JP2007086818A - Photographic lens for digital camera - Google Patents
Photographic lens for digital camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007086818A JP2007086818A JP2007000403A JP2007000403A JP2007086818A JP 2007086818 A JP2007086818 A JP 2007086818A JP 2007000403 A JP2007000403 A JP 2007000403A JP 2007000403 A JP2007000403 A JP 2007000403A JP 2007086818 A JP2007086818 A JP 2007086818A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- object side
- digital camera
- surface facing
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B9/00—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
- G02B9/12—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only
- G02B9/14—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only arranged + - +
- G02B9/16—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only arranged + - + all the components being simple
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、CCDやCMOS等の受光素子を用いた車載用カメラ、監視用カメラ、デジタルカメラ、携帯電話機搭載カメラ等に使用される小型で軽量なデジタルカメラ用撮影レンズに関するものである。 The present invention relates to a small and lightweight photographic lens for a digital camera used for a vehicle-mounted camera, a monitoring camera, a digital camera, a mobile phone camera, and the like using a light receiving element such as a CCD or a CMOS.
CCDやCMOS等の受光素子を用いた監視用カメラやデジタルカメラ等に組み込まれているデジタルカメラ用撮影レンズは、忠実な被写体の再現性を備えていることが望ましい。また、最近では、CCD自体やCCDカメラが小型化されてきており、これに伴って、これらに組み込まれるデジタルカメラ用撮影レンズも必然的に小型化、コンパクト化の要求が高まってきている。さらに、CCD等の受光素子は、CCDの小型化とは裏腹にメガオーダーの高画素化となってきている。これを用いたカメラに使用されるデジタルカメラ用撮影レンズも必然的に高い光学性能を発揮できるものでなければならなくなってきた。従来では、高い光学性能を発揮させるためには、多くのレンズ枚数を用いて収差補正を行ってきたのが実状である。 It is desirable that a photographing lens for a digital camera incorporated in a monitoring camera or a digital camera using a light receiving element such as a CCD or a CMOS has faithful subject reproducibility. Recently, the CCD itself and the CCD camera have been downsized, and along with this, the demand for downsizing and downsizing of the photographic lens for the digital camera incorporated therein has inevitably increased. Furthermore, light receiving elements such as CCDs have become higher in the order of mega pixels, contrary to the miniaturization of CCDs. A photographic lens for a digital camera used in a camera using this must inevitably have a high optical performance. Conventionally, aberrations are corrected using a large number of lenses in order to exhibit high optical performance.
また、CCDやCMOS等の受光素子の特徴として、各画素に取り込まれる光線角度に制約がある。これを無視するような光学系が組み込まれたカメラでは周辺光量が減少し、所謂、周辺部の暗いカメラとなってしまう。従来では、これらに対応するため、特許文献1に示すように電気的補正回路を設ける方法や、特許文献2に示すように、受光素子と一対をなすマイクロレンズを配置するなどして素子面への受光角を拡大するなどの方法がとられていた。
本発明の課題は、受光素子の素子面に対する最大射出角を画角よりも小さくなるようにしてシェーディングを防ぐことができ、また、メガオーダーの高画素に対応できるように収差補正を施し、更に、軽量コンパクト化を図ったデジタルカメラ用撮影レンズを提供することにある。 The object of the present invention is to prevent shading by making the maximum emission angle with respect to the element surface of the light receiving element smaller than the angle of view, and to perform aberration correction so as to correspond to high-order pixels in mega order, An object of the present invention is to provide a photographing lens for a digital camera that is light and compact.
上記課題を解決するために、請求項1に記載のデジタルカメラ用撮影レンズでは、結像面を受光素子とし、物体側より結像面の側に向けて順に配置された第1レンズと、第2レンズと、第3レンズとを有してなり、上記第1レンズを、物体側に凸面を向けた正のパワーを有するメニスカスレンズとし、上記第2レンズを、物体側に凹面を向けたメニスカスレンズとし、上記第3レンズを、物体側に変曲点を持つ正のパワーを有する非球面レンズとし、上記第1レンズと上記第2レンズとの間に絞りを配置した。
In order to solve the above-mentioned problem, in the photographing lens for a digital camera according to
請求項2に記載のデジタルカメラ用撮影レンズでは、結像面を受光素子とし、物体側より結像面の側に向けて順に配置された第1レンズと、第2レンズと、第3レンズとを有してなり、上記第1レンズを、物体側に凸面を向けた正のパワーを有するメニスカスレンズとし、上記第2レンズを、物体側に凹面を向けた負のパワーを有するメニスカスレンズとし、上記第3レンズを、物体側に変曲点を持つ非球面レンズとし、上記第1レンズと上記第2レンズとの間に絞りを配置した。 The imaging lens for a digital camera according to claim 2, wherein the imaging surface is a light receiving element, and the first lens, the second lens, and the third lens are arranged in order from the object side toward the imaging surface side. The first lens is a meniscus lens having a positive power with a convex surface facing the object side, and the second lens is a meniscus lens having a negative power with a concave surface facing the object side, The third lens is an aspherical lens having an inflection point on the object side, and a stop is disposed between the first lens and the second lens.
請求項3に記載のデジタルカメラ用撮影レンズでは、結像面を受光素子とし、物体側より結像面の側に向けて順に配置された第1レンズと、第2レンズと、第3レンズとを有してなり、上記第1レンズを、物体側に凸面を向けた正のパワーを有するメニスカスレンズとし、上記第2レンズを、物体側に凹面を向けたメニスカスレンズとし、上記第3レンズを、物体側に変曲点を持つ非球面レンズとし、上記第1レンズと上記第2レンズとの間に絞りを配置するとともに、上記第1レンズが上記第2レンズに比較して強いパワーを有するように構成した。
The imaging lens for a digital camera according to
請求項4に記載のデジタルカメラ用撮影レンズでは、結像面を受光素子とし、物体側より結像面の側に向けて順に配置された第1レンズと、第2レンズと、第3レンズとを有してなり、上記第1レンズを、物体側に凸面を向けた正のパワーを有するメニスカスレンズとし、上記第2レンズを、物体側に凹面を向けたメニスカスレンズとし、上記第3レンズを、物体側に変曲点を持つ非球面レンズとし、上記第1レンズと上記第2レンズとの間に絞りを配置するとともに、当該デジタルカメラ用撮影レンズの合成焦点距離をf、上記第1レンズの物体側の入射面より結像面までの距離をΣdとしたとき、
0.50<Σd/f<1.5 (1)
なる条件式を満足するように構成した。
The imaging lens for a digital camera according to
0.50 <Σd / f <1.5 (1)
The following conditional expression is satisfied.
さらに、請求項5に記載のデジタルカメラ用撮影レンズでは、結像面を受光素子とし、物体側より結像面の側に向けて順に配置された第1レンズと、第2レンズと、第3レンズとを有してなり、上記第1レンズを、物体側に凸面を向けた正のパワーを有するメニスカスレンズとし、上記第2レンズを、物体側に凹面を向けたメニスカスレンズとし、上記第3レンズを、物体側に変曲点を持つ非球面レンズとし、上記第1レンズと上記第2レンズとの間に絞りを配置するとともに、上記第2レンズのアッベ数をνd2としたとき、
50>νd2 (2)
なる条件式を満足するように構成した。
Furthermore, in the photographing lens for a digital camera according to
50> νd2 (2)
The following conditional expression is satisfied.
また、請求項1〜5のうちのいずれかに記載のデジタルカメラ用撮影レンズにおいて、請求項6に記載の発明では、上記第1レンズの両面のレンズ面のうち、少なくとも一方の面を非球面とするとともに、前記デジタルカメラ用撮影レンズの合成焦点距離をf、上記第1レンズの焦点距離をf1としたとき、
0.50<f1/f<1.5 (3)
なる条件式を満足するように構成した。
Further, in the digital camera photographing lens according to any one of
0.50 <f1 / f <1.5 (3)
The following conditional expression is satisfied.
このように第1〜第3レンズのレンズ面を形成することにより、コマ収差と非点収差を良好に補正し、併せて、ディストーションの補正も良好に行うことができる。 By forming the lens surfaces of the first to third lenses in this way, coma and astigmatism can be corrected well, and distortion can be corrected well.
ここで、条件式(1)は、レンズ系全体をよりコンパクトに保つための条件である。特に、携帯電話機搭載カメラに採用する撮影レンズについては、レンズ系全体を小型にすると同時にレンズ系の全長をより短いものにする必要がある。かかる要求を満足するためには条件式(1)を満足するように光学系を設定することが望ましい。条件式(1)の下限を下回るとレンズ系はコンパクトにできるが、各種の収差補正が難しくなる。また、上限を上回るとレンズ系が大きくなってしまうので好ましくない。 Here, the conditional expression (1) is a condition for keeping the entire lens system more compact. In particular, for a taking lens used in a camera mounted on a mobile phone, it is necessary to make the entire lens system small and at the same time make the total length of the lens system shorter. In order to satisfy such a requirement, it is desirable to set the optical system so as to satisfy the conditional expression (1). If the lower limit of conditional expression (1) is not reached, the lens system can be made compact, but various aberration corrections become difficult. If the upper limit is exceeded, the lens system becomes large, which is not preferable.
条件式(2)は、第2レンズのアッベ数を50以下にして軸上の色収差および軸外の色収差を安定に保つための条件である。 Conditional expression (2) is a condition for keeping on-axis chromatic aberration and off-axis chromatic aberration stable by setting the Abbe number of the second lens to 50 or less.
条件式(3)は、球面収差を安定に保つためとレンズ系全体をコンパクトに保つための条件であり、下限を下回るとレンズ系はコンパクトにできるが球面収差の補正が難しくなる。また、上限を超えると、逆に球面収差の補正は容易になるが、レンズ系全体をコンパクトに纏めることができなくなる。この条件式を満足することにより、球面収差を良好な状態に保持しながら、レンズ系をコンパクト化できる。 Conditional expression (3) is a condition for keeping the spherical aberration stable and keeping the entire lens system compact. Below the lower limit, the lens system can be made compact, but it becomes difficult to correct the spherical aberration. On the other hand, if the upper limit is exceeded, conversely, correction of spherical aberration becomes easy, but the entire lens system cannot be gathered compactly. By satisfying this conditional expression, the lens system can be made compact while maintaining the spherical aberration in a good state.
本発明では、第1レンズを物体側に凸面を向けた正のメニスカスレンズとしてあり、この構成と条件式(3)を満足することにより、撮影レンズの全長をより短くすることが可能である。 In the present invention, the first lens is a positive meniscus lens having a convex surface directed toward the object side. By satisfying this configuration and conditional expression (3), the total length of the photographing lens can be further shortened.
また、結像面がCCDやCMOSである場合には、各画素に取り込まれる光線角度に制約があり、画面の周辺部に向かって光線角度が大きくなってしまう。この現象を緩和するためにも、請求項7に記載の発明によるように、第3レンズの像面側のレンズ面の周辺部を像面側に凸面を向けた変曲非球面として、主光線の最大射出角を30度以下になるようにすることが望ましい。このようにすれば、画面周辺部に生じるシェーディングを防ぐ非球面補正がなされる。 In addition, when the imaging plane is a CCD or a CMOS, there is a restriction on the angle of light taken into each pixel, and the light angle increases toward the periphery of the screen. In order to alleviate this phenomenon, as described in the seventh aspect of the invention, the principal ray is formed by using an inflection aspherical surface in which the peripheral portion of the lens surface on the image surface side of the third lens is convex toward the image surface side. It is desirable that the maximum emission angle is 30 degrees or less. In this way, aspheric correction is performed to prevent shading that occurs in the periphery of the screen.
以上説明したように、本発明のデジタルカメラ用撮影レンズによれば、レンズ系の全長を短くすることができる。また、第3レンズのレンズ面を、物体側に変曲点を持つ非球面としてあるので、各種収差の補正を良好に行うと同時に主光線の最大射出角を小さくしてシェーディングを防止することができる。さらに、第2レンズおよび第3レンズの2枚の補正レンズによって、良好な収差補正ができる。従って、本発明によれば、メガオーダーの高画素に対応した小型でコンパクトなデジタルカメラ用撮影レンズを得ることができる。 As described above, according to the photographic lens for a digital camera of the present invention, the total length of the lens system can be shortened. Further, since the lens surface of the third lens is an aspherical surface having an inflection point on the object side, various aberrations can be corrected well, and at the same time, the maximum emission angle of the principal ray can be reduced to prevent shading. it can. Furthermore, satisfactory aberration correction can be performed by the two correction lenses of the second lens and the third lens. Therefore, according to the present invention, it is possible to obtain a compact and compact photographing lens for a digital camera corresponding to mega-order high pixels.
以下に、図面を参照して、本発明を適用した3群3枚構成のデジタルカメラ用撮影レンズの各実施例を説明する。 Embodiments of a photographing lens for a digital camera having a three-group three-element configuration to which the present invention is applied will be described below with reference to the drawings.
図1には本発明を適用した実施例1に係るデジタルカメラ用撮影レンズを示してある。本例のデジタルカメラ用撮影レンズ100は、物体側より結像面6の側に向けて順に、物体側に凸面を向けた正のパワーを有するメニスカスの第1レンズ1と、これに続く開口絞り4を介して、物体側に凹面を向けた負のパワーを有するメニスカスの第2レンズ2、および正のパワーを有する第3レンズ3とを有しており、第2、第3レンズは補正レンズとして機能する。本例では、各レンズ1、2、3の両側のレンズ面が全て非球面とされている。なお、本例では、第3レンズ3の第2レンズ面R6と結像面6の間にはカバーガラス5が配置されている。
FIG. 1 shows a photographic lens for a digital camera according to a first embodiment to which the present invention is applied. The photographing
第3レンズ3では、その第1レンズ面R5において口径の略50%のところに非球面変曲点が設けられ、第2レンズ面R6においては口径の略25%付近に非球面変曲点が設けられている。これにより、当該第3レンズ3のレンズ周辺の輪帯部は結像面側に対して凸面を形成し、全画角63度に対して、主光線の最大射出角を22度に整えている。
In the
本例のデジタルカメラ用撮影レンズ100の全光学系のレンズデータは、次の通りである。
Fナンバー:3.5
焦点距離 :f=5.7mm
全 長 :Σd=7.06mm
The lens data of the entire optical system of the
F number: 3.5
Focal length: f = 5.7 mm
Total length: Σd = 7.06mm
表1には、本例のデジタルカメラ用撮影レンズ100の各レンズ面のレンズデータ、表2には各レンズ面の非球面形状を規定するための非球面係数を表示してある。
Table 1 displays lens data of each lens surface of the photographing
表1において、iは物体側より数えたレンズ面の順番を示し、Rは各レンズ面の曲率を示し、dはレンズ面間の距離を示し、Ndは各レンズの屈折率を、νdは各レンズのアッベ数を示す。また、レンズ面のiに星印(*)を付してあるレンズ面は非球面であることを示している。 In Table 1, i indicates the order of the lens surfaces counted from the object side, R indicates the curvature of each lens surface, d indicates the distance between the lens surfaces, Nd indicates the refractive index of each lens, and νd indicates each lens surface. Indicates the Abbe number of the lens. In addition, the lens surface with an asterisk (*) attached to i on the lens surface indicates an aspherical surface.
レンズ面に採用する非球面形状は、光軸方向の軸をX、光軸に直交する方向の高さをH、円錐係数をk、非球面係数をA、B、C、Dとすると、次式により表される。 The aspherical shape adopted for the lens surface is as follows, assuming that the axis in the optical axis direction is X, the height in the direction orthogonal to the optical axis is H, the conical coefficient is k, and the aspherical coefficients are A, B, C, and D. It is expressed by the formula.
なお、各記号の意味、および非球面形状を表す式は実施例2、3、4、5においても同様である。 The meaning of each symbol and the expression representing the aspherical shape are the same in Examples 2, 3, 4, and 5.
図3は、実施例1のデジタルカメラ用撮影レンズ100における諸収差を示す収差図である。図において、SAは球面収差、OSCは正弦条件、ASは非点収差、DISTはディストーションを表す。非点収差ASにおけるTはタンジェンシャル、Sはサジタルの像面を表している。また、図面の下側に記した収差図は横収差を表し、図において、DXはX瞳座標に関する横方向のX収差、DYはY瞳座標に関する横方向のY収差を表している。これらの記号の意味については、実施例2、3、4、5の諸収差を示す収差図においても同様である。
FIG. 3 is an aberration diagram showing various aberrations in the photographing
図2は、本発明を適用した実施例2に係るデジタルカメラ用撮影レンズの構成図である。本例のデジタルカメラ用撮影レンズ110では、物体側より結像面16の側に向けて順に、物体側に凸面を向けた正のメニスカスレンズである第1レンズ11と、開口絞り14を介して、物体側に凹面を向けた負のメニスカスレンズである第2レンズ12と、両凸レンズである第3レンズ13が配列されている。第3レンズ13の物体側の第1レンズ面R5には、レンズ口径の略48%のところに非球面変曲点を設けてある。また、その像面側の第2レンズ面R6は凸面の延長としてある。このように第3レンズ13のレンズ面を形成することにより、全画角63度に対し、主光線の最大射出角は23.5度になっている。また、本例の第1レンズ11、第2レンズ12、および第3レンズ13の各レンズ面もすべて非球面となっている。なお、本例においても、第3レンズ13の第2レンズ面R6と結像面16の間にはカバーガラス15が配置されている。
FIG. 2 is a configuration diagram of a photographic lens for a digital camera according to a second embodiment to which the present invention is applied. In the photographing
本例のデジタルカメラ用撮影レンズ110の全光学系のレンズデータは、次の通りである。
Fナンバー:3.5
焦点距離 :f=5.7mm
全 長 :Σd=6.985mm
The lens data of the entire optical system of the
F number: 3.5
Focal length: f = 5.7 mm
Total length: Σd = 6.985mm
表3には、本例のデジタルカメラ用撮影レンズ110の各レンズ面のレンズデータ、表4には各レンズ面の非球面形状を規定するための非球面係数を表示してある。また、図4にはその収差図を示してある。
Table 3 displays lens data of each lens surface of the photographing
上記の実施例1、2のデジタルカメラ用撮影レンズ100、110では、物体側の第1レンズ1、11としてレンズ面の両面が非球面とされたレンズを用いているが、第1レンズについては、レンズ面の両面が球面とされたレンズ、または、両面のレンズ面のうち、少なくとも一方のレンズ面が非球面とされたレンズを用いることもできる。
In the digital
図5には本発明を適用した実施例3に係るデジタルカメラ用撮影レンズを示してある。本例のデジタルカメラ用撮影レンズ120は、物体側より結像面26の側に向けて順に、物体側に凸面を向けた正のパワーを有するメニスカスの第1レンズ21と、これに続く絞り24を介して、物体側に凹面を向けた負のパワーを有するメニスカスの第2レンズ22、および負のパワーを有する第3レンズ23とを有しており、第2、第3レンズは補正レンズとして機能する。第3レンズ23と結像面26の間にはカバーガラス25が配置されている。第3レンズ23は、結像面側の第2レンズ面R6がレンズ周辺の輪帯部を結像面側に対して凸面として形成され、主光線の最大射出角を24度以下にしている。
FIG. 5 shows a photographic lens for a digital camera according to a third embodiment to which the present invention is applied. The photographing
本例では、各レンズ21、22、23のうち、第1レンズ21は、レンズ面の両面が球面とされている。一方、第2および第3レンズ22、23は、実施例1、2と同様に両側のレンズ面とも非球面とされている。
In this example, among the
本例のデジタルカメラ用撮影レンズ120の全光学系のレンズデータは、次の通りである。
Fナンバー:3.5
焦点距離 :f=5.7mm
全 長 :Σd=6.46mm
The lens data of the entire optical system of the
F number: 3.5
Focal length: f = 5.7 mm
Total length: Σd = 6.46mm
表5には、本例のデジタルカメラ用撮影レンズ120の各レンズ面のレンズデータ、表6には各レンズ面の非球面形状を規定するための非球面係数を表示してある。また、図7にはその収差図を示してある。
Table 5 shows lens data of each lens surface of the photographing
図6は、本発明を適用した実施例4に係るデジタルカメラ用撮影レンズの構成図である。本例のデジタルカメラ用撮影レンズ130では、物体側より結像面36の側に向けて順に、物体側に凸面を向けた正のメニスカスレンズである第1レンズ31と、開口絞り34を介して、物体側に凹面を向けた負のメニスカスレンズである第2レンズ32と、正のパワーを有する第3レンズ33が配列されている。第3レンズ33と結像面36の間にはカバーガラス35が配置されている。第3レンズ33は、第2レンズ面R6がレンズ周辺の輪帯部を結像面側に対して凸面として形成され、主光線の最大射出角を24度以下にしている。
FIG. 6 is a configuration diagram of a photographic lens for a digital camera according to Example 4 to which the present invention is applied. In the
本例では、各レンズ31、32、33のうち、第1レンズ31は、レンズ面の両面が球面とされている。一方、第2および第3レンズ32、33については、実施例1、2、3と同様に、両側のレンズ面とも非球面とされている。
In the present example, among the
本例のデジタルカメラ用撮影レンズ130の全光学系のレンズデータは、次の通りである。
Fナンバー:3.5
焦点距離 :f=5.7mm
全 長 :Σd=6.66mm
The lens data of the entire optical system of the
F number: 3.5
Focal length: f = 5.7 mm
Total length: Σd = 6.66mm
表7には、本例のデジタルカメラ用撮影レンズ130の各レンズ面のレンズデータ、表8には各レンズ面の非球面形状を規定するための非球面係数を表示してある。また、図8にはその収差図を示してある。
Table 7 shows lens data of each lens surface of the photographing
次に、図5を再び参照して、実施例3のデジタルカメラ用撮影レンズ120において、レンズ面の両面が球面に形成された第1レンズ21の代わりに、一方のレンズ面が非球面に形成され、他方のレンズ面が球面に形成された第1レンズ41を用いたデジタルカメラ用撮影レンズ140を説明する。なお、図5において、デジタルカメラ用撮影レンズ140、第1レンズ41は符号を括弧で囲んで示し、その他の各部の構成は実施例3と同様であるので同じ符号を用いて説明する。
Next, referring again to FIG. 5, in the
本例のデジタルカメラ用撮影レンズ140は、物体側より結像面26の側に向けて順に、物体側に凸面を向けた正のパワーを有するメニスカスの第1レンズ41と、これに続く絞り24を介して、物体側に凹面を向けた負のパワーを有するメニスカスの第2レンズ22、および正のパワーを有する第3レンズ23とを有しており、第2、第3レンズは補正レンズとして機能する。第3レンズ23と結像面26の間にはカバーガラス25が配置されている。第3レンズ23は、結像面側の第2レンズ面R6がレンズ周辺の輪帯部を結像面側に対して凸面として形成され、主光線の最大射出角を24度以下にしている。
The digital
本例では、各レンズ41、22、23のうち、第1レンズ41は、両面のレンズ面のうち、物体側の第1レンズ面R1が非球面とされ、結像面側の第2レンズ面R2が球面とされている。一方、第2および第3レンズ22、23は、両側のレンズ面とも非球面とされている。
In this example, among the
本例のデジタルカメラ用撮影レンズ140の全光学系のレンズデータは、次の通りである。
Fナンバー:3.5
焦点距離 :f=5.7mm
全 長 :Σd=7.07mm
The lens data of the entire optical system of the
F number: 3.5
Focal length: f = 5.7 mm
Total length: Σd = 7.07mm
表9には、本例のデジタルカメラ用撮影レンズ140の各レンズ面のレンズデータ、表10には各レンズ面の非球面形状を規定するための非球面係数を表示してある。また、図9にはその収差図を示してある。
Table 9 displays lens data of each lens surface of the photographing
1、11、21、31、41 第1レンズ
2、12、22、32 第2レンズ
3、13、23、33 第3レンズ
4、14、24、34 開口絞り
5、15、25、35 カバーガラス
6、16、26、36 結像面
100、110、120、130、140 デジタルカメラ用撮影レンズ
R1、R2、R3、R4、R5、R6 レンズ面
1, 11, 21, 31, 41
Claims (7)
0.50<Σd/f<1.5
を満足するデジタルカメラ用撮影レンズ。 A first lens, a second lens, and a third lens disposed in order from the object side toward the image plane; the first lens having positive power with a convex surface facing the object side; The second lens is a meniscus lens having a concave surface facing the object side, and the third lens is an aspheric lens having an inflection point on the object side, and the first lens and the A diaphragm is arranged between the second lens, the imaging surface is a light receiving element, the combined focal length of the digital camera photographing lens is f, and the imaging surface from the object-side incident surface of the first lens When the distance to is Σd,
0.50 <Σd / f <1.5
Satisfactory lens for digital cameras.
50>νd2
を満足するデジタルカメラ用撮影レンズ。 A first lens, a second lens, and a third lens disposed in order from the object side toward the image plane; the first lens having positive power with a convex surface facing the object side; The second lens is a meniscus lens having a concave surface facing the object side, and the third lens is an aspheric lens having an inflection point on the object side, and the first lens and the When a diaphragm is disposed between the second lens, the imaging surface is a light receiving element, and the Abbe number of the second lens is νd2,
50> νd2
Satisfactory lens for digital cameras.
前記第1レンズは、両面のレンズ面のうち、少なくとも一方の面が非球面であり、前記デジタルカメラ用撮影レンズの合成焦点距離をf、前記第1レンズの焦点距離をf1としたとき、
0.50<f1/f<1.5
を満足するデジタルカメラ用撮影レンズ。 In any one of Claims 1-5,
The first lens has an aspheric surface at least one of the two lens surfaces, and when the combined focal length of the digital camera photographing lens is f and the focal length of the first lens is f1,
0.50 <f1 / f <1.5
Satisfactory lens for digital cameras.
前記第3レンズは、像面側のレンズ面の周辺部が像面側に凸面とされ、当該デジタルカメラ用撮影レンズの主光線の最大射出角が30度以下であるデジタルカメラ用撮影レンズ。 In any one of Claims 1-6,
The third lens is a photographic lens for a digital camera in which a peripheral portion of the lens surface on the image surface side is convex toward the image surface side, and a maximum emission angle of a principal ray of the photographic lens for the digital camera is 30 degrees or less.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007000403A JP2007086818A (en) | 2002-10-25 | 2007-01-05 | Photographic lens for digital camera |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002310376 | 2002-10-25 | ||
JP2002376228 | 2002-12-26 | ||
JP2007000403A JP2007086818A (en) | 2002-10-25 | 2007-01-05 | Photographic lens for digital camera |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003295320A Division JP3976714B2 (en) | 2002-10-25 | 2003-08-19 | Shooting lens |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007104367A Division JP3989010B2 (en) | 2002-10-25 | 2007-04-12 | Photography lens for digital cameras |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007086818A true JP2007086818A (en) | 2007-04-05 |
JP2007086818A5 JP2007086818A5 (en) | 2007-08-09 |
Family
ID=37973780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007000403A Withdrawn JP2007086818A (en) | 2002-10-25 | 2007-01-05 | Photographic lens for digital camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007086818A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010526320A (en) * | 2006-12-22 | 2010-07-29 | フレクストロニクス エーピー,リミテッド ライアビリティ カンパニー | Wide-angle objective lens system and photographic lens system |
US8488046B2 (en) | 2007-12-27 | 2013-07-16 | Digitaloptics Corporation | Configurable tele wide module |
US8564715B2 (en) | 2005-09-08 | 2013-10-22 | Lothar Westerweck | System for stabilizing an optics assembly during translation |
US8937681B2 (en) | 2007-07-19 | 2015-01-20 | Digitaloptics Corporation | Camera module back-focal length adjustment method and ultra compact components packaging |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04263211A (en) * | 1991-02-18 | 1992-09-18 | Olympus Optical Co Ltd | Bright single-focus lens |
JPH11202197A (en) * | 1998-01-19 | 1999-07-30 | Minolta Co Ltd | Reading lens |
JP2002228922A (en) * | 2001-01-31 | 2002-08-14 | Casio Comput Co Ltd | Photographic lens |
-
2007
- 2007-01-05 JP JP2007000403A patent/JP2007086818A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04263211A (en) * | 1991-02-18 | 1992-09-18 | Olympus Optical Co Ltd | Bright single-focus lens |
JPH11202197A (en) * | 1998-01-19 | 1999-07-30 | Minolta Co Ltd | Reading lens |
JP2002228922A (en) * | 2001-01-31 | 2002-08-14 | Casio Comput Co Ltd | Photographic lens |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8564715B2 (en) | 2005-09-08 | 2013-10-22 | Lothar Westerweck | System for stabilizing an optics assembly during translation |
JP2010526320A (en) * | 2006-12-22 | 2010-07-29 | フレクストロニクス エーピー,リミテッド ライアビリティ カンパニー | Wide-angle objective lens system and photographic lens system |
US8937681B2 (en) | 2007-07-19 | 2015-01-20 | Digitaloptics Corporation | Camera module back-focal length adjustment method and ultra compact components packaging |
US8488046B2 (en) | 2007-12-27 | 2013-07-16 | Digitaloptics Corporation | Configurable tele wide module |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3976714B2 (en) | Shooting lens | |
US7400454B2 (en) | Digital camera imaging lens | |
KR100954635B1 (en) | Image pickup lens, image pickup unit and portable terminal | |
KR101228794B1 (en) | Imaging lens, imaging device and portable terminal with the imaging device | |
CN201278038Y (en) | Photographic lens and photographic device | |
JP6358752B2 (en) | Imaging lens | |
JP4453276B2 (en) | Imaging lens, imaging unit, and portable terminal equipped with the same | |
KR20030077390A (en) | Image-capturing lens, image-capturing device and image capturing unit | |
KR20050009147A (en) | Image pick-up lens, image pick-up unit, and mobile terminal provided with this image pick-up unit | |
JP2005227426A (en) | Wide angle lens | |
KR101221703B1 (en) | Image pick-up lens, image pick-up unit and portable terminal | |
JP2006163340A (en) | Optical system for high resolution using plastic lens | |
JP2008040033A (en) | Wide-angle lens | |
JP2006003900A (en) | Small-sized imaging lens system | |
JP2005316010A (en) | Imaging lens | |
JP2004252312A (en) | Imaging lens | |
JP2005181596A (en) | Wide angle lens | |
JP3989010B2 (en) | Photography lens for digital cameras | |
JP2005091666A (en) | Imaging lens | |
JP2007086818A (en) | Photographic lens for digital camera | |
JP2004177628A (en) | Wide-angle photographic lens | |
JP4344229B2 (en) | Imaging lens | |
JP2004163851A (en) | Single focus lens consisting of three lenses | |
JP3955000B2 (en) | Imaging lens | |
JP4248956B2 (en) | Imaging lens with 4 elements in 3 groups |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070423 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070608 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20100520 |