JP2007088694A - Display control apparatus - Google Patents
Display control apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007088694A JP2007088694A JP2005273530A JP2005273530A JP2007088694A JP 2007088694 A JP2007088694 A JP 2007088694A JP 2005273530 A JP2005273530 A JP 2005273530A JP 2005273530 A JP2005273530 A JP 2005273530A JP 2007088694 A JP2007088694 A JP 2007088694A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- screen
- control apparatus
- video
- display control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数の異なる映像を親画面及び子画面としてPinP表示可能な表示制御装置に関する。 The present invention relates to a display control apparatus capable of PinP display of a plurality of different videos as a parent screen and a child screen.
従来、モニタの表示領域内にソースの異なる複数の映像を表示することが可能な表示制御装置が普及している。その1つに、ピクチャー・イン・ピクチャー(Picture In Picture:PinP)と呼ばれる映像表示技術があり、親画面と子画面とが重畳して表示される(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, a display control apparatus that can display a plurality of videos with different sources in a display area of a monitor has become widespread. One of them is a video display technique called Picture In Picture (PinP), in which a parent screen and a child screen are displayed in a superimposed manner (see, for example, Patent Document 1).
例えば、第1映像でDVD−VIDEOの映像を再生しながら、第2映像でテレビのチャネル信号を表示させる場合、第1映像の四隅のいずれかにサイズを縮小した第2映像を重畳させるなどの配置が可能である。このようにPinPが可能な表示制御装置では、使用者は1つのモニタで同時に2種類以上の映像を視聴することができる。
図15は、従来の表示制御装置における2画面表示例を模式的に示す図である。光ディスクの映像1510が親画面として表示され、親画面には光ディスクに記録されている位置情報を持つオブジェクト1520が表示されている。更に、子画面1530が親画面に重畳して表示されている。
FIG. 15 is a diagram schematically illustrating a two-screen display example in a conventional display control apparatus. An
しかしながら、子画面が表示されたため、その下部に表示されていた親画面が遮蔽されて見えなくなっている。図に示すように、子画面がメニュー画面のメニュー(ハイライトオブジェクト)上に重畳されたりするような場合は、特に、視認に支障を生じる。つまり、従来のPinPが可能な表示制御装置では、子画面を表示することにより、親画面の重要な表示部分が遮蔽されると、視認性を損なう恐れがあるという問題があった。 However, since the child screen is displayed, the parent screen displayed at the bottom of the child screen is shielded and cannot be seen. As shown in the figure, when the sub-screen is superimposed on the menu (highlight object) on the menu screen, it particularly hinders visual recognition. That is, in the conventional display control device capable of PinP, there is a problem that visibility may be impaired when an important display portion of the parent screen is blocked by displaying the child screen.
本発明は、親画面の重要な表示部分であるオブジェクトの視認性を低下させずにPinP表示を行うことができる表示制御装置を提供することを目的とする。 It is an object of the present invention to provide a display control apparatus that can perform PinP display without reducing the visibility of an object that is an important display portion of a parent screen.
本発明の表示制御装置は、複数の異なる映像を親画面及び子画面として表示可能な表示制御装置であって、前記親画面に含まれる位置情報を有するオブジェクトと前記子画面との重なりを検出する検出手段と、検出結果に応じて前記子画面の表示形態を制御する制御手段とを備える。この構成によれば、子画面の表示形態を制御することによりオブジェクトの視認性低下を回避することが可能となる。 The display control apparatus of the present invention is a display control apparatus capable of displaying a plurality of different videos as a main screen and a sub screen, and detects an overlap between an object having position information included in the main screen and the sub screen. Detection means and control means for controlling the display form of the sub-screen according to the detection result. According to this configuration, it is possible to avoid a decrease in the visibility of the object by controlling the display form of the small screen.
本発明において、前記制御手段は、前記オブジェクトの表示位置が変わる毎に前記子画面の表示形態を制御する。この構成によれば、オブジェクトの表示位置の変化に応じて子画面の表示形態を動的に制御することができる。 In the present invention, the control means controls the display form of the child screen every time the display position of the object changes. According to this configuration, it is possible to dynamically control the display form of the sub-screen according to the change in the display position of the object.
本発明において、前記制御手段は、前記オブジェクトと前記子画面とが重ならない位置を前記子画面の表示位置とする。この構成によれば、オブジェクトと子画面との重なりがないため、オブジェクトの視認性が損なわれることがない。 In the present invention, the control means sets a position where the object and the child screen do not overlap as a display position of the child screen. According to this configuration, since there is no overlap between the object and the child screen, the visibility of the object is not impaired.
本発明において、前記制御手段は、前記オブジェクトと前記子画面との重なりが最も少ない位置を前記子画面の表示位置とする。この構成によれば、子画面によって遮蔽されるオブジェクトの領域を最小限に抑えることができる。 In the present invention, the control means sets the position where the overlap between the object and the child screen is the smallest as the display position of the child screen. According to this configuration, it is possible to minimize the area of the object shielded by the child screen.
本発明において、前記制御手段は、前記オブジェクトと前記子画面とが重ならない大きさに前記子画面のサイズを縮小する。この構成によれば、子画面の縮小によりオブジェクトと子画面との重なりを解消することができる。 In the present invention, the control means reduces the size of the child screen so that the object and the child screen do not overlap. According to this configuration, the overlap between the object and the child screen can be eliminated by reducing the child screen.
本発明において、前記制御手段は、前記子画面の表示透過度を調整する。この構成によれば、子画面の背景にあるオブジェクトの視認が可能となる。 In the present invention, the control means adjusts display transparency of the small screen. According to this configuration, the object in the background of the child screen can be visually recognized.
本発明において、前記制御手段は、前記子画面を消去する。この構成によれば、子画面の消去によりオブジェクトの重なりが解消される。 In the present invention, the control means erases the child screen. According to this configuration, overlapping of objects is eliminated by deleting the child screen.
本発明において、前記制御手段は、表示形態の制御開始をオンスクリーンディスプレイとして予告表示する。この構成によれば、子画面の表示形態の制御開始を認識することができる。 In the present invention, the control means displays a notice of the start of display mode control as an on-screen display. According to this configuration, it is possible to recognize the start of control of the display mode of the sub screen.
本発明において、前記制御手段は、表示形態の制御の要否をオンスクリーンディスプレイとして確認した後に表示形態の制御を開始する。この構成によれば、子画面の表示形態の制御の要否を選択することができる。 In the present invention, the control means starts control of the display mode after confirming whether or not the control of the display mode is necessary as an on-screen display. According to this configuration, it is possible to select whether to control the display mode of the sub-screen.
本発明によれば、子画面の表示形態を制御することによりオブジェクトの視認性低下を回避することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to avoid a reduction in the visibility of an object by controlling the display form of a small screen.
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態に係る表示制御装置について説明する。尚、以下の実施の形態では、位置情報を持つオブジェクトとして、光ディスク(DVD−VIDEO)のハイライトを例に用いて説明する。 Hereinafter, a display control apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the following embodiments, the highlight of an optical disc (DVD-VIDEO) will be described as an example of an object having position information.
図1は、本発明の実施の形態1における表示制御装置の構成を示すブロック図である。表示制御装置は、光ディスク100内の情報を電気信号に変換する読み出し手段110、読み出し手段110で読み出した光ディスク100内の位置情報を持つオブジェクトに関する管理情報をメモリ125に記憶する管理情報記憶手段120、読み出し手段110で読み出した光ディスク100内の映像情報を映像信号へ復号する第1映像再生手段130、子画面で表示させるための別の映像信号を取得する映像信号取得手段140、映像信号取得手段140で取得した映像信号を再生する第2映像再生手段150、親画面及び子画面の2つの再生映像を合成して映像表示機器190に表示させるPIP合成手段160を含む。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a display control apparatus according to
PIP合成手段160は、映像表示機器190のモニタ上における第2映像再生手段からの映像の表示形態を調整制御する映像位置調整手段170、第1映像と第2映像とを合成する映像合成表示手段180を含む。
The PIP synthesizing means 160 is a video position adjusting means 170 for adjusting and controlling the display form of the video from the second video reproducing means on the monitor of the
管理情報記憶手段120は、光ディスク100から読み出した映像データ内に、位置情報を持つハイライトオブジェクトが含まれている場合、ハイライトオブジェクトの位置情報を取得して、メモリ125に格納しておく。
When the video data read from the
図2は、光ディスクのデータ構成例を模式的に示す図である。DVD−VIDEOが保持する映像データVOBU200は、VOBU200の再生を制御するための情報群PCI205を含み、更に、PCI205には、再生映像に含まれるオブジェクトであるハイライトオブジェクトの情報群HLI210が記録されている。 FIG. 2 is a diagram schematically illustrating a data configuration example of the optical disc. The video data VOBU200 held by the DVD-VIDEO includes an information group PCI205 for controlling the playback of the VOBU200. Further, the PCI205 records an information group HLI210 of a highlight object that is an object included in the playback video. Yes.
ハイライト情報HLI210には、映像中のオブジェクトであるハイライトオブジェクトそれぞれの属性情報が記録されており、HLI210内のボタン情報テーブルBTNIT220は、個々のハイライトオブジェクトの位置情報を含むボタン情報テーブル230(例えば、BTNI#1など)で構成されている。
In the
BTNI230には1個のハイライトオブジェクトに関する情報が記録されており、BTNI230中のボタン位置情報BTN_POSI240が当該ハイライトの親画面上での表示位置を示す。親画面の左上隅を座標(0,0)とした場合のハイライトオブジェクト表示位置は、開始座標(開始X座標260,開始Y座標280)、終了座標(終了X座標270,終了Y座標290)で示される。以上のように、親画面のオブジェクトに関する位置情報は、管理情報として管理情報記憶手段120に記憶される。
Information regarding one highlight object is recorded in the BTNI 230, and the button position information BTN_POSI 240 in the BTNI 230 indicates the display position of the highlight on the parent screen. The highlight object display position when the upper left corner of the parent screen is the coordinate (0, 0) is the start coordinate (
図3は、本発明の実施の形態1における表示制御装置の、位置情報取得動作の処理手順を示すフローチャートである。管理情報記憶手段120は、読み出し手段110で読み込んだVOBU200からPCI205を取得する(ステップS300)。次に、PCI205内のHLI210を取得して(ステップS310)、ハイライト情報HLIの有無を確認し(ステップS320)、ハイライトオブジェクトが存在する場合は以降の位置情報取得処理へ移行する。一方、ハイライトオブジェクトが存在しない場合は処理を終了する。
FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure of the position information acquisition operation of the display control apparatus according to
ハイライトオブジェクトが存在する場合、管理情報記憶手段120は、HLI210内のBTNIT220を取得し(ステップS330)、BTNIT220から指定ハイライトのBTNI(例えば、BTNI1#230など)を取得する(ステップS340)。更に、取得したBTNIからBTN_POSI240を取得し(ステップS350)、BTN_POSI240から開始X座標、開始Y座標、終了X座標、終了Y座標を取得する(ステップS360)。取得した位置情報はメモリ125に格納される(ステップS370)。
When the highlight object exists, the management
以上のステップS340からステップS370までの処理手順を、必要なハイライト数だけ繰り返すことにより(ステップS380)、親画面に表示されるハイライトオブジェクトの位置情報がすべて取得できる。 By repeating the processing procedure from step S340 to step S370 as many times as necessary (step S380), all the position information of the highlight object displayed on the parent screen can be acquired.
次に、映像表示動作について説明する。光ディスク100を再生すると、管理情報が上述の手順で読み出し手段110で読み出され、管理情報記憶手段120内のメモリ125に記憶される。メモリ125に記憶された管理情報は、PIP合成手段160内の映像位置調整手段170へ通知され、ハイライトオブジェクトの表示位置が認識できるようになる。
Next, a video display operation will be described. When the
読み出し手段110で読み出された映像データは、第1映像再生手段130で映像信号に変換され、PIP合成手段160へ転送される。PinPの子画面となる映像データは映像取得手段140で取得され、第2映像再生手段150で映像信号に変換され、PIP合成手段160へ転送される。
The video data read by the reading unit 110 is converted into a video signal by the first
転送された2つの映像信号は、PIP合成手段160内の映像位置調整手段170及び映像合成表示手段180で合成される。映像合成表示手段180で合成された映像信号は、映像出力機器190から映像出力される。
The transferred two video signals are synthesized by the video
図4は、本発明の実施の形態1における表示制御装置の、映像位置調整動作の処理手順を示すフローチャートである。PIP合成手段160は、ハイライトオブジェクトが存在するか否かを判定し(ステップS400)、ハイライトオブジェクトが存在する場合、図3のフローチャートに示した手順でハイライト位置情報を取得する(ステップS410)。取得した位置情報は、映像合成表示手段180へ通知される(ステップS420)。
FIG. 4 is a flowchart showing the processing procedure of the video position adjustment operation of the display control apparatus according to
PIP合成手段160は、現在、子画面を表示中であるか否かの判定を行い(ステップS430)、表示中であれば子画面の表示位置情報を取得し(ステップS440)、子画面の表示位置とハイライトオブジェクトの表示位置が互いに重なりを生じるか否かを判定する(ステップS450)。表示が重なると判定された場合、映像位置調整手段170は、子画面の表示を調整するための処理(ステップS460)を実施する。処理の詳細については後述する。ステップS430において子画面の表示中でない場合、また、ステップS450において表示位置が重ならないと判定された場合、処理を終了する。
The
図5は、本発明の実施の形態1における表示制御装置の、子画面の表示を調整するための処理手順を示すフローチャートである。映像位置調整手段170は、取得した座標値に基づいて、ハイライトとの重なりを生じない子画面の配置位置を検索する(ステップS500)。検索結果について重なりの有無を判定し(ステップS510)、重なりを生じない位置が検索された場合、当該位置を子画面の表示位置として取得する(ステップS520)。一方、重なりを生じない位置が検索されなかった場合、重なりの最も少ない表示位置を子画面の表示位置として取得する(ステップS530)。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure for adjusting the display of the small screen in the display control apparatus according to
図6は、本発明の実施の形態1における表示制御装置で、子画面の表示調整処理を行う際の画面表示例を模式的に示す図である。DVD−VIDEOの表示において、DVD−VIDEOに記録されている位置情報を持つハイライトオブジェクト(ハイライトA601、ハイライトB602、ハイライトC603)上に子画面605が重畳されないよう、子画面の配置が調整されている。
FIG. 6 is a diagram schematically showing a screen display example when performing the display adjustment processing for the sub-screen in the display control apparatus according to
これは、ハイライトAの表示開始位置620と表示終了位置625、ハイライトBの表示開始位置630と表示終了位置635、ハイライトCの表示開始位置640と表示終了位置645の座標値の間に、子画面605の表示開始位置650と表示終了位置655の座標値が含まれないように配置を決定することにより実現される。一方、例えば、子画面のサイズが大きい場合やハイライトが多い場合など、どのような配置を行ってもハイライトとの重なりを生じてしまうような場合は、重なり部分が最も少なくなるように子画面の表示位置が決定される。また、後述するように、子画面のサイズを縮小したり、透過度を上昇させたりするなど、その他の表示の調整が行われる場合もある。更に、場合によっては子画面を消去して表示を行わないようにすることもできる。
This is because the
尚、図6の例では、親画面600の表示開始位置610と表示終了位置615を基準として子画面の配置を調整したが、必ずしも親画面を基準にする必要はなく、映像表示機器の表示領域が親画面の範囲外に及ぶ場合などは、画面上の物理的な位置を基準として子画面の配置を決定してもよい。
In the example of FIG. 6, the arrangement of the child screens is adjusted based on the
実施の形態1によれば、DVD−VIDEOを親画面として子画面を表示する際、親画面のハイライトに子画面が重ならないように、または重なり部分が最も少なくなるように子画面の配置が調整されるので、子画面の表示によって親画面の重要な表示部分の視認性が損われることを防止できる。 According to the first embodiment, when a child screen is displayed with DVD-VIDEO as a parent screen, the child screen is arranged so that the child screen does not overlap the highlight of the parent screen or the overlapping portion is minimized. Since the adjustment is made, it is possible to prevent the visibility of an important display portion of the parent screen from being impaired by the display of the child screen.
図7は、本発明の実施の形態2における表示制御装置の、子画面の表示を調整するための処理手順を示すフローチャートである。実施の形態1の処理手順と比較して、重なりを生じない位置が検索されなかった場合に、重なりを生じなくなる大きさまで子画面のサイズを縮小する(ステップS700)という点が異なる。表示制御装置の構成やその他の動作については、実施の形態1の表示制御装置と同様であるので、説明を省略する。 FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure for adjusting the display of a small screen in the display control apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. Compared to the processing procedure of the first embodiment, when the position where no overlap occurs is not searched, the size of the child screen is reduced to a size that does not cause overlap (step S700). Since the configuration and other operations of the display control device are the same as those of the display control device of the first embodiment, description thereof is omitted.
図8は、本発明の実施の形態2における表示制御装置で、子画面の表示調整処理を行う際の画面表示例を模式的に示す図である。親画面810のハイライト820と重ならないように、子画面830の大きさが縮小され、小さなサイズで表示されている。
FIG. 8 is a diagram schematically showing a screen display example when performing a display adjustment process for a sub-screen in the display control apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. The
実施の形態2によれば、DVD−VIDEOを親画面として子画面を表示する際、親画面のハイライトに子画面が重ならないように子画面のサイズが調整されるので、子画面の表示によって親画面の重要な表示部分の視認性が損なわれることを防止できる。 According to the second embodiment, when the child screen is displayed with DVD-VIDEO as the parent screen, the child screen size is adjusted so that the child screen does not overlap the highlight of the parent screen. It is possible to prevent the visibility of important display portions of the parent screen from being impaired.
図9は、本発明の実施の形態3における表示制御装置の、子画面の表示を調整するための処理手順を示すフローチャートである。実施の形態1の処理手順と比較して、重なりを生じない位置が検索されなかった場合に、子画面の表示における透過度を上昇させる、即ち、半透明にして表示を行う(ステップS900)という点が異なる。表示制御装置の構成やその他の動作については、実施の形態1の表示制御装置と同様であるので、説明を省略する。 FIG. 9 is a flowchart showing a processing procedure for adjusting the display of the small screen in the display control apparatus according to Embodiment 3 of the present invention. Compared with the processing procedure of the first embodiment, when a position that does not overlap is not searched, the transparency in displaying the sub-screen is increased, that is, the display is made semi-transparent (step S900). The point is different. Since the configuration and other operations of the display control device are the same as those of the display control device of the first embodiment, description thereof is omitted.
図10は、本発明の実施の形態3における表示制御装置で、子画面の表示調整処理を行う際の画面表示例を模式的に示す図である。親画面1010のハイライト1020との重なり部分を生じているが、子画面1030が半透明で表示されているため、ハイライトの表示内容を視認することができる。
FIG. 10 is a diagram schematically showing a screen display example when performing a display adjustment process for a sub-screen in the display control apparatus according to Embodiment 3 of the present invention. Although the overlapping portion of the
実施の形態3によれば、DVD−VIDEOを親画面として子画面を表示する際、親画面のハイライトに子画面が重なっていても子画面が半透明で表示されるので、子画面の表示によって親画面の重要な表示部分の視認性が損なわれることを防止できる。 According to the third embodiment, when a child screen is displayed with DVD-VIDEO as the parent screen, the child screen is displayed semi-transparently even if the child screen overlaps the highlight of the parent screen. Thus, it is possible to prevent the visibility of an important display portion of the parent screen from being impaired.
図11は、本発明の実施の形態4における表示制御装置の、子画面の表示を調整するための処理手順を示すフローチャートである。実施の形態1の処理手順と比較して、子画面の表示調整を行う前に、その旨を示すオンスクリーンディスプレイ(OSD:OnScreenDisplay)を表示する(ステップS1100)という点が異なる。表示制御装置の構成やその他の動作については、実施の形態1の表示制御装置と同様であるので、説明を省略する。 FIG. 11 is a flowchart showing a processing procedure for adjusting the display of a small screen in the display control apparatus according to Embodiment 4 of the present invention. Compared with the processing procedure of the first embodiment, before the display adjustment of the small screen is performed, an on-screen display (OSD: OnScreenDisplay) indicating that is different (step S1100). Since the configuration and other operations of the display control device are the same as those of the display control device of the first embodiment, description thereof is omitted.
図12は、本発明の実施の形態4における表示制御装置で、子画面の表示調整処理を行う際の画面表示例を模式的に示す図である。親画面の位置情報を持つオブジェクトの表示に子画面が重なる場合、映像位置調整手段170は、子画面の表示を調整する旨のオンスクリーンディスプレイ1220を予め表示する。
FIG. 12 is a diagram schematically showing a screen display example when performing a display adjustment process for a sub-screen in the display control apparatus according to Embodiment 4 of the present invention. When the child screen overlaps the display of the object having the position information of the parent screen, the video
実施の形態4によれば、DVD−VIDEOを親画面として子画面を表示する際、親画面のハイライトに子画面が重なる場合、子画面の表示を調整する旨のオンスクリーンディスプレイが表示されるので、使用者は、子画面の表示調整が行われることを予め認識することができる。 According to the fourth embodiment, when a child screen is displayed with DVD-VIDEO as a parent screen, if the child screen overlaps the highlight of the parent screen, an on-screen display for adjusting the child screen display is displayed. Therefore, the user can recognize in advance that display adjustment of the small screen is performed.
図13は、本発明の実施の形態5における表示制御装置の、子画面の表示を調整するための処理手順を示すフローチャートである。実施の形態1の処理手順と比較して、子画面の表示調整を行う前に、子画面の表示調整を行うか否かを使用者に問うオンスクリーンディスプレイを表示し(ステップS1300)、使用者からの指示があった場合にのみ子画面の表示調整へ移行する(ステップS1310)という点が異なる。表示制御装置の構成やその他の動作については、実施の形態1の表示制御装置と同様であるので、説明を省略する。 FIG. 13 is a flowchart showing a processing procedure for adjusting the display of a small screen in the display control apparatus according to Embodiment 5 of the present invention. Compared with the processing procedure of the first embodiment, before performing the display adjustment of the sub-screen, an on-screen display is displayed to ask the user whether or not to perform the display adjustment of the sub-screen (step S1300). Only when there is an instruction from, the display screen shifts to the sub-screen display adjustment (step S1310). Since the configuration and other operations of the display control device are the same as those of the display control device of the first embodiment, description thereof is omitted.
図14は、本発明の実施の形態5における表示制御装置で、子画面の表示調整処理を行う際の画面表示例を模式的に示す図である。位置情報を持つオブジェクトと子画面とが重なって表示される場合、子画面の配置またはサイズの調整を行うか否かを問うオンスクリーンディスプレイ1420を表示し、使用者からの入力を待機する。使用者が指示した場合のみ子画面の配置調整が実施される。
FIG. 14 is a diagram schematically showing a screen display example when performing a display adjustment process for a child screen in the display control apparatus according to the fifth embodiment of the present invention. When an object having position information and a child screen are displayed in an overlapping manner, an on-
実施の形態5によれば、DVD−VIDEOを親画面として子画面を表示する際、親画面のハイライトに子画面が重なる場合、子画面の表示を調整するか否かを問うオンスクリーンディスプレイが表示されるので、子画面の表示調整を可否を使用者が選択することができる。 According to the fifth embodiment, when displaying a child screen with DVD-VIDEO as a parent screen, if the child screen overlaps the highlight of the parent screen, the on-screen display asking whether to adjust the child screen display or not. Since it is displayed, the user can select whether or not to adjust the display of the sub-screen.
尚、上記実施の形態では、映像表示機器の画面上に2つの映像を同時に表示する場合について説明したが、3つ以上の映像を同時に表示する場合にも同様に適用可能である。また、上記実施の形態では、親画面としてDVD−VIDEOを再生する場合について説明したが、DVDに代表される光ディスクだけでなく、デジタルテレビ放送など、位置情報を持つデータを表示内容として含むあらゆる映像ソースが利用可能であることは言うまでもない。 In the above embodiment, the case where two images are simultaneously displayed on the screen of the image display device has been described. However, the present invention can be similarly applied to a case where three or more images are simultaneously displayed. In the above-described embodiment, the case where DVD-VIDEO is played back as the parent screen has been described. However, not only optical discs typified by DVD, but also any video including position information such as digital television broadcasts as display contents. It goes without saying that the source is available.
本発明の表示制御装置は、子画面の表示形態を制御することによりオブジェクトの視認性低下を回避することが可能となるという効果を有し、複数の異なる映像を親画面及び子画面としてPinP表示可能な表示制御装置等として有用である。 The display control apparatus according to the present invention has an effect that it is possible to avoid a reduction in visibility of an object by controlling a display form of a child screen, and a plurality of different videos are displayed as a PinP display as a parent screen and a child screen. It is useful as a possible display control device.
100 光ディスク
110 読み出し手段
120 管理情報記憶手段
125 メモリ
130 第1映像再生手段
140 映像信号取得手段
150 第2映像再生手段
160 PIP合成手段
170 映像位置調整手段
180 映像合成表示手段
190 映像表示機器
200 VOBU映像データ
205 再生制御情報PCI
210 ハイライト情報HL
220 ボタン情報テーブルBTNIT
230 ボタン情報テーブルBTNI#1
240 ボタン位置情報BTN_POSI
250 ボタン位置情報BTN_COLN
260 開始X座標
270 終了X座標
280 開始Y座標
290 終了Y座標
DESCRIPTION OF
210 Highlight Information HL
220 Button information table BTNIT
230 Button information
240 Button position information BTN_POSI
250 Button position information BTN_COLN
260 Start X coordinate 270 End X coordinate 280 Start Y coordinate 290 End Y coordinate
Claims (9)
前記親画面に含まれる位置情報を有するオブジェクトと前記子画面との重なりを検出する検出手段と、検出結果に応じて前記子画面の表示形態を制御する制御手段とを備える表示制御装置。 A display control device capable of displaying a plurality of different images as a main screen and a sub-screen,
A display control apparatus comprising: a detecting unit that detects an overlap between an object having position information included in the parent screen and the child screen; and a control unit that controls a display form of the child screen according to a detection result.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005273530A JP2007088694A (en) | 2005-09-21 | 2005-09-21 | Display control apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005273530A JP2007088694A (en) | 2005-09-21 | 2005-09-21 | Display control apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007088694A true JP2007088694A (en) | 2007-04-05 |
Family
ID=37975253
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005273530A Withdrawn JP2007088694A (en) | 2005-09-21 | 2005-09-21 | Display control apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007088694A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101333065B1 (en) * | 2007-07-04 | 2013-11-27 | 삼성전자주식회사 | Method and Device for displaying of video data using Picture In Picture |
-
2005
- 2005-09-21 JP JP2005273530A patent/JP2007088694A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101333065B1 (en) * | 2007-07-04 | 2013-11-27 | 삼성전자주식회사 | Method and Device for displaying of video data using Picture In Picture |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007049247A (en) | Video image reproducer | |
JP2008252454A (en) | Camera and gui switching method in camera | |
JP4532786B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
JP2004343775A (en) | Method for processing subtitle, device for reproducing it, and medium for storing information thereof | |
JP4418189B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, information processing method, program thereof, recording medium recording the program, and playback apparatus | |
JP2008152333A (en) | Reproduction device, method and program | |
JP2008167256A (en) | Information processor and information processing method, and program | |
JP6803463B2 (en) | Display device and its control method | |
JP4595807B2 (en) | Imaging device | |
JP2007089012A (en) | Image processor, image processing method, and its program | |
US20040179813A1 (en) | Disk reproduction apparatus allowing setting of book mark for reproducing disk, and disk reproduction method | |
US7171109B2 (en) | Apparatus and method for recording and reproducing video data | |
TW200803493A (en) | PIP processing apparatus and processing method thereof | |
JP2007088694A (en) | Display control apparatus | |
JP2009124408A (en) | Video recording/playback device | |
JP2010287273A (en) | Device and method for reproducing information | |
JP4951499B2 (en) | Disc playback apparatus and disc playback method | |
JP2004328504A (en) | Digital broadcast receiver and digital composite device | |
JP2003333449A (en) | Composite picture output apparatus | |
JP4609711B2 (en) | Image processing apparatus and method, and program | |
KR20100012219A (en) | The method and apparatus for reproducing the data | |
JP5074918B2 (en) | Optical disc playback apparatus and optical disc playback method | |
JP2005191826A (en) | Video editing device, video reproducing device, angle video display data, recording medium with the same data recorded thereon, video editing method and video reproducing method | |
JP2009159460A (en) | Disk reproducer and disk reproduction method | |
JP4835558B2 (en) | Digital data dubbing method and apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071113 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071120 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071226 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090309 |