JP2007080483A - Data erasing device, and data erasing method - Google Patents
Data erasing device, and data erasing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007080483A JP2007080483A JP2006222339A JP2006222339A JP2007080483A JP 2007080483 A JP2007080483 A JP 2007080483A JP 2006222339 A JP2006222339 A JP 2006222339A JP 2006222339 A JP2006222339 A JP 2006222339A JP 2007080483 A JP2007080483 A JP 2007080483A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic field
- data
- recording medium
- generating means
- electromagnetic wave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 76
- 230000006378 damage Effects 0.000 claims abstract description 116
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 49
- 230000036544 posture Effects 0.000 claims description 70
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 5
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 abstract description 45
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 14
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 238000013016 damping Methods 0.000 abstract 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 206010034719 Personality change Diseases 0.000 description 2
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ハードディスク、フロッピーディスク(登録商標)、ビデオテープ、光磁気ディスク(MO)等のデータ記録媒体から記録データを消去するデータ消去装置およびデータ消去方法に関するものである。 The present invention relates to a data erasing apparatus and a data erasing method for erasing recorded data from a data recording medium such as a hard disk, a floppy disk (registered trademark), a video tape, and a magneto-optical disk (MO).
コンピュータに内蔵されたハードディスク装置は、OS(Operating System)によって磁気ディスクの初期化(物理フォーマットおよび論理フォーマット)を行っても、記録データの位置情報(FAT:File Allocation Table )などが消去されるだけで、磁気ディスク上に記録された磁気データ自体は消去されない。このため、コンピュータを再利用したり破棄する場合は、磁気データが他人に読み取られることを防止するために、データ消去ソフトなどを用いて磁気データの復元を不可能にしたり、ハードディスク装置自体を機械的に破壊するなどのセキュリティ対策が講じられる。 The hard disk device built in the computer only erases the location information (FAT: File Allocation Table) of the recorded data even if the magnetic disk is initialized (physical format and logical format) by the OS (Operating System). Thus, the magnetic data itself recorded on the magnetic disk is not erased. For this reason, when reusing or destroying a computer, it is impossible to restore the magnetic data using data erasure software, etc., or to prevent the hard disk device itself from being Security measures such as destruction are taken.
しかし、磁気データの復元を不可能にするデータ消去ソフトは、磁気ディスク上にランダムデータや「00」データなどを上書きして復元を防止するものであり、データの上書きに多大な時間を要する。また、ハードディスク装置を機械的に破壊する場合は、破壊する手間を要する上にハードディスク装置を再利用できない。しかも、破壊した磁気ディスクの断片からデータを読み取られる虞もある。 However, data erasure software that makes it impossible to restore magnetic data is to prevent restoration by overwriting random data or “00” data on the magnetic disk, and it takes a long time to overwrite the data. Further, when mechanically destroying a hard disk device, it takes time and effort to destroy the hard disk device and cannot be reused. Moreover, there is a possibility that data can be read from a broken piece of the magnetic disk.
そこで、データの上書きをしたり、ハードディスク装置を破壊することなく、短時間に磁気データを消去するデータ消去装置が開発されている。例えば、特許文献1には、ハードディスク装置の外部から磁界を印加して磁気ディスクに記録された磁気データを乱し、記録された磁気データの復元を不可能にする記録データ消去装置が開示されている。
Therefore, a data erasing device has been developed that erases magnetic data in a short time without overwriting data or destroying the hard disk device. For example,
特許文献1に開示されたデータ消去装置は、周囲にコイルが巻回されたケース部を持つ。そしてケース部内にハードディスク装置を挿入し、コイルに通電してケース部に磁界を発生させる。ハードディスク装置はコイルが発生する磁界によって記録された磁気データが乱れ、記録されたデータが消去される。
The data erasing device disclosed in
特許文献2に開示されたデータ消去装置では、複数のコイルを並設し、順番に電圧を印加して、前方部、中央部、後方部と順番に磁気データを消去する。このデータ消去装置は、2500エルステッドを超える範囲の磁場を発生させ、この磁場で磁気データを消去するものである。
In the data erasing apparatus disclosed in
これらの特許文献に開示されたデータ消去装置によれば、ハードディスク装置を挿入してデータ消去操作を行うだけで、記録された磁気データを短時間に消去することができる。
従って、データを消去したハードディスク装置をそのまま廃棄することもでき、また、再度コンピュータに装着して再利用することも可能である。
なお、これらの特許文献に開示されたデータ消去装置では、処理中、ハードディスク装置は静止しており、その姿勢が変わることはない。
Therefore, the hard disk device from which the data has been erased can be discarded as it is, or it can be mounted on the computer again and reused.
In the data erasing devices disclosed in these patent documents, the hard disk device is stationary during the process, and the posture does not change.
特許文献1に開示されたデータ消去装置によると、前記したように記録された磁気データが乱れ、記録されたデータが消去される。そのため一般的な手段によってはデータの読み取りは不可能である。
しかしながら、国家機密や刑事事件の証拠となる様な極めて機密性が高く重要な情報については、ありとあらゆる手段を駆使して情報の読み出しが図られる。そのためこれらの極めて重要な情報については、より完全に読み取りができない様に処置すべきである。
According to the data erasing apparatus disclosed in
However, for highly confidential and important information that is evidence of national secrets and criminal cases, information can be read out using all possible means. Therefore, these extremely important information should be treated so that they cannot be read more completely.
この観点から上記の特許文献に開示されたデータ消去装置を見ると、データの消去が完全であるとは言いがたい。
即ち上記の特許文献に開示されたデータ消去装置では、何かの部材の陰になって磁気ディスクの一部に磁気が行き渡らない事態が起こり得る。そのためごく一部に記録データが残ってしまう懸念がある。
例えば、ハードディスクに記録された磁気データを消去する場合、内部に設けられた磁気ディスクの一半径方向に磁界をかけると、回転軸の後方部分に充分な磁力をかけられず、磁気データが部分的に残ることが考えられる。
たとえ一部に磁気データが残っていたとしても、通常の方法によってはこれだけを取り出すことなど不可能であり、データが読み出される懸念は無い。しかし、前記した様な国家機密レベルの情報であれば、極めて高度な知識や装置をもってデータの読み出しが図られる。そのため、たとえディスクの一部の領域であってもデータを残すことは避けなければならない。
From this point of view, the data erasing apparatus disclosed in the above-mentioned patent document cannot be said to be completely erased.
In other words, in the data erasing apparatus disclosed in the above-mentioned patent document, a situation may occur in which magnetism does not reach a part of the magnetic disk behind some member. Therefore, there is a concern that a part of the recorded data remains.
For example, when erasing magnetic data recorded on a hard disk, if a magnetic field is applied in the radial direction of the magnetic disk provided inside, sufficient magnetic force cannot be applied to the rear part of the rotating shaft, and the magnetic data is partially It is possible to remain.
Even if some magnetic data remains, it is impossible to extract only this by a normal method, and there is no concern that the data is read out. However, if the information is at the national secret level as described above, data can be read out with extremely advanced knowledge and devices. For this reason, it is necessary to avoid leaving data even in a part of the disk.
そこで本発明は、従来技術の上記した問題点に注目し、より完全にデータを消去することができるデータ消去装置等の開発を課題とするものである。 Accordingly, the present invention focuses on the above-described problems of the prior art, and an object of the present invention is to develop a data erasing apparatus that can erase data more completely.
上記した課題を解決するための請求項1に記載の発明は、データ記録媒体に記録されたデータの消去処理を行うためのデータ消去装置であって、磁界を発生させる磁界発生手段、或いは所定周波数及び所定強度の電磁波を発生する電磁波発生手段のいずれか一方又は両方を備え、前記磁界発生手段と前記電磁波発生手段のいずれか一方又は両方に対するデータ記録媒体の姿勢を相対的に変化させることが可能であることを特徴とするデータ消去装置である。
The invention described in
本発明のデータ消去装置は、データ記録媒体に記録されたデータの消去処理を行うためのものであり、磁界を発生させる磁界発生手段、或いは所定周波数及び所定強度の電磁波を発生する電磁波発生手段のいずれか一方又は両方を備える。そして、本発明のデータ消去装置は、磁界発生手段と電磁波発生手段のいずれか一方又は両方に対するデータ記録媒体の姿勢を相対的に変化させることが可能である。そのため、基本的な姿勢で処理を行った時に陰となる部分があっても、データ記録媒体の磁界発生手段あるいは電磁波発生手段に対する姿勢を相対的に変化させることによって陰の状態が解消され、全ての領域のデータが消去される。
データ記録媒体の磁界発生手段あるいは電磁波発生手段に対する姿勢を相対的に変化させる構成の例としては、データ記録媒体自体の姿勢を変化させる構成、磁界発生手段あるいは電磁波発生手段の姿勢を変化させる構成、並びに、データ記録媒体と磁界発生手段あるいは電磁波発生手段との両方の姿勢を変化させる構成、が挙げられる。
ここに、本発明で言うデータ記録媒体の代表例は、ハードディスク装置である。ハードディスク装置とは、磁気データを記録するソリッド磁気ディスクを内蔵した装置を指す。またデータ記録媒体の概念には汎用コンピュータなどで使用される小型または大型の磁気テープ、あるいは、一般家庭で使用されるビデオテープなども含まれる。またハードディスク装置が組み込まれた装置ごと本発明のデータ消去装置によって処理することもできる。即ちハードディスクを取り外すことなく、コンピュータ装置等に組み込まれた状態で、本発明のデータ消去装置によって処理することもできる。
A data erasing apparatus of the present invention is for erasing data recorded on a data recording medium, and includes a magnetic field generating means for generating a magnetic field or an electromagnetic wave generating means for generating an electromagnetic wave having a predetermined frequency and a predetermined intensity. Either one or both are provided. The data erasing apparatus of the present invention can change the orientation of the data recording medium relative to one or both of the magnetic field generating means and the electromagnetic wave generating means. Therefore, even if there is a shadow part when processing in the basic posture, the shadow state is resolved by changing the posture of the data recording medium relative to the magnetic field generating means or the electromagnetic wave generating means. The data in the area is erased.
Examples of the configuration for changing the attitude of the data recording medium relative to the magnetic field generating means or the electromagnetic wave generating means include a configuration for changing the attitude of the data recording medium itself, a configuration for changing the attitude of the magnetic field generating means or the electromagnetic wave generating means, In addition, there is a configuration in which the postures of both the data recording medium and the magnetic field generating means or the electromagnetic wave generating means are changed.
A typical example of the data recording medium referred to in the present invention is a hard disk device. A hard disk device refers to a device incorporating a solid magnetic disk for recording magnetic data. The concept of the data recording medium also includes a small or large magnetic tape used in a general-purpose computer or a video tape used in a general home. Further, the entire device in which the hard disk device is incorporated can be processed by the data erasing device of the present invention. That is, it can be processed by the data erasing apparatus of the present invention in a state of being incorporated in a computer apparatus or the like without removing the hard disk.
請求項2に記載の発明は、少なくともデータ記録媒体自体の姿勢を変化させることが可能であることを特徴とする請求項1に記載のデータ消去装置である。
The invention according to
本発明のデータ消去装置では、データ記録媒体自体の姿勢を変化させることによって基本的な姿勢における陰の状態が解消され、全ての領域のデータが消去される。なお本発明では、磁界発生手段あるいは電磁波発生手段の姿勢を同時に変化させる構成も採用できる。 In the data erasing apparatus of the present invention, the shadow state in the basic attitude is eliminated by changing the attitude of the data recording medium itself, and the data in all areas is erased. In the present invention, a configuration in which the attitude of the magnetic field generating means or the electromagnetic wave generating means is changed at the same time can be employed.
請求項3に記載の発明は、前記磁界発生手段が発生させる磁界或いは前記電磁波発生手段が発生させる電磁波に晒される破壊室と、前記破壊室内に設けられデータ記録媒体自体又はデータ記録媒体を収納する収納部を支持する支持部とを備え、前記支持部、前記データ記録媒体自体、前記収納部のいずれかが移動可能であり、これらが移動することによって前記支持部による支持が解除されることを特徴とする請求項2に記載のデータ消去装置である。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a destruction chamber exposed to the magnetic field generated by the magnetic field generation means or the electromagnetic waves generated by the electromagnetic wave generation means, and the data recording medium itself or the data recording medium provided in the destruction chamber. A support unit that supports the storage unit, and any one of the support unit, the data recording medium itself, and the storage unit is movable, and the support by the support unit is released by moving these. The data erasing apparatus according to
本発明のデータ消去装置では、破壊室内にデータ記録媒体自体又は収納部を支持する支持部を備え、データ記録媒体が基本的な姿勢にあるときは、支持部によってデータ記録媒体自体等が支持されている。
また本発明では、支持部、データ記録媒体自体、収納部のいずれかが移動可能であり、これらが移動することによって前記支持部の支持が解除される。そのためデータ記録媒体等のバランスが崩れ、データ記録媒体の姿勢が変化する。
In the data erasing apparatus of the present invention, the destruction chamber is provided with a support portion for supporting the data recording medium itself or the storage portion, and when the data recording medium is in a basic posture, the data recording medium itself is supported by the support portion. ing.
In the present invention, any one of the support unit, the data recording medium itself, and the storage unit can be moved, and the support of the support unit is released by moving these. Therefore, the balance of the data recording medium or the like is lost, and the attitude of the data recording medium changes.
請求項4に記載の発明は、前記磁界発生手段が発生させる磁界或いは前記電磁波発生手段が発生させる電磁波に晒される破壊室と、前記破壊室内に設けられデータ記録媒体自体又はデータ記録媒体を収納する収納部を支持可能な支持部とを備え、前記支持部、前記データ記録媒体自体、前記収納部のいずれかが移動可能であり、これらが移動することによって支持部による支持が解除されている状態から支持される状態に変化することを特徴とする請求項2に記載のデータ消去装置である。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a destruction chamber exposed to the magnetic field generated by the magnetic field generation means or the electromagnetic waves generated by the electromagnetic wave generation means, and the data recording medium itself or the data recording medium provided in the destruction chamber. A support portion capable of supporting the storage portion, and any one of the support portion, the data recording medium itself, and the storage portion is movable, and the support by the support portion is released by moving these. The data erasing apparatus according to
本発明のデータ消去装置は、前記した請求項2に記載のデータ消去装置とは逆の動作を行うものであり、支持部、データ記録媒体自体、収納部のいずれかが移動することによって支持部による支持が解除されている状態から支持される状態に変化することを特徴とする。そのためデータ記録媒体等のバランスが変化し、データ記録媒体等の姿勢が変化する。
The data erasing apparatus of the present invention performs an operation opposite to that of the data erasing apparatus according to
請求項5に記載の発明は、前記磁界発生手段が発生させる磁界或いは前記電磁波発生手段が発生させる電磁波に晒される破壊室と、前記破壊室内に設けられデータ記録媒体自体又はデータ記録媒体を収納する収納部を支持する支持部とを備え、前記支持部、前記データ記録媒体自体、前記収納部のいずれかが移動可能であり、これらが移動することによってデータ記録媒体自体又はデータ記録媒体を収納する収納部の支持バランスが変化することを特徴とする請求項2に記載のデータ消去装置である。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a destruction chamber exposed to the magnetic field generated by the magnetic field generation means or the electromagnetic waves generated by the electromagnetic wave generation means, and the data recording medium itself or the data recording medium provided in the destruction chamber. A support unit that supports the storage unit, and any one of the support unit, the data recording medium itself, and the storage unit is movable, and the data recording medium itself or the data recording medium is stored by moving these. The data erasing apparatus according to
本発明の消去装置についても、破壊室内にデータ記録媒体自体又は収納部を支持する支持部を備え、データ記録媒体が基本的な姿勢にあるときは、支持部によってデータ記録媒体等が所定のバランスをもって支持されている。
また本発明では、支持部、データ記録媒体自体、収納部のいずれかが移動可能であり、これらが移動することによってデータ記録媒体自体又は収納部の支持バランスが変化する。そのためデータ記録媒体等のバランスが崩れ、データ記録媒体等の姿勢が変化する。
The erasing apparatus of the present invention also includes a support unit that supports the data recording medium itself or the storage unit in the destruction chamber, and when the data recording medium is in a basic posture, the data recording medium and the like are balanced by the support unit. Is supported.
In the present invention, any one of the support unit, the data recording medium itself, and the storage unit can be moved, and the support balance of the data recording medium itself or the storage unit is changed by moving these. For this reason, the balance of the data recording medium or the like is lost, and the attitude of the data recording medium or the like changes.
請求項6に記載の発明は、少なくとも磁界発生手段を備え、前記磁界発生手段が発生させる磁界の作用によって前記支持部、前記データ記録媒体自体、前記収納部のいずれかが移動可能であることを特徴とする請求項3乃至5のいずれかに記載のデータ消去装置である。
According to a sixth aspect of the present invention, at least a magnetic field generation unit is provided, and any one of the support unit, the data recording medium itself, and the storage unit is movable by an action of a magnetic field generated by the magnetic field generation unit. 6. A data erasing device according to
本発明のデータ消去装置では、磁界発生手段が発生させる磁界の作用によって支持部等が移動するので、構造が簡単である。 The data erasing apparatus of the present invention has a simple structure because the support portion and the like move by the action of the magnetic field generated by the magnetic field generating means.
上記した本発明のデータ消去装置は、少なくともデータ記録媒体自体の姿勢を変化させるものである。一方、磁界発生手段あるいは電磁波発生手段の姿勢を変化させるものであってもよい。
請求項7に記載の発明は、少なくとも磁界発生手段と電磁波発生手段のいずれか一方又は両方の姿勢を変化させることが可能であることを特徴とする請求項1に記載のデータ消去装置である。
The data erasing apparatus of the present invention described above changes at least the attitude of the data recording medium itself. On the other hand, the attitude of the magnetic field generating means or the electromagnetic wave generating means may be changed.
The invention according to claim 7 is the data erasing apparatus according to
本発明のデータ消去装置では、磁界発生手段と電磁波発生手段のいずれか一方又は両方の姿勢を変化させることによって基本的な姿勢における陰の状態が解消され、全ての領域のデータが消去される。なお本発明では、データ記録媒体自体の姿勢を同時に変化させる構成も採用できる。 In the data erasing apparatus of the present invention, the shadow state in the basic posture is eliminated by changing the posture of either one or both of the magnetic field generating means and the electromagnetic wave generating means, and the data in all areas are erased. In the present invention, a configuration in which the attitude of the data recording medium itself is simultaneously changed can be employed.
請求項8に記載の発明は、データ記録媒体が収容されると共に前記磁界発生手段が発生させる磁界或いは前記電磁波発生手段が発生させる電磁波に晒される破壊室を備え、前記破壊室が揺動することにより前記磁界発生手段と電磁波発生手段のいずれか一方又は両方の姿勢が変化することを特徴とする請求項7に記載のデータ消去装置である。
The invention according to
本発明のデータ消去装置では、データ記録媒体が収容されると共に前記磁界発生手段が発生させる磁界或いは前記電磁波発生手段が発生させる電磁波に晒される破壊室を備えており、当該破壊室が揺動することにより磁界発生手段と電磁波発生手段のいずれか一方又は両方の姿勢が変化する。本発明のデータ消去装置では、破壊室を揺動させることにより磁界発生手段あるいは電磁波発生手段の姿勢が変化するので、構造が簡単である。 The data erasing apparatus of the present invention includes a destruction chamber that accommodates a data recording medium and is exposed to a magnetic field generated by the magnetic field generation means or an electromagnetic wave generated by the electromagnetic wave generation means, and the destruction chamber swings. As a result, the posture of one or both of the magnetic field generating means and the electromagnetic wave generating means changes. The data erasing apparatus of the present invention has a simple structure because the attitude of the magnetic field generating means or the electromagnetic wave generating means is changed by swinging the destruction chamber.
請求項9に記載の発明は、磁界発生手段と電磁波発生手段のいずれか一方又は両方によるデータの消去処理の最中、あるいは磁界発生手段と電磁波発生手段のいずれか一方又は両方によるデータの消去処理を複数回実行し、その間にデータ記録媒体自体の姿勢、或いは磁界発生手段と電磁波発生手段のいずれか一方又は両方の姿勢を変化させることが可能であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載のデータ消去装置である。 According to the ninth aspect of the present invention, the data erasing process is performed during the data erasing process by either one or both of the magnetic field generating means and the electromagnetic wave generating means, or by one or both of the magnetic field generating means and the electromagnetic wave generating means. 9. The data recording medium itself or the attitude of one or both of the magnetic field generating means and the electromagnetic wave generating means can be changed during the plurality of times during the process. A data erasing apparatus according to any one of the above.
本発明のデータ消去装置では、姿勢変化の前後に渡ってデータの消去処理を行う。そのため基本姿勢のときに陰となっていた部位についても磁界や電磁波が行き渡り、全領域に渡ってデータの消去が行われる。 In the data erasing apparatus of the present invention, the data erasing process is performed before and after the attitude change. For this reason, magnetic fields and electromagnetic waves are distributed over the shaded portion in the basic posture, and data is erased over the entire area.
請求項10に記載の発明は、データ記録媒体を収容する内ケースと、該内ケースを収容する外ケースとをさらに備え、該内ケースが該外ケースに揺動可能に支持されていることを特徴とする請求項2に記載のデータ消去装置である。
The invention according to claim 10 further includes an inner case for accommodating the data recording medium and an outer case for accommodating the inner case, and the inner case is supported by the outer case so as to be swingable. The data erasing apparatus according to
前記外ケースは、前記内ケースを揺動可能に支持する内ケース支持部と、前記内ケースの一端を載置支持して前記内ケースを略水平な状態に保持できる載置部とを備えた構成が採用できる(請求項11)。 The outer case includes an inner case support portion that supports the inner case in a swingable manner, and a placement portion that can place and support one end of the inner case to hold the inner case in a substantially horizontal state. A configuration can be adopted (claim 11).
さらに、少なくとも磁界発生手段として励磁コイルを備え、前記励磁コイルは前記内ケース支持部から前記載置部の方向に磁界を発生させることができ、前記励磁コイルに対して正方向の電圧と逆方向の電圧とを順次切り替えて印加できる切替手段をさらに備えたこ構成も採用できる(請求項12)。 Furthermore, at least an exciting coil is provided as a magnetic field generating means, and the exciting coil can generate a magnetic field in a direction from the inner case support portion to the mounting portion, and is in a direction opposite to a positive voltage with respect to the exciting coil. It is also possible to adopt a configuration in which switching means capable of sequentially switching and applying these voltages is further provided (claim 12).
請求項13に記載の発明は、前記内ケースに収容されたデータ記録媒体が該内ケースの底面に沿って移動可能な状態で使用されることを特徴とする請求項10乃至12のいずれかに記載のデータ消去装置である。
The invention according to
本発明のデータ消去装置によれば、データ記録媒体が内ケース内で移動可能となり、より確実に陰の状態が確実に解消される。 According to the data erasing apparatus of the present invention, the data recording medium can be moved in the inner case, and the shadow state is more reliably eliminated.
請求項14に記載の発明は、前記外ケースの内面と前記外ケースの外面とは互いに対向しており、該内面と該外面の少なくとも一方の面の一部又は全部に緩衝材を設けたことを特徴とする請求項10乃至13のいずれかに記載のデータ消去装置である。
In the invention described in claim 14, the inner surface of the outer case and the outer surface of the outer case are opposed to each other, and a cushioning material is provided on a part or all of at least one of the inner surface and the outer surface. A data erasing apparatus according to
本発明のデータ消去装置によれば、内ケースの揺動中または揺動後に内ケースと外ケースとが衝突しても、その衝撃がやわらげられる。 According to the data erasing apparatus of the present invention, even if the inner case and the outer case collide during or after the inner case is swung, the impact is reduced.
請求項15に記載の発明は、前記切替手段は、正方向に電圧を印加する第一磁界発生処理、逆方向に電圧を印加する第二磁界発生処理、および正方向に電圧を印加する第三磁界発生処理を順次実行可能であること特徴とする請求項10乃至14のいずれかに記載のデータ消去装置である。
According to a fifteenth aspect of the present invention, the switching means includes a first magnetic field generating process for applying a voltage in the positive direction, a second magnetic field generating process for applying a voltage in the reverse direction, and a third applying a voltage in the positive direction. 15. The data erasing apparatus according to
本発明のデータ消去装置によれば、さらに確実に陰の状態が確実に解消される。 According to the data erasing apparatus of the present invention, the shadow state is more reliably eliminated.
上記した全ての本発明のデータ消去装置においては、データ記録媒体を収容する内ケースを少なくとも備え、前記内ケースと該内ケースに収容されたデータ記録媒体との間に嵌入可能な緩衝部材をさらに備えてもよい(請求項16)。 In all of the data erasing devices of the present invention described above, at least an inner case for accommodating a data recording medium is provided, and a buffer member that can be fitted between the inner case and the data recording medium accommodated in the inner case is further provided. (Claim 16).
請求項17に記載の発明は、データ記録媒体に記録されたデータの消去処理を行うためのデータ消去方法であって、磁界を発生させる磁界発生手段、或いは所定周波数及び所定強度の電磁波を発生させる電磁波発生手段のいずれか一方又は両方を用い、前記磁界発生手段と前記電磁波発生手段のいずれか一方又は両方に対するデータ記録媒体の姿勢が相対的に異なる複数の姿勢で、前記データ記録媒体を磁界或いは電磁波に晒すことを特徴とするデータ消去方法である。 The invention according to claim 17 is a data erasing method for erasing data recorded on a data recording medium, wherein a magnetic field generating means for generating a magnetic field or an electromagnetic wave having a predetermined frequency and a predetermined intensity is generated. Using either one or both of the electromagnetic wave generating means, the data recording medium is placed in a magnetic field or a plurality of postures in which the posture of the data recording medium relative to either or both of the magnetic field generating means and the electromagnetic wave generating means is relatively different. A data erasing method characterized by exposure to electromagnetic waves.
本発明のデータ消去方法は、データ記録媒体に記録されたデータの消去処理を行うものであり、磁界を発生させる磁界発生手段、或いは所定周波数及び所定強度の電磁波を発生する電磁波発生手段のいずれか一方又は両方を用いる。そして、本発明のデータ消去方法は、磁界発生手段と電磁波発生手段のいずれか一方又は両方に対するデータ記録媒体の姿勢が相対的に異なる複数の姿勢で、データ記録媒体を磁界或いは電磁波に晒す。本発明のデータ消去方法によれば、複数の姿勢でデータの消去処理を行うので、1つの姿勢で処理を行う場合に陰となる部分があっても、陰の状態が解消されて全ての領域のデータが消去される。 The data erasing method of the present invention is for erasing data recorded on a data recording medium, and is either a magnetic field generating means for generating a magnetic field or an electromagnetic wave generating means for generating an electromagnetic wave having a predetermined frequency and a predetermined intensity. Use one or both. In the data erasing method of the present invention, the data recording medium is exposed to the magnetic field or the electromagnetic wave in a plurality of postures in which the posture of the data recording medium is relatively different with respect to one or both of the magnetic field generating means and the electromagnetic wave generating means. According to the data erasing method of the present invention, data erasure processing is performed in a plurality of postures. Therefore, even if there is a shadow portion when processing is performed in one posture, the shadow state is eliminated and all regions are deleted. Data is deleted.
請求項18に記載の発明は、少なくともデータ記録媒体自体の姿勢を変化させることを特徴とする請求項17に記載のデータ消去方法である。 The invention according to claim 18 is the data erasing method according to claim 17, characterized in that at least the attitude of the data recording medium itself is changed.
本発明のデータ消去方法では、データ記録媒体自体の姿勢を変化させることによって陰の状態が解消され、全ての領域のデータが消去される。 In the data erasing method of the present invention, the shadow state is eliminated by changing the attitude of the data recording medium itself, and the data in all areas are erased.
請求項19に記載の発明は、少なくとも磁界発生手段と電磁波発生手段のいずれか一方又は両方の姿勢を変化させることを特徴とする請求項17に記載のデータ消去方法である。 According to a nineteenth aspect of the present invention, there is provided the data erasing method according to the seventeenth aspect, wherein the posture of at least one of or both the magnetic field generating means and the electromagnetic wave generating means is changed.
本発明のデータ消去方法では、磁界発生手段あるいは電磁波発生手段の姿勢を変化させることによって陰の状態が解消され、全ての領域のデータが消去される。 In the data erasing method of the present invention, the shadow state is eliminated by changing the attitude of the magnetic field generating means or the electromagnetic wave generating means, and the data in all areas are erased.
請求項20に記載の発明は、磁界発生手段と電磁波発生手段のいずれか一方又は両方によるデータの消去処理の最中、あるいは磁界発生手段と電磁波発生手段のいずれか一方又は両方によるデータの消去処理を複数回実行し、その間にデータ記録媒体自体の姿勢、或いは磁界発生手段と電磁波発生手段のいずれか一方又は両方の姿勢を変化させることを特徴とする請求項17乃至19のいずれかに記載のデータ消去方法である。 According to the twentieth aspect of the present invention, during the data erasing process by one or both of the magnetic field generating means and the electromagnetic wave generating means, or the data erasing process by either one or both of the magnetic field generating means and the electromagnetic wave generating means. 20. The method according to claim 17, wherein a plurality of times are executed, and the attitude of the data recording medium itself or the attitude of one or both of the magnetic field generating means and the electromagnetic wave generating means is changed during that time. This is a data erasing method.
本発明のデータ消去方法では、姿勢変化の前後に渡ってデータの消去処理を行う。1つの姿勢で処理を行う場合に陰となる部分があっても磁界や電磁波が行き渡り、全領域に渡ってデータの消去が行われる。 In the data erasing method of the present invention, the data erasing process is performed before and after the attitude change. Even if there is a shadow part when processing in one posture, a magnetic field or electromagnetic wave spreads and data is erased over the entire area.
本発明のデータ消去装置によると、データ記録媒体の全ての領域のデータが消去される。そのため本発明のデータ消去装置を使用してデータを消去すれば、どの様な方法をもってしてもデータが復元されることはない。 According to the data erasing apparatus of the present invention, data in all areas of the data recording medium is erased. Therefore, if data is erased using the data erasing apparatus of the present invention, the data is not restored by any method.
本発明のデータ消去方法についても同様であり、データ記録媒体の全ての領域のデータが消去される。 The same applies to the data erasing method of the present invention, and data in all areas of the data recording medium is erased.
以下さらに本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の第一実施形態のデータ消去装置の斜視図である。図2は、図1のデータ消去装置の分解斜視図である。図3は、図1のデータ消去装置の断面図であり、内部のハードディスク装置が基本姿勢にある状態を示す。図4は、図1のデータ消去装置の断面図であり、内部のハードディスク装置が第二姿勢にある状態を示す。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.
FIG. 1 is a perspective view of a data erasing apparatus according to the first embodiment of the present invention. FIG. 2 is an exploded perspective view of the data erasing apparatus of FIG. FIG. 3 is a cross-sectional view of the data erasing apparatus of FIG. 1, showing a state in which the internal hard disk device is in a basic posture. 4 is a cross-sectional view of the data erasing apparatus of FIG. 1, showing a state in which the internal hard disk device is in the second posture.
第一実施形態のデータ消去装置1は、外箱部2と、破壊室3及び収納部5によって構成されている。
The
破壊室3は、樹脂等の非磁性体で作られた長方形の箱体であり、正面側の一面だけが開口している。ただし開口6の大きさは正面部の全部ではなく、正面部の下方にはわずかに正面壁8が残されている。
破壊室3の内部は空洞であるが、開口6に対して最も奥の位置に図3,4の様に支持部10が設けられている。支持部10は、破壊室3を構成する壁の中で、奥壁11だけに設けられている。支持部10は、奥壁11の全幅に渡って連続している。支持部10の上端の高さは、前記した開口6の下端の高さに等しい。
The
Although the inside of the
破壊室3の周囲には励磁コイル(磁界発生手段)12が巻回されている。また破壊室3の一部には、マグネトロン(電磁波発生手段)13が取り付けられている。マグネトロン13は、光記録媒体を破壊する機能を持つものであり、アンテナから所定強度の電磁波を発生させる。マグネトロン13は例えば周波数約4.3GHz、波長約7cmのマイクロ波を発生させる。
An excitation coil (magnetic field generating means) 12 is wound around the
次に収納部5について説明する。収納部5は、図2の様に深さの深い引き出しの様な形状をしている。即ち収納部5は、天面だけが開口する箱状である。収納部5は、後記する様にハードディスク装置68を立てた状態で収納することができるものである。従って収納部5は図2の様に正面壁20、裏面壁21、底壁22及び左右の側壁23,24を備える。各壁の面積は、図に示すように、側壁23,24が最も大きく、次いで底壁22が大きい。
収納部5の正面壁20には把手30が設けられている。また収納部5の底壁22には鉄片31が取り付けられている。
Next, the
A
収納部5の幅は、図2の様に破壊室3の内面と略等しいが、高さは破壊室3よりも低い。即ち収納部5の高さは、破壊室3に設けられた開口6と略等しい。
The width of the
収納部5は、図3に示すように破壊室3の内部に挿入される。そして収納部5は、破壊室3の正面側に設けられた開口6と、奥壁11に設けられた支持部10によって支持される。即ち収納部5の底壁22には、正面側に設けられた開口6の端面と、奥壁11に設けられた支持部10だけが当接し、あたかも二点で支持された両端支持梁の様な支持状態となる。
The
外箱部2は、単に破壊室3の外側を覆うものである。
The
次にデータ消去装置1の電気回路について説明する。図5は、図1に示すデータ消去装置の基本回路図である。図6は、図1に示すデータ消去装置で発生させる磁界の強度を示すグラフである。
Next, the electric circuit of the
データ消去装置1は、図5の様に、大別して磁界発生部35、電磁波発生部(マイクロ波発生部)36および制御部50と、これら各部に交流電源を供給する電源トランス34を備えて構成される。
電源トランス34は、図5の様に、商用電源(AC100V)を受けて、各部に必要な交流電圧を生成するもので、AC100V側に接続される一次巻線40、磁界発生部35に接続される二次巻線41、電磁波発生部36に接続される二次巻線46,47、および、制御部50へ接続される二次巻線48を備えている。
As shown in FIG. 5, the
As shown in FIG. 5, the
図5の装置において、磁界発生部35は、コンデンサ51に充電された電荷を励磁コイル12を通じて放電することにより図6の様な減衰交番磁界を発生させる機能を有する。磁界発生部35は、電源トランス34の二次巻線41がブリッジダイオード52に接続され、ブリッジダイオード52の整流出力が充電接点53を介してコンデンサ51に接続されている。また、コンデンサ51の両端は、極性反転部55を介して、リアクトル56、励磁コイル12および励磁接点57の直列回路に接続されて構成される。
In the apparatus of FIG. 5, the
本実施例では、コンデンサ51に有極性の電解コンデンサを用いている。励磁コイル(磁界発生手段)12に直列に設けたリアクトル56は、励磁コイル12への通電電流の安定化を図る機能を有する。また、極性反転部55は連動切換される接点55a,55bを備え、接点55a,55bを切換接続することにより、コンデンサ51から励磁コイル12へ流れる電流の方向を反転する機能を有する。
In this embodiment, a polar electrolytic capacitor is used for the
磁界発生部35は、次の動作によって減衰交番磁界を発生する。まず、励磁接点57を開成した状態で、充電接点53を閉成してコンデンサ51への充電を行う。充電は、コンデンサ51の充電電圧がブリッジダイオード52で全波整流された電圧の波高値に至るまで行われる。充電に要する時間は、コンデンサ51の容量および電源トランス34の二次巻線41の巻線抵抗に応じて定まる。
The
コンデンサ51への充電が完了すると、充電接点53を開成する。この時点ではコンデンサ51はフル充電され、端子電圧は、ブリッジダイオード52で全波整流された電圧の波高値と略等しい。次いで、励磁接点57を閉成すると、コンデンサ51に充電された電荷は励磁コイル12を介して急速に放電する。ここで、コンデンサ51と励磁コイル12は直列に接続されて直列共振回路を形成している。従って、励磁接点57を閉成すると、励磁コイル12には、図6の様に、時間の経過に連れて波高値が低下する減衰交番電流iが流れる。
When the charging of the
励磁コイル12に流れる減衰交番電流iの周期は、コンデンサ51の容量および励磁コイル12のインダクタンスによって概ね定まる。また、減衰交番電流iの減衰率は、コンデンサ51の内部抵抗や励磁コイル12の抵抗成分によって定まる。即ち、励磁接点57を閉成すると、図6の様に、コンデンサ51および励磁コイル12の直列共振回路によって定まる周期および減衰率の減衰交番電流iが励磁コイル12に通電され、通電電流は極性を反転しつつ減衰してゼロに至る。
The period of the damped alternating current i flowing through the
従って、励磁接点57を閉成すると、励磁コイル(磁界発生手段)12の周囲には、時間の経過に伴って磁極を交互に反転させつつ磁束密度が次第に低下する減衰交番磁界が生成される。磁界発生部35は、このような原理に基づいて減衰交番磁界を発生させるものであり、データ消去装置1は発生した減衰交番磁界を用いて磁気データ記録媒体に記録された磁気データの消去を行うものである。即ち、本実施形態のデータ消去装置1の磁界発生部35は、強磁界を長時間発生させるものではなく、時間の経過に連れて磁束密度が低下する減衰交番磁界を発生させる機能を備えた回路である。
Therefore, when the
次に電磁波発生部36について説明する。電磁波発生部36は、次の動作によって電磁波を発生する。まず、ヒータ通電接点60を閉成してマグネトロン(電磁波発生手段)13の陰極(ヒータ)61を加熱する。これにより、マグネトロン13は陰極61から熱電子を放出可能な状態となる。次いで、陽極通電接点65を閉成すると、倍電圧整流回路62の整流出力電圧がマグネトロン13の陽極63に印加され、マグネトロン13は発振を開始してアンテナ66から所定強度の電磁波を輻射する。本実施形態では、発振周波数が略4.3GHzのマグネトロン13を用いており、アンテナ66から輻射される電磁波は周波数が略4.3GHz、波長が略7cmのマイクロ波である。
Next, the
電磁波発生部36は、このような回路構成によってマイクロ波を発生させるものであり、発生した電磁波を光記録媒体に印加して記録されたデータの破壊を行う機能を有する。 尚、本実施形態では、略4.3GHzの発振周波数のマグネトロン13を用いたが、略2.45GHzの発振周波数のマグネトロン13を用いることも可能である。
The
次に、本実施形態のデータ消去装置1の作用をデータ消去装置1の使用手順に沿って説明する。
図7は、図1に示すデータ消去装置の動作手順を示すフローチャートである。
本実施形態のデータ消去装置1は、主としてハードディスク装置のデータを消去するものである。処理に際してコンピュータ等からハードディスク装置68を取り外す。一方、データ消去装置1の破壊室3から収納部5を抜き出す。そして図2の様に収容部5にハードディスク装置68を入れる。そして収容部5を破壊室3に挿入する。この時の収容部5の姿勢は、図3の様な基本姿勢であり、収納部5は、破壊室3の正面側に設けられた開口6と、奥壁11に設けられた支持部10によって支持される。即ち収納部5は、その両端が支持されて水平姿勢を保っている。
Next, the operation of the
FIG. 7 is a flowchart showing an operation procedure of the data erasing apparatus shown in FIG.
The
この状態で磁界発生部35を機能させ、励磁コイル(磁界発生手段)12によって破壊室3内に減衰交番磁界を発生させ、同時にマグネトロン(電磁波発生手段)13から破壊室3内にマイクロ波を照射する(ステップ1)。
In this state, the magnetic
ここで本実施形態では、収容部5の底部に鉄片31が取り付けられているので、励磁コイル12が発生する磁界に感応して鉄片31が力を受けて移動し、収容部5が全体的に開口6側に移動する。その結果、収納部5が奥壁11に設けられた支持部10を離れる。そのため、収納部5は一方の支持を失い、バランスが崩れて奥壁11側の部位が落下する。その結果、収容部5は図4の様に全体的に傾斜姿勢となる。なおこの時の傾斜姿勢は、30度〜60度程度であることが推奨される。
Here, in this embodiment, since the
ステップ1における第一回の励磁工程によって、ハードディスク装置68のデータは消去され、さらにハードディスク装置68の姿勢が変化する。
By the first excitation process in
ステップ1における第一回の励磁工程が終わると、一旦、データの消去処理を中止する(ステップ2)。
そして続いて第二回目の励磁工程を実行する(ステップ3)。第二回目の励磁工程においても磁界発生部35を機能させ、励磁コイル12によって破壊室3内に減衰交番磁界を発生させ、同時にマグネトロン13から破壊室3内にマイクロ波を照射され、ハードディスク装置68のデータが再度消去される。ただし、第二回目の励磁工程においては、第一回目の時とはハードディスク装置68の姿勢が変わっているから、第一回目の励磁工程の際に何かの陰となっていた部位にも磁界やマイクロ波が行き渡る。そのためハードディスク装置68の、全ての領域のデータが洩れなく消去される。
When the first excitation process in
Subsequently, the second excitation process is executed (step 3). In the second excitation process, the
上記した実施形態では、収容部5を移動させることによって支持部10との係合を解き、収容部5の姿勢を変化させた。即ち支持部10と収容部5との関係は、支持部10によって支持されなければ収容部5が所定の姿勢を維持できないものであり、収容部5を移動させて支持部10との係合を解くことによって収容部5の姿勢を変化させた。これに対して、逆に支持部10側を移動させることによって両者の係合を解除してもよい。
In the above-described embodiment, the
図8は、本発明の第二実施形態のデータ消去装置の断面図であり、支持部10側を矢印の方向に移動させて収容部5との係合を解除するものである。
図8に示す実施形態では、支持部10は励磁コイル12が発生する磁界に感応して奥壁11側に移動する。
FIG. 8 is a cross-sectional view of the data erasing apparatus according to the second embodiment of the present invention, in which the
In the embodiment shown in FIG. 8, the
図9は、本発明の第三実施形態のデータ消去装置の断面図であり内部のハードディスク装置が基本姿勢にある状態を示す。図10は、図9のデータ消去装置の断面図であり、内部のハードディスク装置が第二姿勢にある状態を示す。 FIG. 9 is a cross-sectional view of the data erasing apparatus according to the third embodiment of the present invention, showing a state in which the internal hard disk device is in a basic posture. FIG. 10 is a cross-sectional view of the data erasing apparatus of FIG. 9, showing a state in which the internal hard disk device is in the second posture.
本実施形態のデータ消去装置70は、先の実施形態と同様に外箱部2と、破壊室71及び収納部72によって構成される。外箱部は先の実施形態と同一である。
The
破壊室71は、先の実施形態と同様に非磁性体で作られた長方形の箱体であり、正面側の一面だけが開口している。破壊室71の周囲には先の実施形態と同様に励磁コイル12とマグネトロン13が取り付けられている。励磁コイル12及びマグネトロン13の構成、機能及び回路は先の実施形態と同一である。
The
本実施形態で採用する収納部72は、破壊室71の内部に取り付けられている。即ち収納部72は板状であり、その中心部分が図9の様に破壊室71に軸支されている。そのため収納部72は、あたかもシーソーの様に、軸75を中心として揺動する。
また収納部72の下部には、磁性体を素材とする球(支持部)76が設けられている。球(支持部)76の直径Dは、破壊室71の底から軸75までの高さHよりも小さい。従って球(支持部)76は、破壊室71の底を自由に転がることができる。
The
A sphere (supporting portion) 76 made of a magnetic material is provided at the lower portion of the
次に本実施形態のデータ消去装置70の作用をデータ消去装置70の使用手順に沿って説明する。
本実施形態のデータ消去装置についてもハードディスク装置68のデータを消去するものであり、処理に際してコンピュータ等からハードディスク装置68を取り外し、図9の様に破壊室71内に挿入する。即ち破壊室71内に設けられた収納部72にハードディスク装置68を置く。
このとき、球(支持部)76は、破壊室71の奥壁11側に有る。またハードディスク装置68は、奥壁11側を上にした状態で傾斜している。そのため球(支持部)76は収納部72から離れており、球(支持部)76は収納部72を支持していない。
Next, the operation of the
The data erasing apparatus of this embodiment also erases data in the
At this time, the sphere (support portion) 76 is on the
この状態で磁界発生部35を機能させ、励磁コイル12によって破壊室3内に減衰交番磁界を発生させ、同時にマグネトロン13から破壊室3内にマイクロ波を照射する(ステップ1)。
In this state, the
ここで本実施形態では、球(支持部)76が磁性体で作られているので、励磁コイル12が発生する磁界に感応して球76が所定の位置に向かって移動する。
その結果、球(支持部)76が破壊室71の底と収納部72との間に割り込み、球76が収納部72を支持する状態となって図10の様に収納部72の姿勢を変化させる。
第一回の励磁工程が終わると、一旦、データの消去処理を中止し、続いて第二回目の励磁工程を実行する。第二回目の励磁工程においては、第一回目の時とはハードディスク装置68の姿勢が変わっているから、第一回目の励磁工程の際に何かの陰となっていた部位にも磁界やマイクロ波が行き渡る。そのためハードディスク装置68の、全ての領域のデータが洩れなく消去される。
Here, in the present embodiment, since the sphere (support portion) 76 is made of a magnetic material, the
As a result, the sphere (support portion) 76 interrupts between the bottom of the
When the first excitation process is completed, the data erasing process is temporarily stopped, and then the second excitation process is executed. In the second excitation process, the attitude of the
上記した実施形態では、いずれも励磁コイル(磁界発生手段)が発生する磁界に感応して収納部5,72や支持部10,球(支持部)76が移動するが、他の動力を利用してこれらを移動させてもよい。
図11は、本発明の第四実施形態のデータ消去装置の断面図であり、支持部(ロッド)をソレノイド83によって移動させる構成を示している。
即ち図11に示すデータ消去装置81では、収納部79は、先端側が軸支されており、軸82を中心として揺動可能である。また破壊室71の奥壁11側であって、収納部79の下部にはソレノイド83が設けられており、ソレノイド83の支持部(ロッド)が収納部の裏面と接している。図11に示すデータ消去装置81ではソレノイド83に通電することによって支持部(ロッド)を伸縮させ、収納部79の姿勢を変化させる。本実施例ではソレノイドを例示したが、モータやシリンダーを活用するものであってもよい。
In the above-described embodiments, the
FIG. 11 is a cross-sectional view of a data erasing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention, and shows a configuration in which a support portion (rod) is moved by a
That is, in the
以上説明した実施形態では、一例としてハードディスク装置を破壊する構成を説明したが、他の磁気媒体や光媒体を破壊することもできる。また収納部をより大型にすることによって、例えばノートパソコンをそのまま破壊室に収納し、内蔵されたハードディスク装置等のデータを消去する構成も考えられる。
また収納部を略してハードディスク装置やノートパソコンに直接支持部を当接させる構成も可能である。
上述した実施形態では、磁界発生手段と電磁波発生手段の両方を備えているが、いずれか一方のみを備えるものでもよい。
In the embodiment described above, the configuration for destroying the hard disk device has been described as an example. However, other magnetic media and optical media can also be destroyed. In addition, a configuration in which a storage unit is made larger, for example, a notebook personal computer is stored in the destruction chamber as it is, and data stored in a built-in hard disk device or the like can be erased.
Further, it is possible to adopt a configuration in which the support portion is directly brought into contact with the hard disk device or the notebook computer while omitting the storage portion.
In the embodiment described above, both the magnetic field generating means and the electromagnetic wave generating means are provided, but only one of them may be provided.
上記した実施形態のデータ消去装置は、いずれもデータ記録媒体自体の姿勢を変化させることにより、データ記録媒体の磁界発生手段あるいは電磁気発生手段に対する相対的な姿勢を変化させるものである。一方、図12〜17をもって以下に説明する第五実施形態のデータ消去装置では、データ記録媒体自体の姿勢は固定状態とし、磁界発生手段の姿勢を変化させることにより、データ記録媒体の磁界発生手段に対する姿勢を相対的に変化させる。図12は、本発明の第五実施形態のデータ消去装置の斜視図である。図13は、図12のデータ消去装置の分解斜視図である。図14(a)は図12のデータ消去装置の正面図、図14(b)は図12のデータ消去装置の右側面図である。図15は、図14(b)のB−B断面図である。図16は、図14(a)のA−A断面図であり、破壊室が基本姿勢にある状態を示す。図17は、図16のデータ消去装置において破壊室が揺動した状態を示す断面図であり、(a)は第二姿勢にある状態を示し、(b)は第三姿勢にある状態を示す。 In any of the data erasing apparatuses of the above-described embodiments, the relative attitude of the data recording medium with respect to the magnetic field generating means or the electromagnetic generating means is changed by changing the attitude of the data recording medium itself. On the other hand, in the data erasing apparatus of the fifth embodiment described below with reference to FIGS. 12 to 17, the data recording medium itself is fixed in position, and the magnetic field generating means of the data recording medium is changed by changing the attitude of the magnetic field generating means. The posture with respect to is changed relatively. FIG. 12 is a perspective view of a data erasing apparatus according to the fifth embodiment of the present invention. FIG. 13 is an exploded perspective view of the data erasing apparatus of FIG. 14A is a front view of the data erasing apparatus of FIG. 12, and FIG. 14B is a right side view of the data erasing apparatus of FIG. FIG. 15 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. FIG. 16 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 14A and shows a state in which the destruction chamber is in a basic posture. 17 is a cross-sectional view showing a state in which the destruction chamber is swung in the data erasing apparatus of FIG. 16, wherein (a) shows a state in the second posture, and (b) shows a state in the third posture. .
図12,13に示す様に、第五実施形態のデータ消去装置101は、外箱部102と、破壊室103及び収納部105によって構成されており、ハードディスク装置68等のデータ記録媒体を収納部105に収納し、データの消去処理を行うものである。
As shown in FIGS. 12 and 13, the
外箱部102は、破壊室103と収納部105とを外側から覆うものである。外箱部102の正面壁110には開口109が設けられている。さらに、外箱部102の奥壁115には、収納部105を支持するための支持部材116が設けられている。支持部材116は細長い直方体状の部材であり、奥壁115の全幅に渡って連続している。支持部材116の上端の高さは、開口109の下端の高さと同じである。またさらに、図13,14(b)に示す様に、外箱部102の両側面には貫通孔108が設けられている。貫通孔108は円形の穴であり、両側面の略中央に1個ずつ設けられている。
なお、図12,13では外箱部102の正面壁110と開口109を仮想線で示している。
The
12 and 13, the
収納部105は、図1,2に示した収納部5と同じ構成を有している。すなわち、図12,13に示す様に、収納部105は引き出しの様な形状を有し、天面だけが開口する箱状である。収納部105は正面壁120、裏面壁121、底壁122及び左右の側壁123,124を備える。さらに、正面壁120には把手130が設けられている。正面壁120の形状は、外箱部102の開口109の形状と略同じである。
The
破壊室103は、図1,2の破壊室3と同様に樹脂等の非磁性体で作られた長方形の箱体であるが、破壊室3とは異なり、正面壁と奥壁がない筒状の形状を有している。さらに、図12に示す様に、破壊室103の両側面には支持軸107が設けられている。支持軸107は円柱状であり、両側面の略中央に1個ずつ設けられている。支持軸107の直径は、外箱部102の貫通孔108の直径と略同じか若干小さい。支持軸107には、データ消去装置101が備えるモータ(図示せず)の駆動力が伝わる構成となっている。
破壊室103の周囲には励磁コイル(磁界発生手段)12が巻回されている。
The
An exciting coil (magnetic field generating means) 12 is wound around the
図12,13,15に示す様に、収納部105の幅は、破壊室103の内部の幅よりやや小さい。また、収納部105の高さは、破壊室103の内部の高さより小さい。さらに、図12,13,16に示す様に、収納部105の奥行きは、破壊室103の奥行きよりも長い。
As shown in FIGS. 12, 13, and 15, the width of the
データ消去装置101における、外箱部102と破壊室103と収納部105との相互の位置関係について説明する。
図16に示す様に、収納部105は、外箱部102の開口109の下端と奥壁115に設けられた支持部材116とによって支持される。即ち収納部105の底壁122には、外箱部102の開口109の下端と、奥壁115に設けられた支持部材116だけが当接し、あたかも二点で支持された両端支持梁の様な支持状態となる。また図14(a)に示す様に、収納部105の正面壁120は開口109から露出する。
The mutual positional relationship among the
As shown in FIG. 16, the
図12に示す様に、収納部105は破壊室103の内部に挿入され、破壊室103が収納部105の中央部分を覆う。図15に示す様に、収納部105は、その上下と左右が破壊室103の内面から離れている。収納部105の両側面123,124と破壊室103の内面とは接触しない程度に離れているのみである。一方、収納部105の天面(開口を有する)と破壊室103の内面、並びに、収納部105の底壁122と破壊室103の内面とは、十分な距離をおいて離れている。
As shown in FIG. 12, the
また図15に示す様に、破壊室103は、その上下と左右が外箱部102の内面から離れている。破壊室103の両側面と破壊室103の内面とは接触しない程度に離れているのみである。一方、破壊室103の天面と破壊室103の内面、並びに、破壊室103の底面と破壊室103の内面とは、十分な距離をおいて離れている。
Further, as shown in FIG. 15, the upper and lower sides and the left and right sides of the
図15に示す様に、破壊室103の両側面に設けられた支持軸107は、外箱部102の両側面に設けられた貫通孔108に挿入されている。支持軸107の軸線と貫通孔108の中心軸線とは略一致する。そのため、貫通孔108が軸受けとして機能し、破壊室103が支持軸107によって揺動可能に支持される。
As shown in FIG. 15, the
データ消去装置101の電気回路は、図5に示す電気回路から電磁波発生部36を除いたものである。すなわち、データ消去装置101の電気回路は、磁界発生部35および制御部50と、これら各部に交流電源を供給する電源トランス34から構成される。なお各部の機能はデータ消去装置1のものと同じであるので、説明を省略する。
The electric circuit of the
本実施形態のデータ消去装置101の作用について、データ消去装置101の操作手順に沿って説明する。
本実施形態のデータ消去装置101は、図1のデータ消去装置1と同様に、主としてハードディスク装置のデータを消去するものである。処理に際してコンピュータ等からハードディスク装置68を取り外す。一方、外箱部102から収納部105を抜き出し、図13の様にハードディスク装置68を入れる。そして収容部105を外箱部102に挿入する。このとき、収容部105は、外箱部102の正面側に設けられた開口109の下端と、奥壁115に設けられた支持部材116によって支持され、水平状態を保っている。一方、揺動可能な破壊室103も図16の様に水平状態を保っており、この姿勢が破壊室103の基本姿勢となる。
The operation of the
The
この状態で磁界発生部35を機能させ、励磁コイル(磁界発生手段)12によって破壊室103内に減衰交番磁界を発生させる(ステップ1)。このステップ1における第一回の励磁工程によって、ハードディスク装置68のデータが消去される。
In this state, the
ステップ1における第一回目の励磁工程が終わると、一旦、データの消去処理を中止する(ステップ2)。
When the first excitation process in
次に、破壊室103の支持軸107に駆動力を伝えるモータ(図示せず)を動作させ、支持軸107を中心として破壊室103を図16(a)に示す様な姿勢となるように傾ける(ステップ3)。これにより、破壊室103が全体的に図16(a)に示す様な傾斜姿勢(第二姿勢)となり、破壊室103に巻回された励磁コイル(磁界発生手段)12に対するハードディスク装置68の姿勢が相対的に変化する。
Next, a motor (not shown) that transmits a driving force to the
次に、第二回目の励磁工程を実行する(ステップ4)。第二回目の励磁工程においても磁界発生部35を機能させ、励磁コイル12によって破壊室103内に減衰交番磁界を発生させ、ハードディスク装置68のデータが再度消去される。ただし、第二回目の励磁工程においては、第一回目の時とはハードディスク装置68の姿勢が変わっているから、第一回目の励磁工程の際に何かの陰となっていた部位にも磁界が行き渡る。そのためハードディスク装置68の、全ての領域のデータが洩れなく消去される。
Next, the second excitation process is executed (step 4). Also in the second excitation process, the magnetic
ステップ4における第二回目の励磁工程が終わると、一旦、データの消去処理を中止する(ステップ5)。 When the second excitation process in step 4 is completed, the data erasure process is temporarily stopped (step 5).
次に、破壊室103の支持軸107に駆動力を伝えるモータ(図示せず)を動作させ、支持軸107を中心として破壊室103を図16(b)に示す様な姿勢となるように傾ける(ステップ6)。すなわち、ステップ6ではステップ3とは逆の方向に破壊室103を傾ける。これにより、破壊室103が全体的に図16(b)に示す様な傾斜姿勢(第三姿勢)となり、破壊室103に巻回された励磁コイル(磁界発生手段)12に対するハードディスク装置68の姿勢が、相対的にさらに変化する。
Next, a motor (not shown) that transmits a driving force to the
次に、第三回目の励磁工程を実行する(ステップ7)。第三回目の励磁工程においても磁界発生部35によって励磁コイル12によって破壊室103内に減衰交番磁界を発生させ、ハードディスク装置68のデータが再度消去される。ただし、第三回目の励磁工程においては、第一回目および第二回目の時とはハードディスク装置68の姿勢が変わっているから、第一回目および第二回目の励磁工程の際に何かの陰となっていた部位にも磁界が行き渡る。そのためハードディスク装置68の、全ての領域のデータが洩れなく消去される。
なお必要に応じて、ステップ7終了後にステップ1に戻り、ステップ1〜7を繰り返して行ってもよい。
Next, the third excitation process is executed (step 7). Also in the third excitation process, the
If necessary, the process may return to step 1 after step 7 and repeat steps 1-7.
以上のように、本実施形態のデータ消去装置101では、破壊室103を支持軸107を中心として揺動させることにより、基本姿勢(図16)、第二姿勢(図17(a))、第三姿勢(図17(b))と順に姿勢を変化させる。
As described above, in the
本実施形態では破壊室103の姿勢を3つの姿勢(基本姿勢、第二姿勢、第三姿勢)に変化させたが、さらに細かい姿勢を設定することもできる。例えば、基本姿勢と第二姿勢との間、あるいは基本姿勢と第三姿勢との間の中間姿勢をさらに設定し、各姿勢において励磁工程を行ってもよい。
In the present embodiment, the posture of the
本実施形態では破壊室103をモータの駆動力により揺動させたが、他の手段により破壊室103を揺動させてもよい。例えば、支持軸107の先端にレバーを取り付けて、レバーを手動で操作することにより破壊室103を揺動させてもよい。その他の例として、図1のデータ消去装置1と同様に、破壊室103の底部に鉄片を取り付けておき、励磁コイル12が発生する磁界に感応して該鉄片が力を受けることにより破壊室103を揺動させてもよい。
さらに、図1のデータ消去装置1と同様に、破壊室103には励磁コイル(磁界発生手段)12に加えてマグネトロン(電磁波発生手段)を設けてもよい。
In the present embodiment, the
Further, similarly to the
本実施形態においても、一例としてハードディスク装置を破壊する構成を説明したが、他の磁気媒体や光媒体を破壊することもできる。また収納部105をより大型にすることによって、例えばノートパソコンをそのまま収納部105に収納し、内蔵されたハードディスク装置等のデータを消去する構成も考えられる。
また収納部105を略して、ハードディスク装置やノートパソコンを開口109の下端と支持部材116を当接させて、水平状態に保つ構成も可能である。
Also in this embodiment, the configuration for destroying the hard disk device has been described as an example, but other magnetic media and optical media can also be destroyed. In addition, by making the
In addition, the
図18は、本発明の第六実施形態のデータ消去装置の斜視図である。図19は、図18のデータ消去装置の内部構成の斜視図である。図20は、トレイの縦断右側面図である。図21は、トレイの平面図である。 FIG. 18 is a perspective view of a data erasing apparatus according to the sixth embodiment of the present invention. FIG. 19 is a perspective view of the internal configuration of the data erasing apparatus of FIG. FIG. 20 is a vertical right side view of the tray. FIG. 21 is a plan view of the tray.
図18に示すデータ消去装置201は、長方形のボックス状に形成された外箱部202を有しており、外箱部202の正面中央に開口204が備えられ、その左上に操作ボタン203が備えられている。
開口204は、内部に収納されているトレイ205の正面壁207によって塞がれており、この正面壁207の中央に、手前へ突出する把手206が設けられている。
A
The
図19に示すように、トレイ205は、正面壁207の裏側に、上面を開放したボックス状の外ケース208が固着されている。この外ケース208は、前後方向に長く、左右の幅方向が狭い略直方体形状に樹脂部材(非金属部材)で形成されている。
As shown in FIG. 19, the
外箱部202の正面の開口204(図18参照)の内部側には、トレイ205の外ケース208の挿入および抜き取りを許容する挿入穴部211が設けられている。この挿入穴部211の周囲には、トレイ205を挿入する方向へ軸Sの方向を向けて励磁コイル(磁界発生手段)212が配置されている。したがって、挿入穴部211は、励磁コイル212の軸内に位置して設けられている。
励磁コイル(磁界発生手段)212は、正面から背面へ向かう磁界方向Gの磁力を発生させることができ、またこの逆向きの磁界も発生させることができる。
An
The exciting coil (magnetic field generating means) 212 can generate a magnetic force in the magnetic field direction G from the front to the back, and can also generate a magnetic field in the opposite direction.
図20,21に示すように、外ケース208の正面板208aの内面側(背面)には、上下左右全面に厚み一定の緩衝材221が貼着されている。また、外ケース208の底面板208bの内面側(上面)には、前後左右全面に厚み一定の緩衝材222が貼着されている。
As shown in FIGS. 20 and 21, a
さらに、外ケース208の背面板208cの内面側には、底部より少し上方に正面へ向けて略水平に突出する樹脂部材(非金属部材)の支持突起(載置部)225が設けられ、該支持突起225より上方部分に、上下左右全面に厚み一定の緩衝材226が貼着されている。
Further, on the inner surface side of the
外ケース208の左右の側面板208dには、前後方向略中央で上下方向中央より下方位置に、左右に架設された樹脂部材(非金属部材)の支持軸(内ケース支持部)223が設けられている。この支持軸223の上方には、上面を開放したボックス状の内ケース233が載置されている。内ケース233は支持軸223に軸支され、シーソー状に揺動可能である。
The left and
この支持軸(内ケース支持部)223の上端は、前記支持突起(載置部)225の上端と同一の高さになるように構成されている。このため、支持軸223と支持突起225の上面で、内ケース233を略水平に保持できる。
The upper end of the support shaft (inner case support portion) 223 is configured to have the same height as the upper end of the support protrusion (mounting portion) 225. For this reason, the
外ケース208の左右の側面板208dの内面略中央部には、へ字型の溝で形成される規制ガイド224が左右対称に設けられている。
Regulating guides 224 formed of a U-shaped groove are provided symmetrically at the substantially central portion of the inner surface of the left and
内ケース233は、前後方向に長く、左右の幅方向が狭い略直方体形状に樹脂部材(非金属部材)で形成されており、ハードディスク装置239を収容できる大きさに形成されている。さらに言えば、内ケース233は、内面の大きさが、ハードディスク装置239より前後方向および上下方向に大きく形成されている。これにより、内ケース233内でハードディスク装置239が前後動できる。また、ハードディスク装置239の上に載置した緩衝部材231が内ケース233の外に落ちないようにできる。
The
内ケース233の左右の両側面の外面には、中央に規制突起234が左右対称に設けられている。この規制突起234は、規制ガイド224内に嵌まり込んでおり、規制突起234が規制ガイド224内でのみ移動できるように内ケース233の移動範囲が規制されている。
On the outer surface of both the left and right side surfaces of the
図22は、図18のデータ消去装置の回路ブロック図である。
データ消去装置201は、交流電源245に接続されており、この交流電源245の後段には、操作ボタン203(図18参照)に連動する操作スイッチ246が設けられ、その後段には整流回路244が設けられている。この整流回路244は、ダイオードブリッジ等によって交流電圧を全波整流する回路である。なお、該整流回路244には、適宜の電源トランス等も設けても良い。
FIG. 22 is a circuit block diagram of the data erasing apparatus of FIG.
The
整流回路244の後段には、コンデンサ243と励磁コイル(磁界発生手段)212とが並列に接続されており、コンデンサ243と励磁コイル212との間に、極性を反転する極性反転スイッチ(切替手段)242と消磁スイッチ241が設けられている。極性反転スイッチ242は、図示省略する切替制御回路によって切り替え制御され、コンデンサ243から励磁コイル212に放電する極性方向を正逆に切り替える。また消磁スイッチ241は、図示省略する切替制御回路とタイマ回路によってON/OFF制御される。
A
図23は、図18のデータ消去装置が実行する動作のフローチャートである。図24は、ハードディスク装置の姿勢と磁界の方向との関係を説明する説明図であり、図24(a)はステップ3、図24(b)はステップ5、図24(c)はステップ7における状態を示す。図25は、ステップ3終了時におけるトレイの縦断右側面図である。図26は、ステップ5終了時におけるトレイの縦断右側面図である。
データ消去装置201は、操作ボタン203が押下されるまで待機し(ステップS1:NO)、操作ボタン203が押下されると(ステップS1:YES)、コンデンサ243の充電を開始する(ステップS2)。
FIG. 23 is a flowchart of operations executed by the data erasing apparatus of FIG. FIG. 24 is an explanatory diagram for explaining the relationship between the attitude of the hard disk device and the direction of the magnetic field. FIG. 24 (a) is
The
コンデンサ243が充分充電されると、タイマ回路により、コンデンサ243に蓄電した電荷を第1方向(図22の矢印A方向)に放電させる(ステップS3)。ステップS3は第一磁界発生処理に相当する。このとき、図20に示した矢印A方向の磁界が発生し、図24(a)の説明図に示すように、ハードディスク装置239内の磁気ディスク239aは陰領域E1以外の部分で磁界Gaにより消磁される。つまり、磁気ディスク239aの中心には回転駆動部239bが設けられているため、この回転駆動部239bの後方については陰となって磁界が充分に行き渡らず、磁気情報(データ)を消去しきれない可能性のある陰領域E1ができる。
When
また、金属製であるハードディスク装置239は、磁界Gaによって力を受け、図25の縦断右側面図に示すように背面側へ移動し、支持軸223と支持突起225の上に略水平に支持される。このため、ハードディスク装置239および内ケース233は、図20に示したように約30゜前方下がりに傾斜した状態から、図25に示すように略水平状態に移行し、内ケース233の前方にあったハードディスク装置239が内ケース233の後方に移動する。また、規制突起234の位置は、規制ガイド224の正面側の端部から背面側の端部に移動する。
Further, the
このとき、内ケース233の背面が外ケース208の背面板208cの内側に衝突することになるが、緩衝材226によって衝撃がやわらげられる。さらに、ハードディスク装置239が内ケース233の中で後方に移動することで、ハードディスク装置239の前方上部に載置されていた球形の緩衝部材231がハードディスク装置239の前方に出来た内ケース233内の隙間に落ちて嵌まり込む。
At this time, the back surface of the
この緩衝部材231は、球形に限らず適宜の形状のものを採用できるが、球形のものを採用することで、嵌まり込む際の姿勢によらず内ケース233の中でハードディスク装置239の位置を前後動させないように規制できる。
The
また、コンデンサ243による電圧の印加は、消磁スイッチ241のONによって急速に行われるが、コンデンサ243と励磁コイル212とが共振回路を構成しているため、励磁コイル212に流れる電流は図6に示す様な減衰交番電流となる。このため、励磁コイル212により発生する磁界は、減衰交番磁界となる。したがって、ハードディスク装置239内の磁気ディスク239aのうち減衰交番磁界を受けた領域(陰領域E1以外の全領域)が消磁され、その領域の磁気情報が消去される。
Further, the voltage application by the
続いて、データ消去装置201は、再度コンデンサ243の充電を開始する(ステップS4)。そして、コンデンサ243が充分充電されると、切替制御回路によって極性反転スイッチ242を切り替えて極性を反転し、タイマ回路により、コンデンサ243に蓄電した電圧を第2方向(図25の矢印B方向)に放電させる(ステップS5)。ステップS5は第二磁界発生処理に相当する。
Subsequently, the
このとき、図25に示した矢印B方向の磁界が発生し、図24(b)の説明図に示すように、ハードディスク装置239内の磁気ディスク239aは陰領域E2以外の部分で磁界Gbにより消磁される。また、磁界Gbによって金属製であるハードディスク装置239が図25の縦断右側面図に示すように前面側へ移動する。このとき、緩衝部材231があるため、ハードディスク装置239は内ケース233の中で前面側へ移動せず、内ケース233が全体として移動する。この内ケース233は、外ケース208の正面板208aに衝突するが、緩衝材221によって衝撃がやわらげられる。
At this time, a magnetic field in the direction of arrow B shown in FIG. 25 is generated, and as shown in the explanatory diagram of FIG. 24B, the
また、内ケース233が前面側へ移動することにより、内ケース233の背面側端が支持突起225から外れる。このとき、ハードディスク装置239は内ケース233の中で後方に位置しているため、支持軸223よりも後方に重心が位置し、内ケース233が重力によって後ろ下がりに回転し、約30度後ろ下がりの状態で支持軸223に支持される。このとき、規制突起234の位置は、規制ガイド224の中央の屈曲部分に位置する。
Further, the
続いて、データ消去装置201は、再度コンデンサ243の充電を開始する(ステップS6)。そして、コンデンサ243が充分充電されると、切替制御回路によって極性反転スイッチ242を切り替えて再度極性を反転して最初の状態に戻し、タイマ回路により、コンデンサ243に蓄電した電圧を第3方向(図22の矢印C方向)に放電させる(ステップS7)。ステップS7は第三磁界発生処理に相当する。
Subsequently, the
このとき、図26に示した矢印C方向の磁界が発生し、図24(c)の説明図に示すように、ハードディスク装置239内の磁気ディスク239aは陰領域E3以外の部分で磁界Gcにより消磁される。また、磁界Gcによって金属製であるハードディスク装置239が内ケース233と共に背面側へ移動するが、緩衝材226があるため、衝撃がやわらげられる。
At this time, a magnetic field in the direction of arrow C shown in FIG. 26 is generated, and as shown in the explanatory diagram of FIG. 24C, the
以上の動作により、ハードディスク装置239に対して、3つの方向の磁界を順番に発生させることができ、磁気ディスク239aに記録された磁気情報を消去することができる。磁気ディスク239aには、回転駆動する構造のために中心に回転駆動部239bが設けられており、1方向の磁界発生ではこの回転駆動部239bによって磁界の陰が生じるが、他の方向の磁界発生によってこの陰部分についても磁界が行き渡り、磁気情報を確実に消去できる。図27は、磁気ディスクにおける磁界の方向と陰領域との関係を説明する説明図である。すなわちこの実施形態では、3つの方向の磁界を順番に発生させることにより、図27の説明図に示すように、陰領域E1,E2,E3の全てが重なる領域をゼロにでき、磁気情報を確実に消去できる。
Through the above operation, magnetic fields in three directions can be generated in order for the
また、この実施形態では、金属製であるハードディスク装置239が磁界によって受ける力を利用してハードディスク装置239を移動させるので、発生させる磁界の方向を正逆に切り替えるだけで、ハードディスク装置239に対する磁界の方向(角度)を切り替えることができる。このため、例えばステッピングモータを設けてハードディスク装置239の角度を所定角度ずつ変更する場合に比べて安価に製造することができる。また、ステッピングモータを接続する回路や回転角度を制御する回路も不要となるため、回路構成を簡易化でき、この点でもコストダウンを図ることができる。
In this embodiment, since the
さらに、角度変更のためにステッピングモータに電流を流す間はコンデンサ243を充電できないといったこともないため、短時間で磁気情報の消去を完了することができる。
Furthermore, since the
その上、ハードディスク装置239の磁気情報を消去するための強力な磁界によってステッピングモータやこれを制御する回路が影響を受けるといったことを考慮する必要がない。このため、ステッピングモータやこれを制御する回路に対して防磁するといった必要がなく、データ消去装置201の設計を簡易化することができると共にコストダウンを図ることができる。
In addition, it is not necessary to consider that the stepping motor and the circuit that controls the stepping motor are affected by the strong magnetic field for erasing the magnetic information of the
なお、以上の実施形態では、規制ガイド224と規制突起234により外ケース208の中で内ケース233が移動する範囲を規制したが、規制ガイド224と規制突起234を設けず、ある程度自由に内ケース233が移動できるように構成しても良い。
また、ハードディスク装置239に限らず、ビデオテープなど他のデータ記録媒体の磁気情報を消去する際に利用してもよい。
In the above embodiment, the range in which the
Further, the present invention is not limited to the
また、交流電圧を全波整流して直流を用いる構成としたが、これに限らず交流を用いる構成としてもよい。この場合でも、励磁コイル(磁界発生手段)212に流れる電流を正逆に入れ替わる交番電流とすることができ、励磁コイル212により発生する磁界を磁極が正逆交互に入れ替わる交番磁界とすることができる。そして、印加する交流電圧を徐々に減衰すれば、励磁コイル212に流れる電流を減衰交番電流とすることができ、励磁コイル212により減衰交番磁界を発生させることができる。
Moreover, although the AC voltage is full-wave rectified to use DC, the configuration is not limited to this, and AC may be used. Even in this case, the current flowing through the exciting coil (magnetic field generating means) 212 can be an alternating current that is switched in the forward and reverse directions, and the magnetic field generated by the
図18のデータ消去装置201は磁気発生手段のみを備えるものであるが、さらにマグネトロン等の電磁波発生手段を備えてもよい。
The
図18のデータ消去装置201が備える球形の緩衝部材231は、他の実施形態のデータ消去装置にも採用可能である。すなわち、収納部を内ケースとみなし、収納部と該収納部に収容されたデータ記録媒体との間に嵌入可能な緩衝部材をさらに備えてもよい。
The
1 データ消去装置
3 破壊室
5 収納部
10 支持部
12 励磁コイル(磁界発生手段)
13 マグネトロン(電磁波発生手段)
68 ハードディスク装置(データ記録媒体)
70 データ消去装置
71 破壊室
72 収納部
76 球(支持部)
79 収納部
81 データ消去装置
101 データ消去装置
103 破壊室
105 収納部
201 データ消去装置
208 外ケース
212 励磁コイル(磁界発生手段)
221 緩衝材
223 支持軸(内ケース支持部)
225 支持突起(載置部)
226 緩衝材231 緩衝部材
233 内ケース
239 ハードディスク装置(データ記録媒体)
242 極性反転スイッチ(切替手段)
Ga,Gb,Gc 磁界
DESCRIPTION OF
13 Magnetron (electromagnetic wave generation means)
68 Hard disk device (data recording medium)
70
79
221
225 Support protrusion (mounting part)
226
242 Polarity reversing switch (switching means)
Ga, Gb, Gc magnetic field
Claims (20)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006222339A JP2007080483A (en) | 2005-08-19 | 2006-08-17 | Data erasing device, and data erasing method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005239006 | 2005-08-19 | ||
JP2006222339A JP2007080483A (en) | 2005-08-19 | 2006-08-17 | Data erasing device, and data erasing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007080483A true JP2007080483A (en) | 2007-03-29 |
Family
ID=37940590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006222339A Withdrawn JP2007080483A (en) | 2005-08-19 | 2006-08-17 | Data erasing device, and data erasing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007080483A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009004022A (en) * | 2007-06-21 | 2009-01-08 | Nanayama Michishi | Magnetic data erasing device |
WO2011103057A2 (en) * | 2010-02-18 | 2011-08-25 | Data Security, Inc. | Degaussing apparatus with highly uniform magnetic field |
-
2006
- 2006-08-17 JP JP2006222339A patent/JP2007080483A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009004022A (en) * | 2007-06-21 | 2009-01-08 | Nanayama Michishi | Magnetic data erasing device |
WO2011103057A2 (en) * | 2010-02-18 | 2011-08-25 | Data Security, Inc. | Degaussing apparatus with highly uniform magnetic field |
WO2011103057A3 (en) * | 2010-02-18 | 2011-11-17 | Data Security, Inc. | Degaussing apparatus with highly uniform magnetic field |
US8345402B2 (en) | 2010-02-18 | 2013-01-01 | Data Security, Inc. | Degaussing apparatus with highly uniform magnetic field |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8064183B2 (en) | Capacitor based bi-directional degaussing device with chamber | |
US7233477B2 (en) | Data erasing device using permanent magnet | |
JP2007080483A (en) | Data erasing device, and data erasing method | |
JP4355908B2 (en) | Magnetic data erasing method and magnetic data erasing apparatus | |
WO2007020970A1 (en) | Data eraser, and data erasing method | |
US10438614B1 (en) | Method and apparatus for degaussing heat-assisted magnetic recording media | |
JP2007026535A (en) | Data erasing apparatus and data erasing method | |
US7561378B2 (en) | Data erasing device using permanent magnet | |
RU2448360C1 (en) | Electromechanical device for protection of information placed on digital media against unauthorised access | |
JP3088608U (en) | Hard disk drive recording data erasing device | |
JP4071096B2 (en) | Recorded data erasing device for magnetic storage device | |
JP2007220200A (en) | Magnetic information eraser | |
JP2006147044A (en) | Processing method of data recording medium and processing device for data recording medium | |
TW200809799A (en) | Magnetic information erasing device | |
JP4101687B2 (en) | Data erasing device for recording medium | |
JPWO2006070434A1 (en) | Data recording medium disposal method | |
RU2206131C1 (en) | Method and device for erasing information residing on magnetic medium | |
KR200280286Y1 (en) | Eliminating device of magnetic recording media | |
JP2005149614A (en) | Method for disposing of data recording medium | |
JP2006179151A (en) | Data erase confirming indicator and data erasing method | |
JP2006196134A (en) | Method for erasing magnetic information and its apparatus, storage case for magnetic field generating apparatus and storage case for moving device of magnetic recording medium | |
JP3973953B2 (en) | Magneto-optical recording device | |
JP2007280487A (en) | Magnetic field generator, magnetic information erasing device, and magnetization device | |
JP2005335723A (en) | Permanent magnet packing body and permanent magnet packing method | |
JP2007026574A (en) | Magnetic data erasing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20081105 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20091110 |