information on the center position of the cross filter and the length of each light is sent to the first monitor / computer 16.
Therefore, in the case of this pattern 4, it is sufficient if there is image data necessary for setting the conditions for the optional processing, and the second monitor / computer 18 has pre-scan data (when the original image is acquired from the film scanner 14). Alternatively, data obtained by thinning out original image data may be sent.

一方、第1のモニタ/コンピュータ16では、検定が終了し、出力OKが入力されたら(検定を行わない場合には、標準処理条件が設定された時点で出力OKとなる)、標準処理条件、調整条件あるいはさらに供給されたオプション処理条件に基づき、原画像データに標準処理、調整、あるいはさらにオプション処理を行い、これを1件分の出力画像データとする。   On the other hand, in the first monitor / computer 16, when the verification is completed and the output OK is input (if the verification is not performed, the output is OK when the standard processing condition is set), the standard processing condition, Based on the adjustment conditions or the supplied optional processing conditions, standard processing, adjustment, or further optional processing is performed on the original image data, and this is used as one output image data.

第1のモニタ/コンピュータ16は、1件分の全画像を出力画像データとしたら、出力画像データをコマ番号やファイル番号順に並べ替えて(ソートして)、プリンタ20に送る。
プリンタ20は、出力画像データに応じて変調した光ビームで感光材料(印画紙)を露光して潜像を記録し、所定の現像処理を施して、プリントとして出力する。
When the first monitor / computer 16 outputs all the images for one case as output image data, the first monitor / computer 16 sorts the output image data in the order of frame numbers and file numbers and sends them to the printer 20.
The printer 20 exposes the photosensitive material (printing paper) with a light beam modulated according to the output image data, records a latent image, performs a predetermined development process, and outputs it as a print.

パターン4の実施例では、作業に時間を要する画像処理を第1のモニタ/コンピュータ16でまとめて行うため、第2のモニタ/コンピュータ18の負荷が軽減され、作業効率が向上する。また、第1のモニタ/コンピュータ16と第2のモニタ/コンピュータ18との間でやりとりするデータ量を軽くすることができるため、データ転送における処理時間を軽減すると共に、メモリへの負担を減らすことができる。   In the embodiment of the pattern 4, since the image processing that requires time for the work is collectively performed by the first monitor / computer 16, the load on the second monitor / computer 18 is reduced, and the work efficiency is improved. Further, since the amount of data exchanged between the first monitor / computer 16 and the second monitor / computer 18 can be reduced, the processing time in data transfer is reduced and the burden on the memory is reduced. Can do.

以上の説明より明らかなように、本発明の画像処理システムによれば、第1のモニタ/コンピュータ16と第2のモニタ/コンピュータ18とで実施する作業を分担することにより、コンピュータの負荷を軽減し、作業効率を向上することができる。また、第2のモニタ/コンピュータ18のようなオプション処理用のコンピュータを複数有することにより、コンピュータおよびオペレータの負担が軽減し、さらなる作業効率の向上を図ることができるため、迅速なプリント作成が可能である。   As is apparent from the above description, according to the image processing system of the present invention, the work performed by the first monitor / computer 16 and the second monitor / computer 18 is shared, thereby reducing the load on the computer. In addition, work efficiency can be improved. In addition, by having a plurality of optional processing computers such as the second monitor / computer 18, the burden on the computer and the operator can be reduced and the work efficiency can be further improved. It is.

以上の例では、出力画像データはプリンタ20により印刷物として出力されているが、本発明はこれに限定されず、記憶媒体に書き込む形などで出力してもよい。
また、出力画像データのソートは、上述した例に限らず、出力画像データを出力する際に、ソートされていれば、どの箇所で行ってもよい。
In the above example, the output image data is output as a printed matter by the printer 20, but the present invention is not limited to this and may be output in a form written in a storage medium.
Further, the sorting of the output image data is not limited to the example described above, and may be performed at any location as long as the output image data is sorted when the output image data is output.

以上、本発明の画像処理システムについて詳細に説明したが、本発明は上記実施例に限定はされず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更を行ってもよいのは、もちろんである。   The image processing system of the present invention has been described in detail above, but the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various improvements and modifications may be made without departing from the gist of the present invention. Of course.

本発明の画像処理システムの一実施例を概念的に示すブロック図である。1 is a block diagram conceptually showing an embodiment of an image processing system of the present invention. (a)〜(c)は、本発明の画像処理システムを用いた画像処理方法の実施例を示すブロック図である。(A)-(c) is a block diagram which shows the Example of the image processing method using the image processing system of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10 画像処理システム
12 受付機
14 フィルムスキャナ
16 第1のモニタ/コンピュータ
18 第2のモニタ/コンピュータ
20 プリンタ
22 メディアリーダ
26 ネットワーク
28 ソート手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Image processing system 12 Reception machine 14 Film scanner 16 1st monitor / computer 18 2nd monitor / computer 20 Printer 22 Media reader 26 Network 28 Sort means

Claims (8)

取得した画像データに画像処理を施して、出力用画像データとして出力する画像処理システムであって、
少なくとも標準処理の画像処理条件である標準処理条件を設定する機能および検定機能を有する第1のモニタ/コンピュータと、
少なくともオプション処理の画像処理条件であるオプション処理条件を設定する機能を有し、前記第1のモニタ/コンピュータに直接もしくは間接的に接続される、少なくとも1台の第2のモニタ/コンピュータと、
1件の画像データを出力順に並べて所定の出力手段に出力するソート手段とを有することを特徴とする画像処理システム。
An image processing system that performs image processing on acquired image data and outputs it as output image data,
A first monitor / computer having at least a standard processing condition that is an image processing condition for standard processing and a verification function;
At least one second monitor / computer having a function of setting at least an optional processing condition which is an image processing condition of the optional processing and connected directly or indirectly to the first monitor / computer;
An image processing system comprising: sorting means for arranging one piece of image data in an output order and outputting the data to a predetermined output means.
前記第2のモニタ/コンピュータは、前記第1のモニタ/コンピュータが設定した標準処理条件、あるいはさらに検定による画像調整指示を反映した画像を表示する請求項1に記載の画像処理システム。   2. The image processing system according to claim 1, wherein the second monitor / computer displays an image reflecting a standard processing condition set by the first monitor / computer, or further an image adjustment instruction by an examination. 前記第1のモニタ/コンピュータが、画像データを供給されたことを外部に報告する報告手段を有する請求項1または2に記載の画像処理システム。   The image processing system according to claim 1, wherein the first monitor / computer has a reporting unit that reports to the outside that image data has been supplied. 前記第1のモニタ/コンピュータおよび前記第2のモニタ/コンピュータのいずれかが、前記ソート手段を兼ねる請求項1〜3のいずれかに記載の画像処理システム。   The image processing system according to any one of claims 1 to 3, wherein any one of the first monitor / computer and the second monitor / computer also serves as the sorting unit. 前記第1のモニタ/コンピュータは、全画像データに標準処理あるいはさらに検定を行い、
前記第2のモニタ/コンピュータは、オプション処理を行う画像データにオプション処理を施す請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理システム。
The first monitor / computer performs standard processing or further verification on all image data,
The image processing system according to claim 1, wherein the second monitor / computer performs optional processing on image data to be subjected to optional processing.
前記第1のモニタ/コンピュータは、全画像データに標準処理あるいはさらに検定を行い、オプション処理を行わない画像データを前記ソート手段に、オプション処理を行う画像データを前記第2のモニタ/コンピュータに、それぞれ供給し、
前記第2のモニタ/コンピュータは、供給された画像データにオプション処理を施して前記ソート手段に供給する請求項1〜3のいずれかに記載の画像処理システム。
The first monitor / computer performs standard processing or further verification on all image data, image data not subjected to option processing is input to the sorting means, and image data subjected to option processing is input to the second monitor / computer. Supply each
The image processing system according to claim 1, wherein the second monitor / computer performs optional processing on the supplied image data and supplies the processed image data to the sorting unit.
前記第1のモニタ/コンピュータは、設定した標準処理条件あるいはさらに検定による画像調整指示の情報を前記第2のモニタ/コンピュータに供給し、
前記第2のモニタ/コンピュータは、全画像データに供給された標準処理条件に応じた標準処理あるいはさらに画像調整指示に応じた画像調整を行い、かつ、オプション処理を行う画像データにオプション処理を施す請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理システム。
The first monitor / computer supplies the set standard processing condition or further information on the image adjustment instruction by the test to the second monitor / computer,
The second monitor / computer performs standard processing according to standard processing conditions supplied to all image data, or further performs image adjustment according to an image adjustment instruction, and performs optional processing on image data to be subjected to optional processing. The image processing system according to claim 1.
前記第2のモニタ/コンピュータは、設定したオプション処理条件を前記第1のモニタ/コンピュータに供給し、
前記第1のモニタ/コンピュータは、全画像データに標準処理あるいはさらに検定を行い、かつ、オプション処理を行う画像データに、第2のモニタ/コンピュータから供給されたオプション処理条件に応じたオプション処理を施す請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理システム。
The second monitor / computer supplies the set option processing conditions to the first monitor / computer,
The first monitor / computer performs standard processing or further verification on all image data, and performs optional processing corresponding to the optional processing conditions supplied from the second monitor / computer on the image data to be subjected to optional processing. The image processing system according to any one of claims 1 to 4.
JP2005275094A 2005-09-22 2005-09-22 Image processing system Withdrawn JP2007088815A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005275094A JP2007088815A (en) 2005-09-22 2005-09-22 Image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005275094A JP2007088815A (en) 2005-09-22 2005-09-22 Image processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007088815A true JP2007088815A (en) 2007-04-05

Family

ID=37975356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005275094A Withdrawn JP2007088815A (en) 2005-09-22 2005-09-22 Image processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007088815A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8597775B2 (en) 2008-06-03 2013-12-03 Sk Innovation Co., Ltd. Microporous polyolefin multi layer film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8597775B2 (en) 2008-06-03 2013-12-03 Sk Innovation Co., Ltd. Microporous polyolefin multi layer film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001358928A (en) Image correction device
US20060103887A1 (en) Printer and print
JP2007088815A (en) Image processing system
JP2005063022A (en) Noise pixel map producing method, device performing the same, program, and photograph printing device
JP2004233409A (en) Photographic print system
JP2002300403A (en) Image processor
JP3750751B2 (en) Digital photo printer
JP3908216B2 (en) Printing system
JPH10150538A (en) Method and device for outputting photographic image
JP4936035B2 (en) Photo printing device
JP4264070B2 (en) Image forming method and image forming apparatus
JP4121013B2 (en) Photo image output method and apparatus
JP2006171085A (en) Printer
JP2004120480A (en) Image processing method and apparatus thereof
JP2007034471A (en) Method, program and module for generating correction characteristic used for contrast correction
JP2006246078A (en) Photographic printing system
JP2006172333A (en) Print order processing system and print order processing method
US20060132856A1 (en) Image forming method and image forming apparatus
JP3968645B2 (en) Image processing device for photographic printer
JP4910285B2 (en) Photo printing system
JP2005102062A (en) Photo printer and photo print reception device
JP3587826B2 (en) Photographic image output method and apparatus
JPH11341275A (en) Image processor
JP4655622B2 (en) Photo processing apparatus and photo processing program
JP2005322039A (en) Photographic print system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202