JP2007072545A - Monitoring device and monitoring method - Google Patents

Monitoring device and monitoring method Download PDF

Info

Publication number
JP2007072545A
JP2007072545A JP2005255922A JP2005255922A JP2007072545A JP 2007072545 A JP2007072545 A JP 2007072545A JP 2005255922 A JP2005255922 A JP 2005255922A JP 2005255922 A JP2005255922 A JP 2005255922A JP 2007072545 A JP2007072545 A JP 2007072545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
flow
component
work
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005255922A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kuniaki Ishida
邦昭 石田
Takaya Tono
孝也 東野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nomura Research Institute Ltd
Original Assignee
Nomura Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nomura Research Institute Ltd filed Critical Nomura Research Institute Ltd
Priority to JP2005255922A priority Critical patent/JP2007072545A/en
Publication of JP2007072545A publication Critical patent/JP2007072545A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently support an operator's work in a monitoring system. <P>SOLUTION: In a monitoring device 20, when a message receiving part 22 receives a message related to a monitoring object through a network, a corresponding action determination part 26 determines an appropriate corresponding action according to the message. The responding action determination part 26 refers to an action definition database 34 and selects a screen flow for presenting a work flow, which is constituted by combining a plurality of screens for presenting contents of work to be executed in conformation to the received message. A corresponding action control part 28 reads the selected screen flow from the action definition database 34 and presents it. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、監視技術に関し、特に、ネットワークを介してコンピュータなどの装置を監視する監視装置及び監視方法に関する。   The present invention relates to a monitoring technique, and more particularly to a monitoring device and a monitoring method for monitoring a device such as a computer via a network.

近年、コンピュータのソフトウェアの多様化及びハードウェアの性能向上に伴い、システムの運用要件が複雑化してきている。このため、コンピュータシステムの運用監視を行う監視装置は、各ソフトウェア及びハードウェアからより多くの情報、例えば情報メッセージ及び障害メッセージなどを取得しなければならなくなっている。そのため、これらのメッセージを統括的に取り扱うために、ソフトウェア及びハードウェアごとに個別に運用される管理ツールを統合的に監視するツール(統合監視システム)が提案されている(例えば、非特許文献1参照)。   In recent years, with the diversification of computer software and the improvement of hardware performance, system operation requirements have become more complex. For this reason, a monitoring apparatus that monitors the operation of a computer system has to acquire more information, such as an information message and a failure message, from each software and hardware. For this reason, in order to handle these messages in an integrated manner, a tool (integrated monitoring system) that integrally monitors management tools that are individually operated for each software and hardware has been proposed (for example, Non-Patent Document 1). reference).

監視するシステム内で障害が発生すると、各ソフトウェアやハードウェアのコンポーネントの監視ツールがメッセージを発信する。監視ツールが発信したメッセージは、オペレータの端末に提示される。オペレータは、受信したメッセージの内容を見て、被監視装置や被監視プロセスの状態確認、再起動、復旧コマンドの実行、技術者などの専門家への連絡など、必要な障害対応の作業を実行する。
http://www-6.ibm.com/jp/software/tivoli/products/systems_mgr.html
When a failure occurs in the system to be monitored, a monitoring tool for each software or hardware component sends a message. The message transmitted by the monitoring tool is presented on the operator's terminal. The operator looks at the contents of the received message and performs necessary trouble-shooting tasks such as checking the status of monitored devices and processes, restarting, executing recovery commands, and contacting specialists such as engineers. To do.
http://www-6.ibm.com/jp/software/tivoli/products/systems_mgr.html

障害が発生したときに、迅速な復旧を行うためには、オペレータが適切な障害対応を迅速かつ能動的に実行する必要がある。しかし、従来の監視システムでは、オペレータは、メッセージの内容が提示されると、障害対応の手順が記載されたマニュアルを手でめくって、なすべき対応の内容を調べる必要があったので、まず適切な対応策を見つけ出すまでに時間がかかっていた。また、オペレータのスキルによっては、適切な対応策を見つけ出せずに、専門家へ連絡して指示を待つことになる場合もあった。また、対応作業が複雑で高度な場合には、オペレータに作業を任すことができず、専門家が作業せざるを得ない場合があった。   In order to perform quick recovery when a failure occurs, it is necessary for an operator to quickly and actively carry out appropriate failure handling. However, in the conventional monitoring system, when the content of the message is presented, the operator has to turn the manual that describes the procedure for handling the failure and examine the content of the response to be performed. It took time to find a suitable countermeasure. In addition, depending on the skill of the operator, it may be necessary to contact an expert and wait for instructions without finding an appropriate countermeasure. Further, when the corresponding work is complicated and sophisticated, the work cannot be entrusted to the operator, and there are cases where an expert has to work.

本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、障害発生に対処する際の効率を向上させる技術を提供することにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a technique for improving efficiency in dealing with occurrence of a failure.

本発明のある態様は、監視装置に関する。この監視装置は、ネットワークを介して監視対象に関するメッセージを受信する受信部と、前記受信部が受信したメッセージに対応して実行すべき作業の内容を提示するための画面を複数組み合わせて構成され、前記作業の流れを提示するための画面フローのデータを格納する画面フロー格納部と、前記画面フロー格納部に格納された前記画面フローのうち、いずれの画面フローを提示すべきかを判定するための条件を格納した条件格納部と、前記条件格納部に格納された条件を参照して、提示すべき画面フローを判定する判定部と、前記判定部により判定された前記画面フローのデータを前記画面フロー格納部から読み出して提示する制御部と、を備えることを特徴とする。   One embodiment of the present invention relates to a monitoring apparatus. This monitoring device is configured by combining a receiving unit that receives a message about a monitoring target via a network and a plurality of screens for presenting the contents of work to be executed in response to the message received by the receiving unit, A screen flow storage unit for storing screen flow data for presenting the work flow, and a screen flow stored in the screen flow storage unit for determining which screen flow should be presented A condition storage unit that stores conditions, a determination unit that determines a screen flow to be presented with reference to the conditions stored in the condition storage unit, and data of the screen flow determined by the determination unit And a control unit that reads out and presents from the flow storage unit.

監視対象は、例えば、サーバ装置、パーソナルコンピュータなどの端末装置、それらの装置で動作するプロセス、ネットワークに設けられた各種の通信装置などであってもよい。受信したメッセージに対応して実行すべき作業を適切に判定してオペレータに提示することにより、障害への対処の効率を向上させることができる。また、障害対応の作業の特定を容易にし、監視業務の信頼性を向上させることができる。   The monitoring target may be, for example, a terminal device such as a server device or a personal computer, a process operating on those devices, or various communication devices provided in a network. By appropriately determining the work to be executed in response to the received message and presenting it to the operator, the efficiency of dealing with the failure can be improved. In addition, it is possible to easily identify the work corresponding to the failure and improve the reliability of the monitoring work.

前記制御部は、前記画面により提示した作業の結果の入力を受け付け、その結果に基づいて、次に提示すべき画面を判定してもよい。画面に提示された作業をオペレータが実行し、実行した結果を入力すると、その結果に基づいて次にすべき作業の内容が判定されて提示されるので、オペレータを正しい作業に誘導することができる。これにより、オペレータのスキルによらず、適切な対応を講じさせることができる。また、オペレータが作業の内容を調べる手間を省き、工数を削減させることができる。さらに、複雑な作業であっても、オペレータに作業を移管することができる。   The control unit may receive an input of a work result presented on the screen, and determine a screen to be presented next based on the result. When the operator performs the work presented on the screen and inputs the execution result, the content of the next work to be performed is determined and presented based on the result, so that the operator can be guided to the correct work. . Thereby, an appropriate response can be taken regardless of the skill of the operator. In addition, it is possible to save the labor for the operator to check the contents of the work and reduce the man-hours. Furthermore, even a complicated work can be transferred to an operator.

前記画面フロー格納部は、前記作業の結果と次に提示すべき画面とを対応づけて格納した遷移テーブルを格納してもよく、前記制御部は、前記遷移テーブルを参照して次に提示すべき画面を判定してもよい。画面フローを設計する際に、既に作成した画面を部品として適宜組み合わせ、次に提示すべき画面への遷移を指定すればよいので、画面フローの設計が容易となり、工数を削減することができる。また、柔軟な画面の流れを定義することが可能となり、より適切に作業の流れを表現することができる。   The screen flow storage unit may store a transition table in which a result of the work and a screen to be presented next are associated with each other, and the control unit presents next with reference to the transition table. The power screen may be determined. When designing a screen flow, it is only necessary to appropriately combine screens that have already been created as components and specify the transition to the screen to be presented next. Therefore, the design of the screen flow is facilitated, and the number of man-hours can be reduced. In addition, a flexible screen flow can be defined, and the work flow can be expressed more appropriately.

前記画面フロー格納部は、前記画面を構成する要素の情報を格納したプロパティテーブルを格納してもよく、前記制御部は、前記プロパティテーブルを参照して前記画面を構成する要素の情報を取得し、前記画面を構成して提示してもよい。個々の画面を設計する際に、例えばHTMLなどでページを一から作成するのではなく、既に作成された構成要素を配置して画面を設計することができるので、画面の設計が容易となり、工数を削減することができる。   The screen flow storage unit may store a property table storing information on elements constituting the screen, and the control unit obtains information on elements constituting the screen with reference to the property table. The screen may be configured and presented. When designing individual screens, for example, instead of creating a page from scratch using HTML or the like, it is possible to design the screen by arranging the already created components, which simplifies screen design and man-hours. Can be reduced.

前記制御部は、前記画面フローを提示するときに、その画面フローを構成する画面をノードとする有向グラフを提示してもよい。このとき、前記制御部は、前記画面フローのうち現在提示されている画面及び既に提示された画面が識別可能な形式で前記有向グラフを提示してもよい。これにより、オペレータは、画面フローの全容と現在の進行状況を容易に把握することができる   When the control unit presents the screen flow, the control unit may present a directed graph having the screens constituting the screen flow as nodes. At this time, the control unit may present the directed graph in a format in which the currently presented screen and the already presented screen of the screen flow can be identified. As a result, the operator can easily grasp the entire screen flow and the current progress.

本発明の別の態様は、監視方法に関する。この監視方法は、ネットワークを介して監視対象に関するメッセージを受信するステップと、受信した前記メッセージに対応して実行すべき作業の内容を提示するための画面を複数組み合わせて構成され、前記作業の流れを提示するための画面フローのうち、いずれの画面フローを提示すべきかを判定するための条件が格納されたメモリから、前記条件を読み出して、受信したメッセージと前記条件から、提示すべき画面フローを判定するステップと、判定された画面フローを、前記画面フローのデータを格納したメモリから読み出して提示するステップと、を含むことを特徴とする。   Another aspect of the present invention relates to a monitoring method. This monitoring method is configured by combining a step of receiving a message related to a monitoring target via a network and a plurality of screens for presenting the contents of work to be executed in response to the received message. The screen flow to be presented from the received message and the condition is read out from the memory storing the condition for determining which screen flow should be presented among the screen flows for presenting And a step of reading and presenting the determined screen flow from a memory storing the data of the screen flow.

なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。   It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and a representation of the present invention converted between a method, an apparatus, a system, etc. are also effective as an aspect of the present invention.

本発明によれば、監視対象に障害が発生したときに効率良く対処する技術を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a technique for efficiently dealing with a failure in a monitoring target.

図1は、実施の形態に係る監視システムの構成を示す。監視装置20は、監視対象となる端末装置14aやサーバ装置14bなど(以下、「監視対象装置14」という)が設けられたネットワークシステム12a、12b、・・・、を含む監視対象システム10を統合的に監視する。ネットワークシステム12a、12b、・・・、には、監視対象装置14の異常を検知してメッセージを発信する監視プログラム等がインストールされた管理装置16a、16b、・・・、がそれぞれ設けられており、そのプログラムに設定された条件に合致する状態が発生すると、管理装置16から監視装置20にメッセージが送信される。管理装置16にインストールされた監視プログラムが監視対象装置14を監視してもよいし、監視対象装置14に自身の状態を監視するためのエージェントなどをインストールしておいてもよい。監視装置20は、監視対象システム10から発信されたメッセージを取得し、取得したメッセージを記録するとともに、オペレータにメッセージを提示し、障害の発生を通知する。オペレータは、提示されたメッセージの内容を見て、障害に対してなすべき対応の内容を判断する。   FIG. 1 shows a configuration of a monitoring system according to an embodiment. The monitoring device 20 integrates the monitoring target system 10 including the network systems 12a, 12b,... Provided with the terminal device 14a and server device 14b to be monitored (hereinafter referred to as “monitoring target device 14”). Monitor. The network systems 12a, 12b,... Are respectively provided with management devices 16a, 16b,... In which a monitoring program for detecting an abnormality of the monitoring target device 14 and transmitting a message is installed. When a state that matches the conditions set in the program occurs, a message is transmitted from the management device 16 to the monitoring device 20. A monitoring program installed in the management device 16 may monitor the monitoring target device 14, or an agent for monitoring its own state may be installed in the monitoring target device 14. The monitoring device 20 acquires a message transmitted from the monitoring target system 10, records the acquired message, presents the message to the operator, and notifies the occurrence of the failure. The operator looks at the content of the presented message and determines the content of the action to be taken for the failure.

従来の監視システムでは、オペレータは、メッセージの内容が提示されると、障害対応の手順が記載された分厚いマニュアルを手でめくって、なすべき対応の内容を調べる必要があり、時には、適切な対応策を見つけ出せない場合もあった。しかし、障害対応にはパターン化できるものもあり、予め決まった対応作業のフローを用意しておくことにより、オペレータのスキルによらず、適切な対応をとることができるようになる。本実施の形態では、オペレータの作業を半自動化し、実行すべき対応のフローをオペレータに提示しつつ、オペレータの作業を的確に誘導することにより、オペレータによる障害対応作業を効率的に支援する技術を提案する。   In traditional monitoring systems, when the message content is presented, the operator must manually turn through a thick manual that describes the steps to deal with the failure and investigate the content of the response to be taken. In some cases, it was not possible to find a solution. However, some failure responses can be patterned, and by preparing a predetermined response work flow, an appropriate response can be taken regardless of the skill of the operator. In this embodiment, a technique for efficiently supporting failure handling work by an operator by semi-automating the operator's work and presenting a flow of actions to be performed to the operator while accurately guiding the operator's work. suggest.

具体的には、実行すべき作業の内容を判定するための切り分け条件と、その切り分け条件に合致したときに実行すべき作業の流れを提示するための画面フローを予め設定しておき、受信したメッセージに応じて、実行すべき作業のフローを、画面フローとしてオペレータに提示する。この画面フローは、オペレータの作業の内容を提示するための、カスタマイズ可能な画面の組合せにより構成される。画面フローにおいては、オペレータの作業の結果などに基づいて、次に提示すべき画面への遷移が定義される。本実施の形態の監視装置20は、監視対象装置などから発信されたメッセージを受信すると、切り分け条件にしたがって適切な画面フローを起動する。起動された画面フローは、オペレータの作業の進行に伴って、次に実行すべき作業を示す画面を順次提示し、オペレータの作業を支援する。   Specifically, a separation condition for determining the content of work to be executed and a screen flow for presenting the flow of work to be executed when the separation condition is met are set in advance and received. In response to the message, the flow of work to be performed is presented to the operator as a screen flow. This screen flow is composed of a combination of customizable screens for presenting the contents of the operator's work. In the screen flow, the transition to the screen to be presented next is defined based on the result of the operator's work. When the monitoring device 20 according to the present embodiment receives a message transmitted from a monitoring target device or the like, the monitoring device 20 activates an appropriate screen flow according to the separation condition. The activated screen flow sequentially displays screens indicating the work to be executed next as the operator's work progresses, thereby assisting the operator's work.

まず、画面フローの例を示す。図2は、プロセスの異常を示すメッセージを受信したときに、オペレータが実行すべき作業のフローを示す。プロセスの異常を示すメッセージを受信すると、オペレータは、サービスの状態を確認する(S110)。サービスが既に復旧していれば(S112のY)、その旨を顧客へ報告する(S126)。サービスが復旧していなければ(S112のN)、つづいて、サービス復旧のための手順書を検索する(S114)。手順書があれば(S116のY)、その手順書に記述された復旧手順を実行する(S118)。復旧に成功しても(S120のY)、失敗しても(S120のN)、適切な連絡先へ報告する(S126)。また、手順書が無ければ(S116のN)、過去に同様の障害が発生したときの対応履歴を検索する(S122)。過去の対応実績があっても(S124のY)、無くても(S124のN)、適切な連絡先へ報告する(S126)。   First, an example of the screen flow is shown. FIG. 2 shows a flow of work to be performed by the operator when a message indicating a process abnormality is received. Upon receiving a message indicating a process abnormality, the operator confirms the service status (S110). If the service has already been restored (Y in S112), the fact is reported to the customer (S126). If the service has not been restored (N in S112), a procedure manual for service restoration is searched (S114). If there is a procedure manual (Y in S116), the recovery procedure described in the procedure manual is executed (S118). Whether recovery is successful (Y in S120) or failed (N in S120), it is reported to an appropriate contact (S126). If there is no procedure manual (N in S116), a response history when a similar failure has occurred in the past is searched (S122). Even if there is a past response record (Y in S124) or not (N in S124), it is reported to an appropriate contact (S126).

監視装置20は、このようなオペレータの作業を支援するために、作業の内容を示す画面を提示する。まず、プロセス異常の障害対応をオペレータが開始すると、最初の作業であるサービス状態の確認(S110)の実行を促すための画面D1を提示する。オペレータが、画面D1に提示された指示にしたがってサービス確認作業を実行し、実行結果を入力して次画面へ遷移するためのボタンをクリックすると、サービスが復旧していた場合は、その旨を顧客へ報告する作業(S126)を提示する画面D5へ遷移する。サービスが復旧していなかった場合は、サービス復旧のための手順書を検索する作業(S114)を提示する画面D2へ遷移する。このように、個々の作業の指示を提示するための画面を組み合わせた画面フローを用意しておき、オペレータによる実行結果に応じて次に実行すべき作業の指示を画面に提示して、オペレータの作業を支援する。   The monitoring device 20 presents a screen showing the contents of the work in order to support such an operator's work. First, when the operator starts to deal with a failure of a process abnormality, a screen D1 for prompting execution of service state confirmation (S110), which is the first operation, is presented. When the operator executes the service confirmation work according to the instruction presented on the screen D1, inputs the execution result and clicks the button for transitioning to the next screen, if the service is restored, the customer is informed that the service has been restored. The screen transitions to a screen D5 that presents the work to be reported to (S126). If the service has not been restored, the screen transitions to a screen D2 that presents an operation (S114) for retrieving a procedure manual for service restoration. In this way, a screen flow combining screens for presenting individual work instructions is prepared, and the next work instruction to be executed is presented on the screen according to the execution result by the operator. Support the work.

図3は、図2に示した作業フローのうち、サービス確認作業(S110)の手順を提示するための画面D1を示す。画面D1には、障害が発生しているプロセスが自動復旧しているかを確認する作業(S110)の指示が提示されている。画面D1には、サービスの状態を確認するコマンドを実行するためのボタンが用意されており、オペレータがこのボタンを押すと、コマンドの発行指示が監視対象装置14へ通知され、監視対象装置14でコマンドが実行される。コマンドが実行されると、コマンドの実行結果を示す戻り値が監視装置20に通知され、画面D1のコマンド実行結果欄に表示される。コマンド実行結果イメージ欄に戻り値の説明を表示して、オペレータが実行結果を判断するための指標としてもよい。この説明は、予め任意に編集しておくことができる。画面D1には、実行結果を入力するためのラジオボタンが設けられており、オペレータがプロセスの状態を確認して、「自動復旧している」か「停止したまま」のいずれかのラジオボタンを選択し、「次へ」ボタンをクリックすると、実行結果に応じて適切な画面へ遷移する。   FIG. 3 shows a screen D1 for presenting the procedure of the service confirmation work (S110) in the work flow shown in FIG. On the screen D1, an instruction for the operation (S110) for confirming whether the process in which the failure has occurred is automatically recovered is presented. On the screen D1, a button for executing a command for checking the service status is prepared. When the operator presses this button, a command issuance instruction is notified to the monitoring target device 14, and the monitoring target device 14 The command is executed. When the command is executed, a return value indicating the execution result of the command is notified to the monitoring device 20 and displayed in the command execution result column of the screen D1. An explanation of the return value may be displayed in the command execution result image column, and it may be used as an index for the operator to determine the execution result. This description can be arbitrarily edited in advance. The screen D1 is provided with a radio button for inputting an execution result. The operator confirms the state of the process, and selects either the “automatic recovery” or “stopped” radio button. Select the item and click the “Next” button to move to the appropriate screen according to the execution result.

図4は、図2に示した作業フローのうち、復旧手順書検索作業(S114)の手順を提示するための画面D2を示す。画面D2には、プロセスの復旧手順書の有無を確認する作業(S114)の指示が提示されている。画面D2には、予め画面に登録されていた復旧手順書の候補が提示されてもよい。オペレータは、画面D2に提示された候補の中から適切な手順書を選択してもよいし、「手順書一覧」ボタンをクリックして、手順書の一覧の中から適切な手順書を検索してもよい。オペレータが、プロセスの復旧手順書を発見した場合、「有り」のラジオボタンを選択して「次へ」ボタンをクリックすると、手順書を実行する作業(S118)を提示する画面D3へ遷移する。オペレータが、プロセスの復旧手順書を発見できなかった場合、「無し」のラジオボタンを選択して「次へ」ボタンをクリックすると、過去の障害を検索する作業(S122)を提示する画面D4へ遷移する。   FIG. 4 shows a screen D2 for presenting the procedure of the recovery procedure manual search operation (S114) in the work flow shown in FIG. The screen D2 presents an instruction for work (S114) for confirming the presence or absence of a process recovery procedure manual. On the screen D2, candidates for a recovery procedure document registered in advance on the screen may be presented. The operator may select an appropriate procedure manual from the candidates presented on the screen D2, or click the “procedure manual list” button to search for an appropriate procedure manual from the list of procedure manuals. May be. When the operator finds the process recovery procedure manual and selects the “Yes” radio button and clicks the “Next” button, the screen transitions to a screen D3 that presents an operation (S118) for executing the procedure manual. If the operator cannot find the process recovery procedure manual and selects the “None” radio button and clicks the “Next” button, the screen returns to the screen D4 for presenting the work for searching for past failures (S122). Transition.

図5は、図2に示した作業フローのうち、手順書実行作業(S118)の手順を提示するための画面D3を示す。画面D3には、手順書に記述された手順を実行する作業(S118)の指示が提示されている。オペレータが、手順書に記述された手順を実行し、「正常終了」、「異常終了」、「その他」のいずれかのラジオボタンを選択して「次へ」ボタンをクリックすると、結果に応じて適切な連絡先へ報告する作業(S126)を提示する画面D5へ遷移する。   FIG. 5 shows a screen D3 for presenting the procedure of the procedure manual execution work (S118) in the work flow shown in FIG. On the screen D3, an instruction of the work (S118) for executing the procedure described in the procedure manual is presented. When the operator executes the procedure described in the procedure manual, selects one of the "Normal end", "Abnormal end", or "Other" radio buttons and clicks the "Next" button, depending on the result A transition is made to a screen D5 that presents a work (S126) for reporting to an appropriate contact.

図6は、図2に示した作業フローのうち、過去障害検索作業(S122)の手順を提示するための画面D4を示す。画面D4には、過去の障害対応履歴を検索する作業(S122)の指示が提示されている。オペレータが、過去の障害対応履歴を検索し、「有り」又は「無し」のラジオボタンを選択して「次へ」ボタンをクリックすると、結果に応じて適切な連絡先へ報告する作業(S126)を提示する画面D5へ遷移する。   FIG. 6 shows a screen D4 for presenting the procedure of past failure search work (S122) in the work flow shown in FIG. On the screen D4, an instruction of the work (S122) for searching the past failure handling history is presented. When the operator searches past failure response history, selects the “Yes” or “No” radio button and clicks the “Next” button, the operator reports to the appropriate contact according to the result (S126). Transitions to a screen D5 that presents.

図7は、図2に示した作業フローのうち、報告作業(S126)の手順を提示するための画面D5を示す。画面D5には、障害を報告する指示が提示されている。この障害報告画面D5では、それまでの作業の実行結果に応じて、報告すべき内容がオペレータに提示されている。また、後述するように、連絡すべき相手が優先順位付きで予め登録されており、それまでの実行結果に応じて適切な連絡先が自動的に選択されてオペレータに提示される。また、それまで実行した作業の内容や結果を、対応履歴として表示することもできる。さらに、コマンド実行結果としての戻り値は、この欄から別ウィンドウで表示させるようにすることもできる。オペレータは、画面に提示された連絡先へ電話を発呼し、画面に提示された文章を読み上げればよい。オペレータのスキルに応じて、文章の内容を変えることもできる。   FIG. 7 shows a screen D5 for presenting the procedure of the reporting work (S126) in the work flow shown in FIG. On the screen D5, an instruction for reporting a failure is presented. In the failure report screen D5, the contents to be reported are presented to the operator according to the execution result of the work so far. Further, as will be described later, the parties to be contacted are registered in advance with priority, and an appropriate contact is automatically selected according to the execution results so far and presented to the operator. Also, the contents and results of the work executed so far can be displayed as a correspondence history. Further, the return value as the command execution result can be displayed in a separate window from this column. The operator may call the contact address presented on the screen and read the text presented on the screen. The content of the sentence can be changed according to the skill of the operator.

これらの画面は、カスタマイズ可能な部品として用意されており、後述するように、顧客システムごとに作業内容が異なる場合には、画面を適宜カスタマイズすることにより、顧客システムごとの作業内容に応じた画面を作成することができる。それぞれの画面は、名称やIDなどの基本データ、構成要素のプロパティデータ、遷移先を定義するための接続子データなどにより定義されており、これらのデータを設定することにより、画面フローの部品として利用可能となる。   These screens are prepared as parts that can be customized. As described later, if the work contents differ for each customer system, the screens are customized according to the work contents for each customer system by appropriately customizing the screen. Can be created. Each screen is defined by basic data such as name and ID, component property data, connector data for defining transition destinations, etc. By setting these data, it is used as a screen flow component. Be available.

ディスプレイに画面が順次表示されていくことは、監視装置20から見ると、画面を構成して表示する処理を順次実行していくことに対応する。この意味で、画面フローを提示していくことを、画面フローを「実行」するともいう。また、画面フローのデータを読み出して、画面フローを提示する処理を開始することを、画面フローを「起動」するともいう。個々の画面を構成して表示する処理は、画面フロー全体を実行するための部品ととらえることができる。この意味で、画面を提示することを、画面部品を「実行」するともいう。前述した、画面を定義するための種々のデータは、画面部品の実行に用いられるデータでもある。画面が提示されるとき、「画面部品」のデータが読み出され、「画面」が構成されて、オペレータに提示される。文脈上、監視装置20により実行されるフローの処理単位である「画面部品」という語と、その処理の実行結果として表示される「画面」という語を、とくに区別なく用いることもある。   The sequential display of the screen on the display corresponds to the sequential execution of the process of configuring and displaying the screen when viewed from the monitoring device 20. In this sense, presenting a screen flow is also referred to as “execution” of the screen flow. In addition, reading the screen flow data and starting the process of presenting the screen flow is also referred to as “activation” of the screen flow. The process of configuring and displaying individual screens can be regarded as a component for executing the entire screen flow. In this sense, presenting a screen is also referred to as “execution” of a screen component. The various data for defining the screen described above is also data used for executing the screen component. When the screen is presented, the “screen component” data is read out, and the “screen” is constructed and presented to the operator. In context, the term “screen component”, which is a processing unit of a flow executed by the monitoring apparatus 20, and the term “screen” displayed as an execution result of the processing may be used without distinction.

画面の構成要素には、見出し表示領域、連絡先表示領域、特記事項入力用テキストボックス、「次へ」ボタン、「中断」ボタンなどがある。画面を作成、編集する場合は、これらの構成要素を指定すればよい。したがって、画面をカスタマイズする場合に、例えばHTMLにより画面の内容を記述する必要はなく、用意されている構成要素を画面に組み込むことにより、容易に画面を作成、編集することができる。   The components of the screen include a headline display area, a contact display area, a text entry text box, a “next” button, and an “interrupt” button. When creating and editing a screen, these components can be specified. Therefore, when customizing the screen, it is not necessary to describe the contents of the screen by, for example, HTML, and the screen can be easily created and edited by incorporating the prepared components into the screen.

また、画面の構成要素として、ラジオボタンなどの選択入力用のインタフェイスが用意されており、それぞれの選択肢に対応する接続子に対して遷移先の画面が定義される。接続子には、それぞれを一意に識別するための接続子IDが割り当てられている。監視装置20には、画面フローにおける画面の遷移を定義するためのテーブルが用意されており、それぞれの画面の接続子に遷移先の画面を設定することにより、オペレータの作業に合わせた画面フローを構築することができる。   Further, a selection input interface such as a radio button is prepared as a component of the screen, and a transition destination screen is defined for a connector corresponding to each option. A connector ID for uniquely identifying each connector is assigned to each connector. The monitoring device 20 is provided with a table for defining screen transitions in the screen flow. By setting a transition destination screen as a connector of each screen, a screen flow adapted to the operator's work can be obtained. Can be built.

このように、実行すべき作業の流れを自動的に判定してオペレータに提示することにより、オペレータは、メッセージが提示される度に分厚いマニュアルを開いて対応を調べる手間から解放される。したがって、オペレータの作業を飛躍的に効率化することができる。また、対応作業が複雑であっても、オペレータに作業の内容を適切に指示する画面を提示することができるので、従来、専門家が行っていた作業をオペレータに移管することができ、専門家の負担も軽減することができる。   Thus, by automatically determining the flow of work to be performed and presenting it to the operator, the operator is freed from the trouble of opening a thick manual and checking the correspondence each time a message is presented. Therefore, the operator's work can be dramatically improved. In addition, even if the corresponding work is complicated, it is possible to present a screen for appropriately instructing the contents of the work to the operator, so that the work conventionally performed by the expert can be transferred to the operator. Can also reduce the burden.

つづいて、本実施の形態の監視装置20の構成と動作について説明する。   Next, the configuration and operation of the monitoring device 20 of the present embodiment will be described.

図8は、監視装置20の内部構成を示す。監視装置20は、メッセージ受信部22、メッセージ解析部24、対応アクション判定部26、対応アクション制御部28、アラート通知部30、顧客システムデータベース32、アクション定義データベース34、障害管理データベース36、及び連絡先データベース38を含む。これらの構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。   FIG. 8 shows the internal configuration of the monitoring device 20. The monitoring device 20 includes a message reception unit 22, a message analysis unit 24, a corresponding action determination unit 26, a corresponding action control unit 28, an alert notification unit 30, a customer system database 32, an action definition database 34, a failure management database 36, and a contact address A database 38 is included. These configurations can be realized in terms of hardware by a CPU, memory, or other LSI of any computer, and in terms of software, they are realized by programs loaded into the memory. It depicts the functional blocks that are realized. Accordingly, those skilled in the art will understand that these functional blocks can be realized in various forms by hardware only, software only, or a combination thereof.

メッセージ受信部22は、監視対象システム10から発信されたメッセージを受信する。メッセージ解析部24は、顧客システムデータベース32及びアクション定義データベース34を参照して、メッセージ受信部22が受信したメッセージを解析する。メッセージ解析部24は、受信したメッセージが、アクション定義データベース34に格納された無視条件に合致した場合、メッセージをオペレータに提示せずに、無視メッセージとして障害管理データベース36へ格納する。メッセージ解析部24は、受信したメッセージが、自動電話、自動メール、自動コマンドなどの自動処理条件に合致した場合、設定された自動処理を実行するように、自動処理を実行する構成へ指示する。メッセージ解析部24は、受信したメッセージが、無視条件及び自動処理条件に合致しない場合は、メッセージを障害管理データベース36に格納するとともに、アラート通知部30によりメッセージの受信を通知する。   The message receiving unit 22 receives a message transmitted from the monitoring target system 10. The message analysis unit 24 analyzes the message received by the message reception unit 22 with reference to the customer system database 32 and the action definition database 34. When the received message matches the ignore condition stored in the action definition database 34, the message analysis unit 24 stores the message in the failure management database 36 as an ignore message without presenting the message to the operator. The message analysis unit 24 instructs the configuration for executing the automatic processing to execute the set automatic processing when the received message matches the automatic processing conditions such as automatic telephone, automatic mail, and automatic command. When the received message does not match the ignore condition and the automatic processing condition, the message analysis unit 24 stores the message in the failure management database 36 and notifies the alert notification unit 30 of the reception of the message.

アラート通知部30により障害メッセージの受信を通知されたオペレータから、障害メッセージへの対応作業の開始を指示されると、対応アクション判定部26は、アクション定義データベース34を参照して、受信したメッセージに対応して実行すべきアクションの内容を判定する。具体的には、対応アクション判定部26は、アクション定義データベース34に格納された切り分け条件に基づいて、起動すべき画面フローを判定する。対応アクション判定部26は、受信したメッセージがいずれの切り分け条件にも合致しなかった場合、すなわち、対応アクションが設定されていなかった場合、デフォルトとして設定された汎用的な画面フローを起動してもよい。この画面フローは、例えば、障害の発生を技術者などに報告する作業を提示するものであってもよい。   When the operator notified of the reception of the failure message by the alert notification unit 30 is instructed to start the work to respond to the failure message, the response action determination unit 26 refers to the action definition database 34 to change the received message. The content of the action to be executed correspondingly is determined. Specifically, the corresponding action determination unit 26 determines the screen flow to be activated based on the separation condition stored in the action definition database 34. If the received message does not match any of the separation conditions, that is, if the corresponding action is not set, the corresponding action determination unit 26 may start the general-purpose screen flow set as a default. Good. This screen flow may present, for example, an operation for reporting the occurrence of a failure to a technician or the like.

対応アクション制御部28は、アクション定義データベース34を参照して、対応アクション判定部26により判定された画面フローを提示する。対応アクション制御部28は、画面フローにより提示した作業の結果の入力を受け付け、その結果に基づいて画面を遷移させるとともに、作業の内容と結果を障害管理データベース36に履歴として記録する。対応アクション制御部28が、提示した画面ごとに作業の内容と結果を自動的に記録するので、オペレータが作業報告を作成しなくても、正確に履歴を残すことができる。顧客などにオペレータの作業報告を提出する場合にも、障害管理データベース36に蓄積された障害情報及び対応履歴情報を抽出、編集することにより、作業報告を一括して作成することができる。これにより、オペレータの工数を削減することができる。アラート通知部30は、パトランプや音声などによりオペレータにアラートを通知する。   The corresponding action control unit 28 refers to the action definition database 34 and presents the screen flow determined by the corresponding action determination unit 26. The corresponding action control unit 28 receives an input of the work result presented by the screen flow, changes the screen based on the result, and records the work content and result as a history in the failure management database 36. Since the corresponding action control unit 28 automatically records the contents and results of the work for each presented screen, the history can be accurately left without the operator creating a work report. Even when an operator's work report is submitted to a customer or the like, the work report can be created collectively by extracting and editing the trouble information and response history information stored in the trouble management database 36. Thereby, an operator's man-hour can be reduced. The alert notification unit 30 notifies the operator of an alert using a patrol lamp or voice.

図9は、顧客システムデータベース32の内部データの例を示す。顧客システムデータベース32には、システムID欄101、顧客名欄102、及び監視対象装置名欄103が設けられている。メッセージ解析部24は、メッセージ受信部22が受信したメッセージ中の監視対象装置名などをもとに、顧客システムデータベース32を参照してメッセージの発信元のシステムIDを特定する。監視装置20が、複数の顧客システムから発信されるメッセージを統合的に管理する場合であっても、メッセージの発信元の顧客システムのシステムIDを的確に特定することができ、顧客システム毎に適切な対応を行うことができる。   FIG. 9 shows an example of internal data of the customer system database 32. The customer system database 32 includes a system ID column 101, a customer name column 102, and a monitoring target device name column 103. The message analysis unit 24 refers to the customer system database 32 based on the monitoring target device name in the message received by the message reception unit 22 and identifies the system ID of the message source. Even when the monitoring device 20 manages messages sent from a plurality of customer systems in an integrated manner, the system ID of the customer system from which the message is sent can be accurately specified, and is appropriate for each customer system. Can respond.

図10は、アクション定義データベース34のテーブル構成の例を示す。アクション定義データベース34は、メッセージの切り分け条件を格納する切り分け条件テーブル40、画面部品のデータを格納する部品データテーブル41、画面フローのデータを格納するフローデータテーブル47を含む。部品データテーブル41は、監視装置20において利用可能な画面部品の一覧とそれらの管理情報を格納した部品管理テーブル42、それぞれの画面を構成する要素の情報を格納したプロパティテーブル44、それぞれの画面に定義された接続子の情報を格納した接続子テーブル46を含む。フローデータテーブル47は、監視装置20において利用可能な画面フローの一覧とそれらの管理情報を格納したフロー管理テーブル48、それぞれの画面フローを構成する画面部品の情報を格納したフロー構成部品テーブル50、それぞれの画面フローにおける画面の遷移を定義するための情報を格納した遷移テーブル52を含む。切り分け条件テーブル40は、条件格納部の一例であり、フローデータテーブル47は、画面フロー格納部の一例である。   FIG. 10 shows an example of the table configuration of the action definition database 34. The action definition database 34 includes a separation condition table 40 for storing message separation conditions, a part data table 41 for storing screen part data, and a flow data table 47 for storing screen flow data. The component data table 41 includes a list of screen components that can be used in the monitoring device 20 and a component management table 42 that stores management information thereof, a property table 44 that stores information on elements constituting each screen, and a screen for each component. A connector table 46 that stores information on the defined connectors is included. The flow data table 47 includes a flow management table 48 that stores a list of screen flows that can be used in the monitoring apparatus 20 and management information thereof, a flow component table 50 that stores information on screen components that constitute each screen flow, It includes a transition table 52 that stores information for defining screen transitions in each screen flow. The separation condition table 40 is an example of a condition storage unit, and the flow data table 47 is an example of a screen flow storage unit.

アクション定義データベース34は、顧客システム毎に設けられてもよい。例えば、同じ障害が発生した場合であっても、ある顧客は、まずオペレータに復旧作業を実行させることを希望し、別の顧客は、迅速にネットワーク管理者などへ報告させることを希望するなど、障害対応作業の内容が異なる場合がある。このような場合であっても、システム毎にアクション定義データベース34を設け、メッセージを発信した顧客システムを特定してそのシステムのアクション定義データベース34を適用することにより、システム毎に柔軟に適切な障害対応の内容を設定することができる。   The action definition database 34 may be provided for each customer system. For example, even if the same failure occurs, one customer first wants the operator to perform a recovery operation, and another customer wants to promptly report to a network administrator etc. The contents of failure handling work may be different. Even in such a case, by providing an action definition database 34 for each system, specifying a customer system that has transmitted a message, and applying the action definition database 34 of that system, an appropriate fault can be flexibly adapted for each system. The contents of correspondence can be set.

図11は、切り分け条件テーブル40の内部データの例を示す。切り分け条件テーブル40は、受信したメッセージに対して適切な対応アクションを判定するために、メッセージを切り分けるための条件を格納する。切り分け条件テーブル40には、システムID欄111、切り分けID欄112、切り分け区分欄180、優先順位欄113、切り分け名称欄114、条件(メッセージID)欄115、条件(装置ID)欄116、条件(内容)欄117、アクション区分欄118、フローID欄119、連絡先ブロックID欄181、メールテンプレートID欄182、及びコマンド欄183が設けられている。   FIG. 11 shows an example of internal data of the separation condition table 40. The isolation condition table 40 stores conditions for isolating messages in order to determine an appropriate action for the received message. The separation condition table 40 includes a system ID column 111, a separation ID column 112, a separation division column 180, a priority order column 113, a separation name column 114, a condition (message ID) column 115, a condition (device ID) column 116, a condition ( Contents) column 117, action category column 118, flow ID column 119, contact block ID column 181, mail template ID column 182, and command column 183 are provided.

システムID欄111は、顧客システムのIDを格納する。切り分けID欄112は、切り分け条件を識別するためのIDを格納する。切り分け区分欄180は、切り分け条件の区分を格納する。切り分け条件の区分には、オペレータにメッセージの受信が通知される前にメッセージ解析部24において適用される「0次切り分け」と、オペレータにメッセージの受信が通知されオペレータがメッセージへの対応作業を開始した後に対応アクション判定部26において適用される「1次切り分け」がある。優先順位欄113は、切り分け条件を適用する優先順位を格納する。優先順位は、「0次切り分け」と「1次切り分け」のそれぞれの区分の中で指定される。条件(メッセージID)欄115は、メッセージIDに関する切り分け条件を格納する。条件(装置ID)欄116は、監視対象の装置IDに関する切り分け条件を格納する。条件(内容)欄117は、メッセージの内容に関する切り分け条件を格納する。アクション区分欄118は、切り分け条件に合致したときに実行すべきアクションの区分を格納する。アクション区分には、アラートを通知せずに無視する「無視」、適切な連絡先へ自動的に電話を発信する「自動電話」、適切な連絡先へ自動的にメールを発信する「自動メール」、適切なコマンドを自動的に発行する「自動コマンド」、適切な画面フローを起動する「画面フロー」などがある。   The system ID column 111 stores the customer system ID. The separation ID column 112 stores an ID for identifying the separation condition. The classification section 180 stores the classification condition classification. In the classification condition, “zero-order classification” applied in the message analysis unit 24 before the reception of the message is notified to the operator, the reception of the message is notified to the operator, and the operator starts to respond to the message. After that, there is “primary segmentation” applied in the corresponding action determination unit 26. The priority column 113 stores the priority order to which the separation condition is applied. The priority order is designated in each of the categories of “0th order carving” and “primary carving”. The condition (message ID) column 115 stores a separation condition related to the message ID. The condition (device ID) column 116 stores a separation condition regarding the device ID to be monitored. The condition (content) column 117 stores a separation condition regarding the content of the message. The action category column 118 stores a category of an action to be executed when the separation condition is met. In the action category, "Ignore" to ignore without alert notification, "Automatic call" to automatically call the appropriate contact, "Automatic mail" to automatically send mail to the appropriate contact There are “automatic command” for automatically issuing an appropriate command, “screen flow” for starting an appropriate screen flow, and the like.

フローID欄119は、アクション区分が「画面フロー」である切り分け条件に合致したときに、実行すべき画面フローのIDを格納する。連絡先ブロックID欄181は、アクション区分が「自動電話」又は「自動メール」である切り分け条件に合致したときに、自動的に電話又はメールを発信すべき連絡先のブロックIDを格納する。メールテンプレートID欄182は、アクション区分が「自動メール」である切り分け条件に合致したときに、自動的に発信するメールのテンプレートとして使用されるメールテンプレートのIDを格納する。コマンド欄183は、アクション区分が「自動コマンド」である切り分け条件に合致したときに、自動的に発行されるコマンドを格納する。   The flow ID column 119 stores the ID of the screen flow to be executed when the action classification matches the separation condition “screen flow”. The contact block ID column 181 stores a block ID of a contact that should automatically make a call or mail when the action classification matches a separation condition of “automatic telephone” or “automatic mail”. The mail template ID column 182 stores the ID of a mail template that is used as a template for mail that is automatically sent when the action classification matches a separation condition of “automatic mail”. The command column 183 stores a command that is automatically issued when the action classification matches a separation condition of “automatic command”.

メッセージ解析部24は、切り分け条件テーブル40の条件(メッセージID)欄115、条件(装置ID)欄116、及び条件(内容)欄117を参照して、受信したメッセージが、切り分け区分が「0次切り分け」である無視条件又は自動処理条件に合致するか否かを解析する。合致した切り分け条件のアクション区分が「0(無視)」であった場合は、メッセージ解析部24は、メッセージの受信をアラート通知部30に通知せずに、無視メッセージとして障害管理データベース36へ格納する。合致した切り分け条件のアクション区分が「1(自動電話)」、「2(自動メール)」、「3(自動コマンド)」などの自動処理条件であった場合、メッセージ解析部24は、設定された自動処理を実行するように、自動処理を実行する構成へ指示する。これにより、画面フローを起動するまでもなく、自動的に障害対応処理を実行可能な場合は、オペレータの手を介さずに自動処理を行うことができる。   The message analysis unit 24 refers to the condition (message ID) column 115, the condition (device ID) column 116, and the condition (content) column 117 of the classification condition table 40, and the received message is classified into “0th order”. It is analyzed whether or not the disregard condition or the automatic processing condition that is “separation” is met. If the action classification of the matched classification condition is “0 (ignore)”, the message analysis unit 24 stores the message reception in the fault management database 36 as an ignored message without notifying the alert notification unit 30 of the reception of the message. . When the action classification of the matching separation condition is an automatic processing condition such as “1 (automatic telephone)”, “2 (automatic mail)”, “3 (automatic command)”, the message analysis unit 24 is set Instruct the configuration to execute automatic processing to execute automatic processing. As a result, when the failure handling process can be automatically executed without starting the screen flow, the automatic process can be performed without intervention of the operator.

対応アクション判定部26は、切り分け条件テーブル40の条件(メッセージID)欄115、条件(装置ID)欄116、及び条件(内容)欄117を参照して、受信したメッセージが、切り分け区分が「1次切り分け」である切り分け条件に合致するか否かを解析し、合致する切り分け条件のうち優先順位が最も高いものを対応アクションとして判定する。合致した切り分け条件のアクション区分が「4(画面フロー)」であった場合は、対応アクション判定部26は、対応アクション制御部28に、実行すべき画面フローのIDを通知する。対応アクション制御部28は、画面フローIDで特定される画面フローをオペレータに提示する。   The corresponding action determination unit 26 refers to the condition (message ID) column 115, the condition (device ID) column 116, and the condition (content) column 117 of the classification condition table 40, and the received message is classified into “1”. It is analyzed whether or not the next cutting condition is matched, and the highest priority among the matching cutting conditions is determined as the corresponding action. When the action classification of the matched separation condition is “4 (screen flow)”, the corresponding action determination unit 26 notifies the corresponding action control unit 28 of the ID of the screen flow to be executed. The corresponding action control unit 28 presents the screen flow specified by the screen flow ID to the operator.

例えば、図11の例では、システムIDが「SYSA」の顧客システムから、装置IDが「NODEA01」で、かつ、正規表現で「*異常*(PROC01)*」という文字列を含むメッセージを受信したとき、切り分けID「101」の切り分け条件が適用され、画面フローID「PROC01_RECOV_01」の画面フローが起動される。この画面フローは、図2に示した作業フローを提示する画面フローである。こうして、プロセス異常を示すメッセージを受信したときに、図3から図7に示した画面フローがオペレータに提示される。   For example, in the example of FIG. 11, a message including a character string “* abnormal * (PROC01) *” in a regular expression is received from a customer system having a system ID “SYSA” with a device ID “NODEA01”. At this time, the separation condition with the separation ID “101” is applied, and the screen flow with the screen flow ID “PROC01_RECOV_01” is activated. This screen flow is a screen flow for presenting the work flow shown in FIG. Thus, when a message indicating a process abnormality is received, the screen flow shown in FIGS. 3 to 7 is presented to the operator.

図12は、部品管理テーブル42の内部データの例を示す。部品管理テーブル42は、監視装置20により提示される画面フローで使用される部品の一覧とそれらの基本情報を格納する。部品管理テーブル42には、システムID欄121、部品ID欄122、部品区分欄123、及び部品名称欄124が設けられている。   FIG. 12 shows an example of internal data of the component management table 42. The component management table 42 stores a list of components used in the screen flow presented by the monitoring device 20 and basic information thereof. In the component management table 42, a system ID column 121, a component ID column 122, a component classification column 123, and a component name column 124 are provided.

システムID欄121は、画面部品が使用されるシステムのIDを格納する。部品ID欄122は、画面部品を識別するためのIDを格納する。部品名称欄124は、画面部品の名称を格納する。部品区分欄123は、画面部品の区分を格納する。画面部品の区分には、例えば、「コマンド実行部品」、「メール送信部品」、「手順書実行部品」、「障害報告部品」、「汎用部品」、「連絡確認部品」などがある。一例として、システムID「SYSA」の顧客システムで用いられる部品ID「PROC01_EXEC_CHECK」の画面部品は、部品区分が「コマンド実行」であり、部品名称が「PROC01サービス稼働状況確認」である。この画面部品は、図3に示した画面D1を提示するための画面部品である。   The system ID column 121 stores the ID of the system in which the screen component is used. The component ID column 122 stores an ID for identifying a screen component. The part name column 124 stores the name of the screen part. The component classification column 123 stores the classification of screen components. The screen component classification includes, for example, “command execution component”, “mail transmission component”, “procedure document execution component”, “failure report component”, “general component”, “contact confirmation component”, and the like. As an example, the screen part with the part ID “PROC01_EXEC_CHECK” used in the customer system with the system ID “SYSA” has the part classification “command execution” and the part name “PROC01 service operation status confirmation”. This screen component is a screen component for presenting the screen D1 shown in FIG.

「コマンド実行部品」は、コマンドを実行するための画面部品である。コマンド実行部品により実行されるコマンドには、「ping」など、監視装置20自身が実行可能なコマンドと、プロセスの再起動やCPU稼働率の調査など、管理装置16又は監視対象装置14が実行主体となるコマンドがある。「メール送信部品」は、障害報告や復旧報告などを電子メールで送信する場合に、メール送信を支援するための画面部品である。「手順書実行部品」は、電子化された手順書の中から、適切な個所を検索して表示させるための画面部品である。「障害報告部品」は、障害の発生などを適切な相手に報告する作業を支援するための画面部品である。「汎用部品」は、汎用的なスクリプト表示、値入力、選択肢の選択、分岐処理、手順書選択などを行うための画面部品である。「連絡確認部品」は、障害の発生などをベンダなどの連絡先に連絡し、状況を確認するための画面部品である。   The “command execution component” is a screen component for executing a command. The command executed by the command execution component is executed by the management device 16 or the monitoring target device 14 such as “ping”, a command that can be executed by the monitoring device 20 itself, and a process restart or a CPU operation rate check. There is a command that becomes. The “mail transmission component” is a screen component for supporting mail transmission when a failure report, a recovery report, or the like is transmitted by electronic mail. The “procedure manual execution part” is a screen part for searching and displaying an appropriate part from an electronic procedure manual. The “failure report component” is a screen component for supporting the work of reporting the occurrence of a failure to an appropriate partner. The “general-purpose component” is a screen component for performing general-purpose script display, value input, option selection, branch processing, procedure manual selection, and the like. The “contact confirmation part” is a screen part for contacting the contact information such as the vendor about the occurrence of a failure and confirming the situation.

後述するフロー編集機能を用いて、新たな画面部品が生成されると、その画面部品の情報が部品管理テーブル42に登録され、以降、画面フローを構成する画面部品として利用することが可能となる。   When a new screen component is generated using a flow editing function to be described later, the information of the screen component is registered in the component management table 42 and can be used as a screen component constituting the screen flow thereafter. .

図13は、プロパティテーブル44の内部データの例を示す。プロパティテーブル44は、画面を構成する要素のプロパティを格納する。プロパティテーブル44には、部品ID欄131、キー欄132、及び設定値欄133が設けられている。   FIG. 13 shows an example of internal data of the property table 44. The property table 44 stores the properties of elements constituting the screen. The property table 44 includes a component ID column 131, a key column 132, and a setting value column 133.

部品ID欄131は、画面部品のIDを格納する。キー欄132は、画面を構成する要素の種別を示すキー情報を格納する。設定値欄133は、キー欄132に格納された要素の種別に応じて、必要な設定値を格納する。例えば、キー情報が「navi_title」のレコードの設定値には、画面部品のタイトルである「インフォメーション確認(プロセス)」が格納されている。対応アクション制御部28は、実行する画面部品の部品IDをもとに、プロパティテーブル44を検索し、その画面部品により提示される画面を構成する要素の情報を読み出して、画面を構成する。   The component ID column 131 stores screen component IDs. The key column 132 stores key information indicating the types of elements constituting the screen. The setting value column 133 stores necessary setting values according to the type of element stored in the key column 132. For example, the setting value of the record whose key information is “navi_title” stores “information confirmation (process)” which is the title of the screen component. The corresponding action control unit 28 searches the property table 44 based on the part ID of the screen part to be executed, reads information on the elements constituting the screen presented by the screen part, and configures the screen.

図13には、一例として、部品ID「PROC01_EXEC_CHECK」の画面部品により提示される画面、すなわち、図3に示した画面D1の構成要素の一部を示している。対応アクション制御部28は、これらの情報を読み出して、構成要素を画面に配置し、画面D1を構成する。   FIG. 13 shows, as an example, some of the components presented on the screen presented by the screen component having the component ID “PROC01_EXEC_CHECK”, that is, the screen D1 shown in FIG. The corresponding action control unit 28 reads out these pieces of information, arranges the constituent elements on the screen, and configures the screen D1.

図13に示した画面の構成要素のうち、キー「sel_exp_1」及び「sel_exp_2」は、実行結果を入力するためのラジオボタンであり、「sel_exp_1」の末尾の番号「1」は、このラジオボタンの接続子IDが「1」であることを示し、「sel_exp_2」の末尾の番号「2」は、このラジオボタンの接続子IDが「2」であることを示している。図13に示した例では、「自動復旧している」と書かれたラジオボタンには、その接続子を識別する接続子IDとして「1」が割り当てられ、「停止したまま」と書かれたラジオボタンには、接続子ID「2」が割り当てられる。   Among the components of the screen shown in FIG. 13, the keys “sel_exp_1” and “sel_exp_2” are radio buttons for inputting the execution result, and the number “1” at the end of “sel_exp_1” indicates the radio button. The connector ID is “1”, and the number “2” at the end of “sel_exp_2” indicates that the connector ID of this radio button is “2”. In the example shown in FIG. 13, “1” is assigned as the connector ID for identifying the connector to the radio button written “automatically restored” and “stopped” is written. A connector ID “2” is assigned to the radio button.

図14は、接続子テーブル46の内部データの例を示す。接続子テーブル46は、ある画面部品から複数の画面部品へ遷移する可能性がある場合に、それぞれの遷移先を設定するために、画面部品の接続子の情報を格納する。接続子テーブル46には、部品ID欄141及び接続子ID欄142が設けられている。   FIG. 14 shows an example of internal data of the connector table 46. In the case where there is a possibility of transition from a certain screen component to a plurality of screen components, the connector table 46 stores information on the connector of the screen component in order to set each transition destination. The connector table 46 is provided with a component ID column 141 and a connector ID column 142.

部品ID欄141は、画面部品のIDを格納する。接続子ID欄142は、画面部品の接続子を識別するためのIDを格納する。一例として、部品ID「PROC01_EXEC_CHECK」の画面部品により提示される画面、すなわち、図3に示した画面D1には、接続子ID「1」と「2」の2つの接続子が用意されている。図13のプロパティテーブル44において定義されているように、オペレータが処理を実行した結果として、「自動復旧している」と書かれたラジオボタンを選択して画面遷移を要求すると、対応アクション制御部28は、画面部品「PROC01_EXEC_CHECK」の接続子ID「1」に対応づけられた遷移先に画面を遷移させる。それぞれの接続子IDに対応づけられた遷移先の画面は、図17に示す遷移テーブル52に設定されている。この接続子IDは、後述するフローの編集機能においても、接続子を識別するために使用される。   The component ID column 141 stores screen component IDs. The connector ID column 142 stores an ID for identifying the connector of the screen component. As an example, two connectors with connector IDs “1” and “2” are prepared on the screen presented by the screen component with the component ID “PROC01_EXEC_CHECK”, that is, the screen D1 shown in FIG. As defined in the property table 44 of FIG. 13, when the operator selects a radio button written as “automatically restored” and requests a screen transition as a result of executing the process, a corresponding action control unit 28 changes the screen to the transition destination associated with the connector ID “1” of the screen component “PROC01_EXEC_CHECK”. The transition destination screen associated with each connector ID is set in the transition table 52 shown in FIG. This connector ID is also used to identify the connector in the flow editing function described later.

図15は、フロー管理テーブル48の内部データの例を示す。フロー管理テーブル48は、監視装置20により提示される画面フローの一覧とそれらの基本情報を格納する。フロー管理テーブル48には、システムID欄151、フローID欄152、フロー名称欄153、及びノードID欄154が設けられている。   FIG. 15 shows an example of internal data of the flow management table 48. The flow management table 48 stores a list of screen flows presented by the monitoring device 20 and their basic information. The flow management table 48 includes a system ID column 151, a flow ID column 152, a flow name column 153, and a node ID column 154.

システムID欄151は、画面フローが使用されるシステムのIDを格納する。フローID欄152は、画面フローを識別するためのIDを格納する。フロー名称欄153は、画面フローの名称を格納する。ノードID欄154は、画面フローが起動されたときに、最初に実行される画面部品のノードIDを格納する。この画面部品から後の画面フローについては、図17の遷移テーブル52に基づいて決定される。ここで、画面フローに組み込まれた画面部品を「ノード」と呼び、画面フローに組み込まれた個々の画面部品を識別するためのIDを「ノードID」と呼ぶ。   The system ID column 151 stores the ID of the system in which the screen flow is used. The flow ID column 152 stores an ID for identifying the screen flow. The flow name column 153 stores the name of the screen flow. The node ID column 154 stores the node ID of the screen component that is executed first when the screen flow is activated. The screen flow after this screen component is determined based on the transition table 52 of FIG. Here, a screen component incorporated in the screen flow is referred to as a “node”, and an ID for identifying an individual screen component incorporated in the screen flow is referred to as a “node ID”.

対応アクション制御部28は、対応アクション判定部26により起動すべき画面フローが判定されると、その画面フローのIDをもとに、フロー管理テーブル48を参照して、最初に実行すべき画面部品のノードIDを取得する。例えば、図15の例では、システムID「SYSA」の顧客システムにおいて、フローID「PROC01_RECOV_01」の画面フローを起動するとき、最初に実行する画面部品のノードIDは「00001」である。ノードIDと、部品IDとの対応は、図16に示すフロー構成部品テーブル50に格納されている。   When the corresponding action determination unit 26 determines the screen flow to be activated, the corresponding action control unit 28 refers to the flow management table 48 based on the ID of the screen flow and first executes the screen component to be executed. Get the node ID. For example, in the example of FIG. 15, when the screen flow with the flow ID “PROC01_RECOV_01” is activated in the customer system with the system ID “SYSA”, the node ID of the screen component to be executed first is “00001”. The correspondence between the node ID and the component ID is stored in the flow component table 50 shown in FIG.

図16は、フロー構成部品テーブル50の内部データの例を示す。フロー構成部品テーブル50は、それぞれの画面フローを構成する画面部品の一覧と、それらの基本情報を格納する。フロー構成部品テーブル50には、ノードID欄161、フローID欄162、及び部品ID欄163が設けられている。   FIG. 16 shows an example of internal data of the flow component table 50. The flow component table 50 stores a list of screen components constituting each screen flow and basic information thereof. In the flow component table 50, a node ID column 161, a flow ID column 162, and a component ID column 163 are provided.

ノードID欄161は、画面フローに配置された画面部品を識別するためのIDを格納する。フローID欄162は、画面フローを識別するためのIDを格納する。部品ID欄163は、画面部品のIDを格納する。対応アクション制御部28は、次に実行すべき画面部品のノードIDを図15のフロー管理テーブル48及び図17の遷移テーブル52を参照して特定すると、ノードIDをもとにフロー構成部品テーブル50を参照して、その画面部品の部品IDを取得する。   The node ID column 161 stores an ID for identifying a screen component arranged in the screen flow. The flow ID column 162 stores an ID for identifying the screen flow. The component ID column 163 stores screen component IDs. When the corresponding action control unit 28 specifies the node ID of the screen component to be executed next with reference to the flow management table 48 in FIG. 15 and the transition table 52 in FIG. 17, the flow component table 50 is determined based on the node ID. To obtain the component ID of the screen component.

例えば、図16の例では、フローID「PROC01_RECOV_01」の画面フローには、部品IDが「PROC01_EXEC_CHECK」、「PROC01_RECOVERY_SEARCH」、「PROC01_RECOVERY」、「PROC01_OBS_SEARCH」、「PROC01_REPORT」である5種の画面部品が含まれており、それぞれにノードIDが割り当てられている。このうち、画面部品「PROC01_REPORT」は、5つの異なる接続子の遷移先として設定されているため、5つのノードIDが割り当てられている。同種の画面部品であっても、画面フローにおいて複数のノードに設定されている場合は、それぞれ異なるノードIDが割り当てられる。これらの画面部品の遷移関係は、図17に示す遷移テーブル52に格納されている。   For example, in the example of FIG. 16, the screen flow with the flow ID “PROC01_RECOV_01” includes five types of screen parts with the part IDs “PROC01_EXEC_CHECK”, “PROC01_RECOVERY_SEARCH”, “PROC01_RECOVERY”, “PROC01_OBS_SEARCH”, and “PROC01_REPORT”. Each is assigned a node ID. Among these, since the screen component “PROC01_REPORT” is set as a transition destination of five different connectors, five node IDs are assigned. Even for the same kind of screen components, different node IDs are assigned to each of the screen components when they are set in a plurality of nodes in the screen flow. The transition relation of these screen components is stored in the transition table 52 shown in FIG.

図17は、遷移テーブル52の内部データの例を示す。遷移テーブル52は、画面フローにおける画面部品の遷移を定義するための情報を格納する。遷移テーブル52には、ノードID欄171、接続子ID欄172、及び遷移先ノードID欄173が設けられている。   FIG. 17 shows an example of internal data of the transition table 52. The transition table 52 stores information for defining transitions of screen components in the screen flow. The transition table 52 includes a node ID column 171, a connector ID column 172, and a transition destination node ID column 173.

ノードID欄171は、遷移元の画面部品のノードIDを格納する。接続子ID欄172は、画面部品の接続子を識別するためのIDを格納する。遷移先ノードID欄173は、接続子IDに対応した遷移先の画面部品のノードIDを格納する。対応アクション制御部28は、オペレータが入力した作業結果を示す接続子IDをもとに、遷移テーブル52を参照して、遷移先ノードIDを取得する。   The node ID column 171 stores the node ID of the transition source screen component. The connector ID column 172 stores an ID for identifying the connector of the screen component. The transition destination node ID column 173 stores the node ID of the screen component of the transition destination corresponding to the connector ID. The corresponding action control unit 28 refers to the transition table 52 based on the connector ID indicating the work result input by the operator, and acquires the transition destination node ID.

例えば、図17の例では、ノードIDが「00001」の画面部品、すなわち、図16を参照すると、部品IDが「PROC01_EXEC_CHECK」の画面部品(画面D1)の遷移先として、2つの画面部品が設定されている。接続子ID「1」、すなわち、「自動復旧している」場合の遷移先は、ノードIDが「00005」の画面部品、すなわち、図16を参照すると、部品IDが「PROC01_REPORT」の画面部品(画面D5)が設定されている。接続子ID「2」、すなわち、「停止したまま」の場合の遷移先は、ノードIDが「00002」の画面部品、すなわち、図16を参照すると、部品IDが「PROC01_RECOVERY_SEARCH」の画面部品(画面D2)が設定されている。   For example, in the example of FIG. 17, two screen components are set as transition destinations of the screen component with the node ID “00001”, that is, with reference to FIG. 16, the screen component with the component ID “PROC01_EXEC_CHECK” (screen D1). Has been. The transition destination in the case of the connector ID “1”, that is, “automatic recovery” is the screen component with the node ID “00005”, that is, the screen component with the component ID “PROC01_REPORT” (see FIG. 16) Screen D5) is set. The transition destination in the case of the connector ID “2”, that is, “still stopped” is the screen component with the node ID “00002”, that is, with reference to FIG. 16, the screen component with the component ID “PROC01_RECOVERY_SEARCH” (screen D2) is set.

図18は、連絡先データベース38のテーブル構成の例を示す。連絡先データベース38は、メールテンプレートテーブル54、連絡先管理テーブル56、連絡先ブロックテーブル58、電話連絡先順位テーブル60、及びメール宛先テーブル62を含む。これらの情報は、「メール送信部品」、「障害報告部品」、「汎用部品」、「連絡確認部品」などの画面部品において、連絡先を予め画面部品に設定しておき、オペレータに提示するために用いられる。また、切り分け条件テーブル40において、「自動電話」機能や「自動メール」機能が選択された場合に、自動的に電話やメールを発信するために用いられる。   FIG. 18 shows an example of the table configuration of the contact database 38. The contact database 38 includes a mail template table 54, a contact management table 56, a contact block table 58, a telephone contact order table 60, and a mail destination table 62. In order to present these information to the operator, the contact information is set in advance for the screen parts such as “e-mail sending part”, “fault reporting part”, “general-purpose part”, “contact confirmation part”, etc. Used for. Further, when the “automatic telephone” function or the “automatic mail” function is selected in the sorting condition table 40, it is used to automatically send a telephone call or mail.

図19は、メールテンプレートテーブル54の内部データの例を示す。メールテンプレートテーブル54は、障害発生の報告や障害回復の報告などに用いる電子メールのテンプレートに関する情報を格納する。メールテンプレートテーブル54には、テンプレートID欄221、テンプレート名欄222、本文欄223が設けられている。テンプレートID欄221は、メールテンプレートを識別するためのIDを格納する。テンプレート名欄222は、メールテンプレートの名称を格納する。本文欄223は、電子メールのテンプレートとして使用される文章の内容を格納する。テンプレートとして使用される文章は、メッセージの内容や作業結果などの可変値を本文内に埋め込むための予約語を含んでもよい。   FIG. 19 shows an example of internal data of the mail template table 54. The mail template table 54 stores information on an e-mail template used for a failure occurrence report, a failure recovery report, and the like. The mail template table 54 includes a template ID field 221, a template name field 222, and a text field 223. The template ID column 221 stores an ID for identifying the mail template. The template name column 222 stores the name of the mail template. The text field 223 stores the contents of a sentence used as an e-mail template. A sentence used as a template may include a reserved word for embedding variable values such as message contents and work results in the text.

対応アクション制御部28は、画面部品にメールテンプレートが指定されている場合、該当するメールテンプレートの本文をメールテンプレートテーブル54を参照して取得し、その本文の内容を読み出して設定する。   When a mail template is specified for the screen component, the corresponding action control unit 28 acquires the text of the corresponding mail template by referring to the mail template table 54, and reads and sets the content of the text.

図20は、連絡先管理テーブル56の内部データの例を示す。連絡先管理テーブル56は、障害発生や障害回復などを連絡すべき相手の情報を格納する。連絡先管理テーブル56には、連絡先ID欄231、会社名欄232、所属欄233、氏名欄234、メール属性1欄235、メールアドレス1欄236、メール属性2欄237、メールアドレス2欄238、電話属性1欄239、電話番号1欄240、電話属性2欄241、電話番号2欄242、電話属性3欄243、電話番号3欄244が設けられている。連絡先ID欄231は、連絡先を識別するためのIDを格納する。会社名欄232は、連絡先が属する会社の名称を格納する。所属欄233は、連絡先の所属を格納する。氏名欄234は、連絡先の氏名を格納する。メール属性1欄235及びメール属性2欄237は、メールアドレスの種別を格納する。メールアドレス1欄236及びメールアドレス2欄238は、連絡先のメールアドレスを格納する。電話属性1欄239、電話属性2欄241、及び電話属性3欄243は、電話の種別や属性などを示す文字列を格納する。電話番号1欄240、電話番号2欄242、及び電話番号3欄244は、連絡先の電話番号を格納する。   FIG. 20 shows an example of internal data of the contact management table 56. The contact management table 56 stores information on the other party to be notified of the occurrence of a failure, failure recovery, and the like. The contact management table 56 includes a contact ID field 231, a company name field 232, an affiliation field 233, a name field 234, a mail attribute 1 field 235, a mail address 1 field 236, a mail attribute 2 field 237, and a mail address 2 field 238. , Telephone attribute 1 field 239, telephone number 1 field 240, telephone attribute 2 field 241, telephone number 2 field 242, telephone attribute 3 field 243, and telephone number 3 field 244 are provided. The contact ID column 231 stores an ID for identifying a contact. The company name column 232 stores the name of the company to which the contact address belongs. The affiliation column 233 stores the affiliation of the contact address. The name column 234 stores the name of the contact. The mail attribute 1 field 235 and the mail attribute 2 field 237 store the type of mail address. The mail address 1 column 236 and the mail address 2 column 238 store the mail address of the contact address. The telephone attribute 1 field 239, the telephone attribute 2 field 241, and the telephone attribute 3 field 243 store character strings indicating the type and attribute of the telephone. The telephone number 1 field 240, the telephone number 2 field 242, and the telephone number 3 field 244 store telephone numbers of contacts.

対応アクション制御部28は、画面部品に連絡先が指定されている場合、該当する連絡先の電話番号又はメールアドレスを、連絡先管理テーブル56を参照して取得し、画面に提示する。   The corresponding action control unit 28 acquires the telephone number or mail address of the corresponding contact with reference to the contact management table 56 and presents it on the screen when the contact is specified in the screen part.

図21は、連絡先ブロックテーブル58の内部データの例を示す。連絡先ブロックテーブル58は、複数の連絡先の集合である連絡先ブロックの一覧とそれらの基本情報を格納する。連絡先ブロックテーブル58には、システムID欄251、連絡先ブロックID欄252、ブロック名称欄253、有効開始日欄254が設けられている。システムID欄251は、システムのIDを格納する。連絡先ブロックID欄252は、連絡先ブロックを識別するためのIDを格納する。ブロック名称欄253は、連絡先ブロックの名称を格納する。有効開始日欄254は、連絡先ブロックを有効とする日を格納する。   FIG. 21 shows an example of internal data of the contact address block table 58. The contact block table 58 stores a list of contact blocks, which are a set of a plurality of contacts, and their basic information. The contact address block table 58 includes a system ID field 251, a contact address block ID field 252, a block name field 253, and an effective start date field 254. The system ID column 251 stores the system ID. The contact block ID column 252 stores an ID for identifying a contact block. The block name column 253 stores the name of the contact block. The valid start date column 254 stores the date on which the contact block is valid.

対応アクション制御部28は、画面部品に連絡先ブロックが指定されている場合、連絡先ブロックテーブル58を参照して有効開始日を確認し、後述する電話連絡先順位テーブル60又はメール宛先テーブル62を参照して、その連絡先ブロックに属する連絡先を取得し、画面に提示する。   When the contact block is designated in the screen part, the corresponding action control unit 28 refers to the contact block table 58 to confirm the effective start date, and stores the telephone contact order table 60 or the mail destination table 62 described later. By referring to the information, a contact belonging to the contact block is acquired and presented on the screen.

図22は、電話連絡先順位テーブル60の内部データの例を示す。電話連絡先順位テーブル60は、連絡先ブロックに属する連絡先と、それらの連絡先に電話連絡を行う際の優先順位を格納する。電話連絡先順位テーブル60には、連絡先ブロックID欄261、連絡先ID欄262、電話属性番号欄263、順位(営業日+日中)欄264、順位(営業日+夜間)欄265、順位(休日+日中)欄266、順位(休日+夜間)欄267が設けられている。連絡先ブロックID欄261は、連絡先ブロックのIDを格納する。連絡先ID欄262は、連絡先ブロックに属する連絡先のIDを格納する。電話属性番号欄263は、連絡先の電話番号の種別や属性などを示す文字列を格納する。順位(営業日+日中)欄264、順位(営業日+夜間)欄265、順位(休日+日中)欄266、及び順位(休日+夜間)欄267は、連絡先へ電話をかける際の時間帯別の優先順位を格納する。   FIG. 22 shows an example of internal data of the telephone contact order table 60. The telephone contact order table 60 stores contacts belonging to the contact block and priorities for making telephone contact with those contacts. The telephone contact ranking table 60 includes a contact block ID column 261, a contact ID column 262, a telephone attribute number column 263, a rank (business day + day) column 264, a rank (business day + night) column 265, a rank. A (holiday + daytime) column 266 and a rank (holiday + nighttime) column 267 are provided. The contact block ID column 261 stores the contact block ID. The contact ID column 262 stores IDs of contacts belonging to the contact block. The telephone attribute number column 263 stores a character string indicating the type or attribute of the telephone number of the contact. The rank (business day + daytime) column 264, the rank (business day + nighttime) column 265, the rank (holiday + daytime) column 266, and the rank (holiday + nighttime) column 267 are used when calling a contact. Stores priority by time zone.

図23は、メール宛先テーブル62の内部データの例を示す。メール宛先テーブル62は、連絡先ブロックに属するメールの宛先を格納する。メール宛先テーブル62には、連絡先ブロックID欄271、連絡先ID欄272、メール属性番号欄273、宛先区分欄274が設けられている。連絡先ブロックID欄271は、連絡先ブロックのIDを格納する。連絡先ID欄272は、連絡先ブロックに属する連絡先のIDを格納する。メール属性番号欄273は、連絡先のメールアドレスの種別を格納する。宛先区分欄274は、メールアドレスを指定する宛先区分を格納する。   FIG. 23 shows an example of internal data of the mail destination table 62. The mail destination table 62 stores mail destinations belonging to the contact block. The mail destination table 62 includes a contact block ID column 271, a contact ID column 272, a mail attribute number column 273, and a destination classification column 274. The contact block ID column 271 stores the contact block ID. The contact ID column 272 stores the IDs of contacts belonging to the contact block. The mail attribute number column 273 stores the mail address type of the contact address. The destination category column 274 stores a destination category for designating a mail address.

このように、連絡先を予め登録し、画面の構成要素として画面部品に設定できるようにしておくことにより、受信したメッセージや作業の内容に応じて適切な連絡先をオペレータに提示することができる。これにより、オペレータが連絡先を調べる手間を省き、工数を削減させることができる。   In this way, by registering the contact information in advance and setting it as a screen component as a screen component, it is possible to present an appropriate contact address to the operator according to the received message and the content of the work. . As a result, it is possible to save labor for the operator to check the contact information, and to reduce man-hours.

図24は、メッセージを受信してから解析するまでの手順を示すフローチャートである。メッセージ受信部22が監視対象システム10から発信された障害メッセージを受信すると(S10)、メッセージ解析部24は、顧客システムデータベース32を参照して、受信したメッセージがいずれの顧客システムから発信されたものであるかを特定する(S12)。顧客システムが特定されると、その顧客システムに対して設定されたアクション定義データベース34の切り分け条件テーブル40を参照して、受信したメッセージが0次切り分け条件に合致するかマッチングする(S14)。無視条件のポリシーに合致する場合(S16のY)、メッセージ解析部24は、そのメッセージを無視障害として障害管理データベース36に登録し(S20)、そのメッセージに対する処理を終了する。無視条件のポリシーに合致しない場合(S16のN)、メッセージ解析部24は、そのメッセージを障害として障害管理データベース36に登録する(S18)。受信したメッセージが自動処理条件のポリシーに合致する場合(S22のY)、メッセージ解析部24は、自動電話、自動メール、自動コマンドなどの自動処理を実行させる(S24)。自動処理条件にも合致しなかった場合(S22のN)、メッセージ解析部24は、アラート通知部30によりメッセージの受信をオペレータへ通知する(S26)。障害の発生を知ったオペレータが対応作業を開始すると、図25に示す対応アクション判定処理へ移る。   FIG. 24 is a flowchart illustrating a procedure from reception of a message to analysis. When the message reception unit 22 receives a failure message transmitted from the monitored system 10 (S10), the message analysis unit 24 refers to the customer system database 32 and the received message is transmitted from any customer system. (S12). When the customer system is specified, the separation condition table 40 of the action definition database 34 set for the customer system is referred to match whether or not the received message matches the zero-order separation condition (S14). If it matches the policy of the ignoring condition (Y in S16), the message analysis unit 24 registers the message in the failure management database 36 as an ignoring failure (S20), and ends the processing for the message. When the policy does not match the policy of the ignoring condition (N in S16), the message analysis unit 24 registers the message as a failure in the failure management database 36 (S18). When the received message matches the policy of the automatic processing condition (Y in S22), the message analysis unit 24 executes automatic processing such as automatic telephone call, automatic mail, and automatic command (S24). When the automatic processing condition is not met (N in S22), the message analysis unit 24 notifies the operator of the message reception by the alert notification unit 30 (S26). When the operator who knows the occurrence of the failure starts the corresponding work, the process proceeds to the corresponding action determination process shown in FIG.

このように、まず、顧客システムを特定し、顧客システム毎に設定されたアクション定義データベース34を適用することにより、顧客システムごとに適切にメッセージをフィルタリングすることができる。また、顧客システム毎に対応策が異なる場合であっても、障害が発生した顧客システムに応じた適切な対応策を画面フローとして提示することができる。   In this way, first, by specifying a customer system and applying the action definition database 34 set for each customer system, it is possible to appropriately filter messages for each customer system. Further, even when the countermeasures are different for each customer system, it is possible to present an appropriate countermeasure according to the customer system in which the failure has occurred as a screen flow.

図25は、対応アクション判定の手順を示すフローチャートである。オペレータにより障害メッセージに対する作業の開始が指示されると、対応アクション判定部26は、アクション定義データベース34の切り分け条件テーブル40を参照して、受信したメッセージが合致する1次切り分け条件を検索する(S30)。切り分け条件のポリシーに合致しない場合(S32のN)、対応アクション判定部26は、汎用的な画面フローを対応アクションとして選択する(S36)。切り分け条件のポリシーに合致した場合(S32のY)、対応アクション判定部26は、合致した切り分け条件のうち優先順位が最も高いものを、対応アクションとして判定し、そのアクション区分が「4(画面フロー)」であった場合は、フローIDを取得して対応アクション制御部28に通知する(S34)。   FIG. 25 is a flowchart showing the procedure for determining the corresponding action. When the operator gives an instruction to start work on the failure message, the corresponding action determination unit 26 refers to the isolation condition table 40 of the action definition database 34 and searches for a primary isolation condition that matches the received message (S30). ). When it does not match the policy of the separation condition (N in S32), the corresponding action determination unit 26 selects a general screen flow as the corresponding action (S36). When the policy of the separation condition is met (Y in S32), the corresponding action determination unit 26 determines the highest priority among the matched separation conditions as the corresponding action, and the action classification is “4 (screen flow). ) ", The flow ID is acquired and notified to the corresponding action control unit 28 (S34).

このように、受信したメッセージの切り分け条件を設定しておくことにより、メッセージに応じて適切な画面フローを自動的に判定することができるので、オペレータの工数を激減させることができる。また、オペレータの判定ミスを防止することができる。   Thus, by setting the conditions for separating the received message, it is possible to automatically determine an appropriate screen flow according to the message, so that the number of man-hours for the operator can be drastically reduced. Moreover, an operator's judgment mistake can be prevented.

図26は、対応アクション制御の手順を示すフローチャートである。対応アクション制御部28は、対応アクション判定部26からフローIDを通知されると、フロー管理テーブル48を参照して、最初に実行すべき画面部品のノードIDを取得する(S40)。つづいて、対応アクション制御部28は、フロー構成部品テーブル50を参照して、取得したノードIDに該当する画面部品の部品IDを取得する(S42)。さらに、対応アクション制御部28は、プロパティテーブル44を参照して、取得した部品IDの画面部品を構成する要素を読み出し、画面を構成して提示する(S44)。   FIG. 26 is a flowchart showing a procedure for corresponding action control. When the corresponding action control unit 28 is notified of the flow ID from the corresponding action determination unit 26, the corresponding action control unit 28 refers to the flow management table 48 and acquires the node ID of the screen component to be executed first (S40). Subsequently, the corresponding action control unit 28 refers to the flow component table 50 and acquires the component ID of the screen component corresponding to the acquired node ID (S42). Furthermore, the corresponding action control unit 28 refers to the property table 44, reads the elements constituting the screen part of the acquired part ID, constructs and presents the screen (S44).

オペレータが、画面に提示された作業を実行し、その結果を入力して画面遷移を要求すると(S46のY)、対応アクション制御部28は、接続子テーブル46を参照して、入力された結果に対応する接続子IDを取得する(S48)。つづいて、対応アクション制御部28は、遷移テーブル52を参照して、取得した接続子IDに該当する遷移先の画面部品のノードIDを取得する(S50)。このとき、ノードIDが指定されておらず、対応アクションを終了する旨のデータが格納されていた場合は(S52のY)、対応アクションを終了して、作業の内容と結果を障害管理データベース36に記録する。ノードIDが取得された場合は(S52のN)、S42に戻り、次の画面部品の部品IDを取得して画面部品を実行し、画面を提示する。   When the operator executes the work presented on the screen and inputs the result to request screen transition (Y in S46), the corresponding action control unit 28 refers to the connector table 46 and enters the input result. The connector ID corresponding to is acquired (S48). Subsequently, the corresponding action control unit 28 refers to the transition table 52 and acquires the node ID of the screen component at the transition destination corresponding to the acquired connector ID (S50). At this time, if the node ID is not specified and data indicating that the corresponding action is to be ended is stored (Y in S52), the corresponding action is ended, and the contents and results of the work are stored in the failure management database 36. To record. When the node ID is acquired (N of S52), the process returns to S42, acquires the part ID of the next screen part, executes the screen part, and presents the screen.

ここで、図2に示した作業フローを提示する画面フローが、図8から図17に示した構成により実現される過程を更に説明する。図27は、図2に示した作業フローを提示するための画面フローを示す。まず、メッセージ受信部22が、「A社」の顧客システムの監視対象装置「NODEA01」から、プロセス「PROC01」の異常を示すメッセージを受信したとする。このとき、メッセージ解析部24が、メッセージに含まれる装置ID「NODEA01」をキーにして、図9の顧客システムデータベース32を検索し、このメッセージの発信元の顧客システムのシステムIDが「SYSA」であることを特定する。つづいて、メッセージ解析部24は、図11の切り分け条件テーブル40を検索して、このメッセージが無視条件や自動処理条件に合致するか否かを判定するが、このメッセージは無視条件や自動処理条件に合致しないので、アラート通知部30によりアラートが発せられる。   Here, a process in which the screen flow for presenting the work flow shown in FIG. 2 is realized by the configuration shown in FIGS. 8 to 17 will be further described. FIG. 27 shows a screen flow for presenting the work flow shown in FIG. First, it is assumed that the message receiving unit 22 receives a message indicating an abnormality of the process “PROC01” from the monitoring target device “NODEA01” of the customer system of “Company A”. At this time, the message analysis unit 24 searches the customer system database 32 of FIG. 9 using the device ID “NODEA01” included in the message as a key, and the system ID of the customer system that sent this message is “SYSA”. Identify that there is. Subsequently, the message analysis unit 24 searches the isolation condition table 40 of FIG. 11 to determine whether or not this message matches the ignoring condition or the automatic processing condition. Therefore, the alert notification unit 30 issues an alert.

オペレータがアラートに気づいて対応作業を開始すると、対応アクション判定部26は、図11の切り分け条件テーブル40を検索して、このメッセージが切り分けID「101」の切り分け条件に合致することを特定し、起動すべき画面フローのフローID「PROC01_RECOV_01」を対応アクション制御部28へ通知する。対応アクション制御部28は、図15のフロー管理テーブル48を参照して、システムIDが「SYSA」でフローIDが「PROC01_RECOV_01」の画面フローにおいて、最初に実行すべき画面部品のノードID「00001」を取得する。対応アクション制御部28は、さらに、図16のフロー構成部品テーブル50を参照して、フローID「PROC01_RECOV_01」を構成する画面部品のうち、ノードIDが「00001」である画面部品の部品ID「PROC01_EXEC_CHECK」を取得する。対応アクション制御部28は、部品ID「PROC01_EXEC_CHECK」の画面部品を実行するために、図13のプロパティテーブル44から、部品IDが「PROC01_EXEC_CHECK」であるレコードを全て読み出し、それらの構成要素により画面を構成して提示する。こうして、図3の画面D1がオペレータに提示される。   When the operator notices the alert and starts the response work, the response action determination unit 26 searches the isolation condition table 40 in FIG. 11 to identify that this message matches the isolation condition of the isolation ID “101”. The flow ID “PROC01_RECOV_01” of the screen flow to be activated is notified to the corresponding action control unit 28. The corresponding action control unit 28 refers to the flow management table 48 of FIG. 15, and in the screen flow with the system ID “SYSA” and the flow ID “PROC01_RECOV_01”, the node ID “00001” of the screen component to be executed first. To get. Further, the corresponding action control unit 28 refers to the flow component table 50 in FIG. 16 and among the screen components constituting the flow ID “PROC01_RECOV_01”, the component ID “PROC01_EXEC_CHECK” of the screen component having the node ID “00001”. Is obtained. The corresponding action control unit 28 reads all the records with the component ID “PROC01_EXEC_CHECK” from the property table 44 of FIG. 13 to execute the screen component with the component ID “PROC01_EXEC_CHECK”, and configures the screen with those components. And present. In this way, the screen D1 of FIG. 3 is presented to the operator.

オペレータが、画面D1に提示された指示を実行し、「自動復旧している」のラジオボタンを選択して「次へ」ボタンをクリックすると、対応アクション制御部28は、「自動復旧している」のラジオボタンに割り当てられた接続子ID「1」を取得する。対応アクション制御部28は、図17の遷移テーブル52を参照して、ノードIDが「00001」である画面部品において、接続子ID「1」の接続子に対応づけられた遷移先ノードID「00005」を取得する。対応アクション制御部28は、さらに、図16のフロー構成部品テーブル50を参照して、ノードIDが「00005」である画面部品の部品ID「PROC01_REPORT」を取得する。対応アクション制御部28は、部品ID「PROC01_REPORT」の画面部品を実行するために、図13のプロパティテーブル44から、画面の構成要素を読み出して画面を構成する。こうして、自動復旧していた場合の画面として、図7の画面D5がオペレータに提示される。   When the operator executes the instruction presented on the screen D1, selects the “automatically recovering” radio button and clicks the “next” button, the corresponding action control unit 28 displays “automatically recovering”. The connector ID “1” assigned to the “” radio button is acquired. The corresponding action control unit 28 refers to the transition table 52 of FIG. 17, and in the screen component having the node ID “00001”, the transition destination node ID “00005” associated with the connector having the connector ID “1”. Is obtained. The corresponding action control unit 28 further refers to the flow component table 50 of FIG. 16 and acquires the component ID “PROC01_REPORT” of the screen component whose node ID is “00005”. The corresponding action control unit 28 reads the screen components from the property table 44 in FIG. 13 and configures the screen in order to execute the screen component with the component ID “PROC01_REPORT”. In this way, the screen D5 of FIG. 7 is presented to the operator as the screen when the automatic recovery has been performed.

オペレータが、画面D1に提示された指示を実行し、「停止したまま」のラジオボタンを選択して「次へ」ボタンをクリックすると、対応アクション制御部28は、「停止したまま」のラジオボタンに割り当てられた接続子ID「2」を取得する。対応アクション制御部28は、図17の遷移テーブル52を参照して、ノードIDが「00001」である画面部品において、接続子ID「2」の接続子に対応づけられた遷移先ノードID「00002」を取得する。対応アクション制御部28は、さらに、図16のフロー構成部品テーブル50を参照して、ノードIDが「00002」である画面部品の部品ID「PROC01_RECOVERY_SEARCH」を取得する。対応アクション制御部28は、部品ID「PROC01_RECOVERY_SEARCH」の画面部品を実行するために、図13のプロパティテーブル44から、画面の構成要素を読み出して画面を構成する。こうして、プロセスが停止したままであった場合の画面として、図4の画面D2がオペレータに提示される。以降、同様にして、図27に示した画面フローの画面部品が順次実行され、図3から図7に示した画面のいずれかが提示される。   When the operator executes the instruction presented on the screen D1, selects the “keep stopped” radio button and clicks the “next” button, the corresponding action control unit 28 sets the “keep stopped” radio button. The connector ID “2” assigned to is acquired. The corresponding action control unit 28 refers to the transition table 52 of FIG. 17, and in the screen component whose node ID is “00001”, the transition destination node ID “00002” associated with the connector having the connector ID “2”. Is obtained. Further, the corresponding action control unit 28 refers to the flow component table 50 of FIG. 16 and acquires the component ID “PROC01_RECOVERY_SEARCH” of the screen component whose node ID is “00002”. The corresponding action control unit 28 reads the screen components from the property table 44 of FIG. 13 and configures the screen in order to execute the screen component with the component ID “PROC01_RECOVERY_SEARCH”. In this way, the screen D2 of FIG. 4 is presented to the operator as a screen when the process remains stopped. Thereafter, similarly, the screen components of the screen flow shown in FIG. 27 are sequentially executed, and any of the screens shown in FIGS. 3 to 7 is presented.

このように、複数の画面部品を適宜組み合わせ、作業の結果に応じて次に実行すべき画面部品を指定可能であるので、画面フローの設計が容易となり、設計の工数を削減することができる。また、柔軟な画面の流れを定義することが可能となり、より適切な作業の流れを表現することができる。また、個々の画面部品についても、用意された構成要素を配置して画面を設計することができるので、画面の設計が容易となり、工数を削減することができる。   As described above, since a plurality of screen parts can be appropriately combined and the screen part to be executed next can be designated according to the result of the work, the screen flow can be easily designed, and the number of design steps can be reduced. In addition, a flexible screen flow can be defined, and a more appropriate work flow can be expressed. In addition, since the screen can be designed by arranging the prepared components for the individual screen parts, the design of the screen becomes easy and the number of man-hours can be reduced.

つづいて、画面フローを生成、編集する機能について説明する。上述したように、画面フローは、複数の画面部品を含んでおり、それらの画面部品の間で遷移関係と遷移条件を定義することにより、一連の作業フローを提示するための画面フローが実現される。   Next, functions for generating and editing screen flows will be described. As described above, the screen flow includes a plurality of screen parts, and the screen flow for presenting a series of work flows is realized by defining transition relations and transition conditions between the screen parts. The

図28は、フロー編集ユニットの構成を示す。フロー編集ユニット70は、フロー編集装置の一例であり、画面フローを編集するためのグラフィカルユーザインタフェイス(Graphical User Interface:GUI)を提供する。フロー編集ユニット70は、画面のフローを有向グラフの形式で視覚化して編集画面に表示し、マウスなどのポインティングデバイスによるユーザの編集操作を受け付け、画面フローを構成する画面部品の構成、遷移関係などを編集する。フロー編集ユニット70は、図8に示した監視装置20の内部に設けられてもよいし、監視装置20のメンテナンス用のアプリケーションとして、監視装置20の機能を実現するアプリケーションとは別個に設けられてもよい。   FIG. 28 shows the configuration of the flow editing unit. The flow editing unit 70 is an example of a flow editing device, and provides a graphical user interface (GUI) for editing a screen flow. The flow editing unit 70 visualizes the screen flow in the form of a directed graph and displays it on the editing screen. The flow editing unit 70 accepts a user editing operation using a pointing device such as a mouse, and displays the configuration of screen components constituting the screen flow, transition relationships, and the like. To edit. The flow editing unit 70 may be provided inside the monitoring device 20 illustrated in FIG. 8, or provided separately from an application that implements the function of the monitoring device 20 as a maintenance application for the monitoring device 20. Also good.

フロー編集ユニット70は、画面フローの名称、画面フローを使用するシステムのID、分類、備考などの基本情報を受け付け、フロー管理テーブル48に格納する。フロー編集ユニット70は、編集画面表示部71、部品検索部72、部品編集部74、部品組込部76、遷移先設定部78を含む。まず、図29から図31を参照して編集の手順を説明した後、個々の構成の機能を整理することにする。   The flow editing unit 70 receives basic information such as the name of the screen flow, the ID of the system that uses the screen flow, classification, and remarks, and stores it in the flow management table 48. The flow editing unit 70 includes an edit screen display unit 71, a component search unit 72, a component editing unit 74, a component incorporation unit 76, and a transition destination setting unit 78. First, the editing procedure will be described with reference to FIGS. 29 to 31, and the functions of the individual components will be organized.

図29は、フロー編集ユニット70が提示する画面フローの編集画面の例を示す。図29は、画面フローを新規に作成するときに提示される編集画面90を示す。編集される画面フローには、まだ画面部品が組み込まれていないので、有向グラフは表示されていない。画面左側のボタン91をクリックすると、画面部品の検索画面が表示される。「MyDock」画面99には、よく使用する画面部品を登録できるようになっており、登録された画面部品の一覧が表示される。編集画面の左上には、表示の縮尺を変更するためのスライドバーが設けられており、自由に縮尺を変更して編集画面に表示させることができる。また、巨大なフローの一部が編集画面に表示されている場合に、フロー全体における現在表示中の位置が提示される。   FIG. 29 shows an example of a screen flow editing screen presented by the flow editing unit 70. FIG. 29 shows an editing screen 90 presented when a new screen flow is created. Since the screen flow to be edited does not yet include a screen component, the directed graph is not displayed. When the button 91 on the left side of the screen is clicked, a screen component search screen is displayed. On the “MyDock” screen 99, frequently used screen components can be registered, and a list of registered screen components is displayed. A slide bar for changing the display scale is provided on the upper left of the edit screen, and the scale can be freely changed and displayed on the edit screen. In addition, when a part of a huge flow is displayed on the editing screen, the currently displayed position in the entire flow is presented.

図30は、部品検索部72が提示する画面部品の検索画面の例を示す。ユーザが検索画面92において検索条件を入力して検索を要求すると、部品検索部72は、部品管理テーブル42を参照して、検索条件に合致する画面部品をリストにして検索結果画面93に表示する。このリストの中から、又は、「MyDock」画面99に登録された画面部品の中から、ユーザが画面フローに組み込みたい画面部品を編集画面90にドラッグアンドドロップすると、部品組込部76がこの編集操作を受け付け、その画面部品を編集中の画面フローに組み込む。編集画面表示部71は、組み込まれた画面部品のノードと、その画面部品に定義された接続子の数のエッジを編集画面90に表示する。図30の編集画面90において、画面部品を示すノード94は四角形で示され、四角形の内部には、その画面部品のID及び名称が表示されている。四角形の下部には、画面部品に定義された接続子に対応するエッジが表示されている。エッジの近傍にポインタがロールオーバーしたときに、そのエッジの接続子名称などを表示してもよい。画面フローを構成する画面部品の情報は、フロー構成部品テーブル50に格納される。   FIG. 30 shows an example of a screen component search screen presented by the component search unit 72. When the user inputs a search condition on the search screen 92 and requests a search, the part search unit 72 refers to the part management table 42 and displays a list of screen parts that match the search condition on the search result screen 93. . When the user drags and drops a screen part to be incorporated into the screen flow from the list or the screen parts registered in the “MyDock” screen 99, the part incorporation unit 76 performs this editing. Accept the operation and incorporate the screen part into the screen flow being edited. The edit screen display unit 71 displays on the edit screen 90 the nodes of the incorporated screen parts and the edges of the number of connectors defined in the screen parts. In the editing screen 90 of FIG. 30, a node 94 indicating a screen component is indicated by a rectangle, and the ID and name of the screen component are displayed inside the rectangle. At the bottom of the rectangle, an edge corresponding to the connector defined in the screen part is displayed. When the pointer rolls over the vicinity of the edge, the name of the connector of the edge may be displayed. Information about screen components constituting the screen flow is stored in the flow component table 50.

図31は、画面の遷移関係が設定される様子を示す。編集画面90において、ユーザがポインティングデバイスなどを用いて、ノード95に対応する画面部品から出ている2本のエッジのうち、接続子ID「1」に対応するエッジ97の矢印の終点をドラッグし、画面部品を示すノード96にドロップすると、矢印の始点のノード95に対応する画面部品に定義された接続子ID「1」の接続子の遷移先として、ノード96に対応する画面部品が設定される。この情報は、遷移テーブル52に格納される。また、画面フローの最初に実行される画面部品の情報はフロー管理テーブル48に格納される。   FIG. 31 shows a state in which the screen transition relationship is set. On the editing screen 90, the user drags the end point of the arrow of the edge 97 corresponding to the connector ID “1” out of the two edges coming out of the screen component corresponding to the node 95 by using a pointing device or the like. When the node is dropped on the node 96 indicating the screen component, the screen component corresponding to the node 96 is set as the transition destination of the connector having the connector ID “1” defined in the screen component corresponding to the node 95 at the starting point of the arrow. The This information is stored in the transition table 52. Information about the screen component executed at the beginning of the screen flow is stored in the flow management table 48.

図28に戻り、各構成の動作及び機能を整理する。編集画面表示部71は、画面フローを構成する画面部品をノードとする有向グラフを生成して編集画面に表示し、ユーザから画面フローに対する編集操作を受け付ける。編集画面表示部71は、画面部品に対応するノードを四角形や円などの図形を用いて表示し、画面の遷移関係を示すエッジを矢印などの図形を用いて表示してもよい。編集画面表示部71は、画面部品に対応するノードを示す図形の内部に、その画面部品のID又は名称などを表示してもよい。編集画面表示部71は、画面の遷移関係を示すエッジの近傍に、そのエッジに対応する遷移条件、接続子の名称、又は接続子IDなどを表示してもよい。編集画面表示部71は、エッジの近傍にポインタがロールオーバーしたときに、そのエッジの接続子名称などを表示してもよい。   Returning to FIG. 28, the operation and function of each component are organized. The edit screen display unit 71 generates a directed graph having the screen components constituting the screen flow as nodes, displays the directed graph on the edit screen, and accepts an edit operation on the screen flow from the user. The edit screen display unit 71 may display a node corresponding to the screen component using a graphic such as a rectangle or a circle, and may display an edge indicating the transition relationship of the screen using a graphic such as an arrow. The edit screen display unit 71 may display the ID or name of the screen component inside the graphic indicating the node corresponding to the screen component. The edit screen display unit 71 may display a transition condition, a connector name, or a connector ID corresponding to the edge in the vicinity of the edge indicating the transition relationship of the screen. When the pointer rolls over the vicinity of the edge, the edit screen display unit 71 may display the name of the connector of the edge.

部品検索部72は、ユーザから画面部品の検索条件を受け付けるための画面を提示し、ユーザから検索条件を受け付けると、アクション定義データベース34の部品管理テーブル42に登録されている画面部品の中から、ユーザが指定した検索条件に合致する画面部品を検索して提示する。部品編集部74は、画面部品の基本情報や構成要素を編集するためのユーザインタフェイスを提示し、ユーザから編集操作を受け付ける。部品編集部74は、画面部品の基本情報が編集されると、アクション定義データベース34の部品管理テーブル42の該当項目を変更する。部品編集部74は、画面部品の構成要素が編集されると、アクション定義データベース34のプロパティテーブル44の該当項目を変更する。部品編集部74は、画面部品の遷移条件や接続子の数などが編集されると、アクション定義データベース34の接続子テーブル46の該当項目を変更する。   The component search unit 72 presents a screen for receiving a screen component search condition from the user. When the search condition is received from the user, the component search unit 72 selects from the screen components registered in the component management table 42 of the action definition database 34. Screen parts that match the search conditions specified by the user are searched and presented. The component editing unit 74 presents a user interface for editing basic information and components of screen components, and receives an editing operation from the user. When the basic information of the screen part is edited, the part editing unit 74 changes the corresponding item in the part management table 42 of the action definition database 34. When the component of the screen part is edited, the part editing unit 74 changes the corresponding item in the property table 44 of the action definition database 34. When the screen component transition condition, the number of connectors, and the like are edited, the component editing unit 74 changes the corresponding item in the connector table 46 of the action definition database 34.

部品組込部76は、ユーザから画面フローに組み込む画面部品の指定を受け付け、指定された画面部品を示すノードを、編集画面に表示された画面フローの有向グラフに追加するよう編集画面表示部71に指示する。部品組込部76は、部品検索部72が提示した検索結果画面に提示された画面部品を、画面フローの有向グラフを表示した画面フローの編集画面にドラッグアンドドロップする操作により、画面部品を画面フローに組み込む指示を受け付けてもよい。部品組込部76は、画面部品のID、名前などを直接受け付けて、画面フローに組み込む画面部品を特定してもよい。部品組込部76は、画面フローに組み込む画面部品の指定を受け付けると、その画面部品に対してノードIDを割り当て、フロー構成部品テーブル50に登録する。   The component incorporation unit 76 receives designation of a screen component to be incorporated into the screen flow from the user, and causes the editing screen display unit 71 to add a node indicating the designated screen component to the directed graph of the screen flow displayed on the editing screen. Instruct. The component incorporation unit 76 drags and drops the screen component presented on the search result screen presented by the component retrieval unit 72 to the screen flow editing screen displaying the directed graph of the screen flow. An instruction to be incorporated into may be accepted. The component incorporating unit 76 may directly accept the ID, name, etc. of the screen component and specify the screen component to be incorporated in the screen flow. When receiving the designation of the screen component to be incorporated into the screen flow, the component incorporation unit 76 assigns a node ID to the screen component and registers it in the flow component table 50.

編集画面表示部71は、部品組込部76から、画面部品を画面フローに組み込む指示を受け付けると、その画面部品に対応するノードを有向グラフに追加する。このとき、編集画面表示部71は、部品組込部76から画面部品を特定する情報を取得し、その画面部品のID又は名称を部品管理テーブル42から読み出して、ノードを示す図形の内部に表示してもよい。また、その画面部品に定義された接続子の数を接続子テーブル46から読み出して、その数のエッジをノードとともに表示してもよい。また、それぞれの接続子に対応する遷移条件、接続子の名称、又は接続子IDを接続子テーブル46から読み出して、エッジの近傍に表示してもよい。   When the editing screen display unit 71 receives an instruction to incorporate a screen component into the screen flow from the component incorporation unit 76, the editing screen display unit 71 adds a node corresponding to the screen component to the directed graph. At this time, the edit screen display unit 71 acquires information for identifying the screen component from the component incorporation unit 76, reads the ID or name of the screen component from the component management table 42, and displays it within the graphic indicating the node. May be. Alternatively, the number of connectors defined for the screen component may be read from the connector table 46 and the number of edges may be displayed together with the nodes. Alternatively, the transition condition, the name of the connector, or the connector ID corresponding to each connector may be read from the connector table 46 and displayed near the edge.

遷移先設定部78は、画面フローを構成する画面部品をノードとする有向グラフが表示された編集画面において、ノード間をエッジで結ぶ編集操作を受け付けると、エッジで結ばれたノードに対応する画面部品間における遷移関係を設定する。遷移先設定部78は、あるノードから出ているエッジの終点を他のノードに結ぶ編集操作を受け付けると、そのエッジの始点のノードに対応する画面部品から、そのエッジの終点に結ばれたノードに対応する画面部品への遷移を、遷移テーブル52に設定するようにしてもよい。このとき、そのエッジに対応づけられた接続子ID又は遷移条件に合致したときの遷移先として、エッジの終点に結ばれたノードに対応する画面部品を設定してもよい。   When the transition destination setting unit 78 accepts an editing operation for connecting nodes with edges in an editing screen on which a directed graph having the screen parts constituting the screen flow as nodes is displayed, the screen part corresponding to the nodes connected by the edges Set transition relations between them. When the transition destination setting unit 78 accepts an editing operation for connecting the end point of an edge coming out of a certain node to another node, the node connected to the end point of the edge from the screen part corresponding to the node at the start point of the edge The transition to the screen component corresponding to may be set in the transition table 52. At this time, a screen component corresponding to the node connected to the end point of the edge may be set as a transition destination when the connector ID or the transition condition associated with the edge is met.

フロー編集ユニット70は、画面フローの編集終了時に又は編集中にユーザから設定情報の保存を要求されると、フロー管理テーブル48、フロー構成部品テーブル50、及び遷移テーブル52に、必要な情報を格納する。   The flow editing unit 70 stores necessary information in the flow management table 48, the flow component table 50, and the transition table 52 when the user is requested to save the setting information at the end of editing the screen flow or during editing. To do.

このように、画面フローを有向グラフを用いて表示し、有向グラフに対するユーザの編集操作を受け付けて画面フローを編集することが可能なグラフィカルユーザインタフェイスを提供する。これにより、ユーザは視覚的に分かりやすい方法で容易に画面フローを生成、編集することができる。監視装置20を新規導入する際に、標準的な障害対応作業を提示する画面フローが予め登録されていてもよい。監視装置20の管理者は、画面フロー編集機能を用いて、顧客システムに応じた作業の内容に合うように画面フローをカスタマイズすればよい。これにより、監視システムの品質及び信頼性を向上させることができる。   In this way, a graphical user interface is provided that can display a screen flow using a directed graph, accept a user editing operation on the directed graph, and edit the screen flow. Thus, the user can easily generate and edit the screen flow by a visually easy-to-understand method. When the monitoring device 20 is newly introduced, a screen flow for presenting standard failure handling work may be registered in advance. The administrator of the monitoring device 20 may customize the screen flow so as to match the content of the work corresponding to the customer system using the screen flow editing function. Thereby, the quality and reliability of the monitoring system can be improved.

監視装置20において、対応アクション制御部28が画面フローをオペレータに提示するときに、フロー編集ユニット70により生成された有向グラフを提示し、その画面フローのうち現在提示されている画面を、他の画面と識別可能に提示してもよい。例えば、現在表示されている画面に対応するノードを示す図形の表示色を他のノードの図形とは異なる色に変更するなどして強調表示してもよい。また、画面フローにおいて、現在の画面に至るまでに提示された画面の経路を強調表示してもよい。   In the monitoring device 20, when the corresponding action control unit 28 presents the screen flow to the operator, the directed graph generated by the flow editing unit 70 is presented, and the currently presented screen in the screen flow is changed to another screen. May be presented in an identifiable manner. For example, the display color of the graphic indicating the node corresponding to the currently displayed screen may be highlighted by changing it to a color different from the graphic of other nodes. In the screen flow, the route of the screen presented up to the current screen may be highlighted.

図32は、監視装置20が画面フローを提示する画面の例を示す。図32に示した画面D3には、図5に示した画面D3に加えて、画面の左下に、実行中の画面フローの全容を示す有向グラフD0が表示されており、その中で、既に表示された画面を示すノードとエッジが太い線で表示されており、現在表示されている画面を示すノードは斜線を付して表示されている。これにより、オペレータは、画面フローの全容と現在の進行状況を容易に把握することができる。画面フローの全容を示す有向グラフD0は、画面D3とは別のウインドウに表示されてもよい。   FIG. 32 shows an example of a screen on which the monitoring device 20 presents a screen flow. In addition to the screen D3 shown in FIG. 5, the screen D3 shown in FIG. 32 displays a directed graph D0 indicating the entire screen flow being executed in the lower left of the screen. The nodes and edges indicating the screen are displayed with thick lines, and the nodes indicating the currently displayed screen are displayed with diagonal lines. As a result, the operator can easily grasp the entire screen flow and the current progress. The directed graph D0 indicating the entire screen flow may be displayed in a window different from the screen D3.

対応アクション制御部28は、フロー構成部品テーブル50及び遷移テーブル52を参照して、画面フローの全容を示す有向グラフD0を新たに生成して提示してもよいし、フロー編集ユニット70により画面フローが編集されたときの編集画面に提示されていた有向グラフを保持しておき、画面フローを提示するときに合わせて提示してもよい。後者の場合、フロー編集ユニット70は、画面フローを生成、編集したときに、フロー管理テーブル48及びフロー構成部品テーブル50に、有向グラフにおける各画面部品のノードの位置を示す座標をさらに格納しておいてもよい。対応アクション制御部28は、この座標をフロー管理テーブル48及びフロー構成部品テーブル50から読み出して、画面フローの有向グラフD0を表示すればよい。   The corresponding action control unit 28 may refer to the flow component table 50 and the transition table 52 to newly generate and present a directed graph D0 indicating the entire screen flow, or the screen flow may be changed by the flow editing unit 70. The directed graph presented on the editing screen at the time of editing may be held and presented together with the presentation of the screen flow. In the latter case, when the screen flow is generated and edited, the flow editing unit 70 further stores coordinates indicating the position of the node of each screen component in the directed graph in the flow management table 48 and the flow component table 50. May be. The corresponding action control unit 28 may read the coordinates from the flow management table 48 and the flow component table 50 and display the directed graph D0 of the screen flow.

なお、例えば、専門家などに指示を仰いだ後に実行する作業などは、事前に予測することができないので、障害対応作業の終了までの画面フローを定義できない場合もある。また、さまざまな作業の選択肢を考慮した画面フローを用意するとすれば、画面フローが肥大化し、画面を部品化したメリットが薄れてしまう。このような場合を考慮して、指示された内容に応じて別の画面フローへ移行するためのインタフェイスを備えた画面部品を用意しておいてもよい。この画面部品を「対応クラウド部品」と呼ぶ。図7に示した障害報告画面D5において、「確認」という項に設けられた多数のラジオボタンは、別の画面フローを起動するためのインタフェイスに当たる。オペレータが、例えば電話連絡した相手から「手順書実行」を指示されると、「手順実行」のラジオボタンを選択して次画面へ遷移する。対応アクション制御部28は、「手順書実行」の接続子に対応づけられた画面フローを起動し、画面を提示する。遷移した後の画面フローにおいても、オペレータが行った作業の内容は障害管理データベース36に記録されるので、作業の終了までを定義していないような画面フローを実行する場合であっても、実際に行った作業の内容は自動的に記録される。この履歴を後から参照して、適切な画面フローを設計することもできる。   Note that, for example, a work to be executed after an instruction from an expert or the like cannot be predicted in advance, and thus there may be a case where the screen flow until the end of the trouble handling work cannot be defined. Also, if a screen flow is prepared in consideration of various work options, the screen flow becomes enlarged and the merit of using the screen as a component is reduced. In consideration of such a case, a screen component having an interface for shifting to another screen flow according to the instructed content may be prepared. This screen component is referred to as a “corresponding cloud component”. In the failure report screen D5 shown in FIG. 7, a large number of radio buttons provided in the section “Confirmation” correspond to an interface for starting another screen flow. When the operator is instructed to execute the “procedure manual” by, for example, a telephone contact partner, the radio button of “procedure execution” is selected to move to the next screen. The corresponding action control unit 28 activates the screen flow associated with the “procedure manual execution” connector and presents the screen. Even in the screen flow after the transition, the contents of the work performed by the operator are recorded in the failure management database 36. Therefore, even if a screen flow that does not define the end of the work is executed, The contents of the work performed are automatically recorded. It is possible to design an appropriate screen flow by referring to this history later.

以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。   The present invention has been described based on the embodiments. This embodiment is an exemplification, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications can be made to combinations of the respective constituent elements and processing processes, and such modifications are also within the scope of the present invention. is there.

実施の形態では、主としてオペレータの障害対応作業を支援することを目的とした画面フローについて説明したが、専門家などが障害対応作業を行う場合であっても、実施の形態で説明した技術を利用可能である。このように、オペレータ、技術者の別を問わず、実施の形態の技術を広く利用可能とすることで、作業の属人化を防ぐことができる。例えば、主担当ではない他のオペレータが作業する場合や、経験の浅い担当者が作業する場合に、作業が属人化していると対応できないことになってしまう。実施の形態で説明した技術を利用することにより、主担当ではない人が適切に対応することが可能となる。   In the embodiment, the screen flow for the purpose of mainly assisting the operator in handling the failure has been described. However, even when an expert or the like performs the failure handling operation, the technique described in the embodiment is used. Is possible. In this manner, regardless of whether the operator or the engineer is used, the technique according to the embodiment can be widely used, so that work can be prevented from becoming a person. For example, when another operator who is not the main person in charge works, or when a person inexperienced works, if the work is a person, it cannot be handled. By using the technology described in the embodiment, a person who is not the main person in charge can appropriately respond.

実施の形態に係る監視システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the monitoring system which concerns on embodiment. プロセスの異常を示すメッセージを受信したときに、オペレータが実行すべき作業のフローを示す図である。It is a figure which shows the flow of the operation | work which an operator should perform when the message which shows abnormality of a process is received. 図2に示した作業フローのうち、サービス確認作業の手順を提示するための画面を示す図である。It is a figure which shows the screen for showing the procedure of a service confirmation operation | work among the work flows shown in FIG. 図2に示した作業フローのうち、復旧手順書検索作業の手順を提示するための画面を示す図である。It is a figure which shows the screen for showing the procedure of a recovery procedure manual search operation | work among the work flows shown in FIG. 図2に示した作業フローのうち、手順書実行作業の手順を提示するための画面を示す図である。It is a figure which shows the screen for showing the procedure of a procedure manual execution operation | work among the work flows shown in FIG. 図2に示した作業フローのうち、過去障害検索作業の手順を提示するための画面を示す図である。It is a figure which shows the screen for showing the procedure of a past failure search operation | work among the work flows shown in FIG. 図2に示した作業フローのうち、報告作業の手順を提示するための画面を示す図である。It is a figure which shows the screen for showing the procedure of report work among the work flows shown in FIG. 監視装置の内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of a monitoring apparatus. 顧客システムデータベースの内部データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the internal data of a customer system database. アクション定義データベースのテーブル構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a table structure of an action definition database. 切り分け条件テーブルの内部データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the internal data of a cutting condition table. 部品管理テーブルの内部データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the internal data of a components management table. プロパティテーブルの内部データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the internal data of a property table. 接続子テーブルの内部データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the internal data of a connector table. フロー管理テーブルの内部データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the internal data of a flow management table. フロー構成部品テーブルの内部データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the internal data of a flow component table. 遷移テーブルの内部データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the internal data of a transition table. 連絡先データベースのテーブル構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a table structure of a contact address database. メールテンプレートテーブルの内部データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the internal data of a mail template table. 連絡先管理テーブルの内部データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the internal data of a contact management table. 連絡先ブロックテーブルの内部データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the internal data of a contact address block table. 電話連絡先順位テーブルの内部データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the internal data of a telephone contact order table. メール宛先テーブルの内部データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the internal data of a mail destination table. メッセージを受信してから解析するまでの手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure from receiving a message to analyzing it. 対応アクション判定の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of corresponding | compatible action determination. 対応アクション制御の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of corresponding | compatible action control. 図2に示した作業フローを提示する画面フローを示す図である。It is a figure which shows the screen flow which presents the work flow shown in FIG. フロー編集ユニットの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a flow edit unit. フロー編集ユニットが提示する画面フローの編集画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the edit screen of the screen flow which a flow edit unit presents. 部品検索部が提示する画面部品の検索画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the search screen of the screen components which a components search part shows. 画面の遷移関係が設定される様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the transition relationship of a screen is set. 監視装置が画面フローを提示する画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen which a monitoring apparatus presents a screen flow.

符号の説明Explanation of symbols

10 監視対象システム、20 監視装置、22 メッセージ受信部、24 メッセージ解析部、26 対応アクション判定部、28 対応アクション制御部、30 アラート通知部、32 顧客システムデータベース、34 アクション定義データベース、36 障害管理データベース、38 連絡先データベース、40 切り分け条件テーブル、41 部品データテーブル、42 部品管理テーブル、44 プロパティテーブル、46 接続子テーブル、47 フローデータテーブル、48 フロー管理テーブル、50 フロー構成部品テーブル、52 遷移テーブル、54 メールテンプレートテーブル、56 連絡先管理テーブル、58 連絡先ブロックテーブル、60 電話連絡先順位テーブル、62 メール宛先テーブル、70 フロー編集ユニット、71 編集画面表示部、72 部品検索部、74 部品編集部、76 部品組込部、78 遷移先設定部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Monitoring target system, 20 Monitoring apparatus, 22 Message receiving part, 24 Message analysis part, 26 Corresponding action determination part, 28 Corresponding action control part, 30 Alert notification part, 32 Customer system database, 34 Action definition database, 36 Fault management database 38 Contact database 40 Sorting condition table 41 Parts data table 42 Parts management table 44 Property table 46 Connector table 47 Flow data table 48 Flow management table 50 Flow component table 52 Transition table 54 mail template table, 56 contact management table, 58 contact block table, 60 telephone contact ranking table, 62 mail destination table, 70 flow editing unit 71, Edit screen display section, 72 Parts search section, 74 Parts edit section, 76 Parts assembly section, 78 Transition destination setting section.

Claims (7)

ネットワークを介して監視対象に関するメッセージを受信する受信部と、
前記受信部が受信したメッセージに対応して実行すべき作業の内容を提示するための画面を複数組み合わせて構成され、前記作業の流れを提示するための画面フローのデータを格納する画面フロー格納部と、
前記画面フロー格納部に格納された前記画面フローのうち、いずれの画面フローを提示すべきかを判定するための条件を格納した条件格納部と、
前記条件格納部に格納された条件を参照して、提示すべき画面フローを判定する判定部と、
前記判定部により判定された前記画面フローのデータを前記画面フロー格納部から読み出して提示する制御部と、
を備えることを特徴とする監視装置。
A receiving unit that receives a message about a monitoring target via a network;
A screen flow storage unit configured to combine a plurality of screens for presenting work contents to be executed in response to a message received by the reception unit, and storing screen flow data for presenting the work flow When,
Of the screen flows stored in the screen flow storage unit, a condition storage unit that stores a condition for determining which screen flow should be presented;
A determination unit that determines a screen flow to be presented with reference to the condition stored in the condition storage unit;
A control unit that reads out and presents the data of the screen flow determined by the determination unit from the screen flow storage unit;
A monitoring device comprising:
前記制御部は、前記画面により提示した作業の結果の入力を受け付け、その結果に基づいて、次に提示すべき画面を判定することを特徴とする請求項1に記載の監視装置。   The monitoring apparatus according to claim 1, wherein the control unit receives an input of a work result presented on the screen and determines a screen to be presented next based on the result. 前記画面フロー格納部は、前記作業の結果と次に提示すべき画面とを対応づけて格納した遷移テーブルを格納し、
前記制御部は、前記遷移テーブルを参照して次に提示すべき画面を判定することを特徴とする請求項2に記載の監視装置。
The screen flow storage unit stores a transition table in which a result of the work and a screen to be presented next are associated and stored,
The monitoring apparatus according to claim 2, wherein the control unit determines a screen to be presented next with reference to the transition table.
前記画面フロー格納部は、前記画面を構成する要素の情報を格納したプロパティテーブルを格納し、
前記制御部は、前記プロパティテーブルを参照して前記画面を構成する要素の情報を取得し、前記画面を構成して提示することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の監視装置。
The screen flow storage unit stores a property table storing information of elements constituting the screen,
4. The monitoring apparatus according to claim 1, wherein the control unit acquires information on elements constituting the screen with reference to the property table, and configures and presents the screen. 5. .
前記制御部は、前記画面フローを提示するときに、その画面フローを構成する画面をノードとする有向グラフを提示することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の監視装置。   5. The monitoring apparatus according to claim 1, wherein when the control unit presents the screen flow, the control unit presents a directed graph having a screen constituting the screen flow as a node. 前記制御部は、前記画面フローのうち現在提示されている画面及び既に提示された画面が識別可能な形式で前記有向グラフを提示することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の監視装置。   6. The monitoring according to claim 1, wherein the control unit presents the directed graph in a format in which a currently presented screen and an already presented screen in the screen flow can be identified. apparatus. ネットワークを介して監視対象に関するメッセージを受信するステップと、
受信した前記メッセージに対応して実行すべき作業の内容を提示するための画面を複数組み合わせて構成され、前記作業の流れを提示するための画面フローのうち、いずれの画面フローを提示すべきかを判定するための条件が格納されたメモリから、前記条件を読み出して、受信したメッセージと前記条件から、提示すべき画面フローを判定するステップと、
判定された画面フローを、前記画面フローのデータを格納したメモリから読み出して提示するステップと、
を含むことを特徴とする監視方法。
Receiving a message about the monitored object over the network;
Which screen flow is to be presented among the screen flows for presenting the work flow, which is configured by combining a plurality of screens for presenting the contents of the work to be executed in response to the received message. A step of reading the condition from a memory storing a condition for determination and determining a screen flow to be presented from the received message and the condition;
Reading and presenting the determined screen flow from the memory storing the screen flow data; and
The monitoring method characterized by including.
JP2005255922A 2005-09-05 2005-09-05 Monitoring device and monitoring method Pending JP2007072545A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005255922A JP2007072545A (en) 2005-09-05 2005-09-05 Monitoring device and monitoring method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005255922A JP2007072545A (en) 2005-09-05 2005-09-05 Monitoring device and monitoring method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007072545A true JP2007072545A (en) 2007-03-22

Family

ID=37933959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005255922A Pending JP2007072545A (en) 2005-09-05 2005-09-05 Monitoring device and monitoring method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007072545A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009140268A (en) * 2007-12-07 2009-06-25 Fujitsu Ltd Program, apparatus and method for automatically processing subsequent processing
JP2009211605A (en) * 2008-03-06 2009-09-17 Hitachi Information Systems Ltd Cause analysis operation assisting system and cause analysis operation assisting method in fault cause analysis operation, and program for the same
JP2009211611A (en) * 2008-03-06 2009-09-17 Nec Corp Operation management system, method, and program
KR20170041715A (en) * 2014-08-04 2017-04-17 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 Recovering usability of cloud based service from system failure

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009140268A (en) * 2007-12-07 2009-06-25 Fujitsu Ltd Program, apparatus and method for automatically processing subsequent processing
JP2009211605A (en) * 2008-03-06 2009-09-17 Hitachi Information Systems Ltd Cause analysis operation assisting system and cause analysis operation assisting method in fault cause analysis operation, and program for the same
JP2009211611A (en) * 2008-03-06 2009-09-17 Nec Corp Operation management system, method, and program
KR20170041715A (en) * 2014-08-04 2017-04-17 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 Recovering usability of cloud based service from system failure
JP2017528807A (en) * 2014-08-04 2017-09-28 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー Recovering cloud-based service availability from system failures
KR102271007B1 (en) 2014-08-04 2021-06-29 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 Recovering usability of cloud based service from system failure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102180803B1 (en) Flow designer for contact centers
US10692030B2 (en) Process visualization platform
JP7190834B2 (en) Apparatus and computer program
JPH11296459A (en) Network system
JP7423942B2 (en) information processing system
US8516097B2 (en) Server managing apparatus and server managing method
WO2019186778A1 (en) Work assistance device, work assistance system, work assistance method, and work assistance program
US8031858B2 (en) Call flow framework for consistent troubleshooting across multiple vendors and locations
CN115292073A (en) Method for sending android application file on Linux platform
JP2007079896A (en) Monitoring device and monitoring method
JP2010146483A (en) System, method and program for supporting operation
JP7577443B2 (en) Information processing system and information processing method
KR101490984B1 (en) Providing method for event information, Integrated control system performing the same, Computer program for the same, and Recording medium storing computer program thereof
JP2007072545A (en) Monitoring device and monitoring method
JP2007072546A (en) Flow editing device and flow editing method
US20080244581A1 (en) Application collaboration system, collaboration method and collaboration program
EP3748503A1 (en) Dynamic golden baseline
JP7036603B2 (en) Operation management system
JP4617937B2 (en) System operation management support device, system operation management support method, and system operation management support program
CN115421770A (en) Resource information processing method and device, storage medium and electronic equipment
JP5330302B2 (en) Operation recording program and apparatus
JP2006139647A (en) Printer support server, printer control program, printer support server program, storage medium, and printer support control method
JP2009104466A (en) Information management system and information management program
JP3425873B2 (en) Data input method for terminal device connected to host computer
JP2009026052A (en) Fault monitoring system, manager device, fault monitoring method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090519