JP2007088586A - Handoff system and method in multimedia mobile network of internet protocol base - Google Patents

Handoff system and method in multimedia mobile network of internet protocol base Download PDF

Info

Publication number
JP2007088586A
JP2007088586A JP2005272186A JP2005272186A JP2007088586A JP 2007088586 A JP2007088586 A JP 2007088586A JP 2005272186 A JP2005272186 A JP 2005272186A JP 2005272186 A JP2005272186 A JP 2005272186A JP 2007088586 A JP2007088586 A JP 2007088586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access point
connection strength
predetermined margin
mobile device
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005272186A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Jeou-Kai Lin
リン キュー−カイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeou Kai Lin
Original Assignee
Jeou Kai Lin
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeou Kai Lin filed Critical Jeou Kai Lin
Priority to JP2005272186A priority Critical patent/JP2007088586A/en
Publication of JP2007088586A publication Critical patent/JP2007088586A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for performing handoff of connection of a mobile apparatus from a first access point to a second access point. <P>SOLUTION: The method includes a step 304 of scanning a network with regard to a plurality of available access points, a step 310 of comparing connection strength each of the plurality of available access points for a mobile apparatus with a predetermined margin, a step 320 of authenticating an access point determined that the connection strength exceeds a predetermined margin, a step 322 of adding an authenticated access point to a relevant table, a step 328 of comparing the connection strength for the first access point with a predetermined margin, a step 330 of selecting the authenticated access point as a second access point when the connection strength for the first access point exceeds the predetermined margin, and a step 336 of deleting the first access point from the relevant table. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、一般的に、モバイル通信システムに関し、特に、インターネット・プロトコル(IP)ベースのマルチメディア・モバイル・ネットワークにおけるハンドオフのためのシステムおよび方法に関する。   The present invention relates generally to mobile communication systems, and more particularly, to systems and methods for handoff in Internet Protocol (IP) based multimedia mobile networks.

IPベースのマルチメディア・モバイル・ネットワークのようなモバイル通信システムにおいて、システムのアクセス・ポイント(AP:Access Point)と関連するサービス・エリア間をモバイル・エンド・ユーザが移動する際にサービスの連続性および品質が維持されることが重要である。これは、VoIP、ビデオ・オーバIP、テレビ会議、およびインスタント・メッセージングのようなリアル・タイムの用途の場合に特に言えることである。モバイル機器間の接続待ち時間が50ミリ秒を超えてはならないことが一般的に認識されている。現在の技術では、あるアクセス・ポイントから別のアクセス・ポイントに切り換えるために数百ミリ秒が必要とされる。   In a mobile communication system, such as an IP-based multimedia mobile network, service continuity as mobile end users move between service areas associated with the system's access points (APs). And it is important that quality is maintained. This is especially true for real-time applications such as VoIP, video over IP, video conferencing, and instant messaging. It is generally recognized that connection latency between mobile devices should not exceed 50 milliseconds. Current technology requires hundreds of milliseconds to switch from one access point to another.

ハンドオフ管理を提供する従来のシステムおよび方法には、特許文献1の「マルチメディア・モバイル・ネットワークに対するモビリティ管理(Mobility Management for a Multimedia Mobile Network )」に開示されているように、アンカーの概念を利用するシステムが含まれる。アンカーとは、モバイル・ユーザ局に割り当てられるネットワーク・ノードであり、パケットが中間的に送られる永久ノードとして削除されるか変更されるまで機能する。アンカーは、システム中のどこに移動局が移動したかに関わらずパケットをその移動局に送る。従って、パケットはアンカーに向けられ、そこからパケットは移動局に向けられる。移動局がそのアンカーから十分に離れた場合、システムは、パケット・ルーティングが最適化されるよう移動局のアンカーをより近いネットワーク・ノードに変更するという判断を下す。   The conventional system and method for providing handoff management utilizes the concept of anchors as disclosed in “Mobility Management for a Multimedia Mobile Network” in US Pat. System to be included. An anchor is a network node assigned to a mobile user station that functions until a packet is deleted or changed as a permanent node that is sent intermediately. The anchor sends the packet to the mobile station regardless of where it moved in the system. Thus, the packet is directed to the anchor from which the packet is directed to the mobile station. If the mobile station is sufficiently far from its anchor, the system makes the decision to change the mobile station's anchor to a closer network node so that packet routing is optimized.

別のハンドオフ管理システムは、特許文献2の「インターネット・プロトコル・ベースのマルチメディア・モバイル・ネットワークにおいて使用するためのモビリティ管理技術(Mobility Management Techniques for Use in an Internet Protocol-Based Multimedia Mobile Network)」に開示されている。各ネットワーク・ノードは、近隣のノードから関連情報を収集する役割を果たすハンドオフ・モジュールを備える。ネットワーク・ノードと通信するモバイルは、近隣のノードからの信号強度情報を供給することでハンドオフ判断を補助する。その処理における情報に基づいて、ハンドオフ・マネージャは、モバイルがいつ、どのノードにハンドオフされるべきかを判断する。
米国特許第6,160,804号明細書 米国特許第6,735,202号明細書
Another handoff management system is disclosed in Patent Document 2 “Mobility Management Techniques for Use in an Internet Protocol-Based Multimedia Mobile Network”. It is disclosed. Each network node comprises a handoff module that is responsible for collecting relevant information from neighboring nodes. Mobiles communicating with network nodes assist in handoff decisions by providing signal strength information from neighboring nodes. Based on the information in the process, the handoff manager determines when and to which node the mobile should be handed off.
US Pat. No. 6,160,804 US Pat. No. 6,735,202

従来技術のシステムおよび方法がハンドオフ管理を提供する一方で、接続待ち時間を更に減少させるIPベースのマルチメディア・モバイル・ネットワークにおけるハンドオフのためのシステムおよび方法に対する必要性は依然とし存在する。   While prior art systems and methods provide handoff management, there remains a need for systems and methods for handoff in IP-based multimedia mobile networks that further reduce connection latency.

本発明のシステムおよび方法は、モバイル機器において複数の仮想関連クライアントを作成することを含む。仮想関連クライアントは、モバイル機器と複数のアクセス・ポイントとの間の関連を、それらの間の接続を確立することなく、確立する。   The system and method of the present invention includes creating a plurality of virtual related clients in a mobile device. A virtual association client establishes an association between a mobile device and multiple access points without establishing a connection between them.

本発明の一態様によると、マルチメディア・モバイル・ネットワークにおいて第1のアクセス・ポイントから第2のアクセス・ポイントにモバイル機器の接続をハンドオフする方法は、利用可能な複数のアクセス・ポイントについてネットワークをスキャンするステップと、利用可能な複数のアクセス・ポイントのそれぞれのモバイル機器に対する接続強度を所定のマージンと比較するステップと、接続強度が所定のマージンを上回ると判断されたアクセス・ポイントを認証するステップと、認証されたアクセス・ポイントを関連表に追加するステップと、第1のアクセス・ポイントに対する接続強度を所定のマージンと比較するステップと、第1のアクセス・ポイントに対する接続強度が所定のマージンを下回る場合、認証されたアクセス・ポイントを第2のアクセス・ポイントとして選択するステップと、第1のアクセス・ポイントを関連表から削除するステップとを含む。   According to one aspect of the invention, a method for handing off a mobile device connection from a first access point to a second access point in a multimedia mobile network comprises: Scanning, comparing the connection strength of each of the plurality of available access points to the mobile device with a predetermined margin, and authenticating an access point determined to have a connection strength exceeding the predetermined margin Adding the authenticated access point to the association table; comparing the connection strength for the first access point with a predetermined margin; and the connection strength for the first access point with a predetermined margin. Authenticated access if below Including selecting a point as a second access point, and a step of deleting from the associated table the first access point.

本発明の別の態様によると、マルチメディア・モバイル・ネットワークにおいて第1のアクセス・ポイントから第2のアクセス・ポイントにモバイル機器の接続をハンドオフするシステムは、第1のアクセス・ポイントに接続されたモバイル機器を含み、そのモバイル機器は、利用可能な複数のアクセス・ポイントについてネットワークをスキャンし、利用可能な複数のアクセス・ポイントのそれぞれとの接続強度を所定のマージンに対して比較し、接続強度が所定のマージンを上回ると判断されたアクセス・ポイントを認証し、認証されたアクセス・ポイントを関連表に追加し、第1のアクセス・ポイントに対する接続強度を所定のマージンと比較し、第1のアクセス・ポイントに対する接続強度が所定のマージンを下回る場合、認証されたアクセス・ポイントを第2のアクセス・ポイントとして選択し、第1のアクセス・ポイントを関連表から削除するように動作可能である。   According to another aspect of the invention, a system for handing off a mobile device connection from a first access point to a second access point in a multimedia mobile network is connected to the first access point. A mobile device that scans the network for available access points, compares the connection strength with each of the available access points against a predetermined margin, and Authenticates an access point that is determined to exceed a predetermined margin, adds the authenticated access point to the association table, compares the connection strength for the first access point with the predetermined margin, Authenticated if the connection strength to the access point is below the specified margin Select an access point as a second access point is operable to first access point to delete from the associated table.

本発明の更なる別の態様によると、マルチメディア・モバイル・ネットワークにおいて第1のアクセス・ポイントから第2のアクセス・ポイントにモバイル機器の接続をハンドオフする方法は、利用可能な複数のアクセス・ポイントについてネットワークをスキャンするステップと、利用可能な複数のアクセス・ポイントのそれぞれのモバイル機器に対する接続強度を所定のマージンと比較するステップと、接続強度が所定のマージンを上回ると判断されたアクセス・ポイントを認証するステップと、認証されたアクセス・ポイントを関連表に追加するステップと、第1のアクセス・ポイントに対する接続強度を所定のマージンと比較するステップと、第1のアクセス・ポイントに対する接続強度が所定のマージンを下回る場合、認証されたアクセス・ポイントを第2のアクセス・ポイントとして選択するステップと、モバイル機器を第2のアクセス・ポイントに接続するステップと、第1のアクセス・ポイントを関連表から削除するステップとを含む。   According to yet another aspect of the present invention, a method for handing off a mobile device connection from a first access point to a second access point in a multimedia mobile network includes a plurality of available access points. Scanning the network for, comparing the connection strength of each of the plurality of available access points to the mobile device with a predetermined margin, and determining the access point that the connection strength is determined to exceed the predetermined margin. Authenticating, adding the authenticated access point to the association table, comparing the connection strength for the first access point with a predetermined margin, and the connection strength for the first access point is predetermined. Authenticated if below the margin of Including selecting the access point as a second access point, and connecting the mobile device to the second access point, and a step of deleting from the associated table the first access point.

本発明の上述のおよび他の特徴、態様、および利点は、図面、詳細な説明、および特許請求の範囲を参照してよりよく理解されるであろう。
以下の詳細な説明は本発明を実施するための最良の形態である。本発明の範囲は特許請求の範囲によって定められているため、この説明は、制限的に捉えられるのではなく本発明の一般的な原理を例示する目的のために提供されていると捉えられるべきである。
The foregoing and other features, aspects, and advantages of the present invention will be better understood with reference to the drawings, detailed description, and claims.
The following detailed description is the best mode for carrying out the invention. Since the scope of the present invention is defined by the appended claims, this description should not be construed as limiting, but as provided for the purpose of illustrating the general principles of the invention. It is.

本発明は、モバイル機器に複数の仮想関連クライアントを作成することを含む、IPベースのマルチメディア・モバイル・ネットワークにおけるハンドオフのためのシステムおよび方法を一般的に提供する。仮想関連クライアントは、モバイル機器と複数のアクセス・ポイントとの間の関連を、それらの間の接続を確立することなく、確立する。   The present invention generally provides a system and method for handoff in an IP-based multimedia mobile network that includes creating a plurality of virtual associated clients on a mobile device. A virtual association client establishes an association between a mobile device and multiple access points without establishing a connection between them.

図1を参照すると、モバイル通信システム100は、リンク110を介して複数のアクセス・ポイント120に接続される複数のモバイル機器102を含む。複数のアクセス・ポイント120は、リンク130を介して接続されている。モバイル機器102は、無線電話および他のマルチメディア通信装置を含んでもよい。アクセス・ポイント120は、固定またはモバイル・ルータ、ネットワーク・ノード、およびゲートウェイを含んでもよい。リンク110および130は無線リンクであることが好ましい。二つのモバイル機器102および二つのアクセス・ポイント120のみが示されているが、当業者には、本発明のシステムおよび方法が多数のこのようなモバイル機器102およびアクセス・ポイント120に対応し得ることが理解されるであろう。   Referring to FIG. 1, mobile communication system 100 includes a plurality of mobile devices 102 connected to a plurality of access points 120 via links 110. The plurality of access points 120 are connected via a link 130. Mobile device 102 may include a wireless telephone and other multimedia communication devices. Access point 120 may include fixed or mobile routers, network nodes, and gateways. Links 110 and 130 are preferably wireless links. Although only two mobile devices 102 and two access points 120 are shown, those skilled in the art will appreciate that the system and method of the present invention can accommodate many such mobile devices 102 and access points 120. Will be understood.

図2に示すように、モバイル機器102とアクセス・ポイント120は、メモリ210およびトランシーバ220に接続されるプロセッサ200を含む。アンテナ230がトランシーバ220に接続されていてもよい。プロセッサ200は、本発明の一態様によるハンドオフ方法のステップを実施するよう動作可能である。メモリ210は、本明細書に記載の方法のステップを実施し、かつ関連表を記憶するためのプログラム命令を記憶するように動作可能である。   As shown in FIG. 2, the mobile device 102 and access point 120 include a processor 200 that is connected to a memory 210 and a transceiver 220. An antenna 230 may be connected to the transceiver 220. The processor 200 is operable to perform the steps of the handoff method according to an aspect of the present invention. Memory 210 is operable to store program instructions for performing the steps of the methods described herein and storing association tables.

モバイル機器102が接続されている第1のアクセス・ポイントからモバイル機器102がまだ接続されていない第2のアクセス・ポイントへのIPベースのマルチメディア・モバイル・ネットワークにおけるハンドオフのための方法300が、図3に示される。ステップ304において、モバイル機器102に利用可能な複数の第2のアクセス・ポイント120がスキャンされる。第2のアクセス・ポイント120の利用可能性は、信号強度および信号の品質を含む要因によって判断される。ステップ308において、利用可能な第2のアクセス・ポイント120が存在するか否かの判断が行われる。利用可能な第2のアクセス・ポイント120が存在しない場合は、ステップ304に戻り、1つでも存在する場合は、ステップ310において利用可能な第2のアクセス・ポイント120のそれぞれについて接続強度が評価される。   A method 300 for handoff in an IP-based multimedia mobile network from a first access point to which a mobile device 102 is connected to a second access point to which the mobile device 102 is not yet connected includes: It is shown in FIG. In step 304, a plurality of second access points 120 available to the mobile device 102 are scanned. The availability of the second access point 120 is determined by factors including signal strength and signal quality. In step 308, a determination is made whether there is a second access point 120 available. If there are no available second access points 120, return to step 304 and if there is any, the connection strength is evaluated for each of the available second access points 120 in step 310. The

全ての第2のアクセス・ポイント120について接続強度が所定のマージンを上回らない場合は、ステップ304に戻り、いずれか1つでも上回る場合は、ステップ314において、関連表400(図4)を一巡する。接続強度が所定のマージンを下回る第2のアクセス・ポイント120は、ステップ318において関連表400から削除される。接続強度が所定のマージンを上回る第2のアクセス・ポイント120は、ステップ320において認証される。認証は、モバイル機器102とその第2のアクセス・ポイント120との間の仮想接続を確立することを含む。ステップ322において、各認証された第2のアクセス・ポイント120は関連表400およびモバイル機器102に送られる仮想関連クライアントに追加される。   If the connection strength does not exceed the predetermined margin for all the second access points 120, the process returns to step 304. If any one of the connection points exceeds 120, the association table 400 (FIG. 4) is looped in step 314. . The second access point 120 whose connection strength is below the predetermined margin is deleted from the association table 400 at step 318. A second access point 120 whose connection strength exceeds a predetermined margin is authenticated in step 320. Authentication includes establishing a virtual connection between the mobile device 102 and its second access point 120. In step 322, each authenticated second access point 120 is added to the association table 400 and the virtual association client sent to the mobile device 102.

ステップ324において、モバイル機器102の第1のアクセス・ポイント120との接続強度が確認される。第1のアクセス・ポイント120との接続強度は、ステップ328において所定のマージンと比較され、所定のマージンを上回る場合は、ステップ304に戻る。上回らない場合は、ステップ330において、最良の信号強度および信号品質を有する第2のアクセス・ポイント120が最適な関連アクセス・ポイント120として選択され、モバイル機器102は最適な関連アクセス・ポイント120に接続される。ステップ332において、第1のアクセス・ポイント120は関連表400から削除される。ステップ334において、第1のアクセス・ポイント120は非認証され、ステップ336において関連表400から削除される。その後、方法は、ステップ304に戻る。   In step 324, the connection strength of the mobile device 102 with the first access point 120 is ascertained. The connection strength with the first access point 120 is compared with a predetermined margin in step 328. If the connection strength exceeds the predetermined margin, the process returns to step 304. If not, in step 330, the second access point 120 with the best signal strength and signal quality is selected as the optimal associated access point 120, and the mobile device 102 connects to the optimal associated access point 120. Is done. In step 332, the first access point 120 is deleted from the association table 400. In step 334, the first access point 120 is unauthenticated and deleted from the association table 400 in step 336. The method then returns to step 304.

IPベースのマルチメディア・モバイル・ネットワークにおけるハンドオフを提供するシステムは、プロセッサ200が方法300を実行するためのメモリ210に記憶されるプログラム命令を含む。   A system for providing handoff in an IP-based multimedia mobile network includes program instructions that are stored in memory 210 for processor 200 to perform method 300.

当然のことながら、上述の説明は、本発明の好ましい実施形態に関し、本発明の技術思想および範囲から逸脱することなく変更がなされることは理解されるであろう。   Of course, it will be understood that the foregoing description relates to preferred embodiments of the invention and that changes may be made without departing from the spirit and scope of the invention.

本発明によるモバイル通信システムの概略図。1 is a schematic diagram of a mobile communication system according to the present invention. 本発明によるモバイル機器とアクセス・ポイントの概略図。1 is a schematic diagram of a mobile device and access point according to the present invention. 本発明によるハンドオフ方法のフロー・チャート。3 is a flow chart of a handoff method according to the present invention. 本発明による関連表。The related table by this invention.

符号の説明Explanation of symbols

102…モバイル機器、120…アクセス・ポイント 102: Mobile device, 120: Access point

Claims (3)

マルチメディア・モバイル・ネットワークにおいて第1のアクセス・ポイントから第2のアクセス・ポイントにモバイル機器の接続をハンドオフする方法であって、
利用可能な複数のアクセス・ポイントについてネットワークをスキャンするステップと、
前記利用可能な複数のアクセス・ポイントのそれぞれの前記モバイル機器に対する接続強度を所定のマージンに対して比較するステップと、
接続強度が前記所定のマージンを上回ると判断されたアクセス・ポイントを認証するステップと、
前記認証されたアクセス・ポイントを関連表に追加するステップと、
前記第1のアクセス・ポイントに対する接続強度を前記所定のマージンと比較するステップと、
前記第1のアクセス・ポイントに対する接続強度が前記所定のマージンを下回る場合、前記認証されたアクセス・ポイントを前記第2のアクセス・ポイントとして選択するステップと、
前記第1のアクセス・ポイントを前記関連表から削除するステップと、
を備える方法。
A method of handing off a mobile device connection from a first access point to a second access point in a multimedia mobile network comprising:
Scanning the network for multiple available access points;
Comparing the connection strength of each of the available access points to the mobile device against a predetermined margin;
Authenticating an access point whose connection strength is determined to exceed the predetermined margin;
Adding the authenticated access point to an association table;
Comparing the connection strength for the first access point with the predetermined margin;
Selecting the authenticated access point as the second access point if the connection strength to the first access point is below the predetermined margin;
Deleting the first access point from the association table;
A method comprising:
マルチメディア・モバイル・ネットワークにおいて第1のアクセス・ポイントから第2のアクセス・ポイントにモバイル機器の接続をハンドオフするシステムであって、
前記第1のアクセス・ポイントに接続されたモバイル機器を備え、該モバイル機器は、
利用可能な複数のアクセス・ポイントについてネットワークをスキャンし、
前記利用可能な複数のアクセス・ポイントのそれぞれとの接続強度を所定のマージンと比較し、
接続強度が前記所定のマージンを上回ると判断されたアクセス・ポイントを認証し、
前記認証されたアクセス・ポイントを関連表に追加し、
前記第1のアクセス・ポイントに対する接続強度を前記所定のマージンと比較し、
前記第1のアクセス・ポイントに対する接続強度が前記所定のマージンを下回る場合、前記認証されたアクセス・ポイントを前記第2のアクセス・ポイントとして選択し、
前記第1のアクセス・ポイントを前記関連表から削除するように動作可能である、システム。
A system for handing off a mobile device connection from a first access point to a second access point in a multimedia mobile network comprising:
A mobile device connected to the first access point, the mobile device comprising:
Scan the network for multiple available access points,
Comparing the connection strength with each of the plurality of available access points to a predetermined margin;
Authenticate an access point whose connection strength is determined to exceed the predetermined margin,
Add the authenticated access point to the association table;
Comparing the connection strength for the first access point with the predetermined margin;
If the connection strength for the first access point is below the predetermined margin, select the authenticated access point as the second access point;
A system operable to delete the first access point from the association table.
マルチメディア・モバイル・ネットワークにおいて第1のアクセス・ポイントから第2のアクセス・ポイントにモバイル機器の接続をハンドオフする方法であって、
利用可能な複数のアクセス・ポイントについてネットワークをスキャンするステップと、
前記利用可能な複数のアクセス・ポイントのそれぞれの前記モバイル機器に対する接続強度を所定のマージンと比較するステップと、
接続強度が前記所定のマージンを上回ると判断されたアクセス・ポイントを認証するステップと、
前記認証されたアクセス・ポイントを関連表に追加するステップと、
前記第1のアクセス・ポイントに対する接続強度を前記所定のマージンと比較するステップと、
前記第1のアクセス・ポイントに対する接続強度が前記所定のマージンを下回る場合、前記認証されたアクセス・ポイントを前記第2のアクセス・ポイントとして選択するステップと、
前記モバイル機器を前記第2のアクセス・ポイントに接続するステップと、
前記第1のアクセス・ポイントを前記関連表から削除するステップと、
を備える方法。
A method of handing off a mobile device connection from a first access point to a second access point in a multimedia mobile network comprising:
Scanning the network for multiple available access points;
Comparing the connection strength of each of the plurality of available access points to the mobile device with a predetermined margin;
Authenticating an access point whose connection strength is determined to exceed the predetermined margin;
Adding the authenticated access point to an association table;
Comparing the connection strength for the first access point with the predetermined margin;
Selecting the authenticated access point as the second access point if the connection strength to the first access point is below the predetermined margin;
Connecting the mobile device to the second access point;
Deleting the first access point from the association table;
A method comprising:
JP2005272186A 2005-09-20 2005-09-20 Handoff system and method in multimedia mobile network of internet protocol base Withdrawn JP2007088586A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005272186A JP2007088586A (en) 2005-09-20 2005-09-20 Handoff system and method in multimedia mobile network of internet protocol base

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005272186A JP2007088586A (en) 2005-09-20 2005-09-20 Handoff system and method in multimedia mobile network of internet protocol base

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007088586A true JP2007088586A (en) 2007-04-05

Family

ID=37975159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005272186A Withdrawn JP2007088586A (en) 2005-09-20 2005-09-20 Handoff system and method in multimedia mobile network of internet protocol base

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007088586A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8701164B2 (en) Key cashing, QoS and multicast extensions to media-independent pre-authentication
CN100578476C (en) Communication terminal, terminal switching system, and terminal switching method
JP2008537644A (en) Method and system for fast roaming of mobile units in a wireless network
JP2005244997A (en) Method and system for choosing radio channel by mobile device
US20110078442A1 (en) Method, device, system and server for network authentication
US8140073B2 (en) Method and system for optimized handover for mobile devices
JP2007195222A (en) Method for performing handoff in radio terminal, and handoff enabled radio terminal
KR20090007273A (en) Call routing via recipient authentication
JP2010213340A (en) Context transfer in communication network comprising multiple heterogeneous access networks
CN104270477A (en) Assisted Proactive Ip Address Acquisition
US7539163B2 (en) System and method for a handoff in a multimedia mobile network
US20090201853A1 (en) Routing Data Packets in a Communication Network
US20040072587A1 (en) Mobile wireless apparatus, base station wireless apparatus, and recording medium thereor
JP4642506B2 (en) Identification address setting device and mobile network packet relay device having the same
CN107733948B (en) User mobility support method for distinguishing content in CCN (content-centric networking)
CN102740290B (en) Method for pre-authentication and pre-configuration, and system thereof
JP3831331B2 (en) How to secure access to a mobile IP network
KR20120052405A (en) Systems and methods for currency querying
JP2007088586A (en) Handoff system and method in multimedia mobile network of internet protocol base
JP2008146632A (en) Key caching, qos and multicast extensions to media-independent pre-authentication
Chen et al. A seamless handoff mechanism for DHCP-based IEEE 802.11 WLANs
US8170529B1 (en) Supporting multiple authentication technologies of devices connecting to a wireless network
KR101291190B1 (en) Method for sharing network resources between two network operators
US7400731B2 (en) Scalable technique for ensuring real-time, end-to-end security in a multimedia mobile network
JP2007036381A (en) Telephone system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080702

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20101102

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101102