JP2007075552A - 糖尿病治療装置 - Google Patents

糖尿病治療装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007075552A
JP2007075552A JP2005296898A JP2005296898A JP2007075552A JP 2007075552 A JP2007075552 A JP 2007075552A JP 2005296898 A JP2005296898 A JP 2005296898A JP 2005296898 A JP2005296898 A JP 2005296898A JP 2007075552 A JP2007075552 A JP 2007075552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diabetes
treatment apparatus
rheumatism
japanese patent
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005296898A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Yamanobe
洋一郎 山野邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005296898A priority Critical patent/JP2007075552A/ja
Publication of JP2007075552A publication Critical patent/JP2007075552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Abstract

【課題】従来、糖尿病を治療するには厳しい食事管理と化学療法が行われてきた。リュウマチについても化学療法が主たる治療方法であった。この化学療法は、患者が常に服薬という煩わしさを負担せねばなせず、副作用という肉体的負担のみならず精神的負担も無視できないものがあった。そこで本発明では、まったく新しい発想により、糖尿病やリュウマチ患者を服薬という煩わしさから解放しようというものである。
【解決手段】本発明は、高地気圧環境を平地で実現するための低圧室に、繰り返し入退室することにより、糖尿病で麻痺した手足の感覚を回復する糖尿病治療装置であることを特徴とし、又、高地気圧環境を平地で実現するための低圧室に繰り返し入退室することにより、リュウマチで機能しなくなった手足の屈伸性を回復するリュウマチ治療装置であることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、疾病によって損なわれた機能を治療によって回復せしめる医学分野に関するものである。
従来、糖尿病に関する特許出願は、特開2004−000461ではインスリンを注入する装置、特開2002−255795では経鼻投与用組成物、特開2002−255794では均一に多回投与可能な経鼻投与用組成物、特開平08−059459では前脂肪細胞の分化を刺激する組成物と方法、及びこれに関連する治療処置方法、特開平06−306098では新規なアンジオペプチンシクロペプチド化合物、それらの調製方法及びそれらを含む医薬組成物、特公表2005−522418では徐放性医薬組成物、特公表2005−520860ではプロブコール誘導体、特公表2005−510261ではホルダ及び薬剤容器を含む薬剤送出装置、等々が提案されている。 また、特開2005−131393では光学的に識別可能な眼の症状の診断のための装置及び方法、特開2004−358022では脈波解析法、この解析法に基づく自律神経機能評価法及び自律神経機能評価装置、特開2004−154563では患者の診断及び治療におけるデータ管理のための方法及びシステム、特開2004−065828では糖尿病予防支援/糖尿病治療支援システム、特開2004−041713ではニューラルネットワーク関連アプリケーションを使用して医療診断テスト及び生化学診断テストを選択する方法、特開2002−171865では内臓疾患実験動物モデル、その作製方法及びそれを用いた薬物の評価方法、特開2001−264336では自己血糖検査手段、等々が提案されている。 また、特開2005−049671では健康教育装置、健康教育方法、及び健康教育プログラム、並びに健康教育システム、特開2004−157596では健康管理システム及び健康管理方法、特開平08−140944では慢性疾患患者自己管理支援システム、特公表2004−530971では慢性疾患のアウトカム、教育、及び連絡のためのシステム、特公表2004−519031では個人用状況管理システム、等々が提案されている。 また、特開2005−230567では波動治療方法及び装置、が提案されている。 また従来、リュウマチに関する特許では、特公表2004−532616では二本鎖RNA仲介遺伝子抑制、特公表2003−535136では治療効果のある物質−III、特公表2003−532725ではオルト置換アントラニル酸アミド及び医薬剤としてのオルト置換アントラニル酸アミドの使用、特公表2002−533723では結合相手を検出するための検定法、特公表2002−504153では結晶性ロキシフィバン、等々が提案されている。 また、実用新案公開平06−083021では打たせ湯装置、が提案されている。
これらの提案を精査してみると、特許文献1では、糖尿病に関する化学組成物及びそれを用いた治療方法並びに薬剤送達方法が、又、特許文献2では、糖尿病に関する種々の評価診断方法及び装置並びにシステムが、又、特許文献3では、糖尿病患者に対する種々の支援方法及びシステムが、又、特許文献4では、糖尿病に関する物理的治療方法1件がそれぞれ提案されているが、これらは何れも従来発想の延長線上にある。
また、特許文献5では、リュウマチに関する遺伝子抑制という新たな提案がなされているものの、その他の提案は従来発想の延長線上にあるといわざるを得ない。非特許文献1では、打たせ湯装置という古くて新しい提案がなされたが、画期的というにはほど遠いものがある。
従来、糖尿病を治療するには厳しい食事管理と化学療法が行われてきた。リュウマチについても化学療法が主たる治療方法であった。この化学療法は、患者が常に服薬という煩わしさを負担せねばなせず、副作用という肉体的負担のみならず精神的負担も無視できないものがあった。そこで本発明では、まったく新しい発想により、糖尿病やリュウマチ患者を服薬という煩わしさから解放しようというものである。
本発明は、高地気圧環境を平地で実現するための低圧室に、繰り返し入退室することにより、糖尿病で麻痺した手足の感覚を回復する糖尿病治療装置であることを特徴とし、又、高地気圧環境を平地で実現するための低圧室に繰り返し入退室することにより、リュウマチで機能しなくなった手足の屈伸性を回復するリュウマチ治療装置であることを特徴とする。
本発明の治療装置に、糖尿病患者が毎日1回の頻度で1ヶ月間連続して入室したところ、糖尿病の合併症で麻痺した手足の感覚が、先ず初めに手の感覚が正常に戻り、次いで足の感覚も正常に戻った。また、リュウマチ患者が毎日1回の頻度で1ヶ月間連続して本発明の治療装置に入室したところ、これまで曲がらなかった足腰が痛みを感じることなくスムーズに曲がるようになった。
本発明の糖尿病治療装置の最良の形態について説明する。本発明の糖尿病治療装置は、筐体と、減圧を発生する減圧発生装置と、過減圧を防止する過減圧防止装置で構成する。筐体は減圧に耐え得る強度を有し、且つ、少なくとも人一人が入室できるスペースを有し、減圧発生装置は減圧ポンプと圧力制御装置と圧力センサー及び圧力調節弁で構成し、過減圧防止装置は上述の圧力制御装置と電気的に連携する過減圧防止弁で構成することを特徴とする。
図1に本発明を適用した糖尿病治療装置を示す。治療装置本体1は、基準筐体2と延長筐体3及びドアプレート4で構成し、該治療装置本体1の延長筐体3に設けてなる排気口24と減圧ポンプ5の吸気口25とが配管接続される。次に、延長筐体3に設けてなる排気口24と対抗する基本筐体2には吸気口6乃至10が設けてなり、該吸気口には圧力調節弁11、過減圧防止弁12、室外非常弁13、室内非常弁14及び空気量調節弁15がそれぞれ配管接続される。さらに、これらの弁11乃至15は、活性炭フィルター21と接続するHEPAフィルター22のフィルター口16乃至20とそれぞれ配管接続される。
次に、本発明を適用した糖尿病治療装置の使用方法について説明する。糖尿病患者は治療装置本体1のドアプレート4を開けて本体に入室する。減圧ポンプ5を起動すると、外気が活性炭フィルター21及びHEPAフィルター22を通過し、フィルター口20と配管接続する吸気口10に設けてなる空気量調節弁15から治療装置本体1に連続的に流入する。このとき、空気量調節弁15を絞ると、流入する空気の管摩擦損失により治療装置本体1の内圧が徐々に低下する。さらに、減圧ポンプ5運転を続行すると内圧はさらに低下し、圧力制御装置27に内蔵する圧力設定器(図示せず)の設定値に到達する。内圧が圧力設定器の設定値に到達すると、圧力制御弁11が作動して内圧を一定圧力に保持し、同時に該圧力制御装置27内蔵のタイマー(図示せず)も作動する。さらに、タイマー設定時間を経過すると減圧ポンプ5が停止し、上述の空気量調節弁15から外気が流入して内圧は徐々に大気圧に復圧する。
次に、本発明を適用した糖尿病治療装置の仕様について説明する。治療装置本体は、鋼板製角形筐体であり、外形寸法は幅、奥行き、高さがそれぞれ1500mm、1000mm、1900mmである。又、減圧ポンプはオリオン機械(株)製KRX3−SS−4002−G1を使用した。因みに、本減圧ポンプの最大排気能力は毎分0.235立方メートルであり、常用真空度は60kPaである。
次に、本発明を適用した糖尿病治療装置の行程について説明する。本装置の行程は、平地の気圧環境から高地の気圧環境へ減圧する減圧行程、及び、高地の気圧環境から平地の気圧環境へ復圧する復圧行程からなる。減圧行程での到達圧力は500hPaであり、その気圧値の近辺がヒトのヘモグロビンの酸素乖離特性による低酸素防御効果が最大値を示し、且つ、高山病を惹起しない安全な気圧だからである。
本発明により、これまで通院を余儀なくされていた糖尿病患者やリュウマチ患者は、通院や服薬の煩わしさから解放され新しい治療方法を選択できるようになった。又、病院サイドも、本治療装置を病院内に設置することにより、従来の治療法に加えて新しい治療方法を患者に提案することができ、患者自身にとっても病院にとっても治療方法を選択する自由度が広がった。
に本発明を適用した糖尿病治療装置の構成図を示す。
符号の説明
1 治療装置本体 2 基本筐体
3 延長筐体 4 ドアプレート
5 減圧ポンプ 6 吸気口
7 吸気口 8 吸気口
9 吸気口 10 吸気口
11 圧力制御弁 12 過減圧防止弁
13 室外非常弁 14 室内非常弁
15 空気量調節弁 16 フィルター口
17 フィルター口 18 フィルター口
19 フィルター口 20 フィルター口
21 活性炭フィルター 22 HEPAフィルター
23 圧力センサー 24 排気口
25 減圧ポンプ吸気口 26 減圧ポンプ排気口
27 圧力制御装置

Claims (2)

  1. 高地気圧環境を平地で実現するための低圧室に繰り返し入退室することにより、糖尿病で麻痺した手足の感覚を回復することを特徴とする糖尿病治療装置。
  2. 高地気圧環境を平地で実現するための低圧室に繰り返し入退室することにより、リュウマチで機能しなくなった手足の屈伸性を回復することを特徴とする請求項1記載の糖尿病治療装置。
JP2005296898A 2005-09-10 2005-09-10 糖尿病治療装置 Pending JP2007075552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005296898A JP2007075552A (ja) 2005-09-10 2005-09-10 糖尿病治療装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005296898A JP2007075552A (ja) 2005-09-10 2005-09-10 糖尿病治療装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007075552A true JP2007075552A (ja) 2007-03-29

Family

ID=37936416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005296898A Pending JP2007075552A (ja) 2005-09-10 2005-09-10 糖尿病治療装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007075552A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120106946A (ko) * 2009-11-24 2012-09-27 카와카미 요스케 인간 치유 능력 향상 장치 및 인간 치유 능력 향상 장치의 작동법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120106946A (ko) * 2009-11-24 2012-09-27 카와카미 요스케 인간 치유 능력 향상 장치 및 인간 치유 능력 향상 장치의 작동법
JP2015205221A (ja) * 2009-11-24 2015-11-19 進盟 川上 ヒト治癒能力向上装置及びヒト治癒能力向上装置の作動法
KR101702934B1 (ko) 2009-11-24 2017-02-06 유키치카 카와카미 인간 치유 능력 향상 장치 및 인간 치유 능력 향상 장치의 작동법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Platt et al. Small animal neurological emergencies
JP4377226B2 (ja) 適切な臨床的発見法に従って意識のある患者の医療または手術手法に伴う苦痛または不安を緩和するためのシステム
US20040147906A1 (en) Implantable interface system
Brennan et al. Intrathecal baclofen therapy for neurological disorders: a sound knowledge base but many challenges remain
TW200302427A (en) Method and apparatus for providing medical treatment therapy based on calculated demand
Hamilton et al. Clinical aspects of percutaneous poisoning by the chemical warfare agent VX: effects of application site and decontamination
Gianino et al. Intrathecal drug therapy for spasticity and pain: Practical patient management
BRPI0804623A2 (pt) uso de albumina humana terapêutica para a preparação de um fármaco para o tratamento de pacientes sofrendo de distúrbios cognitivos
CN114761059A (zh) 药物递送调整
EP3045179B1 (en) Local anesthesia pain-relieving time-delay agent
JP2007075552A (ja) 糖尿病治療装置
Hirshkowitz et al. Effect of adjunctive modafinil on wakefulness and quality of life in patients with excessive sleepiness-associated obstructive sleep apnoea/hypopnoea syndrome: a 12-month, open-label extension study
Davydov Linking the heart and pain: Physiological and psychophysiological mechanisms
US20200246580A1 (en) Systems, Methods, and Articles For Behavioral Disorder Monitoring and Treatment
RU2305565C1 (ru) Способ ксенонотерапии общесоматических заболеваний
CA3158777A1 (en) Implantable infusion devices with closed loop sensing and associated methods
Peruzzi Sleep in the intensive care unit
Anthenelli et al. Co-Occurring Alcohol Use Disorder and Post-Traumatic Stress Disorder.
Arnold Intraspinal analgesia: A new route for an old drug
RU2459640C2 (ru) Способ послеоперационного обезболивания больных, оперированных под спинальной анестезией
Velazquez et al. 0582 Exploring a Supplemental Measure of CPAP Adherence
Li et al. A5504 Comparison of the effects of valsartan and amlodipine on the characteristics of ambulatory blood pressure in hypertensive patients
Alves et al. A9989 Effects of exercise training on 24-hour ambulatory blood pressure in resistant hypertension: preliminary results of the EnRich trial
Chan ES02. 02 PRO: To Medicate: Managing Breathlessness
Granger ES02. 03 CON: Not to Medicate: Managing Breathlessness