JP2007084843A - Thin film deposition method and article manufactured by the same - Google Patents
Thin film deposition method and article manufactured by the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007084843A JP2007084843A JP2005271710A JP2005271710A JP2007084843A JP 2007084843 A JP2007084843 A JP 2007084843A JP 2005271710 A JP2005271710 A JP 2005271710A JP 2005271710 A JP2005271710 A JP 2005271710A JP 2007084843 A JP2007084843 A JP 2007084843A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- thin film
- liquid crystal
- film
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
Description
本発明は、歩留まりがよく、耐久性の高く、経時での性能劣化のない、例えば、液晶パネルやタッチパネル等の内部に気体または液体が内包された空間を有する物品に種々の機能性を付与する薄膜の形成方法、またそれにより得られる物品に関する。 The present invention provides various functionalities to an article having a high yield, high durability, and no performance deterioration with time, for example, a liquid crystal panel, a touch panel, or the like having a space in which gas or liquid is contained. The present invention relates to a method for forming a thin film and an article obtained thereby.
液晶パネル、タッチパネル、FED、複層ガラスまた包装袋等のデバイス或いは物品は、二つの基板またはシール材等によって形成された内部空間に気体または液体が内包された構造を有しており、これらを構成する二つの基板にその他の部材(例えば偏光板や、反射防止フィルム等)が組み合わされ構成される。 Devices or articles such as liquid crystal panels, touch panels, FEDs, multi-layer glass and packaging bags have a structure in which gas or liquid is contained in an internal space formed by two substrates or sealing materials, etc. Other members (for example, a polarizing plate, an antireflection film, etc.) are combined with the two substrates to be configured.
これらのデバイス或いは物品において、これらを構成する部材の表面に、各種薄膜形成方法、例えば、蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、またプラズマCVD法等により、種々の機能性薄膜を形成したり、また表面処理をおこなうことはよく知られている。 In these devices or articles, various functional thin films can be formed on the surface of the members constituting them by various thin film forming methods such as vapor deposition, sputtering, ion plating, plasma CVD, etc. It is well known to perform surface treatment.
例えば、液晶パネルにおいては、帯電防止のために形成される導電性材料薄膜、反射防止膜等が構成部材例えば偏光板に組み込まれていたり、また、液晶パネル、タッチパネル等の前面基板には、例えば、指紋、接触による油汚れ等から部材表面を守る防汚膜等が形成される。また、これらの構成部材の表面に、親水化、疎水化等の処理を行い部材間での接着性向上等の機能を付与する表面処理がある。 For example, in a liquid crystal panel, a conductive material thin film, an antireflection film or the like formed for antistatic is incorporated in a constituent member such as a polarizing plate, or a front substrate such as a liquid crystal panel or a touch panel has, for example, An antifouling film or the like that protects the surface of the member from fingerprints, oil stains due to contact, and the like is formed. Further, there is a surface treatment for imparting a function such as improvement of adhesion between members by performing a treatment such as hydrophilization or hydrophobization on the surface of these constituent members.
例えば、特許文献1には、プロジェクタ用液晶表示パネルにおいて、表面にダストが付着するという問題を避けるため、ガラス基板表面に透明導電膜を形成している。 For example, in Patent Document 1, in a projector liquid crystal display panel, a transparent conductive film is formed on the surface of a glass substrate in order to avoid the problem of dust adhering to the surface.
また、特許文献2においては、タッチパネル基材の一つに用いられるプラスチックフィルムに反射防止層、更には防汚層をもうけたフィルムを用いる例が記載されている。
しかしながら、従来は、この様なタッチパネル、液晶パネルといったデバイスに高機能化のために薄膜を付与する場合、デバイスを構成する部材であるガラスや樹脂基材への製膜を行い、その後、パネル組み立てるという工程がとられている。 However, conventionally, when a thin film is applied to a device such as a touch panel or a liquid crystal panel for high functionality, the film is formed on glass or a resin base material which is a member constituting the device, and then the panel is assembled. The process is taken.
従って、前記パネル製造工程中においては、それら部材の処理された表面は、洗浄・エッチングなどの工程(溶剤使用)や、基板貼り合わせ工程による化学的あるいは機械的ダメージを受けること、また、貼り合わせ工程における、基板への応力・歪み等が発生すること、等から、例えば、予め透明導電膜、或いは、防汚膜等を形成した樹脂基板或いはガラス基板を用いタッチパネルや液晶パネル等のデバイスを組み上げることは、上記のことに起因し、経時での性能劣化を引き起こすことが課題であった。 Therefore, during the panel manufacturing process, the treated surfaces of these members are subject to chemical or mechanical damage due to processes such as cleaning and etching (using a solvent) and the substrate bonding process, and bonding. Due to the occurrence of stress, strain, etc. on the substrate in the process, for example, a device such as a touch panel or a liquid crystal panel is assembled using a resin substrate or a glass substrate on which a transparent conductive film or an antifouling film is previously formed. This is due to the above-mentioned problem, and it has been a problem to cause performance deterioration with time.
組み上げられたデバイス或いは物品にこれらの処理を施すことができればよい。 It is only necessary that these processes can be performed on the assembled device or article.
しかしながら、従来、組み上げられたデバイス或いは物品にこの様な処理を施す例としては、例えば、特許文献3〜7等において、コロナ放電処理や大気圧プラズマCVD処理(大気圧プラズマ処理)を用いる例が知られているが、組み上げられたデバイス或いは物品の表面に薄膜形成をおこなう例は今まで知られてない。
However, as an example of conventionally performing such a process on an assembled device or article, for example, in
これは、組み上げられたデバイス或いは物品の外面に薄膜形成を行う場合、薄膜形成に係わる条件が、例えば真空下等の厳しい条件下で行わなければならない場合には、これらが組み上げられたデバイス或いは物品の特性、品質に影響を与えることや、製造工程の組み方が難しくなり、大がかりになるなどの理由があるためと考えられる。 This is because when a thin film is formed on the outer surface of the assembled device or article, if the conditions relating to the thin film formation must be performed under severe conditions such as under vacuum, the assembled device or article. This is thought to be due to factors such as influencing the characteristics and quality of the product and making the manufacturing process difficult and large.
プラズマCVD法、中でも大気圧プラズマCVD処理は、前記薄膜形成法の中でも、大がかりな真空設備を用いないこと、また、真空系ではできない、かつ塗布法等によっては品質が不充分な場合に適用できることなどから、本発明者は、前記デバイスの作製にあたって、このプラズマCVD法を用い、構成部材に薄膜形成を行い、これによりデバイス或いは物品の組み立てを行う、前記の方法を用いずに、組み上げられたデバイス或いは物品に、直接機能性の薄膜形成をおこなって、該物品およびデバイスに所望の特性を付与する方法について検討した。
従って、本発明の目的は、内部に気体または液体が内包された空間を有する基体から構成される、液晶パネル、タッチパネル、FED(内部減圧)等のデバイス或いは物品において、それぞれの構成部材に薄膜形成によって機能性を付与した後、これを組み立てて前記デバイス或いは物品を製造するという、従来の製造方法とは異なり、これらのデバイス或いは物品の組み立て後に、前記基体の外面側に大気圧プラズマ処理により機能性の薄膜を形成する方法をとることで、従来よりも、経時での耐久性に優れ、生産性がよい液晶パネル、タッチパネル等のデバイス或いは物品の製造方法を提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to form a thin film on each constituent member in a device or article such as a liquid crystal panel, touch panel, FED (internal decompression), etc., which is composed of a substrate having a space in which gas or liquid is contained. In contrast to the conventional manufacturing method in which the device or article is manufactured by assembling the device after the functionality is provided, the device or article functions after the assembly of the device or article by atmospheric pressure plasma treatment on the outer surface side of the substrate. It is to provide a method for manufacturing a device or an article such as a liquid crystal panel or a touch panel that is superior in durability over time and has a higher productivity than conventional methods.
本発明の上記課題は以下の手段により達成される。 The above object of the present invention is achieved by the following means.
1.内部に気体または液体が内包された空間を有する基体の外面側の少なくとも1面に大気圧プラズマ処理により、薄膜を形成することを特徴とする薄膜形成方法。 1. A thin film forming method comprising forming a thin film on at least one surface on the outer surface side of a substrate having a space containing a gas or a liquid therein by atmospheric pressure plasma treatment.
2.前記大気圧プラズマ処理は、薄膜形成ガスを放電空間に導入し、励起して間接励起ガスとしたのち、該間接励起ガスに基体を晒すことにより、前記基体上に薄膜を形成することを特徴とする前記1記載の薄膜形成方法。 2. The atmospheric pressure plasma treatment is characterized in that a thin film forming gas is introduced into a discharge space and excited to form an indirect excitation gas, and then the substrate is exposed to the indirect excitation gas to form a thin film on the substrate. 2. The method for forming a thin film as described in 1 above.
3.前記1〜3のいずれか1項記載の薄膜形成方法により、内部に気体または液体が内包された空間を有する基体の外面側の少なくとも1面に薄膜を形成することにより製造されたことを特徴とする物品。 3. The thin film is formed by forming the thin film on at least one surface on the outer surface side of the substrate having a space in which a gas or liquid is contained, by the thin film forming method according to any one of 1 to 3 above. Goods to do.
4.内部に気体または液体が内包された空間を有する基体が、抵抗膜式タッチパネルあるいは液晶表示装置を構成することを特徴とする前記3に記載の物品。 4). 4. The article according to 3 above, wherein the substrate having a space in which gas or liquid is contained constitutes a resistive touch panel or a liquid crystal display device.
本発明により、経時での耐久性に優れ、生産性がよい液晶パネル、タッチパネル等のデバイス乃至物品の製造方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a method for manufacturing a device or an article such as a liquid crystal panel or a touch panel that has excellent durability over time and good productivity.
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明するが、本発明はこれにより限定されるものではない。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described, but the present invention is not limited thereto.
本発明は、内部に気体または液体が内包された空間を有する基体上の外面側の少なくとも1面に大気圧プラズマ処理により、薄膜を形成することを特徴とする薄膜形成方法である。 The present invention is a thin film forming method characterized in that a thin film is formed by atmospheric pressure plasma treatment on at least one surface on the outer surface side of a substrate having a space in which a gas or liquid is contained.
基体内部に内包される気体または液体とは、基体が構成する空間乃至空隙中に、充填される、空気や、希ガス、窒素ガス等不活性気体、また酸素等のガス、また真空(減圧)状態の前記定圧のガス、また、液体(液晶を含む)であり、内部に気体または液体が内包された空間を有する基体から構成される物品とは、例えば、液晶パネル、タッチパネル、FED(内部減圧)、複層ガラスまた等の物品であり、これらは、多くは二つの基体(基板)間(また、シール材等により)に形成された内部空間に気体または液体が内包された構造を有しており、これらの基本構造にその他の部材(例えば偏光板や、反射防止フィルム等)が組み合わされ構成されている。その他、内包される空間にはスペーサなど他の物品を含んでもよい。 The gas or liquid contained in the inside of the substrate means air, an inert gas such as a rare gas or nitrogen gas, a gas such as oxygen, or a vacuum (reduced pressure) filled in a space or void formed by the substrate. For example, a liquid crystal panel, a touch panel, or an FED (internal depressurization) may be used as the article having a constant pressure gas or liquid (including liquid crystal) in a state and including a base having a space in which gas or liquid is contained. ), Articles such as multi-layer glass, etc., which have a structure in which a gas or liquid is contained in an internal space formed between two substrates (substrates) (also by a sealing material). These basic structures are combined with other members (for example, polarizing plates, antireflection films, etc.). In addition, the enclosed space may include other articles such as a spacer.
本発明は、構成されたデバイス或いは物品の基体の外面側の表面の少なくとも1面に大気圧プラズマ放電処理(プラズマCVD処理)により、薄膜を形成して、該デバイスや物品の表面に、帯電防止、反射防止等の機能を付与したり、防汚層を形成し、防汚機能を付与するなどの種々の機能付与を行う薄膜形成方法である。 In the present invention, a thin film is formed by atmospheric pressure plasma discharge treatment (plasma CVD treatment) on at least one surface of the outer surface of the substrate of the device or article, and the surface of the device or article is antistatic. It is a thin film forming method for imparting various functions such as imparting functions such as antireflection, forming an antifouling layer, and imparting an antifouling function.
一般に、この様なデバイス或いは物品における、基体へのこれらの機能付与は、構成部材の表面に、各種薄膜形成方法により、機能性の薄膜を形成し、これら部材を、組み立て、組み上げることによって、最終的なデバイス或いは物品にもたらされるものである。 Generally, in such a device or article, imparting these functions to the substrate is performed by forming functional thin films on the surface of the constituent members by various thin film forming methods, and assembling and assembling these members. To a typical device or article.
薄膜の形成方法としては、これまでよく知られた、蒸着法(抵抗加熱法、電子ビーム法)、スパッタリング法、イオンプレーティング法、またプラズマCVD法等、種々の方法が用いられている。 As a method for forming a thin film, various methods such as an evaporation method (resistance heating method, electron beam method), a sputtering method, an ion plating method, a plasma CVD method and the like well known so far are used.
本発明には、組み上げられた内部に気体または液体が内包された空間を有する基体からなるデバイス或いは物品等の基体外表面に薄膜形成を行うものであり、薄膜形成方法としては、例えば真空下等の厳しい条件が必要とされず、組み上げられたデバイス或いは物品の特性、品質に対し影響の小さい大気圧プラズマ処理を用いることに特徴がある。内部に基体或いは液体が内包されているとは、基材を貼り合わせ内部に液晶やガス、その他必要な物品を封入した後の状態をさす。
内部に気体または液体が内包された空間を有する基体からなるデバイス或いは物品の基体外面への薄膜形成は、真空設備を用いる方法、また塗布法等によってはデバイスの性能に影響を与えることがあり難しいが、本発明によれば、内部に気体または液体が内包された空間を有するデバイス或いは物品の性能にも影響を与えることがなく、むしろ、付与される機能についての耐久性は向上することが判った。
In the present invention, a thin film is formed on the outer surface of a substrate such as a device or an article having a space in which a gas or liquid is contained inside the assembled structure. As a thin film forming method, for example, under vacuum This is characterized by the use of atmospheric pressure plasma treatment that does not affect the characteristics and quality of the assembled device or article. The term “the substrate or liquid is encapsulated” means a state after the substrate is bonded and liquid crystal, gas, and other necessary articles are sealed inside.
It is difficult to form a thin film on the outer surface of a device or article consisting of a substrate having a space in which gas or liquid is contained, depending on the method using a vacuum facility or the coating method, etc. However, according to the present invention, it is understood that the performance of a device or an article having a space in which a gas or liquid is contained is not affected, but rather, the durability with respect to the function to be provided is improved. It was.
本発明に係わる前記の薄膜形成方法によれば、例えば、液晶パネルや、タッチパネル等のパネル作製後に大気圧プラズマ処理(AGP)をもちいて製膜するため、基体となる構成部材に製膜し、組み立てる場合に比べて、構成部材からデバイスを組み上げる工程において、部材表面に製膜された薄膜が、薬剤に晒されたり、また微少な傷や、折り曲げ等のストレスに晒されることが少ないため、組み上げた物品の経時での耐久性の向上がもたらされる。また、前記パネル等内部に気体または液体が内包された空間を有する基体からなる物品の歩留まりにあわせて最終的な機能性付与のための加工ができるため生産性もよい。 According to the thin film forming method according to the present invention, for example, after forming a panel such as a liquid crystal panel or a touch panel, using an atmospheric pressure plasma treatment (AGP), a film is formed on a constituent member serving as a base, Compared to the assembly process, in the process of assembling the device from the components, the thin film formed on the surface of the component is less exposed to chemicals and is not exposed to slight scratches or stress such as bending. Improved durability of the article over time is provided. Further, productivity can be improved because processing for imparting final functionality can be performed in accordance with the yield of an article made of a substrate having a space containing gas or liquid inside the panel or the like.
以下、幾つかの例を挙げて、本発明を説明する。 Hereinafter, the present invention will be described with some examples.
図1は、液晶表示素子の構成の概略を断面図にて示したものである。
二枚の対向する基体20(透明導電膜、配向膜付き)とシール材21によって内部に液晶化合物が封じ込められた構造を有する液晶セルの両側には、偏光板22が、それぞれ偏光軸が直交するように一組、配置され、液晶パネルを構成している。それぞれの偏光板は、偏光子を2枚の偏光板用保護フィルムで挟持するように構成され、最外表面(視認側)となる偏光板の、視認側となる偏光板用保護フィルム表面には、ハードコート層を介し、反射防止層、帯電防止層また防眩層、防汚層等が形成されており、これらの薄膜が、液晶表示素子において、反射防止、防眩性改良による視認性の向上、汚れの防止等の機能を付与している。図1では、反射防止層23、帯電防止層24、防汚層25が形成されている。
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of the configuration of a liquid crystal display element.
On both sides of a liquid crystal cell having a structure in which a liquid crystal compound is enclosed inside by two opposing substrates 20 (with a transparent conductive film and an alignment film) and a sealing
従来においては、これら液晶表示パネルにおいて、視認側表面に形成されるこれらの機能性薄膜は、例えば、偏光板を偏光板用保護フィルムとなる、セルロースエステル等のフィルム基材に、公知の薄膜形成方法によって、形成したのち、これを偏光板用保護フィルムとしてもちい、もう一つの偏光板保護フィルムと、偏光子を挟み込む形で偏光板を形成した後、この偏光板を、液晶セルと組み合わせることで、液晶パネル視認側の表面に形成される。また通常、これらの機能性薄膜のフィルム材料上への形成には、ゾルゲル法等の塗布法、また真空蒸着法、スパッタリング法、プラズマCVD法等が用いられている。 Conventionally, in these liquid crystal display panels, these functional thin films formed on the viewing side surface are, for example, known thin film formation on a film substrate such as a cellulose ester, in which a polarizing plate serves as a protective film for a polarizing plate. After forming by a method, this can be used as a protective film for a polarizing plate, and after forming a polarizing plate with another polarizing plate protective film and a polarizer in between, this polarizing plate is combined with a liquid crystal cell It is formed on the surface of the liquid crystal panel viewing side. Usually, these functional thin films are formed on a film material by a coating method such as a sol-gel method, a vacuum deposition method, a sputtering method, a plasma CVD method, or the like.
液晶パネルにおいては、従って、偏光板を構成する部材となる、セルロースエステルフィルム上に、この様に、一旦、機能性の薄膜をを形成し、これら機能性薄膜が形成された部材(この場合は、偏光板用保護フィルム)を構成材料の一つとして用い、液晶パネルの、最終的な反射防止性能、帯電防止性能、また、視認側外部表面の防汚耐性等が付与される。 In the liquid crystal panel, therefore, a functional thin film is once formed on the cellulose ester film, which is a member constituting the polarizing plate, and the functional thin film is formed on the member (in this case). , A polarizing plate protective film) is used as one of the constituent materials, and the final antireflection performance and antistatic performance of the liquid crystal panel, antifouling resistance of the external surface on the viewing side, and the like are imparted.
図1で示される液晶パネルは、従って、配向膜、電極となる透明導電膜付きの二つの基板(ガラス或いは樹脂フィルム)間に、配向膜、透明導電膜面を対向させ、シール材により一定間隔で保った空間に、液晶材料を封入し液晶セルを形成した後、液晶セルの上、下面にそれぞれ、偏光軸を直交させた2枚の偏光板を配置させ作製される。尚、ここでは、単純化のため、液晶パネルの各画素における配線電極、駆動回路、配線等は図示されていない。 Accordingly, the liquid crystal panel shown in FIG. 1 has an alignment film and a transparent conductive film surface opposed to each other between two substrates (glass or resin film) with a transparent conductive film serving as an alignment film and electrodes, and is spaced by a sealing material. After the liquid crystal material is sealed in the space kept at, and a liquid crystal cell is formed, two polarizing plates with the polarization axes orthogonal to each other are arranged on the upper and lower surfaces of the liquid crystal cell. Here, for simplification, wiring electrodes, driving circuits, wirings and the like in each pixel of the liquid crystal panel are not shown.
偏光板は、別に、偏光子の両面を、偏光板用保護フィルムにより挟持された構造を有し、視認側の偏光板の最表面、即ち、液晶パネル最表面側の偏光板用保護フィルム表面には、反射防止層、帯電防止層、防汚膜等が、予めこれらの機能性層が形成されたものをもちいる。 The polarizing plate has a structure in which both sides of the polarizer are sandwiched by the protective film for polarizing plate, and is on the outermost surface of the polarizing plate on the viewing side, that is, on the protective film surface for polarizing plate on the outermost surface side of the liquid crystal panel. Uses an antireflection layer, an antistatic layer, an antifouling film, or the like in which these functional layers are formed in advance.
これらの液晶パネルの作製は、基体上における配線電極のパターニングや駆動素子等の回路形成、またガラス基板同士を封止材を用い一定間隙で対向させセルを形成する工程、また、該ガラス基板間に形成されたセルに液晶材料を封入する工程、またこれを封止する工程、また、作製した液晶セルに、偏光板を配置する工程等からなり、また、偏光板も、偏光子の製造、偏光板保護フィルムへの帯電防止層、反射防止層、また防汚層等それぞれの機能性薄膜形成の工程、また偏光子との貼着工程等、多くの工程を経て形成される。 These liquid crystal panels are manufactured by patterning wiring electrodes on a substrate, forming a circuit such as a driving element, forming cells by making glass substrates face each other with a certain gap using a sealing material, and between the glass substrates. A step of encapsulating a liquid crystal material in the cell formed in the step, a step of sealing the liquid crystal material, a step of arranging a polarizing plate in the produced liquid crystal cell, etc. It is formed through a number of processes such as a process for forming functional thin films such as an antistatic layer, an antireflection layer, and an antifouling layer on the polarizing plate protective film, and a process for attaching to a polarizer.
機能性の薄膜を形成した構成部材としての基体、また偏光板等の構成部材は、液晶パネルの製造工程において、この様な種々の工程を経ることとなる。 A base member as a constituent member on which a functional thin film is formed and a constituent member such as a polarizing plate are subjected to such various steps in the manufacturing process of the liquid crystal panel.
偏光板の作製過程についてもう少し詳しくみると、一旦偏光板用保護フィルムとしてもちいるセルロースエステルフィルム上に反射防止膜(例えばハードコード層/中屈折率層/高屈折率層/低屈折率層等からなる)を形成し、これをもう一つの樹脂フィルム(例えば厚み50μm程度のセルロースアセテートフィルム)とあわせ、偏光子を挟持して偏光板が形成される。 Looking at the production process of the polarizing plate in more detail, an antireflection film (for example, a hard code layer / medium refractive index layer / high refractive index layer / low refractive index layer) is formed on the cellulose ester film once used as a protective film for the polarizing plate. This is combined with another resin film (for example, a cellulose acetate film having a thickness of about 50 μm), and a polarizing plate is formed by sandwiching a polarizer.
偏光子(厚みが20μm程度のヨウ素を含有させたポリビニルアルコールフィルムを一軸延伸により配向させ得るものが代表的である)との接着改良のために、偏光子側となる前記セルロースエステルフィルム表面には部分的加水分解を行うためのアルカリ処理がされる。また、偏光子との密着およびポリビニルアルコールをもちいた接着、また作製した偏光板の断裁工程、更には、液晶パネルを形成する際の、別に作製した液晶セルとの位置あわせ、また、液晶セルの反対側のもう一方の偏光板との、偏光軸をあわせ、および一体として接着する工程等、薬剤への接触の可能性、また微妙な位置の調整を要する工程が必要である。 In order to improve adhesion with a polarizer (typically, a polyvinyl alcohol film containing iodine having a thickness of about 20 μm can be oriented by uniaxial stretching), the surface of the cellulose ester film on the polarizer side is Alkaline treatment is performed for partial hydrolysis. Also, adhesion with the polarizer and adhesion using polyvinyl alcohol, cutting process of the produced polarizing plate, alignment with the separately produced liquid crystal cell when forming the liquid crystal panel, There is a need for a process that requires a fine adjustment of the possibility of contact with the drug, such as a process of aligning the polarization axis with the other polarizing plate on the opposite side and bonding them together.
これらにより、例えば、反射防止層や、防汚層等が表面に形成された偏光板用保護フィルムのような構成部材は、溶剤または薬剤等の化学的作用や、貼り合わせ工程において、熱ロール等により発生する熱や、曲がり、また位置ズレの修整等による機械的作用や、また偶々或いは必然的に接触することになるロール等、他の工程設備に起因する微少な傷の発生等、少なくない故障の機会に晒されることになる。 By these, for example, a structural member such as a protective film for a polarizing plate having an antireflection layer, an antifouling layer or the like formed on the surface thereof is used in a chemical action such as a solvent or a chemical or in a bonding process, such as a hot roll There are not a few cases such as heat generated by bending, mechanical action due to bending, misalignment, etc., and occurrence of minor scratches caused by other process equipment such as rolls that come into contact accidentally or inevitably. You will be exposed to the opportunity of failure.
本発明においては、例えば前記の場合、反射防止層、また防汚層等が形成されてないセルロースエステルフィルムを偏光板用保護フィルムとしてもちい、偏光板の作製を行う以外は同様にして、液晶パネル形成を行い、その後に、液晶パネル外部表面(視認側の偏光板表面)に、反射防止層、耐電防止層、また防汚層等の薄膜形成を、大気圧プラズマ処理により行うものである。これらの薄膜の形成は、構成部材に行う場合には、前記のように公知の種々の方法により形成されるが、本発明においては、内部に気体または液体が内包された空間を有する基体からなるデバイスあるいは物品の形成後に、その外表面に形成するには、形成された液晶パネル等の物品に対する影響の少ない大気圧プラズマ処理が最適であり、この場合に、パネルの耐久性が向上することが判った。 In the present invention, for example, in the above case, a liquid crystal panel is used except that a cellulose ester film having no antireflection layer or antifouling layer is used as a protective film for a polarizing plate, except that the polarizing plate is produced. After that, a thin film such as an antireflection layer, an antistatic layer or an antifouling layer is formed on the outer surface of the liquid crystal panel (the polarizing plate surface on the viewing side) by atmospheric pressure plasma treatment. When these thin films are formed on the constituent members, they are formed by various known methods as described above. In the present invention, the thin film is formed of a substrate having a space in which a gas or liquid is contained. In order to form the device or article on the outer surface after the formation of the device or article, the atmospheric pressure plasma treatment having the least influence on the article such as the formed liquid crystal panel is optimal. In this case, the durability of the panel may be improved. understood.
次に、液晶プロジェクタ用液晶パネルについて説明する。 Next, a liquid crystal panel for a liquid crystal projector will be described.
先ず液晶プロジェクタの構成を簡潔に説明する。 First, the configuration of the liquid crystal projector will be briefly described.
図2は、液晶プロジェクタの構成を示す概略図である。液晶プロジェクタは光源11を備えており、例えば強力な光源光を発するメタルハライドランプ12と回転楕円体型の反射鏡13とを有している。光源11の前方には順に、熱線カットフィルタ14と、分光器(ハーフ・ミラー)15a,15b,15cと、ダイクロイックミラー16a,16b、液晶表示装置17a,17b,17c、クロスプリズム18、投射レンズ19が配設されている。さらに、各液晶表示装置17a,17b,17cには、R(赤),G(緑),B(青)三原色の中の何れか1つのカラーフィルタ機能が持たされてており、それぞれが液晶パネル26と入射側偏光板22aと出射側偏光板22bとで構成されている。また、液晶パネル26は、一対のガラス基板の間隙に液晶を保持した構成となっている。
FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of the liquid crystal projector. The liquid crystal projector includes a
このように構成されたプロジェクタは、メタルハライドランプ12から出射した強力な光源光は、熱線カットフィルタ14を通過し不要な赤外線を除去する。さらに、ハーフミラー15a,15b,15c及びダイクロイックミラー16a,16bによって反射及び通過させて各液晶表示装置17a〜17cの液晶パネル26に入射側偏光板板22a側から入射する。液晶パネル26から出射した光は、出射側偏光板22bを通過した後、クロスプリズム18に入射してR,G,Bの光を合成し、投射レンズ19により拡大投影され、前方のスクリーン等に画像が映し出される。なお、この構造は、RGB三原色の光源光に対応して3枚の液晶パネル26を組み込んだ3枚式であるが、液晶パネルを1枚用いた単板式も知られている。
In the projector configured as described above, the strong light source light emitted from the
ところで、液晶パネル26の厚みは1〜2mm程度であり比較的薄い。このため、光源光の強度分布にむらによる部分的加熱や、光源11からの輻射熱による温度が上昇を軽減するための冷却機構が通常、組み込まれている。空気をパネル表面に直接吹きつけて冷却する空冷方式が一般的である。この方式では、ダストも必然的に液晶パネル表面に当たり、液晶パネル26の表面や他の光学部品等に静電気によってダストがより付着し易く、表面に帯電防止層が、形成される。
By the way, the thickness of the
次にここで用いられる液晶パネルの正面、そして断面の概略図を図3および図4に示す。 Next, FIG. 3 and FIG. 4 show schematic views of the front and cross section of the liquid crystal panel used here.
図4は図3のA−A線に沿う断面図である。図3及び図4において、この液晶パネル1は、図2に示したプロジェクタ内の液晶表示装置17a〜17cにおいて液晶パネル26として使用することができるもので、図4に示すように液晶セル2と金属枠3とを一体化したパッケージ構造になっている。
4 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 3 and 4, the liquid crystal panel 1 can be used as the
液晶セル2は、一対のガラス基板4a,4bの間隙に液晶化合物を保持しており、光透過性の表示領域5を有する。尚、ガラス基板4a,4bそれぞれは、ガラス基板の液晶に接する側に、表示しないが、配線電極を構成する透明導電層、また回路配線等をそれぞれ有し、電極間の電位の制御により液晶の配向を制御する。なお、本例では、ガラス基板4aが光源光の入射側に位置し、ガラス基板4bが光源光の出射側に位置している。さらに、一方のガラス基板4aの裏面側には外部接続用のフレキシブルコネクタ6が取り付けられ、また取り付けられた後からはフレキシブルコネクタの図示せぬ電極部及び液晶セル2側の図示せぬ電極部がリークしないように、例えばシリコンゴム等の絶縁物質8を塗布してある。加えて、ガラス基板4aの表面(光源光の入射側)とガラス基板4bの表面(光源光の出射側)には、ガラス基板4a,4bの略表面全体を覆った状態にして透明な導電性膜7が各々配設されている。この透明導電膜7は、耐電防止層として、例えば導電性ポリマー等をスピンコートして使用したり、または液晶セル2の透明電極として使用しているITO(インジウムと酸化錫の合金)などを蒸着、あるいはスピンコート(ゾルゲル法)等して設けられるもので、厚みとしては50〜200nm程度である。
The
金属枠3は、導電性の金属材で、好ましくは高い熱伝導性を有して、液晶セル2に蓄積された熱を吸収して効率的な熱交換媒体として機能できるような材料、例えば銅,鉄、あるいはアルミニウム、ニッケル等の金属からなる。勿論、これらの複合材であっても良い。そして、この金属枠3は、図3及び図4に示すように、前後2つの金属半体に分割されていて、この前後2つの半体で液晶セル2の周囲部を挟み、かつ液晶セル2の表示領域5を囲むようにして、ガラス基板4a,4bの表面に透明導電膜7を介して密着配置させ、外枠としても機能させているとともに、透明導電膜7と金属枠3との間を電気的に導通された状態にしている。
The
このように構成された液晶表パネル1は、金属枠3をプロジェクタにアースさせた状態にして取り付けられる。こうして取り付けると、液晶セル2の表面、すなわち透明導電膜7に帯電しようとする静電気は、透明導電膜7から金属枠3に流れ、さらにプロジェクタのアースを通して放電される。
The thus configured liquid crystal front panel 1 is attached with the
この場合においても、液晶パネル製造は、一対のガラス基板4a,4bを構成するガラス基体(基板ともいう)上に、先ず、それぞれ基体の外面側となる表面に、先ず、帯電防止層となる前記透明導電層(例えばITO膜)を、そして、反対側の、液晶セルを形成する際に相対向し、その間に液晶材料を含有する側となる表面それぞれに、電極となる透明導電膜および配向膜を塗設する。この順序は勿論逆でもよい。また、図には示されていないが、透明導電膜には配線電極がパターニング形成されれる。
Also in this case, the liquid crystal panel is manufactured on the glass substrate (also referred to as a substrate) constituting the pair of
このようにして製造された構成部材としての一対のガラス基板4a,4bを、透明電極パターンおよび、配向膜を有する面をそれぞれ対向させ、封止材(省略されている)により一定間隔に保持し、ガラス基板4a,4bおよび封止材から構成される間隙に、液晶化合物(材料)を封入して、前記金属枠を用いて挟持、固定し、基体間内部に液晶材料が内包された空間を有する液晶パネルが製造される。
The pair of
図3および4に示した液晶パネルの従来の組み立てにおいては、液晶パネルにおける配線電極、駆動素子および回路の形成等における薄膜材料のパターニングにおける、レジスト材料の形成や除去、エッチング等の工程は別としても、液晶パネル外部表面に帯電防止層を形成しようとする場合、導電性薄膜を液晶パネルの基体(構成部材)であるガラス基板の外部表面側に予め形成しておき、こうした基板をもちいて、基板同士を一定間隙で対向させ、液晶材料を注入し封止し液晶セルを作製しなければならない。即ち構成部材に予め機能性層を形成しておく必要がある。 In the conventional assembly of the liquid crystal panel shown in FIGS. 3 and 4, apart from the steps of forming and removing the resist material and etching in the patterning of the thin film material in the formation of wiring electrodes, drive elements and circuits in the liquid crystal panel However, when an antistatic layer is to be formed on the external surface of the liquid crystal panel, a conductive thin film is formed in advance on the external surface side of the glass substrate that is the base (constituent member) of the liquid crystal panel. The substrates must be opposed to each other with a constant gap, and a liquid crystal material must be injected and sealed to produce a liquid crystal cell. That is, it is necessary to form a functional layer in advance on the constituent members.
一構成部材であるガラス基板上に形成されたこれらの薄膜は、パネル作製の過程において、やはり、ガラス基板同士の位置あわせ、間隙調整、貼り合わせ(圧着、加熱等)、また接着剤の塗布、封止等、金属枠による固定等、多くの工程に晒されることとなる。 These thin films formed on a glass substrate, which is a constituent member, are also used in the panel manufacturing process to align the glass substrates, adjust the gap, bond them together (crimping, heating, etc.), apply an adhesive, It will be exposed to many processes, such as sealing and fixing with a metal frame.
本発明においては、これら液晶パネルの最外面に形成される機能性薄膜については、液晶パネル製造後に形成する、即ち、最外面帯電防止層を形成していない液晶パネルを作製した後、この外表面に大気圧プラズマ処理を用い帯電防止層、例えば、ITO等、透明導電性の薄膜を形成するものである。 In the present invention, the functional thin film formed on the outermost surface of these liquid crystal panels is formed after manufacturing the liquid crystal panel, that is, after the liquid crystal panel without forming the outermost antistatic layer is prepared, this outer surface is formed. An antistatic layer, for example, a transparent conductive thin film such as ITO is formed using atmospheric pressure plasma treatment.
更に本発明の薄膜形成方法を有利に適用できる例として、タッチパネルについて同じく図5を用いて説明する。 Further, as an example to which the thin film forming method of the present invention can be advantageously applied, a touch panel will be described with reference to FIG.
図5は、タッチパネルの構造および製造工程を説明するための図である。図5(a)は、下基板32の製造工程を説明するための図であり、下基板32の平面図およびA−A断面図を、また図5(b)は、上基板31の製造工程を説明するための図であり、上基板31の平面図およびB−B断面図を表している。
FIG. 5 is a diagram for explaining the structure and manufacturing process of the touch panel. FIG. 5A is a view for explaining a manufacturing process of the
図5において、31は上基板、32は下基板であり、下基板は厚みが1.1mmのソーダガラス板からなり、一様に透明電極(抵抗体)34が形成され、この透明電極34上にドットスペーサー35が形成されている。上基板31は例えば、厚みが0.2mmのマイクロガラス板、また、透明性の高い樹脂フィルム、例えば脂肪族環状構造を有するノルボルネン系の透明熱可塑性樹脂フィルム(厚み25〜250μm)等から構成され下基板32と同様に、透明電極(抵抗体)33が形成されている。
In FIG. 5, 31 is an upper substrate, 32 is a lower substrate, and the lower substrate is made of a soda glass plate having a thickness of 1.1 mm. A transparent electrode (resistor) 34 is uniformly formed on the
下基板上の透明電極34の両端に電位をかけるための両端に接続する引き回し電極38a、38bを、一方、上基板31にも下基板32と同様に、透明電極33に、下基板上の透明電極(抵抗体)とは直交する方向に電位をかけるように、引き回し電極37a、37bが同時に形成されている。
On the other hand,
透明電極は、50Å〜4000Å程度、スパッタリング或いはプラズマCVD法等により形成される。 The transparent electrode is formed by sputtering, plasma CVD, or the like at about 50 to 4000 mm.
引き回し電極は、例えば、銀ペースト等をもちいて印刷法(例えばスクリーン印刷)により形成される、印刷後、100〜200℃にて1時間程度焼成することで形成される。 The routing electrode is formed by, for example, a printing method (for example, screen printing) using silver paste or the like, and is formed by baking at 100 to 200 ° C. for about 1 hour after printing.
また、ドットスペーサーは、上下基板を一定間隙に保つ役割をもつもので、例えば、大きさが30〜40μm程度の四角または円形状等の、厚さが3〜12μm程度のアクリル系レジストを4〜5mm程度の間隔で均一にフォトリソグラフィープロセスによりパターン形成することで得る(また印刷による光硬化樹脂でもよい)。 The dot spacer has a role of keeping the upper and lower substrates in a fixed gap. For example, a square or circular shape having a size of about 30 to 40 μm and a thickness of about 3 to 12 μm of an acrylic resist having a thickness of about 4 to 4 are used. It is obtained by forming a pattern uniformly by a photolithography process at intervals of about 5 mm (or a photo-curing resin by printing).
更に、前記下基板32の周辺部にシール剤36を印刷し、この時、前記下基板32の周辺部の一部にシール剤36の開口部36aを設ける。
Further, the sealing
前記下基板32に上基板31を前記下基板32に形成されている透明電極34と前記上基板31に形成されている透明電極33とが互いに対向するように配置して、重ね合わせ加圧・加熱して、前記シール剤36により上下基板が、貼着、接着されている。
The
タッチパネルの構造を断面図にて図6に示した。図6(a)は上基板、下基板が重ね合わされ配置されたところを示し、(b)は上下基板が接着、硬化されてタッチパネルを構成したところを示す。 The structure of the touch panel is shown in a sectional view in FIG. 6A shows a place where the upper substrate and the lower substrate are overlapped and arranged, and FIG. 6B shows a state where the upper and lower substrates are bonded and cured to form a touch panel.
各座標決定のため、前記引き回し電極からの、信号の検出、電極電圧の監視また駆動電圧の切り替え等を行う制御回路については図示されていないが、上基板側からの押圧による上下基板の透明電極(抵抗膜)33および34が接触すると、それぞれの透明電極は電位の印加方向を互いに直交させていることから、接触点のX、Y座標は、下基板の電位を上基板の透明抵抗膜側から、また上基板の電位を下基板の透明抵抗膜側から測定することで、それぞれ決定できる。
A control circuit for detecting signals from the routing electrodes, monitoring the electrode voltage, switching the drive voltage, and the like for determining each coordinate is not shown, but the transparent electrodes on the upper and lower substrates by pressing from the upper substrate side (Resistive film) When the
従って、上基板表面に防汚層が形成されたタッチパネルは、従来の製造方法によれば、先ず、スパッタ法或いはプラズマCVD法等により、例えば上基板として用いる厚み150〜250μm程度の基板、例えばガラス基板或いは樹脂フィルム上に防汚膜を形成する。 Therefore, according to a conventional manufacturing method, a touch panel having an antifouling layer formed on the upper substrate surface is first a substrate having a thickness of about 150 to 250 μm, for example, glass, used as the upper substrate, for example, by sputtering or plasma CVD. An antifouling film is formed on the substrate or the resin film.
順序はどちらでもよいが、透明電極(抵抗膜)として例えばITO膜を基板上に形成したのち、その裏面に防汚層を形成し、また、透明電極上に、引き回し電極37a、37bを形成する。防汚層としては、例えば、特開2004−21550号に記載の有機フッ素化合物をもちいたもの、また特開2004−360039号公報等に記載された、フッ素含有有機化合物(錯体)を薄膜形成ガスとして用い、大気圧プラズマ法により形成される防汚層等が挙げられるが、これらに限定されない。
The order may be either, but after forming, for example, an ITO film as a transparent electrode (resistive film) on the substrate, an antifouling layer is formed on the back surface, and lead-out
また、同時に、図5に示すように、厚みが1.1mmのソーダガラス板からなる下基板32に、透明電極34を形成し、この透明電極34に接続する引き回し電極38a、38bを同様に形成する。更に、この透明電極34上にドットスペーサー35を形成した後、前記下基板32の周辺部にシール剤36を印刷する。この時、前記下基板32の周辺部の一部にシール剤36の開口部36aを設ける。
At the same time, as shown in FIG. 5, a
前記下基板32に防汚層39が形成された上基板31を重ね合わせ、前記シール剤36で貼着し、次いで、上下基板31、32を重ね合わせセットしたのち、硬化治具等を用い、所定の時間、加圧・加熱し、上下基板が所定の間隙となるよう、シール剤36を焼成或いは硬化して貼着する。例えば、シール材はエポキシ樹脂やアクリル樹脂接着剤を用いることで、加熱温度90℃、加圧力0.5kg/cm2程度で5分程度保持すればよい。その後、シール剤の開口部36aを封止して、タッチパネルが製作される。図7は外表面に防汚層が形成されたタッチパネルの例を断面図で示す。
The
以上の製造工程によって従来形態におけるタッチパネルが実現される。 The touch panel in the conventional form is realized by the above manufacturing process.
防汚層は、タッチ側である上基板の、透明抵抗膜とは反対側の基板面に形成される。 The antifouling layer is formed on the substrate surface of the upper substrate on the touch side opposite to the transparent resistance film.
従って以上の製造工程においては、透明抵抗膜の形成後に、基体となる構成部材である、上基板表面に防汚層を形成する場合においても、その裏面への引き回し電極の印刷、焼成等、また、下基板との接着貼着工程における、治具による圧着、加熱によるダメージや、膜の欠陥が生じる可能性が大きい。 Therefore, in the above manufacturing process, after forming the transparent resistance film, even when the antifouling layer is formed on the upper substrate surface, which is a constituent member serving as a base, printing of the lead electrode on the back surface, firing, etc. There is a high possibility that damage due to crimping and heating with a jig or film defects will occur in the step of bonding to the lower substrate.
従って、この場合においても、図5または6で示されるタッチパネル(防汚層は形成されていない)を製造した後、大気圧プラズマ処理により、この場合防汚層を形成すればよい。これにより図7で示される上基板外面に防汚層を有するタッチパネルが得られる。 Therefore, in this case as well, the antifouling layer may be formed in this case by atmospheric pressure plasma treatment after the touch panel shown in FIG. 5 or 6 (the antifouling layer is not formed) is manufactured. Thereby, a touch panel having an antifouling layer on the outer surface of the upper substrate shown in FIG. 7 is obtained.
大気圧プラズマ処理は大気圧乃至その近傍の圧力で、薄膜形成が可能な方法であり、余り高温を必要とせず、高機能の薄膜を得ることができるため、内部に気体または液体が内包された空間を有するパネル或いは物品等を形成した後でも、厳しい条件にデバイス或いは物品が晒されることがなく、性能、或いは機能の劣化或いは破壊を被らずに耐久性のよい機能性の薄膜(この場合は防汚膜)を得ることができる。例えば、タッチパネル、また液晶パネル等のデバイス或いは物品でも、大気圧下にあるプラズマ放電処理室に、これを搬送、導入することで、容易にその外表面に、薄膜形成が可能である。 Atmospheric pressure plasma treatment is a method capable of forming a thin film at atmospheric pressure or a pressure in the vicinity thereof, and a high-performance thin film can be obtained without requiring a very high temperature. Even after forming a panel or article having a space, the device or article is not exposed to harsh conditions, and the functional thin film has good durability without being deteriorated in performance or function (in this case) Can obtain an antifouling film). For example, a device or an article such as a touch panel or a liquid crystal panel can be easily formed into a thin film on its outer surface by transporting and introducing it into a plasma discharge treatment chamber under atmospheric pressure.
また、完成されたパネル、デバイス等の物品が、強い曲げストレス等を受けることなく処理できるためには、図8或いは図9等で示される、平面架台を有するプラズマ放電処理装置が好ましい。 Further, in order to be able to process completed articles such as panels and devices without being subjected to strong bending stress or the like, a plasma discharge processing apparatus having a flat frame shown in FIG. 8 or FIG. 9 is preferable.
以上、防汚膜の場合について例を示したが、反射防止膜、また、帯電防止のための導電膜等を形成する場合においても同様であり、組み立て前或いは途中にて構成部材表面に膜形成する方法では限界がある。 As described above, an example of the antifouling film is shown. However, the same applies to the case of forming an antireflection film or a conductive film for preventing electrification, and the film is formed on the surface of the constituent member before or during the assembly. There is a limit to how to do this.
本発明による薄膜形成方法は、これら、内部に気体または液体が内包された空間を有する基体から構成されるデバイス或いは物品であれば適用でき、液晶表示装置や、タッチパネルの視認側表面に形成される、例えば、帯電防止層、反射防止層、防汚層等に限らず、これ以外の表示装置、例えば、FED(内部減圧)等において、それぞれのデバイスの最外表面に形成される反射防止膜、防汚膜、また帯電防止等またそれ以外の種々の機能性膜を形成する手段として有用である。 The thin film forming method according to the present invention can be applied to any device or article composed of a substrate having a space in which a gas or a liquid is contained, and is formed on the viewing side surface of a liquid crystal display device or a touch panel. For example, not only the antistatic layer, the antireflection layer, and the antifouling layer, but also other display devices such as FED (internal decompression), an antireflection film formed on the outermost surface of each device, It is useful as a means for forming an antifouling film, antistatic and other various functional films.
これら種々の機能性薄膜として、例えば、反射防止層があり、
反射防止膜としては、MgF2、LiF2、ThF4、SiO、SiO2、ZrO2、CeO2、Al2O3、Ta2O5、TiO2などのフッ素化物、酸化物で、これらを真空蒸着やスパッタリング法などのドライコートあるいはディプコートやスピンコートなどのウェットコートによって、ハードコート付きポリエステルフィルムやトリアセチルセルロースフィルム等のロール状フィルム上に積層して上記反射防止膜付き光学部材とされるものである。
As these various functional thin films, for example, there is an antireflection layer,
As the antireflection film, MgF 2 , LiF 2 , ThF 4, SiO, SiO 2 , ZrO 2 , CeO 2 , Al 2 O 3 , Ta 2 O 5 , TiO 2 and other fluorides and oxides are vacuum-deposited. And an optical member with an antireflection film by laminating on a roll film such as a polyester film with a hard coat or a triacetyl cellulose film by a dry coat such as a sputtering method or a wet coat such as a dip coat or a spin coat. is there.
反射防止層は、典型的には、基材側から、屈折率の異なる3層を、中屈折率層(支持体またはハードコート層よりも屈折率が高く、高屈折率層よりも屈折率の低い層)/高屈折率層/低屈折率層の順に積層されている。 The antireflective layer is typically composed of three layers having different refractive indexes from the substrate side. The middle refractive index layer (having a refractive index higher than that of the support or hard coat layer and having a refractive index higher than that of the high refractive index layer). (Lower layer) / High refractive index layer / Low refractive index layer.
低屈折率層の屈折率は、1.20乃至1.55、好ましくは1.30乃至1.55の屈折率をもつ層であり、酸化珪素等の定屈折率の無機微粒子と有機ポリマーからなる多孔質層や含フッ素ポリマーからなる層を用いることができる。低屈折率層の層厚みとしては50〜400nmがよく、50〜200nmが、また60〜150nmが更に好ましい。 The refractive index of the low refractive index layer is a layer having a refractive index of 1.20 to 1.55, preferably 1.30 to 1.55, and is composed of inorganic fine particles having a constant refractive index such as silicon oxide and an organic polymer. A porous layer or a layer made of a fluorine-containing polymer can be used. The thickness of the low refractive index layer is preferably 50 to 400 nm, more preferably 50 to 200 nm, and still more preferably 60 to 150 nm.
また、高屈折率層及び中屈折率層、例えば高屈折率層の屈折率は、1.55〜2.30、好ましくは1.57〜2.20であり、中屈折率層の屈折率は、透明支持体の屈折率と高屈折率層の屈折率との中間の値となるように調整し、大凡、1.55〜1.80の範囲であることが好ましい。高屈折率層及び中屈折率層の厚さは、5nm〜1μmである。 The refractive index of the high refractive index layer and the medium refractive index layer, for example, the high refractive index layer is 1.55 to 2.30, preferably 1.57 to 2.20. The refractive index of the medium refractive index layer is The refractive index of the transparent support is adjusted to be an intermediate value between the refractive index of the high refractive index layer and the refractive index of the high refractive index layer. The thickness of the high refractive index layer and the medium refractive index layer is 5 nm to 1 μm.
高屈折率層また、中屈折率層は、高屈折率の例えば酸化チタン等の無機化合物を用いて形成される。 The high refractive index layer and the medium refractive index layer are formed using an inorganic compound having a high refractive index such as titanium oxide.
また、防汚膜としては、例えばパーフルオロポリエーテル基をもつアルコキシシラン化合物、またルオロアルキルを有するアルコキシシラン等からゾルゲル法により形成される撥水性表面(例えば、特開2004−21550に記載)や、また特開2004−360039等に記載のフッ素含有アルキル基を含有するアルコキシシラン或いは、他の金属化合物を用いて大気圧プラズマ処理により得られる撥水性表面を有する薄膜等がある。 In addition, as the antifouling film, for example, a water-repellent surface formed by a sol-gel method from an alkoxysilane compound having a perfluoropolyether group, an alkoxysilane having a fluoroalkyl, or the like (for example, described in JP-A-2004-21550), In addition, there are an alkoxysilane containing a fluorine-containing alkyl group described in JP-A-2004-360039 or the like, or a thin film having a water-repellent surface obtained by atmospheric pressure plasma treatment using another metal compound.
また、帯電防止に用いる透明導電膜としては、導電性ポリマーからなる膜、また、透明電極としても用いるITO等の金属酸化物層、或いはこれらの粒子を含有する層、またイオン性化合物(ポリマー)を含有する層等があり、塗布法、スパッタリング、プラズマCVD等、種々の方法により形成される膜厚数nm〜数十nmの層である。 Moreover, as a transparent conductive film used for antistatic, a film made of a conductive polymer, a metal oxide layer such as ITO used as a transparent electrode, a layer containing these particles, or an ionic compound (polymer) And a layer having a film thickness of several nm to several tens of nm formed by various methods such as coating, sputtering, and plasma CVD.
以上のように、前記反射防止層、帯電防止層、或いは防汚層等機能性の薄膜を基材上に形成するには、前記のように、塗布法、スパッタリング、プラズマCVD等種々の方法により形成することができるが、本発明においては、これらのデバイスや物品等を形成後、その表面にこれらの機能性薄膜を形成する手段として大気圧プラズマ処理を用いる。 As described above, in order to form a functional thin film such as the antireflection layer, antistatic layer, or antifouling layer on the substrate, as described above, various methods such as coating, sputtering, and plasma CVD are used. In the present invention, atmospheric pressure plasma treatment is used as a means for forming these functional thin films on the surface of these devices and articles after they are formed.
次に大気圧プラズマ放電処理について述べる。 Next, atmospheric pressure plasma discharge treatment will be described.
大気圧プラズマ放電処理は、大気圧または大気圧近傍の圧力下で、互いに対向する第1電極及び第2電極から構成される放電空間に、薄膜形成ガス或いは処理ガスを導入し、電界を印加して該薄膜形成ガス或いは処理ガスを励起し、該励起した薄膜形成ガス(間接励起ガス)に基材を晒すことにより、該基材上に薄膜を形成したり、表面改質を行うものである。 In the atmospheric pressure plasma discharge treatment, a thin film forming gas or a treatment gas is introduced into a discharge space composed of a first electrode and a second electrode facing each other under an atmospheric pressure or a pressure near atmospheric pressure, and an electric field is applied. The thin film forming gas or the processing gas is excited to expose the substrate to the excited thin film forming gas (indirect excitation gas), thereby forming a thin film on the substrate or performing surface modification. .
例えば、該薄膜形成ガスとして、希ガスを放電ガスとして、またこれにアルコキシシラン等の有機金属化合物を原料ガスとして含有させ、第1電極及び第2電極から構成される放電空間にこれを導入し、第1電極及び第2電極間に高周波電位を印加することで、薄膜形成ガスを励起し、励起した薄膜形成ガスに基材を晒すことで、薄膜形成材料に応じた薄膜が基材上に形成される。 For example, as the thin film forming gas, a rare gas is contained as a discharge gas, and an organometallic compound such as alkoxysilane is contained as a raw material gas, which is introduced into a discharge space composed of a first electrode and a second electrode. By applying a high frequency potential between the first electrode and the second electrode, the thin film forming gas is excited, and the substrate is exposed to the excited thin film forming gas, so that a thin film corresponding to the thin film forming material is deposited on the substrate. It is formed.
大気圧又は大気圧近傍の圧力下とは、20kPa〜200kPaの圧力下であり、電圧を印加する電極間のさらに好ましい圧力は、70kPa〜140kPaである。これらの圧力下、導入する薄膜形成ガス、また、反応ガスをを種々変化させることで、様々な性質を有する薄膜を基材フィルム上に形成させることができる。 Under atmospheric pressure or pressure near atmospheric pressure is a pressure of 20 kPa to 200 kPa, and a more preferable pressure between electrodes to which a voltage is applied is 70 kPa to 140 kPa. Under these pressures, a thin film having various properties can be formed on the base film by changing the thin film forming gas to be introduced and the reactive gas in various ways.
以下、本発明に係わるプラズマ放電処理に用いる装置について具体的に図を用い説明する。 Hereinafter, the apparatus used for the plasma discharge processing according to the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
図8は、本発明に係わる大気圧プラズマ放電処理装置の一例を示す概略図である。 FIG. 8 is a schematic view showing an example of an atmospheric pressure plasma discharge treatment apparatus according to the present invention.
図8はプラズマ放電処理装置全体の1例を断面的に示した図である。120はプラズマ放電処理装置、101はプラズマ放電処理容器、前工程から搬送されて来る被処理基材(基体)が大気圧もしくはその近傍の圧力下、連続的にプラズマ処理する処理室102に移送され、一対の対向電極103及び104の間でプラズマ処理される。処理室102は前記基材(基体)Fの入口102Aと出口102Bを有する間仕切りされた処理室によって構成されている。以下処理室を説明する。処理室102に隣接して基材の入口側に予備室110が設けられ、その予備室110に隣接して予備室111が設けられている。出口側にも処理室102に隣接して予備室112が設けられている。予備室を設ける場合、基材Fの入口側に二つ、出口側に一つを設ける態様であってもよいが、これに限定されず、基材Fの出入口側に一つずつ設けてもよく、入口側に二つ設け、出口側に設けなくともよく、あるいは入口側に二つ以上、出口側に二つ以上設けてもよい。いずれの態様であっても、処理室102内の内圧が、該処理室102と隣接する予備室の内圧より高いことが必要であり、好ましくは0.25Pa以上高いことである。このように処理室102と予備室の間でも圧力差を設けることにより、外部空気の混入を防止し、反応ガスの有効使用が可能となり、処理効果も更に向上する。また処理室102に隣接して入口側に二つ以上、出口側に二つ以上予備室を設けた場合、その予備室110と隣り合う予備室111の間の差圧は、処理室2に近い側の予備室110の内圧が高く設定されることが好ましく、0.25Pa以上高く設定されることが好ましい。このように複数の予備室同士の間でも圧力差を設けることによって、外部空気の混入をより効率的に防止し、反応ガスの有効使用がより可能となり、処理効果も更に向上する。予備室110あるいは111には、処理ガスの少なくとも1成分を有していることが反応ガスの効率的な使用と処理効果の向上の観点から好ましい。更に予備室を複数設けて圧力差を設けるには、減圧手段115を設けることが好ましい。この減圧手段としては、吸引ファンあるいは真空ポンプ等を挙げることが出来る。前記処理室102と予備室110、予備室111同士の部屋には間仕切りされていることが必要であり、かかる間仕切り手段としては、ここにおいては、入口側に少なくとも1対のニップロール107、出口側に少なくとも一対のニップロール108が設けられている。かかるニップロール107または108は、基材Fに対して接触しながら閉鎖ないし間仕切りする機能を有するが、部屋同士を完全に間仕切り出来ないので、圧力差を設ける手段が有効に機能するのである。また間仕切り手段としては、基材Fに対して所定の間隙を保ち、且つ非接触での手段であってもよく、例えば、被処理基材或いは基体が構成されたデバイスまたは物品等である場合、図示しないがエアーカーテン方式等を採用する。なお、予備室を設けない場合には、処理室と外部の間に間仕切りがされればよい。
FIG. 8 is a sectional view showing an example of the entire plasma discharge processing apparatus. 120 is a plasma discharge treatment apparatus, 101 is a plasma discharge treatment vessel, and a substrate (substrate) to be treated conveyed from the previous process is transferred to a
一対の対向電極103及び104は、金属母材と誘電体で構成され(その区別は図示されていない)、該金属母材をライニングすることにより無機質的性質の誘電体を被覆する組み合わせにより、また、金属母材に対しセラミックス溶射した後、無機質的性質の物質により封孔処理した誘電体を被覆する組み合わせにより構成されていてもよい。金属母材としては、銀、白金、ステンレススティール、アルミニウム、鉄等の金属が使えるが、ステンレススティールが加工し易く好ましい。また、誘電体のライニング材としては、ケイ酸塩系ガラス、ホウ酸塩系ガラス、リン酸塩系ガラス、ゲルマン酸塩系ガラス、亜テルル酸塩ガラス、アルミン酸塩ガラス、バナジン酸塩ガラス等を用いることができ、この中でもホウ酸塩系ガラスが加工し易く好ましい。また、誘電体の溶射に用いるセラミックスとしては、アルミナが良く、酸化珪素等封孔材が好ましい。またアルコキシラン系封孔材をゾルゲル反応させて無機化させるものが好ましく用いられる。
The pair of
この一対の対向電極103及び104のうち一方の電極103に高周波電源105が接続され、他方の電極104は、アース106により接地され、一対の対向電極103及び104間に電界を印加出来るように構成されている。
A high
高周波電界はサイン波形を有すが、パルス化された電界を印加することも可能である。このパルス化の意味は、ON/OFFのデューティ比を変化させることでプラズマガス温度の変化が可能になる。これにより、表面凹凸の形状を変化させることも可能となる場合がある。例えば、特開平10−130851号公報の図1の(a)〜(d)のパルス波形であってもよい。 The high frequency electric field has a sine waveform, but it is also possible to apply a pulsed electric field. The meaning of this pulsing is that the plasma gas temperature can be changed by changing the ON / OFF duty ratio. Thereby, it may be possible to change the shape of the surface irregularities. For example, the pulse waveforms shown in FIGS. 1A to 1D of JP-A-10-130851 may be used.
処理室102は、対向電極103および104間の空間からなり、基材Fは、この放電部を、電極104に接して搬送される。なお反応ガスの供給口I(供給手段)、処理後の排ガスを排出する排出口O(排出手段)が処理室102にはそれぞれ設けられており、該反応ガス供給口より反応ガス(薄膜形成ガスまたは処理ガス)を供給しつつ、前記対向する電極間に、高周波電源105により高周波電位を印加することで、電極間の放電部にプラズマ放電を発生させ、電極4上を搬送される基材表面に薄膜を形成する。処理後の排ガスは、排出口より排出される。
The
対向する電極間距離は、誘電体表面同士の距離で、均一な放電を行う観点から0.1〜20mmが好ましく、特に好ましくは0.5〜5mmである。 The distance between the opposing electrodes is the distance between the dielectric surfaces, and is preferably 0.1 to 20 mm, particularly preferably 0.5 to 5 mm from the viewpoint of performing uniform discharge.
また、プラズマ放電処理中の電極表面温度を制御し、また、基材或いは基体、また処理を受ける物品の表面温度を所定値に保つため、温度調節用の媒体(水もしくはシリコンオイル等)が循環できる構造となっている。例えば、電極の金属質母材構造は金属質のパイプになっていて、それがジャケットとなり、放電中の温度調節が行えるようになっている。 In addition, temperature control medium (water or silicon oil) circulates to control the electrode surface temperature during plasma discharge treatment and to keep the surface temperature of the substrate or substrate and the article to be treated at a predetermined value. It has a structure that can be done. For example, the metallic base material structure of the electrode is a metallic pipe that serves as a jacket so that the temperature during discharge can be adjusted.
本発明の大気圧プラズマ放電処理装置においては、対向する電極間に印加する高周波電圧は、100kHzを越えた高周波電圧で、且つ、1W/cm2以上の電力(出力密度)を供給し、処理ガスを励起してプラズマを発生させる。 In the atmospheric pressure plasma discharge processing apparatus of the present invention, the high-frequency voltage applied between the opposing electrodes is a high-frequency voltage exceeding 100 kHz and power (output density) of 1 W / cm 2 or more is supplied, and the processing gas Is excited to generate plasma.
本発明において、電極間に印加する高周波電圧の周波数の上限値は、好ましくは150MHz以下であり、より好ましくは15MHz以下である。また、高周波電圧の周波数の下限値としては、好ましくは200kHz以上、より好ましくは800kHz以上である。 In the present invention, the upper limit of the frequency of the high-frequency voltage applied between the electrodes is preferably 150 MHz or less, and more preferably 15 MHz or less. Moreover, as a lower limit of the frequency of a high frequency voltage, Preferably it is 200 kHz or more, More preferably, it is 800 kHz or more.
また、電極間に供給する電力の上限値とは、好ましくは50W/cm2以下、より好ましくは20W/cm2以下である。下限値は、好ましくは1.2W/cm2以上である。なお、放電面積(cm2)は、電極において放電が起こる範囲の面積のことを指す。 Further, the upper limit value of the power supplied between the electrodes is preferably 50 W / cm 2 or less, more preferably 20 W / cm 2 or less. The lower limit is preferably 1.2 W / cm 2 or more. The discharge area (cm 2 ) refers to an area in a range where discharge occurs in the electrode.
高周波電源より印加電極に印加される電圧の値は適宜決定されるが、例えば、電圧が10V〜10kV/cm程度で、上記のように電源周波数は100kHzを越えて150MHz以下に調整される。 The value of the voltage applied to the application electrode from the high frequency power supply is appropriately determined. For example, the voltage is about 10 V to 10 kV / cm, and the power supply frequency is adjusted to over 100 kHz and 150 MHz or less as described above.
ここで電源の印加法に関しては、連続モードと呼ばれる連続サイン波状の連続発振モードとパルスモードと呼ばれるON/OFFを断続的に行う断続発振モードのどちらを採用しても良いが連続サイン波の方がより緻密で良質な膜が得られる。 As for the power supply method, either a continuous sine wave continuous oscillation mode called continuous mode or an intermittent oscillation mode called ON / OFF intermittently called pulse mode may be adopted. A denser and better quality film can be obtained.
本発明においては、このような電圧を印加して、均一なグロー放電状態を保つことが出来る電極をプラズマ放電処理装置に採用する必要がある。 In the present invention, it is necessary to employ an electrode capable of maintaining a uniform glow discharge state by applying such a voltage in a plasma discharge processing apparatus.
本発明においては、印加電極に電圧を印加する電源としては、特に限定はないが、神鋼電機製高周波電源(3kHz)、神鋼電機製高周波電源(5kHz)、神鋼電機製高周波電源(10kHz)、春日電機製高周波電源(15kHz)、神鋼電機製高周波電源(50kHz)、ハイデン研究所インパルス高周波電源(連続モードで100kHz)、パール工業製高周波電源(200kHz)、パール工業製高周波電源(800kHz)、パール工業製高周波電源(2MHz)、パール工業製製高周波電源(13.56MHz)、パール工業製高周波電源(27MHz)、パール工業製高周波電源(150MHz)等が使用出来る。好ましくは、100kHz超〜150MHzの高周波電源であり、好ましくは、200kHz〜150MHzの高周波電源であり、特に好ましくは、800kHz〜15MHzのものである。 In the present invention, the power source for applying a voltage to the applied electrode is not particularly limited, but a high frequency power source (3 kHz) manufactured by Shinko Electric, a high frequency power source manufactured by Shinko Electric (5 kHz), a high frequency power source manufactured by Shinko Electric (10 kHz), and Kasuga. Electric high frequency power supply (15 kHz), Shinko Electric high frequency power supply (50 kHz), HEIDEN Laboratory impulse high frequency power supply (100 kHz in continuous mode), Pearl Industrial high frequency power supply (200 kHz), Pearl Industrial high frequency power supply (800 kHz), Pearl Industrial A high-frequency power source (2 MHz) manufactured by Pearl Industries, a high-frequency power source manufactured by Pearl Industries (13.56 MHz), a high-frequency power source manufactured by Pearl Industries (27 MHz), a high-frequency power source manufactured by Pearl Industries (150 MHz), or the like can be used. Preferably, it is a high frequency power source of more than 100 kHz to 150 MHz, preferably a high frequency power source of 200 kHz to 150 MHz, particularly preferably 800 kHz to 15 MHz.
これらの装置を用いて、放電ガス、反応ガス等からなる薄膜形成ガスとして、例えば、放電ガスとしては、ヘリウム、アルゴン等の希ガスをもちいこれに反応ガスとして薄膜の原料ガスを含有させ、プラズマ放電処理を行うことで、種々の機能性の薄膜が、また、例えば、帯電防止層、反射防止層、防汚層等、またガスバリア膜といった複数構成からなる積層膜の作製が、反応ガス選択、またプラズマ放電条件を各処理毎に設定することで行うことができる。 Using these apparatuses, as a thin film forming gas composed of a discharge gas, a reactive gas, etc., for example, as a discharge gas, a rare gas such as helium or argon is used, and a raw material gas for the thin film is contained as a reactive gas in this plasma. By performing the discharge treatment, various functional thin films can also be produced, for example, by preparing a laminated film having a plurality of structures such as an antistatic layer, an antireflection layer, an antifouling layer, and a gas barrier film. Moreover, it can carry out by setting plasma discharge conditions for every process.
また、これらの装置を、幾つか連続して設置して、異なった薄膜形成を行うことも可能であり、例えば、反射防止層形成後、防汚層形成等を連続して行うこともできる。 It is also possible to install several of these apparatuses in succession to form different thin films. For example, after the formation of the antireflection layer, the formation of the antifouling layer can also be carried out continuously.
次に、本発明に用いられるプラズマ放電処理装置の別の一例を図9に示す。この大気圧プラズマ放電装置においては、構造、特に電界の印加、および放電部の構造が前記図8と異なっている。 Next, another example of the plasma discharge processing apparatus used in the present invention is shown in FIG. In this atmospheric pressure plasma discharge apparatus, the structure, in particular, the application of an electric field and the structure of the discharge part are different from those in FIG.
図9で示される大気圧プラズマ放電装置は、放電空間に異なる周波数の電界を2つ以上印加したもので、第1の高周波電界と第2の高周波電界とを重畳した電界を印加する。 The atmospheric pressure plasma discharge device shown in FIG. 9 applies two or more electric fields having different frequencies to the discharge space, and applies an electric field obtained by superimposing a first high-frequency electric field and a second high-frequency electric field.
前記第1の高周波電界の周波数ω1より前記第2の高周波電界の周波数ω2が高く、且つ、前記第1の高周波電界の強さV1と、前記第2の高周波電界の強さV2と、放電開始電界の強さIVとの関係が、
V1≧IV>V2
または V1>IV≧V2 を満たし、
前記第2の高周波電界の出力密度が、1W/cm2以上である。
The frequency ω2 of the second high-frequency electric field is higher than the frequency ω1 of the first high-frequency electric field, the strength V1 of the first high-frequency electric field, the strength V2 of the second high-frequency electric field, and the discharge start The relationship with the electric field strength IV is
V1 ≧ IV> V2
Or V1> IV ≧ V2 is satisfied,
The power density of the second high frequency electric field is 1 W / cm 2 or more.
この様な放電条件をとることにより、例えば窒素ガスのように放電開始電界強度が高い放電ガスでも、放電を開始し、高密度で安定なプラズマ状態を維持出来、高性能な薄膜形成を行うことが出来る。 By taking such a discharge condition, for example, a discharge gas having a high discharge start electric field strength such as nitrogen gas can start discharge, maintain a high density and stable plasma state, and form a high-performance thin film. I can do it.
上記の測定により放電ガスを窒素ガスとした場合、その放電開始電界強度IV(1/2Vp−p)は3.7kV/mm程度であり、従って、上記の関係において、第1の印加電界強度を、V1≧3.7kV/mmとして印加することによって窒素ガスを励起し、プラズマ状態にすることが出来る。 When the discharge gas is nitrogen gas by the above measurement, the discharge start electric field strength IV (1/2 Vp-p) is about 3.7 kV / mm. Therefore, in the above relationship, the first applied electric field strength is By applying V1 ≧ 3.7 kV / mm, the nitrogen gas can be excited to be in a plasma state.
ここで、第1電源の周波数としては、200kHz以下が好ましく用いることが出来る。またこの電界波形としては、連続波でもパルス波でもよい。下限は1kHz程度が望ましい。 Here, the frequency of the first power source is preferably 200 kHz or less. The electric field waveform may be a continuous wave or a pulse wave. The lower limit is preferably about 1 kHz.
一方、第2電源の周波数としては、800kHz以上が好ましく用いられる。この第2電源の周波数が高い程、プラズマ密度が高くなり、緻密で良質な薄膜が得られる。上限は200MHz程度が望ましい。 On the other hand, the frequency of the second power source is preferably 800 kHz or more. The higher the frequency of the second power source, the higher the plasma density, and a dense and high-quality thin film can be obtained. The upper limit is preferably about 200 MHz.
このような2つの電源から高周波電界を印加することは、第1の高周波電界によって高い放電開始電界強度を有する放電ガスの放電を開始するのに必要であり、また第2の高周波電界の高い周波数および高い出力密度によりプラズマ密度を高くして緻密で良質な薄膜を形成することが出来る。 The application of a high frequency electric field from such two power sources is necessary to start the discharge of a discharge gas having a high discharge start electric field strength by the first high frequency electric field, and the high frequency of the second high frequency electric field. In addition, it is possible to increase the plasma density by a high power density and form a dense and high-quality thin film.
図9で表される装置は、放電空間に異なる周波数の電界を2つ以上印加することに加えて、図8で示される装置とは、上記同様の対向電極間でプラズマ放電させ、対向電極間に導入したガスを励起し、プラズマ状態とするが、対向電極外にジェット状に励起またはプラズマ状態のガスを吹き出し、対向電極の近傍にある基材(静置していても移送されていてもよい)をこれに晒すことによって基材の上に機能性薄膜を形成させるジェット方式の装置の例である点が異なっている。 In addition to applying two or more electric fields having different frequencies to the discharge space, the device shown in FIG. 9 causes plasma discharge between the counter electrodes similar to the device shown in FIG. The gas introduced into is excited into a plasma state, but the excited or plasma state gas is blown out to the outside of the counter electrode, and the substrate in the vicinity of the counter electrode (either standing or transported) It is an example of a jet-type apparatus in which a functional thin film is formed on a substrate by exposing it to (good).
プラズマ放電処理装置200は、第1電極211と第2電極212から構成されている対向電極を有しており、対向電極間に、第1電極211からは第1電源221からの第1の周波数ω1の高周波電圧V1が印加され、また第2電極212からは第2電源222からの第2の周波数ω2の高周波電圧V2が印加されるようになっている。第1電源221は第2電源222より大きな高周波電圧(V1>V2)を印加できる能力を有していればよく、また第1電源221の第1の周波数ω1は第2電源222の第2の周波数ω2より小さな能力を有していればよい。
The plasma
第1電極211と第1電源221との間には、第1電源221からの電流が第1電極211に向かって流れるように第1フィルター223が設置されており、第1電源221からの電流を通過しにくくし、第2電源222からの電流が通過しやすくするように設計されている。
A
また、第2電極212と第2電源222との間には、第2電源222からの電流が第2電極212に向かって流れるように第2フィルター224が設置されており、第2電源222からの電流を通過しにくくし、第1電源221からの電流を通過しやすくするように設計されている。
Further, a
第1電極211と第2電極212との対向電極間(放電空間)213に、ここでは図示してないガス供給手段からガスGを導入し、第1電極211と第2電極212から高周波電圧を印加して放電を発生させ、ガスGをプラズマ状態にしながら対向電極の下側(紙面下側)にジェット状に吹き出させて、対向電極下面と基材とで作る処理空間をプラズマ状態のガスG°で満たし、搬送されてくる基材の上に、処理位置214付近で機能性薄膜が形成される。機能性薄膜形成中、基材の搬送媒体や電極は、電極温度調節手段(ここでは図示していない)から配管を経て供給される媒体により加熱または冷却される。プラズマ放電処理の際の基材の温度によっては、得られる機能体の物性や組成は変化することがあり、これに対して適宜制御することが望ましい。温度調節の媒体としては、蒸留水、油等の絶縁性材料が好ましく用いられる。プラズマ放電処理の際、幅手方向あるいは搬送の方向での基材の温度ムラができるだけ生じないように電極の内部の温度を均等に調節することが望まれる。
A gas G is introduced from a gas supply means (not shown here) between the counter electrodes (discharge space) 213 between the
また、図9に前述の高周波電圧(印加電圧)と放電開始電圧の測定に使用する測定器を示した。225及び226は高周波プローブであり、227及び228はオシロスコープである。 FIG. 9 shows a measuring instrument used for measuring the above-described high-frequency voltage (applied voltage) and discharge start voltage. 225 and 226 are high-frequency probes, and 227 and 228 are oscilloscopes.
また、これらのプラズマ放電処理装置200は、前記二つの電源を有する電圧印加手段の他に、図9では図示してないが、ガス供給手段、電極温度調節手段も有している。
In addition to the voltage applying means having the two power sources, these plasma
また、ジェット方式の大気圧プラズマ放電処理装置を複数基接して直列に並べて同時に同じプラズマ状態のガスを放電させることができるので、何回も処理され高速で処理することもできる。また各装置が異なったプラズマ状態のガスをジェット噴射すれば、異なった層の積層機能体を連続形成することもできる。 In addition, since a plurality of jet-type atmospheric pressure plasma discharge treatment devices can be connected in series and discharged in the same plasma state at the same time, the gas can be processed many times and processed at high speed. In addition, if each apparatus jets gas in different plasma states, it is possible to continuously form stacked functional bodies having different layers.
これらにもちいられる電極も、それぞれ導電性の金属質母材上に誘電体としてセラミックスを溶射、無機化合物の封孔材料を用いて封孔処理したものが好ましい。セラミックス誘電体は片肉で1mm程度被覆あればよい。溶射に用いるセラミックス材としては、アルミナ・窒化珪素等が好ましく用いられるが、この中でもアルミナが加工し易いので、特に好ましく用いられる。また、誘電体層が、ライニングにより無機材料を設けたライニング処理誘電体であってもよい。 The electrodes used for these are preferably those obtained by thermally spraying ceramics as a dielectric material on a conductive metallic base material and sealing with an inorganic compound sealing material. The ceramic dielectric may be covered by about 1 mm with a single wall. As the ceramic material used for thermal spraying, alumina, silicon nitride, or the like is preferably used. Among these, alumina is particularly preferable because it is easily processed. The dielectric layer may be a lining-processed dielectric provided with an inorganic material by lining.
導電性の金属質母材も、チタン金属またはチタン合金、銀、白金、ステンレススティール、アルミニウム、鉄等の金属等や、鉄とセラミックスとの複合材料またはアルミニウムとセラミックスとの複合材料等であり、チタン金属またはチタン合金が特に好ましい。 The conductive metallic base material is also a metal such as titanium metal or titanium alloy, silver, platinum, stainless steel, aluminum, iron, etc., a composite material of iron and ceramics or a composite material of aluminum and ceramics, etc. Titanium metal or titanium alloy is particularly preferred.
対向する電極間距離は、電極の一方に誘電体を設けた場合、誘電体表面同士の距離で、均一な放電を行う観点から0.1〜20mmが好ましく、特に好ましくは0.5〜2mmである。 When the dielectric is provided on one of the electrodes, the distance between the opposing electrodes is the distance between the dielectric surfaces, and is preferably 0.1 to 20 mm, particularly preferably 0.5 to 2 mm from the viewpoint of performing uniform discharge. is there.
この様な大気圧プラズマ放電処理装置に設置する二つの高周波電源としては、第1電源(高周波電源)として、
印加電源記号 メーカー 周波数 製品名
A1 神鋼電機 3kHz SPG3−4500
A2 神鋼電機 5kHz SPG5−4500
A3 春日電機 15kHz AGI−023
A4 神鋼電機 50kHz SPG50−4500
A5 ハイデン研究所 100kHz* PHF−6k
A6 パール工業 200kHz CF−2000−200k
A7 パール工業 400kHz CF−2000−400k
等の市販のものを挙げることが出来、何れも使用することが出来る。
As two high-frequency power sources installed in such an atmospheric pressure plasma discharge processing apparatus, as a first power source (high-frequency power source),
Applied power symbol Manufacturer Frequency Product name A1 Shinko Electric 3kHz SPG3-4500
A2 Shinko Electric 5kHz SPG5-4500
A3 Kasuga Electric 15kHz AGI-023
A4 Shinko Electric 50kHz SPG50-4500
A5 HEIDEN Research Laboratories 100kHz * PHF-6k
A6 Pearl Industry 200kHz CF-2000-200k
A7 Pearl Industry 400kHz CF-2000-400k
And the like, and any of them can be used.
また、第2電源(高周波電源)として、
印加電源記号 メーカー 周波数 製品名
B1 パール工業 800kHz CF−2000−800k
B2 パール工業 2MHz CF−2000−2M
B3 パール工業 13.56MHz CF−5000−13M
B4 パール工業 27MHz CF−2000−27M
B5 パール工業 150MHz CF−2000−150M
等の市販のものを挙げることが出来、何れも好ましく使用出来る。
In addition, as the second power source (high frequency power source)
Applied power supply symbol Manufacturer Frequency Product name B1 Pearl Industry 800kHz CF-2000-800k
B2 Pearl Industry 2MHz CF-2000-2M
B3 Pearl Industry 13.56MHz CF-5000-13M
B4 Pearl Industry 27MHz CF-2000-27M
B5 Pearl Industry 150MHz CF-2000-150M
And the like, and any of them can be preferably used.
なお、上記電源のうち、*印はハイデン研究所インパルス高周波電源(連続モードで100kHz)である。それ以外は連続サイン波のみ印加可能な高周波電源である。 Of the above power supplies, * indicates a HEIDEN Laboratory impulse high-frequency power supply (100 kHz in continuous mode). Other than that, it is a high-frequency power source that can apply only a continuous sine wave.
本発明においては、このような電界を印加して、均一で安定な放電状態を保つことが出来る電極を大気圧プラズマ放電処理装置に採用することが好ましい。 In the present invention, it is preferable to employ an electrode capable of maintaining a uniform and stable discharge state by applying such an electric field in an atmospheric pressure plasma discharge treatment apparatus.
本発明において、対向する電極間に印加する電力は、第2電極(第2の高周波電界)に1W/cm2以上の電力(出力密度)を供給し、放電ガスを励起してプラズマを発生させ、エネルギーを薄膜形成ガスに与え、薄膜を形成する。第2電極に供給する電力の上限値としては、好ましくは50W/cm2、より好ましくは20W/cm2である。下限値は、好ましくは1.2W/cm2である。なお、放電面積(cm2)は、電極間において放電が起こる範囲の面積のことを指す。 In the present invention, the electric power applied between the electrodes facing each other supplies power (power density) of 1 W / cm 2 or more to the second electrode (second high-frequency electric field) to excite the discharge gas to generate plasma. The energy is applied to the thin film forming gas to form a thin film. The upper limit value of the power supplied to the second electrode is preferably 50 W / cm 2 , more preferably 20 W / cm 2 . The lower limit is preferably 1.2 W / cm 2 . The discharge area (cm 2 ) refers to the area in which discharge occurs between the electrodes.
また、第1電極(第1の高周波電界)にも、1W/cm2以上の電力(出力密度)を供給することにより、第2の高周波電界の均一性を維持したまま、出力密度を向上させることが出来る。これにより、更なる均一高密度プラズマを生成出来、更なる製膜速度の向上と膜質の向上が両立出来る。好ましくは5W/cm2以上である。第1電極に供給する電力の上限値は、好ましくは50W/cm2である。 Further, by supplying power (output density) of 1 W / cm 2 or more to the first electrode (first high frequency electric field), the output density is improved while maintaining the uniformity of the second high frequency electric field. I can do it. Thereby, a further uniform high-density plasma can be generated, and a further improvement in film forming speed and an improvement in film quality can be achieved. Preferably it is 5 W / cm 2 or more. The upper limit value of the power supplied to the first electrode is preferably 50 W / cm 2 .
高周波電界の波形としては、特に限定されない。連続モードと呼ばれる連続サイン波状の連続発振モードと、パルスモードと呼ばれるON/OFFを断続的に行う断続発振モード等があり、そのどちらを採用してもよいが、少なくとも第2電極側(第2の高周波電界)は連続サイン波の方がより緻密で良質な膜が得られるので好ましい。 The waveform of the high frequency electric field is not particularly limited. There are a continuous sine wave continuous oscillation mode called a continuous mode, an intermittent oscillation mode called ON / OFF intermittently called a pulse mode, and either of them may be adopted, but at least the second electrode side (second The high-frequency electric field is preferably a continuous sine wave because a denser and better quality film can be obtained.
次に、プラズマ放電処理において、放電空間に供給する混合ガスについて説明する。 Next, the mixed gas supplied to the discharge space in the plasma discharge process will be described.
供給する混合ガスは、放電ガス及び薄膜形成ガスを含有する。放電ガスと薄膜形成ガスは混合して供給してもよいし、別々に供給してもかまわない。 The supplied mixed gas contains a discharge gas and a thin film forming gas. The discharge gas and the thin film forming gas may be mixed and supplied, or may be supplied separately.
放電ガスとは、機能体形成可能なグロー放電を起こすことのできるガスであり、それ自身がエネルギーを授受する媒体として働く。放電ガスとしては、窒素、希ガス、空気、水素ガス、酸素等があり、これらを単独で放電ガスとして用いても、混合して用いてもかまわない。本発明において、このような放電ガスとしては、窒素ガスおよび/または周期表の第18属原子、具体的には、ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノン、ラドン等が用いられる。これらの中でも特に、窒素、ヘリウム、アルゴンが好ましく用いられる。
The discharge gas is a gas that can cause a glow discharge that can form a functional body, and itself functions as a medium for transferring energy. Examples of the discharge gas include nitrogen, rare gas, air, hydrogen gas, oxygen, and the like. These may be used alone as a discharge gas or may be mixed. In the present invention, nitrogen gas and / or
放電ガスの量は、放電空間に供給する全ガス量に対し、90〜99.9体積%含有することが好ましい。 The amount of discharge gas is preferably 90 to 99.9% by volume with respect to the total amount of gas supplied to the discharge space.
薄膜形成ガスとは、放電ガスからのエネルギーを受け取って、それ自身は励起して活性となり、基材上に化学的に堆積して機能性の薄膜を形成する原料のことである。 The thin film forming gas is a raw material that receives energy from the discharge gas, is excited and becomes active, and chemically deposits on the substrate to form a functional thin film.
本発明においては、これらの薄膜形成ガスを選択することで種々の機能性薄膜を形成できる。 In the present invention, various functional thin films can be formed by selecting these thin film forming gases.
本発明に使用する機能性薄膜を形成する混合ガスについて説明する。使用する混合ガスは、基本的に放電ガスと薄膜形成ガスの混合ガスである。更に添加ガスを加えることもある。混合ガス中、放電ガスを90〜99.9体積%含有することが好ましい。 The mixed gas forming the functional thin film used in the present invention will be described. The mixed gas to be used is basically a mixed gas of a discharge gas and a thin film forming gas. Further, an additive gas may be added. The mixed gas preferably contains 90 to 99.9% by volume of discharge gas.
機能性薄膜形成の反応を促進する前記添加ガスとして、水素ガス、酸素ガス、オゾン、二酸化炭素、水(水蒸気)、アンモニア、窒素酸化物等種々のガスを同時に用いてもよい。その含有量は混合ガスに対して0.01〜5体積%である。 Various gases such as hydrogen gas, oxygen gas, ozone, carbon dioxide, water (water vapor), ammonia, and nitrogen oxide may be used simultaneously as the additive gas for promoting the reaction for forming the functional thin film. The content is 0.01-5 volume% with respect to mixed gas.
本発明において、機能性の薄膜を形成するために使用する薄膜形成ガスとしては、有機金属化合物、ハロゲン化金属、金属水素化合物等がありもちいられる金属として、Li、Be、B、Na、Mg、Al、Si、K、Ca、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Rb、Sr、Y、Zr、Nb、Mo、Cd、In、Ir、Sn、Sb、Cs、Ba、La、Hf、Ta、W、Tl、Pb、Bi、Ce、Pr、Nd、Pm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu等を挙げることができる。 In the present invention, as a thin film forming gas used for forming a functional thin film, metals such as an organometallic compound, a metal halide, a metal hydride compound, etc. can be used, such as Li, Be, B, Na, Mg, Al, Si, K, Ca, Sc, Ti, V, Cr, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Zn, Ga, Ge, Rb, Sr, Y, Zr, Nb, Mo, Cd, In, Ir, Sn, Sb, Cs, Ba, La, Hf, Ta, W, Tl, Pb, Bi, Ce, Pr, Nd, Pm, Eu, Gd, Tb, Dy, Ho, Er, Tm, Yb, Lu, etc. be able to.
大気圧プラズマ処理を用い形成可能な機能性薄膜の代表的な例、および作製にもちいる薄膜形成ガスを以下に示すが、これに限られるものではない。プラズマCVD法により上記薄膜形成ガスを用い形成される機能性薄膜の膜厚は、0.1〜1000nmの範囲が好ましい。 A typical example of a functional thin film that can be formed using atmospheric pressure plasma treatment and a thin film forming gas used for production are shown below, but are not limited thereto. The film thickness of the functional thin film formed using the thin film forming gas by the plasma CVD method is preferably in the range of 0.1 to 1000 nm.
本発明に係わる前記プラズマCVD法により、例えば、帯電防止層、また電極膜等に用いられる導電性薄膜を形成する場合には、表面比抵抗1×1012Ω/cm2、好ましくは1×1011Ω/cm2以下の金属の酸化物、窒化物、炭化物等を形成するものであればよく、薄膜形成ガスとして、代表的には、例えば、トリス(2,4−ペンタンジオナート)インジウム、ジブチルジアセトキシ錫等の有機金属化合物をもちいることで、ITO、In2O3、SnO2等の導電性薄膜を得ることができる。また亜鉛のβ−ジケトン錯体、β−ケトカルボン酸エステル錯体等金属化合物をもちい、IZO等のを得ることができる。 When a conductive thin film used for, for example, an antistatic layer or an electrode film is formed by the plasma CVD method according to the present invention, the surface specific resistance is 1 × 10 12 Ω / cm 2 , preferably 1 × 10. What is necessary is just to form an oxide, nitride, carbide or the like of a metal of 11 Ω / cm 2 or less, and as a thin film forming gas, typically, for example, tris (2,4-pentanedionate) indium, By using an organometallic compound such as dibutyldiacetoxytin, a conductive thin film such as ITO, In 2 O 3 , or SnO 2 can be obtained. Further, IZO and the like can be obtained by using a metal compound such as a β-diketone complex of zinc and a β-ketocarboxylic acid ester complex.
また、単に導電性の薄膜であれば、金属元素単体または異なる複数の金属元素複合体や合金等の薄膜を薄膜形成ガス(原料ガス)として、対応する有機金属化合物をもちいて形成する。 In addition, if it is simply a conductive thin film, it is formed by using a corresponding metal organic compound as a thin film forming gas (raw material gas) using a single metal element or a thin film of a plurality of different metal element composites or alloys.
また、保護膜、また絶縁膜等にもちいる、誘電体薄膜、例えば、SiO2、SiO、Si3N4等の薄膜を得るには、有機金属化合物として、テトラエトキシシラン(TEOS)、テトラブトキシシラン、イソプロポキシシラン等のアルコキシシラン、有機シラザン等を選択することで、得ることができる。またチタンテトライソプロポキシド等により酸化チタン薄膜をうることが出来る。 The protective film, also used for the insulating film or the like, a dielectric thin film, for example, SiO 2, SiO, to obtain a thin film such as Si 3 N 4, as the organometallic compound, tetraethoxysilane (TEOS), tetrabutoxytitanate It can be obtained by selecting an alkoxysilane such as silane or isopropoxysilane, an organic silazane, or the like. Further, a titanium oxide thin film can be obtained from titanium tetraisopropoxide or the like.
また、反射防止膜を得るには、例えば、テトラエトキシシラン(TEOS)等の有機シラン化合物をもちいることでまた低屈折率層、中屈折率層にもちいる(SiO2)が、中屈折率層、高屈折率層にもちいる(TiO2)がチタンテトライソプロポキシド等の有機金属チタン化合物をもちいて得ることが出来る。 Further, in order to obtain an antireflection film, for example, an organic silane compound such as tetraethoxysilane (TEOS) is used, and it is also used for a low refractive index layer and a medium refractive index layer (SiO 2 ). (TiO 2 ) used for the layer and the high refractive index layer can be obtained using an organometallic titanium compound such as titanium tetraisopropoxide.
防汚層としては、特開2004−360039号公報等に記載された、フッ素含有有機化合物(錯体)、例えば、フッ素原子を有する有機基を有するシラン、シラザン等、また、同じくフッ素原子を有する有機基を有するTi、Sn等の有機金属化合物を薄膜形成ガスとしてもちい得ることが出来る。 Examples of the antifouling layer include fluorine-containing organic compounds (complexes) described in JP-A-2004-360039, for example, silane having an organic group having a fluorine atom, silazane, etc., and organic having a fluorine atom. An organometallic compound such as Ti or Sn having a group can be used as a thin film forming gas.
その他同様に原料金属化合物を選択することで、大気圧プラズマ処理により以下の様な薄膜を、内部に気体または液体が内包された空間を有するデバイス、また物品の形成後、その最表面に形成可能である。
反射膜 Ag、Al、Au、Cu
選択性吸収膜 ZrC−Zr
選択性透過膜 In2O3、SnO2
耐摩耗性膜 Cr、Ta、Pt、TiC、TiN
耐食性膜 Al、Zn、Cd、Ta、Ti、Cr
耐熱膜 W、Ta、Ti
潤滑膜 MoS2
装飾膜 Cr、Al、Ag、Au、TiC、Cu
Similarly, by selecting the raw metal compound, the following thin films can be formed on the outermost surface after forming the device or article having a space containing gas or liquid inside by atmospheric pressure plasma treatment. It is.
Reflective film Ag, Al, Au, Cu
Selective absorption membrane ZrC-Zr
Selective permeable membrane In 2 O 3 , SnO 2
Abrasion resistant film Cr, Ta, Pt, TiC, TiN
Corrosion resistant film Al, Zn, Cd, Ta, Ti, Cr
Heat resistant film W, Ta, Ti
Lubricating film MoS 2
Decorative film Cr, Al, Ag, Au, TiC, Cu
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれにより限定されるものではない。 EXAMPLES Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to examples, but the present invention is not limited thereto.
実施例1:
タッチパネルの製造(タッチパネルへの防汚層製膜)
以下の方法によりタッチパネルを作製した。
Example 1:
Touch panel production (antifouling layer film on touch panel)
A touch panel was produced by the following method.
図5に示すように、厚みが1.1mmのソーダガラス板からなる下基板32に、透明抵抗膜34を形成し、この透明抵抗膜34に接続する引き回し電極38a、38bを形成した。透明抵抗膜34は、厚みが200ÅのITO膜を以下の様にスパッタリング法により製膜した。
As shown in FIG. 5, a
〈ITO膜の作製〉
即ち、洗浄したガラス基材を真空チャンバー内に導入し、SnO2含有率が10質量%のITOターゲット(インジウム:錫=95:5(モル比))を用いて、DCマグネトロンスパッタリング(条件:基板支持体の温度250℃、酸素圧1×10-3Pa)により、厚さ200ÅのITO薄膜を形成した。
<Production of ITO film>
That is, a cleaned glass substrate is introduced into a vacuum chamber, and DC magnetron sputtering (condition: substrate) using an ITO target (indium: tin = 95: 5 (molar ratio)) with a SnO 2 content of 10 mass%. An ITO thin film having a thickness of 200 mm was formed at a support temperature of 250 ° C. and an oxygen pressure of 1 × 10 −3 Pa).
続いて、ITO膜を形成したガラス基板を湿式法でエッチングし電極パターン、即ち、導電性、非導電性領域を形成した。具体的には、非導電性領域以外の部分をレジストでマスクした後、25%塩酸水溶液に浸漬し非導電性領域部分(露出部分)のITO膜を除去した。この後,1.5%水酸化ナトリウム巣溶液に浸してレジストを除去し、さらに水洗と乾燥を行った。 Subsequently, the glass substrate on which the ITO film was formed was etched by a wet method to form electrode patterns, that is, conductive and non-conductive regions. Specifically, after masking portions other than the non-conductive region with a resist, the ITO film in the non-conductive region portion (exposed portion) was removed by immersion in a 25% hydrochloric acid aqueous solution. Thereafter, the resist was removed by immersion in a 1.5% sodium hydroxide nest solution, followed by washing with water and drying.
また、引き回し電極は、厚さ5μmで銀ペースト膜を印刷、130℃で60分焼成して形成した。 The lead-out electrode was formed by printing a silver paste film with a thickness of 5 μm and firing at 130 ° C. for 60 minutes.
更に、透明電極34上にドットスペーサー35を形成した。ドットスペーサーは、ITO膜形成後、大きさが30μmの円形状で、厚さが6μm、5mmの間隔となるよう均一にアクリル系レジストを用いてフォトリソグラフィープロセスによりITO膜上にパターン形成した。
Further, a
また、ドットスペーサー35を形成した後、前記下基板32の周辺部に図1に示されるように、シール材36をスクリーン印刷法により幅1.5mmで印刷した。エポキシ樹脂接着剤を用いた。シール材中には、スペーサ部材を含んでおり、上下基板を所要の間隔で保持できるようにした。
Further, after forming the
一方、図2に示すように厚みが125μmのポリエーテルスルホン樹脂からなる透明フィルムからなる上基板31にも下基板32と同様に、透明電極33、引き回し電極37a、37bを同様に形成した。
On the other hand, as shown in FIG. 2, a
次に図6(a)に示すようにシール剤36が印刷されている下基板32を下にして、上基板31を重ね合わせる。この時、前記下基板32に形成されている透明電極34と前記上基板31に形成されている透明電極33とが互いに対向するように配置する。
Next, as shown in FIG. 6A, the
次に、重ね合わせた上下基板31、32を、接着、硬化のための治具にセットし、加熱温度90℃、圧力0.5kg/cm2で5分間保持し、シール材を硬化乾燥した。更に一旦圧力を解除し、更に、再び、150℃で0.2〜0.25kg/cm2の圧力で、60分保持して、徐冷、上下基板の間隔が10μm程度となるよう調整硬化させた。その後、図5に示したシール剤の開口部36aを封止した。以上の製造工程によってタッチパネルを製作した。
Next, the stacked upper and
次いで、このタッチパネルを大気圧プラズマCVD装置に移し、上基板の外表面に防汚層を形成した。 Next, this touch panel was transferred to an atmospheric pressure plasma CVD apparatus, and an antifouling layer was formed on the outer surface of the upper substrate.
(タッチパネル2)
特開平11−71665号に記載の真空蒸着装置(図10に示した)に準じた装置を用いて、上記で作製したタッチパネルの上基板側に防汚層を形成した。
(Touch panel 2)
An antifouling layer was formed on the upper substrate side of the touch panel produced above using an apparatus according to the vacuum vapor deposition apparatus described in JP-A No. 11-71665 (shown in FIG. 10).
特開平11−71665号に記載の真空蒸着装置における、蒸着源のウエブ搬送を、蒸着源を含浸させた平織り物を使用するが、これをウエブでなく通常の蒸着用ボートに入れ使用した。 In the vacuum vapor deposition apparatus described in JP-A-11-71665, the web transport of the vapor deposition source is carried out using a plain weave impregnated with the vapor deposition source, but this is used not in the web but in a normal vapor deposition boat.
即ち、フルオロアルキルシラザンをメタキシレンヘキサフロライドで3質量%に希釈した溶液KP801M(信越化学工業社製)をアルミナ繊維の平織物に含浸させ、乾燥させてアルミナ繊維含浸担体を作製し、これを蒸着用ボートの入れ蒸着源として用いた。 That is, a solution KP801M (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) obtained by diluting fluoroalkylsilazane with metaxylene hexafluoride to 3% by mass is impregnated into a plain fabric of alumina fiber and dried to produce an alumina fiber-impregnated carrier. Used as a deposition source for a deposition boat.
真空蒸着装置中に、上記タッチパネルを蒸着面が上記タッチパネルの上基板側表面となる様セットした。 In the vacuum deposition apparatus, the touch panel was set such that the deposition surface was the upper substrate side surface of the touch panel.
また、上記含浸で得られた蒸着源を所定の量とり蒸着用ボートにいれ、真空槽を10-4Torr以下に真空排気した。因みにタッチパネルの封止は、このとき完全に行わず、パネル内外の気圧差は生じないようにした。その後蒸着用ボートを360℃加熱し蒸発させ、膜厚が30nmとなるまで蒸着を行った。その後、徐冷し、徐々に減圧を解除した後、充分に封止を行った。これにより、防汚層がタッチパネル上基板表面に形成されたタッチパネル2を作製した。
A predetermined amount of the vapor deposition source obtained by the impregnation was put in a vapor deposition boat, and the vacuum chamber was evacuated to 10 −4 Torr or less. Incidentally, the sealing of the touch panel was not performed completely at this time, so that the pressure difference between the inside and outside of the panel did not occur. Thereafter, the vapor deposition boat was heated to 360 ° C. to evaporate, and vapor deposition was performed until the film thickness reached 30 nm. Then, after cooling slowly and releasing pressure reduction gradually, it sealed enough. This produced the
(タッチパネル3)
作製したタッチパネルを架台上に、上基板側が上となるように載置して、その外表面上に、平均乾燥膜厚が30nmとなるように、下記化合物1をイソプロピルアルコールで希釈した塗布液を、湿潤膜厚が15μmとなる様にワイヤーバーにて塗布し、乾燥後、90℃で5時間加熱処理を行って、塗布法により防汚層を上基板外表面に形成した。
(Touch panel 3)
The prepared touch panel is placed on a gantry so that the upper substrate side is on the top, and a coating solution obtained by diluting the following compound 1 with isopropyl alcohol on the outer surface so that the average dry film thickness is 30 nm. The film was coated with a wire bar so that the wet film thickness was 15 μm, dried, and then heat treated at 90 ° C. for 5 hours, and an antifouling layer was formed on the outer surface of the upper substrate by a coating method.
化合物1:CF3(CF2)7CH2CH2Si(OCH3)3
この様に塗布法により防汚層を作製したタッチパネルをタッチパネル3とした。
Compound 1: CF 3 (CF 2 ) 7 CH 2 CH 2 Si (OCH 3 ) 3
The touch panel in which the antifouling layer was produced by the coating method as described above was designated as
(タッチパネル4)
図8に示したプラズマ放電処理装置により、上記作製したタッチパネルの上基板側の外表面上に、下記防汚層形成用混合ガスを用いて、30nmの厚みとなるよう防汚層を積層した。ここで用いた高周波電源は神鋼電機製高周波電源50kHzで0.5W/cm2の放電電力を印加した。混合ガス組成は以下のた通りである。
(Touch panel 4)
By using the plasma discharge processing apparatus shown in FIG. 8, an antifouling layer was laminated on the outer surface of the touch panel produced above on the upper substrate side using the following mixed gas for forming an antifouling layer so as to have a thickness of 30 nm. The high frequency power source used here applied a discharge power of 0.5 W / cm 2 at a high frequency power source of 50 kHz manufactured by Shinko Electric. The composition of the mixed gas is as follows.
〈混合ガス〉
希ガス(アルゴン) 98.7体積%
薄膜形成ガス(パーフルオロオクチルエチルトリエトキシシラン、東レ・ダウコーニングシリコーン(株)製、AY43−158E) 1.3体積%
作製したタッチパネルを、タッチパネル4とした。
<Mixed gas>
Noble gas (argon) 98.7% by volume
Thin film forming gas (perfluorooctylethyltriethoxysilane, manufactured by Toray Dow Corning Silicone Co., Ltd., AY43-158E) 1.3% by volume
The produced touch panel was designated as touch panel 4.
(タッチパネル5)
上記作製したタッチパネルをの上基板側の外表面上に、図9に示す大気圧プラズマ放電処理装置を用いて、防汚膜の形成を行った。
(Touch panel 5)
An antifouling film was formed on the outer surface on the upper substrate side of the produced touch panel using an atmospheric pressure plasma discharge treatment apparatus shown in FIG.
〈電極の作製〉
尚、電極は、長さ50mm、幅600mm、高さ50mmの、肉厚10mm(中空のジャケット)のチタン合金を用い、更に、電極の放電空間を構成する表面にアルミナセラミックを1mmになるまで溶射被覆させた後、アルコキシシランモノマーを有機溶媒に溶解させた塗布液をアルミナセラミック被膜に塗布し、乾燥させた後に、150℃で加熱し封孔処理を行って誘電体を形成した。誘電体の膜厚は、1mm、電極の誘電体を被覆していない部分に、高周波電源の接続やアースによる接地を行った。なお、ガス放出口と基材との間隙は10mmとした。
<Production of electrode>
The electrode is a titanium alloy with a length of 50 mm, a width of 600 mm, and a height of 50 mm, and a wall thickness of 10 mm (hollow jacket). Further, alumina ceramic is sprayed on the surface constituting the discharge space of the electrode until it reaches 1 mm. After coating, a coating solution in which an alkoxysilane monomer was dissolved in an organic solvent was applied to the alumina ceramic coating, dried, and then heated at 150 ° C. to perform a sealing treatment to form a dielectric. The film thickness of the dielectric was 1 mm, and the portion of the electrode not covered with the dielectric was connected to a high frequency power supply or grounded by ground. The gap between the gas discharge port and the base material was 10 mm.
電極間隙を1mmとして平行に対向させ、第1電源及び第2電源としてそれぞれ前記A2及びB3を設置した。第1電源の周波数を5kHz、高周波電圧を12kV/mm、第2電源の周波数を13.56MHz、高周波電圧を0.8kV/mm、第1電極の電力(出力密度)を1W/cm2、第2電極の電力を10W/cm2として大気圧プラズマ処理した。 The electrode gap was set to 1 mm so as to face each other in parallel, and the A2 and B3 were installed as the first power source and the second power source, respectively. The frequency of the first power source is 5 kHz, the high frequency voltage is 12 kV / mm, the frequency of the second power source is 13.56 MHz, the high frequency voltage is 0.8 kV / mm, the power (output density) of the first electrode is 1 W / cm 2 , Atmospheric pressure plasma treatment was performed at a power of 2 electrodes of 10 W / cm 2 .
混合ガスとしては以下のものを用いた。タッチパネル4同様に防汚層の膜厚を30nmとしタッチパネル5を作製した。 The following was used as the mixed gas. Similarly to the touch panel 4, the touch panel 5 was manufactured by setting the film thickness of the antifouling layer to 30 nm.
〈混合ガス〉
希ガス(アルゴン) 98.7体積%
薄膜形成ガス(パーフルオロオクチルエチルトリエトキシシラン、東レ・ダウコーニングシリコーン(株)製、AY43−158E) 1.3体積%
(タッチパネル1)
特開平11−71665に記載の真空蒸着装置を用いて(図10に示した)、上基板となる厚みが125μmのポリエーテルスルホン樹脂からなる透明フィルム(幅500mm、厚さ100μm、長さ500mのロール)を連続的に処理して、片面に防汚層を形成した。
<Mixed gas>
Noble gas (argon) 98.7% by volume
Thin film forming gas (perfluorooctylethyltriethoxysilane, manufactured by Toray Dow Corning Silicone Co., Ltd., AY43-158E) 1.3% by volume
(Touch panel 1)
Using a vacuum vapor deposition apparatus described in JP-A-11-71665 (shown in FIG. 10), a transparent film made of a polyethersulfone resin having a thickness of 125 μm as an upper substrate (width 500 mm, thickness 100 μm, length 500 m) Roll) was continuously processed to form an antifouling layer on one side.
即ち、前記フルオロアルキルシラザンをメタキシレンヘキサフロライドで3質量%に希釈した溶液(KP801M(信越化学工業社製))を、幅300mm、厚さ2mm、長さ5mのアルミナ繊維の平織物に含浸させ、乾燥させて蒸着源(22)としてのリボン状含浸担体とした。 That is, a solution (KP801M (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.)) in which the fluoroalkylsilazane is diluted to 3% by mass with meta-xylene hexafluoride is impregnated into a plain fabric of alumina fibers having a width of 300 mm, a thickness of 2 mm, and a length of 5 m. It was made to dry and it was set as the ribbon-like impregnation support | carrier as a vapor deposition source (22).
KP801M(信越化学工業社製)をアルミナ繊維に含浸させた作製したリボン状含浸担体としての蒸着源(42)と、被処理基材(49)であるポリエーテルスルホンフィルムを巻き取り式真空蒸着装置50にセットし、真空槽(40)を10-4Torr以下に真空排気した。その後このリボン状含浸担体を蒸発源送り機構(45)を用いて5cm/minで送り込みながら、予め360℃に加熱した加熱源(43)としてのヒートローラーに接触させ蒸発させた。このときのフィルム状被処理基材(49)の走行速度は5m/minとした。 A vapor deposition source (42) as a ribbon-like impregnated carrier produced by impregnating alumina fiber with KP801M (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) and a polyethersulfone film as a substrate to be treated (49) are wound up and vacuum-deposited. The vacuum chamber (40) was evacuated to 10 −4 Torr or lower. Thereafter, the ribbon-like impregnated carrier was evaporated by contacting with a heat roller as a heating source (43) preliminarily heated to 360 ° C. while being fed at 5 cm / min using an evaporation source feeding mechanism (45). The traveling speed of the film-like substrate (49) at this time was 5 m / min.
前記タッチパネル2〜5の作製と同様にして、但し、上基板として、この様にして防汚層を形成したポリエーテルスルホンフィルムを用いて、図5,6に示すように、透明抵抗膜33、引き回し電極37a、37bを順次形成して、透明抵抗膜34、引き回し電極38a、38bそしてドットスペーサー35、更に封止材36を順次形成した前記と同様の下基板と、前記タッチパネル2を作製するのに用いた防汚層が形成されていないタッチパネル同様の条件で、接着、硬化し、また基板間隔を調整して封止しタッチパネル1を製造した。
As in the production of the
以上得られた、各タッチパネルについて、上基板表面の水に対する接触角の測定を行い耐久性を評価した。 About each obtained touch panel, the contact angle with respect to the water of the upper substrate surface was measured, and durability was evaluated.
(接触角の測定)
作製した各タッチパネル試料1〜5について、作製直後に、協和界面科学社製接触角計CA−Wを用いて、23℃、55%の環境下で、防汚膜表面の水に対する接触角を測定した。なお、測定はランダムに10カ所について行い、その平均値を求めた。
(Measurement of contact angle)
About each produced touch panel sample 1-5, the contact angle with respect to the water of the antifouling film surface is measured in 23 degreeC and 55% environment using Kyowa Interface Science company contact angle meter CA-W immediately after preparation. did. In addition, the measurement was performed at 10 locations at random and the average value was obtained.
次いで、以下の強制摩耗処理を行って、耐久性について評価した。 Next, the following forced wear treatment was performed to evaluate the durability.
〈強制摩耗処理〉
各光学フィルム表面(防汚層塗設面側)を、摩耗試験基HEIDEN−14DRで、市販のガーゼを用いて、荷重40kPa、移動速度、10mm/minの条件で、10回擦り(摩耗処理)、その後に同じ条件で、防汚膜表面の、同じく水に対する接触角を測定した。測定は前記同様ランダムに10カ所行い、その平均値を求めた。
<Forced wear treatment>
Each optical film surface (antifouling layer coated surface side) is rubbed 10 times with a wear test group HEIDEN-14DR using a commercially available gauze under a load of 40 kPa and a moving speed of 10 mm / min (wear treatment). Then, under the same conditions, the contact angle of the antifouling film surface with water was also measured. The measurement was performed at 10 random locations as described above, and the average value was obtained.
以上の結果を表1に示した。 The above results are shown in Table 1.
表1によれば、作製直後の水に対する初期接触角はいずれの方法によって作製したものも大きな変動はないが、強制摩耗処理を行った後での接触角は、パネル作製後に、パネル表面に大気圧プラズマ法によって防汚膜形成したものが変化がなく耐久性が高いことが示される。 According to Table 1, the initial contact angle with respect to water immediately after the production is not greatly changed by any method, but the contact angle after the forced wear treatment is large on the panel surface after the panel production. The antifouling film formed by the atmospheric pressure plasma method shows no change and high durability.
実施例2
(液晶パネル1の作製)
図3、4で示される液晶パネルを作製した。
Example 2
(Production of liquid crystal panel 1)
The liquid crystal panel shown in FIGS. 3 and 4 was produced.
図において液晶セル2のガラス基板4a、4bとなるそれぞれのガラス基板の一方の表面に厚み100nmとなるようにITO膜を以下の方法により作製した。ガラス基板は厚み0.7mmのものを用いた。
In the figure, an ITO film was prepared by the following method so that the thickness of each glass substrate to be the
2−メトキシメタノール22.2gにモノエタノールアミン0.4gと酢酸インジウム3.8g、Sn(OC4H9)40.16gを添加し、10分間攪拌混合し、得られた液を用い、ガラス基材上にワイアーバーによりコートした。コーティングの後、電気炉を用い120℃で8時間加熱し、ガラス基材上に錫ドープ酸化インジウム膜(80nm)を作成した。 To 2.22 g of 2-methoxymethanol, 0.4 g of monoethanolamine, 3.8 g of indium acetate, and 0.16 g of Sn (OC 4 H 9 ) 4 were added, and the mixture was stirred and mixed for 10 minutes. The substrate was coated with a wire bar. After coating, it was heated at 120 ° C. for 8 hours using an electric furnace to form a tin-doped indium oxide film (80 nm) on the glass substrate.
また、もう一方の面に、同様の方法で、透明電極としてITO薄膜(100nm)を形成した。ITO膜を形成した後、透明電極となるITO膜について、レジストを用い、フォトリソグラフィー法によりパターニングして、各画素における配線電極を形成、また、フレキシブルコネクタとの配線を形成した後、この上に、配向膜を形成した。次いで、二つのガラス基板4a、4bを、配向膜同士が対向するよう、シール材を用いて基板同士を一定間隔に保ち固定し、更に、スペーサ剤となるポリスチレンビーズを混入させた液晶材料を封入して、シール材により固着して液晶セルを形成した。シール材は、紫外線硬化型のエポキシ樹脂を用いた。
Further, an ITO thin film (100 nm) was formed as a transparent electrode on the other surface by the same method. After the ITO film is formed, the ITO film to be a transparent electrode is patterned by a photolithography method using a resist to form a wiring electrode in each pixel, and a wiring with a flexible connector is formed thereon. An alignment film was formed. Next, the two
次に、図4に示したように、前後の金属枠(銅製)とITO膜が密着するように挟み固定して、液晶パネルを作製した。これにより形成した液晶セルの外表面に形成されたITO膜は、金属枠と導通し帯電防止層を形成する。これを液晶パネル1とした。 Next, as shown in FIG. 4, the front and rear metal frames (made of copper) and the ITO film were sandwiched and fixed so that the ITO film was in close contact, and a liquid crystal panel was produced. The ITO film formed on the outer surface of the liquid crystal cell thus formed conducts with the metal frame and forms an antistatic layer. This was designated as a liquid crystal panel 1.
(液晶パネル2)
また次に、液晶パネル1と同様のガラス基板であるが、液晶セルの透明電極となるITO膜は形成したが、反対側の表面に帯電防止層となるITO膜を形成しないガラス基板を用いて、前記同様に、液晶パネルを作製した。これにより光源光出射側、入射側のいずれにも、帯電防止層となるITO膜が形成されていない液晶パネルが得られた。
(LCD panel 2)
Next, a glass substrate similar to the liquid crystal panel 1 is used, but an ITO film serving as a transparent electrode of the liquid crystal cell is formed, but a glass substrate not forming an ITO film serving as an antistatic layer on the opposite surface is used. A liquid crystal panel was prepared in the same manner as described above. As a result, a liquid crystal panel in which an ITO film serving as an antistatic layer was not formed on either the light source light emitting side or the incident side was obtained.
作製した帯電防止されていない液晶パネルを用いて、以下の、製膜方法を用いて、液晶パネルの両面に帯電防止層を形成した。 An antistatic layer was formed on both surfaces of the liquid crystal panel using the produced non-antistatic liquid crystal panel using the following film forming method.
作製した外表面にITO膜のない液晶パネルの外表面に、ワイヤーバーを用いて、以下の方法によりITO膜を製膜した。 An ITO film was formed on the outer surface of the liquid crystal panel having no ITO film on the produced outer surface by the following method using a wire bar.
〈ITO製膜法〉
2−メトキシメタノール22.2gにモノエタノールアミン0.4gと酢酸インジウム3.8g、Sn(OC4H9)40.16gを添加し、10分間攪拌混合した。得られた液を用い、液晶パネルの両面のガラス基材面上にワイアバーを用いて塗布した。塗布後、電気炉を用い120℃で8時間加熱し、ガラス基材上に錫ドープ酸化インジウム膜を作成した。
<ITO film forming method>
To 22.2 g of 2-methoxymethanol, 0.4 g of monoethanolamine, 3.8 g of indium acetate and 0.16 g of Sn (OC 4 H 9 ) 4 were added and mixed with stirring for 10 minutes. Using the obtained liquid, it apply | coated using the wire bar on the glass substrate surface of both surfaces of a liquid crystal panel. After the application, it was heated at 120 ° C. for 8 hours using an electric furnace to form a tin-doped indium oxide film on the glass substrate.
これにより、液晶パネルの光出射側、また光入射側のいずれの外表面にも帯電防止層としてITO膜(80nm)が形成されたパネル2を得た。
As a result, a
(液晶パネル3)
パネル2の作製に用いた外表面にITO膜が形成されていない液晶パネルの外表面、両面に、大気圧プラズマ処理を用いてITO膜を製膜した。
(Liquid crystal panel 3)
An ITO film was formed on the outer surface and both surfaces of the liquid crystal panel on which the ITO film was not formed on the outer surface used to produce the
プラズマ放電装置としては図8で示される電極が平行平板型の装置を用い、電極間に上記液晶パネルを載置し、混合ガスを導入して薄膜形成を行った。液晶パネルの両面に80nmの厚みでITO膜が形成されるまで、搬送用の媒体を前後させ、また、適宜、処理面を替えて処理を行い、液晶パネル3を作製した。
As the plasma discharge apparatus, an apparatus having a parallel plate type electrode as shown in FIG. 8 was used. The liquid crystal panel was placed between the electrodes, and a mixed gas was introduced to form a thin film. Until the ITO film having a thickness of 80 nm was formed on both surfaces of the liquid crystal panel, the medium for transporting was moved back and forth, and processing was performed by appropriately changing the processing surface, whereby the
なお、図8で示されるプラズマ放電装置には、アース(接地)電極としては、200mm×200mm×2mmのステンレス板に高密度、高密着性のアルミナ溶射膜を被覆し、その後、テトラメトキシシランを酢酸エチルで希釈した溶液を塗布乾燥後、紫外線照射により硬化させ封孔処理を行い、このようにして被覆した誘電体表面を研磨し、平滑にして、Rmax 5μmとなるように加工した電極を用いた。また、印加電極としては、中空の角型の純チタンパイプに対し、誘電体をアース電極と同様の条件にて被覆した電極を用いた。印加電極は複数作成し、アース電極に対向して設け放電空間を形成した。 In the plasma discharge device shown in FIG. 8, as a ground electrode, a 200 mm × 200 mm × 2 mm stainless steel plate is coated with a high-density, high adhesion alumina sprayed film, and then tetramethoxysilane is coated. A solution diluted with ethyl acetate is applied, dried, cured by ultraviolet irradiation and sealed, and the surface of the dielectric thus coated is polished, smoothed, and processed to have an Rmax of 5 μm. It was. As the application electrode, an electrode obtained by coating a dielectric with a dielectric on a hollow square pure titanium pipe under the same conditions as the ground electrode was used. A plurality of application electrodes were prepared and provided to face the ground electrode to form a discharge space.
また、プラズマ発生に用いる電源としては、日本電子(株)製高周波電源JRF−10000を用い、周波数13.56MHzで、5W/cm2の電力を供給した。 Moreover, as a power source used for plasma generation, a high frequency power source JRF-10000 manufactured by JEOL Ltd. was used, and 5 W / cm 2 of power was supplied at a frequency of 13.56 MHz.
電極間に以下の組成の混合ガスを流し、プラズマ状態とし、上記のガラス基材を大気圧プラズマ処理し、ガラス基材上に錫ドープ酸化インジウム膜を作成した。 A mixed gas having the following composition was passed between the electrodes to form a plasma state, and the glass substrate was subjected to atmospheric pressure plasma treatment to form a tin-doped indium oxide film on the glass substrate.
(混合ガス組成)
放電ガス:ヘリウム 98.5体積%
薄膜形成ガス1:酸素 0.25体積%
薄膜形成ガス2:インジウムアセチルアセトナート 1.2体積%
薄膜形成ガス3:ジブチル錫ジアセテート 0.05体積%
(液晶パネル4)
図9に示したジェット方式のプラズマ放電処理装置により、パネル2の作製に用いた表面にITO膜がない液晶パネルの外表面にITO膜からなる耐電防止層を形成した。
(Mixed gas composition)
Discharge gas: Helium 98.5% by volume
Thin film forming gas 1: Oxygen 0.25% by volume
Thin film forming gas 2: 1.2% by volume of indium acetylacetonate
Thin film forming gas 3: 0.05% by volume of dibutyltin diacetate
(Liquid crystal panel 4)
An anti-static layer made of an ITO film was formed on the outer surface of a liquid crystal panel having no ITO film on the surface used for producing the
プラズマ放電処理装置は、図9に示したように、対向電極(211と212)の底面(紙上下側)と移動架台(省略されている)の上の基材との処理空間214の間隙を1.5mmとした。
As shown in FIG. 9, the plasma discharge processing apparatus has a gap between the
第1電極211には第1電源221を接続し、その間に第1フィルター223を設置した。第1フィルタ223には、第1電源221からの電流を通りにくくし、第2電源222からの電流を通し易くしたものを、また、第2電極212には第2電源222を接続し、その間に第2フィルター224を設置した。第2フィルター224には、第2電源からの電流を通しにくくし、第1電源221からの電流を通し易くするものを設置した。また、各電源及び各フィルターをそれぞれアースに接地した。
A
第1電極211および第2電極212の電極間隙を1mmとして平行に対向させ、第1電源及び第2電源としてそれぞれ、第1電源の周波数を5kHz、高周波電圧を12kV/mm、第2電源の周波数を13.56MHz、高周波電圧を0.8kV/mm、第1電極の電力(出力密度)を7W/cm2、第2電極の電力を7W/cm2として、下記混合ガスGを放電空間に供給して放電を行い、薄膜形成ガスを放電空間213において励起してジェット状に吹き出させ、該プラズマ状態の混合ガスG°に液晶パネル表面を晒し、移動架台を、膜厚80nmになるまで往復させてITO膜を液晶パネル表面に形成した。液晶パネル3と同様にしてパネルの両面に形成した。尚、窒素と酸素の混合放電ガスの放電開始電圧は3.8kV/mmであった。
The electrode gap between the
〈混合ガス〉
薄膜形成ガス1:トリス(2,4−ペンタンジオナート)インジウム
0.115体積%
薄膜形成ガス2:ジブチルジアセトキシ錫 0.0045体積%
添加ガス(還元性ガス):水素ガス 0.23体積%
窒素ガス 95.1体積%
酸素ガス 4.5体積%
この様にして、透明導電膜(ITO膜)が、表面側に形成された、液晶パネル1〜4をそれぞれ作製した。
<Mixed gas>
Thin film forming gas 1: tris (2,4-pentanedionate) indium
0.115% by volume
Thin film forming gas 2: Dibutyldiacetoxytin 0.0045% by volume
Additive gas (reducing gas): Hydrogen gas 0.23 vol%
Nitrogen gas 95.1% by volume
Oxygen gas 4.5% by volume
Thus, the liquid crystal panels 1-4 by which the transparent conductive film (ITO film | membrane) was formed in the surface side were each produced.
(強制劣化処理)
作製した各液晶パネルについて、表示面の表面比抵抗(Ω/cm2)を測定した後、各液晶パネルを、それぞれ60度、95%RHの環境下で2週間放置した(強制劣化処理)。その後、再度、表面比抵抗を測定した。表2に結果を示した。尚、表面比抵抗の測定は以下に従った。
(Forced deterioration processing)
About each produced liquid crystal panel, after measuring the surface specific resistance (ohm / cm < 2 >) of a display surface, each liquid crystal panel was left to stand in the environment of 60 degree | times and 95% RH for 2 weeks, respectively (forced deterioration process). Thereafter, the surface specific resistance was measured again. Table 2 shows the results. The measurement of the surface specific resistance was as follows.
〈表面比抵抗〉
川口電機株式会社製テラオームメーターモデルVE−30を用いて測定した。測定に用いた電極は、2本の電極(試料と接触する部分が1cm×5cm)を間隔を1cmで平行に配置し、該電極に液晶パネル試料測定表面を接触させて測定し、測定値を5倍にした値を表面比抵抗値Ω/cm2とした。
<Surface specific resistance>
It measured using the terraohm meter model VE-30 by Kawaguchi Electric Co., Ltd. The electrodes used for the measurement were measured by placing two electrodes (the part in contact with the sample is 1 cm × 5 cm) in parallel with an interval of 1 cm, contacting the liquid crystal panel sample measurement surface with the electrodes, and measuring the measured values. The value multiplied by 5 was defined as the surface resistivity Ω / cm 2 .
以上の結果を表2に示した。 The above results are shown in Table 2.
以上のように、本発明の方法に従って、パネル形成後、大気圧プラズマCVD処理を用いて形成した透明導電膜は、耐電防止層として、劣化が少ないことが判る。 As described above, it can be seen that the transparent conductive film formed using the atmospheric pressure plasma CVD process after the panel formation according to the method of the present invention is less deteriorated as an anti-static layer.
1 液晶パネル
2 液晶セル
3 金属枠
4a、4b ガラス基板
5 表示領域
7 透明導電膜
17a,19b,17c 液晶表示装置
20 基体
22、22a、22b 偏光板
26 液晶パネル
31 上基板
32 下基板
33,34 透明電極
35 ドットスペーサー
37a,37b,38a,38b 引き回し電極
36 シール材
40 真空槽
42 蒸着源
43 加熱源
44 蒸着ロール
45 蒸着源送り機構
46 巻き出し機構
48 巻き取り機構
49 被処理基材
101 プラズマ放電処理容器
102 処理室
102A 入口
102B 出口
103,104 電極
105 高周波電源
106 アース
115 減圧手段
211 第1電極
212 第2電極
221 第1電源
222 第2電源
120,200 プラズマ放電処理装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005271710A JP2007084843A (en) | 2005-09-20 | 2005-09-20 | Thin film deposition method and article manufactured by the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005271710A JP2007084843A (en) | 2005-09-20 | 2005-09-20 | Thin film deposition method and article manufactured by the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007084843A true JP2007084843A (en) | 2007-04-05 |
Family
ID=37972132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005271710A Pending JP2007084843A (en) | 2005-09-20 | 2005-09-20 | Thin film deposition method and article manufactured by the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007084843A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009063628A (en) * | 2007-09-04 | 2009-03-26 | Mitsubishi Electric Corp | Method of manufacturing liquid crystal panel |
JP2011503349A (en) * | 2007-11-08 | 2011-01-27 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | Electrode configuration with movable shield |
WO2020012790A1 (en) * | 2018-07-13 | 2020-01-16 | 株式会社Screenホールディングス | Coating treatment device and coating treatment method |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0663180A (en) * | 1991-08-20 | 1994-03-08 | Bridgestone Corp | Manufacture of golf ball |
JPH08320475A (en) * | 1995-05-26 | 1996-12-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Liquid crystal display element |
JPH0959777A (en) * | 1995-06-16 | 1997-03-04 | Sekisui Chem Co Ltd | Discharge plasma treatment and discharge plasma treating device |
JP2001158415A (en) * | 1999-12-02 | 2001-06-12 | Showa Denko Kk | Plastic bottle for atmospheric low temperature plasma treatment and its manufacturing method |
JP2003285844A (en) * | 2002-03-28 | 2003-10-07 | Toppan Printing Co Ltd | Plastic container |
JP2003342734A (en) * | 2002-05-24 | 2003-12-03 | Konica Minolta Holdings Inc | Transparent conductive film, method for depositing it, and article having it |
JP2004014400A (en) * | 2002-06-10 | 2004-01-15 | Konica Minolta Holdings Inc | Transparent conductive substrate for liquid crystal display |
JP2004218079A (en) * | 2002-12-24 | 2004-08-05 | Kirin Brewery Co Ltd | Apparatus and method for producing plastic container coated with gas-barrier thin film |
JP2004305918A (en) * | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Sekisui Chem Co Ltd | Plasma treatment method and plasma treatment apparatus used therefor |
JP2004341542A (en) * | 2004-06-22 | 2004-12-02 | Seiko Epson Corp | Method for manufacturing liquid crystal panel |
JP2004360039A (en) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Konica Minolta Holdings Inc | Thin film deposition method, and thin film-deposited body |
JP2005026064A (en) * | 2003-07-02 | 2005-01-27 | Sharp Corp | Plasma generation method |
JP2005064192A (en) * | 2003-08-11 | 2005-03-10 | Sekisui Chem Co Ltd | Plasma treatment method |
JP2005149482A (en) * | 2003-10-22 | 2005-06-09 | Nof Corp | Pen-input device surface material, pen-input touch panel, and pen-input device |
JP2005313939A (en) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Kirin Brewery Co Ltd | Atmospheric pressure plasma type bottle film forming apparatus and method for manufacturing plastic bottle coated with gas barrier thin film |
-
2005
- 2005-09-20 JP JP2005271710A patent/JP2007084843A/en active Pending
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0663180A (en) * | 1991-08-20 | 1994-03-08 | Bridgestone Corp | Manufacture of golf ball |
JPH08320475A (en) * | 1995-05-26 | 1996-12-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Liquid crystal display element |
JPH0959777A (en) * | 1995-06-16 | 1997-03-04 | Sekisui Chem Co Ltd | Discharge plasma treatment and discharge plasma treating device |
JP2001158415A (en) * | 1999-12-02 | 2001-06-12 | Showa Denko Kk | Plastic bottle for atmospheric low temperature plasma treatment and its manufacturing method |
JP2003285844A (en) * | 2002-03-28 | 2003-10-07 | Toppan Printing Co Ltd | Plastic container |
JP2003342734A (en) * | 2002-05-24 | 2003-12-03 | Konica Minolta Holdings Inc | Transparent conductive film, method for depositing it, and article having it |
JP2004014400A (en) * | 2002-06-10 | 2004-01-15 | Konica Minolta Holdings Inc | Transparent conductive substrate for liquid crystal display |
JP2004218079A (en) * | 2002-12-24 | 2004-08-05 | Kirin Brewery Co Ltd | Apparatus and method for producing plastic container coated with gas-barrier thin film |
JP2004305918A (en) * | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Sekisui Chem Co Ltd | Plasma treatment method and plasma treatment apparatus used therefor |
JP2004360039A (en) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Konica Minolta Holdings Inc | Thin film deposition method, and thin film-deposited body |
JP2005026064A (en) * | 2003-07-02 | 2005-01-27 | Sharp Corp | Plasma generation method |
JP2005064192A (en) * | 2003-08-11 | 2005-03-10 | Sekisui Chem Co Ltd | Plasma treatment method |
JP2005149482A (en) * | 2003-10-22 | 2005-06-09 | Nof Corp | Pen-input device surface material, pen-input touch panel, and pen-input device |
JP2005313939A (en) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Kirin Brewery Co Ltd | Atmospheric pressure plasma type bottle film forming apparatus and method for manufacturing plastic bottle coated with gas barrier thin film |
JP2004341542A (en) * | 2004-06-22 | 2004-12-02 | Seiko Epson Corp | Method for manufacturing liquid crystal panel |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009063628A (en) * | 2007-09-04 | 2009-03-26 | Mitsubishi Electric Corp | Method of manufacturing liquid crystal panel |
JP2011503349A (en) * | 2007-11-08 | 2011-01-27 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | Electrode configuration with movable shield |
WO2020012790A1 (en) * | 2018-07-13 | 2020-01-16 | 株式会社Screenホールディングス | Coating treatment device and coating treatment method |
JP2020011172A (en) * | 2018-07-13 | 2020-01-23 | 株式会社Screenホールディングス | Coating processing apparatus and coating processing method |
JP7117923B2 (en) | 2018-07-13 | 2022-08-15 | 株式会社Screenホールディングス | COATING PROCESSING APPARATUS AND COATING PROCESSING METHOD |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20020089344A (en) | Method for Forming Thin Film, Article Having Thin Film, Optical Film, Dielectric Coated Electrode, and Plasma Discharge Processor | |
JP2004068143A (en) | Thin film depositing method, and base material with thin film deposited thereon by the thin film depositing method | |
TW565709B (en) | Half mirror film producing method and optical element comprising a half mirror film | |
TWI427361B (en) | Liquid crystal display device, and liquid crystal display device | |
JP2007084843A (en) | Thin film deposition method and article manufactured by the same | |
JP2006236747A (en) | Transparent electrode and manufacturing method of transparent electrode | |
JP4686956B2 (en) | Method for forming functional body | |
JP5580986B2 (en) | Manufacturing method of liquid crystal display device | |
JP4998259B2 (en) | Antifouling film and antifouling film manufacturing apparatus | |
JP2004076076A (en) | Apparatus and method for atmospheric-pressure plasma treatment | |
JP4140289B2 (en) | Atmospheric pressure plasma discharge processing apparatus, atmospheric pressure plasma discharge processing method, and optical element | |
JP4254190B2 (en) | Thin film formation method | |
JP4378919B2 (en) | Plasma discharge treatment method | |
JP2003154615A (en) | Polyester film having functional thin film, method for forming functional thin film, functional thin film laminate, optical film and image display element | |
JP4653376B2 (en) | Method for forming laminated film | |
JP2004162136A (en) | Plasma discharge treatment method | |
JP2003201568A (en) | Apparatus and method for plasma discharge | |
JP2003161817A (en) | Half-mirror film forming method and optical part having the half-mirror film | |
JP2004010958A (en) | Thin film deposition method | |
JP2004245907A (en) | Optical material with stain-proof layer and image display unit using the same as surface protection layer | |
JP2004246241A (en) | Optical element and its manufacture method | |
JP2004059953A (en) | Anti-fouling film, anti-fouling reflection-preventive film, and image display device using the same | |
JP2005307321A (en) | Thin film deposition apparatus and thin film deposition method | |
JP2003241172A (en) | Metal/plastic composite film and optical film | |
JP4432429B2 (en) | Manufacturing method of lenticular lens for display |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110209 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120717 |