JP2007068220A - Virtual router - Google Patents

Virtual router Download PDF

Info

Publication number
JP2007068220A
JP2007068220A JP2006302795A JP2006302795A JP2007068220A JP 2007068220 A JP2007068220 A JP 2007068220A JP 2006302795 A JP2006302795 A JP 2006302795A JP 2006302795 A JP2006302795 A JP 2006302795A JP 2007068220 A JP2007068220 A JP 2007068220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
unit
router
packet
virtual router
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006302795A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shiyuukun In
秀薫 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006302795A priority Critical patent/JP2007068220A/en
Publication of JP2007068220A publication Critical patent/JP2007068220A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a virtual router that enables packet transfer, using a pass-through table. <P>SOLUTION: There is provided the virtual router, equipped with an input interface unit for receiving input IP (Internet Protocol) packets, an IP router unit for routing the input IP packets received by the input interface unit, and an output interface unit for outputting the input IP packets routed in the IP router unit. In the virtual router, the input interface unit is equipped with a plurality of logical input interfaces for each private network identification number; the IP router unit is equipped with a virtual router unit for each the private network identification number, the input interface unit; and the pass-through table, having correspondence of the input interface unit, output interface unit and private network identification numbers; and the output interface unit is equipped with a logical interface for each the private network identification number. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、インターネット等のネットワークでIP(Internet Protocol)パケットのルーティングを行うルータに関する。   The present invention relates to a router for routing IP (Internet Protocol) packets in a network such as the Internet.

従来、IPパケットのルーティングを行うルータが普及している。ルータは、入力したIPパケットをどのルータにルーティングするかを決定するためのルーティングテーブルを有し、入力したIPパケット中のIPアドレスでルーティングテーブルで対応付けられているIPアドレスを有するルータにそのIPパケットをルーティングする。   Conventionally, routers that route IP packets have become widespread. The router has a routing table for deciding to which router the input IP packet is routed, and the IP address in the input IP packet is assigned to the router having the IP address associated with the routing table. Route the packet.

一方、VPN(Virtual Private Network;仮想プライベートネットワーク)が近年普及してきている。VPNは、複数のイントラネットをインターネットで接続し、その複数のイントラネットが1つのイントラネットとして機能するものである。VPNを実現するためには、IPパケットをイントラネットからインターネットに送出する時には、プライベートIPアドレスをグローバルIPアドレスに変換し、IPパケットをインターネットからイントラネットに送出する時には、グローバルIPアドレスをプライベートIPアドレスに変換するためのNAT(Network Address Translator;ネットワークアドレス変換装置)が使用される。   On the other hand, VPN (Virtual Private Network) has become widespread in recent years. A VPN connects a plurality of intranets via the Internet, and the plurality of intranets function as one intranet. To realize VPN, when IP packets are sent from the intranet to the Internet, the private IP address is converted to a global IP address. When IP packets are sent from the Internet to the intranet, the global IP address is converted to a private IP address. For this purpose, a NAT (Network Address Translator) is used.

しかしながら、従来技術では、次のような問題があった。   However, the prior art has the following problems.

第1の問題は、ルータでVPNを構築する場合、NATを仮想プライベートネットワーク毎に接続する必要があったことである。その理由は、既存技術を用いたルータではプライベートIPアドレスを扱うことが出来ないということである。そのため、VPNを複数構築すると、コストが上昇していた。   The first problem is that when a VPN is constructed with a router, it is necessary to connect a NAT to each virtual private network. The reason is that routers using existing technology cannot handle private IP addresses. Therefore, when a plurality of VPNs are constructed, the cost increases.

第2の問題は、従来のルータではパススルーテーブルを用いたIPパケット転送が出来なかったことである。その理由は、ルータではパケット転送時にTTL(Time To Live)減算を行うということである。   The second problem is that the conventional router cannot transfer the IP packet using the pass-through table. The reason is that the router performs TTL (Time To Live) subtraction at the time of packet transfer.

本発明は、パススルーテーブルを用いたパケット転送を可能とする仮想ルータを提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a virtual router that enables packet transfer using a pass-through table.

本発明によれば、入力IP(Internet Protocol)パケットを受信する入力インタフェース部と、前記入力インタフェースが受信した入力IPパケットをルーティングするIPルータ部と、前記IPルータ部でルーティングされた入力IPパケットを出力する出力インタフェース部と、を備える仮想ルータにおいて、前記入力インタフェースは、プライベートネットワーク識別番号毎の複数の論理的な入力インタフェースを備え、前記IPルータ部は、前記プライベートネットワーク識別番号毎の仮想ルータ部と、前記入力インタフェース、前記出力インタフェース及び前記プライベートネットワーク識別番号の対応関係を有するパススルーテーブルとを備え、前記出力インタフェース部は、前記プライベートネットワーク識別番号毎の論理的な出力インタフェースを備えることを特徴とする仮想ルータが提供される。   According to the present invention, an input interface unit that receives an input IP (Internet Protocol) packet, an IP router unit that routes the input IP packet received by the input interface, and an input IP packet routed by the IP router unit An output interface unit for outputting, wherein the input interface includes a plurality of logical input interfaces for each private network identification number, and the IP router unit is a virtual router unit for each private network identification number And a pass-through table having a correspondence relationship between the input interface, the output interface, and the private network identification number, and the output interface unit has a logical output interface for each private network identification number. A virtual router characterized by comprising an interface is provided.

上記の仮想ルータにおいて、前記入力インタフェース部は、前記入力IPパケットについてのデータリンク層の論理インタフェースにより前記プライベートネットワーク識別番号を識別する手段を備えていてもよい。   In the above virtual router, the input interface unit may include means for identifying the private network identification number by a logical interface of a data link layer for the input IP packet.

上記の仮想ルータにおいて、前記仮想ルータ部は、前記入力IPパケットの前記プライベートネットワーク識別番号及び前記入力IPパケットを入力した入力インタフェースの組に対応した出力インタフェースを前記パススルーテーブルから検索してもよい。   In the above virtual router, the virtual router unit may search the pass-through table for an output interface corresponding to the set of the private network identification number of the input IP packet and the input interface to which the input IP packet is input.

本発明によれば、パススルーテーブルを用いたパケット転送が可能となる。   According to the present invention, packet transfer using a pass-through table is possible.

以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

本発明は、ルータで用いられるVPNにおいて、ルータ内に論理的に複数の仮想ルータを配備し、プライベートIPアドレスを任意に扱えるようにしたものである。   According to the present invention, in a VPN used in a router, a plurality of virtual routers are logically arranged in the router so that private IP addresses can be arbitrarily handled.

[実施形態1]
図1を参照すると、本発明の実施形態1による仮想ルータ装置は、IPパケットを受信する入力インタフェース部1と、受信したパケットの転送先を検索するIPルータ部2と、IPパケットを出力する出力インタフェース部3を備える。
[Embodiment 1]
Referring to FIG. 1, the virtual router device according to the first embodiment of the present invention includes an input interface unit 1 that receives an IP packet, an IP router unit 2 that searches for a transfer destination of the received packet, and an output that outputs the IP packet. An interface unit 3 is provided.

入力インタフェース部1は、複数の論理的な入力インタフェースを有し、各入力インタフェースにはVPNID(仮想プライベートネットワーク識別番号)が定義されている。図1では、入力インタフェース部1は、VPNIDが1である入力インタフェース11のみを含むが、実際にはその他の入力インタフェースも含む。IPルータ部2は、仮想ルータ部21と、ルーティングテーブル22とを備える。仮想ルータ部21は、VPNID毎に複数ある。図1では、仮想ルータ部21は、VPNIDが1であるもののみであるが、実際にはその他の仮想ルータ部もある。ルーティングテーブル22は、VPNID毎のルーティングテーブルを備える。出力インタフェース部3は、複数の論理的な出力インタフェース31を有し、各出力インタフェースにはVPNIDが定義されている。但し、出力インタフェースがインターネットに接続されている場合には、出力インタフェースにはVPNIDは定義されない。図1では、出力インタフェース部3は、VPNIDが1である出力インタフェース31のみを含むが、実際には他の出力インタフェースも含む。   The input interface unit 1 has a plurality of logical input interfaces, and a VPNID (virtual private network identification number) is defined for each input interface. In FIG. 1, the input interface unit 1 includes only the input interface 11 whose VPNID is 1, but actually includes other input interfaces. The IP router unit 2 includes a virtual router unit 21 and a routing table 22. There are a plurality of virtual router units 21 for each VPNID. In FIG. 1, the virtual router unit 21 is only the one having the VPNID of 1, but actually there are other virtual router units. The routing table 22 includes a routing table for each VPNID. The output interface unit 3 has a plurality of logical output interfaces 31, and a VPNID is defined for each output interface. However, when the output interface is connected to the Internet, no VPNID is defined for the output interface. In FIG. 1, the output interface unit 3 includes only the output interface 31 whose VPNID is 1, but actually includes other output interfaces.

入力インタフェース部1に入力されたIPパケットは、データリンク層の論理インタフェースによりVPNIDが識別され、識別されたVPNIDに対応した入力インタフェースに供給される。入力インタフェース11は、受信したIPパケットのIPパケットとしての正当性をチェックした後、IPパケットをIPルータ部2へ転送する。IPルータ部2では、受信したIPパケットを、そのIPパケットが属するVPNIDに応じた仮想ルータ部21へ転送する。仮想ルータ部21は、IPルーティング機能を有し、受信IPパケットの送信先IPアドレスとVPNIDをもとにルーティングテーブル22を検索し、送信先IPアドレスをルーティングテーブルから得たIPアドレスに置き換えて、出力インタフェース部3中のVPNIDに対応した出力インターフェースに転送する。出力インタフェースは、転送されたIPパケットをネットワークへ送信する。   The IP packet input to the input interface unit 1 has a VPNID identified by the logical interface of the data link layer, and is supplied to the input interface corresponding to the identified VPNID. The input interface 11 checks the validity of the received IP packet as an IP packet, and then transfers the IP packet to the IP router unit 2. The IP router unit 2 transfers the received IP packet to the virtual router unit 21 corresponding to the VPNID to which the IP packet belongs. The virtual router unit 21 has an IP routing function, searches the routing table 22 based on the destination IP address and VPNID of the received IP packet, replaces the destination IP address with the IP address obtained from the routing table, The data is transferred to the output interface corresponding to the VPNID in the output interface unit 3. The output interface transmits the transferred IP packet to the network.

次に、図1及び図2を参照して本実施形態の動作について詳細に説明する。図1の入力インタフェース部1及び出力インタフェース部2の各入力インタフェース及び各出力インタフェースには、VPNIDが定義される(ステップa1)。入力インタフェース11はパケットを受信すると(ステップa2)、IPルータ部2へパケットを転送する(ステップa3)。IPルータ部2では、受信したパケットをステップa2で定義したVPNIDに対応した仮想ルータ部21へ転送する(ステップa4)。仮想ルータ21では、受信パケットの送信先IPアドレスに対応したルーティング先IPアドレスを入力インタフェースが属するVPNIDに対応したルーティングテーブル22から検索し(ステップa5)、受信パケットのTTL減算を行い(ステップa6)、受信パケットをVPNに対応した出力インタフェースへ転送する(図2のステップa7)。出力インタフェースは、転送されてきたIPパケットをネットワークへ送信する(ステップa8)。   Next, the operation of this embodiment will be described in detail with reference to FIGS. VPNID is defined for each input interface and each output interface of the input interface unit 1 and the output interface unit 2 in FIG. 1 (step a1). When receiving the packet (step a2), the input interface 11 transfers the packet to the IP router unit 2 (step a3). The IP router unit 2 transfers the received packet to the virtual router unit 21 corresponding to the VPNID defined in step a2 (step a4). In the virtual router 21, the routing destination IP address corresponding to the transmission destination IP address of the received packet is searched from the routing table 22 corresponding to the VPNID to which the input interface belongs (step a5), and the TTL subtraction of the received packet is performed (step a6). The received packet is transferred to the output interface corresponding to the VPN (step a7 in FIG. 2). The output interface transmits the transferred IP packet to the network (step a8).

[実施形態2]
次に、本発明の実施形態2について図面を参照して詳細に説明する。
[Embodiment 2]
Next, Embodiment 2 of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図3を参照すると、実施形態2は、IPルータ部2におけるルーティングテーブル22をパススルーテーブル23に置き換えた構成である。図4にパススルーテーブルの構成を示す。パススルーテーブルの各レコードは、入力インタフェース、出力インタフェース及びVPNIDから構成される。一般に、1つのVPNIDについて複数の入力インタフェースと複数の出力インタフェースが対応付けられるが、1つのVPNIDについて1つの入力インタフェースと1つの出力インタフェースが対応付けられていても良い。図4は、後者の場合を示す。図5は、実施形態2のフローチャートである。図3の入力インタフェース部1の各入力インタフェース及び出力インタフェース部2の各出力インタフェースには、VPNIDが定義される(ステップa21)。入力インタフェース11はIPパケットを受信すると(ステップa22)、IPパケットをIPルータ部2へ転送する(ステップa23)。IPルータ部2では、受信したIPパケットをステップa22で定義したVPNIDに応じた仮想ルータ部21へ転送する(ステップa24)。仮想ルータ21では、受信したIPパケットの入力インタフェース及びVPNIDの組に対応した出力インタフェースをパススルーテーブル22から検索し(ステップa25)、受信IPパケットを検索された出力インタフェースへ転送し(ステップa26)、ネットワークへ送信する(ステップa27)。   Referring to FIG. 3, the second embodiment has a configuration in which the routing table 22 in the IP router unit 2 is replaced with a pass-through table 23. FIG. 4 shows the configuration of the pass-through table. Each record of the pass-through table includes an input interface, an output interface, and a VPNID. In general, a plurality of input interfaces and a plurality of output interfaces are associated with one VPNID, but one input interface and one output interface may be associated with one VPNID. FIG. 4 shows the latter case. FIG. 5 is a flowchart of the second embodiment. VPNID is defined for each input interface of the input interface unit 1 and each output interface of the output interface unit 2 in FIG. 3 (step a21). When receiving the IP packet (step a22), the input interface 11 transfers the IP packet to the IP router unit 2 (step a23). The IP router unit 2 transfers the received IP packet to the virtual router unit 21 corresponding to the VPNID defined in step a22 (step a24). The virtual router 21 searches the pass-through table 22 for the input interface of the received IP packet and the output interface corresponding to the VPNID (step a25), and transfers the received IP packet to the searched output interface (step a26). Transmit to the network (step a27).

本発明の実施形態1による仮想ルータの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the virtual router by Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1による仮想ルータの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the virtual router by Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態2による仮想ルータの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the virtual router by Embodiment 2 of this invention. 図3の示す仮想ルータの有するパススルーテーブルの内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the pass-through table which the virtual router shown in FIG. 3 has. 本発明の実施形態2による仮想ルータの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the virtual router by Embodiment 2 of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 入力インタフェース部
2 IPルータ部
3 出力インタフェース部
11 入力インタフェース
21 仮想ルータ部
22 ルーティングテーブル
23 パススルーテーブル
31 出力インタフェース
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Input interface part 2 IP router part 3 Output interface part 11 Input interface 21 Virtual router part 22 Routing table 23 Pass-through table 31 Output interface

Claims (3)

入力IP(Internet Protocol)パケットを受信する入力インタフェース部と、
前記入力インタフェースが受信した入力IPパケットをルーティングするIPルータ部と、
前記IPルータ部でルーティングされた入力IPパケットを出力する出力インタフェース部と、
を備える仮想ルータにおいて、
前記入力インタフェースは、プライベートネットワーク識別番号毎の複数の論理的な入力インタフェースを備え、
前記IPルータ部は、前記プライベートネットワーク識別番号毎の仮想ルータ部と、前記入力インタフェース、前記出力インタフェース及び前記プライベートネットワーク識別番号の対応関係を有するパススルーテーブルとを備え、
前記出力インタフェース部は、前記プライベートネットワーク識別番号毎の論理的な出力インタフェースを備えることを特徴とする仮想ルータ。
An input interface unit for receiving an input IP (Internet Protocol) packet;
An IP router for routing an input IP packet received by the input interface;
An output interface unit for outputting an input IP packet routed by the IP router unit;
In a virtual router comprising
The input interface comprises a plurality of logical input interfaces for each private network identification number;
The IP router unit includes a virtual router unit for each private network identification number, and a pass-through table having a correspondence relationship between the input interface, the output interface, and the private network identification number,
The virtual router, wherein the output interface unit includes a logical output interface for each private network identification number.
請求項1に記載の仮想ルータにおいて、
前記入力インタフェース部は、前記入力IPパケットについてのデータリンク層の論理インタフェースにより前記プライベートネットワーク識別番号を識別する手段を備えることを特徴とする仮想ルータ。
The virtual router according to claim 1,
The virtual router, wherein the input interface unit comprises means for identifying the private network identification number by a data link layer logical interface for the input IP packet.
請求項1又は2に記載の仮想ルータにおいて、
前記仮想ルータ部は、前記入力IPパケットの前記プライベートネットワーク識別番号及び前記入力IPパケットを入力した入力インタフェースの組に対応した出力インタフェースを前記パススルーテーブルから検索することを特徴とする仮想ルータ。
In the virtual router according to claim 1 or 2,
The virtual router unit searches the pass-through table for an output interface corresponding to a set of the input interface to which the private network identification number of the input IP packet and the input IP packet are input.
JP2006302795A 2006-11-08 2006-11-08 Virtual router Pending JP2007068220A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006302795A JP2007068220A (en) 2006-11-08 2006-11-08 Virtual router

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006302795A JP2007068220A (en) 2006-11-08 2006-11-08 Virtual router

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001129952A Division JP2002325090A (en) 2001-04-26 2001-04-26 Virtual router

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007068220A true JP2007068220A (en) 2007-03-15

Family

ID=37929779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006302795A Pending JP2007068220A (en) 2006-11-08 2006-11-08 Virtual router

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007068220A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013219441A (en) * 2012-04-05 2013-10-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Polling test device and polling test method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013219441A (en) * 2012-04-05 2013-10-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Polling test device and polling test method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103546374B (en) A kind of method and apparatus E-Packeted in edge double layer network
KR101574167B1 (en) Network system and method of controlling path
US7574522B2 (en) Communication data relay system
JP4764737B2 (en) Network system, terminal and gateway device
JP2013533689A5 (en)
US7856024B1 (en) Method and apparatus for integrating routing and bridging functions
KR20120060810A (en) Techniques for routing data between network areas
CN101499965B (en) Method for network packet routing forwarding and address converting based on IPSec security association
JP2004222229A (en) Router and its packet transmission method
WO2014154087A1 (en) A gateway and its method of transfering data
JP6098192B2 (en) Address generator
CN105917617A (en) Single hop overlay architecture for line rate performance in campus networks
JP4193832B2 (en) Network system and data transfer method
US11296973B2 (en) Path information transmission device, path information transmission method and path information transmission program
JP4925130B2 (en) Communication control method and system
WO2017111677A1 (en) ROUTER AND METHOD FOR CONNECTING AN IPv4 NETWORK AND AN IPv6 NETWORK
US20100183019A1 (en) Method and apparatus for distributing data packets to multiple network addresses
CN100539551C (en) The implementation method of static network address conversion-protocol conversion and gateway device
JP2002325090A (en) Virtual router
JP2007068220A (en) Virtual router
WO2006098043A1 (en) Network system and network connection device
JP2011521485A (en) How traffic is routed at the gateway
JP4044007B2 (en) Route information management method and route information management device
CN101729409B (en) Method and device for implementing multirole host computer
JP2790550B2 (en) Gateway device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070625