JP2007073135A - Optical disk playback device - Google Patents
Optical disk playback device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007073135A JP2007073135A JP2005259418A JP2005259418A JP2007073135A JP 2007073135 A JP2007073135 A JP 2007073135A JP 2005259418 A JP2005259418 A JP 2005259418A JP 2005259418 A JP2005259418 A JP 2005259418A JP 2007073135 A JP2007073135 A JP 2007073135A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operation disk
- disk
- rotating shaft
- rotation
- bearing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光ディスク再生装置に係り、特に光ディスクから読み出したデータを記憶部に記憶し、記憶したデータの読み出し速度あるいは読み出し順序を指示する操作円盤部を備えた光ディスク再生装置に関に関する。 The present invention relates to an optical disk reproducing apparatus, and more particularly to an optical disk reproducing apparatus including an operation disk unit that stores data read from an optical disk in a storage unit and instructs a reading speed or reading order of the stored data.
ディスクジョッキー(DJ:Disc Jockey)は、光ディスク再生装置等の再生装置を操作してオーディオデータを再生する。再生に際して、例えば、アナログレコードあるいはコンパクトディスク(CD:Compact Disc)等のディスクに記録された信号を再生している途中に、擦れ音のような効果音を発生させるスクラッチ再生と呼ばれる特殊再生を行うことがある。 A disc jockey (DJ: Disc Jockey) operates a playback device such as an optical disk playback device to play back audio data. During playback, for example, special playback called scratch playback that generates sound effects such as rubbing sound is performed during playback of a signal recorded on a disc such as an analog record or a compact disc (CD: Compact Disc). Sometimes.
アナログレコードプレーヤを用いてスクラッチ再生を行う場合には、再生中のアナログレコードを通常の回転方向(正方向)あるいは逆方向に手動で素早く強制的に回すことにより擦れ音を発生させることができる。また、このようなアナログレコードプレーヤによるスクラッチ再生と同様のスクラッチ再生を行うことが可能なCDプレーヤが知られている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。 When scratch reproduction is performed using an analog record player, a rubbing sound can be generated by quickly and forcibly manually rotating the analog record being reproduced in the normal rotation direction (forward direction) or the reverse direction. Further, CD players capable of performing scratch reproduction similar to scratch reproduction by such an analog record player are known (see, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).
図14は、従来の光ディスク再生装置のジョグダイヤルを示す断面図である。図において、円盤部27は、図示しないモータにより一定速度で回転する。また、円盤部27は、図示しないスリット部を備え、図示しない第2光センサ部によりシャフト321の回転方向及び回転速度が検出される。
FIG. 14 is a cross-sectional view showing a jog dial of a conventional optical disk reproducing apparatus. In the figure, the
シャフト321は、上端部分に雌ネジ部322を備える。また、ストッパ部310は中心に孔を備え、該孔に固定ネジ322を挿入した状態でシャフトの雌ネジ322に締め付けられることによりストッパ部310をシャフト321に固定する。
The
ストッパ部310は、外周部分に下方に突出する凸部を備え、固定ネジによってストッパ部310がシャフト321に固定される際、この凸部によって操作円盤部30を下方に押圧する。操作円盤部30は、シート部29を介して円盤部27の上面に載置される。前記ストッパ部310に形成した凸部が操作円盤部30を下方に押圧する押圧力によって、操作円盤部30の上面とストッパ部310の凸部の下端との間には摩擦力が生じる。この摩擦力は操作円盤部30とシート部29との間の摩擦力より大きい。このことから、操作円盤部30を回転すると、操作円盤部30を下方に押圧するストッパ部310も回転し、ストッパ部310に固定されているシャフト321も同様に回転する。
The
したがって、DJの回転操作による操作円盤部30の回転状態はシャフト321に伝達され、操作円盤部30とシャフト321は一体に回転する。
Therefore, the rotation state of the
シャフト321は、下方部分に図示しない回転円盤部を備え、その回転円盤部の外周には図示しない第1光センサ部によってシャフトの回転方向及び回転速度を検出するためのスリット部を備える。図示しない制御部は、第1光センサ部と図示しない第2光センサ部が検出した円盤部27と操作円盤部30のそれぞれの回転方向及び回転速度に応じて、メモリに記憶されたオーディオデータの読み出し速度および読み出し順序を制御し、アナログレコードによる擦れ音と同等の効果音を発生させる。
The
このように、操作円盤部および記憶部(メモリ)を備え、CDから再生したオーディオデータをメモリに記憶し、操作円盤部を通常回転方向あるいは逆回転方向に回転させることにより、メモリに記憶されたオーディオデータの読み出し速度および読み出し順序を制御して、アナログレコードによる擦れ音と同等の効果音を発生させることができる。
前述のように、DJ用CDプレーヤにおいては、アナログレコードと類似した操作円盤部を回転することにより、アナログレコードのターンテーブルと同様な操作感覚を得ることができる。しかし、操作円盤部とストッパ部の間またはストッパ部とシャフトの間に隙間があったり、経時変化あるいは部品の磨耗等により、隙間が大きくなった場合には、操作円盤部の回転が正確にシャフトに伝わらなくなる。この場合には、操作円盤部を曲のタイミングに合わせて正方向あるいは逆方向に素早く回転させても、シャフトの回転が操作円盤部の回転に追従せず、メモリに記憶されたオーディオデータの再生に誤差が生じてしまう。 As described above, in the DJ CD player, the operation feeling similar to that of the turntable of the analog record can be obtained by rotating the operation disk portion similar to the analog record. However, if there is a gap between the operation disk and the stopper or between the stopper and the shaft, or the gap becomes large due to changes over time or wear of parts, the rotation of the operation disk is accurately It will not be transmitted to. In this case, even if the operation disk is quickly rotated in the forward or reverse direction according to the timing of the song, the rotation of the shaft does not follow the rotation of the operation disk, and the audio data stored in the memory is reproduced. An error will occur.
また、図14に示すように、固定ネジ322によってストッパ部310をシャフト321に固定する構成とすると、操作円盤部30の回転操作に伴って、固定ネジ322に緩みが生じて、固定ネジ322がストッパ部310から外れてしまうことがある。
Further, as shown in FIG. 14, when the
また、このようなDJ用の光ディスク再生装置を操作するDJは、備え付けの操作円盤部30に代えて、DJが自ら選択したオリジナルのプリントがされた別の操作円盤部を使用して光ディスク再生装置の操作を行いたいという要望がある。このようなオリジナルの操作円盤部は、曲調が替わる毎に、光ディスク再生装置により再生する曲の曲調に合った作円盤部に素早く交換できることが要望されている。
In addition, a DJ that operates such an optical disk playback apparatus for DJ uses an operation disk part that is an original print selected by the DJ, instead of the provided
しかしながら、図14に示すような従来の光ディスク再生装置は、操作円盤部30とシャフト321とを接続するためのストッパ部310を固定ネジ322によってシャフト321の上面部分に固定している。このため、操作円盤部30を交換するには、固定ネジ322を緩めたり締め付けるための専用の工具が必要となる。また、操作円盤部27を迅速かつ容易に交換することができない。
However, in the conventional optical disc reproducing apparatus as shown in FIG. 14, the
本発明は、これらの問題点に鑑みてなされたもので、操作円盤部の回転を正確にシャフトに伝達させることができると共に、操作円盤部を工具を必要としないで迅速かつ容易に交換することができる光ディスク再生装置を提供するものである。 The present invention has been made in view of these problems, and can transmit the rotation of the operation disk portion to the shaft accurately, and can quickly and easily replace the operation disk portion without requiring a tool. It is an object of the present invention to provide an optical disk reproducing apparatus that can perform the above-described process.
本発明は上記課題を解決するため、次のような手段を採用した。 In order to solve the above problems, the present invention employs the following means.
光ディスクに記録された信号を読み取り、読み取った信号をメモリに格納し、格納した信号を、制御部の指示する再生指示信号にしたがった順序および速度で読み出して再生する光ディスク再生装置において、前記制御部は、回転方向および回転速度の指示入力を受け取るジョグダイヤルを備え、該ジョグダイヤルは、回転軸に固着され、その外周部に切欠き状の直線部および操作円盤部を載置するための載置部を有する軸受けと、中心部に切欠き状の直線部を有する係合孔を有し、該係合孔の切欠き状の直線部を介して前記軸受けに形成した切欠き状の直線部と係合する操作円盤部と、前記回転軸の回転方向および回転速度を検出し、検出した回転方向および回転速度をもとに前記再生指示信号を生成するための回転検出手段と、前記載置部上に載置した操作円盤部を前記載置部との間で狭持して保持する保持部とを備え、前記操作円盤部を前記回転軸に着脱自在に係合保持する。 In the optical disc reproducing apparatus for reading a signal recorded on an optical disc, storing the read signal in a memory, and reading and reproducing the stored signal in an order and speed according to a reproduction instruction signal instructed by the control unit, the control unit Includes a jog dial that receives an instruction input of the rotation direction and the rotation speed, and the jog dial is fixed to the rotation shaft, and has a mounting portion for mounting a notch-shaped linear portion and an operation disk portion on the outer peripheral portion thereof. A bearing having an engagement hole having a notch-like straight portion at the center, and engaging with the notch-like straight portion formed in the bearing via the notch-like straight portion of the engagement hole. An operation disk unit, a rotation detecting means for detecting a rotation direction and a rotation speed of the rotating shaft, and generating the reproduction instruction signal based on the detected rotation direction and rotation speed; And a holding portion for holding the operation discal unit which is placed above with held between the placing section, freely engage retain releasably said operation disc unit to the rotary shaft.
本発明は、以上の構成を備えるため、操作円盤部の回転を正確にシャフトに伝達させることができると共に、操作円盤部を工具を必要としないで容易かつ迅速に交換することができる。 Since the present invention has the above-described configuration, the rotation of the operation disk portion can be accurately transmitted to the shaft, and the operation disk portion can be easily and quickly replaced without requiring a tool.
以下、最良の実施形態を添付図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施形態に係る光ディスク再生装置を説明する図である。図1において、光ディスク再生装置はターンテーブル1、スピンドルモータ2、サーボ制御部3、光ピックアップ4、再生アンプ5、信号処理部6、メモリ制御部7、RAM (Random Access Memory)8、DAC(Digital Analog Converter)9、アンプ10、出力端子11、制御部12、表示部13および操作部14を備える。操作部14は、読み出し指示部とジョグダイヤルを備え、ジョグダイヤルからの回転速度および回転方向に応じて、CDから再生されRAM8に記憶されたデジタルオーディオデータの読み出し速度および読み出し順序を変えることができる。
Hereinafter, the best embodiment will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a diagram for explaining an optical disk reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, an optical disk reproducing apparatus includes a turntable 1, a spindle motor 2, a servo control unit 3, an optical pickup 4, a
スピンドルモータ2に固定されたターンテーブル1は、CDを保持し回転駆動する。操作部14から再生開始の指示が入力されると、サーボ制御部3は、スピンドルモータ2を所定の線速度で回転駆動する。また、サーボ制御部3は、光ピックアップ4からのレーザ光がCDのビット列を正しくトレースするように図示しないフォーカスサーボ回路およびトラッキングサーボ回路を制御する。
The turntable 1 fixed to the spindle motor 2 holds the CD and rotates. When a reproduction start instruction is input from the
光ピックアップ4が読み取ったデジタルオーディオデータは、再生アンプ5により波形整形及び増幅されたのち、信号処理部6に入力される。信号処理部6は、デジタルオーディオデータの復調、フォーカスエラー信号やトラッキングエラー信号等のエラー信号処理、同期信号の抜き出し等の処理をしたのちデジタルオーディオデータをメモリ制御部7に入力する。
Digital audio data read by the optical pickup 4 is waveform-shaped and amplified by the
メモリ制御部7は、入力されたデジタルオーディオデータをRAM8に入力するよう制御する。RAM8は、入力されたデジタルオーディオデータを記憶する。RAM8に記憶したデジタルオーディオデータは、メモリ制御部7の制御により読み出されDAC9に入力される。DAC9は、デジタルオーディオデータをアナログオーディオ信号に変換する。DAC9により変換されたアナログオーディオ信号は、アンプ10により増幅され出力端子11から出力される。
The memory control unit 7 controls the input digital audio data to be input to the
表示部13は、現在再生しているトラックの再生時間、トラックナンバー等を表示する。操作部14は、再生/再生停止指示やイジェクト指示などのあらかじめ定めた指示を受け付けるための入力スイッチを備える。
The
図2は、本発明に係る光ディスク再生装置の操作部14が備えるジョグダイヤル部の側断面を示す図である。図2に示すように、ジョグダイヤル部はパネル21、モータ22、円盤部27、シート部29、操作円盤部30、保持部31、軸受け44を備える。また、モータ22は、鉄心23、巻き線24、磁石25、磁石固定部26、ベース28、回転軸32(内側回転軸)、第2光センサ部33、スケール保持部34、スケール部35、第1光センサ部36、スケール保持部37、スケール部38、Eリング39、ネジ40、軸受け41、軸受け42、軸受け43、回転軸45(外側回転軸)、スラスト軸受け46、ホール素子47、基板48から構成される。
FIG. 2 is a diagram showing a side cross-section of the jog dial unit provided in the
操作円盤部30は、直径10cmないし30cmのアナログレコードの大きさに相当する円盤状のジョグダイヤルにより構成され、光ディスク再生装置の上面に取り付けられている。また、モータ22は光ディスク再生装置のパネル21にネジ40により固定されている。
The
円盤部27の回転状態を検出するためのスケール部38は、モータ22の回転軸45に取り付けたスケール保持部37にネジで固定されている。第1光センサ部36は、ネジによってモータ22のベース28に固定されている。また、スケール保持部37は、回転軸45に固定されている。
The
操作円盤部30の保持シャフトである回転軸32は、スラスト軸受け46により保持されている。また、回転軸32は、軸受け43に挿入した状態で軸受け43に軸支されている。操作円盤部30の回転状態を検出するためのスケール部35は、スケール保持部34にネジで固定されている。また、スケール保持部34は、Eリング39を介して回転軸32に挿入されている。第2光センサ部33は、ネジでベース28に固定されている。
A rotating
シート部29は、円盤部27の上面に載置されている。軸受け44は、図示しないネジによって回転軸32に固定される。操作円盤部30は、シート部29の上面に載置されてしる。なお、シート部29は摩擦係数の小さい樹脂等の材料で形成される。
The
保持部31は、操作円盤部30の上面に載置されており、後述するように保持部31に設けられた凸部31aが操作円盤部30に設けられた長円穴30bに挿入することにより、シート部29および操作円盤部30を保持する。
The holding
これにより、DJの回転操作による操作円盤部30の回転状態は、回転軸32を介して、スケール保持部34に取り付けられたスケール部35に確実に伝達され、操作円盤部30とスケール部35とは一体に回転する。
Thereby, the rotation state of the
図3は、第2光センサ部33およびスケール部35を説明する図であり、図3(a)は、スケール部35の上面を示す図、図3(b)は、図3(a)の点線円の部分を拡大した図である。
3A and 3B are diagrams for explaining the second
図3(a)に示すように、スケール部35の外周部には、等間隔に長方形のスリット部35aが設けられている。また、スケール部38は、スケール部35と同様にその外周部に等間隔に長方形状のスリット部が設けられている。
As shown in FIG. 3A,
第2光センサ部33は、図3(b)に示すように、操作円盤部30と一体に回転するスケール部35の回転方向を検出するために、2つの光センサ33aおよび33bを備え、スリット部35aを検出できるようにモータ22のベース28に固定されている。また、第1光センサ部36は、第2光センサ部33と同様に2つの光センサを備え、スリット部を検出できるようにモータ22のベース28に固定されている。
As shown in FIG. 3B, the second
第1光センサ部36は、スケール部38のスリット部を検出し、円盤部27の回転状態(回転速度および回転方向)に応じた第1パルス信号を発生し、制御部12に入力する。また、第2光センサ部33は、スケール部35のスリット部35aを検出し、操作円盤部30の回転状態(回転速度および回転方向)に応じた第2パルス信号を発生し、制御部12に入力する。
The first
制御部12は、第1光センサ部36から入力された第1パルス信号から、円盤部27の回転速度を予め定められた速度に保つようにモータ22を制御する。また、制御部12は、第2光センサ部33から入力される第2パルス信号に応じて、RAMに記憶されたデジタルオーディオデータの読み出す速度および方向を判別しメモリ制御部7を制御する。
The
本実施形態の光ディスク再生装置では、CDに記録されたオーディオデータを再生する場合、モータ22を予め定められた速度で回転させる。これにより、シート部29、操作円盤部30、スケール部35およびスケール部38は、円盤部27と同じ速度で回転する。ここで、操作円盤部30は、円盤部27の回転に追従するように載置されているシート部29との摩擦により、円盤部27と同じ回転速度で回転する。
In the optical disk reproducing apparatus of the present embodiment, when reproducing audio data recorded on a CD, the
また、操作円盤部30を操作した際、予め定められた速度で回転している円盤部27の回転速度が変化すると、制御部12は、第1光センサ部36から一定時間に入力された第1パルス信号のパルス数に応じて、回転部27の回転速度が予め定められた速度を保つようにモータ22を制御する。
Further, when the
図4は、第2光センサ部33により操作円盤部30の回転方向を判別する方法を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a method of determining the rotation direction of the
図3(b)に示すように、第2光センサ部33が備える光センサ33aおよび光センサ33bは、スリット部35aを検出したとき、ONを示す第2パルス信号を出力し、スリット部35aを検出できないとき、OFFを示す第2パルス信号を出力する。
As shown in FIG. 3B, when the
光センサ33aおよび33bは、それぞれ出力される第2パルス信号の組み合わせとして、次の4通りの出力パターンが発生する。
The
#1:33a−ON、33b−OFF
#2:33a−ON、33b−ON
#3:33a−OFF、33b−ON
#4:33a−OFF、33b−OFF
ここで、光センサ33aは、光センサ33bに対して、(nピッチ+1/4ピッチ)だけ正方向に進んだ位置にセットされているとすると、操作円盤部30が正方向に回転した湯合は、図4(a)に示すように、
#4→#1→#2→#3→#4→#1→・・・・
の順で上述した出力パターンが発生する。
# 1: 33a-ON, 33b-OFF
# 2: 33a-ON, 33b-ON
# 3: 33a-OFF, 33b-ON
# 4: 33a-OFF, 33b-OFF
Here, assuming that the
# 4 → # 1 → # 2 → # 3 → # 4 → # 1 →
The above-described output pattern is generated in this order.
一方、操作円盤部30が逆方向に回転した場合は、図4(b)に示すように、
#1→#4→#3→#2→#1→#4→・・・・
の順で上述したパターンが発生する。
On the other hand, when the
# 1 → # 4 → # 3 → # 2 → # 1 → # 4 → ...
In this order, the above-described pattern is generated.
制御部12は、上記の出力パターンの発生順序の違いを検出し、操作円盤部30の回転方向を判別することができる。同様に、円盤部27の回転方向の判別についても、第1光センサ部36が備える2つの光センサ36からそれぞれ出力される第1パルス信号の出力パターンから、制御部12が円盤部27の回転方向を判別することができる。
The
本実施形態の光ディスク再生装置を用いて、スクラッチ再生を行う場合、DJは、手で操作円盤部30を素早く正方向または逆方向に回転させる操作を繰り返す。制御部12は、第2光センサ部33から入力される第2パルス信号から、操作円盤部30の回転速度および回転方向を判別する。制御部12は、判別した回転速度および回転方向に応じて、メモリ制御部7を制御する。メモリ制御部7は、RAM8に記憶されたデジタルオーディオデータの読み出し速度および読み出し順序を制御する。これにより、RAM8から読み出されたデジタルオーディオデータは、DAC9を介してアナログオーディオ信号に変換され、さらにアンプ10により増幅されて出力信号11に接続したスピーカから擦れ音のような効果音として出力される。
When scratch reproduction is performed using the optical disk reproducing apparatus of the present embodiment, the DJ repeatedly performs an operation of quickly rotating the
このように、本実施例の光ディスク再生装置では、アナログレコードを用いて特殊再生を行う操作と同様の操作をすることができる。 As described above, in the optical disc reproducing apparatus of the present embodiment, an operation similar to the operation of performing special reproduction using an analog record can be performed.
以上の説明から明らかなように、本実施形態の光ディスク再生装置を用いて、アナログレコードを用いて特殊再生を行う操作と同様のスクラッチ再生を実現するためには、操作円盤部30を操作した際、その操作円盤部30の回転速度および回転方向が保持部31、回転軸32、保持部34を介して、スケール部35に正確に伝達されることが必要である。そのためには、操作円盤部30と保持部31と回転軸32の結合に隙間がないことが求められる。
As is apparent from the above description, when the
次に、本実施形態の光ディスク再生装置の操作円盤部30、軸受け44、保持部31及び回転軸32の構成について説明する。
Next, the structure of the
図5は、回転軸32の構成を示す図であり、図5(a)は上面図、図5(b)は図5(a)の断面図、図5(c)は回転軸32を中心に図5(b)から90度回転した方向から見た断面図である。
5A and 5B are diagrams showing the configuration of the
図に示すように、回転軸32は、回転軸に対して直交する方向に一対のスリット32aが形成されている。また、スリット32aに対して直交する方向に凹部32bが形成されている。
As shown in the drawing, the rotating
図6は、回転軸32に固定される軸受け44の構成を示す図であり、図6(a)は上面図、図6(b)は断面図、図6(c)は回転軸32の軸を中心に図6(b)から90度回転した方向から見た断面図である。
6A and 6B are diagrams showing the configuration of the
軸受け44は、円盤型であり中央に孔44bを備え、外周に操作円盤部30を載置するために外周方向に円環状に突出する載置部44cを備える。軸受け44は上部の外周の一部分に切欠き状の直線部44aが形成されており、これにより載置部44cの上部はD形状を形成している。また、載置部44cは、外周に雌ネジ部44dを備える。この雌ネジ部44dには、後述するネジ40が締め付けられる。
The
図7は、回転軸32に軸受け44を固定した状態を示す図であり、図7(a)は上面図、図7(b)は断面図である。
7A and 7B are views showing a state in which the
図に示すように、軸受け44を回転軸32に挿入した後、回転軸32の凹部32bの位置と軸受け44の雌ネジ部44dの位置とを合わせる。次に、ネジ40を雌ネジ部44dに挿入し、ネジ40のネジ頭部が凹部32bの底部に当接するまでネジ40を締め付ける。これによって、軸受け44を回転軸32に固定することができる。
As shown in the drawing, after the
図8は、操作円盤部30とシート部29を示す図であり、図8(a)は操作円盤部30を示す上面図、図8(b)はシート部29を示す上面図である。
8A and 8B are diagrams showing the
操作円盤部30は、中心に軸受け44のD型形状部分よりも僅かに大きいD型形状となるように切欠き状の直線部30cが形成されたD型形状孔30aを備える。また、操作円盤部30は、D型形状孔30aを中心として対称となる位置にそれぞれ長円穴30bを備える。なお、長円穴30bは、長手方向が前記直線部30cと平行となるように形成されている。
The
シート部29は、その中心に、前記軸受け44の載置部44cの外周の径よりも僅かに大きい径の円形の孔29aを備える。
The
図9は、保持部31の構成を示す図であり、図9(a)は下面図、図9(b)は図9(a)のB−B断面図、図9(c)は図9(a)のC−C断面図、図9(d)は図9(a)の側面図、図9(e)は上面図である。
9A and 9B are diagrams illustrating the configuration of the holding
図に示すように、保持部31は、上面が内周から外周にかけて球面となるような円盤型をしている。保持部31は、外周の一部分から中央部分に亘って上下に貫通する切欠き31cが形成され、その切欠き31cの側壁には傾斜部31bが形成されている。保持部31は、切欠き31cに対して直交する方向であって保持部31の中心に対して対称となる位置にそれぞれ下方に突出する凸部31aを備える。
As shown in the figure, the holding
図10は、図7に示す状態から円盤部27の上面にシート部29及び操作円盤部30を載置した状態を示す図であり、図10(a)は上面図、図10(b)は断面図、図10(c)は回転軸32の軸を中心に図10(b)の位置から90度回転した方向から見た断面図である。
FIG. 10 is a view showing a state in which the
図に示すように、シート部29は、軸受け44の載置部44cの外周部分に、孔29aを挿入した状態で円盤部27の上面に載置される。このとき、シート部29の上面の高さは、軸受け44の載置部44cの上面と略同一の高さとなるようにする。また、シート部29上には操作円盤部30を載置する。また、操作円盤部30の上面の高さは軸受け44の上面と略同一の高さとなるようにする。
As shown in the drawing, the
なお、このとき、切欠き状の直線部(D型形状の直線部)が形成された軸受44の外周部に、中心部に切欠き状の直線部を有する係合孔(D型形状孔)30aが形成された操作円盤部30を嵌合するように配置する。これにより、操作円盤部30は回転軸32に強固に固着することができる。
At this time, an engagement hole (D-shaped hole) having a notch-shaped straight portion at the center on the outer peripheral portion of the bearing 44 in which the notched straight portion (D-shaped straight portion) is formed. It arrange | positions so that the
図11は、保持部31を操作円盤部30の上面に装着する方法を説明する図であり、図11(a)は上面図、図11(b)は図11(a)の断面図である。
11A and 11B are diagrams for explaining a method of mounting the holding
保持部31の切欠き31cを回転軸32の方向に向けた状態で、保持部31を操作円盤部30の上面に載置し、次に、図11(a)に示すように、保持部31を矢印Y方向に移動する。すると、保持部31の切欠き31cが回転軸32のスリット32aに入り込む。このとき、保持部31には上方向に反りが発生し、この反りの弾性により矢印Vの方向に押圧力が発生する。
With the
図12は、図11示す状態から保持部31の凸部31aが操作円盤部30の長円穴30bに嵌入された状態を示す図であり、図12(a)は上面図、図12(b)は図12(a)の断面図である。
12 is a view showing a state in which the
図11に示す状態から、更に保持部31を回転軸32の中央方向に移動させると、図12(a)及び(b)に示すように、保持部31の凸部31aが操作円盤部30の長円穴30bに入り込み、保持部31が回転軸32に固定される。このとき、保持部31は、凸部31aが長円穴30bに入り込むことによって、回転軸32に対して保持部31の空回りが防止され回り止めとなる。また、この状態で、保持部31の傾斜部31bが回転軸32のスリット32aによって軸受44の載置部方向に押圧されることにより、保持部31の外周部分が操作円盤部30の上面を下方に押圧する。
When the holding
この状態でDJが操作円盤部30を回転操作すると、軸受け44のD型形状部分がD型形状孔30aに係合していると共に、凸部31aが操作円盤部30の長円穴30bに嵌合していることにより、軸受け44及び保持部31も操作円盤部30と同様に回転する。軸受け44及び保持部31が回転することにより、回転軸32も同様に回転する。この結果、操作円盤部30が回転操作されると回転軸32も同様に回転することとなる。
When the DJ rotates the
このように、操作円盤部30の回転は保持部31、回転軸32、保持部34を介して、スケール部35に正確に伝達することができる。
As described above, the rotation of the
このとき、例えば、操作円盤部30のD型形状孔30aの内壁部分と軸受け44のD型形状部分の外周部分に隙間があっても、操作円盤部30の長円穴30bと保持部31の凸部31aとの間に隙間がなければ、操作円盤部30の回転と回転軸32の回転との間にズレは生じない。一方、操作円盤部30の長円穴30bと保持部31の凸部31aとの間に隙間があったとしても、操作円盤部30のD型形状孔30aの内壁部分と軸受け44のD型形状部分の外周部分に隙間がなければ、操作円盤部30の回転と回転軸32の回転との間にズレが生じない。
At this time, for example, even if there is a gap between the inner wall part of the D-shaped
さらに、例えば、操作円盤部30を交換した場合、交換した操作円盤部30の厚みにバラつきがある場合でも、保持部31の外周部分が常に操作円盤部30の上面を下方に押圧している状態となるので、操作円盤部30の上面と保持部31の下面との間には隙間が生じない。このため、操作円盤部30の回転と回転軸32の回転との間にはズレが生じない。
Further, for example, when the
また、回転軸32に保持部31を差し込むことによって操作円盤部30を回転軸32に固定する構成としているので、従来の光ディスク再生装置のように、固定ネジによって操作円盤部をシャフトに固定する構成とすることによって固定ネジに緩みが生じてしまい、固定ネジが外れてしまうことがない。
Further, since the
操作円盤部30を他の操作円盤部に交換する場合は、図12に示す状態から保持部31の外周部分を少し上方へ持ち上げながら図11(a)に示す矢印Y方向と反対の方向に保持部31を移動させることにより、回転軸32から保持部31を簡単に取り外すことができる。
When exchanging the
次いで、シート部29に載置されている操作円盤部30を他の操作円盤部に交換した後、前述したのと同様に、保持部31を回転軸32に固定する。
Next, after replacing the
このように、本実施形態の光ディスク再生装置は、シート部29を介して円盤部27の上面に載置した操作円盤部30を回転操作しても、操作円盤部30の回転と回転軸32の回転との間にズレが生じるのを防止することができる。また、操作円盤部30を交換するために、固定ネジを緩めたり締め付けるための専用の工具を必要としないので、操作円盤部30を他の操作円盤部に容易かつ素早く交換することができる。
As described above, the optical disk reproducing apparatus of this embodiment can rotate the
図13は、本発明の他の実施形態を示す図であり、図13(a)は保持部の構成を示す上面図、図13(b)は図13(a)の断面図、図13(c)は図13(a)及び図13(b)に示す保持部が操作円盤部30の上面に装着された状態から取り外す様子を説明する断面図である。
FIG. 13 is a view showing another embodiment of the present invention, FIG. 13 (a) is a top view showing the configuration of the holding portion, FIG. 13 (b) is a sectional view of FIG. 13 (a), and FIG. FIG. 13C is a cross-sectional view illustrating a state where the holding unit illustrated in FIGS. 13A and 13B is removed from a state where it is mounted on the upper surface of the
図13(a)及び(b)に示すように、保持部31は、図9に示す保持部の構成に加えて、上面にアーム31dを備える。アーム31dは、凸部31aの上方となる上面の位置に配設される。このように、保持部31の上面にアーム31dを備えることによって、保持部31が操作円盤部30の上面に装着された状態から保持部31を取り外そうとする場合は、図13(c)に示すように、アーム31dの上方部分を内側に押圧し、保持部31の外周を上方にへたわませる。これにより凸部31aは長円穴30bから簡単に外すことができる。次いでこの状態から保持部31を移動させることにょり、回転軸32から保持部31を簡単に取り外すことができる。
As shown in FIGS. 13A and 13B, the holding
本実施形態の光ディスク再生装置は、操作円盤部30に長円穴30bを備え、保持部31に凸部31aを備える構成としたが、操作円盤部30のD型形状孔30aと軸受け44のD型形状の部分が隙間無く嵌合する場合は、長円穴30b及び凸部31aを備えない構成としても良い。これにより、保持部31を操作円盤部30の上面から取り外そうとする場合に、保持部31を容易に取り外すことがでる。また、この場合は操作円盤部30及び保持部31の生産コストを低減することができる。また、本実施形態の光ディスク再生装置は、操作円盤部30にD型形状孔30aを備え、軸受け44に直線部44aを備える構成としたが、保持部31の凸部31aと操作円盤部30の長円穴30bに隙間が生じない場合は、D型形状孔30a及び直線部44aを備えない構成としても良い。これにより、操作円盤部30及び軸受け44の生産コストを低減させることができる。
In the optical disk reproducing apparatus of the present embodiment, the
1 ターンテーブル
2 スピンドルモータ
3 サーボ制御部
4 光ピックアップ
5 再生アンプ
6 信号処理部
7 メモリ制御部
8 RAM
9 DAC
10 アンプ
11 出力端子
12 制御部
13 表示部
14 操作部
21 パネル部
22 モータ
23 鉄心
24 巻線
25 磁石
26 磁石固定部
27 円盤部
28 ベース
29 シート部
30 操作円盤部
30a D型形状孔
30b 長円穴
30c 直線部
31 保持部
31a 凸部
31b 傾斜部
31c 切欠き
31d アーム
32 回転軸(内側回転軸)
32a スリット
32b 凹部
33 第2光センサ部
33a,33b 光センサ
34,37 スケール保持部
35,38 スケール部
35a スリット部
36 第1光センサ部
39 Eリング
40 ネジ
41,42,43,44 軸受け
44a 直線部
44b 孔
44c 載置部
44d 雌ネジ部
45 回転軸(外側回転軸)
46 スラスト軸受け
47 ホール素子
48 基板
1 Turntable 2 Spindle motor 3 Servo controller 4 Optical pickup
5 Reproducing
9 DAC
DESCRIPTION OF
28
31
32a slit 32b recess
33 Second
45 Rotating shaft (Outside rotating shaft)
46 Thrust bearing 47
Claims (4)
前記制御部は、回転方向および回転速度の指示入力を受け取るジョグダイヤルを備え、該ジョグダイヤルは、
回転軸に固着され、その外周部に切欠き状の直線部および操作円盤部を載置するための載置部を有する軸受けと、
中心部に切欠き状の直線部を有する係合孔を有し、該係合孔の切欠き状の直線部を介して前記軸受けに形成した切欠き状の直線部と係合する操作円盤部と、
前記回転軸の回転方向および回転速度を検出し、検出した回転方向および回転速度をもとに前記再生指示信号を生成するための回転検出手段と、
前記載置部上に載置した操作円盤部を前記載置部との間で狭持して保持する保持部とを備え、前記操作円盤部を前記回転軸に着脱自在に係合保持することを特徴とする光ディスク再生装置。 In an optical disc playback apparatus that reads a signal recorded on an optical disc, stores the read signal in a memory, and reads and plays the stored signal at an order and speed according to a playback instruction signal instructed by a control unit.
The control unit includes a jog dial that receives an instruction input of a rotation direction and a rotation speed,
A bearing fixed to the rotating shaft and having a mounting portion for mounting a notch-shaped linear portion and an operation disk portion on the outer periphery thereof;
An operation disk portion having an engagement hole having a notch-like straight portion at the center, and engaging with the notch-like straight portion formed in the bearing via the notch-like straight portion of the engagement hole. When,
Rotation detection means for detecting the rotation direction and rotation speed of the rotation shaft, and generating the reproduction instruction signal based on the detected rotation direction and rotation speed;
A holding portion that holds and holds the operation disk portion placed on the placement portion with the placement portion, and detachably engages and holds the operation disc portion on the rotating shaft. An optical disc reproducing apparatus characterized by the above.
前記制御部は、回転方向および回転速度の指示入力を受け取るジョグダイヤルを備え、該ジョグダイヤルは、
回転軸に固着され、操作円盤部を載置するための載置部を備えた軸受けと、
中心部に前記軸受けと係合する係合孔を有し、更に該係合孔の外周部に半径方向に細長の長円穴を備えた操作円盤部と、
前記回転軸の回転方向および回転速度を検出し、検出した回転方向および回転速度をもとに前記再生指示信号を生成するための回転検出手段と、
前記回転軸の両側に該軸と直交する方向に形成したスリットに係合する切欠きを備え、前記軸受けに形成した載置部上に載置した操作円盤部を前記載置部との間で狭持して保持する保持部を備え、
該保持部は前記長円穴に係合する凸部を備え、該凸部を前記長円穴に嵌合し、前記切欠きを前記回転軸に形成したスリットに嵌合して前記操作円盤部を前記載置部方向に押圧することにより、前記操作円盤部を前記軸受けに着脱自在に係合保持することを特徴とする光ディスク再生装置。 In an optical disc playback apparatus that reads a signal recorded on an optical disc, stores the read signal in a memory, and reads and plays the stored signal at an order and speed according to a playback instruction signal instructed by a control unit.
The control unit includes a jog dial that receives an instruction input of a rotation direction and a rotation speed,
A bearing fixed to the rotating shaft and provided with a mounting portion for mounting the operation disk portion;
An operation disk portion having an engagement hole that engages with the bearing at the center, and further provided with an elongated oblong hole in the radial direction on the outer periphery of the engagement hole;
Rotation detection means for detecting the rotation direction and rotation speed of the rotation shaft, and generating the reproduction instruction signal based on the detected rotation direction and rotation speed;
A notch that engages with a slit formed in a direction orthogonal to the axis on both sides of the rotating shaft, and an operation disk portion mounted on the mounting portion formed in the bearing is provided between the mounting portion and the mounting portion. It has a holding part to hold and hold,
The holding portion includes a convex portion that engages with the oblong hole, the convex portion is fitted into the oblong hole, and the notch is fitted into a slit formed in the rotating shaft, and the operation disk portion An optical disk reproducing apparatus characterized in that the operation disk part is detachably engaged with the bearing by pressing in the direction of the mounting part.
前記回転軸の外周に前記回転軸と同軸で回転可能な外側回転軸を備え、
該外側回転軸は円盤部を備え、該円盤部と前記操作円盤部の間にはシート部材を狭持したことを特徴とする光ディスク再生装置。 In the optical disk reproducing apparatus according to claim 1 or 2,
Provided on the outer periphery of the rotating shaft with an outer rotating shaft that can rotate coaxially with the rotating shaft;
The optical disk reproducing apparatus, wherein the outer rotating shaft includes a disk part, and a sheet member is sandwiched between the disk part and the operation disk part.
前記外側回転軸は該回転軸を回転駆動する電動機を備えたことを特徴とする光ディスク再生装置。 The optical disk reproducing apparatus according to claim 3, wherein
The optical disk reproducing apparatus, wherein the outer rotating shaft includes an electric motor that rotationally drives the rotating shaft.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005259418A JP2007073135A (en) | 2005-09-07 | 2005-09-07 | Optical disk playback device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005259418A JP2007073135A (en) | 2005-09-07 | 2005-09-07 | Optical disk playback device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007073135A true JP2007073135A (en) | 2007-03-22 |
Family
ID=37934464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005259418A Pending JP2007073135A (en) | 2005-09-07 | 2005-09-07 | Optical disk playback device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007073135A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103456339A (en) * | 2012-05-30 | 2013-12-18 | 开平市蓝光精机科技有限公司 | Simple device for dissembling mother disc |
WO2023119669A1 (en) * | 2021-12-24 | 2023-06-29 | AlphaTheta株式会社 | Rotary operator, operation device, and acoustic control device |
-
2005
- 2005-09-07 JP JP2005259418A patent/JP2007073135A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103456339A (en) * | 2012-05-30 | 2013-12-18 | 开平市蓝光精机科技有限公司 | Simple device for dissembling mother disc |
CN103456339B (en) * | 2012-05-30 | 2015-12-02 | 开平市盈光机电科技有限公司 | A kind of easy device for loading and unloading stamper |
WO2023119669A1 (en) * | 2021-12-24 | 2023-06-29 | AlphaTheta株式会社 | Rotary operator, operation device, and acoustic control device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5318916B2 (en) | Signal processing device | |
US8153883B2 (en) | Rotary control device for manipulating digital audio signals | |
JP4817452B2 (en) | Information display device, computer program, and control method | |
US7257072B2 (en) | Digital audio data reproducing system | |
JP2007073135A (en) | Optical disk playback device | |
JP2003346469A (en) | Optical disk reproducing apparatus | |
JP4300162B2 (en) | Optical disk playback device | |
JP2008021379A (en) | Audio reproducing device | |
US20050068857A1 (en) | Optical disc reproducing apparatus | |
JP2005267812A (en) | Optical disk player | |
JP2005276281A (en) | Optical disk player | |
KR100272346B1 (en) | Method and apparatus for compact disk operating | |
JP2004273015A (en) | Optical disk reproducing device | |
JP2006099819A (en) | Optical disk reproducing apparatus | |
JP4748535B2 (en) | Operation device and playback device | |
JP2005190633A (en) | Optical disk reproducing device | |
JP2005293666A (en) | Optical disk reproducing device | |
JP5349150B2 (en) | Playback apparatus and playback method | |
JP2005158099A (en) | Optical disk reproduction device | |
JP4282011B2 (en) | Optical disk playback device | |
JP2007280436A (en) | Optical disk reproducing device | |
KR0118369Y1 (en) | Laser disk both sides reproducing apparatus of laser disk player | |
JPS60247849A (en) | Disk clamping device | |
JP2006099820A (en) | Optical disk reproducing apparatus | |
JP4250566B2 (en) | Optical disk playback device |