JP2007064654A - Arrival information notification system - Google Patents

Arrival information notification system Download PDF

Info

Publication number
JP2007064654A
JP2007064654A JP2005247493A JP2005247493A JP2007064654A JP 2007064654 A JP2007064654 A JP 2007064654A JP 2005247493 A JP2005247493 A JP 2005247493A JP 2005247493 A JP2005247493 A JP 2005247493A JP 2007064654 A JP2007064654 A JP 2007064654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
display device
arrival time
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005247493A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Sekimura
利行 関村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005247493A priority Critical patent/JP2007064654A/en
Publication of JP2007064654A publication Critical patent/JP2007064654A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an arrival information notification system capable of making an estimated time of arrival confirmed in real time by a person whom one is scheduled to meet. <P>SOLUTION: The arrival information notification system is provided with a vehicle-mounted device 3 mounted to a vehicle; a center device 4 for managing information transmitted by the vehicle-mounted device 3; and an information display device 5 for displaying information transmitted by the center device 4 on a display device. The vehicle-mounted device 3 transmits travel information indicating at least both an estimated time of arrival at a destination and a current position to the center device 4 at predetermined time intervals (S15). The center device 4 transmits the travel information to the information display device 5 (S18) according to an information acquisition request (S10) from the information display deice 5. The information display device 5 displays a map of a region including the current position on the basis of map data stored in a map database with the estimated time of arrival (S22-S24). <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、車載装置に設定された目的地の到着予想時刻を待ち合わせ相手側の装置に通知する到着情報通知システムに関する。   The present invention relates to an arrival information notification system for notifying a destination device of an expected arrival time of a destination set in an in-vehicle device.

従来、車載装置に設定された目的地の到着予想時刻を待ち合わせ相手側の装置に通知する到着情報通知システムとして、携帯電話機が、車載装置から目的地の到着予想時刻等の情報を取得し、取得した目的地の到着予想時刻が、携帯電話機に予め設定しておいた電子メール送信条件に適合した場合に、目的地の到着予想時刻等の情報を含む電子メールを予め設定しておいた待ち合わせ相手側の装置に送信するものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−127949号公報(第2図)
Conventionally, as an arrival information notification system for waiting for the expected arrival time of the destination set in the in-vehicle device and notifying the other device, the mobile phone acquires information such as the estimated arrival time of the destination from the in-vehicle device, and obtains it. If the estimated arrival time at the destination matches the e-mail transmission conditions set in advance on the mobile phone, an e-mail containing information such as the estimated arrival time at the destination is set in advance. There is what is transmitted to the device on the side (see, for example, Patent Document 1).
Japanese Patent Laying-Open No. 2005-127949 (FIG. 2)

しかしながら、従来の到着情報通知システムは、道路事情等によって刻々と変化する到着予想時刻を待ち合わせ相手にリアルタイムに確認させることができないといった問題があった。   However, the conventional arrival information notification system has a problem that the expected arrival time that changes every moment depending on road conditions or the like cannot be confirmed in real time by the waiting party.

本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、到着予想時刻を待ち合わせ相手にリアルタイムに確認させることができる到着情報通知システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the conventional problems, and an object of the present invention is to provide an arrival information notification system that allows an expected arrival time to be confirmed in real time by a meeting partner.

本発明の到着情報通知システムは、車載装置と、前記車載装置によって送信された情報を管理するセンタ装置と、前記センタ装置によって送信された情報を表示装置に表示させる情報表示装置とを備えた到着情報通知システムにおいて、前記車載装置は、少なくとも目的地の到着予想時刻および現在位置を表す走行情報を予め定められた時間間隔で前記センタ装置に送信し、前記センタ装置は、前記情報表示装置からの情報取得要求に応じて前記走行情報を前記情報表示装置に送信し、前記情報表示装置は、地図データベースに格納された地図データに基づいて前記現在位置を含む領域の地図を前記到着予想時刻と共に表示させるように構成されている。   An arrival information notification system of the present invention includes an on-vehicle device, a center device that manages information transmitted by the on-vehicle device, and an information display device that displays information transmitted by the center device on a display device. In the information notification system, the in-vehicle device transmits travel information representing at least a predicted arrival time and a current position of the destination to the center device at a predetermined time interval, and the center device receives information from the information display device. The travel information is transmitted to the information display device in response to an information acquisition request, and the information display device displays a map of the region including the current position together with the estimated arrival time based on map data stored in a map database. It is configured to let you.

この構成により、本発明の到着情報通知システムは、最新の到着予想時刻を情報表示装置に通知することができるため、到着予想時刻を待ち合わせ相手にリアルタイムに確認させることができる。   With this configuration, the arrival information notification system according to the present invention can notify the information display device of the latest estimated arrival time, so that the expected arrival time can be confirmed in real time by the waiting party.

なお、前記センタ装置は、前記車載装置からの通知要求に応じて前記情報表示装置に前記走行情報の要求先を指すアドレス情報を送信し、前記情報表示装置は、前記アドレス情報が指す要求先に前記情報取得要求を行うようにしてもよい。   The center device transmits address information indicating a request destination of the travel information to the information display device in response to a notification request from the in-vehicle device, and the information display device responds to the request destination indicated by the address information. The information acquisition request may be made.

この構成により、本発明の到着情報通知システムは、アドレス情報に基づいて情報表示装置に走行情報を要求させるため、センタ装置の移転や新設に容易に対応することができる。   With this configuration, the arrival information notification system according to the present invention makes the information display device request travel information based on the address information, so that it can easily cope with the transfer or new installation of the center device.

また、前記車載装置からの通知要求には、前記目的地を表す目的地情報が含まれ、前記センタ装置は、前記目的地情報に対応して予め登録されている情報表示装置に前記アドレス情報を送信するようにしてもよい。   The notification request from the in-vehicle device includes destination information indicating the destination, and the center device sends the address information to an information display device registered in advance corresponding to the destination information. You may make it transmit.

この構成により、本発明の到着情報通知システムは、車載装置において目的地を設定させるだけで到着予想時刻の通知先が選択されるため、車載装置の操作性を向上させることができる。   With this configuration, the arrival information notification system of the present invention can improve the operability of the in-vehicle device because the notification destination of the estimated arrival time is selected simply by setting the destination in the in-vehicle device.

また、前記情報表示装置は、前記到着予想時刻を前記表示装置に表示させる到着予想時刻表示モードと、少なくとも前記到着予想時刻、前記現在位置および前記現在位置を含む領域の地図を前記表示装置に表示させる地図表示モードとのうち選択されたモードをとるようにしてもよい。   Further, the information display device displays on the display device a predicted arrival time display mode for displaying the estimated arrival time on the display device, and a map of an area including at least the estimated arrival time, the current position, and the current position. You may make it take the mode selected among the map display modes to be made.

この構成により、本発明の到着情報通知システムは、情報表示装置の利用者である待ち合わせ相手に表示モードを選択させることができる。   With this configuration, the arrival information notification system of the present invention can allow a meeting partner who is a user of an information display device to select a display mode.

また、前記情報表示装置は、前記到着予想時刻表示モードにおいては、他の表示情報に重ねて前記到着予想時刻を表示させるようにしてもよい。   Further, in the estimated arrival time display mode, the information display device may display the estimated arrival time superimposed on other display information.

この構成により、本発明の到着情報通知システムは、情報表示装置で他の情報を視聴している場合に、他の情報の視聴をなるべく妨げないよう情報表示装置に到着予想時刻を表示させることができる。   With this configuration, the arrival information notification system of the present invention can display the estimated arrival time on the information display device so as not to disturb the viewing of other information as much as possible when other information is viewed on the information display device. it can.

また、前記情報表示装置は、前記地図表示モードにおいては、他の表示情報の表示領域を狭くすることによって空いた表示領域に少なくとも前記到着予想時刻、前記現在位置および前記現在位置を含む領域の地図を表示させるようにしてもよい。   In the map display mode, the information display device includes a map of an area including at least the estimated arrival time, the current position, and the current position in a vacant display area by narrowing a display area of other display information. May be displayed.

この構成により、本発明の到着情報通知システムは、情報表示装置で他の情報を視聴している場合に、他の情報を継続して視聴できるよう情報表示装置に車載装置の現在位置を地図上で表示させることができる。   With this configuration, the arrival information notification system according to the present invention displays the current position of the in-vehicle device on the map so that the other information can be continuously viewed when other information is viewed on the information display device. Can be displayed.

また、本発明の車載装置は、情報表示装置に表示させる情報を管理するセンタ装置に情報を送信する車載装置において、少なくとも目的地の到着予想時刻および現在位置を表す走行情報を予め定められた時間間隔で前記センタ装置に送信する走行情報送信手段を備えた構成を有している。   The vehicle-mounted device according to the present invention is a vehicle-mounted device that transmits information to a center device that manages information to be displayed on the information display device. A travel information transmitting means for transmitting to the center device at intervals is provided.

この構成により、本発明の車載装置は、最新の到着予想時刻を情報表示装置に通知することができるため、到着予想時刻を待ち合わせ相手にリアルタイムに確認させることができる。   With this configuration, the in-vehicle device of the present invention can notify the information display device of the latest estimated arrival time, and thus can make the expected arrival time confirmed in real time by the meeting partner.

また、本発明のセンタ装置は、車載装置によって送信された情報を管理し、情報表示装置に表示させる情報を送信するセンタ装置において、前記車載装置によって予め定められた時間間隔で送信された少なくとも目的地の到着予想時刻および現在位置を表す走行情報を前記情報表示装置からの情報取得要求に応じて前記情報表示装置に送信する走行情報送信手段を備えた構成を有している。   Further, the center device of the present invention manages at least information transmitted by the in-vehicle device, and transmits information to be displayed on the information display device. A travel information transmission unit is provided that transmits travel information representing the estimated arrival time and current position of the ground to the information display device in response to an information acquisition request from the information display device.

この構成により、本発明のセンタ装置は、最新の到着予想時刻を情報表示装置に通知することができるため、到着予想時刻を待ち合わせ相手にリアルタイムに確認させることができる。   With this configuration, the center device of the present invention can notify the information display device of the latest estimated arrival time, and can therefore make the expected arrival time confirmed in real time by the meeting partner.

なお、前記走行情報送信手段は、前記車載装置からの通知要求に応じて前記情報表示装置に前記走行情報の要求先を指すアドレス情報を送信するようにしてもよい。   The travel information transmitting means may transmit address information indicating a request destination of the travel information to the information display device in response to a notification request from the in-vehicle device.

この構成により、本発明のセンタ装置は、アドレス情報に基づいて情報表示装置に走行情報を要求させるため、移転や新設に容易に対応することができる。   With this configuration, the center device of the present invention makes the information display device request travel information based on the address information, so that it can easily cope with relocation and establishment.

また、前記車載装置からの通知要求には、前記目的地を表す目的地情報が含まれ、前記走行情報送信手段は、前記目的地情報に対応して予め登録されている情報表示装置に前記アドレス情報を送信するようにしてもよい。   Further, the notification request from the in-vehicle device includes destination information indicating the destination, and the travel information transmitting means sends the address to the information display device registered in advance corresponding to the destination information. Information may be transmitted.

この構成により、本発明のセンタ装置は、車載装置において目的地を設定させるだけで到着予想時刻の通知先が選択されるため、車載装置の操作性を向上させることができる。   With this configuration, the center device of the present invention can improve the operability of the in-vehicle device because the notification destination of the estimated arrival time is selected simply by setting the destination in the in-vehicle device.

また、本発明の情報表示装置は、車載装置によって送信された情報を管理するセンタ装置によって送信された情報を表示装置に表示させる表示手段を備えた情報表示装置において、前記情報表示装置は、前記車載装置によって前記センタ装置に予め定められた時間間隔で送信され、少なくとも前記車載装置に設定された目的地の到着予想時刻および前記車載装置の現在位置を表す走行情報を前記センタ装置から受信し、前記表示手段は、地図データベースに格納された地図データに基づいて前記現在位置を含む領域の地図を前記到着予想時刻と共に表示させるように構成されている。   Moreover, the information display device of the present invention is an information display device comprising display means for displaying on the display device the information transmitted by the center device that manages the information transmitted by the in-vehicle device. The vehicle-mounted device is transmitted to the center device at a predetermined time interval, and receives at least the estimated arrival time of the destination set in the vehicle-mounted device and travel information indicating the current position of the vehicle-mounted device from the center device, The display means is configured to display a map of an area including the current position together with the estimated arrival time based on map data stored in a map database.

この構成により、本発明の情報表示装置は、車載装置の現在位置を地図上に表示させることができる。   With this configuration, the information display device of the present invention can display the current position of the in-vehicle device on a map.

なお、前記表示手段は、前記到着予想時刻を表示させる到着予想時刻表示モードと、少なくとも前記現在位置、前記到着予想時刻および前記現在位置を含む領域の地図を表示させる地図表示モードとのうち選択されたモードをとるようにしてもよい。   The display means is selected from an estimated arrival time display mode for displaying the estimated arrival time and a map display mode for displaying a map of an area including at least the current position, the estimated arrival time, and the current position. You may make it take the mode.

この構成により、本発明の情報表示装置は、利用者に表示モードを選択させることができる。   With this configuration, the information display device of the present invention can allow the user to select a display mode.

また、前記表示手段は、前記到着予想時刻表示モードにおいては、他の表示情報に重ねて前記到着予想時刻を表示させるようにしてもよい。   Further, in the estimated arrival time display mode, the display means may display the estimated arrival time superimposed on other display information.

この構成により、本発明の情報表示装置は、他の情報を視聴させている場合に、他の情報の視聴をなるべく妨げないよう到着予想時刻を表示させることができる。   With this configuration, the information display device of the present invention can display the estimated arrival time so as not to hinder viewing of other information as much as possible when viewing other information.

また、前記表示手段は、前記地図表示モードにおいては、他の表示情報の表示領域を狭くすることによって空いた表示領域に少なくとも前記到着予想時刻、前記現在位置および前記現在位置を含む領域の地図を表示させるようにしてもよい。   In the map display mode, the display means displays a map of an area including at least the estimated arrival time, the current position, and the current position in an empty display area by narrowing a display area of other display information. You may make it display.

この構成により、本発明の情報表示装置は、他の情報を視聴させている場合に、他の情報を継続して視聴させるよう車載装置の現在位置を地図上で表示させることができる。   With this configuration, the information display device of the present invention can display the current position of the in-vehicle device on a map so that other information is continuously viewed when other information is viewed.

本発明は、到着予想時刻を待ち合わせ相手にリアルタイムに確認させることができるといった効果を有する到着情報通知システムを提供することができる。   The present invention can provide an arrival information notification system having an effect that the expected arrival time can be confirmed in real time by a meeting partner.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

本発明の一実施の形態の到着情報通知システムを図1に示す。   An arrival information notification system according to an embodiment of the present invention is shown in FIG.

図1において、到着情報通知システム1は、車両2に搭載された車載装置3と、車載装置3によって送信された情報を管理するセンタ装置4と、センタ装置4によって送信された情報を表示装置に表示させる情報表示装置5とを備えている。   In FIG. 1, an arrival information notification system 1 includes an in-vehicle device 3 mounted on a vehicle 2, a center device 4 that manages information transmitted by the in-vehicle device 3, and information transmitted by the center device 4 on a display device. And an information display device 5 to be displayed.

なお、図1は、それぞれ1つの車載装置3、センタ装置4および情報表示装置5を示しているが、本発明の到着情報通知システムを構成する車載装置、センタ装置および情報表示装置の数を限定するものではない。また、図1においては、車載装置3、センタ装置4および情報表示装置5は、インターネット網、無線電話網および固定電話網等よりなるネットワーク6を介してそれぞれ接続されているが、車載装置3とセンタ装置4とを通信させるための基地局等の中継装置については図示が省略されている。   FIG. 1 shows one in-vehicle device 3, a center device 4, and an information display device 5, respectively, but the number of in-vehicle devices, center devices, and information display devices that constitute the arrival information notification system of the present invention is limited. Not what you want. In FIG. 1, the in-vehicle device 3, the center device 4, and the information display device 5 are connected to each other via a network 6 including an Internet network, a wireless telephone network, and a fixed telephone network. A relay device such as a base station for communicating with the center device 4 is not shown.

車載装置3は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)10と、RAM(Random Access Memory)11と、ROM(Read Only Memory)12と、ハードディスク13と、液晶ディスプレイ14と、液晶ディスプレイ14に一体に設けられたタッチパネルやリモコン等の入力装置15と、ネットワーク6に接続された各装置と通信するための通信モジュール16と、GPS(Global Positioning System)アンテナで受信した複数の衛星から送出された電波に基づいて現在位置の緯度および経度を測るGPS受信機17と、自車の進行方位を検出するジャイロ18と、自車の車輪の回転数に基づいて車速を検知する車速センサ19とを備えている。   As shown in FIG. 2, the in-vehicle device 3 includes a CPU (Central Processing Unit) 10, a RAM (Random Access Memory) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a hard disk 13, a liquid crystal display 14, and a liquid crystal display. 14 is transmitted from a plurality of satellites received by a GPS (Global Positioning System) antenna, an input device 15 such as a touch panel or a remote controller provided integrally with the communication device 14, a communication module 16 for communicating with each device connected to the network 6. A GPS receiver 17 that measures the latitude and longitude of the current position based on the received radio wave, a gyro 18 that detects the traveling direction of the host vehicle, a vehicle speed sensor 19 that detects the vehicle speed based on the number of rotations of the wheel of the host vehicle, and It has.

CPU10は、ROM12およびハードディスク13に記憶されたプログラムをRAM11に読み込んで、RAM11に読み込んだプログラムを実行することによって、通信モジュール16に対する通信制御を行う等、各部を制御するようになっている。なお、プログラムを実行するCPU10は、本発明における走行情報送信手段を構成する。   The CPU 10 reads each program stored in the ROM 12 and the hard disk 13 into the RAM 11 and executes each program read into the RAM 11 to control each unit such as performing communication control on the communication module 16. In addition, CPU10 which runs a program comprises the driving information transmission means in this invention.

ハードディスク13には、CPU10に実行させるためのプログラムに加えて、ナビゲーションや経路探索を行うための地図データが格納されている。   The hard disk 13 stores map data for performing navigation and route searching, in addition to programs to be executed by the CPU 10.

センタ装置4は、図3に示すように、CPU20と、RAM21と、ROM22と、ハードディスク23と、ネットワーク6に接続された各装置と通信するための通信モジュール24とを備えている。   As shown in FIG. 3, the center device 4 includes a CPU 20, a RAM 21, a ROM 22, a hard disk 23, and a communication module 24 for communicating with each device connected to the network 6.

CPU20は、ROM22およびハードディスク23に記憶されたプログラムをRAM21に読み込んで、RAM21に読み込んだプログラムを実行することによって、通信モジュール24に対する通信制御を行う等、各部を制御するようになっている。なお、プログラムを実行するCPU20は、本発明における走行情報送信手段を構成する。   The CPU 20 reads each program stored in the ROM 22 and the hard disk 23 into the RAM 21 and executes each program read into the RAM 21 to control each unit such as performing communication control with respect to the communication module 24. In addition, CPU20 which runs a program comprises the driving information transmission means in this invention.

ハードディスク23には、図4に示すように、到着情報通知システム1のなかで車載装置3の利用者を識別するための利用者ID毎に、到着情報通知システム1のなかで目的地を識別するための目的地IDと情報表示装置5のIP(Internet Protocol)アドレス等の通知先アドレスとの対応テーブルが記憶されている。   As shown in FIG. 4, the hard disk 23 identifies the destination in the arrival information notification system 1 for each user ID for identifying the user of the in-vehicle device 3 in the arrival information notification system 1. A correspondence table between destination IDs for notification and notification destination addresses such as IP (Internet Protocol) addresses of the information display device 5 is stored.

なお、ハードディスク23に記憶される対応テーブルは、車載装置3や情報表示装置5によってネットワーク6を介して設定されるが、本実施の形態においては、既に設定されているものとする。また、利用者IDは、車載装置3に固定的に設定されていてもよく、利用者が携帯するICカードのような車載装置3に読み取り可能な記憶媒体に設定されていてもよい。   In addition, although the correspondence table memorize | stored in the hard disk 23 is set via the network 6 by the vehicle-mounted apparatus 3 or the information display apparatus 5, it shall be already set in this Embodiment. The user ID may be fixedly set in the in-vehicle device 3 or may be set in a storage medium readable by the in-vehicle device 3 such as an IC card carried by the user.

情報表示装置5は、例えば、テレビ、電話機、ファクシミリまたはパーソナルコンピュータ等の宅内情報端末、もしくは、携帯電話、ノートパソコンまたはPDA(Personal Digital Assistant)等のモバイル情報端末によって構成される。   The information display device 5 is configured by, for example, a home information terminal such as a television, a telephone, a facsimile, or a personal computer, or a mobile information terminal such as a mobile phone, a notebook personal computer, or a PDA (Personal Digital Assistant).

情報表示装置5は、図5に示すように、CPU30と、RAM31と、ROM32と、ハードディスク33と、表示装置としてのディスプレイ34と、キーボードやポインティングデバイス等の入力装置35と、ネットワーク6に接続された各装置と通信するための通信モジュール36とを備えている。   As shown in FIG. 5, the information display device 5 is connected to a CPU 30, a RAM 31, a ROM 32, a hard disk 33, a display 34 as a display device, an input device 35 such as a keyboard and a pointing device, and a network 6. And a communication module 36 for communicating with each device.

CPU30は、ROM32およびハードディスク33に記憶された後述する走行情報表示プログラム等のプログラムをRAM31に読み込んで、RAM31に読み込んだプログラムを実行することによって、通信モジュール36に対する通信制御やディスプレイ34の表示制御を行う等、各部を制御するようになっている。なお、プログラムを実行するCPU30は、本発明における表示手段を構成する。   The CPU 30 reads a program such as a travel information display program, which will be described later, stored in the ROM 32 and the hard disk 33 into the RAM 31, and executes the program read into the RAM 31, thereby performing communication control on the communication module 36 and display control on the display 34. Each part is controlled, such as performing. The CPU 30 that executes the program constitutes display means in the present invention.

ハードディスク33には、CPU30に実行させるプログラムに加えて、地図データベース7として地図データが格納されている。   The hard disk 33 stores map data as the map database 7 in addition to programs to be executed by the CPU 30.

以上のように構成された到着情報通知システム1について図6乃至図9を用いてその動作を説明する。   The operation of the arrival information notification system 1 configured as described above will be described with reference to FIGS.

図6は、到着情報通知システム1の動作を説明するためのフロー図である。なお、図6においては、1列目のフローが車載装置3の動作を示し、2列目のフローがセンタ装置4の動作を示し、3列目のフローが情報表示装置5の動作を示している。また、破線の矢印は、各装置間で送受信される情報の流れを示している。   FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the arrival information notification system 1. In FIG. 6, the flow in the first column shows the operation of the in-vehicle device 3, the flow in the second column shows the operation of the center device 4, and the flow in the third column shows the operation of the information display device 5. Yes. Broken arrows indicate the flow of information transmitted and received between the devices.

図6において、まず、車載装置3では、CPU10が、GPS受信機17によって測られた緯度および経度、ジャイロ18によって検出された進行方位および車速センサ19によって検知された車速に基づいて、現在位置を算出する(S1)。   In FIG. 6, first, in the in-vehicle device 3, the CPU 10 determines the current position based on the latitude and longitude measured by the GPS receiver 17, the traveling direction detected by the gyro 18 and the vehicle speed detected by the vehicle speed sensor 19. Calculate (S1).

ここで、車載装置3の利用者によって入力装置15を介して目的地が設定されると(S2)、CPU10は、現在位置から目的地までの経路探索を行うと共に、目的地の到着予想時刻を算出する(S3)。   Here, when a destination is set by the user of the in-vehicle device 3 via the input device 15 (S2), the CPU 10 searches for a route from the current position to the destination, and calculates the expected arrival time of the destination. Calculate (S3).

次に、待ち合わせ相手側に到着予想時刻を通知する旨が車載装置3の利用者によって入力装置15を介して入力されると、CPU10は、到着通知モードをオンに設定した走行情報を通信モジュール16を介してセンタ装置4に送信する(S4)。   Next, when the user of the in-vehicle device 3 inputs that the expected arrival time is notified to the queuing partner via the input device 15, the CPU 10 transmits the travel information in which the arrival notification mode is set to ON to the communication module 16. Is transmitted to the center device 4 via S4 (S4).

ここで、走行情報とは、図7に示すように、到着通知モードに加えて、利用者ID、目的地、現在位置および到着予想時刻をそれぞれ表す情報を含んでいる。   Here, as shown in FIG. 7, the traveling information includes information representing the user ID, the destination, the current position, and the estimated arrival time in addition to the arrival notification mode.

なお、CPU10は、到着予想時刻を通知する旨の入力を待たずに、目的地が設定されて到着予想時刻を算出したときに、到着通知モードをオンに設定した走行情報をセンタ装置4に送信するようにしてもよい。   Note that the CPU 10 does not wait for an input to notify the estimated arrival time, and transmits the traveling information in which the arrival notification mode is turned on to the center device 4 when the estimated destination time is set and the estimated arrival time is calculated. You may make it do.

図6において、走行情報を受信したセンタ装置4では、CPU20が、受信した走行情報に含まれる利用者ID等に基づいて車載装置3の利用者を認証する(S5)。車載装置3の利用者が認証されると、CPU20は、車載装置3の利用者IDと対応させて走行情報をハードディスク23に格納すると共に、ハードディスク23に記憶されている対応テーブルに基づいて通知先となる情報表示装置5を特定する(S6)。   In FIG. 6, in the center device 4 that has received the travel information, the CPU 20 authenticates the user of the in-vehicle device 3 based on the user ID and the like included in the received travel information (S5). When the user of the in-vehicle device 3 is authenticated, the CPU 20 stores the travel information in the hard disk 23 in association with the user ID of the in-vehicle device 3 and also notifies the destination based on the correspondence table stored in the hard disk 23. The information display device 5 is identified (S6).

情報表示装置5が特定されると、CPU20は、特定した情報表示装置5に通信モジュール24を介して初期情報を送信する(S7)。ここで、初期情報とは、図8に示すように、利用者IDと、到着通知モードと、URL(Uniform Resource Locator)等の走行情報の要求先を指すアドレスとをそれぞれ表す情報を含んでいる。   When the information display device 5 is specified, the CPU 20 transmits initial information to the specified information display device 5 via the communication module 24 (S7). Here, as shown in FIG. 8, the initial information includes information indicating a user ID, an arrival notification mode, and an address indicating a request destination of travel information such as a URL (Uniform Resource Locator). .

初期情報を受信した情報表示装置5では、CPU30がハードディスク33等に記憶された走行情報表示プログラムを起動する(S8)。ここで、CPU30は、情報表示装置5の起動時に、初期情報の受信を待ち受けるプログラムを起動しておき、初期情報が受信されると、走行情報表示プログラムを起動すると共に報知音を鳴動させるなどして情報表示装置5の利用者に初期情報の受信を報知する。   In the information display device 5 that has received the initial information, the CPU 30 activates the travel information display program stored in the hard disk 33 or the like (S8). Here, when the information display device 5 is activated, the CPU 30 activates a program that waits for reception of the initial information. When the initial information is received, the CPU 30 activates the driving information display program and sounds a notification sound. The user of the information display device 5 is notified of the reception of the initial information.

なお、CPU30は、初期情報の受信に応じて走行情報表示プログラムを起動するのに代えて、報知音を鳴動させると共に情報表示装置5の利用者に走行情報表示プログラムの起動を促すメッセージをディスプレイ34に表示し、入力装置35を介した入力に応じて走行情報表示プログラムを起動するようにしてもよい。   Instead of starting the driving information display program in response to receiving the initial information, the CPU 30 sounds a notification sound and prompts the user of the information display device 5 to start the driving information display program on the display 34. And the travel information display program may be activated in response to an input via the input device 35.

次に、走行情報表示プログラムを実行するCPU30は、初期情報から走行情報の要求先となるアクセス先を取得し(S9)、取得したアクセス先に向けて走行情報を要求する情報取得要求を通信モジュール36を介して行う(S10)。なお、本実施の形態におけるアクセス先は、センタ装置4となる。   Next, the CPU 30 that executes the travel information display program acquires the access destination that is the request destination of the travel information from the initial information (S9), and sends an information acquisition request that requests the travel information to the acquired access destination. 36 (S10). The access destination in the present embodiment is the center device 4.

ステップS4で走行情報を送信した車載装置3では、CPU10によって現在位置の算出(S11)と、到着予想時刻の算出(S12)が、予め定められた時間間隔で行われる。この間に、CPU10は、現在位置が目的地に達したか否かを判断し(S13)、現在位置が目的地に達したと判断した場合には、到着通知モードをオフに設定した走行情報をセンタ装置4に通信モジュール16を介して送信する(S14)。   In the in-vehicle device 3 that has transmitted the travel information in step S4, the CPU 10 calculates the current position (S11) and the predicted arrival time (S12) at predetermined time intervals. During this time, the CPU 10 determines whether or not the current position has reached the destination (S13). If the CPU 10 determines that the current position has reached the destination, the travel information with the arrival notification mode set to OFF is displayed. It transmits to the center apparatus 4 via the communication module 16 (S14).

一方、CPU10は、現在位置が目的地に達していないと判断した場合には、算出した現在位置および到着予想時刻を設定した走行情報をセンタ装置4に通信モジュール16を介して送信する情報定期更新を行う(S15)。   On the other hand, if the CPU 10 determines that the current position has not reached the destination, the information is periodically updated by transmitting the travel information in which the calculated current position and estimated arrival time are set to the center device 4 via the communication module 16. (S15).

情報定期更新で送信された走行情報を受信したセンタ装置4では、CPU20が、走行情報を取得し(S16)、取得した走行情報を車載装置3の利用者IDと対応させてハードディスク23に格納する。   In the center device 4 that has received the travel information transmitted by the periodic information update, the CPU 20 acquires the travel information (S16), and stores the acquired travel information in the hard disk 23 in association with the user ID of the in-vehicle device 3. .

このように、過去の走行情報がセンタ装置4でハードディスク23に格納されるため、車載装置3による情報定期更新において送信される走行情報は、利用者IDを除いて、更新された情報のみが設定されていればよい。例えば、目的地IDは、車載装置3の利用者によって変更されない限り更新されないため、情報定期更新においては設定されていなくてもよい。   Thus, since past driving information is stored in the hard disk 23 by the center device 4, only updated information is set as the driving information transmitted in the information periodic update by the in-vehicle device 3 except for the user ID. It only has to be done. For example, since the destination ID is not updated unless changed by the user of the in-vehicle device 3, it may not be set in the information regular update.

次に、CPU20は、情報表示装置5から情報取得要求があったか否かを判断し(S17)、情報取得要求があったと判断した場合には、情報取得要求を行った情報表示装置5に走行情報を通信モジュール24を介して送信する情報取得応答を行う(S18)。   Next, the CPU 20 determines whether or not there has been an information acquisition request from the information display device 5 (S17). If it is determined that there has been an information acquisition request, the CPU 20 sends running information to the information display device 5 that has made the information acquisition request. Is transmitted through the communication module 24 (S18).

CPU20は、情報取得要求がなかったと判断した後、または、情報取得要求があったと判断して情報取得応答を行った後に、到着通知モードがオフに設定された走行情報が車載装置3から送信されたか否かを判断する(S19)。   After the CPU 20 determines that there is no information acquisition request, or determines that there is an information acquisition request and makes an information acquisition response, the traveling information with the arrival notification mode set to off is transmitted from the in-vehicle device 3. It is determined whether or not (S19).

到着通知モードがオフに設定された走行情報が車載装置3から送信されたと判断された場合には、CPU20は、この走行情報を通信モジュール24を介して情報表示装置5に送信する(S20)。   When it is determined that the travel information with the arrival notification mode set to OFF is transmitted from the in-vehicle device 3, the CPU 20 transmits the travel information to the information display device 5 via the communication module 24 (S20).

一方、到着通知モードがオフに設定された走行情報が車載装置3から送信されていないと判断された場合には、CPU20は、車載装置3によって送信される走行情報の受信または情報表示装置5からの情報取得要求を待つ(S16、S17)。   On the other hand, when it is determined that the travel information with the arrival notification mode set to OFF is not transmitted from the in-vehicle device 3, the CPU 20 receives the travel information transmitted by the in-vehicle device 3 or from the information display device 5. The information acquisition request is awaited (S16, S17).

情報取得応答先の情報表示装置5では、CPU30が、送信された走行情報を取得し(S21)、取得した走行情報をハードディスク33に格納する。   In the information display device 5 that is the information acquisition response destination, the CPU 30 acquires the transmitted travel information (S21), and stores the acquired travel information in the hard disk 33.

次に、CPU30は、取得した走行情報に基づいて表示データ加工処理を行う(S22)。この表示データ加工処理では、CPU30は、ハードディスク33に格納された地図データから走行情報が表す現在位置を含む領域の地図を表す地図情報を生成する。   Next, the CPU 30 performs a display data processing process based on the acquired travel information (S22). In this display data processing, the CPU 30 generates map information representing a map of an area including the current position represented by the travel information from the map data stored in the hard disk 33.

ここで、CPU30は、地物のオブジェクトで地図を表すベクタ形式の地図情報を生成するようにしてもよく、画像イメージデータで地図を表すラスタ形式の地図情報を生成するようにしてもよい。   Here, the CPU 30 may generate map information in a vector format that represents a map with a feature object, or may generate map information in a raster format that represents a map with image image data.

表示データ加工処理において、CPU30は、走行情報が表す現在位置に加えて、目的地、現在位置から目的地までの経路、および、ハードディスク33に格納された走行情報の履歴から得られる現在位置までの走行軌跡等を表す付加情報を付加した地図情報を生成するようにしてもよい。   In the display data processing, in addition to the current position represented by the travel information, the CPU 30 obtains the destination, the route from the current position to the destination, and the current position obtained from the travel information history stored in the hard disk 33. You may make it produce | generate the map information to which the additional information showing a driving | running | working locus | trajectory etc. was added.

次に、CPU30は、取得した走行情報および生成した地図情報を表示モードに応じてディスプレイ34に表示させる(S24)。   Next, the CPU 30 displays the acquired travel information and the generated map information on the display 34 according to the display mode (S24).

ここで、CPU30がディスプレイ34に表示させる表示モードとしては、到着予想時刻をディスプレイ34に表示させる到着予想時刻表示モードと、少なくとも到着予想時刻、現在位置および現在位置を含む領域の地図(以下、総称して「到着通知用コンテンツ」という。)をディスプレイ34に表示させる地図表示モードとがある。   Here, as a display mode to be displayed on the display 34 by the CPU 30, an expected arrival time display mode in which an expected arrival time is displayed on the display 34, and a map of an area including at least the estimated arrival time, the current position, and the current position (hereinafter collectively referred to as a generic name). And a map display mode for displaying “arrival notification content” on the display 34.

例えば、情報表示装置5がテレビによって構成されている場合、CPU30は、到着予想時刻表示モードでは、図9(a)に示すように、視聴中の番組の表示領域50に重ねて到着予想時刻51を表示させ、地図表示モードでは、図9(b)に示すように、視聴中の番組の表示領域50を狭くさせて空いた表示領域52に到着通知用コンテンツを表示させる。   For example, when the information display device 5 is configured by a television, in the expected arrival time display mode, the CPU 30 overlaps with the display area 50 of the program being viewed as shown in FIG. In the map display mode, as shown in FIG. 9B, the display area 50 of the program being viewed is narrowed, and the arrival notification content is displayed in the empty display area 52.

なお、到着予想時刻表示モードにおいて、CPU30は、到着予想時刻を半透明に表示させるようにしてもよい。また、CPU30は、到着予想時刻に代えて、到着予想時刻になるまでの残り時間を表示させるようにしてもよい。また、CPU30は、車載装置3の利用者名をディスプレイ34に表示させるようにしてもよい。   In the estimated arrival time display mode, the CPU 30 may display the estimated arrival time in a translucent manner. Further, the CPU 30 may display the remaining time until the estimated arrival time instead of the estimated arrival time. The CPU 30 may display the user name of the in-vehicle device 3 on the display 34.

また、表示モードは、情報表示装置5の利用者によって入力装置35を構成するボタンを押下させる等の簡単な操作によって選択されることが望ましい。   The display mode is desirably selected by a simple operation such as pressing a button constituting the input device 35 by the user of the information display device 5.

また、CPU30は、到着予想時刻になるまでの残り時間や車載装置3の現在位置から目的地までの距離に応じて表示モードを選択するようにしてもよい。例えば、CPU30は、到着予想時刻になるまでの残り時間が5分以下になったときに、表示モードを到着予想時刻表示モードから地図表示モードに切り替えるようにしてもよく、車載装置3の現在位置から目的地までの距離が10km以下になったときに、表示モードを到着予想時刻表示モードから地図表示モードに切り替えるようにしてもよい。   Further, the CPU 30 may select the display mode according to the remaining time until the estimated arrival time and the distance from the current position of the in-vehicle device 3 to the destination. For example, the CPU 30 may switch the display mode from the predicted arrival time display mode to the map display mode when the remaining time until the estimated arrival time is 5 minutes or less. When the distance from the destination to the destination is 10 km or less, the display mode may be switched from the estimated arrival time display mode to the map display mode.

次に、CPU30は、到着通知モードがオフに設定された走行情報がセンタ装置4から送信されたか否かを判断し(S25)、到着通知モードがオフに設定された走行情報がセンタ装置4から送信されたと判断した場合には、走行情報表示プログラムの実行を終了する(S26)。   Next, the CPU 30 determines whether or not traveling information with the arrival notification mode set to OFF is transmitted from the center device 4 (S25), and traveling information with the arrival notification mode set to OFF is received from the center device 4. If it is determined that it has been transmitted, the execution of the travel information display program is terminated (S26).

一方、CPU30は、到着通知モードがオフに設定された走行情報がセンタ装置4から送信されなかったと判断した場合には、次の情報取得要求を行う(S10)。   On the other hand, if the CPU 30 determines that the traveling information with the arrival notification mode set to OFF has not been transmitted from the center device 4, the CPU 30 makes a next information acquisition request (S10).

なお、CPU30は、情報取得要求を予め定められた時間間隔で行うようにしてもよく、入力装置35を介した利用者の入力に応じて行うようにしてもよい。   Note that the CPU 30 may make an information acquisition request at a predetermined time interval or may make a request in response to a user input via the input device 35.

このような本発明の一実施の形態の到着情報通知システム1は、最新の到着予想時刻を情報表示装置5に通知することができるため、到着予想時刻を待ち合わせ相手にリアルタイムに確認させることができる。   Since the arrival information notification system 1 according to the embodiment of the present invention can notify the information display device 5 of the latest expected arrival time, the expected arrival time can be confirmed in real time by the waiting party. .

以上のように、本発明にかかる到着情報通知システムは、到着予想時刻を待ち合わせ相手にリアルタイムに確認させることができるという効果を有し、例えば、車載装置に設定された目的地の到着予想時刻を待ち合わせ相手側の装置に通知する到着情報通知システム等として有用である。   As described above, the arrival information notification system according to the present invention has an effect that the expected arrival time can be confirmed in real time by the other party. For example, the arrival arrival time of the destination set in the in-vehicle device is determined. This is useful as an arrival information notification system for notifying a device on the other end of the meeting.

本発明の一実施の形態における到着情報通知システムのブロック図The block diagram of the arrival information notification system in one embodiment of this invention 本発明の一実施の形態における車載装置のブロック図The block diagram of the vehicle-mounted apparatus in one embodiment of this invention 本発明の一実施の形態におけるセンタ装置のブロック図The block diagram of the center apparatus in one embodiment of this invention 本発明の一実施の形態におけるセンタ装置に記憶される対応テーブルCorrespondence table stored in center device in one embodiment of the present invention 本発明の一実施の形態における情報表示装置のブロック図The block diagram of the information display apparatus in one embodiment of this invention 本発明の一実施の形態における到着情報通知システムの動作を説明するためのフロー図The flowchart for demonstrating operation | movement of the arrival information notification system in one embodiment of this invention 本発明の一実施の形態における到着情報通知システムで用いられる走行情報の説明図Explanatory drawing of the travel information used with the arrival information notification system in one embodiment of this invention 本発明の一実施の形態における到着情報通知システムで用いられる初期情報の説明図Explanatory drawing of the initial information used with the arrival information notification system in one embodiment of the present invention 本発明の一実施の形態における情報表示装置の表示イメージDisplay image of information display device in one embodiment of the present invention

符号の説明Explanation of symbols

1 到着情報通知システム
2 車両
3 車載装置
4 センタ装置
5 情報表示装置
6 ネットワーク
7 地図データベース
10、20、30 CPU
11、21、31 RAM
12、22、32 ROM
13、23、33 ハードディスク
14 液晶ディスプレイ
15、35 入力装置
16、24、36 通信モジュール
17 GPS受信機
18 ジャイロ
19 車速センサ
34 ディスプレイ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Arrival information notification system 2 Vehicle 3 In-vehicle apparatus 4 Center apparatus 5 Information display apparatus 6 Network 7 Map database 10, 20, 30 CPU
11, 21, 31 RAM
12, 22, 32 ROM
13, 23, 33 Hard disk 14 Liquid crystal display 15, 35 Input device 16, 24, 36 Communication module 17 GPS receiver 18 Gyro 19 Vehicle speed sensor 34 Display

Claims (14)

車載装置と、前記車載装置によって送信された情報を管理するセンタ装置と、前記センタ装置によって送信された情報を表示装置に表示させる情報表示装置とを備えた到着情報通知システムにおいて、
前記車載装置は、少なくとも目的地の到着予想時刻および現在位置を表す走行情報を予め定められた時間間隔で前記センタ装置に送信し、
前記センタ装置は、前記情報表示装置からの情報取得要求に応じて前記走行情報を前記情報表示装置に送信し、
前記情報表示装置は、地図データベースに格納された地図データに基づいて前記現在位置を含む領域の地図を前記到着予想時刻と共に表示させることを特徴とする到着情報通知システム。
In an arrival information notification system comprising an in-vehicle device, a center device that manages information transmitted by the in-vehicle device, and an information display device that displays information transmitted by the center device on a display device,
The in-vehicle device transmits at least a traveling information representing a predicted arrival time and current position of the destination to the center device at a predetermined time interval,
The center device transmits the travel information to the information display device in response to an information acquisition request from the information display device,
The said information display apparatus displays the map of the area | region containing the said present position with the said arrival time based on the map data stored in the map database, The arrival information notification system characterized by the above-mentioned.
前記センタ装置は、前記車載装置からの通知要求に応じて前記情報表示装置に前記走行情報の要求先を指すアドレス情報を送信し、
前記情報表示装置は、前記アドレス情報が指す要求先に前記情報取得要求を行うことを特徴とする請求項1に記載の到着情報通知システム。
The center device transmits address information indicating a request destination of the travel information to the information display device in response to a notification request from the in-vehicle device,
The arrival information notification system according to claim 1, wherein the information display device makes the information acquisition request to a request destination indicated by the address information.
前記車載装置からの通知要求には、前記目的地を表す目的地情報が含まれ、
前記センタ装置は、前記目的地情報に対応して予め登録されている情報表示装置に前記アドレス情報を送信することを特徴とする請求項2に記載の到着情報通知システム。
The notification request from the in-vehicle device includes destination information representing the destination,
3. The arrival information notification system according to claim 2, wherein the center device transmits the address information to an information display device registered in advance corresponding to the destination information.
前記情報表示装置は、前記到着予想時刻を前記表示装置に表示させる到着予想時刻表示モードと、少なくとも前記到着予想時刻、前記現在位置および前記現在位置を含む領域の地図を前記表示装置に表示させる地図表示モードとのうち選択されたモードをとることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の到着情報通知システム。 The information display device displays a predicted arrival time display mode for displaying the estimated arrival time on the display device, and a map for causing the display device to display a map of an area including at least the estimated arrival time, the current position, and the current position. The arrival information notification system according to any one of claims 1 to 3, wherein a mode selected from the display modes is taken. 前記情報表示装置は、前記到着予想時刻表示モードにおいては、他の表示情報に重ねて前記到着予想時刻を表示させることを特徴とする請求項4に記載の到着情報通知システム。 5. The arrival information notification system according to claim 4, wherein, in the estimated arrival time display mode, the information display device displays the estimated arrival time superimposed on other display information. 前記情報表示装置は、前記地図表示モードにおいては、他の表示情報の表示領域を狭くすることによって空いた表示領域に少なくとも前記到着予想時刻、前記現在位置および前記現在位置を含む領域の地図を表示させることを特徴とする請求項4に記載の到着情報通知システム。 In the map display mode, the information display device displays a map of an area including at least the estimated arrival time, the current position, and the current position in an empty display area by narrowing a display area of other display information. The arrival information notification system according to claim 4, wherein: 情報表示装置に表示させる情報を管理するセンタ装置に情報を送信する車載装置において、
少なくとも目的地の到着予想時刻および現在位置を表す走行情報を予め定められた時間間隔で前記センタ装置に送信する走行情報送信手段を備えたことを特徴とする車載装置。
In an in-vehicle device that transmits information to a center device that manages information to be displayed on the information display device,
A vehicle-mounted device comprising travel information transmitting means for transmitting travel information representing at least a predicted arrival time of a destination and a current position to the center device at predetermined time intervals.
車載装置によって送信された情報を管理し、情報表示装置に表示させる情報を送信するセンタ装置において、
前記車載装置によって予め定められた時間間隔で送信された少なくとも目的地の到着予想時刻および現在位置を表す走行情報を前記情報表示装置からの情報取得要求に応じて前記情報表示装置に送信する走行情報送信手段を備えたことを特徴とするセンタ装置。
In the center device that manages the information transmitted by the in-vehicle device and transmits the information to be displayed on the information display device,
Travel information for transmitting to the information display device in response to an information acquisition request from the information display device, at least a predicted arrival time and a current position of the destination transmitted by the in-vehicle device at a predetermined time interval A center apparatus comprising a transmission means.
前記走行情報送信手段は、前記車載装置からの通知要求に応じて前記情報表示装置に前記走行情報の要求先を指すアドレス情報を送信することを特徴とする請求項8に記載のセンタ装置。 9. The center apparatus according to claim 8, wherein the travel information transmitting unit transmits address information indicating a request destination of the travel information to the information display apparatus in response to a notification request from the in-vehicle apparatus. 前記車載装置からの通知要求には、前記目的地を表す目的地情報が含まれ、
前記走行情報送信手段は、前記目的地情報に対応して予め登録されている情報表示装置に前記アドレス情報を送信することを特徴とする請求項9に記載のセンタ装置。
The notification request from the in-vehicle device includes destination information representing the destination,
10. The center apparatus according to claim 9, wherein the travel information transmitting unit transmits the address information to an information display apparatus registered in advance corresponding to the destination information.
車載装置によって送信された情報を管理するセンタ装置によって送信された情報を表示装置に表示させる表示手段を備えた情報表示装置において、
前記情報表示装置は、前記車載装置によって前記センタ装置に予め定められた時間間隔で送信され、少なくとも前記車載装置に設定された目的地の到着予想時刻および前記車載装置の現在位置を表す走行情報を前記センタ装置から受信し、
前記表示手段は、地図データベースに格納された地図データに基づいて前記現在位置を含む領域の地図を前記到着予想時刻と共に表示させることを特徴とする情報表示装置。
In an information display device comprising display means for displaying information transmitted by a center device that manages information transmitted by an in-vehicle device on a display device,
The information display device transmits at least a predicted arrival time of a destination set in the in-vehicle device and the current position of the in-vehicle device, which is transmitted by the in-vehicle device to the center device at a predetermined time interval. Received from the center device,
The display means displays an area map including the current position together with the estimated arrival time based on map data stored in a map database.
前記表示手段は、前記到着予想時刻を表示させる到着予想時刻表示モードと、少なくとも前記現在位置、前記到着予想時刻および前記現在位置を含む領域の地図を表示させる地図表示モードとのうち選択されたモードをとることを特徴とする請求項11に記載の情報表示装置。 The display means is a mode selected from an estimated arrival time display mode for displaying the estimated arrival time and a map display mode for displaying a map of an area including at least the current position, the estimated arrival time and the current position. The information display device according to claim 11, wherein: 前記表示手段は、前記到着予想時刻表示モードにおいては、他の表示情報に重ねて前記到着予想時刻を表示させることを特徴とする請求項12に記載の情報表示装置。 13. The information display device according to claim 12, wherein the display means displays the estimated arrival time superimposed on other display information in the estimated arrival time display mode. 前記表示手段は、前記地図表示モードにおいては、他の表示情報の表示領域を狭くすることによって空いた表示領域に少なくとも前記到着予想時刻、前記現在位置および前記現在位置を含む領域の地図を表示させることを特徴とする請求項12に記載の情報表示装置。 In the map display mode, the display means displays a map of an area including at least the estimated arrival time, the current position, and the current position in a vacant display area by narrowing a display area of other display information. The information display device according to claim 12.
JP2005247493A 2005-08-29 2005-08-29 Arrival information notification system Pending JP2007064654A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005247493A JP2007064654A (en) 2005-08-29 2005-08-29 Arrival information notification system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005247493A JP2007064654A (en) 2005-08-29 2005-08-29 Arrival information notification system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007064654A true JP2007064654A (en) 2007-03-15

Family

ID=37927044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005247493A Pending JP2007064654A (en) 2005-08-29 2005-08-29 Arrival information notification system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007064654A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009276139A (en) * 2008-05-13 2009-11-26 Panasonic Electric Works Co Ltd Positional information notification system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009276139A (en) * 2008-05-13 2009-11-26 Panasonic Electric Works Co Ltd Positional information notification system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100815524B1 (en) Method of scheduling using portable terminal and navigation terminal
JP2013148419A (en) Guidance system, mobile terminal apparatus and vehicle-mounted apparatus
JP4747972B2 (en) Information communication system
JP3397185B2 (en) Mobile communication system and communication device
JP4184616B2 (en) Search support device and search support system
JP5447923B2 (en) Navigation system and navigation control method
JP5055024B2 (en) In-vehicle communication device
JP2003329460A (en) Information system, on-vehicle terminal, information terminal and program
JP2006300655A (en) Group travel navigation method, group travel navigation system, navigation device, and information center
JP4694320B2 (en) Meeting support system
JP2007064654A (en) Arrival information notification system
JP2007064652A (en) Arrival information notification system
KR20060077294A (en) Method for designating a destination in a navigation system, and system therefor
JP2006105731A (en) Navigation system, navigation device, and moving device
JP2007064653A (en) Arrival information notification system
JP2001074491A (en) Navigation apparatus and portable terminal device, and recording medium recorded with computer program thereof
JP6578776B2 (en) Information display system
JP4391297B2 (en) Mobile terminal, message management device, message transmission / reception system, mobile terminal control program
JP4238708B2 (en) Map information distribution system, map information display device, and map information distribution center
JP5903975B2 (en) Electronic device in which navigation application is installed, electronic device control method, and computer program
JP7082588B2 (en) Programs, navigation systems, navigation devices
JP2009250756A (en) Map data updating system and navigation device
JP6908335B2 (en) Mobile terminal devices, navigation devices, information transmission methods, and programs
JP2006209530A (en) Information processor, navigation device, information processing method and program
JP2002208097A (en) On-vehicle electronic equipment